JP7151343B2 - タイヤ用ゴム材料の熱入れ方法 - Google Patents
タイヤ用ゴム材料の熱入れ方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7151343B2 JP7151343B2 JP2018186385A JP2018186385A JP7151343B2 JP 7151343 B2 JP7151343 B2 JP 7151343B2 JP 2018186385 A JP2018186385 A JP 2018186385A JP 2018186385 A JP2018186385 A JP 2018186385A JP 7151343 B2 JP7151343 B2 JP 7151343B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- rubber material
- temperature
- heating
- roll
- rolls
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)
Description
ゴム材料が準備された。図1の熱入れ装置2を用いて、本発明に係る製造方法で、ゴム材料に熱入れがされた。このゴム材料から形成されたゴムシートを用いて、200個のタイヤ用ゴム部材が押出成形された。
従来に熱入れ方法で、ゴム材料に熱入れがされた。この方法では、熱入れロールの回転速度は一定に保たれた。一対のロールの外周面の温度が調整されて、ゴム材料に熱入れがされた。このゴム材料から形成されたゴムシートを用いて、200個のタイヤ用ゴム部材が押出成形された。
間隔Cが一定にされた他は、実施例1と同様にしてゴム材料に熱入れがされた。このゴム材料から形成されたゴムシートを用いて、200個のタイヤ用ゴム部材が押出成形された。
実施例1、実施例2及び比較例1のタイヤ用ゴム部材について、その平均質量と、質量の標準偏差と、が求められた。その結果が、表1に示されている。
実施例1、実施例2及び比較例1のタイヤ用ゴム部材について、成形のし易さ、成形精度の良否が評価された。その結果が指数として、表1に示されている。この指数は、比較例3を基準値3とする5段階で評価している。この指数は、大きいほど、成形性に優れている。この指数は、大きいほど、好ましい。
4・・・熱入れロール(一対のロール)
6・・・温度センサー
8・・・制御装置
10・・・ゴム材料
12・・・ゴムシート
14・・・フロントロール
16・・・バックロール
Claims (6)
- タイヤ部材用のゴム材料を一対のロールの間で練って熱入れしてゴムシートを形成する熱入れ方法であって、
前記一対のロールで熱入れがされ次工程に送られる前記ゴムシートの温度を測定する温度測定ステップと、
前記ゴムシートの温度に基づいて前記一対のロールの回転比率を調整する回転比率調整ステップと
を備えるゴム材料の熱入れ方法。 - 前記回転比率調整ステップにおいて、前記一対のロールの間隔を調整する、請求項1に記載のゴム材料の熱入れ方法。
- 前記一対のロールが、前記ゴム材料が巻き付けられるフロントロールと、前記フロントロールとの間で前記ゴム材料を練るバックロールとからなっており、
前記回転比率調整ステップにおいて、前記バックロールの回転速度を増減することで前記回転比率が調整される、請求項1又は2に記載のゴム材料の熱入れ方法。 - タイヤ部材に用いられるゴム材料に熱入れをしてゴムシートを形成する装置であって、
前記ゴム材料をその間で練る一対のロールと、
前記一対のロールで熱入れがされ次工程に送られる前記ゴムシートの温度を測定する温度センサーと、
制御装置と
を備えており、
前記制御装置が、
前記温度センサーから前記ゴムシートの温度データを受信する機能と、
前記温度データに基づいて前記一対のロールの回転比率を調整する機能と
を備えている、ゴム材料の熱入れ装置。 - 前記制御装置が、前記一対のロールの間隔を調整する機能を備えている、請求項4に記載の熱入れ装置。
- 前記一対のロールが、前記ゴム材料が巻き付けられるフロントロールと、前記フロントロールとの間で前記ゴム材料に熱入れするバックロールとからなっており、
前記制御装置が、
前記バックロールの回転速度を増減して前記回転比率を調整する機能を備えている、請求項4又は5に記載の熱入れ装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018186385A JP7151343B2 (ja) | 2018-10-01 | 2018-10-01 | タイヤ用ゴム材料の熱入れ方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018186385A JP7151343B2 (ja) | 2018-10-01 | 2018-10-01 | タイヤ用ゴム材料の熱入れ方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020055190A JP2020055190A (ja) | 2020-04-09 |
JP7151343B2 true JP7151343B2 (ja) | 2022-10-12 |
Family
ID=70105984
