JP7140508B2 - パラレルリンク機構を用いた作業装置およびその制御方法 - Google Patents

パラレルリンク機構を用いた作業装置およびその制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7140508B2
JP7140508B2 JP2018031748A JP2018031748A JP7140508B2 JP 7140508 B2 JP7140508 B2 JP 7140508B2 JP 2018031748 A JP2018031748 A JP 2018031748A JP 2018031748 A JP2018031748 A JP 2018031748A JP 7140508 B2 JP7140508 B2 JP 7140508B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
link
actuator
acceleration
deceleration time
hub
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018031748A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019147197A (ja
Inventor
直樹 丸井
浩 磯部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTN Corp
Original Assignee
NTN Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTN Corp filed Critical NTN Corp
Priority to JP2018031748A priority Critical patent/JP7140508B2/ja
Priority to EP19757273.8A priority patent/EP3760388B1/en
Priority to PCT/JP2019/007126 priority patent/WO2019163997A1/ja
Priority to CN201980014977.XA priority patent/CN111819038B/zh
Publication of JP2019147197A publication Critical patent/JP2019147197A/ja
Priority to US17/000,786 priority patent/US11865718B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7140508B2 publication Critical patent/JP7140508B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J9/00Programme-controlled manipulators
    • B25J9/003Programme-controlled manipulators having parallel kinematics
    • B25J9/0045Programme-controlled manipulators having parallel kinematics with kinematics chains having a rotary joint at the base
    • B25J9/0048Programme-controlled manipulators having parallel kinematics with kinematics chains having a rotary joint at the base with kinematics chains of the type rotary-rotary-rotary
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J9/00Programme-controlled manipulators
    • B25J9/16Programme controls
    • B25J9/1628Programme controls characterised by the control loop
    • B25J9/1651Programme controls characterised by the control loop acceleration, rate control
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J13/00Controls for manipulators
