JPH10327601A - プラウ作業機 - Google Patents

プラウ作業機

Info

Publication number
JPH10327601A
JPH10327601A JP15302197A JP15302197A JPH10327601A JP H10327601 A JPH10327601 A JP H10327601A JP 15302197 A JP15302197 A JP 15302197A JP 15302197 A JP15302197 A JP 15302197A JP H10327601 A JPH10327601 A JP H10327601A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
work
working machine
working
reverse
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15302197A
Other languages
English (en)
Inventor
Mikio Tanimizu
幹夫 谷水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sugano Farm Machinery Mfg Co Ltd
Original Assignee
Sugano Farm Machinery Mfg Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sugano Farm Machinery Mfg Co Ltd filed Critical Sugano Farm Machinery Mfg Co Ltd
Priority to JP15302197A priority Critical patent/JPH10327601A/ja
Publication of JPH10327601A publication Critical patent/JPH10327601A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Soil Working Implements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ボトム作業機において、とくに多連型のボト
ム作業機において、ボトム群全体を作業環境に応じて、
作業幅方向ならびに作業進行方向に移動させることで、
通常作業、畦際作業、さらにはリバ−ス回転作業を円滑
に行うことができるようにするものである。 【解決手段】 トラクタのもつアッパリンク、さらには
ロアリンクを装着するフロントフレ−ムに対して、リバ
−ス回転することができるようにリバ−スフレ−ムを取
り付け、このリバ−スフレ−ムに平行四辺形を形成する
平行リンクと、この平行四辺形を変形させる伸縮シリン
ダの端部を枢着し、それらの他端部をボトム群を取り付
けた作業機フレ−ムに対して枢着し、前記伸縮シリンダ
の伸縮によりボトム群の位置を作業環境に対応して変更
することで、安定した耕起作業を行うことができるよう
に構成したことを特徴とするものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はプラウ作業機に関
し、さらに詳しくは、クロ−ラタイプのトラクタなど大
型のトラクタに適したプラウ作業機に関する。
【0002】
【従来の技術】昨今の日本農業を取り巻く環境は収益効
率を高めた農業、言い換えると、大規模化による農業経
営が要求されるようになっていて、必然的に圃場1区画
の面積を拡大して大型の作業機を用いた農作業でなけれ
ば対応することができない状態になりつつある。このよ
うな農業環境においては圃場の大型化に伴ない作業機も
大型化される傾向にあって、従来よく知られているプラ
ウ作業機も例外ではなく大型化の傾向にある。このプラ
ウ作業機は全体として作業進行方向に対して斜め後方に
沿って延びて配置されたフレ−ムに複数のボトムが取り
付けられた構成になっている。そのために、この作業機
を大規模経営に適した大型の作業機にするとボトム配列
はますます斜め後方に延び、さらに作業幅方向にも拡大
されることになる。このようなプラウ作業機ではトラク
