JP7160188B2 - 複合加工機 - Google Patents

複合加工機 Download PDF

Info

Publication number
JP7160188B2
JP7160188B2 JP2021518308A JP2021518308A JP7160188B2 JP 7160188 B2 JP7160188 B2 JP 7160188B2 JP 2021518308 A JP2021518308 A JP 2021518308A JP 2021518308 A JP2021518308 A JP 2021518308A JP 7160188 B2 JP7160188 B2 JP 7160188B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
laser
press
frame portion
frame
section
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021518308A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2020225975A5 (ja
JPWO2020225975A1 (ja
Inventor
寛和 市岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Machinery Ltd
Original Assignee
Murata Machinery Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Machinery Ltd filed Critical Murata Machinery Ltd
Publication of JPWO2020225975A1 publication Critical patent/JPWO2020225975A1/ja
Publication of JPWO2020225975A5 publication Critical patent/JPWO2020225975A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7160188B2 publication Critical patent/JP7160188B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/0093Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring combined with mechanical machining or metal-working covered by other subclasses than B23K
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23PMETAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; COMBINED OPERATIONS; UNIVERSAL MACHINE TOOLS
    • B23P23/00Machines or arrangements of machines for performing specified combinations of different metal-working operations not covered by a single other subclass
    • B23P23/04Machines or arrangements of machines for performing specified combinations of different metal-working operations not covered by a single other subclass for both machining and other metal-working operations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D28/00Shaping by press-cutting; Perforating
    • B21D28/24Perforating, i.e. punching holes
    • B21D28/26Perforating, i.e. punching holes in sheets or flat parts
    • B21D28/265Perforating, i.e. punching holes in sheets or flat parts with relative movement of sheet and tools enabling the punching of holes in predetermined locations of the sheet, e.g. holes punching with template
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D28/00Shaping by press-cutting; Perforating
    • B21D28/24Perforating, i.e. punching holes
    • B21D28/36Perforating, i.e. punching holes using rotatable work or tool holders
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/08Devices involving relative movement between laser beam and workpiece
    • B23K26/083Devices involving movement of the workpiece in at least one axial direction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/08Devices involving relative movement between laser beam and workpiece
    • B23K26/0869Devices involving movement of the laser head in at least one axial direction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/352Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring for surface treatment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/36Removing material
    • B23K26/38Removing material by boring or cutting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K37/00Auxiliary devices or processes, not specially adapted to a procedure covered by only one of the preceding main groups
    • B23K37/02Carriages for supporting the welding or cutting element
    • B23K37/0211Carriages for supporting the welding or cutting element travelling on a guide member, e.g. rail, track
    • B23K37/0235Carriages for supporting the welding or cutting element travelling on a guide member, e.g. rail, track the guide member forming part of a portal
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K37/00Auxiliary devices or processes, not specially adapted to a procedure covered by only one of the preceding main groups
    • B23K37/04Auxiliary devices or processes, not specially adapted to a procedure covered by only one of the preceding main groups for holding or positioning work
    • B23K37/0408Auxiliary devices or processes, not specially adapted to a procedure covered by only one of the preceding main groups for holding or positioning work for planar work
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K37/00Auxiliary devices or processes, not specially adapted to a procedure covered by only one of the preceding main groups
    • B23K37/04Auxiliary devices or processes, not specially adapted to a procedure covered by only one of the preceding main groups for holding or positioning work
    • B23K37/0461Welding tables

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Laser Beam Processing (AREA)
  • Punching Or Piercing (AREA)

