JP7163976B2 - 方向性電磁鋼板の製造方法 - Google Patents

方向性電磁鋼板の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7163976B2
JP7163976B2 JP2020566465A JP2020566465A JP7163976B2 JP 7163976 B2 JP7163976 B2 JP 7163976B2 JP 2020566465 A JP2020566465 A JP 2020566465A JP 2020566465 A JP2020566465 A JP 2020566465A JP 7163976 B2 JP7163976 B2 JP 7163976B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
annealing
sheet
steel sheet
annealing separator
grain
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020566465A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2020149347A1 (ja
Inventor
真介 高谷
俊介 奥村
翔二 長野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Publication of JPWO2020149347A1 publication Critical patent/JPWO2020149347A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7163976B2 publication Critical patent/JP7163976B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/06Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing aluminium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/46Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for sheet metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/12Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of articles with special electromagnetic properties
    • C21D8/1277Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of articles with special electromagnetic properties involving a particular surface treatment
    • C21D8/1283Application of a separating or insulating coating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D6/00Heat treatment of ferrous alloys
    • C21D6/008Heat treatment of ferrous alloys containing Si
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/0205Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips of ferrous alloys
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/0221Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the working steps
    • C21D8/0226Hot rolling
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/0221Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the working steps
    • C21D8/0236Cold rolling
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/12Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of articles with special electromagnetic properties
    • C21D8/1216Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of articles with special electromagnetic properties the working step(s) being of interest
    • C21D8/1222Hot rolling
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/12Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of articles with special electromagnetic properties
    • C21D8/1216Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of articles with special electromagnetic properties the working step(s) being of interest
    • C21D8/1233Cold rolling
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/12Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of articles with special electromagnetic properties
    • C21D8/1244Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of articles with special electromagnetic properties the heat treatment(s) being of interest
    • C21D8/1255Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of articles with special electromagnetic properties the heat treatment(s) being of interest with diffusion of elements, e.g. decarburising, nitriding
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/12Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of articles with special electromagnetic properties
    • C21D8/1244Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of articles with special electromagnetic properties the heat treatment(s) being of interest
    • C21D8/1261Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of articles with special electromagnetic properties the heat treatment(s) being of interest following hot rolling
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/12Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of articles with special electromagnetic properties
    • C21D8/1244Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of articles with special electromagnetic properties the heat treatment(s) being of interest
    • C21D8/1272Final recrystallisation annealing
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/001Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing N
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/002Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing In, Mg, or other elements not provided for in one single group C22C38/001 - C22C38/60
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/008Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing tin
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/02Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/04Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing manganese
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/08Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing nickel
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/16Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing copper
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/34Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with more than 1.5% by weight of silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/42Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with copper
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/54Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with boron
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/60Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing lead, selenium, tellurium, or antimony, or more than 0.04% by weight of sulfur
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/12Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials
    • H01F1/14Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials metals or alloys
    • H01F1/147Alloys characterised by their composition
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D2201/00Treatment for obtaining particular effects
    • C21D2201/05Grain orientation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/20Recycling

