JP7143596B2 - 核酸抽出および増幅試薬 - Google Patents

核酸抽出および増幅試薬 Download PDF

Info

Publication number
JP7143596B2
JP7143596B2 JP2018036412A JP2018036412A JP7143596B2 JP 7143596 B2 JP7143596 B2 JP 7143596B2 JP 2018036412 A JP2018036412 A JP 2018036412A JP 2018036412 A JP2018036412 A JP 2018036412A JP 7143596 B2 JP7143596 B2 JP 7143596B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nucleic acid
cyclodextrin
acid extraction
hydroxypropyl
reagent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018036412A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019071870A (ja
Inventor
寛 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tosoh Corp
Original Assignee
Tosoh Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tosoh Corp filed Critical Tosoh Corp
Publication of JP2019071870A publication Critical patent/JP2019071870A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7143596B2 publication Critical patent/JP7143596B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • C12Q1/6844Nucleic acid amplification reactions
    • C12Q1/6848Nucleic acid amplification reactions characterised by the means for preventing contamination or increasing the specificity or sensitivity of an amplification reaction
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • C12Q1/6806Preparing nucleic acids for analysis, e.g. for polymerase chain reaction [PCR] assay
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07JSTEROIDS
    • C07J41/00Normal steroids containing one or more nitrogen atoms not belonging to a hetero ring
    • C07J41/0005Normal steroids containing one or more nitrogen atoms not belonging to a hetero ring the nitrogen atom being directly linked to the cyclopenta(a)hydro phenanthrene skeleton
    • C07J41/0027Azides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08BPOLYSACCHARIDES; DERIVATIVES THEREOF
    • C08B30/00Preparation of starch, degraded or non-chemically modified starch, amylose, or amylopectin
    • C08B30/12Degraded, destructured or non-chemically modified starch, e.g. mechanically, enzymatically or by irradiation; Bleaching of starch
    • C08B30/18Dextrin, e.g. yellow canari, white dextrin, amylodextrin or maltodextrin; Methods of depolymerisation, e.g. by irradiation or mechanically
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08BPOLYSACCHARIDES; DERIVATIVES THEREOF
    • C08B37/00Preparation of polysaccharides not provided for in groups C08B1/00 - C08B35/00; Derivatives thereof
    • C08B37/0006Homoglycans, i.e. polysaccharides having a main chain consisting of one single sugar, e.g. colominic acid
    • C08B37/0009Homoglycans, i.e. polysaccharides having a main chain consisting of one single sugar, e.g. colominic acid alpha-D-Glucans, e.g. polydextrose, alternan, glycogen; (alpha-1,4)(alpha-1,6)-D-Glucans; (alpha-1,3)(alpha-1,4)-D-Glucans, e.g. isolichenan or nigeran; (alpha-1,4)-D-Glucans; (alpha-1,3)-D-Glucans, e.g. pseudonigeran; Derivatives thereof
    • C08B37/0012Cyclodextrin [CD], e.g. cycle with 6 units (alpha), with 7 units (beta) and with 8 units (gamma), large-ring cyclodextrin or cycloamylose with 9 units or more; Derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/10Processes for the isolation, preparation or purification of DNA or RNA
    • C12N15/1003Extracting or separating nucleic acids from biological samples, e.g. pure separation or isolation methods; Conditions, buffers or apparatuses therefor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P19/00Preparation of compounds containing saccharide radicals
    • C12P19/26Preparation of nitrogen-containing carbohydrates
    • C12P19/28N-glycosides
    • C12P19/30Nucleotides
    • C12P19/34Polynucleotides, e.g. nucleic acids, oligoribonucleotides

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)