タとの関係において、ヒッチ点より遠く離れた位置に、
言い換えると、装着点より作業幅方向に偏った位置で、
かつ作業進行方向後方に位置に牽引抵抗の中心が位置す
ることになって、トラクタの出力の一部が損失となるこ
とになり、これがために牽引不能となるケ−スがあっ
て、これを解決するためにトラクタを大型化し、大出力
により牽引しようとしている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】圃場も、トラクタも大
型化されて大規模化された農業経営が実現することにな
るのであるが、作業機について考えると、とくにプラウ
作業機では大型化に伴いトラクタのトレッドを大きく越
える幅寸法になりこれをリバ−ス回転するとき重量バラ
ンスが壊れてトラクタの転倒事故の虞が発生したり、ま
た、かなりのリフト高さを確保しないとリバ−スするこ
とができなかったり、さらには、作業場所の移動などで
路上を走行する場合道路幅の制限を受けて走行が不可に
なることがあったり、重量バランスが悪く転倒の危惧を
拭い去ることができないこともあった。そこで、本発明
はプラウ作業機のプラウ装着部分を作業幅方向に移動さ
せることができるのみならず、作業進行方向にも移動さ
せることができるようにすることで、牽引抵抗の作用点
を前方にさせることで問題点を解決しようとするもので
る。
【0004】
【課題を解決するための手段】上述のような問題を解決
するために本発明は、トラクタのもつアッパリンクや、
ロアリンクを装着するためのマストやロアリンクピンな
どをもつフロントフレ−ムと、このフロントフレ−ムに
対して回転できるように取り付けられているリバ−スフ
レ−ムと、このリバ−スフレ−ムに対して取り付けられ
た作業機フレ−ムとを備え、前記リバ−スフレ−ムと作
業機フレ−ムとは互いに平行リンクにより連結されてお
り、この平行リンクは伸縮できる駆動シリンダにより作
業姿勢での平面内で移動させることができ、作業幅方向
にも作業機フレ−ムを移動させることができるように構
成したことを特徴とするものである。そのために、作業
状態では、プラウ作業機のプラウ装着部分をトラクタ側
に接近させて、牽引抵抗の作用点を前方に移動させ、リ
バ−ス回転させる時には、プラウ作業機のプラウ装着部
分を少しく後方に移動させることで回転させる上でバラ
ンスをとり易くし、畦際など作業においては思いきりオ
フセットさせることができるものである。これにより、
牽引抵抗の作用点がトラクタに接近した位置となり、牽
引力のロスを無くし、バランスよくリバ−ス回転させる
ことができる。
【0005】そこで本発明は、圃場の中央部における作
業、いわゆる通常耕起作業においてはボトムユニットを
マストを含む平面近くまで、またそれ以上に前方に移動
させることで作業上の牽引抵抗の中心をトラクタよりに
移動させること安定した状態で作業を行うことができる
ようにし、また、畦際などに対する作業においてはボト
ムユニット群を通常作業状態に比べて反対側にオフセッ
トして作業を行うようにし、さらに、リバ−ス回転時に
は作業機のボトムユニット群を中間位置までリフトした
状態で行い、重量的に安定した状態でそれを行う得るよ
うにしたものである。
【0006】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を添付
した図1ないし図5の図面に沿ってって説明する。これ
らの図において、符号10は本発明を施したボトムプラ
ウ作業機全体を示し、作業機の先頭部分にトラクタTの
アッパリンクを装着するためのマスト11Aをもち、こ
のマスト11Aの下端部は作業幅方向に延びる横フレ−
ム11Bに固定されており、このフレ−ムの両端部分1
1Cにはクロスシャフト12の両端部を支持している支
持部11Dが形成され、全体としてフロントフレ−ム1
1が構成されている。このフロントフレ−ム11の横フ
レ−ム11Bの中央位置には軸受13があって、この軸
受13に嵌った回転軸を介してリバ−スフレ−ム14が
リバ−ス回転させることができる状態で取り付けられて
いて、ようになっている。
【0007】このリバ−スフレ−ム14はフロントフレ
−ム11に対して垂直面内で回転させることができるも
ので、その回転駆動力には、一端部がマスト11Aに取
り付けられている伸縮シリンダ形式のリバ−スシリンダ
