JP7150587B2 - 繊維処理剤組成物 - Google Patents

繊維処理剤組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP7150587B2
JP7150587B2 JP2018236502A JP2018236502A JP7150587B2 JP 7150587 B2 JP7150587 B2 JP 7150587B2 JP 2018236502 A JP2018236502 A JP 2018236502A JP 2018236502 A JP2018236502 A JP 2018236502A JP 7150587 B2 JP7150587 B2 JP 7150587B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
component
treatment composition
fiber treatment
mass
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018236502A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020097805A (ja
Inventor
沙枝 熊上
晋 梅澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lion Corp
Original Assignee
Lion Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lion Corp filed Critical Lion Corp
Priority to JP2018236502A priority Critical patent/JP7150587B2/ja
Publication of JP2020097805A publication Critical patent/JP2020097805A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7150587B2 publication Critical patent/JP7150587B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

本発明は繊維処理剤組成物に関する。詳細には、本発明は、外観安定性に優れ、紫外線吸収剤の繊維製品への吸着性に優れ、更に繊維製品に水分拡散性を付与できる繊維処理剤組成物に関する。
近年、美白ニーズや、スポーツへの関心等の健康意識の高まりから、紫外線ケア製品が増え、繊維業界においても、紫外線防御効果が付与された繊維製品が増えてきている。この繊維製品は、肌に直接塗布するサンスクリーニング剤や日傘等では対処が難しい肌領域にて紫外線防御効果を発揮できる。
繊維製品に紫外線防御効果を付与する手段として、紫外線吸収剤を配合した繊維処理剤を用いた処理が知られている(特許文献1~2)。
特開2009-7731号公報 特開2002-161476号公報
しかしながら、従来の紫外線吸収剤を配合した繊維処理剤には、外観安定性や、紫外線吸収剤の繊維製品への吸着性に課題があることを本発明者は見いだした。
本発明者は、上記課題を鋭意検討した結果、特定構造の紫外線吸収剤を特定量で繊維処理剤に配合すると上記課題が解決され、更に、繊維製品に高い水分拡散性を付与できることを見いだした。本発明は、この知見に基づいてなされたものである。
すなわち、本発明は、以下の〔1〕~〔9〕に関するものである。
〔1〕下記成分:
(A)水溶性カチオンポリマー、及び
(B)繊維処理剤組成物の総質量に対して0.05~10質量%のジベンゾイルメタン系化合物、
を含有する、繊維処理剤組成物。
〔2〕更に(C)シリコーン化合物を含む、前記〔1〕に記載の繊維処理剤組成物。
〔3〕(C)成分を、繊維処理剤組成物の総質量に対して5~15質量%含む、前記〔2〕に記載の繊維処理剤組成物。
〔4〕(B)成分と(C)成分との合計の(A)成分に対する質量比((B+C)/A)が2.2以上である、前記〔2〕又は〔3〕に記載の繊維処理剤組成物。
〔5〕(A)成分が、ジメチルジアリルアンモニウム塩のポリマーである、前記〔1〕~〔4〕のいずれか1項に記載の繊維処理剤組成物。
〔6〕(B)成分が、下記の一般式(B):
Figure 0007150587000001
(式中、
1は、同一又は異なっていてもよい炭素数1~8の直鎖又は分岐鎖のアルキル基又はアルコキシ基であり、
mは1~2の整数であり、
2は、同一又は異なっていてもよい炭素数1~8の直鎖又は分岐鎖のアルキル基又はアルコキシ基であり、
nは1~2の整数である。)
で表される化合物である、前記〔1〕~〔5〕のいずれか1項に記載の繊維処理剤組成物。
〔7〕(A)成分の(B)成分に対する質量比(A/B)が0.1~300である、前記〔1〕~〔6〕のいずれか1項に記載の繊維処理剤組成物。
〔8〕更に(D)溶剤を含む、前記〔1〕~〔7〕のいずれか1項に記載の繊維処理剤組成物。
〔9〕(B)成分と(C)成分との合計の(D)成分に対する質量比((B+C)/D)が0.1~60である、前記〔8〕に記載の繊維処理剤組成物。
後述の実施例で示されるように、本発明の繊維処理剤組成物は外観安定性に優れ、紫外線吸収剤の繊維製品(特に化繊製品)への吸着性に優れ、更に繊維製品に高い水分拡散性を付与できる。
したがって、本発明の繊維処理剤組成物は従来の繊維処理剤にはない付加価値を有する製品として有用である。
〔(A)成分:水溶性カチオンポリマー〕
(A)成分は主に、繊維処理剤組成物へ風合い付与効果(特に、肌着等の繊維製品へ柔らかさを付与する効果)を与えるために配合される。更に(A)成分は(B)成分の繊維製品への吸着性を高める効果も有する。
「水溶性」とは、被験物質1gを25℃の水100gに加えて得られた溶液が無色透明であることをいう。
(A)成分は、水に溶解したときにカチオン性を有する。
(A)成分は、後記するカチオン化度が、好ましくは0.1%以上(例えば0.1~35%)であり、より好ましくは2.5%以上(例えば2.5~15%)である。カチオン化度が前記の範囲であると、共存する(B)成分の繊維製品への吸着性をより高めることができ、かつ多量配合によるコスト増加を防止できる。
カチオン化度は、(A)成分が(i)カチオン性モノマーの重合体、(ii)カチオン性モノマーとノニオン性モノマーの共重合体、又は(iii)ノニオン性重合体の一部をカチオン性基で変性又は置換したもの(カチオン化セルロースなど)である場合、下記式(1)により算出される値として定義される。

カチオン化度(%)=X×Y×100 …式(1)
[X:水溶性高分子化合物のカチオン性基中のカチオン化された原子(窒素等)の原子量
Y:水溶性高分子化合物1g中に含まれるカチオン性基のモル数]
また、カチオン化度は、(A)成分が(i)カチオン性モノマーとアニオン性モノマーの共重合体、又は(ii)カチオン性モノマーとアニオン性モノマーとノニオン性モノマーの共重合体である場合、下記式(2)により算出される値として定義される。