Description

本発明は、簡便、迅速かつ高効率に核酸を抽出して増幅するための試薬、および前記試薬を用いた核酸抽出および増幅方法に関する。
感染症の臨床検査分野においては、簡便、迅速かつ高感度に病原体を検出することが重要であり、迅速検査キットが広く普及している。高感度に病原体を検出する方法として、核酸増幅法を利用した検出法が知られている。核酸増幅法を利用した検出法で病原体の検出を行なう際は、一般に病原体を含む試料から核酸を抽出する操作を事前に行なう。このとき、界面活性剤を用いて病原体から核酸を抽出した後、シクロデキストリンを用いて界面活性剤の核酸増幅反応に対する阻害作用を中和して核酸増幅工程に供する方法が知られている。
特許文献1では、官能基により修飾されたα、β、γ-シクロデキストリン誘導体が核酸増幅反応用試薬の成分として列挙され、官能基として炭素数1~4のヒドロキシアルキル基等が例示されている。また2-ヒドロキシプロピル-β-シクロデキストリンを加えてデオキシコール酸Na等の界面活性剤の共存下にPCRを行い、シクロデキストリンの添加により阻害作用に対するDNAポリメラーゼの耐性向上が記載されている。しかしながら、具体的にシクロデキストリンとして炭素数1~4のヒドロキシアルキル基を有するγ-シクロデキストリンは記載されていない。
特開2014-198029号公報
本発明の目的は、簡便、迅速および高効率に微生物等の核酸抽出対象核酸を抽出し、かつ該核酸増幅反応の阻害を最小限とすることを特徴とする、核酸抽出および増幅試薬を提供することにある。
本発明者らは上記課題を解決するべく鋭意検討を重ねた結果、本発明を完成するに至った。すなわち本発明は以下の態様を包含する。
<1>以下の(i)、(ii)及び(iii)を含む、核酸抽出対象を含む試料から当該核酸抽出対象の核酸を抽出および増幅するためのキットであって、
前記核酸抽出対象が、微生物、動物細胞、植物細胞、及び細胞外小胞から選択される、キット。
(i)ステロイド骨格を有する界面活性剤を少なくとも含む核酸抽出試薬
(ii)炭素数1~4のヒドロキシアルキル基を有するγ-シクロデキストリン
(iii)核酸増幅試薬
<2>炭素数1~4のヒドロキシアルキル基を有するγ-シクロデキストリンが、2-ヒドロキシプロピル-γ-シクロデキストリンである、<1>に記載のキット。
<3>炭素数1~4のヒドロキシアルキル基を有するγ-シクロデキストリンが核酸増幅試薬に含まれている、<1>又は<2>に記載のキット。
<4>炭素数1~4のヒドロキシアルキル基を有するγ-シクロデキストリンの濃度が、ステロイド骨格を有する界面活性剤の濃度の4倍以上である、<1>から<3>のいずれかに記載のキット。
<5>前記核酸抽出対象が、微生物である、<1>から<4>のいずれかに記載のキット。
<6>以下の(i)、(ii)及び(iii)の工程を含む、核酸抽出対象を含む試料から当該核酸抽出対象の核酸を抽出および増幅する方法であって、
前記核酸抽出対象が、微生物、動物細胞、植物細胞、及び細胞外小胞から選択される、方法。
(i)核酸抽出対象を含む試料を、ステロイド骨格を有する界面活性剤を少なくとも含む核酸抽出試薬と接触させ、核酸抽出液を得る核酸抽出工程
(ii)(i)によって得られた核酸抽出液を、炭素数1~4のヒドロキシアルキル基を有するγ-シクロデキストリンと接触させる工程
(iii)(ii)で得られた溶液を核酸増幅試薬と接触させる核酸増幅工程
<7>以下の(i)及び(ii)の工程を含む、核酸抽出対象を含む試料から当該核酸抽出対象の核酸を抽出および増幅する方法であって、
前記核酸抽出対象が、微生物、動物細胞、植物細胞、及び細胞外小胞から選択される、方法。
(i)核酸抽出対象を含む試料を、ステロイド骨格を有する界面活性剤を少なくとも含む核酸抽出試薬と接触させ、核酸抽出液を得る核酸抽出工程
(ii)(i)によって得られた核酸抽出液を、炭素数1~4のヒドロキシアルキル基を有するγ-シクロデキストリンを含む核酸増幅試薬と接触させる核酸増幅工程
<8>前記核酸抽出対象が、微生物である、<6>または<7>に記載の方法。
以下、本発明を詳細に説明する。
本発明においてステロイド骨格を有する界面活性剤とは、シクロペンタノペルヒドロフェナントレン構造を有する化合物であり、界面活性作用を有するものである。天然に存在するステロイド骨格を有する界面活性剤としては、胆汁酸が例示される。胆汁酸はコラン酸骨格を持つステロイド誘導体であり、しばしばグリシンやタウリンと結合して抱合胆汁酸を形成する。天然に存在する胆汁酸および胆汁酸誘導体の一例として、コール酸、ケノデオキシコール酸、デオキシコール酸、リトコール酸、タウロウルソデオキシコール酸、タウロコール酸、グリココール酸及びそれらの塩等が例示できる。塩としては特に限定されるものではないが、例えばナトリウム塩等をあげることができる。また、本発明における界面活性剤は天然に存在するステロイド誘導体や胆汁酸誘導体に限らず、人工的に合成したステロイド骨格やコラン酸骨格を有する界面活性剤でもよい。中でも、本発明における好適な界面活性剤としてコール酸、タウロコール酸、グリココール酸、タウロウルソデオキシコール酸及びそれらの塩が、より好ましくはコール酸及びその塩、特にコール酸ナトリウムが例示される。なお、ステロイド骨格を有する界面活性剤の濃度については特に限定しないが、微生物等の核酸抽出対象から核酸を抽出する際の濃度は、好ましくは0.4(w/w)%以上、より好ましくは1.0(w/w)%以上、さらに好ましくは1.5(w/w)%以上である。また上限は特に限定されるものではないが、好ましくは10.0(w/w)%以下、より好ましくは5.0(w/w)%以下、更に好ましくは3.0(w/w)%以下である。
本発明の核酸抽出対象は、微生物、動物細胞、植物細胞、及び細胞外小胞等が挙げられ、生物に限定されず、核酸が膜に包まれた状態のものを広く包含する。とりわけ、ステロイド骨格を有する界面活性剤により抽出されるものが好ましい。さらに抽出の際に細胞壁分解酵素や、タンパク質分解酵素、リン脂質分解酵素等を用いて抽出を促進してもよく、さらにジルコニア粉末や加熱、pH変化、浸透圧等の物理的な作用により抽出を促進することも好ましい。
ここで核酸はDNA、RNAのいずれであってもよく、膜はカプシド、細胞壁の他、エンベロープ、細胞膜等の脂質二重膜等が挙げられる。また、微生物としては、ウイルス、マイコプラズマ、細菌、菌等が挙げられる。抽出対象として好ましくはウイルス及びマイコプラズマが挙げられる。ウイルスは、カプシドと呼ばれるタンパク質の殻により核酸が包接された構造を有し、構造上、従来の抽出法では核酸抽出が困難であったが、本発明の抽出法を適用することで簡便かつ迅速に核酸抽出を行うことができる。抽出対象のウイルスの種類は限定されないが、好ましい抽出対象の一例として、エンベロープを有するウイルスや一本鎖RNAを有するウイルスが例示される。エンベロープを有するウイルスとは、ウイルスカプシドが主に脂質から構成されるエンベロープにより覆われたウイルスのことをいい、一例として、単純ヘルペスウイルス、インフルエンザウイルス、RSウイルス、エイズウイルス(HIV)があげられる。一本鎖RNAを有するウイルスとは、ボルティモア分類における第4群(1本鎖RNA +鎖)、第5群(1本鎖RNA -鎖)、第6群(1本鎖RNA 逆転写)に属するウイルスであり、一例として、コロナウイルス、RSウイルス、ヒト・メタニューモウイルス、インフルエンザウイルス、エイズウイルス(HIV)があげられる。一本鎖RNAを有するウイルスは、TRC法等のRNAを出発物質とする核酸増幅法に適する点で好ましい。中でもインフルエンザウイルスは、本発明の抽出試薬における抽出対象ウイルスとして特に好ましい。