    • B25J13/08Controls for manipulators by means of sensing devices, e.g. viewing or touching devices
    • B25J13/088Controls for manipulators by means of sensing devices, e.g. viewing or touching devices with position, velocity or acceleration sensors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J9/00Programme-controlled manipulators
    • B25J9/02Programme-controlled manipulators characterised by movement of the arms, e.g. cartesian coordinate type
    • B25J9/04Programme-controlled manipulators characterised by movement of the arms, e.g. cartesian coordinate type by rotating at least one arm, excluding the head movement itself, e.g. cylindrical coordinate type or polar coordinate type
    • B25J9/046Revolute coordinate type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J9/00Programme-controlled manipulators
    • B25J9/16Programme controls
    • B25J9/1615Programme controls characterised by special kind of manipulator, e.g. planar, scara, gantry, cantilever, space, closed chain, passive/active joints and tendon driven manipulators
    • B25J9/1623Parallel manipulator, Stewart platform, links are attached to a common base and to a common platform, plate which is moved parallel to the base
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J9/00Programme-controlled manipulators
    • B25J9/16Programme controls
    • B25J9/1628Programme controls characterised by the control loop
    • B25J9/163Programme controls characterised by the control loop learning, adaptive, model based, rule based expert control
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J9/00Programme-controlled manipulators
    • B25J9/16Programme controls
    • B25J9/1628Programme controls characterised by the control loop
    • B25J9/1653Programme controls characterised by the control loop parameters identification, estimation, stiffness, accuracy, error analysis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J9/00Programme-controlled manipulators
    • B25J9/16Programme controls
    • B25J9/1679Programme controls characterised by the tasks executed
    • B25J9/1682Dual arm manipulator; Coordination of several manipulators

