JP7157469B2 - 作業機の懸架装置及び作業機 - Google Patents

作業機の懸架装置及び作業機 Download PDF

Info

Publication number
JP7157469B2
JP7157469B2 JP2020096455A JP2020096455A JP7157469B2 JP 7157469 B2 JP7157469 B2 JP 7157469B2 JP 2020096455 A JP2020096455 A JP 2020096455A JP 2020096455 A JP2020096455 A JP 2020096455A JP 7157469 B2 JP7157469 B2 JP 7157469B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
working
link
frame
lower link
suspension system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020096455A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021185864A (ja
Inventor
修一 天間
健 田中
Original Assignee
株式会社ササキコーポレーション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社ササキコーポレーション filed Critical 株式会社ササキコーポレーション
Priority to JP2020096455A priority Critical patent/JP7157469B2/ja
Publication of JP2021185864A publication Critical patent/JP2021185864A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7157469B2 publication Critical patent/JP7157469B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Agricultural Machines (AREA)

Description

本発明は、農作業の草刈りなどを行う作業機の懸架装置及び作業機に関する。
農業用トラクターなどの走行機体に装着し、草刈りを行う作業機において、作業機が刈払い用刈刃を備える作業部(草刈り装置)を刈払いする地面の起伏に追従して変位させることができれば、対作業後の地面(刈取り面)をきれいに揃えることができる。
現在、作業機の作業部を地面に追従させることができる作業機の懸架装置が提供されている(たとえば、特許文献1)。
欧州特許出願公開第1714538号
特許文献1に記載の作業機の懸架装置は、走行機体に連結されるフレーム(キャリア)とフレームの下方に位置する作業部を3つのロッド(1つのプルバー、2つのハンドルバー)によって取り付けるものである。3つのロッドの延長線は、作業部の前方で交わるようになっている。この場合、作業部がフレームに対して上下動した際に、作業部が走行機体の進行方向に対する左右方向を軸にして回転する動作すなわちピッチング動作が起きにくい。そのため、特許文献1に記載の作業機の懸架装置は、平坦な地面や緩やかな起伏の地形における刈払い作業において有用なものであった。
農地には、起伏の大きな地形の農地もある。大きな起伏面を刈払いする場合、作業部(例えば、作業部の左右方向に複数個並べて配置されている鉛直軸周りに回転する刈刃を備えるもの)を起伏面に接地させて進行させる必要がある。大きな起伏面を刈払いする場合、起伏面に接地する作業部が上下動しかつピッチング動作をしないと、刈刃や作業部本体が起伏面に衝突する可能性があり、作業機や作業機を装着した走行機体に負荷がかかり、作業機や走行機体の故障の原因となる。また、刈り跡が残り、刈取り面が不揃いになる。
本発明は、上記問題を解決するものであり、作業機や作業機を装着する走行機体の負荷を軽減する作業機の懸架装置及び作業機を提供することを目的とする。