Description

本発明は、変圧器の鉄心材料として好適な優れた磁気特性を有する方向性電磁鋼板の製造方法に関する。
本願は、2019年1月16日に、日本に出願された特願2019-5083号に基づき優先権を主張し、その内容をここに援用する。
方向性電磁鋼板は、主として変圧器に使用される。変圧器は据え付けられてから廃棄されるまでの長期間にわたり、連続的に励磁され、エネルギー損失を発生し続けることから、交流で磁化された際のエネルギー損失、即ち、鉄損が、変圧器の性能を決定する主要な指標となる。一般的に、方向性電磁鋼板は、7質量%以下のSiを含有し且つゴス方位と呼ばれる{110}<001>方位に各結晶粒の結晶方位が一致するように制御された集合組織を有する母材鋼板と、この母材鋼板に絶縁性を付与するための絶縁被膜とを有する。
方向性電磁鋼板の鉄損を低減するため、今まで、多くの手法が提案されてきた。例えば、母材鋼板の集合組織において、ゴス方位への集積を高める手法、母材鋼板において、電気抵抗を高めるSi等の固溶元素の含有量を高める手法、母材鋼板の板厚を薄くする手法等が知られている。
また、母材鋼板に張力を付与することが、鉄損の低減に有効な手法であることが知られている。母材鋼板に張力を付与するためには、母材鋼板より熱膨張係数の小さい材質からなる被膜を、母材鋼板の表面に、高温で形成することが有効である。
母材鋼板の仕上げ焼鈍工程において、母材鋼板の表面に存在する酸化物が焼鈍分離剤と反応することで生成されるフォルステライト系被膜は、母材鋼板に張力を与えることができる。このフォルステライト系被膜と母材鋼板との界面には凹凸が存在するため、この凹凸によるアンカー効果により、フォルステライト系被膜は、絶縁被膜と母材鋼板との密着性を高める中間被膜としても機能する。
特許文献1で開示された、コロイド状シリカとリン酸塩とを主体とするコーティング液を焼き付けることによって絶縁被膜を形成する方法は、母材鋼板に対する張力付与の効果が大きく、鉄損低減に有効である。したがって、仕上げ焼鈍工程で生じたフォルステライト系被膜を残した状態で、リン酸塩を主体とする絶縁コーティングを施すことが、一般的な方向性電磁鋼板の製造方法となっている。なお、本願明細書では、母材鋼板に絶縁性のみならず、張力を与えることが可能な絶縁被膜を張力絶縁被膜と呼称する。
一方、近年、フォルステライト系被膜により磁壁の移動が阻害され、鉄損に悪影響を及ぼすことが明らかになってきた。方向性電磁鋼板において、磁区は、交流磁場の下では磁壁の移動を伴って変化する。この磁壁の移動がスムーズに行われることが、鉄損改善に効果的であるが、フォルステライト系被膜と母材鋼板との界面に凹凸が存在することに起因して磁壁の移動が妨げられ、その結果、張力付与による鉄損改善効果がキャンセルされて十分な鉄損改善効果が得られないことが判明した。
それ故、フォルステライト系被膜の生成を抑制し、母材鋼板の表面を平滑化する技術が開発されている。例えば、特許文献2~5には、脱炭焼鈍の雰囲気の露点を制御し、焼鈍分離剤としてアルミナを用いることにより、仕上げ焼鈍において、フォルステライト系被膜を生成させずに、母材鋼板の表面を平滑化する技術が開示されている。
また、特許文献6には、焼鈍分離剤として、アルミナとマグネシアの合計重量に対し、マグネシアを5重量%以上30重量%以下配合した焼鈍分離剤を用いることにより、母材鋼板の表面にフォルステライト等で構成される無機鉱物質被膜が存在しない方向性珪素鋼板を製造する技術が開示されている。
日本国特開昭48-039338号公報 日本国特開平07-278670号公報 日本国特開平11-106827号公報 日本国特開平07-118750号公報 日本国特開2003-268450号公報 国際公開第2002/088403号
上記従来技術のように、母材鋼板の表面にフォルステライト系被膜を形成させなければ、磁壁の移動を妨げる凹凸が母材鋼板の表面から消失するため、方向性電磁鋼板の鉄損を改善させることができると考えられていた。しかしながら、これらの技術によっても、鉄損改善効果を十分に得ることができていなかった。
本発明は上記事情に鑑みてなされたものであり、母材鋼板と張力絶縁被膜との間にフォルステライト系被膜が存在しない方向性電磁鋼板の鉄損を従来よりも低減することを目的とする。
本発明者らは、上記課題を解決するために、母材鋼板と張力絶縁被膜との間にフォルステライト系被膜が存在しない方向性電磁鋼板を製造した場合に、十分な鉄損改善効果を得られなかった原因について鋭意研究を行った。その結果、十分な鉄損改善効果を得られなかった方向性電磁鋼板では、母材鋼板の表層領域に多数の針状介在物が存在することが判明した。
本発明者らは、この針状介在物が磁壁の移動を妨げる原因、つまり鉄損に悪影響を及ぼす原因だと推測した。本発明者らがさらなる研究を行った結果、焼鈍分離剤の成分と塗布量を特定の条件下で制御することにより、母材鋼板の表層領域において針状介在物の生成を抑制でき、母材鋼板と張力絶縁被膜との間にフォルステライト系被膜が存在しない方向性電磁鋼板の鉄損を従来よりも低減できることを見出した。
本発明は、上記知見に基づいてなされたもので、その要旨は、次のとおりである。
(1)本発明の一態様に係る方向性電磁鋼板の製造方法は、スラブに熱間圧延を施すことにより熱延板を得る工程と、前記熱延板に熱延板焼鈍を施すことにより焼鈍熱延板を得る工程と、前記焼鈍熱延板に冷間圧延を施すことにより冷延板を得る工程と、前記冷延板に脱炭焼鈍を施すことにより脱炭焼鈍板を得る工程と、前記脱炭焼鈍板にアルミナを主成分とする焼鈍分離剤を塗布する工程と、前記焼鈍分離剤が塗布された前記脱炭焼鈍板に仕上げ焼鈍を施す工程とを有し、前記焼鈍分離剤は、固形分全体を100質量%とした場合に32~50質量%のMgOを含有し、前記焼鈍分離剤の塗布量は、前記脱炭焼鈍板の片面当たり6.0~14.0g/mである。
(2)上記(1)に記載の方向性電磁鋼板の製造方法において、前記アルミナのBET比表面積が3.0~10.0m/gであってもよい。
(3)上記(1)または(2)に記載の方向性電磁鋼板の製造方法において、前記スラブは、化学組成として、質量%で、C:0.085%以下、Si:0.80~7.00%、Mn:0.05~1.00%、酸可溶性Al:0.010~0.065%、S:0.01%以下、N:0.004%~0.012%、B:0.0005~0.0080%、P:0~0.50%、Ni:0~1.00%、Sn:0~0.30%、Sb:0~0.30%、Cu:0~0.40%、Cr:0~0.30%、Bi:0~0.01%、を含有し、残部がFe及び不純物からなっていてもよい。
本発明の上記態様によれば、母材鋼板と張力絶縁被膜との間にフォルステライト系被膜が存在しない方向性電磁鋼板の鉄損を従来よりも低減することが可能である。
Al-MgO-SiOの3元系状態図である。 焼鈍分離剤のMgO量とムライトの数との関係を示す図である。 焼鈍分離剤のMgO量と鉄損(W17/50)との関係を示す図である。 片面当たりの焼鈍分離剤塗布量とムライトの数との関係を示す図である。
本発明の一実施形態に係る方向性電磁鋼板の製造方法(以下、本製造方法と呼称する)は、熱間圧延工程と、熱延板焼鈍工程と、冷間圧延工程と、脱炭焼鈍工程と、焼鈍分離剤塗布工程と、仕上げ焼鈍工程とを有する。
熱間圧延工程は、所定の化学組成を有するスラブに熱間圧延を施すことにより熱延板を得る工程である。熱延板焼鈍工程は、熱延板に熱延板焼鈍を施すことにより焼鈍熱延板を得る工程である。冷間圧延工程は、焼鈍熱延板に冷間圧延を施すことにより冷延板を得る工程である。脱炭焼鈍工程は、冷延板に脱炭焼鈍を施すことにより脱炭焼鈍板を得る工程である。焼鈍分離剤塗布工程は、脱炭焼鈍板にアルミナを主成分とする焼鈍分離剤を塗布する工程である。仕上げ焼鈍工程は、焼鈍分離剤が塗布された脱炭焼鈍板に仕上げ焼鈍を施す工程である。
各工程の詳細については後述するが、本製造方法において、最終製品である方向性電磁鋼板の母材鋼板の表層領域に針状介在物が生成されるのを抑制するために、以下の2つの製造条件を満たしていることが特徴である。
(条件1)アルミナを主成分とする焼鈍分離剤は、28~50質量%のMgOを含有する。
(条件2)焼鈍分離剤の塗布量は、脱炭焼鈍板の片面当たり6.0~14.0g/mである。
以下、本製造方法について説明する。
本発明者らは、母材鋼板と張力絶縁被膜との間にフォルステライト系被膜が存在しない方向性電磁鋼板において、鉄損を十分に低減できない原因の一つは、仕上げ焼鈍中、磁性に悪影響を及ぼす介在物が生成することにあるのではないかと考えた。そこで、本発明者らは、鉄損が大きい(劣位な)方向性電磁鋼板から、母材鋼板の圧延方向に直交する断面(C断面)が露出するようにサンプルを採取し、そのサンプル断面を光学顕微鏡で観察した。