Description

本発明は、複合加工機に関する。
例えば、特許文献1には、プレス機構部及びレーザ機構部を備える複合加工機が開示されている。プレス機構部は、ワークを挟み込むことでワークに対して切断、孔開け、又は成形加工などのプレス加工を行うプレス工具を含む。レーザ機構部は、ワークにレーザ光を照射することでワークに対して切断、孔開け、又はマーキング加工を行うレーザヘッドを含む。この複合加工機は、プレス機構部を支持するプレスフレームと、レーザ機構部を支持するレーザフレームと、を備えている。
特開平05-285785号公報
上記した複合加工機において、レーザ機構部のレーザヘッドは、レーザフレームの上側レーザフレーム部に支持されている。このため、上側レーザフレーム部が片持ちされた状態で設けられていると、レーザヘッドの荷重及び上側レーザフレーム部の自重により撓んで端部が垂れ下がった状態となる。このような上側レーザフレーム部の撓みが生じると、レーザヘッドの上下方向の位置、及びレーザヘッドから照射されるレーザ光の向きが変わるので、ワークを高精度に加工できないといった課題がある。一方、上側レーザフレーム部の剛性を高めることも可能であるが、装置の大型化を招いたり、装置の製造コストを増加させることになる。
本発明は、上側レーザフレーム部が撓んで端部が垂れ下がるのを防止し、レーザヘッドによりワークを高精度に加工することを可能としつつ、装置の製造コストを増加するのを抑えることが可能な複合加工機を提供することを目的とする。
本発明の態様に係る複合加工機は、ワークに対して加工を行うプレス工具を含むプレス機構部と、プレス機構部を支持するプレスフレームと、ワークに対して加工を行うレーザヘッドを含むレーザ機構部と、レーザ機構部を支持するレーザフレームと、プレス機構部及びレーザ機構部のいずれに対してもワークを搬送する搬送装置と、を備える複合加工機であって、プレスフレームは、下側プレスフレーム部と、下側プレスフレーム部に対して搬送装置によるワークの搬送空間を隔てて上方に位置し、プレス機構部の少なくとも一部を支持する上側プレスフレーム部と、下側プレスフレーム部と上側プレスフレーム部とを連結する縦プレスフレーム部と、を有し、レーザフレームは、下側レーザフレーム部と、下側レーザフレーム部に対して搬送装置によるワークの搬送空間を隔てて上方に位置し、レーザ機構部を支持する上側レーザフレーム部と、下側レーザフレーム部と上側レーザフレーム部とを連結する縦レーザフレーム部と、を有し、プレスフレームにおけるワークの搬送空間と、レーザフレームにおけるワークの搬送空間とは互いに連なっており、上側レーザフレーム部は、縦レーザフレーム部から上側プレスフレーム部側に延びかつ上側プレスフレーム部とは分離して配置され、上側プレスフレーム部と、上側レーザフレーム部の端部とを連結した連結状態と、その連結を解除した分離状態とに切り替えるジョイント部を、さらに備える。
また、レーザ機構部は、レーザヘッドを上側レーザフレーム部の長手方向に沿う一方向に移動させ、搬送装置は、ワークを一方向及び一方向と交差する交差方向に移動させ、プレス機構部によりワークを加工する際には、搬送装置によりワークを一方向及び交差方向に移動させ、レーザ機構部によりワークを加工する際には、レーザヘッドを一方向に移動させかつ搬送装置によりワークを交差方向に移動させてもよい。また、上側プレスフレーム部と上側レーザフレーム部とは、互いに端部側が対向して配置され、ジョイント部は、互いに接触又は離間するように相対的に移動することで連結状態と分離状態とに切り替わる係合部及び被係合部を有し、係合部及び被係合部の一方が上側プレスフレーム部に設けられ、他方が上側レーザフレーム部に設けられてもよい。
また、係合部と被係合部とは上下方向に配置され、係合部及び被係合部のいずれか一方は、上側レーザフレーム部が延びる方向の溝部を有し、係合部及び前記被係合部のいずれか他方は、連結状態において溝部に入り込む突出部を有してもよい。また、係合部及び被係合部を相対的に移動させる駆動部と、駆動部の駆動を制御する制御部と、を備え、制御部は、レーザ機構部のレーザヘッドによるワークの加工時には、駆動部を駆動させてジョイント部を連結状態にさせ、プレス機構部のプレス工具によるワークの加工時には、駆動部を駆動させてジョイント部を分離状態にさせてもよい。また、上側プレスフレーム部は、上側レーザフレーム部よりも剛性が高くてもよい。
上記した複合加工機によれば、ジョイント部を連結状態とすることにより、上側レーザフレーム部の端部が上側プレスフレーム部に支持されるため、上側レーザフレーム部の端部が垂れ下がるのを防止できる。その結果、レーザヘッドの上下方向の位置、及びレーザヘッドから照射されるレーザ光の向きが変わるのを抑制し、ワークを高精度に加工することができる。また、上側レーザフレーム部の剛性を高める必要がないので、上側レーザフレーム部の大型化(装置の大型化)を防止しつつ、装置の製造コストが増加するのを抑制できる。また、ジョイント部を分離状態とすることにより、上側プレスフレーム部から上側レーザフレーム部に振動が伝達されないので、プレス機構部の駆動時における振動等がレーザヘッドに伝搬されるのを防止することができる。
また、レーザ機構部が、レーザヘッドを上側レーザフレーム部の長手方向に沿う一方向に移動させ、搬送装置が、ワークを一方向及び一方向と交差する交差方向に移動させ、プレス機構部によりワークを加工する際には、搬送装置によりワークを一方向及び交差方向に移動させ、レーザ機構部によりワークを加工する際には、レーザヘッドを一方向に移動させかつ搬送装置によりワークを交差方向に移動させる構成では、プレス機構部によりワークを加工する際と、レーザ機構部によりワークを加工する際との双方において搬送機構によるワークの移動を利用することができる。また、上側プレスフレーム部と上側レーザフレーム部とが、互いに端部側が対向して配置され、ジョイント部が、互いに接触又は離間するように相対的に移動することで連結状態と分離状態とに切り替わる係合部及び被係合部を有し、係合部及び被係合部の一方が上側プレスフレーム部に設けられ、他方が上側レーザフレーム部に設けられる構成では、係合部と被係合部とを用いることで、ジョイント部による連結状態と分離状態との切り替えを容易に行うことができる。
また、係合部と被係合部とが上下方向に配置され、係合部及び被係合部のいずれか一方が、上側レーザフレーム部が延びる方向の溝部を有し、係合部及び前記被係合部のいずれか他方が、連結状態において溝部に入り込む突出部を有する構成では、連結状態において係合部と被係合部とを上側レーザフレーム部が延びる方向に相対的に移動可能とし、その直交方向には相対的な移動を規制して、上側レーザフレーム部又は上側プレスフレーム部の熱等による伸縮を許容することができる。また、係合部及び被係合部を相対的に移動させる駆動部と、駆動部の駆動を制御する制御部と、を備え、制御部が、レーザ機構部のレーザヘッドによるワークの加工時には、駆動部を駆動させてジョイント部を連結状態にさせ、プレス機構部のプレス工具によるワークの加工時には、駆動部を駆動させてジョイント部を分離状態にさせる構成では、制御部により、プレス工具によるワークの加工時には振動がプレス機構部からレーザ機構部に伝達されるのを防止でき、レーザヘッドによるワークの加工時には上側レーザフレーム部の端部が垂れ下がるのを防止できる。また、上側プレスフレーム部が、上側レーザフレーム部よりも剛性が高い構成では、剛性が高い上側プレスフレーム部に連結することで上側レーザフレーム部の端部が垂れ下がるのを効率よく防止できる。
本実施形態に係る複合加工機の一例を示す図であり、X方向から見た正面図である。 本実施形態に係る複合加工機の一例を示す図であり、Z方向から見た平面図である。 ジョイント部を拡大して示す斜視図である。 ジョイント部が連結状態となる場合の一例を示す斜視図である。 プレス機構部によりワークを加工する場合の一例を示す図である。 レーザ機構部によりワークを加工する場合の一例を示す図である。 ジョイント部の他の例を示し、(A)は分離状態を示す斜視図であり、(B)は連結状態を示す斜視図である。 ジョイント部の他の例を示し、(A)は分離状態を示す斜視図であり、(B)は連結状態を示す斜視図である。
以下、実施形態について図面を参照しながら説明する。ただし、本発明は以下に説明する実施形態に限定されない。また、図面においては実施形態を説明するため、一部分を大きく又は強調して記載するなど適宜縮尺を変更して表現している。以下の各図においては、XYZ座標系を用いて図中の方向を説明する。このXYZ座標系では、鉛直方向をZ方向とし、水平方向をX方向、Y方向とする。Y方向は、水平方向内における一方向である。X方向は、Y方向と直交する方向である。また、X、Y、Z方向の各方向について、適宜、矢印が指す向きを+方向(例えば、+X方向)と表現し、その反対方向を-方向(例えば、-X方向)と表現する。
図1及び図2は、本実施形態に係る複合加工機100の一例を示す図である。図1は、複合加工機100をX方向から見た正面図であり、図2は、複合加工機100をZ方向から見た平面図である。複合加工機100は、例えば、+X側が正面側であり、X方向が前後方向である。また、Y方向は、複合加工機100の左右方向である。図1及び図2に示すように、複合加工機100は、プレス機構部10と、プレスフレーム20と、レーザ機構部30と、レーザフレーム40と、ジョイント部50と、搬送装置60と、制御部70とを備える。
プレス機構部10は、上タレット11と、下タレット12と、を有するタレットパンチプレスである。上タレット11は、プレスフレーム20の上側プレスフレーム部22に回転軸13を介して保持される。下タレット12は、プレスフレーム20の下側プレスフレーム部21に回転軸14を介して保持される。上タレット11及び下タレット12のそれぞれは、円盤状に形成される。上タレット11及び下タレット12のそれぞれは、モータ等の不図示の駆動装置を駆動することにより、回転軸13、回転軸14を軸として回転可能に形成される。上タレット11及び下タレット12は、互いに対向した状態で配置される。
上タレット11は、例えばパンチ等の上側プレス工具(プレス工具)15を保持する。上タレット11には、複数の上側プレス工具15が回転軸13を中心とした周回方向に並んで配置される。上側プレス工具15は、下面側が刃又は成形部分として機能し、ワークWを加工する。上タレット11は、上側プレス工具15を鉛直方向(Z方向)に駆動する。上タレット11には、上側プレス工具15を下方に送り出すヘッド17が配置される。
下タレット12は、例えばダイ等の下側プレス工具(プレス工具)16を保持する。下タレット12には、複数の下側プレス工具16が回転軸14を中心とした周回方向に並んで配置される。下側プレス工具16は、上側プレス工具15の下方(-Z方向)に間隔を隔てて配置される。下側プレス工具16は、例えばZ方向を軸方向とする筒状又は凹状の部材であり、上面側が刃又は成形部分として機能、しワークWを加工する。下側プレス工具16は、ワークWの加工時において、上下方向(Z方向)に固定される構成であってもよいし、不図示の駆動部によって上方に送り出される構成であってもよい。
上タレット11及び下タレット12のそれぞれは、不図示の駆動装置により回転し、対となる1組の上側プレス工具15及び下側プレス工具16がプレス加工位置P1に選択される。プレス機構部10は、プレス加工位置P1にワークWの一部である加工対象部分を配置させ、ヘッド17により上側プレス工具15を下方に送り出し、又は、上側プレス工具15を下方に送り出しつつ下側プレス工具16を上方に送り出し、上側プレス工具15と下側プレス工具16とでワークWの加工対象部分を挟み込むことにより、ワークWの加工対象部分に対して孔開け加工、成形加工、又は切断加工などを行う。
プレスフレーム20は、プレス機構部10を支持する。プレスフレーム20は、+X側から見た形状がC字状である。プレスフレーム20は、下側プレスフレーム部21と、上側プレスフレーム部22と、縦プレスフレーム部23と、を有する。下側プレスフレーム21は、例えば建屋の床面上に設置される。また、下側プレスフレーム21は、プレス機構部10の一部である下タレット12を支持する。上側プレスフレーム部22は、下側プレスフレーム部21に対して、搬送装置60によるワークWの搬送空間K1を隔てて上方に位置する。上側プレスフレーム部22は、プレス機構部10の一部である上タレット11を支持する。縦プレスフレーム部23は、下側プレスフレーム部21と上側プレスフレーム部22とを連結する。上側プレスフレーム部22と下側プレスフレーム部21とは、縦プレスフレーム部23により+Y側において連結され、一体化されている。下側プレスフレーム部21、上側プレスフレーム部22、及びプレスフレーム部2は、例えば、柱、梁等の構造材により構成され、外面側にパネル等が貼り付けられて形成される。プレスフレーム20は、上記したように、ワークWの加工時において、上側プレス工具15と下側プレス工具16とでワークWの加工対象部分を挟み込んだ際の荷重を受け止めるため、剛性が高くなるように形成されている。従って、プレスフレーム20(上側プレスフレーム部22)は、後述するレーザフレーム40の上側レーザフレーム部42よりも剛性が高い。
また、プレスフレーム20は、固定テーブル24を有する。固定テーブル24は、下側プレスフレーム部21に設けられる。なお、図1では、固定テーブル2の記載を省略している。固定テーブル24は、上タレット11と下タレット12との間の高さに配置される。なお、固定テーブル24の上面には、ワークWの下面側との摩擦を低減するために、ブラシ、フリーボールベアリングなどが設けられてもよい。
固定テーブル24のY方向の寸法は、図2に示すように、上側プレスフレーム部22と下側プレスフレーム部21との接続部分の近傍を+Y側端部とし、後述するレーザヘッド31の可動領域の-Y側を-Y側端部とする長さに設定されている。また、固定テーブル24のX方向の寸法は、図2に示すように、上タレット11(下タレット12)の直径よりわずかに大きい長さに設定されている。固定テーブル24には、後述するレーザヘッド31の可動領域に対応する範囲に貫通穴25が形成されている。貫通穴25は、X方向に所定の幅を有し、Y方向に沿って延びて設けられている。
プレスフレーム20の下側プレスフレーム部21には、搬送装置60が設けられる。搬送装置60は、プレス機構部10及びレーザ機構部30のいずれに対してもワークWを搬送する。搬送装置60は、可動テーブル61と、Xガイド62と、Yガイド63と、Xスライダ64と、ワークホルダ65とを有する。可動テーブル61は、固定テーブル2の+X側及び-X側にそれぞれ配置される。2つの可動テーブル61は、例えば、-Y側において互いに連結されており、不図示の駆動部により、+X側の可動テーブル61及び-X側の可動テーブル61が一体となって移動可能である。なお、+X側の可動テーブル61と、-X側の可動テーブル61とが連結されず、+X側の可動テーブル61及び-X側の可動テーブル61のそれぞれに備える駆動部を同期させて同時に駆動させる構成であってもよい。2つの可動テーブル61は、Yガイド63によりY方向に移動可能に支持される。可動テーブル61の上面には、ワークWの下面側との摩擦を低減するために、ブラシ、フリーボールベアリングなどの摩擦低減部61aが設けられてもよい(図1参照)。
Xガイド62は、X方向に延びており、可動テーブル61の+Y側の端部に設けられている。なお、このXガイド62によって+X側の可動テーブル61と-X側の可動テーブル61とを連結させてもよい。Xガイド62は、可動テーブル61と一体になってY方向に移動可能である。Xガイド62は、固定テーブル23より高い位置に設けられている。従って、Xガイド62がY方向に移動する際に、固定テーブル23と干渉しないようにしている。
Yガイド63は、+X側の可動テーブル61及び-X側の可動テーブル61のぞれぞれの下方に設けられ、Y方向に延びている。Yガイド63は、+X側の可動テーブル61及び-X側の可動テーブル61をY方向にガイドする。Yガイド63は、下側プレスフレーム部21に設けられるが、この構成に限定されず、複合加工機100が設置される床面上に設けられてもよい。