15が用いられており、その他端部である伸縮ロッドの
端部が前記フロントフレ−ム14に対して回転中心から
偏心した位置に取り付けられており、リバ−スシリンダ
15の伸縮1行程によりリバ−スフレ−ム14をリバ−
ス回転させることができるようになっている。
【0008】そして、リバ−スフレ−ム14の後方には
作業進行方向斜め後方向に延びる業業機フレ−ム21が
配置されており、この作業機フレ−ム21の長さは最も
作業進行方向右側側にオフセットさせたとき、その先端
部がマストフレ−ムを含む垂直平面よりやや前位置まで
延びる長さになっていて、後端部は3個のボトムユニッ
トと、ゲ−ジホィ−ルを装着するに足りる長さになって
いる。
【0009】この作業機フレ−ム21と前記リバ−スフ
レ−ム14との間は後で説明する平行リンクにより連結
されている。すなわち、リバ−スフレ−ム14の一端部
には前記作業機フレ−ム21を含む平面内で、かつオフ
セットさせた状態の作業機フレ−ムと平行状態になる支
持ア−ム14Aが張り出しており、この支持ア−ム14
Aの端部に張り出したフランジ部14Bに対して平行リ
ンク22A、22Bの一端部がピン22Xにより枢着さ
れていて、この平行リンク22A、22Bの他端部は作
業機フレ−ム21に対してそれぞれピン22Yにより枢
着されている。
【0010】さらに、前記支持ア−ム14Aの端部には
フランジ部14Bが張り出していて、このフランジ部1
4Bに伸縮シリンダ23の一端部がピン23Xにより枢
着されており、この伸縮シリンダ23の他端部、言い換
えると、伸縮ロッド23Aの端部が平行リンク22Bの
側面に張り出しているフランジ23Bに対してピン23
Yにより枢着されている。前記2本の平行リンク22
A、22Bと支持ア−ム14A、さらには作業機フレ−
ム21の一部とにより平行四辺形がり構成されている。
この平行四辺形を変形させる駆動源が前記伸縮シリンダ
23であって、前記平行四辺形の変形により前述の作業
機フレ−ム21をオフセット状態、あるいは作業進行方
向に対して後退させることができるようになっている。
言い換えると、平行四辺形の変形により作業機フレ−ム
21を前後方向とともに、左右方向に移動させることが
できるようになっている。
【0011】そして、前記作業機フレ−ム21には複数
のボトムユニット30が、例えば、第1ボトムユニット
以下の3つの各ボトムユニットがビ−ムを介して取り付
けられており、最終ボトムよりさらに端部寄り部分、言
い換えると、作業機フレ−ム21の最後尾部分は作業進
行方向と平行に曲げられたゲ−ジホィ−ル取り付け部2
1Aになっていて、このゲ−ジホィ−ル取り付け部21
Aにはゲ−ジホィ−ルユニット24が取り付けられてい
る。このゲ−ジホィ−ルユニット24は作業幅の外側に
位置することができるもので、その取り付けは、前記ゲ
−ジホィ−ル取り付け部21Aに沿った平坦部24Aを
もち、この平坦部24Aから下方に延びるステム24B
によりゲ−ジホィ−ル24Xの回転中心部が支持されて
いる。前記平坦部24Aはゲ−ジホィ−ル取り付け部2
1Aに対して枢着ピン24Yにより取り付けられてお
り、また平坦部24Aには回り止めピン24Zにより固
定状態を保持できるようになっている。この回り止めピ
ン24Zを抜くことで前記枢着ピン24Yを中心として
180度回転させ、再び前記回り止めピン24Zをピン
孔に差し込むことでゲ−ジホィ−ル24Xを作業幅方向
内側に畳み込んだ状態を保持することができるようにな
っている。
【0012】また、前記各ボトムユニット30はコ−ル
タ、ランドサイドなどを備えているのであるが説明は省
略してある。
【0013】また、作業機フレ−ム21を最も作業進行
方向に対して耕起反転側とは逆の位置、言い換えると、
畦際などにオフセットさせた状態では、前記平行四辺形
を構成する各部材は作業進行方向とほぼ平行な状態にな
るようになっている。
【0014】次に、本発明によるプラウ作業機を用いた
作業状態について説明する。まず、圃場の中央部におけ
る作業、言い換えると、通常の耕起作業においては、図
1に示す平面図のように、伸縮シリンダ23を最も伸長
させることで、作業機フレ−ム21を耕起反転側に移動
させる。この状態では、作業機フレ−ム21の最先端位
置はマストフレ−ム11を含む垂直な平面、言い換える