本発明の作業機の懸架装置は、作業機の作業部の上方に位置し走行機体に連結固定される固定部と、固定部に一端を回動自在に取り付け、作業部の上部に他端を回動自在に取りつける回動部とを備え、作業部が走行機体の進行方向に対する左右方向を軸にして回転するピッチング動作の中心を作業部の後方に設けるものであって、固定部を回動部の一端を回動自在に取りつける第一フレームで形成し、作業部上部に回動部の他端を回動自在に取りつける第二フレームを設け、回動部を上下に配置される2つのリンクで形成し、第一フレームの前方部に上部のリンク及び下部のリンクの一端を取り付ける楕円状に形成したリンク取付部を設けて、側面視において、上部のリンク、下部のリンク、リンク取付部、第二フレームを4つの辺とする空間を形成し、上部のリンクの一端とリンク取付部、上部のリンクの他端と第二フレーム、下部のリンクの一端とリンク取付部を、各2つの材の結合する角度を自由に変化する自在継手を用いて揺動自在に取り付け、作業部が地面に接した状態でその接地状態に応じ、上下動及びピッチング動作を行うと同時に、リンク取付部に取り付けられる下部のリンクの一端を通る鉛直軸を中心に回動するヨーイング動作と、下部のリンクの一端を通り進行方向の水平軸を中心にしたローリング動作を行うようにしたものである。
また、側面視における、リンク取付部に回動自在に取り付けられている上部のリンクの回動用孔部と下部のリンクの回動用孔部との距離第二フレームに回動自在に取り付けられている上部のリンクの回動用孔部と下部のリンクの回動用孔部との距離より長くすることにより、作業部の上下動に連動し、作業部が前傾又は後傾となるようなピッチング動作を行い、小さな起伏が連続する地形の短い傾斜面に合わせて作業部をピッチング動作させ、作業部を起伏面に追従させるようにしたものである。
また、上部のリンクを長手方向に伸縮させ、作業部の上下動に伴うピッチング角度を調整するようにしたものである。
また、上部のリンクの他端を摺動可能にする長孔の摺動用孔部を第二フレームに設けることにより、小さな起伏に応じた小さなピッチング動作を行うようにしたものである。
また、作業部を走行機体の左右の側方側に突出させて作業を行う場合、第一フレームに、第一フレームを左右にスライドさせる、走行機体に連結可能な第一フレームガイド部材を設けるようにしたものである。
本発明の作業機は、上記作業機の懸架装置を作業部に取り付けるようにしたものである。
本発明の作業機の懸架装置及び作業機によると、大きな起伏が形成されている地面に対し作業部を接地させた状態で作業部を上下動させかつピッチング動作をさせることができることから、刈払い作業を行う場合、刈刃や作業部が作業面である地面に衝突することを防止できる。これにより、作業機や作業機を装着した走行機体にかかる負荷を軽減できる。また、同時に、刈り跡が残らず、刈取り面が不揃いになることを防止できる。
本発明の作業機の懸架装置及び作業機を表わす図である。 図1のA-A線断面図である。 本発明の作業機の懸架装置による作業部の動作を表わす図である。 図3における作業部のピッチング動作の中心を表わす図である。 作業部の他の動作を表わす図である。 作業部の他のピッチング動作の中心を表す図である。 図6の作業部の動作を表わす図である。 第一フレームガイド部材を表わす図である。 図8の第一フレームガイド部材を用いた場合の作業部の位置を表わす図である。
本発明の作業機の懸架装置及び作業機は、作業機および作業機を装着する走行機体にかかる負荷を軽減することを実現するものである。
本発明の作業機の懸架装置及び作業機について、図に基づいて説明する。図1乃至図4は、本発明の作業機の懸架装置及び作業機を表わす図である。図1(a)は、本発明の作業機の懸架装置及び作業機の正面図である。図1(b)は、図1(a)の平面図である。図2は、図1のA-A線断面図である。図3は、本発明の作業機の懸架装置による作業部の動作を表わす図である。図4は、図3における作業部のピッチング動作の中心を表わす図である。
なお、本実施例において、本発明の作業機は、走行機体(トラクター)の進行方向前方に位置し、走行機体に備える昇降装置(ローダ装置)に取り付けられているものであるが、走行機体に直接取り付けてもよい。また、本発明の作業機の懸架装置は、3点リンク装置に装着される作業機に装着して使用することができるものである。
本発明の作業機10は、作業部12に本発明の作業機の懸架装置14を取り付けるものである。本発明の作業機の懸架装置14は、作業機10の作業部12の上方に位置し走行機体に連結固定される固定部16と、固定部16に一端を回動自在に取り付け、作業部12の上部に他端を回動自在に取りつける回動部18とを備えるものである(図1乃至図3)。