Xスライダ64は、Xガイド62の+Y側に設けられる。Xスライダ64は、不図示の駆動部により、Xガイド62に沿ってX方向に移動可能である。Xスライダ64は、複数の(本実施形態では3つの)ワークホルダ65を備える。各ワークホルダ65は、Xスライダ64の-Y側に配置される。複数のワークホルダ65は、X方向に所定の間隔をあけて複数配置され、ワークWの+Y側の端部を把持する。なお、ワークホルダ65は、Xスライダ64に対してX方向に移動可能であってもよい。
ワークホルダ65により把持されたワークWは、Xガイド62が可動テーブルとともにY方向に移動し、かつ、Xスライダ64がXガイド62に対してX方向に移動することにより、X方向及びY方向(水平方向)に移動可能となっている。
プレス機構部10の各部の駆動(例えば、上タレット11及び下タレット12の回転、、上側プレス工具15及び下側プレス工具16の駆動、及び搬送装置60の可動テーブル61の移動、Xスライダ64の移動等)は、制御部70によって制御される。なお、プレス機構部10の各部の駆動は、制御部70によって制御されることに限定されず、例えば、作業者が上タレット11及び下タレット12の適宜回転させ、又は、搬送装置60の可動テーブル61及びXスライダ64を適宜駆動させるなど、作業者によるマニュアル操作によって行ってもよい。
レーザフレーム40は、下側レーザフレーム部41と、上側レーザフレーム部42と、縦レーザフレーム部43とを有する。下側レーザフレーム部41は、床面上に設置される。上側レーザフレーム部42は、下側レーザフレーム部41に対して搬送装置60によるワークWの搬送空間K2を隔てて上方に位置する。縦レーザフレーム部43は、下側レーザフレーム部41と上側レーザフレーム部42とを連結する。縦レーザフレーム部43は、上側レーザフレーム部42の-Y側を支持する。つまり、上側レーザフレーム部42は、縦レーザフレーム部43により片持ちで支持されている。上側レーザフレーム部42は、縦レーザフレーム部43の上部からプレスフレーム20の上側プレスフレーム部22側に向けて+Y方向に延びかつプレスフレーム20(上側プレスフレーム部22)とは分離して配置される。下側レーザフレーム部41、上側レーザフレーム部42、及び縦レーザフレーム部43は、例えば、柱、梁等の構造材により構成され、外面側にパネル等が貼り付けられて形成される。上側レーザフレーム部42のY方向の寸法は、レーザヘッド31のY方向の移動を確保する長さに設定される。
上側レーザフレーム部42は、レーザ機構部30を支持し、レーザヘッド31をY方向に案内する不図示のYガイドを備えている。なお、上側レーザフレーム部42は、レーザ機構部30を支持すればよいので、上記した上側プレスフレーム部22のような剛性が不要である。従って、上側レーザフレーム部42は、上側プレスフレーム部22よりも剛性が低い。ただし、上側レーザフレーム部42は、上側プレスフレーム部22と同等又はそれ以上の剛性を有するように形成されてもよい。上側プレスフレーム部22と上側レーザフレーム部42とは、互いに端部側が対向して配置される。また、下側プレスフレーム部21と下側レーザフレーム部41とは、例えばボルト等の締結部材Rによって連結されてもよい(図1参照)。
レーザ機構部30は、レーザヘッド31と、Yスライダ32と、ヘッド駆動部33とを有する。レーザヘッド31は、Yスライダ32を介して、上側レーザフレーム部42に対してY方向に移動可能に支持される。レーザヘッド31は、光ファイバ等の不図示の光伝送路を介して、床面又はレーザフレーム40に設置される不図示のレーザ光源に接続される。レーザ光源としては、例えば、炭酸ガスレーザ光源又は固体レーザ光源等が用いられる。レーザヘッド31は、レーザ光源から伝送されるレーザ光L(図6参照)を下向き(-Z方向)に照射可能である。
Yスライダ32は、上側レーザフレーム部42とレーザヘッド31との間に設けられる。Yスライダ32は、上側レーザフレーム部42に対してY方向に移動可能に支持され、レーザヘッド31と一体となってY方向に移動する。すなわち、レーザ機構部30は、レーザヘッド31を上側レーザフレーム部42の長手方向に沿う一方向(Y方向)に移動させることができる。なお、レーザ機構部30は、レーザヘッド31を一方向に移動させる構成に限定されず、レーザヘッド31がY方向において上側レーザフレーム部42の所定位置に固定される構成であってもよい。Yスライダ32は、レーザヘッド31を上下方向(Z方向)に移動可能に支持する不図示のZガイドを備える。
ヘッド駆動部33は、レーザフレーム40の上側レーザフレーム部42に沿ってレーザヘッド31及びYスライダ32を上側レーザフレーム部42の長手方向に沿う一方向(Y方向)に移動させる。従って、レーザヘッド31から照射されるレーザ光Lの位置(レーザ加工位置P2)は、レーザヘッド31の移動に伴ってY方向に移動する。また、ヘッド駆動部33は、Yスライダ32の不図示のZガイドに沿ってレーザヘッド31を昇降させ(Z方向に移動させ)、レーザヘッド31とワークWとの間隔を調整可能となっている。ヘッド駆動部33は、例えば、電動モータを用いたボールネジ機構、又はリニアモータ機構など、レーザヘッド31をY方向又はZ方向に移動させる構成が用いられる。ヘッド駆動部33は、レーザフレーム40の上側レーザフレーム部42に設けられてもよいし、上側レーザフレーム部42外(例えば、レーザフレーム40の下側レーザフレーム部41又は縦レーザフレーム部43)に設けられてもよい。
レーザ機構部30は、制御部70に制御され、レーザヘッド31から所定の出力のレーザ光LをワークWに対して出力することにより、ワークWに対してレーザ加工(孔開け加工、切断加工、又はマーキング加工など)を施す。ワークWは、レーザヘッド31の上側レーザフレーム部42の長手方向に沿う一方向(Y方向)への移動、及び、ワークWを保持しているXスライダ64のX方向(上側レーザフレーム部42の長手方向に沿う一方向と交差する交差方向)への移動により、レーザ加工位置P2を水平面において移動させることで、所望の形状に切断される。なお、レーザ機構部30は、例えば、レーザヘッド31でレーザ光Lを照射するときに、同時にアシストガスをレーザヘッド31から下方に向けて噴射させ、レーザ光LによるワークWの溶融物をワークWの下方の貫通穴25に吹き飛ばしながら、レーザ加工を行う。
レーザ機構部30の各部の駆動(例えば、レーザヘッド31からのレーザ光Lの照射、及びヘッド駆動部33の駆動等)は、制御部70によって制御される。なお、レーザ機構部30の各部の駆動は、制御部70によって制御されることに限定されず、例えば、作業者がレーザヘッド31を適宜移動させるなど、作業者によるマニュアル操作によって行ってもよい。
ジョイント部50は、互いに接触又は離間するように相対的に移動することで、上側プレスフレーム部22と上側レーザフレーム部42の端部とを連結した連結状態と、その連結を解除した分離状態とに切り替わる係合部(本実施形態では受部51)及び被係合部(本実施形態では移動部52)を有している。図3は、ジョイント部50を拡大して示す斜視図である。図1から図3に示すように、ジョイント部50は、係合部である受部51と、被係合部である移動部52と、駆動部53とを有する。なお、図3では、上側プレスフレーム部22の一部を切り欠いて示している。
受部51は、上側プレスフレーム部22及び上側レーザフレーム部42のいずれか一方に設けられる。また、移動部52は、上側プレスフレーム部22及び上側レーザフレーム部42のいずれか他方に設けられる。本実施形態において、受部51は、上側プレスフレーム部22の-Y側の端面に設けられる。また、移動部52は、上側レーザフレーム部42の+Y側の端面に設けられる。ただし、この実施形態に示す構成に限定されず、受部51が上側レーザフレーム部42の+Y側の端面に設けられ、移動部52が上側プレスフレーム部22の-Y側の端面に設けられてもよい。その場合、受部51と移動部52との天地関係は逆転する。
移動部52は、駆動部53の下端に取り付けられ、受部51の上方に配置される。すなわち、受部51と移動部52とは、上下方向に配置される。本実施形態では、受部51が下側に配置され、移動部52が上側に配置される。ただし、この実施形態に示す構成に限定されず、受部51が上側に配置され、移動部52が下側に配置されてもよい。その場合受け部51は上側レーザフレーム部42に設けられ、移動部52は上側プレスフレーム部22に設けられる。移動部52は、駆動部53により、受部51に接触する位置と、受部51から離間した位置との間を移動可能である。