その結果、鉄損が大きい方向性電磁鋼板の場合、C断面に現れる母材鋼板の表層領域、より具体的には、母材鋼板の板厚方向において母材鋼板表面から母材鋼板の内側に向かって10μmの長さを有する領域に、多数の針状介在物が存在することが判明した。さらに、これらの針状介在物は、ムライト(3Al・2SiO)であることが判明した。これらの観察結果が、本発明の基礎をなす知見である。
方向性電磁鋼板の製造においては、仕上げ焼鈍の前に、冷延板に含まれるC(炭素)を除去する目的で脱炭焼鈍を行う。脱炭焼鈍では、冷延板に含まれるCが除去されると同時に、冷延板の表面にSiOの酸化膜が形成される。このような脱炭焼鈍により得られる鋼板、すなわち、Cが除去され且つ表面にSiOの酸化膜が形成された冷延板を脱炭焼鈍板と呼ぶ。脱炭焼鈍後は、コイル状に巻いた脱炭焼鈍板が仕上げ焼鈍中に焼き付くのを防止する目的で、SiOの酸化膜を有する脱炭焼鈍板に、アルミナを主成分とする焼鈍分離剤を塗布する。その後、焼鈍分離剤を塗布した脱炭焼鈍版に仕上げ焼鈍を行う。
ムライトは、アルミナ(Al)とSiOとの複合酸化物であることから、仕上げ焼鈍中、脱炭焼鈍で形成されたSiOが十分に除去されなかったことに起因して生成して残存したと考えられる。
そもそも、脱炭焼鈍で形成されたSiOは、仕上げ焼鈍中に、高いBET比表面積を持つアルミナで吸着除去され、焼鈍分離剤を水洗除去することにより、除去される。それ故、脱炭焼鈍で形成されたSiOが十分に除去されない要因として、焼鈍分離剤の塗布量の不足が考えられる。
即ち、アルミナ単位重量当たりに吸着可能なSiO量には限度があり、焼鈍分離剤の塗布量が不足して、全てのSiOが吸着除去されず、鋼板表面にSiOが残存したと考えられる。その結果、仕上げ焼鈍中に脱炭焼鈍板の内部から鋼板表面に向かって上昇してきたAl(インヒビターとして機能するAlNの分解に伴い発生したAl)が、脱炭焼鈍板の表面に残存するSiOと反応することにより、ムライトが生成し、脱炭焼鈍板の内部(とくに脱炭焼鈍板の表面に近い表層領域)に残存すると考えられる。
本発明者らは、焼鈍分離剤の成分組成及び塗布量を調整することによりムライトの生成を抑制するとの技術思想のもとで、ムライトの生成を抑制し得る、焼鈍分離剤の成分組成及び塗布量を鋭意検討した。その結果、アルミナを主成分とする焼鈍分離剤に特定の割合でMgOを添加し、かつ、焼鈍分離剤の塗布量を特定の範囲に制御することにより、ムライトの生成を抑制できることを見出した。
図1に、Al(アルミナ)-MgO-SiOの3元系状態図を示す。図1に示すように、理論的には、MgOが、アルミナに対して50mol%(28質量%)以上の割合で存在すれば、ムライトは生成しない。そこで、本発明者らは、アルミナを主成分とする焼鈍分離剤に対するMgO添加量と、母材鋼板(脱炭焼鈍板を仕上げ焼鈍した後に得られる鋼板)の表層領域に生成されるムライトの数との関係を調査した。
試験用素材として、板厚0.23mmの脱炭焼鈍板を用い、この脱炭焼鈍板に、アルミナを主成分とする焼鈍分離剤を、MgO添加量を0~80質量%の範囲で変化させながら、片面当たり8.0g/mの塗布量で塗布した。その焼鈍分離剤を乾燥させた後、脱炭焼鈍板に仕上げ焼鈍を施し、母材鋼板(脱炭焼鈍板を仕上げ焼鈍した後に得られる鋼板)の表面にフォルステライト系被膜が存在しない方向性電磁鋼板を得た。なお、仕上げ焼鈍は、焼鈍分離剤を塗布した脱炭焼鈍板を積み重ねて実施した。
このようにして得た方向性電磁鋼板から、水洗により、余剰の焼鈍分離剤を除去した後、20mm角の試験片を採取し、試験片の圧延方向に直交する断面(C断面)を、ダイヤモンドバフで研磨した。その後、光学顕微鏡を用いて、試験片を倍率1000倍で観察し、母材鋼板の板厚方向において鋼板表面から母材鋼板の内側に向かって10μmの長さを有し、且つ母材鋼板の板幅方向に20mmの長さを有する領域(観察領域)に存在する長さ1μm以上の針状介在物の個数を測定した。針状介在物は、介在物の最大長径/最大短径が10倍以上の介在物と定義した。
次に、焼鈍分離剤のMgO量が異なる各水準の試験片の鉄損W17/50を測定した。10点の測定値の平均を、試験片の鉄損W17/50とした。
これらの測定結果を、図2と図3に示す。図2は、焼鈍分離剤のMgO量とムライトの数との関係を示す図である。図3は、焼鈍分離剤のMgO量と鉄損(W17/50)との関係を示す図である。
図2に示すように、焼鈍分離剤のMgO量が28質量%以上であると、ムライトが生成しない。一方、図3に示すように、焼鈍分離剤のMgO量が28質量%以上の範囲では、鉄損が1.00W/kg未満となり、鉄損改善効果を得られているが、焼鈍分離剤のMgO量が50質量%を超えると、鉄損が1.00W/kg以上となり劣位であることが解る。
この原因を解明するため、得られた鋼板の表面をXRDにより分析した。その結果、MgO量が54質量%以上の水準においては、フォルステライトが検出され、また、MgO量の増加に伴い、フォルステライトのXRDピーク高さが高くなることが確認された。このことから、焼鈍分離剤のMgO量が50質量%を超えると、ムライトは生成しない(図2参照)が、一方で、フォルステライトが生成して、鉄損特性が劣位になったと考えられる。
次に、板厚0.23mmの脱炭焼鈍板に、アルミナを主成分とし、MgOを45質量%含む焼鈍分離剤を塗布した。焼鈍分離剤塗布量は、片面当たり5.0~15.0g/mの範囲で変化させた。焼鈍分離剤を塗布・乾燥した脱炭焼鈍板を、複数枚積み重ねて仕上げ焼鈍を施して方向性電磁鋼板を作製した。
このようにして得た方向性電磁鋼板から、水洗により、余剰の焼鈍分離剤を除去した後、20mm角の試験片を採取し、試験片の圧延方向に直交する断面(C断面)を、ダイヤモンドバフで研磨した。その後、光学顕微鏡を用いて、試験片を倍率1000倍で観察し、母材鋼板の板厚方向において鋼板表面から母材鋼板の内側に向かって10μmの長さを有し、且つ母材鋼板の板幅方向に20mmの長さを有する領域(観察領域)に存在する長さ1μm以上の針状介在物の個数を測定した。
結果を図4に示す。図4は、片面当たりの焼鈍分離剤塗布量とムライトの数との関係を示す図である。図4から、片面当たりの焼鈍分離剤塗布量が6.0g/m未満であると、“長さ1μm以上の針状介在物(ムライト)”が生成することが解る。
図1に示すAl-MgO-SiOの3元系状態図によれば、MgOが、アルミナに対し50mol%(28質量%)以上の割合で存在すれば、ムライトは生成しないから、MgO添加量が45質量%の場合にはムライトは生成しないはずである。しかしながら、図4に示すように、MgOを45質量%含む焼鈍分離剤の片面当たりの塗布量が6.0g/m未満であると、“長さ1μm以上の針状介在物(ムライト)”が生成する。この理由は、次のように考えられる。
(x)焼鈍分離剤塗布量が少ないと、仕上げ焼鈍中、焼鈍分離剤のAlによるSiOの吸着除去が不十分となる。
(y)仕上げ焼鈍中、AlN(インヒビター)の分解で生成したAlが、焼鈍分離剤のAl成分に加わり、焼鈍分離剤におけるMgOの比率が相対的に低下し、焼鈍分離剤の成分組成が、ムライト生成域に移行する(図1参照)。
それ故、仕上げ焼鈍中、焼鈍分離剤のAlによりSiOを十分に吸着除去することが、ムライトの生成を抑制するうえで重要であり、そのためには、焼鈍分離剤のMgO添加量を28質量%以上に制御するだけでなく、焼鈍分離剤塗布量を6.0g/m以上に制御する必要がある。焼鈍分離剤の塗布量が14.0g/mを超えると、塗布効果が飽和するとともに、製造コストが上昇するので、焼鈍分離剤の塗布量は14.0g/m以下とする。
以上のように、本発明者らは、アルミナを主成分とする焼鈍分離剤のMgO添加量及び焼鈍分離剤の塗布量を特定範囲に制御することにより、方向性電磁鋼板の母材鋼板の表層領域において針状介在物(ムライト)の生成を抑制でき、これにより、方向性電磁鋼板の鉄損低減を実現できることを見出した。
上記のような本発明者らによる研究結果に基づき、本製造方法では、以下の2つの製造条件を満たしていることを特徴としている。
(条件1)アルミナを主成分とする焼鈍分離剤は、28~50質量%のMgOを含有する。
(条件2)焼鈍分離剤の塗布量は、脱炭焼鈍板の片面当たり6.0~14.0g/mである。
以下、本製造方法の上記特徴(製造条件)について説明する。
<焼鈍分離剤のMgO含有量:28~50質量%>
図2に示すように、焼鈍分離剤のMgO量が28質量%以上であると、ムライトが生成せず、かつ、図3に示すように、鉄損W17/50が1.00W/kg未満と優位である。そのため、焼鈍分離剤のMgO量は28質量%以上とする。好ましくは32質量%以上、より好ましくは35%質量以上である。
一方、図3に示すように、焼鈍分離剤のMgO量が50質量%を超えると、鉄損W17/50が1.00W/kg以上となり劣位となる。そのため、焼鈍分離剤のMgO量は50質量%以下とする。好ましくは48質量%以下、より好ましくは45質量%以下である。