作業部12は、回動部18を介して、固定部16の下方に連結されることから(図1及び図2)、作業部12が地面に接地したままの状態で進行すると、作業部12は地面の起伏面の変化に応じて上下動するとともに、作業部12が走行機体の進行方向に対する左右方向を軸にして回転するピッチング動作を行う(図3)。これにより、作業部12を地面(起伏面)に追従させる場合、固定部16を操作しなくても、回動部18の回動動作により作業部12が自ら起伏面の変化に応じて上下動することから、固定部16及び固定部16が固定される走行機体に作業部12の振動・揺動が伝達しないため、作業時における作業機および作業機を装着する走行機体にかかる負荷を軽減することができる。
また、作業部12のピッチング動作の中心Pを作業部12の後方に設ける(図2)。これにより、作業部12が走行機体の進行方向に対する左右方向を軸にして上下に回転する上下動を大きくすることができることから、大きな起伏面に作業部12を追従させることができる(図3及び図4)。
本発明の作業機の懸架装置14により、刈払い作業を行う場合、刈刃や作業部が作業面である地面に衝突することを防止できる。これにより、作業機や作業機を装着した走行機体にかかる負荷を軽減できる。また、同時に、刈り跡が残らず、刈取り面が不揃いになることを防止できる。
図1乃至図4に示す、作業機の懸架装置14は、固定部16を回動部18の一端(進行方向前方の端部)を回動自在に取りつける第一フレームで形成し、作業部12上部に回動部18の他端(進行方向後方の端部)を回動自在に取りつける第二フレーム12aを設け、回動部18を上下に配置される2つのリンク18a,18bで形成し、側面視(図2及び図3)において、上部のリンク18a、下部のリンク18b、第一フレーム16、第二フレーム12aを4つの辺とする空間20を形成するものである。図1乃至図4では、第一フレーム16の前方部に上部のリンク18a及び下部のリンク18bの一端を取り付ける楕円状に形成したリンク取付部16aを設けて、4つの辺からなる空間20を形成している。図中において、リンク取付部16aは、第一フレーム16の前方部に固定されており、空間20の一つの辺を形成するように設けられている。上部のリンク18a及び下部のリンク18bの各一端は、リンク取付部16aの長軸の両端部分にそれぞれ回動自在に取り付けられている。
空間20は、作業部12が接地する地面の地形(起伏)により変形し、作業部12の上下動及びピッチング動作(進行方向前後への上下動)に伴う揺動・振動を緩和する。これにより、第一フレーム16及び第一フレーム16が連結固定される走行機体にかかる負荷を軽減することができる。
(平坦な地面での作業時)
平坦な地面では、第二フレーム12aの位置に応じた四角形の空間20が形成される(図3(a))。
(前上がりの大きな起伏面での作業時)
作業部12が前上がりの大きな起伏面に面した場合、第二フレーム12aの位置が上方に移動し、空間20は、平坦な地面時の四角形の形状から横長の形状に変形する(図3(b))。
(前下がりの大きな起伏面での作業時)
作業部12が前下がりの大きな起伏面に面した場合、第二フレーム12aの位置が下方に移動し、空間20は、平坦な地面の四角形の形状から縦長の形状に変形する(図3(c))。
作業機の懸架装置14の空間20は、作業部12の後方に設けられるピッチング動作の中心P(図2)として作業部12がピッチングするように形成されている(図4)。
図1乃至図4において、下部のリンク18bの他端が取り付けられる第二フレーム12aは函体に形成されており、下部のリンク18bを分岐して下部のリンク18bの他端を函体の左右の両側面に回動自在に取り付けている。なお、下部のリンク18b及び第二フレーム12aは、上記形態に限るものではなく、下部のリンク18bが第二フレーム12aに回動自在に取り付けられていれば足りる。
上部のリンク18aの両端及び下部のリンク18bの一端を自在継手(各2つの材の結合する角度を自由に変化する継手)を用いて取り付けるようにしてもよい。上部のリンク18aの一端(進行方向前方側の端部)と第一フレーム16(リンク取付部16a)、上部のリンク18aの他端(進行方向後方側の端部)と第二フレーム12a、下部のリンク18bの一端(進行方向前方側の端部)と第一フレーム16(リンク取付部16a)を、自在継手を用いて、揺動自在に取り付ける。これにより、下部のリンク18bの一端(リンク取付部16aに取り付けられる端部)を通る鉛直軸を中心に回動するヨーイング動作が可能となる(図5(a))。また、下部のリンク18bの一端を通り進行方向の水平軸を中心にしたローリング動作が可能となる(図5(b))。自在継手を用いることにより、図3および図4に示す前述の作業部12の上下動及びピッチング動作と同時に、上記ヨーイング動作及びローリングを行うことが可能となる。地形のあらゆる起伏面に対して、作業部12が適切な角度で地面に接することが可能となる。図5において、図(a)は平面図、図(b)は正面図である。