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Robotics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Manipulator (AREA)
  • Transmission Devices (AREA)

Description

この発明は、産業機器等の精密で広範な作動範囲を必要とする機器に用いられるパラレルリンク機構を用いた作業装置、およびその制御方法に関する。
コンパクトな構成でありながら、精密で広範な作動範囲の動作が可能なリンク作動装置として、例えば、特許文献1に示されるようなものが提案されている。同文献1のリンク作動装置は、基端側のリンクハブに対し先端側のリンクハブを、3組以上のリンク機構を介して姿勢を変更可能に連結したパラレルリンク機構と、前記3組以上のリンク機構のうち2組以上のリンク機構に、前記基端側のリンクハブに対する前記先端側のリンクハブの姿勢を任意に変更させるアクチュエータとを備える。
特許文献1に示されるようなリンク作動装置において、高速動作時でも先端側のリンクハブを高精度に位置決めさせる制御方法として、特許文献2に示すようなアクチュエータの加減速時間の設定を行う制御方法が提案されている。この制御方法は、アクチュエータのすべてが同時に動作を開始して同時に動作を完了するように制御する同期制御により、前記アクチュエータごとの動作を制御して、先端側のリンクハブを任意の姿勢に変更する姿勢制御を行い、すべてのアクチュエータの減速時間を、リンク作動装置の持つ共振周波数の1周期付近に設定して、同期制御および姿勢制御を行う制御方法である。
また、特許文献1に示されるようなリンク作動装置と直動機構を組み合わせた作業装置が提案されている(例えば、特許文献3)。
特許文献3に示されるようなリンク作動装置と直動機構を組み合わせた構成において、リンク作動装置の先端にエンドエフェクタを搭載し、エンドエフェクタが作業を行う作業空間上の複数の作業点を連続的に移動させる際の制御方法として、特許文献4に示されるような制御方法が提案されている。同文献4の制御方法は、前記エンドエフェクタが作業する被作業面上の前記エンドエフェクタが移動する始点から終点までの経路を通過点で複数の区間に分割し、指定された目標移動速度および前記各区間の距離から定まる各区間内の移動の時間と、前記各区間における前記各アームの回転角移動量とから、前記各区間における前記各アームの回転速度を計算し、前記各区間内での前記各アームの回転速度を前記の計算された値として、前記各区間を加減速無しで連続して回転させるように前記各アクチュエータを位置決め制御することで、前記被作業面上の分割された複数点間を始点から終点まで実質的に一定速度に動作させる方法である。
特許5785055号公報 特許5864322号公報 特開2015-188945号公報 特開2015-155124号公報
特許文献2で示されているアクチュエータの加減速時間の設定方法は、リンク作動装置7の共振周波数を用いて設定するものであるが、特許文献1で示されるようなリンク作動装置は、先端側リンクハブの姿勢や先端側リンクハブに加わる力の方向によって、リンク作動装置7の剛性が変化するため、リンク作動装置7の共振周波数も変化する。そのため、同文献2で示されているようなリンク作動装置7の共振周波数を用いてアクチュエータの加減速時間を設定する方法は、剛性が所定の姿勢(例えば、原点姿勢)と異なる目標位置では、加減速時間が適切でなくなるため振動が発生し、高速で高精度な位置決めができない。
また、特許文献3で示されているリンク作動装置と直動機構を組み合わせた構成で、特許文献4で示されているような先端に搭載されたエンドエフェクタが作業を行う作業空間上の複数の目標位置を連続的に移動させる際には、リンク作動装置と直動機構が同期動作する場合が生じる。リンク作動装置のモーション制御はS字駆動ではなく台形駆動としている。リンク作動装置のポイント・ツー・ポイント(point to point)動作は高速駆動を目的としているため、加減速時間が短く、S 字駆動と台形駆動において実際の動作はほとんど変わらず、S 字駆動は台形駆動で近似でき、加減速度は一定とみなすことができる。そのため、リンク作動装置と直動機構が同期動作する場合には、直動機構の加減速時間はリンク作動装置と等しくする必要がある。このため、特許文献2で示されているようなリンク作動装置7の共振周波数にもとづいた加減速時間を直動機構のアクチュエータに設定すると、直動機構の加減速度が大きくなるために振動が発生し、高精度な位置決めができなくなる。
特許文献2の上記課題につき、例として図17~図25 を示して説明する。