<焼鈍分離剤の塗布・乾燥後の片面単位面積当たりの付着量(脱炭焼鈍板の片面当たりの焼鈍分離剤の塗布量):6.0~14.0g/m
図4に示すように、MgOを45質量%含む焼鈍分離剤の片面当たりの塗布量が6.0g/m未満であると、“長さ1μm以上の針状介在物(ムライト)”が生成するので、焼鈍分離剤の塗布・乾燥後の片面単位面積当たりの付着量(脱炭焼鈍板の片面当たりの焼鈍分離剤の塗布量)は6.0g/m以上とする。好ましくは7.0g/m以上、より好ましくは8.0g/m以上である。
一方、焼鈍分離剤の塗布量が14.0g/mを超えると、塗布効果が飽和するとともに、製造コストが上昇するので、焼鈍分離剤の塗布量は14.0g/m以下とする。好ましくは13.0g/m以下、より好ましくは12.0g/m以下である。
次に、本製造方法の基本工程について説明する。
所定の化学組成を有する溶鋼を、通常の方法で鋳造して珪素鋼スラブとする。珪素鋼スラブの化学組成は、方向性電磁鋼板に要求される磁気特性及び機械的特性を得ることができれば特定の組成に限定されないが、珪素鋼スラブの化学組成の一例を挙げると以下の通りである。例えば、珪素鋼スラブは、化学組成として、質量%で、C:0.085%以下、Si:0.80~7.00%、Mn:0.05~1.00%、酸可溶性Al:0.010~0.065%、N:0.004~0.012%、S:0.01%以下、B:0.0005~0.0080%を含有する。
C:0.085%以下
Cは、一次再結晶組織の制御に有効な元素であるが、磁気特性に悪影響を及ぼすので、仕上げ焼鈍前に脱炭焼鈍で除去する元素である。C量が0.085%を超えると、脱炭焼鈍時間が長くなり、生産性が低下するので、C量は0.085%以下とする。C量は好ましくは0.070%以下、より好ましくは0.050%以下である。
C量の下限は0%を含むが、C量を0.0001%未満に低減すると、製造コストが大幅に上昇するので、実用鋼板上、0.0001%が実質的なC量の下限である。なお、方向性電磁鋼板において、C量は、脱炭焼鈍で、通常、0.001%程度以下に低減する。
Si:0.80~7.00%
Siは、鋼板の電気抵抗を高めて、鉄損特性を改善する元素である。Si量が0.80%未満では、仕上げ焼鈍時にγ変態が生じ、鋼板の結晶方位が損なわれるので、Si量は0.80%以上とする。Si量は好ましくは1.50%以上、より好ましくは2.50%以上である。
一方、Si量が7.00%を超えると、加工性が低下し、圧延時に割れが発生するので、Si量は7.00%以下とする。Si量は好ましくは5.50%以下、より好ましくは4.50%以下である。
Mn:0.05~1.00%
Mnは、熱間圧延時の割れを防止するとともに、S及び/又はSeと結合して、インヒビターとして機能するMnSを形成する元素である。Mn量が0.05%未満では、添加効果が十分に発現しないので、Mn量は0.05%以上とする。Mn量は好ましくは0.07%以上、より好ましくは0.09%以上である。
一方、Mn量が1.00%を超えると、MnSの析出分散が不均一になり、所要の二次再結晶組織が得られず、磁束密度が低下するので、Mn量は1.00%以下とする。Mn量は好ましくは0.80%以下、より好ましくは0.06%以下である。
酸可溶性Al:0.010~0.065%
酸可溶性Alは、Nと結合して、インヒビターとして機能する(Al、Si)Nを生成する元素である。酸可溶性Al量が0.010%未満では、添加効果が十分に発現せず、二次再結晶が十分に進行しないので、酸可溶性Al量は0.010%以上とする。酸可溶性Al量は好ましくは0.015%以上、より好ましくは0.020%以上である。
一方、酸可溶性Al量が0.065%を超えると、(Al、Si)Nの析出分散が不均一になり、所要の二次再結晶組織が得られず、磁束密度が低下するので、酸可溶性Al量は0.065%以下とする。酸可溶性Al量は好ましくは0.050%以下、より好ましくは0.040%以下である。
N:0.004~0.012%
Nは、Alと結合して、インヒビターとして機能するAlNを形成する元素であるが、一方で、冷間圧延時、鋼板中にブリスター(空孔)を形成する元素でもある。N量が0.004%未満では、AlNの形成が不十分となるので、N量は0.004%以上とする。N量は好ましくは0.006%以上、より好ましくは0.007%以上である。
一方、N量が0.012%を超えると、冷間圧延時、鋼板中にブリスター(空孔)が生成する懸念があるので、N量は0.012%以下とする。N量は好ましくは0.010%以下、より好ましくは0.009%以下である。
S:0.01%以下
Sは、Mnと結合して、インヒビターとして機能するMnSを形成する元素である。
S量が0.01%を超えると、純化後にMnSの析出分散が不均一となり、所望の二次再結晶組織が得られず、磁束密度が低下し、ヒシテリシス損が劣化したり、純化後にMnSが残存し、ヒステリシス損が劣化する。下限は特に設けないが、S量は好ましくは0.003%以上とする。S量はより好ましくは0.007%以上である。
B:0.0005~0.0080%
Bは、Nと結合し、MnSと複合析出して、インヒビターとして機能するBNを形成する元素である。
B量が0.0005%未満では、添加効果が十分に発現しないので、B量は0.0005%以上とする。B量は好ましくは0.0010%以上、より好ましくは0.0015%以上である。一方、B量が0.0080%を超えると、BNの析出分散が不均一になり、所要の二次再結晶組織が得られず、磁束密度が低下するので、B量は0.0080%以下とする。B量は好ましくは0.0060%以下、より好ましくは0.0040%以下である。
珪素鋼スラブにおいて、上記元素を除く残部は、Fe及び不純物である。不純物は、鋼原料から及び/又は製鋼過程で不可避的に混入する元素で、方向性電磁鋼板の特性を阻害しない範囲で許容される元素である。
また、珪素鋼スラブは、方向性電磁鋼板の磁気特性を阻害せず、他の特性を高め得る範囲で、Cr:0.30%以下、Cu:0.40%以下、P:0.50%以下、Ni:1.00%以下、Sn:0.30%以下、Sb:0.30%以下、及び、Bi:0.01%以下の1種又は2種以上を含有してもよい。なお、これらの元素は含有しなくてもよいので、下限値は0である。
熱間圧延工程では、上記の化学組成を有するスラブに熱間圧延を施すことにより熱延板を得る。熱間圧延条件はとくに限定されず、通常の条件を使用することができる。熱間圧延工程により得られた熱延板は、コイル状に巻き取られる。
スラブを熱間圧延に供する前に、MnSやAlNのインヒビター成分を十分に容体化するため、1300℃超の温度にスラブを加熱してもよい。また、生産性や製造コストの観点から、後工程の窒化処理でインヒビターを増強することを前提に、スラブを1250℃程度に加熱してもよい。
熱延板焼鈍工程では、コイル状の熱延板を帯状の熱延板に巻き戻した後、その帯状の熱延板に熱延板焼鈍を施すことにより焼鈍熱延板を得る。熱延板焼鈍条件は特に限定されず、通常の条件を使用することができる。冷間圧延工程では、焼鈍熱延板に1回又は2回以上の冷間圧延を施すことにより、最終板厚を有する冷延板を得る。この冷間圧延工程において、焼鈍熱延板に中間焼鈍を挟む2回以上の冷間圧延を施すことにより冷延板を得てもよい。仕上げ(最終)冷間圧延前に行う焼鈍では、結晶組織の均質化を行う。冷間圧延条件は特に限定されず、通常の条件を使用することができる。
脱炭焼鈍工程では、冷延板に脱炭焼鈍を施すことにより脱炭焼鈍板を得る。この脱炭焼鈍工程では、冷延板を湿水素中で熱処理することにより、冷延板中のC量を、製品鋼板において磁気時効による劣化がない量まで低減するとともに、冷延板に一次再結晶を生じさせ、次の二次再結晶の準備を行う。脱炭焼鈍条件は特に限定されず、通常の条件を使用することができる。このような脱炭焼鈍工程により得られた脱炭焼鈍板の表面にはSiOの酸化膜が形成されている。なお、1250℃程度に加熱したスラブから冷延板を製造した場合、脱炭焼鈍後、脱炭焼鈍板をアンモニア雰囲気中で焼鈍することにより、脱炭焼鈍板中に、インヒビターとして機能するAlNを生成させる。
焼鈍分離剤塗布工程では、脱炭焼鈍板の表面に存在するSiOの除去と、仕上げ焼鈍工程での焼き付き防止を目的として、脱炭焼鈍板にアルミナ(Al)を主成分とする焼鈍分離剤を塗布する。アルミナを主成分とする焼鈍分離剤は、28~50質量%のMgOを含有しており、焼鈍分離剤の塗布量は、脱炭焼鈍板の片面当たり6.0~14.0g/mである。焼鈍分離剤が塗布された脱炭焼鈍板は、焼鈍分離剤の乾燥後にコイル状に巻き取られる。