本発明中においてマイコプラズマとは、マイコプラズマ属に属するものでありマイコプラズマ・ハイオリニス(Mycoplasma hyorhinis)、マイコプラズマ・ニューモニエ(Mycoplasma pneumoniae)、アコレプラズマ・レイドロウイ(Acheloplasma laidlawii)、マイコプラズマ・ファーメンタンス(Mycoplasma fermentans)、マイコプラズマ・オラーレ(Mycoplasma orale)、スピロプラズマ・シトリ(Spiroplasma citri)、マイコプラズマ・シノビエ(Mycoplasma synoviae)、マイコプラズマ・ガリセプチカム(Mycoplasma gallisepticum)、およびマイコプラズマ・アルギニニ(Mycoplasma arginini)等が例示できる。
本発明においてマイコプラズマ核酸とは、マイコプラズマの持つ核酸をいい、ゲノム、プラスミド、mRNA、rRNA等が例示できる。1細胞当りのコピー数と配列特異性から特にrRNAが好ましく、23S rRNAが最も好ましい。
本発明において核酸抽出対象を含む試料とは、単に核酸抽出対象を水、生理食塩水や緩衝液に溶解したものや、核酸抽出対象を含んだ生体試料そのものや、前記生体試料を含んだ濾紙、スワブ等があげられる。前記生体試料の一例として、血液、糞便、尿、痰、リンパ液、血漿、射精液、肺吸引物、脳脊髄液、咽頭拭い液、鼻腔拭い液、うがい液、唾液、涙液があげられる。
本発明の核酸抽出試薬は、ステロイド骨格を有する界面活性剤の他に、種々の成分をさらに含んでいてもよい。後の核酸増幅反応に必要な成分、例えば酵素や、マグネシウム塩、カリウム塩等の塩類や、トレハロース等の糖類や、グリセロール等の糖アルコールや、核酸成分や、有機溶媒等を含むことは、核酸抽出工程から核酸増幅工程に至る操作を簡略化できる意味で好ましい。中でも有機溶媒は、核酸の抽出を促進させる効果を有している点で特に好ましい。本発明の抽出試薬にさらに含ませる有機溶媒としては、ジメチルスルホキシド(DMSO)を例示できる。また、ステロイド骨格を有する界面活性剤の他に、さらに1種類以上の界面活性剤やタンパク質変性剤を、核酸増幅反応を妨害しない範囲で添加することもできる。添加する界面活性剤の一例として、SDS等の陰イオン界面活性剤や、CHAPS(3-[(3-Cholamidopropyl)dimethylammonio]propanesulfonate)等の両イオン界面活性剤や、Span 20(シグマアルドリッチ製)、MEGA-8(シグマアルドリッチ製)、ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル(Tween 20(シグマアルドリッチ製)、Tween 40(シグマアルドリッチ製)、Tween 60(シグマアルドリッチ製)、Tween 80(シグマアルドリッチ製)等)等の非イオン性界面活性剤があげられる。中でも非イオン性界面活性剤は、核酸の抽出を促進する効果を有する点や、核酸増幅反応への影響が少ない点で好ましい。添加する界面活性剤の一例として、ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル系界面活性剤であるTween 20(シグマアルドリッチ製)を例示できる。
本発明の核酸抽出試薬を用いて、核酸抽出対象を含む試料から当該核酸抽出対象の核酸を抽出するには、単に本発明の核酸抽出試薬と核酸抽出対象を含む試料とを接触させればよい。接触時間は核酸抽出対象を含む試料の性状、試料中の核酸抽出対象濃度、核酸抽出試薬に含まれる成分等を考慮し、適宜決定すればよいが、多くの場合接触後4分以内で十分に核酸抽出対象核酸を抽出でき、接触後すぐにシクロデキストリン誘導体と接触させる工程等の後工程へ供することもできる。
本発明の核酸抽出及び増幅方法において、核酸抽出対象の核酸抽出液は、核酸抽出対象を含む試料と核酸抽出試薬を用いることによって得られる。次いで、該核酸抽出液と、炭素数1~4のヒドロキシアルキル基を有するγ-シクロデキストリンと接触させることで、核酸抽出液中のステロイド骨格を有する界面活性剤が炭素数1~4のヒドロキシアルキル基を有するγ-シクロデキストリンに包接され、核酸増幅反応への阻害作用が緩和される。従って、本発明の核酸抽出および増幅方法によれば、核酸抽出工程で得られた核酸抽出液を、簡便に増幅工程に供することができる。
炭素数1~4のヒドロキシアルキル基を有するγ-シクロデキストリンとしては、特に限定はされないが、例えば
1-ヒドロキシメチル基
1-ヒドロキシエチル基
2-ヒドロキシエチル基
1-ヒドロキシプロピル基
2-ヒドロキシプロピル基
3-ヒドロキシプロピル基
2-ヒドロキシ-1-メチル-エチル基
1-ヒドロキシブチル基
2-ヒドロキシブチル基
3-ヒドロキシブチル基
4-ヒドロキシブチル基
1-ヒドロキシ-2-メチル-プロピル基
2-ヒドロキシ-1-メチル-プロピル基
3-ヒドロキシ-1-メチル-プロピル基
1-ヒドロキシ-2-メチル-エチル基
2-ヒドロキシ-1,2-ジメチル-エチル基
1,2-ジヒドロキシ-エチル基
1,2-ジヒドロキシ-プロピル基
2,3-ジヒドロキシ-プロピル基
1,2-ジヒドロキシ-ブチル基
2,3-ジヒドロキシ-ブチル基
3,4-ジヒドロキシ-ブチル基
1,2,3-トリヒドロキシ-ブチル基
2,3-ジヒドロキシ-1-メチル-プロピル基
等を有するγ-シクロデキストリンがあげられる。中でも1-ヒドロキシプロピル基、2-ヒドロキシプロピル基、3-ヒドロキシプロピル基が好ましく、とりわけ2-ヒドロキシプロピル-γ-シクロデキストリンが好ましい。
また、炭素数1~4のヒドロキシアルキル基を有するγ-シクロデキストリンは、溶液状や固体状等、いずれの性状であってもよい。さらに、本発明の核酸抽出液と炭素数1~4のヒドロキシアルキル基を有するγ-シクロデキストリンを接触させる際には、同時に、他の種々の成分をも接触させてもよい。
炭素数1~4のヒドロキシアルキル基を有するγ-シクロデキストリンは、微生物核酸抽出試薬と核酸抽出対象を含む試料とを接触させた後得られた核酸抽出液に接触させるが、核酸増幅試薬と接触させる前に、またはそれと同時に接触させればよく、必要な抽出効率に応じて上述の範囲内で適宜選択することができる。特に本発明の好適な実施形態の一例として炭素数1~4のヒドロキシアルキル基を有するγ-シクロデキストリンと核酸抽出液との接触を、核酸増幅試薬と接触させるのと同時に行う方法が例示できる。さらに、炭素数1~4のヒドロキシアルキル基を有するγ-シクロデキストリンは、核酸増幅試薬と同時に加えられることは操作を簡便にする観点からさらに好ましいため、炭素数1~4のヒドロキシアルキル基を有するγ-シクロデキストリンを含む核酸増幅試薬を用いることも出来る。
なお、核酸増幅試薬には、核酸増幅反応に必要な成分が含まれ、例えば酵素、マグネシウム塩、カリウム塩等の塩類、トレハロース等の糖類、グリセロール等の糖アルコール、核酸成分、有機溶媒、プライマーやプローブ等の核酸類、緩衝液成分等を含むことができる。本発明の好適な実施形態の一例として、ステロイド骨格を有する界面活性剤を含む核酸抽出試薬により核酸抽出対象の核酸を抽出し、得られた核酸抽出液を炭素数1~4のヒドロキシアルキル基を有するγ-シクロデキストリンを含む核酸増幅試薬へ添加することで核酸増幅反応を行う試薬があげられる。なお、炭素数1~4のヒドロキシアルキル基を有するγ-シクロデキストリンの濃度については特に限定しないが、好ましくはステロイド骨格を有する界面活性剤の濃度の4倍以上、より好ましくは5倍以上である。上限は特に限定されるものではないが、好ましくは13倍以下、更に好ましくは8倍以下である。