なお、ヨーイング及びローリングの動作の際、第一フレーム16は動かない。
また、ピッチング、ヨーイング、ローリングの各動作は、作業部12が地面に接した状態で行われ、その接地状態に応じた動作をする。
側面視における、上部のリンク18aの一端と下部のリンク18bの一端の距離X(リンク取付部16aに回動自在に取り付けられている上部のリンク18aの回動用孔部と下部のリンク18bの回動用孔部との距離)を上部のリンク18aの他端と下部のリンク18bの他端の距離Y(第二フレーム12aに回動自在に取り付けられている上部のリンク18aの回動用孔部と下部のリンク18bの回動用孔部との距離)より長くする(X>Y)ようにしてもよい(図2)。これにより、作業部12の上下動(図3)に連動し、作業部12が前傾又は後傾となるようなピッチング動作をすることから、起伏の激しい地形(小さな起伏が連続する地形)の短い傾斜面(起伏面)に合わせて作業部12をピッチング動作させることができ、作業部12を地面(起伏面)に追従させることができる。
上部のリンク18aを長手方向に伸縮させるようにしてもよい。上部のリンク18aの長さを変更することにより、作業部12の上下動(図3)に伴うピッチング角度(図4)を調整することができる。
上部のリンク18aの他端を摺動可能にする長孔の摺動用孔部22を第二フレーム12aに設けるようにしてもよい(図6(a))。これにより、小さな起伏に応じた小さなピッチング動作が可能となる。摺動用孔部22は、回動用孔部(固定用孔部)を中心にした長孔であり、ピッチング動作は、図3及び図4に示す大きな起伏面に応じる上部のリンク18a及び下部のリンク18bを用いたものと異なり、下部のリンク18bの他端の取付部(第二フレーム12aへの取付部)である回動用孔部(固定用孔部)を軸にしてピッチング動作をする(図6(b))。作業部12の前後幅のほぼ中央でピッチング動作をすることにより、小さな起伏面に対しても、より精度よく作業部12を追従させることができる(図7)。上記ピッチング動作は、図3及び図4に示す上部のリンク18aと下部のリンク18bを用いたピッチング動作中にも同時に動作することができる。
なお、摺動用孔部22によるピッチング動作において、上部のリンク18aの他端(進行方向後方側)が摺動用孔部22の摺動範囲を超えると、図3及び図4に示す上部のリンク18aと下部のリンク18bを用いたピッチング動作に移行する。
また、摺動用孔部22とともに、第二フレーム12aに円穴である回動用孔部24(固定用孔部)を設け、両孔部22,24を併用することによって(図6(a))、摺動用孔部22によるピッチング動作を省略させることができる。これにより、作業者が作業する地形の状況や作業者の好みに合わせて、使用する孔部22,24を選択できることから、作業効率を向上させることができる。
第一フレーム16に、第一フレーム16を左右にスライドさせる、走行機体に連結可能な第一フレームガイド部材26を設けるようにしてもよい(図8)。第一フレームガイド部材26は、第一フレーム16を固定し、左右にスライドさせる伸縮手段26aを備えるスライドシャフト26bを有するものである。図8において、図(a)は第一フレームガイド部材26の正面図、図(b)は図(a)の平面図である。
第一フレームガイド部材26は走行機体に固定され、本発明の作業機10(第一フレーム16・上部のリンク18a・下部のリンク18b・第二フレーム12aから構成される本発明の作業機の懸架装置14及び作業部12)を左右方向にスライドさせるものである(図9)。第一フレームガイド部材26は、作業部12を走行機体の左右の側方側に突出させて作業をしたい場合に用いる。
なお、図7は、作業部12を走行機体の左の側方側に突出させて作業を行っている様子を表わす図である。
以上のように、本発明の作業機の懸架装置及び作業機によると、大きな起伏が形成されている地面に対し作業部を接地させた状態で作業部を上下動させかつピッチング動作をさせることができることから、刈払い作業を行う場合、刈刃や作業部が作業面である地面に衝突することを防止できる。これにより、作業機や作業機を装着した走行機体にかかる負荷を軽減できるとともに、刈り跡が残らず、刈取り面が不揃いになることを防止できる。
なお、本実施例における作業部は、草刈り装置を想定しているが、本発明の作業機の懸架装置及び作業機の作業部は、草刈り装置に限定するものではない。
10 作業機
12 作業部
12a 第二フレーム
14 作業機の懸架装置
16 固定部、第一フレーム
16a リンク取付部
18 回動部
18a 上部のリンク
18b 下部のリンク
20 空間
22 摺動用孔部
26 第一フレームガイド部材

Claims (6)

  1. 作業機の作業部の上方に位置し走行機体に連結固定される固定部と、固定部に一端を回動自在に取り付け、作業部の上部に他端を回動自在に取りつける回動部とを備え、作業部が走行機体の進行方向に対する左右方向を軸にして回転するピッチング動作の中心を作業部の後方に設けるものであって、固定部を回動部の一端を回動自在に取りつける第一フレームで形成し、作業部上部に回動部の他端を回動自在に取りつける第二フレームを設け、回動部を上下に配置される2つのリンクで形成し、第一フレームの前方部に上部のリンク及び下部のリンクの一端を取り付ける楕円状に形成したリンク取付部を設けて、側面視において、上部のリンク、下部のリンク、リンク取付部、第二フレームを4つの辺とする空間を形成し、上部のリンクの一端とリンク取付部、上部のリンクの他端と第二フレーム、下部のリンクの一端とリンク取付部を、各2つの材の結合する角度を自由に変化する自在継手を用いて揺動自在に取り付け、作業部が地面に接した状態でその接地状態に応じ、上下動及びピッチング動作を行うと同時に、リンク取付部に取り付けられる下部のリンクの一端を通る鉛直軸を中心に回動するヨーイング動作と、下部のリンクの一端を通り進行方向の水平軸を中心にしたローリング動作を行うことを特徴とする作業機の懸架装置。
  2. 側面視における、リンク取付部に回動自在に取り付けられている上部のリンクの回動用孔部と下部のリンクの回動用孔部との距離第二フレームに回動自在に取り付けられている上部のリンクの回動用孔部と下部のリンクの回動用孔部との距離より長くすることにより、作業部の上下動に連動し、作業部が前傾又は後傾となるようなピッチング動作を行い、小さな起伏が連続する地形の短い傾斜面に合わせて作業部をピッチング動作させ、作業部を起伏面に追従させるようにしたことを特徴とする請求項1に記載の作業機の懸架装置。
  3. 上部のリンクを長手方向に伸縮させ、作業部の上下動に伴うピッチング角度を調整するようにしたことを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の作業機の懸架装置。
  4. 上部のリンクの他端を摺動可能にする長孔の摺動用孔部を第二フレームに設けることにより、小さな起伏に応じた小さなピッチング動作を行うことを特徴とする請求項1乃至請求項3のいずれか一に記載の作業機の懸架装置。
  5. 作業部を走行機体の左右の側方側に突出させて作業を行う場合、第一フレームに、第一フレームを左右にスライドさせる、走行機体に連結可能な第一フレームガイド部材を設けることを特徴とする請求項1乃至請求項4のいずれか一に記載の作業機の懸架装置。
  6. 請求項1乃至請求項のいずれか一に記載の作業機の懸架装置を作業部に取り付けることを特徴とする作業機。
JP2020096455A 2020-06-02 2020-06-02 作業機の懸架装置及び作業機 Active JP7157469B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020096455A JP7157469B2 (ja) 2020-06-02 2020-06-02 作業機の懸架装置及び作業機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020096455A JP7157469B2 (ja) 2020-06-02 2020-06-02 作業機の懸架装置及び作業機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021185864A JP2021185864A (ja) 2021-12-13
JP7157469B2 true JP7157469B2 (ja) 2022-10-20