前述したように、アルミナを主成分とする焼鈍分離剤のMgO含有量(添加量)を28~50質量%に制御し、且つ焼鈍分離剤の塗布量を脱炭焼鈍板の片面当たり6.0~14.0g/mに制御することにより、後の仕上げ焼鈍工程における脱炭焼鈍板の仕上げ焼鈍中に、脱炭焼鈍板の表層領域に針状介在物(ムライト)が生成されるのを抑制できる。また、その結果、最終製品の鉄損W17/50を1.00W/kg未満の低い値に低減することができる。
また、針状介在物(ムライト)の生成をより効果的に抑制するために、焼鈍分離剤の主成分であるアルミナのBET比表面積を3.0~10.0m/gに制御することが好ましい。アルミナのBET比表面積が3.0m/g未満であると、SiOを十分に吸着除去することが困難となるので、アルミナのBET比表面積は3.0m/g以上が好ましい。より好ましくは5.0m/g以上である。
一方、アルミナのBET比表面積が10.0m/gを超えると、焼鈍分離剤の水スラリーの粘度が上昇して、塗布斑が発生し、SiOを十分に吸着除去できない部分が生じるので、アルミナのBET比表面積は10.0m/g以下が好ましい。より好ましくは8.0m/g以下である。
仕上げ焼鈍工程では、焼鈍分離剤が塗布されたコイル状の脱炭焼鈍板に仕上げ焼鈍を施すことにより、最終製品(方向性電磁鋼板)の母材鋼板を得る。この仕上げ焼鈍工程では、1100℃以上の温度で仕上げ焼鈍を行うことにより、脱炭焼鈍板に二次再結晶を生じさせる。仕上げ焼鈍条件は特に限定されず、通常の条件を使用することができる。なお、最終製品のヒステリシス損を低減するために、インヒビターとして利用した析出物が無害化されるように、二次再結晶完了後の脱炭焼鈍板に純化焼鈍を施してもよい。
仕上げ焼鈍中に脱炭焼鈍板の内部から表面に向かってAlが移動するが、焼鈍分離剤のMgO含有量が28~50質量%に制御され、且つ焼鈍分離剤の塗布量が脱炭焼鈍板の片面当たり6.0~14.0g/mに制御されているため、Alが脱炭焼鈍板の表面に残存するSiOと反応することを抑制できる。また、その結果、仕上げ焼鈍中に脱炭焼鈍板の表層領域に針状介在物(ムライト)が生成されるのを抑制できる。また、焼鈍分離剤のMgO含有量が50質量%以下に制限されているため、仕上げ焼鈍中に脱炭焼鈍板の表面にフォルステライト系被膜が形成されるのも抑制できる。
以上のような本製造方法により得られる母材鋼板(仕上げ焼鈍後の脱炭焼鈍板)の表層領域には針状介在物(ムライト)が生成されておらず、また、母材鋼板の表面にはフォルステライト系被膜が存在しない。すなわち、本製造方法によれば、磁壁の移動を妨げる2つの要因が排除された母材鋼板を得ることができる。従って、仕上げ焼鈍工程の後に張力絶縁被膜を母材鋼板の表面に形成することにより、母材鋼板と張力絶縁被膜との間にフォルステライト系被膜が存在しない方向性電磁鋼板を最終製品として得た場合に、従来よりも鉄損の低い方向性電磁鋼板を得ることができる。
次に、本発明の実施例について説明するが、実施例での条件は、本発明の実施可能性及び効果を確認するために採用した一条件例であり、本発明は、この一条件例に限定されるものではない。本発明は、本発明の要旨を逸脱せず、本発明の目的を達成する限りにおいて、種々の条件を採用し得るものである。
(実施例1)
表1に示す成分組成のスラブを1100℃に加熱して熱間圧延に供し、板厚2.60mmの熱延板とし、該熱延板に1100℃で熱延板焼鈍を施した後、中間焼鈍を挟む複数回の冷間圧延に供し、最終板厚0.23mmの冷延板として巻き取った。
Figure 0007163976000001
上記冷延板を巻き戻し、水素75%、窒素25%、露点40℃の湿潤雰囲気中、820℃で脱炭焼鈍を施し、次いで、脱炭焼鈍板中にインヒビターAlNを形成する目的で窒化焼鈍を施した。その後、BET比表面積3.0~10.0m/gのアルミナを主成分とし、MgOを0~80質量%含有する焼鈍分離剤の水スラリーを、脱炭焼鈍板の表面に、片面当たりの塗布量を5.0~15.0g/mの範囲で変えて塗布し、コイル状に巻き取った。
上記焼鈍分離剤を塗布・乾燥したコイル状の脱炭焼鈍板に、1200℃、20時間の仕上げ焼鈍を施した。仕上げ焼鈍後に得られる母材鋼板から、余剰の焼鈍分離剤を水洗除去して、フォルステライト系被膜がなく、鏡面光沢を有する、二次再結晶が完了した方向性電磁鋼板の母材鋼板を得た。
こうして得たコイル状の方向性電磁鋼板(母材鋼板)の最外周の幅方向中央部位から、20mm角の試験片を採取した。試験片の圧延方向に直交する断面(C断面)をダイヤモンドバフで研磨した。試験片の一辺(20mm)の断面を光学顕微鏡(1000倍)で観察し、10μmの板厚方向長さ及び20mmの板幅方向長さを有する観察領域に存在する長さ1μm以上の針状介在物の個数を測定した。また、JIS C 2550に準じて、試験片の鉄損W17/50を測定した。結果を表2に示す。
Figure 0007163976000002
表2に示すように、発明例B1~B10では、焼鈍分離剤のMgO量が28質量%~50質量%の範囲に制御され、且つ焼鈍分離剤の塗布量が片面当たり6.0~14.0g/mの範囲に制御された結果、母材鋼板の観察領域に長さ1μm以上の針状介在物(ムライト)は存在せず、鉄損W17/50は1.00W/kg未満に抑制された。
表2に示すように、比較例b1~b3では、焼鈍分離剤の塗布量は片面当たり6.0~14.0g/mの範囲に制御されているが、焼鈍分離剤のMgO量が28質量%未満であるので、母材鋼板の観察領域に長さ1μm以上の針状介在物(ムライト)が複数存在し、鉄損W17/50は1.00W/kg超に上昇した。
比較例b4及びb5では、焼鈍分離剤の塗布量が片面当たり6.0~14.0g/mの範囲に制御されているが、焼鈍分離剤のMgO量が50質量%超である。この場合、母材鋼板の観察領域に長さ1μm以上の針状介在物(ムライト)は存在しないが、フォルステライトが生成され、その結果、鉄損W17/50が1.00W/kg超に上昇した。
比較例b6では、焼鈍分離剤のMgO量は28質量%以上であるが、焼鈍分離剤の塗布量が片面当たり6.0g/m未満であるので、母材鋼板の観察領域に長さ1μm以上の針状介在物(ムライト)が複数存在し、鉄損W17/50は1.00W/kg超に上昇した。
比較例b7~b15では、焼鈍分離剤のMgO量は28質量%~50質量%の範囲に制御されているが、焼鈍分離剤の塗布量が片面当たり6.0g/m未満であるので、母材鋼板の観察領域に長さ1μm以上の針状介在物(ムライト)が複数存在し、鉄損W17/50は1.00W/kg超に上昇した。
(実施例2)
表1に示す鋼No.A5の成分組成のスラブを1100℃に加熱して熱間圧延に供し、板厚2.60mmの熱延板とし、該熱延板に1100℃で熱延板焼鈍を施した後、中間焼鈍を挟む複数回の冷間圧延に供し、最終板厚0.23mmの冷延板として巻き取った。
上記冷延板を巻き戻し、水素75%、窒素25%、露点40℃の湿潤雰囲気中、820℃で脱炭焼鈍を施し、脱炭焼鈍板中にインヒビターAlNを形成する目的で窒化焼鈍を施した。
その後、BET比表面積を3.0~10.0m/gの範囲で変えたアルミナを主成分とし、MgOを35~48質量%含有する焼鈍分離剤の水スラリーを、脱炭焼鈍板の表面に、片面当たりの塗布量を8.2~11.2g/mの範囲で変えて塗布し、コイル状に巻き取った。
上記焼鈍分離剤を塗布・乾燥したコイル状の脱炭焼鈍板に、1200℃、20時間の仕上げ焼鈍を施した。仕上げ焼鈍後に得られる母材鋼板から、余剰の焼鈍分離剤を水洗除去して、フォルステライト系被膜がなく、鏡面光沢を有する、二次再結晶が完了した方向性電磁鋼板の母材鋼板を得た。
こうして得たコイル状の方向性電磁鋼板(母材鋼板)の最外周の幅方向中央部位から、20mm角の試験片を採取した。試験片の圧延方向に直交する断面(C断面)をダイヤモンドバフで研磨した。試験片の一辺(20mm)の断面を光学顕微鏡(1000倍)で観察し、10μmの板厚方向長さ及び20mmの板幅方向長さを有する観察領域に存在する長さ1μm以上の針状介在物の個数を測定した。また、JIS C 2550に準じて、試験片の鉄損W17/50を測定した。結果を表3に示す。
Figure 0007163976000003
表3に示すように、焼鈍分離剤のMgO量を28質量%~50質量%の範囲に制御すると共に、焼鈍分離剤の塗布量が片面当たり6.0~14.0g/mの範囲に制御し、さらに焼鈍分離剤の主成分であるアルミナのBET比表面積を3.0~10.0m/gに制御することにより、鉄損W17/50を大きく低減できることが解る。これは、針状介在物が生成されないのに加えて、アルミナによるSiOの吸着量が増大したことが理由だと考えられる。
本発明によれば、母材鋼板と張力絶縁被膜との間にフォルステライト系被膜が存在しない方向性電磁鋼板の鉄損を従来よりも低減できる。よって、本発明は、電磁鋼板製造産業及び電磁鋼板利用産業において利用可能性が高いものである。