本発明における核酸増幅法は、いずれの核酸増幅法(例えば、PCR法、TMA法、TRC法、NASBA法)であってもよい。等温で核酸増幅を行う方法は、温度の昇降を行う比較的複雑な装置が不要である点で好ましい。このような核酸増幅法として、核酸抽出対象の核酸の一部と相同的な配列を有する第一のプライマーと、核酸抽出対象の核酸の一部と相補的な配列を有する第二のプライマーと、RNA依存性DNAポリメラーゼ活性を有する酵素と、DNA依存性DNAポリメラーゼ活性を有する酵素と、リボヌクレアーゼH(RNase H)活性を有する酵素と、RNAポリメラーゼ活性を有する酵素とを用いて、標的核酸を増幅する方法であって、前記第一のプライマーまたは前記第二のプライマーのいずれかには、その5’末端側に前記RNAポリメラーゼ活性を有する酵素に対応したプロモーター配列を付加している方法(例えば、TMA法、TRC法、NASBA法)が例示される。当該方法は一本鎖RNAを標的として核酸増幅する方法であるが、特開2015-11636号公報等に開示される方法を用いることで、二本鎖DNA等を増幅することもできる。
本発明における核酸増幅試薬は、乾燥形態であってもよい。核酸増幅試薬には酵素が含まれるため、乾燥状態にすることで液状の場合よりも保存期間を延ばし、保存に適する温度もより室温に近い状態にすることが出来る。さらに乾燥状態にすることで輸送や使う際に操作し易いという利点がある。
乾燥形態とする方法としては酵素の活性を失わない方法であればいずれの方法であってもよく、凍結乾燥法、蒸発乾燥法等を例示できる。
本発明により、炭素数1~4のヒドロキシアルキル基を有するγ-シクロデキストリンと界面活性剤を接触させることで、他のシクロデキストリン誘導体と接触させた場合と比べて、極めて高い効率で界面活性剤による酵素反応への阻害作用を低減させることができる。従って、本発明の核酸抽出および増幅方法によれば、核酸抽出工程で得られた核酸抽出液を、簡便に増幅工程に供することができる。
以下、核酸抽出対象としてインフルエンザウイルスまたはマイコプラズマ・ニューモニエ(Mycoplasma pneumoniae)を用いたときの実施例および参考例により本発明を詳細に説明するが、本発明はこれら例により限定されるものではない。
実施例1 標準RNAの調製
後述の実施例で使用したプライマー、インフルエンザウイルスRNA(以下、標準RNAと表記)及びインターカレーター性蛍光色素標準核酸プローブは特開2016-131498号公報に記載の方法で調製した。
実施例2 シクロデキストリン誘導体の包摂効果
以下の方法により、シクロデキストリン誘導体による界面活性剤の包接効果を調べた。
(1)実施例1で調製したA型(H1N1亜型)インフルエンザウイルス標準RNAを、注射用水を用いて10コピー/2.5μLとなるように希釈し、RNA試料として用いた。
(2)(1)で調製したRNA試料2.5μLを、予め46℃に加熱した以下の組成からなる界面活性剤を含む溶液(以下、ウイルス抽出液と表記)12.5μLに添加、撹拌し、46℃で4分間保温することで、ウイルスRNA抽出物15μLを調製した。
ウイルス抽出液の組成:濃度はウイルス試料添加後(15μL中)の最終濃度
44.4mM 塩化マグネシウム
110mM 塩化カリウム
2.4% グリセロール
22.0% DMSO
0.1% (v/v)Tween20
1.5% (w/w)コール酸ナトリウム。
(3)以下の組成からなるシクロデキストリン誘導体を含む反応液15μLを0.5mL容量PCRチューブ(Individual Dome Cap PCR Tube、SSI製)に分注し、46℃で4分間保温後、(2)で得られたウイルスRNA抽出物15μLを直ちに添加した。なお、第一のプライマーおよび第二のプライマーには、表1に示す配列および濃度からなるオリゴヌクレオチドの組み合わせを用いた。また第一のプライマーには、表1に示した各配列番号に記載の塩基配列の5’末端側に、T7プロモーター配列(配列番号3)が付加されている。
Figure 0007143596000001
反応液の組成:濃度はウイルスRNA抽出物添加後(30μL中)の最終濃度
60mM Tris-HCl(pH8.6)
各0.25mM dATP、dCTP、dGTP、dTTP
各2.7mM ATP、CTP、UTP、GTP
3.06mM ITP
70mM トレハロース
9.1U AMV逆転写酵素
142U T7 RNAポリメラーゼ
各20nM INAFプローブ(実施例1で調製)
表1に記載の濃度の第一のプライマー(A型(H1N1亜型)用)
表1に記載の濃度の第二のプライマー(A型(H1N1亜型)用)
表2から表11にそれぞれ記載の濃度のシクロデキストリン誘導体。
(4)引き続きPCRチューブを直接測定可能な温調機能付き蛍光分光光度計(TRCRapid-160、東ソー製)を用い、46℃で反応させると同時に反応液の蛍光強度(励起波長470nm、蛍光波長520nm)を経時的に30分間測定した。反応液の蛍光強度比(所定時間の蛍光強度値をバックグラウンドの蛍光強度比で割った値)が1.2を超えた場合を陽性判定とした。試薬混合時を0分として、陽性判定が得られるまでに要した時間を検出時間とした。
結果を表2から表11に示す。
Figure 0007143596000002
Figure 0007143596000003
Figure 0007143596000004
Figure 0007143596000005
Figure 0007143596000006
Figure 0007143596000007
Figure 0007143596000008
Figure 0007143596000009
Figure 0007143596000010
Figure 0007143596000011
表2,3の2-ヒドロキシプロピル-γ-シクロデキストリンでは6.8%(w/w)以上で包接効果が認められ、10%(w/w)が陽性判定となる時間が最も短く効果が高いことが認められ、8%(w/w)においても6.8%(w/w)γ-シクロデキストリンよりも高い効果が認められた。
表4の2-ヒドロキシエチル-β-シクロデキストリンでは、12%(w/w)以上で包接効果が認められ、14%(w/w)が陽性判定となる時間が最も短く効果が高いことが認められたが、6.8%(w/w) γ-シクロデキストリンよりも陽性判定時間が短くなることは無かった。
表5の2-ヒドロキシプロピル-β-シクロデキストリンでは10%(w/w)以上で包接効果が認められ、14%(w/w)が陽性判定となる時間が最も短く効果が高いことが認められたが6.8%(w/w) γ-シクロデキストリンよりも陽性判定時間が短くなることは無かった。
表6のメチル-β-シクロデキストリン、表7の2-ヒドロキシプロピル-α-シクロデキストリン、表8のモノアセチル-β-シクロデキストリン、表9の3A-アミノ-3A-デオキシ-(2AS,3AS)-γ-シクロデキストリン、表10のモノ-2-O-(p-トルエンスルホニル)-γ-シクロデキストリン、および表11のγ-シクロデキストリンフォスフェートでは各表記載のいずれの濃度でも包接効果が認められなかった。
実施例3 蒸発乾燥増幅試薬の調製方法
以下の組成からなる2-ヒドロキシプロピル-γ-シクロデキストリンを含む試薬液18.5μLを0.5mL容量PCRチューブ(Individual Dome Cap PCR Tube、SSI製)に分注し、Virtis advantage Plusにて、25℃ 100torr16時間、50℃ 1.5時間、25℃ で庫内温度が落ち着くまで蒸発乾燥した。なお、第一のプライマーおよび第二のプライマーには、表1に示す配列および濃度からなるオリゴヌクレオチドの組み合わせを適宜用いた。具体的には、A型(H1N1亜型)検出用試薬の作成においては配列番号1の塩基配列からなるプライマーと配列番号2の塩基配列からなるプライマーの組み合わせを用い、A型(H3N2亜型)検出用試薬の作成においては配列番号4の塩基配列からなるプライマーと配列番号5の塩基配列からなるプライマーの組み合わせを用い、B型検出用試薬の作成においては配列番号6の塩基配列からなるプライマーと配列番号7の塩基配列からなるプライマーの組み合わせを用いた。また第一のプライマーには、表1に示した各配列番号に記載の塩基配列の5’末端側に、T7プロモーター配列(配列番号3)が付加されている。乾燥後の増幅試薬は密栓した上で乾燥剤と共に4℃で保存した。
試薬液の組成:濃度はTRC反応(30μL中)の最終濃度
6mM Tris-HCl(pH8.65)
各0.25mM dATP、dCTP、dGTP、dTTP
各2.7mM ATP、CTP、UTP、GTP
3.06mM ITP
198.9mM トレハロース
9.1U AMV逆転写酵素
142U T7 RNAポリメラーゼ
各20nM INAFプローブ(実施例1で調製)
表1に記載の濃度の第一のプライマー
表1に記載の濃度の第二のプライマー
5.2%(w/w)、6.7%(w/w)、8.2%(w/w)、9.7%(w/w)、11.2%(w/w)、12.7%(w/w)の各濃度の2-ヒドロキシプロピル-γ-シクロデキストリン。
実施例4 蒸発乾燥増幅試薬の評価
以下の方法により、本発明におけるシクロデキストリン誘導体を含んだ蒸発乾燥増幅試薬の評価を実施した。
(1)実施例1で調製したA型(H1N1亜型)インフルエンザウイルス標準RNAを、注射用水を用いて10コピー/2.5μLとなるように希釈し、RNA試料として用いた。
(2)(1)で調製したRNA試料 2.5μLを、以下の組成からなるウイルス抽出液 27.5μLに添加、撹拌し、46℃で4分間保温した。
ウイルス抽出液の組成: 濃度はRNA試料2.5μLを加えた時(30μL中)の最終濃度
22.2mM 塩化マグネシウム
55.0mM 塩化カリウム
1.2% グリセロール
11.0% DMSO
0.05% (v/v)Tween20
1.5% (w/w)コール酸ナトリウム
54mM Tris-HCl(pH8.65)
4mM Tris(2-carboxyethyl)phosphine Hydrochloride
3mM KOH
(3)(2)のウイルス抽出液を実施例3で作製した蒸発乾燥増幅試薬(A型(H1N1亜型)用)に30μL添加、混合した。
(4)実施例2(4)と同様にして測定した。結果を表12に示す。
Figure 0007143596000012
蒸発乾燥増幅試薬は5.2%以上の2-ヒドロキシプロピル-γ-シクロデキストリン濃度においてTRC反応が確認でき、8.2%が最も早い検出時間を示した。
実施例5 蒸発乾燥増幅試薬によるインフルエンザウイルスの検出感度
以下の方法により、本発明の核酸抽出/増幅試薬を用いて、各種インフルエンザウイルスの検出を行った。
(1)表13に示すインフルエンザウイルスを、注射用水で表14に記載の濃度に希釈することでウイルス試料を調製した。
(2)(1)で調製したウイルス試料50μLを、以下の組成からなるウイルス抽出液1000μLに添加、撹拌し、46℃で4分間保温した。
ウイルス抽出液の組成:
22.2mM 塩化マグネシウム
75.0mM 塩化カリウム
1.2% グリセロール
11.0% DMSO
0.05% (v/v)Tween20
1.5% (w/w)コール酸ナトリウム
54mM Tris-HCl(pH8.65)
4mM Tris(2-carboxyethyl)phosphineHydrochloride3mM KOH
(3)(2)のウイルス抽出液を実施例3で作製した8.2%の2-ヒドロキシプロピル-γ-シクロデキストリンを含む蒸発乾燥試薬(A型(H1N1亜型)検出用試薬、A型(H3N2亜型)検出用試薬、およびB型検出用試薬)に30μL添加、混合した。
(4)実施例2(4)と同様にして測定した。結果を表14に示す。
Figure 0007143596000013
Figure 0007143596000014
その結果、本発明の核酸抽出/増幅試薬を用いて、各種インフルエンザウイルスを検出できることが示された。
実施例6 シクロデキストリン誘導体の性能比較
以下の方法により、本発明におけるシクロデキストリン誘導体の性能を比較した。
(1)実施例3に記載の方法で8.2%の2-ヒドロキシプロピル-γ-シクロデキストリンを含む蒸発乾燥試薬を調製した。また、2-ヒドロキシプロピル-γ-シクロデキストリンの代わりに8.2%の2-ヒドロキシプロピル-β-シクロデキストリンを含む蒸発乾燥試薬、及び2-ヒドロキシプロピル-γ-シクロデキストリンの代わりに8.2%の2-ヒドロキシエチル-β-シクロデキストリンを含む蒸発乾燥試薬をそれぞれ調製した。
(2)実施例5(1)および(2)に記載の方法でH1N1のウイルス抽出液を調整した。
(3)上記のウイルス抽出液を(1)の3種類の蒸発乾燥試薬にそれぞれ30μLずつ添加、混合した。
(4)実施例2(4)と同様に測定した。
結果を表15に示す。
Figure 0007143596000015
その結果、2-ヒドロキシエチル-β-シクロデキストリンでは包摂効果は確認できず検出ができない結果であった。2-ヒドロキシプロピル-γ-シクロデキストリン、2-ヒドロキシプロピル-β-シクロデキストリンは検出が確認できた。3分台で検出できたウイルス濃度は、2-ヒドロキシプロピル-β-シクロデキストリンが1000 TCID50/mLなのに対し、2-ヒドロキシプロピル-γ-シクロデキストリンは100 TCID50/mLと10倍優れた検出性能を示した。
実施例7 標準RNA調製
後述の実施例で使用する、マイコプラズマ・ニューモニエ(Mycoplasma pneumoniae)の標準試料を以下に示す方法で調製した。
マイコプラズマ・ニューモニエ培養液
「マイコプラズマ肺炎検査マニュアル」(国立感染症研究所、平成23年9月)に記載の方法に従ってブドウ糖添加Hayflick辺法液体培地を用いてマイコプラズマ・ニューモニエを培養した。培養液は無菌的に分注し-80℃で保存した。調整した培養液はブドウ糖添加Hayflick辺法寒天培地を用いてCFU(colony forming unit)/mLを算出した。
実施例8 インターカレーター性蛍光色素で標識されたオリゴヌクレオチドの調製
下記(A)に示す、インターカレーター性蛍光色素で標識されたオリゴヌクレオチドプローブ(以下、INAFプローブと記載する)を特開2000-316587号公報で開示の方法に基づき作製した。
(A)配列番号8に記載の塩基配列(GenBank No.NR_077056.1の2193番目から2208番目までの塩基配列)のオリゴヌクレオチドの5’末端から4番目のグアニンと5番目のシトシンとの間に、リンカーを介してチアゾールオレンジを標識したもの。
実施例9 マイコプラズマ・ニューモニエの検出
表16に示す、第一のプライマー、第二のプライマーおよびINAFプローブの組み合わせを用いて、以下に示す方法で評価した。なお表16に記載のINAFプローブは実施例8で作製したプローブである。
(1)実施例7で調製した標準試料を表17に示した終濃度(CFU/テスト)になるように、それぞれ生理食塩水で希釈し、これらを検出試料として用いた。