Family

ID=78850421

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020096455A Active JP7157469B2 (ja) 2020-06-02 2020-06-02 作業機の懸架装置及び作業機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7157469B2 (ja)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4007735C2 (de) * 1990-03-10 2000-06-21 Claas Saulgau Gmbh Landwirtschaftliche Arbeitsmaschine zum Frontanbau an einen Schlepper
FR2762961B1 (fr) * 1997-05-06 1999-07-16 Kuhn Sa Appareil ou machine comportant une unite de travail articulee par rapport a une structure porteuse et procede d'articulation
IT1390857B1 (it) * 2008-08-04 2011-10-19 Bcs Spa Gruppo falciatrice frontale perfezionato per trattori

Also Published As

Publication number Publication date
JP2021185864A (ja) 2021-12-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3806465B2 (ja) 作業車両用の作業装置
US6105682A (en) Apparatus for controlling an earthworking implement having four degrees of freedom
JP2016168007A (ja) 草刈機
WO2004113623A1 (ja) ブルドーザのブレード取付構造
US10051773B2 (en) Tillage implement with preset disk frame angle
JP7157469B2 (ja) 作業機の懸架装置及び作業機
EP3581011A2 (en) Cutterbar angle change with four bar linkage
JP5950753B2 (ja) 均平作業機
JP2021503884A (ja) 支持アームによってヒッチング支持体に連結された工具または工具群の安全運動を実行できる単純化された安全システムを備えた農業機械
CN104782250A (zh) 一种具有球铰连接及液压缸组成连杆机构的水田平地装置
JP2001352822A (ja) 支持アームに関節結合された少なくとも1つのくま手車輪を有する干草取入れ機
CN102626015B (zh) 可作机架升降运动的步行式水稻插秧机辅助行走装置
JP5512151B2 (ja) アーム連結型草刈機
US9221311B2 (en) Linkage arrangement
JP7161761B2 (ja) 畦塗り機
US20160273188A1 (en) Blade Assembly
JPS5933230Y2 (ja) 作業機昇降機構
US20200406692A1 (en) Hitch Mechanism
JP7370063B2 (ja) 着脱機構及び着脱機構を備えた作業機
JP7317697B2 (ja) 作業機
US20170318733A1 (en) Anti wobbling castor wheel configuration
JP3635328B2 (ja) 1条植え移植機の補助車輪装置
JP5091703B2 (ja) 草刈機
JPH10327601A (ja) プラウ作業機
JP7185922B2 (ja) 畦塗り機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200710

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210810

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20211006

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211207

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20220222

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220520

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20220520

C11 Written invitation by the commissioner to file amendments

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C11

Effective date: 20220621

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20220808

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20220829

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220920

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220930

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7157469

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150