Claims (3)

  1. スラブに熱間圧延を施すことにより熱延板を得る工程と、
    前記熱延板に熱延板焼鈍を施すことにより焼鈍熱延板を得る工程と、
    前記焼鈍熱延板に冷間圧延を施すことにより冷延板を得る工程と、
    前記冷延板に脱炭焼鈍を施すことにより脱炭焼鈍板を得る工程と、
    前記脱炭焼鈍板にアルミナを主成分とする焼鈍分離剤を塗布する工程と、
    前記焼鈍分離剤が塗布された前記脱炭焼鈍板に仕上げ焼鈍を施す工程と
    を有し、
    前記焼鈍分離剤は、固形分全体を100質量%とした場合に32~50質量%のMgOを含有し、
    前記焼鈍分離剤の塗布量は、前記脱炭焼鈍板の片面当たり6.0~14.0g/mであることを特徴とする方向性電磁鋼板の製造方法。
  2. 前記アルミナのBET比表面積が3.0~10.0m/gであることを特徴とする請求項1に記載の方向性電磁鋼板の製造方法。
  3. 前記スラブは、化学組成として、質量%で、
    C:0.085%以下、
    Si:0.80~7.00%、
    Mn:0.05~1.00%、
    酸可溶性Al:0.010~0.065%、
    S:0.01%以下、
    N:0.004%~0.012%、
    B:0.0005~0.0080%、
    P:0~0.50%、
    Ni:0~1.00%、
    Sn:0~0.30%、
    Sb:0~0.30%、
    Cu:0~0.40%、
    Cr:0~0.30%、
    Bi:0~0.01%、
    を含有し、残部がFe及び不純物からなる
    ことを特徴とする請求項1又は2に記載の方向性電磁鋼板の製造方法。
JP2020566465A 2019-01-16 2020-01-16 方向性電磁鋼板の製造方法 Active JP7163976B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019005083 2019-01-16
JP2019005083 2019-01-16
PCT/JP2020/001193 WO2020149347A1 (ja) 2019-01-16 2020-01-16 方向性電磁鋼板の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2020149347A1 JPWO2020149347A1 (ja) 2021-12-09
JP7163976B2 true JP7163976B2 (ja) 2022-11-01

Family

ID=71613626

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020566465A Active JP7163976B2 (ja) 2019-01-16 2020-01-16 方向性電磁鋼板の製造方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20220090240A1 (ja)
EP (1) EP3913108A4 (ja)
JP (1) JP7163976B2 (ja)
KR (1) KR102545563B1 (ja)
CN (1) CN113302336B (ja)
BR (1) BR112021013600A2 (ja)
RU (1) RU2767365C1 (ja)
WO (1) WO2020149347A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
PL3913100T3 (pl) * 2019-01-16 2024-01-29 Nippon Steel Corporation Blacha cienka ze stali elektrotechnicznej o ziarnach zorientowanych
EP4335938A1 (en) * 2021-05-28 2024-03-13 JFE Steel Corporation Method for producing grain-oriented electromagnetic steel sheet
WO2022250159A1 (ja) * 2021-05-28 2022-12-01 Jfeスチール株式会社 方向性電磁鋼板の製造方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002088403A1 (fr) 2001-04-23 2002-11-07 Nippon Steel Corporation Procede de production de tole d'acier au silicium unidirectionnel exempte de pellicule de revetement minerale inorganique
JP5263135B2 (ja) 2009-12-08 2013-08-14 株式会社デンソー 燃料噴射弁
JP6256848B2 (ja) 2016-04-20 2018-01-10 株式会社サンセイアールアンドディ 遊技機