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018186385A Active JP7151343B2 (ja) | 2018-10-01 | 2018-10-01 | タイヤ用ゴム材料の熱入れ方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7151343B2 (ja) |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007216596A (ja) | 2006-02-20 | 2007-08-30 | Yokohama Rubber Co Ltd:The | ゴム材料の混練方法 |
JP2013176901A (ja) | 2012-02-28 | 2013-09-09 | Sumitomo Rubber Ind Ltd | ゴムの熱入れ方法および熱入れ装置 |
JP2017109309A (ja) | 2015-12-14 | 2017-06-22 | 住友ゴム工業株式会社 | ゴムの熱入れ方法 |
-
2018
- 2018-10-01 JP JP2018186385A patent/JP7151343B2/ja active Active
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007216596A (ja) | 2006-02-20 | 2007-08-30 | Yokohama Rubber Co Ltd:The | ゴム材料の混練方法 |
JP2013176901A (ja) | 2012-02-28 | 2013-09-09 | Sumitomo Rubber Ind Ltd | ゴムの熱入れ方法および熱入れ装置 |
JP2017109309A (ja) | 2015-12-14 | 2017-06-22 | 住友ゴム工業株式会社 | ゴムの熱入れ方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2020055190A (ja) | 2020-04-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP2925497B1 (en) | Extrusion systems and methods with temperature control | |
JPH0698671B2 (ja) | 溶融押出式フイルム成形の膜厚制御装置 | |
KR20160021642A (ko) | 3차원 프린터 및 그 제어 방법 | |
JP7151343B2 (ja) | タイヤ用ゴム材料の熱入れ方法 | |
US2534291A (en) | Process for forming thermoplastic sheeting | |
JP7212570B2 (ja) | フィルム成形装置 | |
JP3921911B2 (ja) | セラミック成形体の製造方法および製造装置 | |
JP6433682B2 (ja) | 未加硫ゴムシートの製造装置と製造方法 | |
JP7538744B2 (ja) | 押出装置およびそれに用いられる押出成形用ダイ、監視装置およびプログラム、ストランドの製造方法、ならびに、ストランド径の調整方法 | |
JP3924228B2 (ja) | フィルム・シートの厚みプロファイル制御方法 | |
JP2000062019A (ja) | 延伸フィルムの製造方法および製造装置 | |
CN114228093A (zh) | 树脂膜制造设备及其控制方法 | |
JP5895371B2 (ja) | 発泡体の成形方法 | |
JP6754223B2 (ja) | フィルム製造装置及びフィルムの製造方法 | |
JP2019077087A (ja) | 熱入れ押出機、ゴム押出成形装置およびゴム押出成形方法 | |
JPH07137037A (ja) | 加硫機の型温度制御装置 | |
JP2022161513A (ja) | 空気入りタイヤの製造方法及び製造装置 | |
JP2022161515A (ja) | 空気入りタイヤの製造方法及び製造装置 | |
JPH04301427A (ja) | 連続押出加硫ラインの制御装置 | |
JP7000919B2 (ja) | タイヤ用ゴム部材の熱入れ装置 | |
JP2000503966A (ja) | ガラス曲げ炉の加熱制御システム | |
JP4839228B2 (ja) | 成形品の製造方法及び製造装置 | |
JP2008100876A (ja) | ガラスの製造方法およびガラス製造装置 | |
JP2022161514A (ja) | 空気入りタイヤの製造方法及び製造装置 | |
JP4839229B2 (ja) | 成形品の製造方法及び製造装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210827 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20220510 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220517 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220624 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220830 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220912 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7151343 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |