JP7156596B2 - ブタジエンの製造方法 - Google Patents

ブタジエンの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7156596B2
JP7156596B2 JP2020555048A JP2020555048A JP7156596B2 JP 7156596 B2 JP7156596 B2 JP 7156596B2 JP 2020555048 A JP2020555048 A JP 2020555048A JP 2020555048 A JP2020555048 A JP 2020555048A JP 7156596 B2 JP7156596 B2 JP 7156596B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reactor
oxygen
steam
oxidative dehydrogenation
butene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020555048A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021518849A (ja
Inventor
スー、ミュンジ
ハン カン、ジュン
ヨン チャ、キョン
ヒョン コ、ドン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Chem Ltd
Original Assignee
LG Chem Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Chem Ltd filed Critical LG Chem Ltd
Publication of JP2021518849A publication Critical patent/JP2021518849A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7156596B2 publication Critical patent/JP7156596B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J21/00Catalysts comprising the elements, oxides, or hydroxides of magnesium, boron, aluminium, carbon, silicon, titanium, zirconium, or hafnium
    • B01J21/02Boron or aluminium; Oxides or hydroxides thereof
    • B01J21/04Alumina
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/002Mixed oxides other than spinels, e.g. perovskite
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/16Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of arsenic, antimony, bismuth, vanadium, niobium, tantalum, polonium, chromium, molybdenum, tungsten, manganese, technetium or rhenium
    • B01J23/24Chromium, molybdenum or tungsten
    • B01J23/31Chromium, molybdenum or tungsten combined with bismuth
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/70Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper
    • B01J23/76Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36
    • B01J23/80Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36 with zinc, cadmium or mercury
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/02Impregnation, coating or precipitation
    • B01J37/0236Drying, e.g. preparing a suspension, adding a soluble salt and drying
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/02Impregnation, coating or precipitation
    • B01J37/03Precipitation; Co-precipitation
    • B01J37/031Precipitation
    • B01J37/033Using Hydrolysis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/02Impregnation, coating or precipitation
    • B01J37/03Precipitation; Co-precipitation
    • B01J37/038Precipitation; Co-precipitation to form slurries or suspensions, e.g. a washcoat
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C11/00Aliphatic unsaturated hydrocarbons
    • C07C11/12Alkadienes
    • C07C11/16Alkadienes with four carbon atoms
    • C07C11/1671, 3-Butadiene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C5/00Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing the same number of carbon atoms
    • C07C5/42Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing the same number of carbon atoms by dehydrogenation with a hydrogen acceptor
    • C07C5/48Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing the same number of carbon atoms by dehydrogenation with a hydrogen acceptor with oxygen as an acceptor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2208/00Processes carried out in the presence of solid particles; Reactors therefor
    • B01J2208/00008Controlling the process
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00002Chemical plants
    • B01J2219/00027Process aspects
    • B01J2219/0004Processes in series
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00277Apparatus
    • B01J2219/00279Features relating to reactor vessels
    • B01J2219/00306Reactor vessels in a multiple arrangement
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2523/00Constitutive chemical elements of heterogeneous catalysts
    • B01J2523/50Constitutive chemical elements of heterogeneous catalysts of Group V (VA or VB) of the Periodic Table
    • B01J2523/54Bismuth
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2523/00Constitutive chemical elements of heterogeneous catalysts
    • B01J2523/60Constitutive chemical elements of heterogeneous catalysts of Group VI (VIA or VIB) of the Periodic Table
    • B01J2523/68Molybdenum
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2523/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group C07C2521/00
    • C07C2523/16Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group C07C2521/00 of arsenic, antimony, bismuth, vanadium, niobium, tantalum, polonium, chromium, molybdenum, tungsten, manganese, technetium or rhenium
    • C07C2523/24Chromium, molybdenum or tungsten
    • C07C2523/31Chromium, molybdenum or tungsten combined with bismuth
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2523/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group C07C2521/00
    • C07C2523/70Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group C07C2521/00 of the iron group metals or copper
    • C07C2523/74Iron group metals
    • C07C2523/745Iron
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2523/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group C07C2521/00
    • C07C2523/70Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group C07C2521/00 of the iron group metals or copper
    • C07C2523/76Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group C07C2521/00 of the iron group metals or copper combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups C07C2523/02 - C07C2523/36
    • C07C2523/80Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group C07C2521/00 of the iron group metals or copper combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups C07C2523/02 - C07C2523/36 with zinc, cadmium or mercury