リンク作動装置7は、基端側のリンクハブ12に対し先端側のリンクハブ13を、3組のリンク機構14を介して姿勢変更可能に連結してなるパラレルリンク機構10を有する。各リンク機構14は、基端側の端部リンク部材15、先端側の端部リンク部材16、および中央リンク部材17で構成され、4つの回転対偶からなる4節連鎖のリンク機構をなす。基端側および先端側の端部リンク部材15,16はL字状をなし、一端がそれぞれ基端側のリンクハブ12および先端側のリンクハブ13に回転自在に連結されている。中央リンク部材17は、両端に基端側および先端側の端部リンク部材15,16の他端がそれぞれ回転自在に連結されている。
リンク作動装置7の姿勢は、図20に示す折れ角θと旋回角φとで定まる。折れ角θは、基端側のリンクハブ12の中心軸QAに対して先端側のリンクハブ13の中心軸QBが傾斜した垂直角度のことであり、旋回角φは、基端側のリンクハブ12の中心軸QAに対して先端側のリンクハブ13の中心軸QBが傾斜した水平角度のことである。
図17はリンク作動装置の原点姿勢を示す。原点姿勢とは、基端側リンクハブ12の中心軸QAと先端側リンクハブ13の中心軸QBが一致している状態の姿勢を指す。すなわち、リンク作動装置7の折れ角θが0度の姿勢である。ここで、折れ角θが0度のとき、旋回角φは何度であっても同じ姿勢(原点姿勢)となる。図18は、図17の原点姿勢における平面図である。図18に示す、先端側リンクハブに対し、中心軸に直交する平面の外周から中心に向かう8方向(力印加方向θ0φ-A~θ0φ0-H)で力を加えたときの力印加方向θ0φ-A~θ0φ0-Hに対するリンク作動装置7の剛性を図19に示す。図19に示されるように、原点姿勢のときには各周方向からの印加力に対する剛性のばらつきはほとんどない。
図20は任意の姿勢における折れ角θ(=θx)、旋回角φ(=φy)を示している。折れ角θと旋回角φはリンク作動装置7の姿勢を決める2つのパラメータである。
図21は任意の姿勢(折れ角θ=θx、旋回角φ=φy)において、図18と同様に先端リンクハブ13に対し、中心軸に直交する平面の外周から中心に向かう力印加方向θxφy-A~θxφy-Hを示している。
図21は任意の姿勢(折れ角θx=θ0~θ2、旋回角φy=φ0)における各力印加方向θxφ0-A~θxφ0-Hに対するリンク作動装置7の剛性を示している。横軸が力印加方向で縦軸は各力印加方向に対するリンク作動装置7の剛性である。すなわち、旋回角φをφy=φ0に固定し、折れ角θをθx=θ0~θ2(θ0<θ1<θ2)としたとき、各姿勢において力印加方向θxφ0-A~θxφ0-Hの8方向から力を印加した際のリンク作動装置7の剛性を示している。図22を見て明らかなように、折れ角θが大きくなっていくほど、力印加方向の違いに対する剛性のばらつきが大きい。ここで、「力印加方向に対するリンク作動装置7の剛性」とは「先端側リンクハブ13の動作開始時および動作完了時にかかる加速度の方向に対するリンク作動装置7の剛性」と同じであり、「先端側リンクハブ13の動作開始時および動作完了時にかかる加速度の方向に対するリンク作動装置7の剛性」とは「先端側リンクハブ13の移動方向に対するリンク作動装置7の剛性」と同じである。よって、図22より、折れ角θが大きくなるほど、先端側リンクハブの移動方向に対するリンク作動装置7の剛性のばらつきが大きいといえる。
図23は図22と同様に、任意の姿勢(折れ角θx=θ0~θ2、旋回角φy=φ1)における各力印加方向θxφ1-A~θxφ1-Hに対するリンク作動装置7の剛性を示している。すなわち、旋回角φをφy=φ1に固定し、折れ角θをθx=θ0~θ2(θ0<θ1<θ2)としたとき、各姿勢において力印加方向θxφ1-A~θxφ1-Hの8方向から力を印加した際のリンク作動装置7の剛性を示している。図23において、図23と比較して剛性が最大となる力印加方向は異なるが、図23と同様に折れ角θが大きくなっていくほど、力印加方向の違いに対する剛性のばらつきが大きい。すなわち折れ角θが大きくなるほど、先端側リンクハブの移動方向に対するリンク作動装置7の剛性のばらつきが大きい。
図24も図22と同様に、任意の姿勢(折れ角θx=θ0~θ2、旋回角φy=φ2)における各力印加方向θxφ2-A~θxφ2-Hに対するリンク作動装置7の剛性を示している。すなわち、旋回角φをφy=φ2に固定し、折れ角θをθx=θ0~θ2(θ0<θ1<θ2)としたとき、各姿勢において力印加方向θxφ2-A~θxφ2-Hの8方向から力を印加した際のリンク作動装置7の剛性を示している。図24において、図22および図23と比較して剛性が最大となる力印加方向は異なるが、図22および図23と同様に折れ角θが大きくなっていくほど、力印加方向の違いに対する剛性のばらつきが大きい。すなわち折れ角θが大きくなるほど、先端側リンクハブ13の移動方向に対するリンク作動装置7の剛性のばらつきが大きい。
図25は任意の姿勢(折れ角θx=θ2、旋回角φy=φ0~φ2)における各力印加方向θ2φy-A~θ2φy-Hに対するリンク作動装置7の剛性を示している。すなわち、図22~図24とは異なり、折れ角θをθx=θ2に固定し、旋回角φをφy=φ2(φ0<φ1<φ2)としたとき、各姿勢において力印加方向θ2φy-A~θ2φy-Hの8方向から力を印加した際のリンク作動装置7の剛性を示している。図25において、折れ角θが同じでも旋回角φが異なれば、各力印加方向に対するリンク作動装置7の剛性が異なる。つまり、旋回角φによっても先端側リンクハブの移動方向によるリンク作動装置7の剛性は異なる。
したがって、図22~図25より、先端側リンクハブの姿勢や先端側リンクハブに加わる力の方向(先端側リンクハブの移動方向)によって、リンク作動装置7の剛性が変化するため、リンク作動装置7の共振周波数が変化する。
よって、特許文献2で示されているようなリンク作動装置7の共振周波数を用いてアクチュエータの加減速時間を設定する方法は、剛性が所定の姿勢(例えば、原点姿勢)と異なる目標位置では、加減速時間が適切でなくなるため振動が発生し、高速で高精度な位置決めができない。
この発明の目的は、加減速時間を適切に設定することで、剛性が所定の姿勢と異なる条件において振動を抑制できるパラレルリンク機構を用いた作業装置を提供することである。
この発明の他の目的は、リンク作動装置と1軸以上の組合わせ側のアクチュエータを組み合わせた作業装置において、動作モード毎に加減速時間を適切に設定することで、振動を抑制でき、高速に高精度な位置決めができるパラレルリンク機構を用いた作業装置を提供することである。
この発明のさらに他の目的は、この発明のパラレルリンク機構を用いた作業装置に対して、目標位置毎の加減速時間の設定が、容易にかつ適切な値に設定できる制御方法を提供することである。
この発明における第1のパラレルリンク機構10を用いた作業装置1は、基端側のリンクハブ12に対し先端側のリンクハブ13が3組以上のリンク機構14を介して姿勢を変更可能に連結され、前記各リンク機構14は、それぞれ前記基端側のリンクハブ12および前記先端側のリンクハブ13に一端が回転可能に連結された基端側および先端側の端部リンク部材と、これら基端側および先端側の端部リンク部材の他端に両端がそれぞれ回転可能に連結された中央リンク部材とを有し、前記3組以上のリンク機構14のうち2組以上のリンク機構14に、前記基端側のリンクハブ12に対する前記先端側のリンクハブ13の姿勢を変更させる姿勢制御用のアクチュエータ11(11,11,11)が設けられたリンク作動装置7と、
前記基端側のリンクハブ12に対する前記先端側のリンクハブ13の姿勢を、この先端側のリンクハブ13を基準に定められる位置Pが、現在位置から目標位置へ変更するように、前記各アクチュエータ11(11,11,11)を制御する制御装置2と、
を備えたパラレルリンク機構を用いた作業装置であって、
前記制御装置2は、
複数の前記目標位置P(P1、P2、P3・・・)を記憶しておく記憶部3と、
前記記憶部3に記憶された前記各目標位置P(P1、P2、P3・・・)を順に読み出して前記目標位置P1、P2、P3・・・間の各アクチュエータ11(11,11,11)の移動量と移動速度を計算する計算部4と、
この計算部4で計算された各アクチュエータ11(11,11,11)の移動量および移動速度で前記各アクチュエータ11(11,11,11)を動作させる制御部5とを有し、
前記制御部5は、前記目標位置P(P1、P2、P3・・・)毎に前記各アクチュエータ11(11,11,11)の加減速時間が変更可能である 。
なお、前記「先端側のリンクハブ13を基準に定められる位置」は、先端側のリンクハブ13の位置および姿勢を基準に一義に定まる位置であればよく、例えば、先端側のリンクハブ13に取り付けられて対象物(ワーク)に対して作業を行うエンドエフェクタ6の作業点(目標位置Pの符号を付した位置)、より詳しくはエンドエフェクタ6の先端に定められる。そのため、前記「位置]を目標位置Pとして座標位置等で規定すると、目標位置Pが変わると先端側のリンクハブ13の姿勢が変わることになる。この明細書、図面において、作業点は、目標位置を示す符号「P」が付された位置である。
前記「加減速時間」は、加速時間および減速時間である。
前記リンク作動装置7の共振周波数を用いて、作業装置1を動作させるアクチュエータ11(11,11,11)の加減速時間を設定する場合、所定の姿勢(例えば原点姿勢)での共振周波数を用いると、姿勢と移動方向によってリンク作動装置7の剛性(パラレルリンク機構10の剛性)が変化するため、振動が発生する。
しかし、この発明の第1の作業装置では、リンク作動装置7を一つの姿勢(一つの目標位置P)から次の姿勢(次の目標位置P)に動作させる際に、目標位置P毎に前記各アクチュエータ11(11,11,11)の加減速時間が変更可能である。そのため、目標位置Pにおける先端側リンクハブ13の姿勢と移動方向に応じた共振周波数を用いて加減速時間を目標位置毎に設定することができる。これにより、剛性が所定の姿勢と異なる目標位置Pにおいて高速位置決め時の振動を抑制することができる。
この発明の第1の作業装置において、前記記憶部3は、前記目標位置P毎に前記加減速時間が定められた対応表3aを記憶し、前記制御部6は、前記対応表3aから前記目標位置P毎に読み出した前記加減速時間で前記各アクチュエータ11(11,11,11)を動作させるようにしてもよい。
目標位置P毎と加減速時間との相関を示した対応表(換言すれば相関テーブル)3aを用いることで、目標位置P毎に、先端側リンクハブ13の姿勢および移動方向に応じた加減速時間が設定できる。そのため、剛性が所定の姿勢と異なる目標位置において、高速位置決め時の振動を簡単な制御で抑制することができる。
前記加減速時間は、ポイント・ツー・ポイント駆動で台形駆動を行う場合の加速時間および減速時間である。
この発明の第1の作業装置において、前記記憶部3は、前記先端側リンクハブ13の動作可能な範囲を分割することで求められた各所定の姿勢毎に加減速時間が定められた対応表3bを記憶し、前記制御部5は、前記対応表3bの加減速時間を用いて前記各目標位置の加減速時間を算出し、制御に用いるようにしてもよい。前記リンク作動装置7の姿勢は、折れ角θと旋回角φとで定まるが、前記「各所定の姿勢」は、折れ角θのみで区分してもよく、または折れ角θと旋回角φの両方で区分してもよい。
前記の先端側リンクハブ13の動作可能な範囲を分割することで求められた各所定の姿勢毎に加減速時間を用いても、加減速時間の設定に要する時間を短縮でき、剛性が所定の姿勢とは異なる目標位置Pにおいて、高速位置決め時の振動を簡単な制御で抑制することができる。
この場合に、前記制御部5は、前記対応表3bの加減速時間から、直線近似で各目標位置の加減速時間を算出するようにしてもよい。直線近似を用いることで、目標位置P毎の加減速時間の算出が容易に行える。
この発明の第2のパラレルリンク機構を用いた作業装置1は、基端側のリンクハブ12に対し先端側のリンクハブ13が3組以上のリンク機構14を介して姿勢を変更可能に連結され、前記各リンク機構14は、それぞれ前記基端側のリンクハブ12および前記先端側のリンクハブ13に一端が回転可能に連結された基端側および先端側の端部リンク部材と、これら基端側および先端側の端部リンク部材の他端に両端がそれぞれ回転可能に連結された中央リンク部材とを有し、前記3組以上のリンク機構14のうち2組以上のリンク機構14に、前記基端側のリンクハブ12に対する前記先端側のリンクハブ13の姿勢を変更させる姿勢制御用のアクチュエータ11(11,11,11)が設けられたリンク作動装置7と、
前記先端側のリンクハブ13に取付けられたエンドエフェクタ6と、
前記リンク作動装置7と組み合わせて設置された1軸以上の組み合わせ側のアクチュエータ71~73、85~87、95~98と、
前記姿勢制御用のアクチュエータ11(11,11,11)および前記組み合わせ側のアクチュエータ71~73、85~87、95~98を制御する制御装置2とを備えたリンク作動装置を用いた作業装置であって、
前記制御装置2は、
前記エンドエフェクタ6が作業する作業空間上の各作業点の座標である複数の目標位置Pを記憶しておく記憶部3と、
前記記憶部3に記憶された前記各目標位置Pを順に読み出して目標位置P間の各アクチュエータ11(11,11,11),71~73、85~87、95~98の移動量と移動速度を計算する計算部4と、
この計算部4で計算された各アクチュエータ11(11,11,11),71~73、85~87、95~98の移動量および移動速度で前記各アクチュエータ11(11,11,11),71~73、85~87、95~98を動作させる制御部5とを有し、
前記制御部5は、移動させる各アクチュエータ11(11,11,11),71~73、85~87、95~98毎に加減速時間が変更可能である。
このように、制御部2は、移動させる各アクチュエータ11(11,11,11),71~73、85~87、95~98毎に加減速時間を変更可能としたため、リンク作動装置7と一軸以上のアクチュエータ(例えば直動機構からなるアクチュエータ71~73)を組み合わせた構成において、リンク作動装置7のみが動作する場合と、リンク作動装置7以外の一軸以上のアクチュエータ71~73が動作する場合と、リンク作動装置7と一軸以上のアクチュエータ71~73が同期して動作する場合のそれぞれの条件に合わせて加減速時間を適切に設定することがきる。そのため、で振動を抑え、高速で高精度な位置決めが可能となる。
この発明の第2の作業装置1において、前記組み合わせ側のアクチュエータ71~73、85~87、95~98が動作せず、前記リンク作動装置7のみが動作する場合に、前記制御部5は、前記目標位置P毎に前記各アクチュエータ11(11,11,11),71~73、85~87、95~98の加減速時間が変更可能であってもよい。
リンク作動装置7のみ動作する場合には、リンク作動装置7の加減速時間を先端側リンクハブ13の姿勢や先端側リンクハブ13の移動方向に応じて変更可能とすることで、剛性が所定の姿勢(例えば、原点姿勢)と異なる目標位置Pでの振動を抑え、高速で高精度な位置決めが可能となる。
第2の発明において、前記リンク作動装置7と前記組み合わせ側のアクチュエータ71~73、85~87、95~98とが同期動作を行うときは、前記制御装置2は、前記リンク作動装置7のみが動作するときの姿勢変更用のアクチュエータ11(11,11,11)の加減速時間の整数倍の加減速時間で前記組み合わせ側の各アクチュエータ71~73、85~87、95~98を動作させるようにしてもよい。
リンク作動装置7以外の一軸以上のアクチュエータ71~73、85~87、95~98が動作する場合には、動作するアクチュエータ71~73、85~87、95~98の負荷によって加減速時間を設定することで、振動を抑え、高速で高精度な位置決めが可能となる。同期して動作を行う場合に、リンク作動装置7のみが動作するときの加減速時間の整数倍の加減速時間とすることで、リンク作動装置7に対しては、共振周波数の整数倍の加減速時間を設定するため振動を抑えることができ、リンク作動装置7以外の一軸以上のアクチュエータに対しては加減速時間を十分確保し振動を抑えることができるという効果が得られる。
共振周波数の整数倍であるので、共振周波数の1周期分を加減速時間に設定することと同様の効果が得られる。加減速時間を長くし過ぎると一連動作の平均速度が低くなってしまうが、リンク作動装置以外のアクチュエータのみで動作する場合の加減速時間以上で最も小さい共振周波数の整数倍周期を加減速時間として設定することで、一連動作の平均速度が低くなってしまうことを無くせる。
前記目標位置P毎に前記各アクチュエータ11(11,11,11),71~73、85~87、95~98の加減速時間が変更可能とする場合に、前記記憶部3は、前記目標位置P毎に前記加減速時間が定められた対応表3aを記憶し、前記制御部5は、前記目標位置P毎に前記対応表3aから読み出した前記加減速時間で前記各アクチュエータ11(11,11,11),71~73、85~87、95~98を動作させるようにしてもよい。
この発明の第1の作業装置と同様に、目標位置P毎と加減速時間との相関を示した対応表3aを用いることで、目標位置P毎に、先端側リンクハブ13の姿勢および移動方向に応じた加減速時間が設定できる。そのため、剛性が所定の姿勢と異なる目標位置Pにおいて、高速位置決め時の振動を、簡単な制御で抑制することができる。
前記目標位置P毎に前記各アクチュエータ11(11,11,11),71~73、85~87、95~98の加減速時間を変更可能とする場合に、前記記憶部3は、前記先端側リンクハブ13の動作可能な範囲を分割することで求められた各所定の姿勢毎に加減速時間が定められた対応表3bを記憶し、前記制御部5は、前記対応表3bの加減速時間を用いて前記各目標位置Pの加減速時間を算出し、制御に用いるようにしてもよい。
前記の先端側リンクハブ13の動作可能な範囲を分割することで求められた各所定の姿勢毎に加減速時間を用いても、加減速時間の設定に要する時間を短縮でき、剛性が所定の姿勢の異なる目標位置において、高速位置決め時の振動を簡単な制御で抑制することができる。
この場合に、前記制御部5は、前記各所定の姿勢毎の加減速時間から、直線近似で各目標位置の加減速時間を算出するようにしてもよい。直線近似を用いることで、目標位置P毎の加減速時間の算出が容易に行える。
これら第1および第2の作業装置1において、前記記憶部3に対して前記目標位置P毎にオペレータが手入力で加減速時間を変更できる入力部8を有し、前記制御部5は、前記目標位置毎に前記対応表3aから読み出した前記加減速時間で前記各アクチュエータ11(11,11,11),71~73、85~87、95~98を動作させるようにしてもよい。
オペレータが手入力で加減速時間を変更できるようにすれば、剛性が所定の姿勢と異なる目標位置Pにおいて、高速位置決め時の振動を簡単に抑制することができる。
これら第1および第2の作業装置1において、前記先端側リンクハブ13の振動を検出する振動検出器100を備え、かつ前記制御装置5に学習器99を有し、この学習器99は、前記先端側リンクハブ13の姿勢および前記先端側リンクハブ13が動作する方向と、前記先端側リンクハブ13の振動と加減速時間の関連性を学習し、その学習したデータを用いて前記加減速時間を前記記憶部3に設定し、前記制御部5は、前記記憶部3に設定された前記加減速時間を用いて前記目標位置P毎に前記各アクチュエータ11(11,11,11),71~73、85~87、95~98の加減速時間を変更するようにしてもよい。