と、マスト11Aよりやや前方位置にあって、第1のボ
トムユニット30の先端部ははフロントフレ−ム14よ
り進行方向前方に位置している。逆の表現では、伸縮シ
リンダ23をもっとも伸長させた場合には、第1ボトム
ユニット30は、その構成部材であるコ−ルタなどがマ
ストを含む垂直な平面より作業進行方向前方位置ににな
るように定めてある。
【0015】これにより、ボトム群はトラクタT寄りに
位置することになりち、ボトム群が後方遠くに位置する
場合に比較して、牽引出力をロスすることなく作業を行
うことができることになる。
【0016】次に、畦際などに対して耕起作業を施す場
合には、前記伸長状態の伸縮シリンダ23を最も収縮さ
せることで作業機フレ−ム21を作業幅の最も外側位置
に移動させる。このとき、ゲ−ジホィ−ル24Xをゲ−
ジホィ−ル取り付け部21Aの内側に移動させること
で、ボトムユニット30群、とくに最終ボトムユニット
を畦に接近させることができるのであって、先ず、回り
止めピン24Zを一旦抜き取り、ゲ−ジホィ−ル24X
を作業平面内において180度回転させて、平坦部24
Aに穿けてある孔に前記回り止めピン24Zを落とし込
み、その姿勢を固定する。
【0017】この状態では、平行リンク22A、22B
は伸縮シリンダ23の収縮により作業進行方向とほぼ平
行な状態まで移動し、その結果、ゲ−ジホィ−ル24X
はトラクタのトラクタTのクロ−ラの轍上になるように
移動させられている。このときボトム群は通常の作業状
態より後方位置に移動されている。
【0018】そして、リバ−ス回転時には、ボトム群を
通常作業状態と、畦際オフセット状態との(図1に示す
状態の)中間に近い位置までオフセットさせる。この状
態はリバ−ス回転時に第1のボトムユニット30とフロ
ントフレ−ム11とが干渉することがない状態にする必
要からであって、この状態で伸縮シリンダ23を固定状
態として、フロントフレ−ム14以下をリバ−スシリン
ダ15の伸縮半行程で90度回転させ、上下のボトムユ
ニットが左右方向の横1列の水平状態におかれる(図
3)。図3に示す状態がリバ−ス回転作業の際に最も安
定した状態となり上下、左右の重量バランスが安定して
いることから回転作業がもっとも円滑に行われる。もち
ろんリバ−ス回転時にはロアリンクを介して適当な位置
までリフトされているのであって、回転中心が図3に示
すように、第2ボトムユニット、第3ボトムユニットの
間に位置するような状態に置かれている。図3に示す状
態では上下方向、ならびに左右方向の重量的バランスが
とれているので圃場と圃場との間の移動の際にもこの姿
勢が採用される。
【0019】以上はボトムユニットが3個の場合であっ
て、ボトムユニットの数に応じてリフト角度は選択さ
れ、上下方向ならびに左右方向の重量バランスがとれる
状態が選択されるのである。
【0020】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
のプラウ作業機によれば、ボトム群を作業幅方向ならび
に、作業進行方向、すなわち前後、左右方向の何れにも
移動させることができるので、牽引力のロスを極めて小
さくすることができる。また、圃場間の移動時にも安定
した姿勢で移動させることができ、耕起作業においてリ
フトさせようとする時などの負荷を一旦軽減させた後行
うことでトラクタのリフト能力を越えるような事態を解
消することができるなどの効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明のプラウ作業機の平面図である。
【図2】 同じく最も畦寄りにオフセットした状態のプ
ラウ作業機の平面図である。
【図3】 同じくリバ−ス回転させる途中あるいは、圃
場間移動中の状態を示す側面図である。
【図4】 フロントフレ−ム部分の概略斜面図である。
【図5】 同じく平面図である。
【符号の説明】
10 プラウ作業機 11 フロントフレ−ム 11A マスト 11B 横フレ−ム 11C 両端部分 11D 支持部 12 クロスシャフト 13 軸受 14 リバ−スフレ−ム 14A 支持ア−ム 14B フランジ部 15 リバ−スシリンダ 21 作業機フレ−ム 22A 平行リンク 22B 平行リンク 22X ピン 22Y ピン 23 伸縮シリンダ 24 ゲ−ジホィ−ルユニット 30 ボトムユニット

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 トラクタのもつアッパリンク、ロアリン
    クを装着するためのマストなどをもつフロントフレ−ム
    と、このフロントフレ−ムに対して回転できるように取
    り付けられているリバ−スフレ−ムと、このリバ−スフ
    レ−ムに対して取り付けられ、複数のボトムユニットが
    取り付けられた作業機フレ−ムとを備え、前記リバ−ス
    フレ−ムと作業機フレ−ムとは互いに作業平面において
    平行な平行リンクにより連結されており、この平行リン
    クは伸縮できる駆動シリンダにより作業姿勢での平面内
    で回転することができ、作業幅方向と前後方向に作業機
    フレ−ムを移動させることができるように構成したこと
    を特徴とするプラウ作業機。
JP15302197A 1997-05-27 1997-05-27 プラウ作業機 Pending JPH10327601A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15302197A JPH10327601A (ja) 1997-05-27 1997-05-27 プラウ作業機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15302197A JPH10327601A (ja) 1997-05-27 1997-05-27 プラウ作業機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10327601A true JPH10327601A (ja) 1998-12-15

Family

ID=15553233

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15302197A Pending JPH10327601A (ja) 1997-05-27 1997-05-27 プラウ作業機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10327601A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015198611A (ja) * 2014-04-08 2015-11-12 スガノ農機株式会社 圃場作業機
JP2015533506A (ja) * 2012-10-30 2015-11-26 レムケン・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング・ウント・コンパニー・コマンデイトゲゼルシャフト 内旋回制限付きの直装回転プラウ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015533506A (ja) * 2012-10-30 2015-11-26 レムケン・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング・ウント・コンパニー・コマンデイトゲゼルシャフト 内旋回制限付きの直装回転プラウ
JP2015198611A (ja) * 2014-04-08 2015-11-12 スガノ農機株式会社 圃場作業機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7828071B2 (en) Agricultural implement comprising an improved hitch structure
US20050000710A1 (en) Blade mounting structure of bulldozer
US6105682A (en) Apparatus for controlling an earthworking implement having four degrees of freedom
US5823270A (en) Steerable implement hitch
US6827155B1 (en) Implement mounting system
CA1213249A (en) Dozer attachment for excavator
JPH10327601A (ja) プラウ作業機
US6168368B1 (en) Frame assembly for a construction machine
US20080006415A1 (en) Multi-purpose toolholder attaching to the rear part of a carrier
JPH11513087A (ja) 関節式建設機械用フレームアセンブリ
JP3745889B2 (ja) 作業機装着装置
US6402177B1 (en) Hitch assembly for the front frame of an articulated construction machine
JPS5933230Y2 (ja) 作業機昇降機構
JPS63227481A (ja) バツクホウ
JP7157469B2 (ja) 作業機の懸架装置及び作業機
JP3737866B2 (ja) 圃場作業機
JPS5936976Y2 (ja) トラクタのフロントロ−ダ取付構造
JPH0636652Y2 (ja) 乗用型田植機における苗植装置の昇降装置
JP3013395B2 (ja) 作業車輌の走行装置
JPS6031443Y2 (ja) ロ−タリの連結装置
CA1224958A (en) Agricultural implement including a central section and two wing sections
JP2871134B2 (ja) 歩行型田面作業機における配置構造
JP2524279Y2 (ja) 歩行型田植機
JP3709976B2 (ja) トップリンクブラケット構造
JP2000188908A (ja) 作業機連結装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Effective date: 20040521

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060922

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20061016

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Effective date: 20061212

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A521 Written amendment

Effective date: 20061212

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070410