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE789262A (fr) 1971-09-27 1973-01-15 Nippon Steel Corp Procede de formation d'un film isolant sur un feuillard d'acierau silicium oriente
JP3301629B2 (ja) * 1992-03-16 2002-07-15 川崎製鉄株式会社 金属光沢を有しかつ磁気特性の優れた方向性けい素鋼板の製造方法
JP2679931B2 (ja) * 1993-03-04 1997-11-19 新日本製鐵株式会社 鉄損の極めて低い鏡面方向性電磁鋼板の製造方法
JP2679944B2 (ja) 1993-10-26 1997-11-19 新日本製鐵株式会社 鉄損の低い鏡面方向性電磁鋼板の製造方法
JP2653638B2 (ja) 1994-04-05 1997-09-17 新日本製鐵株式会社 鉄損の低い方向性電磁鋼板の製造方法
JP3412959B2 (ja) * 1994-04-22 2003-06-03 新日本製鐵株式会社 鉄損の低い鏡面方向性珪素鋼板の製造方法
JP3337958B2 (ja) 1997-10-06 2002-10-28 新日本製鐵株式会社 磁気特性が優れた鏡面一方向性電磁鋼板の製造方法
JP4116702B2 (ja) * 1998-07-21 2008-07-09 新日本製鐵株式会社 方向性電磁鋼板の製造方法
US6309473B1 (en) * 1998-10-09 2001-10-30 Kawasaki Steel Corporation Method of making grain-oriented magnetic steel sheet having low iron loss
JP4288054B2 (ja) 2002-01-08 2009-07-01 新日本製鐵株式会社 方向性珪素鋼板の製造方法
JP5600991B2 (ja) * 2010-03-29 2014-10-08 新日鐵住金株式会社 方向性電磁鋼板の製造方法
JP5853352B2 (ja) * 2010-08-06 2016-02-09 Jfeスチール株式会社 方向性電磁鋼板およびその製造方法
JP5754097B2 (ja) * 2010-08-06 2015-07-22 Jfeスチール株式会社 方向性電磁鋼板およびその製造方法
DE102011054004A1 (de) * 2011-09-28 2013-03-28 Thyssenkrupp Electrical Steel Gmbh Verfahren zum Herstellen eines kornorientierten, für elektrotechnische Anwendungen bestimmten Elektrobands oder -blechs
KR101952237B1 (ko) * 2015-02-05 2019-02-26 제이에프이 스틸 가부시키가이샤 방향성 전자 강판 및 그의 제조 방법 그리고 변압기 소음 특성의 예측 방법
JP6354957B2 (ja) * 2015-07-08 2018-07-11 Jfeスチール株式会社 方向性電磁鋼板とその製造方法
JP2019005083A (ja) 2017-06-22 2019-01-17 サミー株式会社 回胴式遊技機

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002088403A1 (fr) 2001-04-23 2002-11-07 Nippon Steel Corporation Procede de production de tole d'acier au silicium unidirectionnel exempte de pellicule de revetement minerale inorganique
JP5263135B2 (ja) 2009-12-08 2013-08-14 株式会社デンソー 燃料噴射弁
JP6256848B2 (ja) 2016-04-20 2018-01-10 株式会社サンセイアールアンドディ 遊技機

Also Published As

Publication number Publication date
US20220090240A1 (en) 2022-03-24
KR102545563B1 (ko) 2023-06-21
WO2020149347A1 (ja) 2020-07-23
EP3913108A4 (en) 2022-10-12
CN113302336A (zh) 2021-08-24
CN113302336B (zh) 2023-09-12
RU2767365C1 (ru) 2022-03-17
BR112021013600A2 (pt) 2021-09-28
KR20210111279A (ko) 2021-09-10
JPWO2020149347A1 (ja) 2021-12-09
EP3913108A1 (en) 2021-11-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100727333B1 (ko) 소형 철심에 적합한 전자강판 및 그 제조방법
KR101921401B1 (ko) 방향성 전기 강판의 제조 방법
JP7163976B2 (ja) 方向性電磁鋼板の製造方法
RU2718026C1 (ru) Горячекатаный стальной лист для листа из текстурированной электротехнической стали и способ его изготовления, и способ изготовления листа из текстурированной электротехнической стали
JP7010305B2 (ja) 方向性電磁鋼板
CN111902555A (zh) 方向性电磁钢板及方向性电磁钢板的制造方法
JP2001247944A (ja) 低磁歪二方向性電磁鋼板およびその製造方法
JP7207436B2 (ja) 方向性電磁鋼板
JP4811390B2 (ja) 二方向性電磁鋼板
JP7339549B2 (ja) フォルステライト皮膜を有しない絶縁皮膜密着性に優れる方向性電磁鋼板
JP2014156633A (ja) 方向性電磁鋼板の製造方法および方向性電磁鋼板並びに方向性電磁鋼板用表面ガラスコーティング
JP4075258B2 (ja) 二方向性電磁鋼板の製造方法
JPH1161261A (ja) 磁気特性に優れる方向性電磁鋼板の製造方法
JP4422385B2 (ja) 方向性電磁鋼板の製造方法
JP7368688B2 (ja) 方向性電磁鋼板
KR102582981B1 (ko) 방향성 전자 강판
KR100544615B1 (ko) 글래스피막이 없는 저온가열 방향성 전기강판의 제조방법
RU2776472C1 (ru) Лист анизотропной электротехнической стали
JP7214974B2 (ja) 方向性電磁鋼板の製造方法
WO2024063163A1 (ja) 方向性電磁鋼板
RU2774384C1 (ru) Лист анизотропной электротехнической стали, промежуточный стальной лист для листа анизотропной электротехнической стали и способы их производства
US20210388459A1 (en) Method for manufacturing grain-oriented electrical steel sheet
JPH10110249A (ja) 方向性電磁鋼板およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210712

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220517

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220622

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220920

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221003

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7163976

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151