カチオン化度(%)=X×(Y-Z)×100 …式(2)
[X:水溶性高分子化合物のカチオン性基中のカチオン化された原子(窒素等)の原子量
Y:水溶性高分子化合物1g中に含まれるカチオン性基のモル数
Z:水溶性高分子化合物1g中に含まれるアニオン性基のモル数
(Zのアニオン性基としては、ポリマー鎖中のモノマー単位に含まれるカルボキシル基や、スルホン酸基など(例えば、アクリル酸中のカルボン酸基)が挙げられる。但し、カチオン性基の対イオンは含まない。)]
例示として、カチオン性モノマーとアニオン性モノマーとの共重合体である、下記式(III)で表されるMERQUAT280(塩化ジメチルジアリルアンモニウムとアクリル酸との質量比=80:20)(Lubrizol社製)のカチオン化度の算出例を示す。
Figure 0007150587000002
X:14(窒素原子の原子量)
Y:4.95×10-3(カチオン性基の1g中の重量:0.8gとカチオン性基の分子量より算出)
Z:2.78×10-3(アニオン性基の1g中の重量:0.2gとアニオン性基の分子量より算出)
式(2)より、カチオン化度(%)=
14×(4.95×10-3-2.78×10-3)×100=3.0である。
前記のカチオン化度の算出法によれば、ノニオン性モノマーの重合体やアニオン性モノマーの重合体のカチオン化度は0となる。
(A)成分の重量平均分子量は、ポリエチレングリコールを標準物質としてゲルパーメーションクロマトグラフィ法で測定したとき、好ましくは1,000~5,000,000であり、より好ましくは3,000~1,000,000であり、さらに好ましくは5,000~500,000である。
前記の重量平均分子量範囲であると、(B)成分の繊維への吸着を高め、かつ繊維処理剤組成物の粘度上昇が抑制され優れた使用性が得られる。
(A)成分としては、前記の水溶性及びカチオン性を有するポリマーを特に制限なく使用し得るが、好ましくは、アミノ基、アミン基及び第4級アンモニウム基から選ばれる1種以上のカチオン性基を有する水溶性ポリマーである。
(A)成分の例としては、
MERQUAT100(Lubrizol社製)、アデカカチオエースPD-50((株)アデカ)、ダイドールEC(大同化成工業(株)製)等の塩化ジメチルジアリルアンモニウムの重合体、
MERQUAT550 JL5(Lubrizol社製)等の塩化ジメチルジアリルアンモニウム・アクリルアミド共重合体、
MERQUAT280(Lubrizol社製)等の塩化ジメチルジアリルアンモニウム・アクリル酸共重合体、
レオガードKGP(ライオン(株)製)等のカチオン化セルロース、LUVIQUAT-FC905(BASF社製)等の塩化イミダゾリニウム・ビニルピロリドン共重体、
LUGALVAN-G15000(BASF社製)等のポリエチレンイミン、
ポバールCM318((株)クラレ製)等のカチオン化ポリビニルアルコール、
キトサン等のアミノ基を有する天然系の高分子誘導体、
ジエチルアミノメタクリレート・エチレンオキシド等が付加された親水基を有するビニルモノマーとの共重合体等が挙げられる。
特に好ましい(A)成分は、下記一般式(IV)で表されるジメチルジアリルアンモニウム塩を重合して得られる水溶性カチオン性ポリマーである。このポリマーの構造は、通常、下記一般式(V)又は下記一般式(VI)で表わされる。
なお、1つのポリマー鎖に、一般式(V)の構造単位と一般式(VI)の構造単位とが共に含まれていてもよい。
Figure 0007150587000003
(式中、X-は、塩化物イオン、臭化物イオンなどの任意のマイナスイオンを示す。)
Figure 0007150587000004
Figure 0007150587000005
(式中、c及びdは平均重合度を表し、各々、好ましくは6~30000、より好ましくは20~6000、さらに好ましくは30~3000の範囲である。)
一般式(IV)のジメチルジアリルアンモニウム塩を重合して得られる水溶性カチオン性ポリマーの例としては、MERQUAT100(Lubrizol社製)、アデカカチオエースPD-50((株)アデカ社製)や、ダイドールEC(大同化成工業(株)製)等が挙げられる。
(A)成分は市場で容易に入手可能であるか、又は公知の方法で合成可能である。
(A)成分は1種類を単独で用いてもよく、複数種類を組み合わせて用いてもよい。
(A)成分の含量は配合目的を達成できる限り特に限定されないが、繊維製品に剛性を付与しない範囲であることが好ましく、例えば、繊維処理剤組成物の総質量に対して0.05~30質量%、さらに好ましくは0.5~15質量%、特に好ましくは1~5質量%である。前記の含量範囲であると、十分な風合い付与効果に加え、外観安定性向上や、(B)成分の繊維製品への吸着性向上といった効果が得られる。
〔(B)成分:ジベンゾイルメタン系化合物〕
(B)成分は紫外線吸収剤として配合される。
ジベンゾイルメタン系化合物は、UVA領域に最大吸収波長を持つ紫外線吸収剤として化粧料等に広く用いられている。
ジベンゾイルメタン系化合物としては紫外線吸収剤として使用可能なものを特に制限なく使用できるが、具体例として、下記の一般式(B)で表される化合物が挙げられる。
Figure 0007150587000006
(式中、
1は、同一又は異なっていてもよい炭素数1~8(好ましくは炭素数1~4)の直鎖又は分岐鎖のアルキル基又はアルコキシ基であり、
mは1~2の整数であり、
2は、同一又は異なっていてもよい炭素数1~8(好ましくは炭素数1~4)の直鎖又は分岐鎖のアルキル基又はアルコキシ基であり、
nは1~2の整数である。)
(B)成分の例としては、
2-メチル ジベンゾイルメタン、
4-メチル ジベンゾイルメタン、
4-イソプロピル ジベンゾイルメタン、
4-tert-ブチル ジベンゾイルメタン、
2,4-ジメチル ジベンゾイルメタン、
2,5-ジメチル ジベンゾイルメタン、
4,4’-ジイソプロピル ジベンゾイルメタン、
4-メトキシ-4’-tert-ブチル ジベンゾイルメタン、
2-メチル-5-イソプロピル-4’-メトキシ ジベンゾイルメタン、
2-メチル-5-tert-ブチル-4’-メトキシ ジベンゾイルメタン、
2,4-ジメチル-4’-メトキシ ジベンゾイルメタン、
2,6-ジメチル-4-tert-ブチル-4’-メトキシ ジベンゾイルメタン等が挙げられる。
これらのなかでは、4-メトキシ-4’-tert-ブチルジベンゾイルメタン(表示名称:t-ブチルメトキシベンゾイルメタン)が好ましい。
(B)成分は市場で容易に入手可能であるか、又は公知の方法で合成可能である。
例えば、4-メトキシ-4’-tert-ブチルジベンゾイルメタンは、「パルソール1789」の名称でDSMニュートリションジャパン株式会社から市販されているものを使用できる。
(B)成分は1種類を単独で用いてもよく、複数種類を組み合わせて用いてもよい。
(B)成分の含量は、繊維処理剤組成物の総質量に対して0.05~10質量%、好ましくは0.1~8質量%、より好ましくは0.5~6質量%である。含量が0.05質量%以上であると、十分な紫外線防御効果が得られる。含量が10質量%以下であると、配合効果に加えて十分な外観安定性が得られる。
(A)成分の(B)成分に対する質量比(A/B)は、好ましくは0.1~300、より好ましくは0.1~50、さらに好ましくは0.3~5である。前記の質量比範囲であると、(B)成分の繊維製品への吸着性をより向上させることができる。
〔任意成分〕
繊維処理剤組成物には、本発明の効果を損なわない範囲で、必要に応じて前記(A)及び(B)の必須成分以外の下記の任意成分を配合してもよい。
〔(C)成分:シリコーン化合物〕
(C)成分は、繊維処理剤組成物の風合い付与効果を更に向上させるために配合する。
(C)成分としては、繊維処理に一般的に用いられているシリコーンを特に制限なく使用できる。シリコーン化合物の分子構造は、直鎖状であってもよいし、分岐状であってもよいし、また、架橋していてもよい。また、シリコーン化合物は変性シリコーン化合物であってもよく、前記変性シリコーン化合物は、1種の有機官能基により変性されたものであってもよいし、2種以上の有機官能基により変性されたものであってもよい。
シリコーン化合物は、オイルの状態で使用することができ、また任意の乳化剤によって分散された乳化物の状態でも使用することができる。
シリコーンの具体例としては、ジメチルシリコーン、ポリエーテル変性シリコーン、メチルフェニルシリコーン、アルキル変性シリコーン、高級脂肪酸変性シリコーン、メチルハイドロジェンシリコーン、フッ素変性シリコーン、エポキシ変性シリコーン、カルボキシ変性シリコーン、カルビノール変性シリコーンや、アミノ変性シリコーンなどが挙げられる。
これらのなかでは、配合効果が高く、更にキシミ感が少なく滑り性が良好な繊維に仕上げることができるポリエーテル変性シリコーンが特に好ましい。
ポリエーテル変性シリコーンの具体例としては、例えば、アルキルシロキサンとポリオキシアルキレンとの共重合体などが挙げられる。前記アルキルシロキサンのアルキル基の炭素数としては1~3が好ましく、前記ポリオキシアルキレンのアルキレン基の炭素数としては2~5が好ましい。これらの中でも、ジメチルシロキサンとポリオキシアルキレン(ポリオキシエチレン、ポリオキシプロピレン、エチレンオキシドとプロピレンオキシドとのランダム又はブロック共重合体等)との共重合体が好ましい。
ポリエーテル変性シリコーンの具体例としては、下記一般式(E-I)で表される化合物が挙げられる。
Figure 0007150587000007
一般式中、
-Zは、それぞれ独立に、-R、-O-R、-OH、-O-X-R、又は-O-X-Hであり、Rは、同一でも異なっていてもよい、飽和あるいは不飽和の直鎖又は分岐の炭素数1~4の炭化水素基である。
-Zとしては、-R又は-OHが好ましく、
-Rとしては、メチル基、エチル基、プロピル基やブチル基などの飽和炭化水素基(アルキル基)が好ましく、なかでもメチル基が好ましい。
Xはポリオキシアルキレン基である。具体例としては、ポリオキシエチレン、ポリオキシプロピレン、ポリオキシブチレン基等が挙げられ、これらのうちの1種が付加したものであってもよく、あるいはオキシエチレン単位、オキシプロピレン単位、またはオキシブチレン単位などの異なった種類のオキシアルキレン基がブロック状あるいはランダムに配列したものであってもよい。なお、いずれの場合であっても、X中のポリオキシエチレン鎖部分の質量割合は、分子全体の質量を基準として10~50質量%が好ましく、さらに好ましくは15~45質量%であり、さらに好ましくは20~35質量%である。
一般式中、
-Yは、-R1-O-X-R2又は-O-X-R2、好ましくは-O-X-R2であり、
1は、炭素数1~4の飽和あるいは不飽和の直鎖又は分岐の炭化水素基であり、
2は、水素原子、又は炭素数1~4の飽和あるいは不飽和の直鎖又は分岐の炭化水素基であり、
Xは、前記で定義したとおりである。
ここで、R1としては、メチレン基、エチレン基、プロピレン基や、ブチレン基などの飽和炭化水素基(アルキレン基)が好ましく、なかでもプロピレン基が特に好ましい。
2としては、水素原子、メチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基などの飽和炭化水素基(アルキル基)が好ましく、水素原子又はメチル基が特に好ましい。
一般式中、L、M及びNはそれぞれ各繰返し単位の数の平均値を表す。
Lは、0~50、好ましくは0~10、さらに好ましくは0~3であり、
Mは、1~1000、好ましくは1~300、さらに好ましくは1~50であり、
Nは、10~10000、好ましくは20~3000、更に好ましくは20~500である。
ポリエーテル変性シリコーンの別の具体例としては、下記一般式(E-II)で表される化合物が挙げられる。
Figure 0007150587000008
一般式中、M、N、a及びbは平均重合度を表し、Rは、水素又はアルキル基を表す。 Mは10~10000、好ましくは50~1000、より好ましくは100~300であり、
Nは1~1000、好ましくは5~300であり、
更にM>Nであることが好ましい。
aは2~100、好ましくは5~50、より好ましくは5~20であり、
bは0~50、好ましくは0~10である。
Rは、好ましくは水素又は炭素数1~4のアルキル基であり、より好ましくは炭素数1~4のアルキル基である。
ポリエーテル変性シリコーンは、一般に、Si-H基を有するオルガノハイドロジェンポリシロキサンと、例えばポリオキシアルキレンアリルエーテル等の炭素-炭素二重結合を末端に有するポリオキシアルキレンアルキルエーテルとを付加反応させて製造できる。なお、反応物中には、炭素-炭素二重結合を末端に有するポリオキシアルキレン又はシリコーンなどの未反応原料、エタノール、イソプロピルアルコールなどの製造時に用いる溶剤や、白金系などの触媒が微量残存することもあるが、本発明の効果に影響を与えない。
ポリエーテル変性シリコーンとして商業的に入手可能な具体例としては、
東レ・ダウコーニング(株)製のSH3772M、SH3775M、SH3748、SH3749、SF8410、SH8700、BY22-008、SF8421、SILWET L-7001、SILWET L-7002、SILWET L-7602、SILWET L-7604、SILWET FZ-2104、SILWET FZ-2120、SILWET FZ-2161、SILWET FZ-2162、SILWET FZ-2164、SILWET FZ-2171、ABN SILWET FZ-F1-009-01、ABN SILWET FZ-F1-009-02、ABN SILWET FZ-F1-009-03、ABN SILWET FZ-F1-009-05、ABN SILWET FZ-F1-009-09、ABN SILWET FZ-F1-009-11、ABN SILWET FZ-F1-009-13、ABN SILWET FZ-F1-009-54、ABN SILWET FZ-2222や、
信越化学工業(株)製のKF352A、KF6008、KF615A、KF6016、KF6017や、
GE東芝シリコーン(株)製のTSF4450、TSF4452等が挙げられる
(C)成分は市場で容易に入手可能であるか、又は公知の方法で合成可能である。
(C)成分は1種類を単独で用いてもよく、複数種類を組み合わせて用いてもよい。
(C)成分の含量は配合目的を達成できる限り特に限定されないが、繊維処理剤組成物の総質量に対して、好ましくは0.1~50質量%、さらに好ましくは0.5~40質量%、特に好ましくは5~15質量%である。前記の含量範囲であると、十分な配合効果が得られ、更に繊維処理剤組成物の液粘度の常用によるハンドリング性低下を抑制できる。
(B)成分と(C)成分との合計の(A)成分に対する質量比((B+C)/A)は、好ましくは2.2以上、より好ましくは2.2以上50未満、更に好ましくは2.2以上10未満、特に好ましくは2.2以上5.0未満である。前記の質量比範囲であると繊維製品の水分拡散性をより向上できる。
〔(D)成分:溶剤〕
(D)成分は、繊維処理剤組成物における(B)成分の安定性を向上するために配合する。
(D)成分としては、炭素数2~6の一価アルコールもしくは多価アルコール、または一般式:R1-O-(C24O)y-(C36O)z-R2(式中、R1及びR2は、独立してC2~8、好ましくはC2~6のアルキル基又はアルケニル基であり、y及びzは平均付加モル数であり、y2~70、好ましくは2~60であり、zは0~50、好ましくは0~20である)で表されるグリコールエーテル化合物が好ましい。
一価アルコール及び多価アルコールとしては、炭素数2~4のものがより好ましい。
グリコールエーテル化合物としては、R1が炭素数2~6のアルキル基であるものがより好ましい。
(D)成分の具体例としては、エタノール、イソプロパノール、グリセリン、ジエチレングリコール、エチレングリコール、ブチルカルビトール、プロピレングリコール、ペンタンジオール類、ヘキサンジオール類、ヘキシレングリコール、ジエチレングリコールモノブチルエーテル、エチレングリコールモノフェニルエーテル、ジエチレングリコールモノエチルエーテルや、ジエチレングリコールジエチルエーテル等が挙げられる。
これらのなかでは、エタノール、ジエチレングリコールモノブチルエーテル及びジエチレングリコールモノエチルエーテルがより好ましい。
(D)成分は市場で容易に入手可能であるか、又は公知の方法で合成可能である。
(D)成分は1種類を単独で用いてもよく、複数種類を組み合わせて用いてもよい。
(D)成分の含量は、配合目的を達成できる限り特に限定されないが、繊維処理剤組成物の総質量に対して、好ましくは0.1~90質量%、より好ましくは3~50質量%、更に好ましくは5~30質量%、特に好ましくは7~15質量%である。前記の含量範囲であると、十分な配合効果が得られる。
(B)成分と(C)成分との合計の(D)成分に対する質量比((B+C)/D)は、好ましくは0.1~60、より好ましくは0.1~10、さらに好ましくは0.5~2.0である。前記の質量比範囲内であると、繊維処理剤組成物の外観安定性が更に良好になる。
〔(E)成分:ノニオン性界面活性剤〕
(E)成分は、繊維処理剤組成物の保存安定性を更に向上するために配合する。
(E)成分としては、例えば、炭素数8~20のアルキル基又はアルケニル基を1つ以上有するポリ(オキシアルキレン)アルキルエーテルが好ましく、オキシアルキレン基が平均2~70モル付加されたものが更に好ましい。
具体的には、下記一般式(VII)で表されるノニオン性界面活性剤が好ましい。
1-T-[(R2O)p-H]q (VII)
(式中、
1は、炭素数10~18、好ましくは12~18のアルキル基又はアルケニル基であり、
2は、炭素数2又は3のアルキレン基(好ましくはエチレン基)であり、
pは、平均付加モル数であり、2~50、好ましくは5~30、特に好ましくは5~20であり、
Tは、-O-、-N-、-NH-、-N(C24OH)-、-CON-、-CONH-又はCON(C24OH)-であり、
Tが-O-、-NH-、-N(C24OH)-、-CONH-、又は-CON(C24OH)-の場合、qは1であり、
Tが-N-又は-CON-の場合、qは2である。)
一般式(VII)の化合物の具体例として、下記一般式(VIII)又は(IX)で表される化合物を挙げることができる。
1-O-(C24O)r-H (VIII)
(式中、R1は前記と同じ意味であり、アルキル基又はアルケニル基は直鎖でも分岐鎖でもよいが、直鎖が好ましく、rは平均付加モル数であり、2~50、好ましくは5~30、より好ましくは10~15である。)
1-O-(C24O)s(C36O)t-H (IX)
(式中、R1は前記と同じ意味であり、アルキル基又はアルケニル基は直鎖でも分岐鎖でもよいが、直鎖が好ましく、s及びtは平均付加モル数であり、sは2~40、好ましくは5~30の数であり、tは1~20、好ましくは1~10である。なお、(C24O)と(C36O)はランダム又はブロック付加体であってもよい。)
(E)成分は市場で容易に入手可能であるか、又は公知の方法で合成可能である。
(E)成分は1種類を単独で用いてもよく、複数種類を組み合わせて用いてもよい。
(E)成分の含量は、配合目的を達成できる限り特に限定されないが、繊維処理剤組成物の総質量に対して、好ましくは0.1~20質量%、より好ましくは0.5~15質量%、更に好ましくは1~10質量%である。前記の含量範囲であると、過剰量の配合を回避しつつ十分な配合効果が得られ、さらに柔軟処理時の良好な泡立ち性も得られる。
〔(F)成分:防腐剤〕
(F)成分は、主に長期保存中の防腐性を保つために配合する。
(F)成分の具体例としては、イソチアゾロン系の有機硫黄化合物、ベンズイソチアゾリン系の有機硫黄化合物、安息香酸類、2-ブロモ-2-ニトロプロパン-1,3-ジオールなどが挙げられる。
イソチアゾロン系の有機硫黄化合物の例としては、5-クロロ-2-メチル-4-イソチアゾリン-3-オン、2-n-ブチル-3-イソチアゾロン、2-ベンジル-3-イソチアゾロン、2-フェニル-3-イソチアゾロン、2-メチル-4,5-ジクロロイソチアゾロン、5-クロロ-2-メチル-3-イソチアゾロン、2-メチル-4-イソチアゾリン-3-オン、およびそれらの混合物があげられる。好ましくは、5-クロロ-2-メチル-4-イソチアゾリン-3-オンと2-メチル-4-イソチアゾリン-3-オンとの水溶性混合物であり、さらに好ましくは約77%の5-クロロ-2-メチル-4-イソチアゾリン-3-オンと約23%の2-メチル-4-イソチアゾリン-3-オンとの水溶性混合物(例えば、イソチアゾロン液)である。
ベンズイソチアゾリン系の有機硫黄化合物の例としては、1,2-ベンズイソチアゾリン-3-オン、2-メチル-4,5-トリメチレン-4-イソチアゾリン-3-オンなどがあげられ、類縁化合物としてジチオ-2,2-ビス(ベンズメチルアミド)なども使用できる。これらの化合物は任意の混合比で使用できる。このうち1,2-ベンズイソチアゾリン-3-オンが特に好ましい。
安息香酸類の例としては、安息香酸又はその塩、パラヒドロキシ安息香酸又はその塩、パラオキシ安息香酸メチル、パラオキシ安息香酸エチル、パラオキシ安息香酸プロピル、パラオキシ安息香酸ブチル、パラオキシ安息香酸ベンジル等を挙げることができる。
(F)成分は市場で容易に入手可能であるか、又は公知の方法で合成可能である。
(F)成分は1種類を単独で用いてもよく、複数種類を組み合わせて用いてもよい。
(F)成分の含量は配合目的を達成できる限り特に限定されないが、繊維処理剤組成物の総質量に対して、好ましくは0.0001~1質量%である。
〔(G)成分:香料〕
(G)成分は、繊維製品に香気を付与するために配合する。
香料としては、繊維処理剤組成物へ配合できることが知られているものを特に制限なく用いることができる。例えば、使用できる香料原料のリストは、様々な文献、例えば「Perfume and Flavor Chemicals 」,Vol.Iand II,Steffen Arctander,Allured Pub.Co.(1994)および「合成香料 化学と商品知識」、印藤元一著、化学工業日報社(1996)および「Perfume and Flavor Materials of Natural Origin 」,Steffen Arctander,Allured Pub.Co.(1994)および「香りの百科」、日本香料協会編、朝倉書店(1989)および「Perfumery Material Performance V.3.3」,Boelens Aroma Chemical Information Service(1996)および「Flower oils and Floral Compounds In Perfumery」,Danute Lajaujis Anonis,Allured Pub.Co.(1993)等に記載されている。
下記の香料成分(G-1)、(G-2)、(G-3)及び(G-4)は、本発明の繊維処理剤組成物で処理した繊維(衣類)の乾燥後の残香感を高めることができるので好ましい。