(2)以下の組成からなる反応液を蒸発乾燥用チューブに分注し、蒸発乾燥した。
増幅試薬の組成:濃度はRNA試料、開始液、添加後(30μL中)の最終濃度
60mM Tris-HCl緩衝液(pH8.35)
150mM トレハロース
各0.48mM dATP、dCTP、dGTP、dTTP
各2 .1mM ATP、CTP、UTP、GTP
3.2mM ITP
0.2μM 第一のプライマー(配列番号9)
0.2μM 第二のプライマー(配列番号10)
100nM INAFプローブ(実施例2で調製したもの)
0.025mg/mL 牛血清アルブミン
142U T7 RNAポリメラーゼ
6.4U AMV逆転写酵素
8.2%(w/v)2-ヒドロキシプロピル-γ-シクロデキストリン
(3)(1)で調製した検体試料 1μLを、以下の組成からなるマイコプラズマ抽出液 29μLに添加、撹拌し、46℃で1分間保温した。
マイコプラズマ抽出液の組成: 濃度は検出試料1μLを加えた時(30μL中)の最終濃度
21.0mM 塩化マグネシウム
50.0mM 塩化カリウム
10.07% DMSO
0.05% (v/v)Tween20
1.5% (w/w)コール酸ナトリウム
(4)(3)のマイコプラズマ抽出液を(2)で作製した蒸発乾燥増幅試薬(マイコプラズマ・ニューモニエ用)に30μL添加、混合した。
(5)引き続き蒸発乾燥用チューブを直接測定可能な温調機能付き蛍光分光光度計を用い、46℃で反応させると同時に反応溶液の蛍光強度を経時的に20分間測定した。
マイコプラズマ抽出液を加え撹拌を終えた時点を0分として、反応液の蛍光強度比(所定時間の蛍光強度値をバックグラウンドの蛍光強度比で割った値)が1.2を超えた場合を陽性判定とし、そのときの時間を検出時間とした。結果を表17に示す。表17の「N.D.」は反応開始後20分後の蛍光強度比が1.5以下(陰性判定)であったことを意味する。
その結果、本法を用いてマイコプラズマ・ニューモニエの23S rRNAを迅速かつ高感度に検出可能であることが示された。
Figure 0007143596000016
Figure 0007143596000017
比較例1 マイコプラズマ・ニューモニエの検出におけるシクロデキストリン誘導体の検討
2-ヒドロキシプロピル-γ-シクロデキストリンの代わりに、表18に示すシクロデキストリン誘導体を用いた以外は、実施例9と同様に、表16に示す、第一のプライマー、第二のプライマーおよびINAFプローブの組み合わせを用いて、以下に示す方法で評価した。なお表16に記載のINAFプローブは実施例8で作製したプローブである。
(1)実施例7で調製した標準試料を表17に示した終濃度(CFU/テスト)になるように、それぞれ生理食塩水で希釈し、これらを検出試料として用いた。
(2)以下の組成からなる反応液を蒸発乾燥用チューブに分注し、蒸発乾燥した。
増幅試薬の組成:濃度はRNA試料、開始液、添加後(30μL中)の最終濃度
60mM Tris-HCl緩衝液(pH8.35)
150mM トレハロース
各0.48mM dATP、dCTP、dGTP、dTTP
各2 .1mM ATP、CTP、UTP、GTP
3.2mM ITP
0.2μM 第一のプライマー(配列番号9)
0.2μM 第二のプライマー(配列番号10)
100nM INAFプローブ(実施例2で調製したもの)
0.025mg/mL 牛血清アルブミン
142U T7 RNAポリメラーゼ
6.4U AMV逆転写酵素
表18に示すシクロデキストリン誘導体
(3)(1)で調製した検体試料 1μL(1000CFU/テスト)を、以下の組成からなるマイコプラズマ抽出液 29μLに添加、撹拌し、46℃で1分間保温した。
マイコプラズマ抽出液の組成: 濃度は検出試料1μLを加えた時(30μL中)の最終濃度
21.0mM 塩化マグネシウム
50.0mM 塩化カリウム
10.07% DMSO
0.05% (v/v)Tween20
1.5% (w/w)コール酸ナトリウム
(4)(3)のマイコプラズマ抽出液を(2)で作製した蒸発乾燥増幅試薬(マイコプラズマ・ニューモニエ用)に30μL添加、混合した。
(5)引き続き蒸発乾燥用チューブを直接測定可能な温調機能付き蛍光分光光度計を用い、46℃で反応させると同時に反応溶液の蛍光強度を経時的に20分間測定した。
マイコプラズマ抽出液を加え撹拌を終えた時点を0分として、反応液の蛍光強度比(所定時間の蛍光強度値をバックグラウンドの蛍光強度比で割った値)が1.2を超えた場合を陽性判定とし、そのときの時間を検出時間とした。結果を表18に示す。表18の「N.D.」は反応開始後20分後の蛍光強度比が1.5以下(陰性判定)であったことを意味する。
その結果、γ-cyclodextrin以外では陰性判定となり測定できなかった。γ-cyclodextrinの検出時間は8.89分と2-ヒドロキシプロピル-γ-シクロデキストリンと比較して効果が低いことが判った。
Figure 0007143596000018
実施例10 リアルタイムPCR
以下の方法により、リアルタイムPCRにおけるコール酸ナトリウムによる反応阻害と2-ヒドロキシプロピル-γ-シクロデキストリンによる反応阻害からの回復を評価した。
(1)表19に記載の反応組成で試薬を96ウェルのPCRプレート(applied biosystems社)上に調整し8cap strip(applied biosystems社)で密閉した。
(2)次にQuant Studio 5(applied biosystems社)を用いて、95℃で30秒加熱後、40サイクル(95℃で10秒、60℃で34℃)の増幅反応を行いCt値を算出した。その結果を表20に示した。
その結果、コール酸ナトリウムは少なくとも0.5%以上含まれた場合、リアルタイムPCRを完全に阻害した。一方で1.5%のコール酸ナトリウムを加えた場合でも8.2%の2-ヒドロキシプロピル-γ-シクロデキストリンを加えることで反応阻害が軽減されリアルタイムPCRが実施可能であることが示された。
以上の結果から、本発明における核酸増幅がリアルタイムPCRにも適応できることを確認した。
Figure 0007143596000019
Figure 0007143596000020
実施例11 ウイルスを用いたリアルタイムPCR
以下の方法により、ウイルスを用いてリアルタイムPCRにおけるコール酸ナトリウムによる反応阻害と2-ヒドロキシプロピル-γ-シクロデキストリンによる反応阻害からの回復を評価した。
(1)表13に示すインフルエンザウイルスのうち、H3N2型(濃度105.39 TCID50/mL)10μLを、1000μLのコール酸ナトリウム水溶液(濃度30.6%(w/w))に混合し、ウイルス抽出液とした。
(2)続いて表21に記載の反応組成で試薬を96ウェルのPCRプレート(applied biosystems社)上に調整し8cap strip(applied biosystems社)で密閉した。
(3)次にQuant Studio 5(applied biosystems社)を用いて、42℃で5分加熱後、95℃で10秒加熱後、40サイクル(95℃で10秒、60℃で34℃)の増幅反応を行いCt値を算出した。その結果を表22に示した。
その結果、ウイルスからコール酸ナトリウムにより核酸を抽出した場合、ワンステップリアルタイムPCRは阻害されるが、2-ヒドロキシプロピル-γ-シクロデキストリンを加えることで反応阻害から回復することが示された。
以上の結果から、本発明における核酸増幅がリアルタイムPCRにも適応できることを確認した。
Figure 0007143596000021
Figure 0007143596000022