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Description

本願は、2018年11月30日付で韓国特許庁に提出された韓国特許出願第10-2018-0152167号の出願日の利益を主張し、その内容の全ては本明細書に組み込まれる。
本願は、ブタジエンの製造方法に関する。
ブタジエン(butadiene)は、石油化学製品の中間体として世界的にその需要と価値が次第に増加している。上記ブタジエンは、ナフタ分解、ブテンの直接脱水素化反応、ブテンの酸化的脱水素化反応などを用いて製造されている。
国内のブタジエンの生産は、ほとんどナフタ分解工程を通じてなされる。しかしながら、上記ナフタ分解工程は、ブタジエンの生産のみのための単独工程ではないから、国内のブタジエンに対する高い需要を、ナフタ分解から生産されるブタジエンだけで満たすことはできない。よって、ブタジエンの生産を主な目的とする工程(On-purposeブタジエン生産工程)及び触媒の開発が必要とされる。上記ブタジエン生産反応として考慮されているものの一つは、n-ブテン(n-butene)の直接脱水素化反応であるが、この反応は、吸熱反応であって、高い収率のブタジエンの生産のために、高温の条件が要求されて、ブタジエンを生産する商用化工程としては適していない。
したがって、熱力学的に有利であり、直接脱水素化反応より低温の反応条件を要するブテンの酸化的脱水素化反応を用いてブタジエンを製造する技術を開発する必要がある。
本願は、ブタジエンの製造方法を提供する。
本願の一実施態様は、
ブテン、酸素、窒素及びスチーム(steam)を含む反応物を、触媒が充填された反応器に投入して酸化的脱水素化反応させる工程を含み、
上記酸化的脱水素化反応の最初のスタートアップ(start-up)の時、上記酸素をブテンより反応器に先に投入するか、上記酸素をブテンと同時に反応器に投入する、ブタジエンの製造方法を提供する。
本願の一実施態様によれば、酸化的脱水素化反応の最初のスタートアップ(start-up)の時、酸素をブテンより反応器に先に投入するか、酸素をブテンと同時に反応器に投入することにより、触媒の活性低下を防止することができる。
また、本願の一実施態様によれば、ブテン、酸素、窒素及びスチームを含む反応物の中で少なくとも一部が供給中断される非常状況の時、酸化的脱水素化反応時の温度と同一に維持させながらパージ工程を行って、反応器の昇温過程といったエネルギー及び時間のコスト増を減らすことができ、速やかに正常稼動状態に回復させることができる。
また、本願の一実施態様によれば、ブテン、酸素、窒素及びスチームを含む反応物の中で少なくとも一部が意図せず供給中断される非常状況の時、供給が持続した反応物の構成によって触媒の活性低下の有無を判断する根拠になることができる。これによって、再稼動または触媒交換への決定を可能にして、エネルギー及び時間のコスト増を減らすことができる。
本願の一実施態様に係る酸化的脱水素化反応工程図であって、第1反応器の上端に反応物が投入され、第2反応器の上端に酸素が分割されて投入される流れの工程である。 本願の一実施態様に係る酸化的脱水素化反応工程図であって、第1反応器の下端に反応物が投入され、第2反応器の下端に酸素が分割されて投入される流れの工程である。
以下、本明細書についてより詳細に説明する。
本明細書において、「収率(%)」は、酸化的脱水素化反応の生成物であるブタジエン(BD)の重量を、原料であるブテン(BE)の重量で割った値と定義される。例えば、収率は、下記の式で表されることができる。
収率(%)=[(生成されたブタジエンのモル数)/(供給されたブテンのモル数)]×100
本明細書において、「転換率(conversion, %)」は、反応物が生成物に転換される割合を言い、例えば、ブテンの転換率は、下記の式で定義されることができる。
転換率(%)=[(反応したブテンのモル数)/(供給されたブテンのモル数)]×100
本明細書において、「選択度(%)」は、ブタジエンの変化量をブテンの変化量で割った値と定義される。例えば、選択度は、下記の式で表されることができる。
ブタジエンの選択度(%)=[(生成されたブタジエンのモル数)/(反応したブテンのモル数)]×100
COxの選択度(%)=[(生成されたCOxのモル数/4)/(反応したブテンのモル数)]×100
ブタジエンは、多様な合成ゴムの原料となる重要な基礎留分である。上記ブタジエンを製造する方法としては、大きく、ナフタ分解、n-ブテンの直接脱水素化反応、n-ブテンの酸化的脱水素化反応がある。この中でn-ブテンの酸化的脱水素化反応は、その他の工程に比べて熱力学的に有利であり、工程の効率性が高いから、有用なon-purposeブタジエン製造方法として注目されている。
上記酸化的脱水素化反応工程の時、反応工程が終了する場合に、反応温度の調節及び反応物の供給を中断して、平衡状態を維持していた連続工程の稼動状態と異なる雰囲気に触媒が露出するので、触媒の非活性化が発生するおそれがあり、反応工程の再稼動時に触媒活性が減少するおそれがあり、これによって、反応工程のブタジエン収率の減少及び触媒交換に係るコスト増が発生するおそれがある。
そこで、本願においては、触媒反応器の運転方法と運転終了方法を確立して、触媒の非活性化を防止することができ、触媒活性の再現性を確保することができるブタジエンの製造方法を提供しようとする。
本願の一実施態様に係るブタジエンの製造方法は、ブテン、酸素、窒素及びスチーム(steam)を含む反応物を、触媒が充填された反応器に投入して酸化的脱水素化反応させる工程を含み、上記酸化的脱水素化反応の最初のスタートアップ(start-up)の時、上記酸素をブテンより反応器に先に投入するか、上記酸素をブテンと同時に反応器に投入することを特徴とする。
本願の一実施態様において、上記酸化的脱水素化反応の最初のスタートアップの時、上記酸素及び窒素を同時に反応器に投入した後、上記スチームを反応器に投入し、上記ブテンを反応器に最後に投入することができる。また、本願の別の実施態様において、上記酸化的脱水素化反応の最初のスタートアップの時、上記窒素及びスチームを同時に反応器に投入した後、上記酸素及びブテンを同時に反応器に投入することができる。
本願の一実施態様において、上記酸化的脱水素化反応は、下記反応式1又は反応式2によって行われることができる。
[反応式1]
+1/2O → C+H
[反応式2]
10+O → C+2H
上記酸化的脱水素化反応は、酸素が反応に参加する反応であり、触媒が酸化還元メカニズム(redox mechanism)に従うと知られている。ここで、酸素は、触媒の還元を抑制して活性を維持するのに寄与する。よって、酸素が足りない環境に触媒が露出すると、活性低下のおそれがある。特に、ブテンのようなハイドロカーボン類に露出すれば、触媒の活性低下は加速化するおそれがある。また、酸素は副産物を酸化させて除去する役割もするので、酸素が足りない環境で触媒に炭素数の多い高沸点副産物による沈積が発生し得る。これは触媒の寿命に深刻な悪影響を及ぼし得る。
本願の一実施態様において、上記反応器に投入するスチームは、フレッシュスチーム(fresh steam)であるか、上記酸化的脱水素化反応後の生成物から再循環された廃水蒸留スチームであってもよい。
上記反応器に投入するスチームが上記酸化的脱水素化反応後の生成物から再循環された廃水蒸留スチームの場合には、上記廃水蒸留スチームを酸素と同時に反応器に投入するのが好ましい。
上記廃水蒸留スチームは、反応後の生成物を冷却して反応器に投入したスチーム及び反応から生成されたスチームを水として回収し加熱して、スチームの形態に再循環して反応器に投入して使用することができる。上記冷却過程で一部の副産物が共に凝縮されて、廃水蒸留スチームは最大1wt%のハイドロカーボン類を含むことができる。よって、酸素が足りない環境の触媒に廃水蒸留スチームが供給された場合、廃水蒸留スチームが含むハイドロカーボン類が触媒に沈積されて、触媒の寿命を減少させるおそれがある。
本願の一実施態様において、上記ブテン、酸素、窒素及びスチームを含む反応物の中で少なくとも一部が供給中断された場合に、上記酸化的脱水素化反応が中断され、パージ(purge)工程が行われ、 上記パージ工程は、空気(air)及びスチームのうち1種以上を反応器に投入することにより行われることができる。
本願の一実施態様において、上記ブテン、酸素、窒素及びスチームを含む反応物の中で少なくとも一部が供給中断された場合は、上記酸化的脱水素化反応工程の運転を中断する必要性があって、反応物の供給を中断する場合、非常状況が発生して、上記ブテン、酸素、窒素及びスチームを含む反応物の中で少なくとも一部が供給中断された場合などを含むことができる。
本願の一実施態様において、上記パージ工程時に反応器に投入されるスチームは、フレッシュスチーム(fresh steam)であるか、上記酸化的脱水素化反応後の生成物から再循環された廃水蒸留スチームであってもよい。
上記パージ工程時に投入するスチームが上記酸化的脱水素化反応後の生成物から再循環された廃水蒸留スチームの場合には、上記パージ工程時に上記廃水蒸留スチームを酸素と同時に反応器に投入するのが好ましい。
上記廃水蒸留スチームと同時に投入する酸素の必要量は、廃水蒸留スチームのハイドロカーボン類の炭素をいずれもCOに酸化させることができる計算値以上であることが好ましい。これよりも酸素投入が少ない場合には、触媒の寿命を減少させるおそれがある。
本願の一実施態様において、上記パージ工程時に上記酸化的脱水素化反応時の温度と同一に維持させることができる。このように温度を維持させることにより、上記酸化的脱水素化反応の再稼動時に反応器の昇温過程といったエネルギー及び時間のコスト増を減らすことができ、速やかに正常稼動状態に回復させることができる。
本願の一実施態様において、上記パージ工程の完了後、上記酸化的脱水素化反応の再稼動(restart)の時、上記酸化的脱水素化反応の最初のスタートアップ時と同一に上記酸素をブテンより反応器に先に投入するか、上記酸素をブテンと同時に反応器に投入することができる。
本願の一実施態様において、上記酸化的脱水素化反応は、250℃~500℃の温度で行われることができる。また、上記酸化的脱水素化反応は、一例として、250℃~500℃、300℃~450℃、320℃~400℃、330℃~380℃又は350℃~370℃の反応温度で行うことができ、この範囲内でエネルギーコストを大きく増加させることなく反応効率に優れていて、ブタジエンを生産性良く提供することができる。
本願の一実施態様において、上記ブテン、酸素、窒素及びスチームを含む反応物の中で酸素が供給中断された場合に、上記反応器の温度を300℃以下に冷却させるステップを含むことができ、上記反応器の温度を20℃~300℃に冷却させるステップを含むことができ、上記反応器の温度を20℃~200℃に冷却させるステップを含むことができる。上記ブテン、酸素、窒素及びスチームを含む反応物の中で酸素が供給中断された場合に、上記反応器の温度を300℃以下又は200℃以下に冷却させることにより、触媒反応を中止させることができ、これによって、触媒の活性低下を防止することができる。
本願の一実施態様において、上記ブテン:酸素:窒素:スチームのモル比は、1:(0.1~1.5):(1~15):(0.5~10)であってもよく、1:(0.5~1.2):(5~12):(0.5~5)であってもよい。
本願の一実施態様において、上記酸化的脱水素化反応に使用される反応器は、酸化的脱水素化反応に使用されることができる反応器であれば、特に制限されないが、一例として、設けられた触媒層の反応温度が一定に維持され、反応物が触媒層を連続的に通過しながら酸化的脱水素化反応が進行される反応器であってもよい。具体的な例として、管型反応器、回分式反応器、流動床反応器又は固定床反応器であってもよく、上記固定床反応器は、一例として、多管式反応器又はプレート式反応器であってもよい。
本願の一実施態様において、上記酸化的脱水素化反応させる工程は、直列連結された第1反応器及び第2反応器の2つの反応器を用いて行われることができる。このとき、上記第1反応器に上記ブテン、酸素、窒素及びスチーム(steam)を含む反応物が投入されることができ、上記第2反応器には第1反応器を通過した生成物が投入されることができ、上記第2反応器には酸素及び/又は空気(air)がさらに投入されることができる。
本願の一実施態様において、上記ブテンは、C4混合物を含むことができる。上記C4混合物は、一例として、2-ブテン(trans-2-Butene, cis-2-Butene)及び1-ブテン(1-Butene)の中から選択された1種以上のn-ブテンを含み、選択的にn-ブタンやC4ラフィネート-3をさらに含むことができる。
本願の一実施態様において、上記スチーム(steam)又は窒素(N)は、酸化的脱水素化反応において、反応物の爆発の危険を減らすと共に、触媒のコーキング(coking)防止及び反応熱の除去などの目的から投入される希釈ガスである。
本願の一実施態様において、上記酸素(O)は、酸化剤(oxidant)としてC4留分と反応して、脱水素化反応を起こす。
上記酸化的脱水素化反応でブタン又はブテンの水素が除去されることにより、ブタジエン(butadiene)が製造される。一方、上記酸化的脱水素化反応は、上記反応式1又は2のような主反応以外に、一酸化炭素(CO)、又は二酸化炭素(CO)などを含む副反応生成物が生成され得る。上記副反応生成物は、工程内で持続的な蓄積が発生しないように分離されて、系外に排出される工程を含むことができる。
本願の一実施態様において、上記ブテンは、C4混合物を含み、上記第1反応器にはC4混合物:酸素が1:0.4~1.0のモル比で投入されることができ、1:0.45~0.85のモル比で投入されることができる。また、本願の一実施態様において、上記第1反応器を通過した第1生成物以外に、上記第2反応器には上記第1反応器に投入されるC4混合物1モルを基準に0.1~0.45のモル比の酸素がさらに投入されることができ、上記第1反応器に投入されるC4混合物1モルを基準に0.15~0.4のモル比の酸素がさらに投入されることができる。上記のようなモル比でC4混合物、酸素などを投入することにより、反応中に発熱量を調節することができる。上記モル比から外れる場合であって、酸素量過多の場合には、触媒の発熱が高くて触媒が速く非活性化(deactivation)するおそれがあり、COxに対する選択度が増加するおそれがあり、反応器内でランナウェイ(run-away)現象が起こり得る可能性が増加する。また、未反応の酸素量の増加により、工場団地内のフレア(flare)での爆発の危険性が増加するため、酸素を過量投入することは、商業工程で適切ではない。また、酸素量が足りない場合には、触媒内で消耗した酸素が補充されなくて、触媒の反応性が減少するおそれがあり、触媒が速く非活性化するおそれがある。
本願の一実施態様において、上記第1反応器及び第2反応器は、それぞれ独立して、ビスマス-モリブデン系触媒及びフェライト系触媒のうち1種以上を含むことができる。
上記フェライト系触媒は、下記化学式1で表されることができる。
[化学式1]
AFe
上記化学式1において、Aは、Cu、Ra、Ba、Sr、Ca、Cu、Be、Zn、Mg、Mn、Co又はNiである。
本願の一実施態様において、上記フェライト系触媒は、亜鉛フェライト触媒であることが好ましい。
上記ビスマス-モリブデン系触媒は、下記化学式2で表されることができる。
[化学式2]
MoBi
上記化学式2において、
Cは、3価の陽イオン金属成分のうち1種以上であり、
Dは、2価の陽イオン金属成分のうち1種以上であり、
Eは、1価の陽イオン金属成分のうち1種以上であり、
上記aが12のとき、上記bは0.01~2であり、上記cは0.001~2であり、上記dは5~12であり、上記eは0~1.5であり、上記fは他の成分によって原子価を合わせるために定められる値である。
上記3価の陽イオン金属成分は、Al、Ga、In、Ti、Fe、La、Cr及びCeからなる群より選択された1種以上であってもよい。
上記2価の陽イオン金属成分は、Be、Mg、Ca、Sr、Ba、Ra、Co、Zn及びCuからなる群より選択された1種以上であってもよい。
上記1価の陽イオン金属成分は、Li、Na、K、Rb、Cs、Ag及びFrからなる群より選択された1種以上であってもよい。
本願の一実施態様によれば、上記ブタジエンの製造方法において、ブテンの転換率は、72%以上であってもよく、好ましくは72.5%以上であってもよく、より好ましくは79%以上であってもよい。
本願の一実施態様によれば、上記ブタジエンの製造方法において、ブタジエンの選択度は、85%以上であってもよく、好ましくは85.8%以上であってもよく、より好ましくは87%以上であってもよい。
本願の一実施態様によれば、上記ブタジエンの収率(Yield)は、74%以上であってもよく、好ましくは74.4%以上であってもよい。
本願の一実施態様に係る酸化的脱水素化反応工程図を、下記図1及び図2に概略的に示す。より具体的に、下記図1は、第1反応器の上端に反応物が投入され、第2反応器の上端に酸素が分割されて投入される流れの工程である。また、下記図2は、第1反応器の下端に反応物が投入され、第2反応器の下端に酸素が分割されて投入される流れの工程である。
本願の一実施態様によれば、酸化的脱水素化反応の最初のスタートアップ(start-up)の時、酸素をブテンより反応器に先に投入するか、酸素をブテンと同時に反応器に投入することにより、触媒の活性低下を防止することができる。
また、本願の一実施態様によれば、ブテン、酸素、窒素及びスチームを含む反応物の中で少なくとも一部が供給中断される非常状況の時、酸化的脱水素化反応時の温度と同一に維持させながらパージ工程を行って、反応器の昇温過程といったエネルギー及び時間のコスト増を減らすことができ、速やかに正常稼動状態に回復させることができる。
以下、本願を具体的に説明するために、実施例を挙げて詳細に説明する。ところが、本願に係る実施例は、種々の異なる形態に変形されることができ、本願の範囲が以下に述べる実施例に限定されるものとは解釈されない。本願の実施例は、当業界における平均的な知識を有する者に本願をより完全に説明するために提供されるものである。
<実施例>
<触媒の製造>
ZnCl、FeCl・6HOが溶解された水をアンモニア水が溶解された水と混合して共沈する方法で触媒スラリーを製造した後、フィルタープレスを用いてろ過及び残余のイオンを洗浄し、乾燥及び焼成する方式で、亜鉛フェライト(Zinc ferrite)相の触媒を合成した。合成された触媒を粉砕及び篩い分け(sieving)した後、水に分散させた後に球(sphere)状のアルミナ支持体(alumina support)と混合し、水を減圧蒸発させる湿式方式で、触媒コーティングを進行した。
<酸化的脱水素化反応>
1)触媒の充填
第1反応器及び第2反応器はいずれも内径が2.54cmである円筒状シェルアンドチューブ反応器を用いた。反応器の下端に触媒を支えることができるメッシュスタンド(mesh stand)を位置させた後、3mm直径のアルミナボール(alumina ball)を50cc充填、その上に製造例1の触媒を1,000cc充填し、さらに3mm直径のアルミナボール(alumina ball)を350cc充填した。上記第1反応器及び第2反応器の触媒充填方式は同一である。
2)n-ブテンの脱水素化反応
反応原料(feed)としてトランス-2-ブテン(trans-2-butene)とシス-2-ブテン(cis-2-butene)との混合物を使用した。反応原料(feed)に1-ブテン(1-butene)、イソブテン(isobutene)、イソブチレン(isobutylene)、ブタン(butane)、ブタジエン(butadiene)のようなC4化学物質とC5化学物質とが一つ以上混合されることができる。
反応原料(feed)を1-ブテン(1-butene)又は2-ブテン(2-butene)を基準に、触媒に対する空間速度が250h-1になるように投入した。酸素は第1反応器と第2反応器とに分割して投入した。第1反応器には初期投入2-ブテン(2-butene)の量1モルを基準にモル比0.47の酸素が投入され、第2反応器には初期投入2-ブテン(2-butene)の量1モルを基準にモル比0.2の酸素が投入された。窒素は第1反応器に反応原料(feed)と共に初期投入2-ブテン(2-butene)の量1モルを基準にモル比1.88だけ投入され、第2反応器には初期投入2-ブテン(2-butene)の量1モルを基準にモル比0.8の窒素が投入された。
スチームは、第1反応器に反応原料(feed)と共に初期投入2-ブテン(2-butene)の量1モルを基準にモル比5だけ投入された。スチームは、第1反応器の前段で反応原料(feed)と混合されて投入された。
第1反応器及び第2反応器はいずれも内径が2.54cmであるシェルアンドチューブ反応器を使用し、反応器外部のジャケットに満たされた熱伝導塩(Heat-transfer salt)を電気炉で加熱する方式で反応器の内部温度を調節した。第1反応器の塩(salt)温度は350℃、第2反応器の塩(salt)温度は370℃になるように調節した.
<実験条件>
1)スタートアップ(start-up, S/U):別途の前処理なしに反応温度まで昇温する間には窒素&酸素(air)、窒素、窒素&スチーム、又は窒素&廃水スチーム(p.steam)を供給し、触媒充填層の内部温度が330℃に達すれば、それぞれ残りの反応物を下記表に示す順序で共に供給し、反応温度を370℃に維持しながら反応を開始した。
2)パージ(purge):非常状況を仮定して窒素、酸素、スチーム(又は廃水スチーム) 及びブテンの反応物の中で一部が供給中断された場合、反応温度を370℃に維持しながら下記表に示す雰囲気でパージ工程を行った。
3)再稼動開始(restart): 反応温度370℃を維持したので、非常状況の解除時に下記表に示す順序で反応物を再度供給して、反応を再開始した。
4)稼動停止(shut-down, S/D)後の再稼動(restart):下記表に記載する雰囲気でパージ工程を行いながら反応器も常温まで冷却後、下記表に示す稼動開始順序の通り再度昇温して、反応を開始した。
<実施例1>
Air S/U及びRestart:窒素&酸素→スチーム→最終ブテン供給
Air purge:反応温度を維持しながらairを24時間供給
Figure 0007156596000001
上記表1の結果のように、air purgeによる触媒の活性低下は観察されなかった。
<比較例1>
N2 S/U及びRestart:窒素→スチーム→ブテン→最終酸素供給
N2 purge:反応温度を維持しながらNを9時間又は60時間供給処理
Figure 0007156596000002
上記表2の結果のように、N2 purgeの繰り返しによって、持続的な触媒の活性減少が観察された。
<実施例2>
Steam S/U:窒素&スチーム雰囲気で反応器の昇温を開始
下記表3のように反応開始条件を設定した。
Figure 0007156596000003
上記表3の結果のように、酸素がブテンより先に投入されるか、酸素がブテンと同時に投入される場合に、触媒の活性低下は観察されなかった。また、廃水スチームが適用された場合には、酸素とブテンとが同時に投入されても、触媒の活性低下のおそれがあるので、廃水スチームと酸素とを同時に投入するのが好ましい。
<比較例2>
Steam S/U:窒素&スチーム雰囲気で反応器の昇温を開始
下記表4のように反応開始条件を設定した。
Figure 0007156596000004
上記表4の結果のように、酸素よりブテンが先に供給される場合には、触媒の活性低下が観察された。
<実施例3>
下記表5のようにパージ工程条件を設定した。
Figure 0007156596000005
<比較例3>
下記表6のようにパージ工程条件を設定した。
Figure 0007156596000006
<実施例4>
下記表7のように、P. Steam purge後、活性低下された触媒に対して連続的にair purgeを実施した。
Figure 0007156596000007
上記結果のように、本願の一実施態様によれば、酸化的脱水素化反応の最初のスタートアップ(start-up)の時、酸素をブテンより反応器に先に投入するか、酸素をブテンと同時に反応器に投入することにより、触媒の活性低下を防止することができる。
また、本願の一実施態様によれば、ブテン、酸素、窒素及びスチームを含む反応物の中で少なくとも一部が供給中断される非常状況の時、酸化的脱水素化反応時の温度と同一に維持させながらパージ工程を行って、反応器の昇温過程といったエネルギー及び時間のコスト増を減らすことができ、速やかに正常稼動状態に回復させることができる。
また、本願の一実施態様によれば、ブテン、酸素、窒素及びスチームを含む反応物の中で少なくとも一部が意図せず供給中断される非常状況の時、供給が持続した反応物の構成によって触媒の活性低下の有無を判断する根拠になることができる。これによって、再稼動または触媒交換への決定を可能にして、エネルギー及び時間のコスト増を減らすことができる。

Claims (12)

  1. ブテン、酸素、窒素及びスチーム(steam)を含む反応物を、触媒が充填された反応器に投入して酸化的脱水素化反応させる工程を含み、
    前記酸化的脱水素化反応の最初のスタートアップ(start-up)の時、前記酸素をブテンより反応器に先に投入するか、前記酸素をブテンと同時に反応器に投入し、
    前記酸化的脱水素化反応は、250℃~500℃の温度で行われ、
    前記ブテン、酸素、窒素及びスチームを含む反応物の中で少なくとも一部が供給中断されたに、
    前記酸化的脱水素化反応が中断され、パージ(purge)工程が行われ、
    前記パージ工程は、空気(air)及びスチームのうち1種以上を反応器に投入することにより行われるものであり、
    前記パージ工程の時、前記酸化的脱水素化反応時の温度と同一に維持させ、
    前記パージ工程の完了後、前記酸化的脱水素化反応の再稼動(restart)の時、前記酸素をブテンより反応器に先に投入するか、前記酸素をブテンと同時に反応器に投入する、ブタジエンの製造方法。
  2. 前記酸化的脱水素化反応の最初のスタートアップの時、前記酸素及び窒素を同時に反応器に投入した後、前記スチームを反応器に投入し、
    前記ブテンを反応器に最後に投入する、請求項1に記載のブタジエンの製造方法。
  3. 前記酸化的脱水素化反応の最初のスタートアップの時、前記窒素及びスチームを同時に反応器に投入した後、前記酸素及びブテンを同時に反応器に投入する、請求項1に記載のブタジエンの製造方法。
  4. 前記酸化的脱水素化反応させる工程で、前記反応器に投入するスチームは、前記酸化的脱水素化反応後の生成物から再循環された廃水蒸留スチームであり、
    前記廃水蒸留スチームを酸素と同時に反応器に投入する、請求項1に記載のブタジエンの製造方法。
  5. 前記パージ工程時に投入するスチームは、前記酸化的脱水素化反応後の生成物から再循環された廃水蒸留スチームであり、
    前記パージ工程の時、前記廃水蒸留スチームを酸素と同時に反応器に投入する、請求項1に記載のブタジエンの製造方法。
  6. 前記ブテン、酸素、窒素及びスチームを含む反応物の中で酸素が供給中断されたに、前記反応器の温度を300℃以下に冷却させるステップを含む、請求項1から5のいずれか一項に記載のブタジエンの製造方法。
  7. 前記酸化的脱水素化反応させる工程は、直列連結された第1反応器及び第2反応器の2つの反応器を用いて行われ、
    前記第1反応器に前記ブテン、酸素、窒素及びスチーム(steam)を含む反応物が投入される、請求項1から6のいずれか一項に記載のブタジエンの製造方法。
  8. 前記ブテンは、C4混合物を含み、
    前記第1反応器にC4混合物:酸素が1:0.4~1.0のモル比で投入される、請求項7に記載のブタジエンの製造方法。
  9. 前記第1反応器に投入されるC4混合物1モルを基準に、前記第2反応器に0.1~0.45のモル比の酸素がさらに投入される、請求項8に記載のブタジエンの製造方法。
  10. 前記第1反応器及び第2反応器は、それぞれ独立して、ビスマス-モリブデン系触媒及びフェライト系触媒のうち1種以上を含むものである、請求項7から9のいずれか一項に記載のブタジエンの製造方法。
  11. 前記フェライト系触媒は、下記化学式1で表されるものである、請求項10に記載のブタジエンの製造方法:
    [化学式1]
    AFe
    前記化学式1において、Aは、Cu、Ra、Ba、Sr、Ca、Cu、Be、Zn、Mg、Mn、Co又はNiである。
  12. 前記ビスマス-モリブデン系触媒は、下記化学式2で表されるものである、請求項10に記載のブタジエンの製造方法:
    [化学式2]
    MoBi
    前記化学式2において、
    Cは、3価の陽イオン金属成分のうち1種以上であり、
    Dは、2価の陽イオン金属成分のうち1種以上であり、
    Eは、1価の陽イオン金属成分のうち1種以上であり、
    前記aが12のとき、前記bは0.01~2であり、前記cは0.001~2であり、前記dは5~12であり、前記eは0~1.5であり、前記fは他の成分によって原子価を合わせるために定められる値である。
JP2020555048A 2018-11-30 2019-07-10 ブタジエンの製造方法 Active JP7156596B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020180152167A KR102283123B1 (ko) 2018-11-30 2018-11-30 부타디엔의 제조방법
KR10-2018-0152167 2018-11-30
PCT/KR2019/008474 WO2020111431A1 (ko) 2018-11-30 2019-07-10 부타디엔의 제조방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021518849A JP2021518849A (ja) 2021-08-05
JP7156596B2 true JP7156596B2 (ja) 2022-10-19

Family

ID=70854447

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020555048A Active JP7156596B2 (ja) 2018-11-30 2019-07-10 ブタジエンの製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11447435B2 (ja)
EP (1) EP3763694A4 (ja)
JP (1) JP7156596B2 (ja)
KR (1) KR102283123B1 (ja)
CN (1) CN112041289B (ja)
WO (1) WO2020111431A1 (ja)

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010280653A (ja) 2009-05-08 2010-12-16 Mitsubishi Chemicals Corp 共役ジエンの製造方法
JP2011006395A (ja) 2009-05-29 2011-01-13 Mitsubishi Chemicals Corp 共役ジエンの製造方法
CN103071544A (zh) 2013-01-30 2013-05-01 中国石油化工股份有限公司 丁烯氧化脱氢催化剂的原位再生方法
WO2014128718A2 (en) 2013-02-08 2014-08-28 Reliance Industries Limited A process for the preparation of conjugated diene
KR101577759B1 (ko) 2014-01-24 2015-12-15 금호석유화학 주식회사 공정 폐수를 재활용하는 1,3-부타디엔 제조시스템 및 방법
JP2017502988A (ja) 2014-01-13 2017-01-26 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピアBasf Se n−ブテンを酸化的脱水素するための反応器の起動法
WO2017146024A1 (ja) 2016-02-22 2017-08-31 日本化薬株式会社 共役ジオレフィンの製造方法
JP2018517557A (ja) 2015-06-05 2018-07-05 コリア クンホ ペトロケミカル カンパニー リミテッドKorea Kumho Petrochemical Co.,Ltd. フェライト金属酸化物触媒の製造方法
WO2018178005A1 (de) 2017-03-31 2018-10-04 Basf Se Verfahren zum abfahren und regenerieren eines reaktors zur oxidativen dehydrierung von n-butenen

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101508776B1 (ko) * 2008-03-28 2015-04-10 에스케이이노베이션 주식회사 연속 흐름식 2중 촉매 반응 장치를 이용하여노르말-부텐으로부터 1,3-부타디엔을 제조하는 방법
US8722557B2 (en) * 2008-12-30 2014-05-13 Lyondell Chemical Technology, L.P. Catalyst regeneration
KR101617053B1 (ko) * 2011-10-28 2016-05-02 주식회사 엘지화학 연속 반응기를 이용한 1,3-부타디엔의 제조방법
KR101631398B1 (ko) * 2012-03-13 2016-06-16 아사히 가세이 케미칼즈 가부시키가이샤 공역 디올레핀의 제조방법
US20140163290A1 (en) * 2012-12-06 2014-06-12 Basf Se Process for the Oxidative Dehydrogenation of N-Butenes to Butadiene
WO2014159543A1 (en) 2013-03-14 2014-10-02 Clariant Corporation Method of shutting down a reactor
KR101704902B1 (ko) * 2014-06-03 2017-02-08 주식회사 엘지화학 산화탈수소화 반응을 통한 부타디엔의 제조방법
CN105521796B (zh) * 2014-10-24 2018-02-13 中国石油化工股份有限公司 用于丁烯氧化脱氢制丁二烯的催化剂及应用
KR101709412B1 (ko) * 2014-12-16 2017-03-08 주식회사 엘지화학 부타디엔 제조방법
KR101738403B1 (ko) 2014-12-30 2017-06-09 금호석유화학 주식회사 공정 폐수를 재활용하는 1,3-부타디엔의 제조 시스템 및 이를 이용한 1,3-부타디엔의 제조 방법
JP6489860B2 (ja) 2015-02-18 2019-03-27 キヤノン株式会社 無線通信装置及び電子機器
WO2016177764A1 (de) * 2015-05-06 2016-11-10 Basf Se Verfahren zur herstellung chrom enthaltender katalysatoren für die oxidehydrierung von n-butenen zu butadien unter vermeidung von cr(vi)-intermediaten
CN106881099B (zh) * 2015-12-16 2020-02-18 上海华谊新材料有限公司 丁烯氧化脱氢制备丁二烯的催化剂、其制备方法和用途
US10532963B2 (en) 2016-01-11 2020-01-14 Sabic Global Technologies B.V. Methods for the oxidative dehydrogenation of butene to produce butadiene
KR102050834B1 (ko) * 2016-03-17 2019-12-02 주식회사 엘지화학 부타디엔의 제조 방법
KR101960921B1 (ko) * 2016-03-24 2019-03-22 주식회사 엘지화학 산화적 탈수소화 반응용 촉매 및 이의 제조방법
EP3497073A1 (de) * 2016-08-09 2019-06-19 Basf Se Verfahren zum anfahren eines reaktors zur oxidativen dehydrierung von n-butenen
KR102064319B1 (ko) * 2016-10-28 2020-01-09 주식회사 엘지화학 촉매의 재현성이 우수한 부타디엔의 제조방법
WO2018139776A1 (ko) * 2017-01-26 2018-08-02 (주) 엘지화학 산화적 탈수소화 반응용 페라이트 촉매, 이의 제조방법 및 이를 이용한 부타디엔의 제조방법
KR102079734B1 (ko) 2017-01-26 2020-02-20 주식회사 엘지화학 산화적 탈수소화 반응용 페라이트 촉매, 이의 제조방법 및 이를 이용한 부타디엔의 제조방법

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010280653A (ja) 2009-05-08 2010-12-16 Mitsubishi Chemicals Corp 共役ジエンの製造方法
JP2011006395A (ja) 2009-05-29 2011-01-13 Mitsubishi Chemicals Corp 共役ジエンの製造方法
CN103071544A (zh) 2013-01-30 2013-05-01 中国石油化工股份有限公司 丁烯氧化脱氢催化剂的原位再生方法
WO2014128718A2 (en) 2013-02-08 2014-08-28 Reliance Industries Limited A process for the preparation of conjugated diene
JP2017502988A (ja) 2014-01-13 2017-01-26 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピアBasf Se n−ブテンを酸化的脱水素するための反応器の起動法
KR101577759B1 (ko) 2014-01-24 2015-12-15 금호석유화학 주식회사 공정 폐수를 재활용하는 1,3-부타디엔 제조시스템 및 방법
JP2018517557A (ja) 2015-06-05 2018-07-05 コリア クンホ ペトロケミカル カンパニー リミテッドKorea Kumho Petrochemical Co.,Ltd. フェライト金属酸化物触媒の製造方法
WO2017146024A1 (ja) 2016-02-22 2017-08-31 日本化薬株式会社 共役ジオレフィンの製造方法
WO2018178005A1 (de) 2017-03-31 2018-10-04 Basf Se Verfahren zum abfahren und regenerieren eines reaktors zur oxidativen dehydrierung von n-butenen

Also Published As

Publication number Publication date
CN112041289B (zh) 2023-10-20
EP3763694A1 (en) 2021-01-13
EP3763694A4 (en) 2021-05-19
US20210238111A1 (en) 2021-08-05
WO2020111431A1 (ko) 2020-06-04
JP2021518849A (ja) 2021-08-05
US11447435B2 (en) 2022-09-20
KR20200065575A (ko) 2020-06-09
KR102283123B1 (ko) 2021-07-28
CN112041289A (zh) 2020-12-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA3013805C (en) Alkane oxidative dehydrogenation (odh)
US7435703B2 (en) Catalyst comprising iron oxide made by heat decomposition of an iron halide and a lanthanide
JP6834105B2 (ja) 亜鉛フェライト触媒の製造方法及びこれによって製造された亜鉛フェライト触媒
CN104144747A (zh) 烯烃的氧化脱氢催化剂及它们的制备和使用方法
JP7156596B2 (ja) ブタジエンの製造方法
EA023151B1 (ru) Способ дегидрирования алканов и катализатор
JP2019516701A (ja) 触媒の再現性に優れたブタジエンの製造方法
JP5767795B2 (ja) ブタジエンの製造方法
JP6064033B2 (ja) ブタジエンの製造方法
JP7019918B2 (ja) フェライト系コーティング触媒の製造方法及びこれを用いたブタジエンの製造方法
KR102663401B1 (ko) 1,3-부타디엔의 제조방법
KR102568103B1 (ko) 1,3-부타디엔의 제조방법
JP7019917B2 (ja) フェライト系コーティング触媒の製造方法及びこれを用いたブタジエンの製造方法
KR102564957B1 (ko) 1,3-부타디엔의 제조방법
KR102564959B1 (ko) 1,3-부타디엔의 제조방법
KR102626016B1 (ko) 부타디엔의 제조방법
KR102511677B1 (ko) 1,3-부타디엔의 제조방법
KR20210031416A (ko) 페라이트계 코팅 촉매의 제조방법 및 이를 이용한 부타디엔의 제조방법
KR20200018232A (ko) 디엔의 제조방법
KR20220046967A (ko) 아연 페라이트계 촉매의 제조방법 및 이를 이용한 부타디엔의 제조방법
KR20200088109A (ko) 산화적 탈수소화 반응용 촉매, 이의 제조방법 및 이를 이용한 부타디엔의 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201014

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211116

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220202

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220524

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220707

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220906

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220921

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7156596

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150