(G-1):アンブロキサン、ボアザンブレンフォルテ、アンバーコア、カラナール及びアンブリノールからなる群から選択される少なくとも1種の香料成分
(G-2):パチョリオイル、ジャバノール、ポリサントール及びイソボルニルシクロヘキサノールからなる群から選択される少なくとも1種の香料成分
(G-3):イソイースーパー及びベルトフィックスからなる群から選択される少なくとも1種の香料成分
(G-4):クマリン、9-デセノール及びダマスコン類(例えば、α-ダマスコン、β-ダマスコン及びδ-ダマスコン)からなる群から選択される少なくとも1種の香料成分

(G-1)~(G-4)は1種類を単独で用いてもよく、2種類以上を組み合わせて用いてもよい。また、上記の成分がそのまま使用されていても良いし、最終的に上記成分が放出される形態(例えば、香料前駆体やカプセル香料等)のものでも良い。
香料成分のその他の具体例としては、例えば、以下のものが挙げられる。
炭化水素系の香料成分として、例えばリモネン、α-ピネン、β-ピネン、ターピノレンなどが挙げられる。
アルコール系の香料成分として、例えばリナロール、ゲラニオール、シトロネロール、ジヒドロミルセノール、ターピネオール、l-メントール、ボルネオール、フェニルエチルアルコール、チモール、オイゲノールなどが挙げられる。
エーテル系の香料成分として、例えば1,8-シネオール、ローズオキサイド、アネトール、エストラゴールなどが挙げられる。
アルデヒド系の香料成分として、例えばウンデシルアルデヒド、ドデシルアルデヒド、シトラール、シトロネラール、ヒドロキシシトロネラール、リラール、デュピカール、ベンズアルデヒド、シンナミックアルデヒド、ヘキシルシンナミックアルデヒド、アニスアルデヒド、クミンアルデヒド、シクラメンアルデヒド、リリアール、ヘリオトロピン、ヘリオナール、バニリンなどが挙げられる。
ケトン系の香料成分として、例えばα-イオノン、β-イオノン、α-イソメチルイオノン、ダイナスコン、マルトール、ジヒドロジャスモン、シスジャスモン、ラズベリーケトンなどが挙げられる。
エステル系の香料成分として、例えば酢酸シス-3-ヘキセニル、酢酸リナリル、酢酸p-t-ブチルシクロヘキシル、酢酸トリシクロデセニル、酢酸ベンジル、酢酸フェニルエチル、2-メチル酢酸エチル、ジヒドロジャスモン酸メチル、メチルフェニルグリシド酸エチル、フルテートなどが挙げられる。
ラクトン系の香料成分として、例えばγ-ノナラクトン、γ-デカラクトン、γ-ウンデカラクトンなどが挙げられる。
ムスク系の香料成分としては、例えばガラクソリド(Galaxolide)、シクロペンタデカノリド、エチレンブラシレート、6-アセチルヘキサテトラリン、ヘキサメチルヘキサヒドロシクロペンタベンゾピランなどが挙げられる。
(G)成分は市場で容易に入手可能であるか、又は公知の方法で合成可能である。
(G)成分は1種類を単独で用いてもよく、複数種類を組み合わせて用いてもよい。
(G)成分の含量は、配合目的を達成できる限り特に限定されないが、繊維処理剤組成物の総質量に対して0.1~5.0質量%、好ましくは0.5~1.0質量%である。
〔(H)成分:無機塩〕
(H)成分は、繊維処理剤組成物の粘度を制御して使用性を向上するために配合する。
具体例としては、塩化カルシウム、塩化マグネシウムや塩化ナトリウム等が挙げられ、なかでも塩化カルシウム及び塩化マグネシウムが好ましい。
(H)成分は市場で容易に入手可能であるか、又は公知の方法で合成可能である。
(H)成分は1種類を単独で用いてもよく、複数種類を組み合わせて用いてもよい。
(H)成分の含量は配合目的を達成できる限り特に限定されないが、繊維処理剤組成物の総質量に対して、好ましくは0.001~5質量%、より好ましくは0.01~2質量%、さらに好ましくは0.1~1質量%である。
〔(I)成分:高度分岐環状デキストリン〕
(I)成分は、保存後の繊維処理剤組成物で処理した繊維(特に肌着)の肌触りの向上や、繊維製品へ消臭性や防臭性を付与するために配合する。
(I)成分の高度分岐環状デキストリンとは、内分岐環状構造部分と外分岐構造部分とを有する、重量平均重合度が50から10000の範囲にあるグルカンをいう。
内分岐環状構造部分と外分岐構造部分とを有するグルカンは、高度分岐環状デキストリン又はクラスターデキストリンとも呼ばれている物質である。
高度分岐環状デキストリンは、1つの内分岐環状構造部分に複数(例えば、100個)の非環状のグルコース鎖(外分岐構造部分)が結合した構造を有している。
内分岐環状構造部分とは、α-1,4-グルコシド結合とα-1,6-グルコシド結合とで形成される環状構造部分をいう。高度分岐環状デキストリンの内分岐環状構造部分は10~100個程度のグルコースで構成されている。すなわち、内分岐環状構造部分の重合度は10~100の範囲である。
外分岐構造部分とは、該内分岐環状構造部分に結合した非環状構造部分をいう。高度分岐環状デキストリンの外分岐構造部分を構成する非環状グルコース鎖における平均重合度は10~20である。但し、1本の非環状グルコース鎖における重合度は40以上であってもよい。
高度分岐環状デキストリンにおけるグルコースの重量平均重合度は50~10000、具体的には50~5000の範囲、更に具体的には2500程度である。
また、本発明における高度分岐環状デキストリンの分子量は3万~100万程度の範囲である。
かかる構造及び重合度(分子量)を有する高度分岐環状デキストリンは、グルコースの重合度が6~8の一般的なシクロデキストリンであるα-シクロデキストリン(重合度6)、β-シクロデキストリン(重合度7)や、γ-シクロデキストリン(重合度8)とは相違する物質である。
高度分岐環状デキストリンは、例えば、デンプンを原料として、ブランチングエンザイムという酵素を作用させて製造することができる。
原料であるデンプンは、グルコースがα-1、4-グルコシド結合によって直鎖状に結合したアミロースと、α-1,6-グルコシド結合によって複雑に分岐した構造をもつアミロペクチンからなる。アミロペクチンは、クラスター構造が多数連結された巨大分子である。
使用酵素であるブランチングエンザイムは、動植物や微生物中に広く見いだされるグルカン鎖転移酵素である。ブランチングエンザイムは、アミロペクチンのクラスター構造の継ぎ目部分に作用し、これを環状化する反応を触媒する。
高度分岐環状デキストリンの具体例としては、特開平8-134104号公報に記載の、内分岐環状構造部分と外分岐構造部分とを有する、重合度が50から10000の範囲にあるグルカンが挙げられる。本発明において、高度分岐環状デキストリンは、特開平8-134104号公報の記載を参酌して理解され得る。
(I)成分は前述の通り製造することができ、また、市場において容易に入手可能である。高度分岐環状デキストリンの市販品としては、グリコ栄養食品株式会社の「クラスターデキストリン」(登録商標)が挙げられる。
(I)成分は1種類を単独で用いてもよく、複数種類を組み合わせて用いてもよい。
(I)成分の含量は配合目的を達成できる限り特に限定されないが、繊維処理剤組成物の総質量に対して、好ましくは0.01~10質量%、より好ましくは0.05~5質量%、さらに好ましくは0.1~2質量%である。含量が0.01質量%以上であると、配合効果(特に、繊維への消臭性及び防臭性の付与効果)を充分に発現させることができる。含量が10質量%以下であると、繊維処理剤組成物の粘度上昇を抑制して、容器からの排出性や、洗濯機の投入口への入れやすさ等の使用性を良好に保つことができる。
〔(J)成分:染料及び/又は顔料〕
(J)成分は、繊維処理剤組成物の外観を向上するために配合する。
(J)成分としては、当該技術分野で汎用の染料及び顔料を特に制限なく用いることができる。添加できる染料の具体例は、例えば、染料便覧(有機合成化学協会編,昭和45年7月20日発行,丸善株式会社)などに記載されている。
繊維処理剤組成物の保存安定性や繊維に対する染着性をより向上させる観点からは、分子内に水酸基、スルホン酸基、アミノ基及びアミド基から選ばれる少なくとも1種類の官能基を有する酸性染料が好ましく、赤色系又は黄色系の水溶性染料がより好ましい。赤色系の水溶性染料としてはアシッドレッドが挙げられる。黄色系の水溶性染料としてはアシッドイエローが挙げられる。
(J)成分は1種類を単独で用いてもよく、複数種類を組み合わせて用いてもよい。
(J)成分の配合量は配合目的を達成できる限り特に限定されないが、繊維処理剤組成物の総質量に対して、好ましくは0.0001~0.005質量%、より好ましくは0.0001~0.003質量%である。
〔(K)成分:水〕
繊維処理剤組成物は、好ましくは液体の水性組成物であり、水を含むことが好ましい。
水としては、水道水、イオン交換水、純水や、蒸留水等を特に制限なく用いることができる。なかでもイオン交換水が好適である。
水の含量は、繊維処理剤組成物の総質量に対して、好ましくは50質量%以上、より好ましくは60質量%以上である。含量が50質量%以上であると、繊維処理剤組成物のハンドリング性を良好なものとすることができる。
〔(L)成分:抗菌剤〕
(L)成分は、処理した繊維上での菌の増殖を抑え、更には微生物の分解物由来の嫌なにおいの発生を抑えるために配合する。
抗菌剤とは、処理した繊維上での菌の増殖を抑え、更には微生物の分解物由来の嫌なにおいの発生を抑える効果を有する成分である。
(L)成分としては、当該技術分野で知られているものを特に制限なく用いることができる。具体例としては、四級アンモニウム塩(塩化ベンザルコニウム、ジデシルジメチルアンモニウムクロライド)などのカチオン性殺菌剤、ダイクロサン、トリクロサン、ビス-(2-ピリジルチオ-1-オキシド)亜鉛、ポリヘキサメチレンビグアニジン塩酸塩、8-オキシキノリンや、ポリリジン等が挙げられる。
(L)成分の含量は配合効果を達成できる限り特に限定されない。
〔その他の任意成分〕
繊維処理剤組成物には、前記の任意成分以外の成分を任意に配合できる。具体例としては、繊維処理剤組成物の香気や色調の安定性を向上させるための酸化防止剤や還元剤、乳濁剤(ポリスチレンエマルジョンなど)、不透明剤、縮み防止剤、洗濯じわ防止剤、形状保持剤、ドレープ性保持剤、アイロン性向上剤、酸素漂白防止剤、増白剤、白化剤、布地柔軟化クレイ、帯電防止剤、移染防止剤(ポリビニルピロリドンなど)、高分子分散剤、汚れ剥離剤、スカム分散剤、蛍光増白剤(4,4-ビス(2-スルホスチリル)ビフェニルジナトリウム(チバスペシャルティケミカルズ製チノパールCBS-X)など)、染料固定剤、退色防止剤(1,4-ビス(3-アミノプロピル)ピペラジンなど)、染み抜き剤、繊維表面改質剤(セルラーゼ、アミラーゼ、プロテアーゼ、リパーゼや、ケラチナーゼなどの酵素)、抑泡剤、水分吸放出性など絹の風合い・機能を付与する成分(シルクプロテインパウダー、それらの表面改質物、乳化分散液、具体的にはK-50、K-30、K-10、A-705、S-702、L-710、FPシリーズ(出光石油化学)、加水分解シルク液(上毛)、シルクゲンGソルブルS(一丸ファルコス))や、汚染防止剤(アルキレンテレフタレート及び/又はアルキレンイソフタレート単位とポリオキシアルキレン単位とからなる非イオン性高分子化合物、例えば、互応化学工業製FR627、クラリアントジャパン製SRN-100など)などが挙げられる。
〔繊維処理剤組成物のpH〕
繊維処理剤組成物のpHは特に限定されないが、25℃におけるpHが1~8、好ましくは1~6、より好ましくは2~4の範囲内である。
pH調整を行う場合、pH調整には、塩酸、硫酸、リン酸、アルキル硫酸、安息香酸、パラトルエンスルホン酸、クエン酸、リンゴ酸、コハク酸、乳酸、グリコール酸、ヒドロキシエタンジホスホン酸、フィチン酸、エチレンジアミン四酢酸、ジメチルアミン等の短鎖アミン化合物、水酸化ナトリウム等のアルカリ金属水酸化物、アルカリ金属炭酸塩や、アルカリ金属珪酸塩などのpH調整剤を使用できる。
〔繊維処理剤組成物の粘度〕
繊維処理剤組成物の粘度は、その使用性を損なわない限り特に限定されないが、1000mPa・s未満であることが好ましい。
保存経日による粘度上昇を考慮すると、製造直後の粘度は800mPa・s未満であるのがより好ましく、500mPa・s未満であるのがさらに好ましい。製造直後の粘度が800mPa・s未満であると、洗濯機への投入の際のハンドリング性等の使用性が良好である。使用性の観点からは粘度の下限は特に制限されない。
繊維処理剤組成物の粘度とは、B型粘度計(TOKIMEC社製、B型粘度計)を用いて25℃にて測定される値をいう。
〔繊維処理剤組成物の製造方法〕
繊維処理剤組成物の製造方法は特に限定されない。繊維処理剤組成物の公知の製造方法、例えば、主剤としてカチオン界面活性剤を用いる従来の製造方法と同様の方法により、本発明の繊維処理剤組成物を製造できる。
〔繊維処理剤組成物の使用方法〕
繊維処理剤組成物の使用方法に特に制限はなく、一般の液体柔軟剤と同様の方法で使用できる。例えば、洗濯のすすぎの段階ですすぎ水へ繊維処理剤組成物を溶解させて繊維製品を処理する方法や、繊維処理剤組成物をたらいのような容器中の水に溶解させ、更に繊維製品を入れて浸漬処理する方法がある。
なお、洗濯のすすぎ回数に関わらず、本発明の繊維処理剤組成物は充分な処理効果を発揮することができる。
繊維処理剤組成物の使用量は使用目的を達成できる量であれば特に制限されない。
処理対象となる繊維製品の種類に特に制限なく、綿等の天然繊維製品や、ポリエステル等の化学繊維製品のいずれに対しても、充分な処理効果を発揮することができる。
以下、実施例により本発明を更に詳細に説明するが、本発明はこれに限定されるものではない。
尚、実施例及び比較例において、各成分の配合量はすべて質量%(指定のある場合を除き、純分換算)を示す。
実施例及び比較例の繊維処理剤組成物の調製に用いた成分及び調製方法を以下に説明する。
〔(A)成分〕
下記の成分を使用した。

A-1:塩化ジメチルジアリルアンモニウムの重合物(Lubrizol社製、MERQUAT100)。A-1は、一般式(IV)で表されるジメチルジアリルアンモニウム塩(X-は、塩化物イオン)を重合して得られる水溶性カチオン性ポリマーである(計算式(1)によるカチオン化度:10.5%。重量平均分子量:1.5×105)。また、1gのA-1を25℃の水100gに加えて得られた溶液は無色透明であった。
〔(B)成分〕
下記の成分を使用した。

B-1:4-メトキシ-4’-tert-ブチルジベンゾイルメタン(DSMニュートリションジャパン株式会社製、パルソール1789)。B-1は、一般式(B)において、R1がメトキシ基であり、mが1であり、R2がtert-ブチル基であり、かつnが1である化合物に該当する。

B’-1:ジエチルアミノヒドロキシベンゾイル安息香酸ヘキシル(BASF社製、UvinulAPlus)

B’-2:メトキシケイヒ酸エチルヘキシル(BASF社製、UvinulMC80N)

B’-3:メチレンビスベンゾトリアゾリルテトラメチルブチルフェノール(BASF社製、TinosorbM)

B’-4:ビスエチルヘキシルオキシフェノールメトキシフェニルトリアジン(BASF社製、TinosorbS)

ジベンゾイルメタン系化合物に該当しないB’-1~B’-4は、比較例で使用した。
〔(C)成分〕
下記の成分を使用した。

C-1:ポリエーテル変性シリコーン(東レ・ダウコーニング社製、SH3775M)
〔(D)成分〕
下記の成分を使用した。

D-1:ジエチレングリコールモノエチルエーテル(純正化学社製)

D-2:ジエチレングリコールモノブチルエーテル(純正化学社製)

D-3:エタノール(純正化学社製)
〔(E)成分〕
下記の成分を使用した。

E-1:ポリ(オキシエチレン)アルキル(炭素数12~14)エーテル(EOの平均付加モル数12)(ライオン社製、LMAL-90)
〔(F)成分〕
下記の成分を使用した。

F-1:1,2-ベンズイソチアゾリン-3-オン(クラリアントジャパン株式会社。商品名:Nipacide BIT 20)

F-2:イソチアゾロン液(Rohm&Haas社 商品名:ケーソンCG-ICP)
〔(G)成分〕
下記の香料組成物G-1を使用した。

Figure 0007150587000009
〔繊維処理剤組成物の調製方法〕
後記の表1に示す組成を有する繊維処理剤組成物を調製した。
(B)成分、(C)成分、(D)成分、(E)成分及び(G)成分を500mlビーカーに充填し、攪拌羽を用いて十分に攪拌した。次に攪拌しながら、イオン交換水と(A)成分及び(F)成分を添加し、均一になるまで十分に攪拌して、400gの繊維処理剤組成物を調整した。得られた各繊維処理剤組成物のpH(25℃)は6~7.5であり、粘度(B型粘度計、25℃)は50mPa・s未満であった。
表1中、各成分の数値の単位は、繊維処理剤組成物の総質量に対する質量%である。
表1中の「A/B」は、(A)成分の(B)成分に対する質量比を示す。
表1中の「(B+C)/A」は、(B)成分と(C)成分との合計の(A)成分に対する質量比を示す。
表1中の「(B+C)/D」は、(B)成分と(C)成分との合計の(D)成分に対する質量比を示す。
〔繊維処理剤組成物の評価〕
調製した繊維処理剤組成物を、「外観安定性」、「紫外線吸収剤((B)成分)の繊維製品への吸着性」及び「繊維製品の水分拡散性」について評価した。
〔外観安定性〕
ガラス瓶(容量:約100ml)に繊維処理剤組成物を入れたときの外観を、以下の基準に従って専門パネラー1名が目視評価した。結果を表1の「外観安定性」欄に示す。

<評価基準>
○:無色透明で均一
△:うっすらと濁っている、微濁
×:不溶物、沈殿が見られる

外観上問題がない○と△を合格と判断した。
〔紫外線吸収剤の繊維製品への吸着性〕
1.評価用布の前処理
ポリエステル製布(谷頭商店。ポリエステルトロピカル布)を、市販洗剤「トップスーパーNANOX」(ライオン社製)と二槽式洗濯機(東芝製VH-30S)とを用いて、以下の前処理に3回付した。

前処理:洗剤標準使用量、浴比30倍、45℃の水道水での洗浄10分間と、続く注水すすぎ10分間とのサイクルを2回。
2.評価用布の処理
前処理洗浄した評価用布10g、水道水200g及び繊維処理剤組成物100μLを500gのビーカーに入れて3分間攪拌後、二槽式洗濯機(東芝製VH-30S)にて1分間の脱水を行った。
3.吸着率の評価
評価用布の処理前後に採取した処理水の320~400nm(UVA領域)における透過率(%)を、分光光度計(日立社製U-3900)で測定し、(B)成分の評価用布への吸着率(%)を下記計算式に従い算出した。なお、各条件につき評価布を5枚測定したので、その平均値を使用して吸着率を求めた。

吸着率(%)=平均値(処理後の透過率-処理前の透過率)/平均値(100-処理前の透過率)×100

下記基準に従い吸着性を評価した。結果を表1の「ポリエステル吸着性」欄に示す。

<評価基準>
○:吸着率が50%以上
△:吸着率が30%以上50%未満
×:吸着率が30%未満

○と△を合格と判断した。
〔繊維製品の水分拡散性〕
1.評価用布の前処理
綿肌着(綿100%)を、市販洗剤「トップスーパーNANOX」(ライオン社製)と二槽式洗濯機(東芝製VH-30S)とを用いて、以下の前処理に3回付した。