Claims (7)

  1. 以下の(i)、(ii)及び(iii)を含む、核酸抽出対象を含む試料から当該核酸
    抽出対象の核酸を抽出および増幅するためのキットであって、
    前記核酸抽出対象が、微生物、動物細胞、植物細胞、及び細胞外小胞から選択される、
    キット。
    (i)ステロイド骨格を有する界面活性剤を少なくとも含む核酸抽出試薬
    (ii)2-ヒドロキシプロピル-γ-シクロデキストリン
    (iii)核酸増幅試薬
  2. 2-ヒドロキシプロピル-γ-シクロデキストリンが核酸増幅試薬に含まれている、請求項1に記載のキット。
  3. 2-ヒドロキシプロピル-γ-シクロデキストリンの濃度が、ステロイド骨格を有する界面活性剤の濃度の4倍以上である、請求項1から2のいずれか1項に記載のキット。
  4. 前記核酸抽出対象が、微生物である、請求項1からのいずれか1項に記載のキット。
  5. 以下の(i)、(ii)及び(iii)の工程を含む、核酸抽出対象を含む試料から当該核酸抽出対象の核酸を抽出および増幅する方法であって、
    前記核酸抽出対象が、微生物、動物細胞、植物細胞、及び細胞外小胞から選択される、
    方法。
    (i)核酸抽出対象を含む試料を、ステロイド骨格を有する界面活性剤を少なくとも含む
    核酸抽出試薬と接触させ、核酸抽出液を得る核酸抽出工程
    (ii)(i)によって得られた核酸抽出液を、2-ヒドロキシプロピル-γ-シクロデキストリンと接触させる工程
    (iii)(ii)で得られた溶液を核酸増幅試薬と接触させる核酸増幅工程
  6. 以下の(i)及び(ii)の工程を含む、核酸抽出対象を含む試料から当該核酸抽出対象の核酸を抽出および増幅する方法であって、
    前記核酸抽出対象が、微生物、動物細胞、植物細胞、及び細胞外小胞から選択される、
    方法。
    (i)核酸抽出対象を含む試料を、ステロイド骨格を有する界面活性剤を少なくとも含む
    核酸抽出試薬と接触させ、核酸抽出液を得る核酸抽出工程
    (ii)(i)によって得られた核酸抽出液を、2-ヒドロキシプロピル-γ-シクロデキストリンを含む核酸増幅試薬と接触させる核酸増幅工程
  7. 前記核酸抽出対象が、微生物である、請求項またはに記載の方法。
JP2018036412A 2017-03-13 2018-03-01 核酸抽出および増幅試薬 Active JP7143596B2 (ja)

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017047428 2017-03-13
JP2017047428 2017-03-13
JP2017097209 2017-05-16
JP2017097209 2017-05-16
JP2017215697 2017-11-08
JP2017215697 2017-11-08

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019071870A JP2019071870A (ja) 2019-05-16
JP7143596B2 true JP7143596B2 (ja) 2022-09-29

Family

ID=63522222

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018036412A Active JP7143596B2 (ja) 2017-03-13 2018-03-01 核酸抽出および増幅試薬

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11208686B2 (ja)
EP (1) EP3597745B1 (ja)
JP (1) JP7143596B2 (ja)
CN (1) CN110431232B (ja)
ES (1) ES2932660T3 (ja)
WO (1) WO2018168600A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111363793A (zh) * 2020-03-27 2020-07-03 宁波艾捷康宁生物科技有限公司 一种免提取全血pcr扩增反应体系及其扩增试剂盒和扩增方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012010666A (ja) 2010-07-02 2012-01-19 Nagoya Univ 核酸合成用酵素組成物及び核酸合成法
JP2014198029A (ja) 2013-03-29 2014-10-23 ソニー株式会社 核酸増幅反応用試料の調製方法、核酸増幅方法、固相状核酸増幅反応用試薬及びマイクロチップ

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5705345A (en) * 1991-01-10 1998-01-06 Amersham International Plc Methods and kits for preparing nucleic acids using cyclodextrin
JP2000316587A (ja) 1999-03-05 2000-11-21 Tosoh Corp 核酸プローブ
JP2006061041A (ja) 2004-08-25 2006-03-09 Kubota Corp 核酸抽出方法及び核酸抽出キット
KR101244589B1 (ko) 2005-01-18 2013-03-25 가부시키가이샤 가네카 접착성이 개량된 신규 폴리이미드 필름
CN101384715A (zh) * 2006-02-15 2009-03-11 东曹株式会社 从生物材料中提取核酸的方法
US9347055B2 (en) * 2007-11-05 2016-05-24 Eiken Kagaku Kabushiki Kaisha Method and kit for preparation of sample for use in nucleic acid amplification
JP2012511317A (ja) 2008-12-12 2012-05-24 ウロジャンテック、ソシエテ、アノニム 核酸増幅反応の特異性、感度および収量を改善するためのシクロデキストリンの使用
WO2012108471A1 (ja) 2011-02-10 2012-08-16 Biocosm株式会社 核酸抽出液の製造方法
JP5924888B2 (ja) 2011-08-26 2016-05-25 関東化學株式会社 核酸抽出方法、核酸抽出試薬キットおよび核酸抽出用試薬
JP6565193B2 (ja) 2015-01-15 2019-08-28 東ソー株式会社 インフルエンザウイルスrna増幅用プライマーおよびそれを用いたインフルエンザウイルス検出法
JP6583884B2 (ja) 2015-08-31 2019-10-02 日本スピンドル製造株式会社 円筒状素材のスピニング装置及びスピニング成形方法
JP6169152B2 (ja) 2015-11-26 2017-07-26 株式会社サンエイ スタンド構成体の設置装置
JP6801237B2 (ja) 2016-04-21 2020-12-16 東ソー株式会社 ウイルスからの核酸抽出および増幅試薬
JP6513600B2 (ja) 2016-05-30 2019-05-15 日立オムロンターミナルソリューションズ株式会社 カード処理装置及び自動取引装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012010666A (ja) 2010-07-02 2012-01-19 Nagoya Univ 核酸合成用酵素組成物及び核酸合成法
JP2014198029A (ja) 2013-03-29 2014-10-23 ソニー株式会社 核酸増幅反応用試料の調製方法、核酸増幅方法、固相状核酸増幅反応用試薬及びマイクロチップ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2019071870A (ja) 2019-05-16
EP3597745A1 (en) 2020-01-22
EP3597745A4 (en) 2020-12-16
CN110431232A (zh) 2019-11-08
ES2932660T3 (es) 2023-01-23
CN110431232B (zh) 2023-10-24
EP3597745B1 (en) 2022-08-24
US11208686B2 (en) 2021-12-28
WO2018168600A1 (ja) 2018-09-20
US20200140924A1 (en) 2020-05-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2017212904A1 (ja) 複数のプライマーセットを組み合わせたlamp法を用いたアフリカ豚コレラウイルスの迅速検出法
JP2016104039A (ja) 粗製のマトリックスにおける核酸の検出
JP5904153B2 (ja) 核酸増幅反応用試料の調製方法、核酸増幅方法、固相状核酸増幅反応用試薬及びマイクロチップ
JP2014514930A (ja) 生物試料中の核酸配列を検出および同定するための組成物および方法
BR112014000138B1 (pt) Método para identificar a presença ou ausência de um ácido nucleico alvo
JP5811086B2 (ja) クラミジア・トラコマティス検出用プライマー及びプローブ、並びにこれを用いたクラミジア・トラコマティスの検出方法
KR20220038668A (ko) 유형 III CRISPR/Cas 기반 진단
JP7313537B2 (ja) コロナウイルス(SARS-CoV-2)の検出方法
JP7143596B2 (ja) 核酸抽出および増幅試薬
JP2016182112A (ja) ウイルスからの核酸抽出試薬
EP1620556A1 (en) Nucleic acid detection
JP2018000124A (ja) ウイルスからの核酸抽出増幅キット及びそれを用いた抽出増幅方法
US20170073738A1 (en) Compositions and Methods for Detecting and Quantifying Nucleic Acid Sequences in Blood Samples
McQuillan et al. ‘Ready Mixed’, improved nucleic acid amplification assays for the detection of Escherichia coli DNA and RNA
Workenhe et al. Absolute quantitation of infectious salmon anaemia virus using different real-time reverse transcription PCR chemistries
EP3387149B1 (en) Isothermal amplification for the detection of influenza viruses in a sample.
US20220064709A1 (en) Compositions and Methods for Screening Biological Samples
JP6801237B2 (ja) ウイルスからの核酸抽出および増幅試薬
JP2018166410A (ja) 生体試料中の核酸の長期保存方法
JP2013000093A (ja) 同じ属に属する菌またはウイルスの同定方法
JP2022501073A (ja) 水痘帯状疱疹ウイルスを増幅または検出するための組成物および方法
JP7385471B2 (ja) Phi6内部対照組成物、装置、および方法
JP2019129798A (ja) 加熱サンプルを用いたより迅速で効率的な等温増幅反応
WO2022244104A1 (ja) 等温遺伝子増幅方法、遺伝子検出方法、ウイルスの検出方法及びそれらに使用するキット
WO2017091809A1 (en) Compositions and methods for detecting and quantifying nucleic acid sequences in blood samples

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180830

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220322

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220418

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220816

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220829

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7143596

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151