ジョイント部50は、移動部52を移動させ、受部51と移動部52とを接触させることで連結状態とし、受部51と移動部52とを離間させることで分離状態とする。受部51の上面51aと、移動部52の下面52aとは、対向している。上面51a及び下面52aは、平面状である。受部51の上面51aには、突出部51bが設けられる。突出部51bは、上面51aから+Z方向に突出し、かつY方向に延びて設けられる。移動部52の下面52aには、溝部52bが設けられる。溝部52bは、下面52aから-Z方向に凹入し、かつY方向(上側レーザフレーム部42の長手方向に沿う一方向)に延びて設けられる。突出部51bと溝部52bとは、連結状態において突出部51bが溝部52bに入り込むようにそれぞれ配置されている。
駆動部53は、移動部52を移動させる。駆動部53は、例えば、エアシリンダ装置又は油圧シリンダ装置などの流体圧シリンダ54が用いられる。流体圧シリンダ54は、シリンダ本体54Aと、シリンダロッド54Bとを有する。シリンダ本体54Aは、上側レーザフレーム部42の+Y側の端面に固定される。シリンダロッド54Bは、シリンダ本体54Aから下方(-Z方向)に向けて突出する。シリンダロッド54Bは、シリンダ本体54Aに対して流入又は流出する流体の圧力に応じて上下方向に移動する。移動部52は、シリンダロッド54Bの下端に固定され、シリンダロッド54Bの上下方向の移動により昇降する。
本実施形態では、上記のように、駆動部53として流体圧シリンダ54が用いられる。本実施形態は、流体圧シリンダ54の駆動に用いられる流体の圧力を利用して、上側レーザフレーム部42の+Y側の荷重の一部を受け止める構成となっている。この構成により、上側レーザフレーム部42の+Y側の荷重の一部を確実に受け止めることができる
図4は、ジョイント部50が連結状態となる場合の一例を示す斜視図である。図4に示すように、ジョイント部50は、連結状態において移動部52が下方に移動して受部51に接触する。この構成では、上側レーザフレーム部42側の移動部52が上側プレスフレーム部22側の受部51に対して上方から乗りかかった状態となる。従って、上側レーザフレーム部42の+Y側の端部がジョイント部50を介して上側プレスフレーム部22の-Y側の端部に支持された状態となる。このため、上側レーザフレーム部42の+Y側の端部が垂れ下がるのを防止できる。本実施形態において、上側プレスフレーム部22は、上側レーザフレーム部42よりも剛性が高い。このため、剛性が高い上側プレスフレーム部22に連結することで上側レーザフレーム部42が垂れ下がるのを効率よく防止できる。
また、ジョイント部50は、図4に示すように、連結状態において突出部51bが溝部52bに入り込んだ状態となっている。その結果、受部51と移動部52とは、上側レーザフレーム部42が延びるY方向(上側レーザフレーム部42の長手方向に沿う一方向)には相対的に移動可能となり、その直交方向であるX方向には相対的な移動が規制される。従って、上側レーザフレーム部42の+Y側の端部が垂れ下がるのを防止しつつ、上側レーザフレーム部42又は上側プレスフレーム22が熱等によりY方向に伸縮するのを許容することができる。
なお、突出部51b及び溝部52bの表面には、両者間の摩擦を低減するための表面処理が施されてもよい。また、受部51に突出部51bが設けられ、移動部52に溝部52bが設けられることに限定されず、受部51に凹部が設けられ、移動部52に突出部が設けられてもよい。また、突出部51b及び溝部52bは、それぞれ1つであることに限定されず、それぞれ複数であってもよい。
ジョイント部50の駆動部53の駆動(連結状態と分離状態との切り替え)は、制御部70によって制御される。制御部70は、例えば、プレス機構部10によりワークWをプレス加工する場合と、レーザ機構部30によりワークWをレーザ加工する場合とで、ジョイント部50の駆動部53を駆動させて連結状態と分離状態とを切り替えてもよい。例えば、制御部70は、プレス機構部10によりワークWをプレス加工する場合にジョイント部50を分離状態とし、レーザ機構部30によりワークWをレーザ加工する場合にジョイント部50を連結状態とするように、自動的に切り替えさせてもよい。駆動部53の駆動は、制御部70によって制御されることに限定されず、例えば、作業者がマニュアル操作によって行ってもよい。
次に、実施形態に係る複合加工機100の動作を説明する。まず、複合加工機100に、ワークWを搬入する。ワークWは、複合加工機100に搬入する際、固定テーブル23及び可動テーブル61に載置される。なお、ワークWは、不図示の搬送装置等により外部から搬送されてもよい。続いて、ワークWの-Y側の端部がワークホルダ65に把持される。
この状態で、プレス機構部10によりワークWに対してプレス加工を行う場合について説明する。このプレス加工は、例えば、加工プログラムに基づいて制御部70の制御により行われる。まず、制御部70は、可動テーブル61(Xガイド62)及びXスライダ64によりワークWを水平方向に移送させ、ワークWの加工対象部分をプレス加工位置P1に配置(位置決め)させる。すなわち、プレス機構部10によりワークWを加工する際には、搬送装置60によりワークWを上側レーザフレーム部42の長手方向に沿う一方向(Y方向)、及びこの一方向と交差する交差方向(X方向)に移動させ、ワークWの加工対象部分をプレス加工位置P1に配置させる。このワークWの移動と同時又はその前に、制御部70は、上タレット11及び下タレット12を回転させ、プレス加工に用いる上側プレス工具15及び下側プレス工具16をそれぞれ選択し、プレス加工位置P1に配置させる。
続いて、制御部70は、ヘッド17を下降させ、上側プレス工具15を下方に送り出す。この動作により、上側プレス工具15と下側プレス工具16とでワークWの加工対象部分を挟み込み、その加工対象部分に対してプレス加工(孔開け加工、成形加工、又は切断加工など)を実行させる。このような一連の動作を繰り返すことにより、ワークWの複数個所に対してプレス加工が施される。
図5は、プレス機構部10によりワークWを加工する場合の一例を示す図である。なお、図5では、レーザヘッド31の記載を省略している。プレス機構部10によりワークWに対してプレス加工が行われる場合、制御部70は、図5に示すように、ジョイント部50を分離状態にさせる。制御部70は、移動部52が受部51から離間するように駆動部53を制御する。その結果、上側レーザフレーム部42と上側プレスフレーム部22とが分離される。従って、プレス機構部10のプレス加工による振動が上側プレスフレーム部22を介して上側レーザフレーム部42に伝達されることを回避できる。
続いて、レーザ機構部30によりワークWに対してレーザ加工を行う場合について説明する。まず、制御部70は、ワークWを-Y側に配置させるように可動テーブル61(Xガイド62)を制御する。また、制御部70は、ワークWの切断箇所の始点をレーザ加工位置P2に配置(位置決め)させるように、レーザヘッド31のY方向の位置、及びワークWを保持するXスライダ64の位置をそれぞれ設定する。また、制御部70は、ワークWとレーザヘッド31との間隔(Z方向の距離)を調整させてもよい。続いて、制御部70は、レーザヘッド31から所定の出力のレーザ光Lを照射させつつ、レーザヘッド31のY方向の移動、及びXスライダ64によるワークWのX方向への移送を実行させる。すなわち、レーザ機構部30によりワークWを加工する際には、レーザヘッド31を上側レーザフレーム部42の長手方向に沿う一方向(Y方向)に移動させかつ搬送装置60によりワークWをこの一方向と交差する交差方向(X方向)に移動させ、ワークWの加工対象部分に対してレーザ加工を行う。
制御部70は、例えば、不図示の記憶装置等に予め記憶されている加工プログラム(NCデータ)に基づいて、上記のXスライダ64によるワークWのX方向(交差方向)への移動、及び、レーザヘッド31のY方向(一方向)への移動を、レーザ光Lを照射しながら行わせ、ワークWの加工対象部分に対してレーザ加工(孔開け加工、切断加工、又はマーキング加工など)を実行させる。このような一連の動作を繰り返すことにより、ワークWの複数個所に対してレーザ加工が施される。なお、レーザヘッド31の位置(レーザ加工位置P2)がY方向に固定されている場合は、搬送装置60によりワークWを上側レーザフレーム部42の長手方向に沿う一方向(Y方向)、及びこの一方向と交差する交差方向(X方向)に移動させ、ワークWの加工対象部分を適宜レーザ加工位置P2に配置させることで、レーザヘッド31によってレーザ加工を行うことができる。
図6は、レーザ機構部30によりワークWを加工する場合の一例を示す図である。レーザ機構部30によりワークWに対してレーザ加工が行われる場合、制御部70は、図6に示すように、ジョイント部50を連結状態にさせる。制御部70は、移動部52が受部51と接触するように駆動部53を制御する。その結果、移動部52の溝部52bに受部51の突出部51bが入り込んだ状態で、受部51と移動部52とが連結される。従って、上側レーザフレーム部42が上側プレスフレーム部22に支持され、上側レーザフレーム部42の+Y側の端部が垂れ下がるのを防止できる。
なお、制御部70は、上記したレーザ加工の後、再度プレス機構部10によりプレス加工(例えば、レーザ加工後の切断部分を成形加工するエッジ処理等)を行ってもよい。また、上記したプレス機構部10によるプレス加工の後、又は、上記のレーザ機構部30によるレーザ加工の後、ワークWは、不図示の搬送装置等により外部に搬送されてもよい。
図7は、ジョイント部の他の例を示し、(A)は分離状態を示す斜視図であり、(B)は連結状態を示す斜視図である。図7(A)及び(B)に示すジョイント部150は、係合部である受部151と、被係合部である移動部152と、駆動部153とを有している。受部151は、平面状の上面151aを有する。移動部152は、円柱状又は円筒状に設けられ、上下方向(Z方向)に延びている。ジョイント部150は、上記したジョイント部50と対比すると、溝部52b及び突出部51bに相当する構成がない。駆動部153は、移動部152を昇降(上下方向に移動)させる。
このジョイント部150は、図7(A)に示すような分離状態においては、移動部152が受部151から離間した状態となる。また、図7(B)に示すような連結状態においては、移動部152の下端152aが受部151の上面151aに接触した状態となる。このように、ジョイント部150を連結状態とすることにより、上側レーザフレーム部42の端部が上側プレスフレーム部22に支持され、上側レーザフレーム部42の端部が垂れ下がるのを防止できる。また、ジョイント部150を分離状態とすることにより、上側プレスフレーム部22から上側レーザフレーム部42への振動の伝達を防止することができる。
ジョイント部150は、連結状態において、受部151と移動部152とがXY平面内(水平面内)を相対的に移動可能である。従って、ジョイント部150は、連結状態において、上側レーザフレーム部42の端部の垂れ下がりを防止しつつ、上側プレスフレーム部22と上側レーザフレーム部42との水平面における相対的な移動を許容することができる。なお、移動部152の下端152a及び受部151の上面151aは、両者間の摩擦少なくする表面処理が施されてもよい。また、移動部152の下端152aに、例えば、フリーボールベアリング等が設けられ、連結状態において、受部151と移動部152とが容易に相対的に移動できるような構成であってもよい。
図8は、ジョイント部の他の例を示し、(A)は分離状態を示す斜視図であり、(B)は連結状態を示す斜視図である。図8(A)及び(B)に示すジョイント部250は、係合部である受部251と、被係合部である移動部252と、駆動部253とを有している。ジョイント部250において、受部251は、上側プレスフレーム部22及び上側レーザフレーム部42のいずれか一方に設けられる穴部251aを有する。移動部252は、上側プレスフレーム部22及び上側レーザフレーム部42のいずれか他方に設けられて穴部251aに挿入可能な棒状体252aを有する。穴部251aと棒状体252aとは、水平方向(例えば、Y方向)に配置される。駆動部253は、棒状体252aを水平方向(例えば、Y方向)に移動させる。
このジョイント部250は、図8(A)に示すような分離状態においては、棒状体252aが穴部251aの外側に配置されることで、受部251と移動部252とが離間した状態となる。また、図8(B)に示すような連結状態においては、棒状体252aの先端252bが穴部251aに入り込むことで、受部251に移動部252が接触した状態となる。先端252bは、穴部251aに入り込みやすくするため、テーパ状に設けられている。
このように、ジョイント部250を連結状態とすることにより、棒状体252aの-Z側が穴部251aの-Z側で受け止められ、ジョイント部250を介して上側レーザフレーム部42の端部が上側プレスフレーム部22に支持される。従って、上側レーザフレーム部42の端部が垂れ下がるのを防止できる。また、ジョイント部250を分離状態とすることにより、上側プレスフレーム部22から上側レーザフレーム部42への振動の伝達を防止することができる。
ジョイント部250は、連結状態において、穴部251aと棒状体252aとが水平方向うちの一方向(例えば、Y方向)に相対的に移動可能である。従って、ジョイント部250は、連結状態において、上側レーザフレーム部42の端部の垂れ下がりを防止しつつ、上側プレスフレーム部22と上側レーザフレーム部42とが水平方向うちの一方向に相対的に移動することを許容できる。
以上説明したように、本実施形態に係る複合加工機100によれば、ジョイント部50、150、250を連結状態とすることにより、上側レーザフレーム部42の端部が上側プレスフレーム部22に支持されるため、上側レーザフレーム部42が垂れ下がるのを防止できる。その結果、レーザヘッド31の上下方向の位置、及びレーザヘッド31から照射されるレーザ光Lの向きが変わるのを抑制し、ワークWを高精度に加工することができる。また、上側レーザフレーム部42の剛性を高める必要がないので、複合加工機100(上側レーザフレーム部42)の大型化及び製造コストの増加を抑制できる。また、ジョイント部50を分離状態とすることにより、上側プレスフレーム部22から上側レーザフレーム部42への振動の伝達を防止することができる。その結果、振動等によりレーザ機構部30の各部材の破損又は位置ずれ等が生じるのを抑制できる。
本発明の技術範囲は、上記した実施形態などで説明した態様に限定されない。また、上記した実施形態などで説明した要件の1つ以上は、省略されることがある。また、上記した実施形態などで説明した要件は、適宜組み合わせることができる。また、法令で許容される限りにおいて、日本特許出願である特願2019-089258、及び上述した実施形態等で引用した全ての文献の開示を援用して本文の記載の一部とする。例えば、上記した実施形態では、固定された受部51に対して移動部52が移動する構成を例に挙げて説明したが、この構成に限定されない。例えば、受部51及び移動部52の双方が相対的に移動可能に設けられ、分離状態では両者が離間する方向にそれぞれ移動し、また、連結状態では両者が接近する方向にそれぞれ移動して互いに接触するような構成が適用されてもよい。
K1、K2・・・搬送空間
L・・・レーザ光
P1・・・プレス加工位置
P2・・・レーザ加工位置
W・・・ワーク
10・・・プレス機構部
15・・・上側プレス工具(プレス工具)
16・・・下側プレス工具(プレス工具)
20・・・プレスフレーム
21・・・下側プレスフレーム部
22・・・上側プレスフレーム部
23・・・縦プレスフレーム部
30・・・レーザ機構部
31・・・レーザヘッド
33・・・ヘッド駆動部
40・・・レーザフレーム
41・・・下側レーザフレーム部
42・・・上側レーザフレーム部
43・・・縦レーザフレーム部
50、150、250・・・ジョイント部
51、151、251・・・受部(係合部)
51a・・・上面
51b・・・突出部
52、152、252・・・移動部(被係合部)
52a・・・下面
52b・・・溝部
53、153、253・・・駆動部
60・・・搬送装置
70・・・制御部
100・・・複合加工機
251a・・・穴部(係合部)
252a・・・棒状体(被係合部)