前処理:洗剤標準使用量、浴比30倍、45℃の水道水での洗浄10分間と、続く注水すすぎ10分間とのサイクルを2回。
2.評価用布の処理
前処理洗浄した評価布を、標準使用量の市販洗剤「トップNANOX」(ライオン社製)と全自動洗濯機(TOSHIBA社製AW-8V2)を用いた洗濯処理に付した(25℃の水道水。標準コース(すすぎ2回設定)。浴比30倍)。2回目のすすぎ開始時に、繊維処理剤組成物を自動投入した。洗濯終了後に評価布を取出して室外で乾燥させた後、室温20℃、相対湿度50%の条件下に一晩静置し、翌日に下記に示す水分拡散性の評価を行った。
3.水分拡散性の評価
1滴(0.2g)のイオン交換水を評価用布へ滴下し、滴下10分後の染みの直径を測定した。測定は、20℃、45%RHの恒温調湿室にて行った。染みの直径の平均値(n=3)に基づき、水分拡散性を下記基準に従って評価した。結果を表1の「水分拡散性」欄に示す。

<評価基準>
○:染みの直径の平均値が13mm以上
△:染みの直径の平均値が9mm以上13mm未満
×:染みの直径の平均値が9mm未満

〇と△を合格とした。
本発明は繊維処理剤(柔軟剤)分野で利用可能である。
Figure 0007150587000010

Claims (7)

  1. 下記成分:
    (A)水溶性カチオンポリマー
    (B)繊維処理剤組成物の総質量に対して0.05~10質量%のジベンゾイルメタン系化合物、
    (C)繊維処理剤組成物の総質量に対して0.5~15質量%のシリコーン化合物、及び
    (D)繊維処理剤組成物の総質量に対して5~30質量%の溶剤
    を含有
    (B)成分と(C)成分との合計の(D)成分に対する質量比((B+C)/D)が0.5~2である、繊維処理剤組成物。
  2. (B)成分と(C)成分との合計の(A)成分に対する質量比((B+C)/A)が2.2以上である、請求項に記載の繊維処理剤組成物。
  3. (A)成分が、ジメチルジアリルアンモニウム塩のポリマーである、請求項1又は2に記載の繊維処理剤組成物。
  4. (C)成分が、ポリエーテル変性シリコーンである、請求項1~3のいずれか1項に記載の繊維処理剤組成物。
  5. (D)成分が、エタノール、イソプロパノール、グリセリン、ジエチレングリコール、エチレングリコール、ブチルカルビトール、プロピレングリコール、ペンタンジオール類、ヘキサンジオール類、ヘキシレングリコール、ジエチレングリコールモノブチルエーテル、エチレングリコールモノフェニルエーテル、ジエチレングリコールモノエチルエーテル及びジエチレングリコールジエチルエーテルからなる群より選択される少なくとも1種である、請求項1~4のいずれか1項に記載の繊維処理剤組成物。
  6. (B)成分が、下記の一般式(B):
    Figure 0007150587000011
    (式中、
    1は、同一又は異なっていてもよい炭素数1~8の直鎖又は分岐鎖のアルキル基又はアルコキシ基であり、
    mは1~2の整数であり、
    2は、同一又は異なっていてもよい炭素数1~8の直鎖又は分岐鎖のアルキル基又はアルコキシ基であり、
    nは1~2の整数である。)
    で表される化合物である、請求項1~5のいずれか1項に記載の繊維処理剤組成物。
  7. (A)成分の(B)成分に対する質量比(A/B)が0.1~300である、請求項1~6のいずれか1項に記載の繊維処理剤組成物。
JP2018236502A 2018-12-18 2018-12-18 繊維処理剤組成物 Active JP7150587B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018236502A JP7150587B2 (ja) 2018-12-18 2018-12-18 繊維処理剤組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018236502A JP7150587B2 (ja) 2018-12-18 2018-12-18 繊維処理剤組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020097805A JP2020097805A (ja) 2020-06-25
JP7150587B2 true JP7150587B2 (ja) 2022-10-11

Family

ID=71106420

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018236502A Active JP7150587B2 (ja) 2018-12-18 2018-12-18 繊維処理剤組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7150587B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102589739B1 (ko) * 2023-07-13 2023-10-16 강인숙 당도, 점도조절용 용제의 사용양을 최소화한 섬유용자기유화형 실리콘 유연제 및 이의 제조방법

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007177348A (ja) 2005-12-27 2007-07-12 Lion Corp 繊維処理剤組成物及び該組成物による繊維の処理方法
JP2007535620A (ja) 2004-04-30 2007-12-06 ヘンケル・コマンディットゲゼルシャフト・アウフ・アクチエン アミン基を含むセルロースエーテルを含有する繊維製品ケア生成物
JP2009007731A (ja) 2007-05-31 2009-01-15 Lion Corp 紫外線吸収性繊維処理剤組成物
JP5384791B2 (ja) 2003-11-03 2014-01-08 チバ ホールディング インコーポレーテッド 安定化されたボディケア製品、家庭用製品、生地及び繊維

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5384791B2 (ja) 2003-11-03 2014-01-08 チバ ホールディング インコーポレーテッド 安定化されたボディケア製品、家庭用製品、生地及び繊維
JP2007535620A (ja) 2004-04-30 2007-12-06 ヘンケル・コマンディットゲゼルシャフト・アウフ・アクチエン アミン基を含むセルロースエーテルを含有する繊維製品ケア生成物
JP2007177348A (ja) 2005-12-27 2007-07-12 Lion Corp 繊維処理剤組成物及び該組成物による繊維の処理方法
JP2009007731A (ja) 2007-05-31 2009-01-15 Lion Corp 紫外線吸収性繊維処理剤組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020097805A (ja) 2020-06-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11034916B2 (en) Method of use of composition comprising a quaternary ammonium compound, a cationic polysaccharide and a nonionic polysaccharide
CN106367212B (zh) 液体柔软剂组合物
JP4740801B2 (ja) 繊維製品用液体仕上げ剤組成物
JP5995294B2 (ja) 液体柔軟剤組成物
US9157183B2 (en) Treatment composition for textile goods
JP6565030B2 (ja) 液体柔軟剤組成物
JP2018503002A (ja) 布帛の灰色化を低減する方法
JP7150587B2 (ja) 繊維処理剤組成物
JP5863114B2 (ja) 繊維製品用液体処理剤組成物
JP6444300B2 (ja) 繊維製品用液体処理剤組成物
JP5953580B2 (ja) 液体柔軟剤組成物
JP6429393B2 (ja) 繊維処理剤組成物
JP7437894B2 (ja) 繊維処理用製品と香料含有製品からなる繊維処理用物品
JP4055544B2 (ja) 液体柔軟剤組成物
JP4589622B2 (ja) 液体柔軟剤組成物
JP5328084B2 (ja) 液体柔軟剤組成物
JP6171200B2 (ja) 繊維製品用処理剤組成物
JP2017101343A (ja) 液体柔軟剤組成物
JP6929118B2 (ja) 繊維製品用処理剤組成物
JP2019214799A (ja) 液体柔軟剤組成物
JP2022160261A (ja) 繊維製品処理剤
JP2023094910A (ja) 液体柔軟剤組成物
JP2023051098A (ja) 液体柔軟剤組成物
JP2023127572A (ja) 繊維製品処理剤用の香料組成物
JP2023051097A (ja) 液体柔軟剤組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210625

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220525

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220525

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220725

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220829

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220928

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7150587

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350