Claims (6)

  1. ワークに対して加工を行うプレス工具を含むプレス機構部と、前記プレス機構部を支持するプレスフレームと、ワークに対して加工を行うレーザヘッドを含むレーザ機構部と、前記レーザ機構部を支持するレーザフレームと、前記プレス機構部及び前記レーザ機構部のいずれに対してもワークを搬送する搬送装置と、を備える複合加工機であって、
    前記プレスフレームは、下側プレスフレーム部と、前記下側プレスフレーム部に対して前記搬送装置によるワークの搬送空間を隔てて上方に位置し、前記プレス機構部の少なくとも一部を支持する上側プレスフレーム部と、前記下側プレスフレーム部と前記上側プレスフレーム部とを連結する縦プレスフレーム部と、を有し、
    前記レーザフレームは、下側レーザフレーム部と、前記下側レーザフレーム部に対して前記搬送装置によるワークの搬送空間を隔てて上方に位置し、前記レーザ機構部を支持する上側レーザフレーム部と、前記下側レーザフレーム部と前記上側レーザフレーム部とを連結する縦レーザフレーム部と、を有し、
    前記プレスフレームにおけるワークの搬送空間と、前記レーザフレームにおけるワークの搬送空間とは互いに連なっており、
    前記上側レーザフレーム部は、前記縦レーザフレーム部から前記上側プレスフレーム部側に延びかつ前記上側プレスフレーム部とは分離して配置され、
    前記上側プレスフレーム部と、前記上側レーザフレーム部の端部とを連結した連結状態と、その連結を解除した分離状態とに切り替えるジョイント部を、さらに備える、複合加工機。
  2. 前記レーザ機構部は、前記レーザヘッドを前記上側レーザフレーム部の長手方向に沿う一方向に移動させ、
    前記搬送装置は、ワークを前記一方向及び前記一方向と交差する交差方向に移動させ、
    前記プレス機構部によりワークを加工する際には、前記搬送装置によりワークを前記一方向及び前記交差方向に移動させ、
    前記レーザ機構部によりワークを加工する際には、前記レーザヘッドを前記一方向に移動させかつ前記搬送装置によりワークを前記交差方向に移動させる、請求項1に記載の複合加工機。
  3. 前記上側プレスフレーム部と前記上側レーザフレーム部とは、互いに端部側が対向して配置され、
    前記ジョイント部は、互いに接触又は離間するように相対的に移動することで前記連結状態と前記分離状態とに切り替わる係合部及び被係合部を有し、
    前記係合部及び前記被係合部の一方が前記上側プレスフレーム部に設けられ、他方が前記上側レーザフレーム部に設けられる、請求項1又は請求項2に記載の複合加工機。
  4. 前記係合部と前記被係合部とは上下方向に配置され、
    前記係合部及び前記被係合部のいずれか一方は、前記上側レーザフレーム部が延びる方向の溝部を有し、
    前記係合部及び前記被係合部のいずれか他方は、前記連結状態において前記溝部に入り込む突出部を有する、請求項3に記載の複合加工機。
  5. 前記係合部及び前記被係合部を相対的に移動させる駆動部と、
    前記駆動部の駆動を制御する制御部と、を備え、
    前記制御部は、
    前記レーザ機構部の前記レーザヘッドによるワークの加工時には、前記駆動部を駆動させて前記ジョイント部を前記連結状態にさせ、
    前記プレス機構部の前記プレス工具によるワークの加工時には、前記駆動部を駆動させて前記ジョイント部を前記分離状態にさせる、請求項3又は請求項4に記載の複合加工機。
  6. 前記上側プレスフレーム部は、前記上側レーザフレーム部よりも剛性が高い、請求項1から請求項5のいずれか一項に記載の複合加工機。
JP2021518308A 2019-05-09 2020-03-13 複合加工機 Active JP7160188B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019089258 2019-05-09
JP2019089258 2019-05-09
PCT/JP2020/011006 WO2020225975A1 (ja) 2019-05-09 2020-03-13 複合加工機

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JPWO2020225975A1 JPWO2020225975A1 (ja) 2020-11-12
JPWO2020225975A5 JPWO2020225975A5 (ja) 2022-01-24
JP7160188B2 true JP7160188B2 (ja) 2022-10-25

Family

ID=73050765

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021518308A Active JP7160188B2 (ja) 2019-05-09 2020-03-13 複合加工機

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20220203475A1 (ja)
EP (1) EP3967419A4 (ja)
JP (1) JP7160188B2 (ja)
KR (1) KR102566935B1 (ja)
CN (1) CN113710388B (ja)
WO (1) WO2020225975A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112743346B (zh) * 2020-12-24 2024-04-16 台山市智臻包装科技有限公司 一种用于金属制碗的冲压装置

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5285785A (en) * 1976-01-02 1977-07-16 Jii Beiri Harorudo Dust collector for drill
DE2933700C2 (de) * 1979-08-21 1984-04-19 C. Behrens Ag, 3220 Alfeld Werkzeugmaschine mit als Laser-Schneideinrichtung ausgebildeter Schmelzschneideinrichtung
EP0412584B1 (en) * 1987-04-30 1993-09-22 Amada Company Limited Laser-punch composite processing machine
JPH0324251Y2 (ja) * 1987-09-03 1991-05-27
JPH0379249A (ja) * 1989-08-16 1991-04-04 Murata Mach Ltd 複合加工機
JPH04111732A (ja) * 1990-08-29 1992-04-13 Murata Mach Ltd 複合加工機のフレーム構造
JPH05192833A (ja) * 1992-01-17 1993-08-03 Amada Co Ltd 複合加工機
JPH05285785A (ja) * 1992-04-07 1993-11-02 Murata Mach Ltd 複合加工機のオフセット量制御装置
JP3147007B2 (ja) * 1996-10-03 2001-03-19 村田機械株式会社 複合加工機およびその板材加工方法
JPH10316235A (ja) * 1997-05-15 1998-12-02 Amada Co Ltd 板材加工機における半製品の搬送装置
JPH1133793A (ja) * 1997-07-14 1999-02-09 Amada Co Ltd レーザ・パンチ複合機における防振装置
JP2009012054A (ja) * 2007-07-06 2009-01-22 Murata Mach Ltd 板材加工機
JP5401914B2 (ja) * 2008-10-23 2014-01-29 村田機械株式会社 プレス機械
US9682414B2 (en) * 2012-04-18 2017-06-20 Murata Machinery, Ltd. Plate material conveyance apparatus with temporary placement table
JP6066486B2 (ja) * 2013-07-16 2017-01-25 Ykk株式会社 形材加工装置
PL3130426T3 (pl) * 2015-08-13 2019-08-30 Trumpf Werkzeugmaschinen Gmbh + Co. Kg Obrabiarka z urządzeniem sztancującym i urządzeniem do obróbki laserowej
JP6315634B2 (ja) * 2016-05-18 2018-04-25 株式会社アマダホールディングス 複合加工システム及びレーザ切断加工方法
DE102016208872A1 (de) * 2016-05-23 2017-11-23 Trumpf Werkzeugmaschinen Gmbh + Co. Kg Maschine zum trennenden Bearbeiten eines plattenförmigen Werkstücks und Verfahren zum Ausdrücken eines freigetrennten Werkstückteils
JP2019089258A (ja) 2017-11-15 2019-06-13 セイコーエプソン株式会社 液体吐出装置、及び、液体吐出装置の制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20220203475A1 (en) 2022-06-30
CN113710388A (zh) 2021-11-26
EP3967419A4 (en) 2023-07-05
KR102566935B1 (ko) 2023-08-11
JPWO2020225975A1 (ja) 2020-11-12
WO2020225975A1 (ja) 2020-11-12
KR20210145812A (ko) 2021-12-02
CN113710388B (zh) 2023-02-24
EP3967419A1 (en) 2022-03-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6583415B2 (ja) 板材加工システム、及び板材加工方法
JP5627535B2 (ja) レーザー加工機械及び、該レーザー加工機械の装備替えのための方法
KR20150137354A (ko) 레이저 가공장치
KR101082972B1 (ko) 양두 밀링 가공 장치
JP2008526521A (ja) レーザ加工機
BG2292U1 (bg) Машина за обработване на метални обемни обекти
KR101578015B1 (ko) Nct 펀칭기 착탈용 부스바 펀칭장치
KR102228693B1 (ko) 레이저 컷팅용 철판 재료 공급 장치
TW201521953A (zh) 進給裝置及採用該進給裝置之雙軸加工機
JP7160188B2 (ja) 複合加工機
WO2021206702A1 (en) System and method for processing a workpiece
JP2015223608A (ja) 板材加工システム、及び板材加工方法
KR101484451B1 (ko) 밴딩머신
KR100971236B1 (ko) 파이프 가공 장치
JP2003103422A (ja) マルチ式板材加工方法及びマルチ式板材加工システム
EP3760399B1 (en) Multiple spindle robot fixation device, processing system
JP2019529120A (ja) 板状工作物の加工のための工具および工具機械並びに方法
JP6625344B2 (ja) ワークピースを加工する工作機械およびこのような工作機械を運転する方法
JP2007038286A (ja) レーザパンチ複合加工機
JP2643991B2 (ja) 熱切断、パンチング複合加工機
KR20180080488A (ko) 플랜지 제작을 위한 행거 커팅기
JPWO2020225975A5 (ja)
KR20200112080A (ko) 금속 케이스의 면삭 및 면취 가공을 위한 전용기
JP2014069285A (ja) ワーク位置決め装置
WO2023048143A1 (ja) レーザ加工機

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211019

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211019

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220913

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220926

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7160188

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150