このように学習機能を持たせることで、搭載ワークWの大きさや重さを変更した場合にも、目標位置P毎の加減速時間が自動で設定され、剛性が所定の姿勢と異なる目標位置Pにおいて、高速位置決め時の振動を簡単に抑制することができる。 なお、学習方法は、任意の方法でよい。
これら第1および第2の作業装置1において、前記対応表3aの前記目標位置P毎の前記加減速時間は、前記現在位置と前記目標位置との、少なくとも2つの姿勢における前記パラレルリンク機構10の剛性に基づいて求めた各アクチュエータ11(11,11,11),71の加減速時間としてもよい。
これにより、目標位置P毎の適切な加減速時間が容易に設定できる。
この場合は、前記対応表3aの前記目標位置P毎の前記加減速時間は、前記各目標位置Pに順次姿勢変更する変更開始時の姿勢と最終の目標位置との2つの位置に至る間の剛性の変化を直線近似して求めた前記目標位置P毎の前記加減速時間であってもよい。
直線近似を用いることで、目標位置毎の適切な加減速時間が容易に設定できる。
この発明の第1の制御方法は、この発明装置における前記対応表3aの前記目標位置P毎の前記加減速時間を、前記現在位置と前記目標位置との、少なくとも2つの姿勢における前記パラレルリンク機構の剛性に基づいて求めた各アクチュエータの加減速時間とする。
このように、現在位置と前記目標位置との、少なくとも2つの姿勢における前記パラレルリンク機構の剛性に基づいて各アクチュエータの加減速時間を設定することで、目標位置毎の加減速時間の設定が、容易にかつ適切な値に設定できる。
この発明の第2の制御方法は、この発明装置におけるパラレルリンク機構を用いた作業装置を制御する制御方法であって、前記対応表の前記目標姿勢毎の前記加減速時間は、前記各目標姿勢に順次姿勢変更する変更開始時の姿勢と最終の目標位置の姿勢との2つの姿勢に至る間の剛性の変化を直線近似して求めた前記目標姿勢毎の前記加減速時間である。
この場合も、目標姿勢毎の加減速時間の設定が、容易にかつ適切な値に設定できる。
この発明の第1のパラレルリンク機構を用いた作業装置は、基端側のリンクハブに対し先端側のリンクハブを、3組以上のリンク機構を介して姿勢を変更可能に連結し、前記各リンク機構は、それぞれ前記基端側のリンクハブおよび先端側のリンクハブに一端が回転可能に連結された基端側および先端側の端部リンク部材と、これら基端側および先端側の端部リンク部材の他端に両端がそれぞれ回転可能に連結された中央リンク部材とを有し、前記3組以上のリンク機構のうち2組以上のリンク機構に、前記基端側のリンクハブに対する前記先端側のリンクハブの姿勢を任意に変更させるアクチュエータが設けられたリンク作動装置と、前記基端側のリンクハブに対する前記先端側のリンクハブの姿勢を、この先端側のリンクハブを基準に定められる位置が、現在位置から目標姿勢へ変更するように、前記各アクチュエータを制御する制御装置と、を備えたパラレルリンク機構を用いた作業装置であって、前記制御装置は、複数の目標姿勢を記憶しておく記憶部と、前記記憶部に記憶された前記各目標位置を順に読み出して前記目標位置間の各アクチュエータの移動量と移動速度を計算する計算部と、この計算部で計算された各アクチュエータの移動量および移動速度で前記各アクチュエータを動作させる制御部とを有し、前記制御部は、前記目標姿勢毎に前記各アクチュエータの加減速時間が変更可能であるため、加減速時間を適切に設定することで、剛性が所定の姿勢と異なる条件において振動を抑制することができる。
この発明の第2のパラレルリンク機構を用いた作業装置は、前記リンク作動装置と、前記先端側のリンクハブに取付けられたエンドエフェクタと、前記リンク作動装置と組み合わせて設置された1軸以上の組み合わせ側のアクチュエータと、前記姿勢制御用のアクチュエータおよび前記組み合わせ側のアクチュエータを制御する制御装置を備えたリンク作動装置を用いた作業装置であって、前記制御装置は、前記エンドエフェクタが作業する作業空間上の各作業点の座標である複数の目標位置を記憶しておく記憶部と、前記記憶部に記憶された前記各目標位置を順に読み出して目標位置間の各アクチュエータの移動量と移動速度を計算する計算部と、この計算部で計算された各アクチュエータの移動量および移動速度で前記各アクチュエータを動作させる制御部とを有し、前記制御部は、移動させる各アクチュエータ毎に加減速時間が変更可能であるため、リンク作動装置と1軸以上の組合わせ側のアクチュエータを組み合わせた作業装置において、動作モード毎に加減速時間を適切に設定することで、振動を抑制でき、高速に高精度な位置決めができる。
この発明のパラレルリンク機構を用いた作業装置の制御方法は、この発明の作業装置に対して、目標姿勢毎の加減速時間の設定につき、容易にかつ適切な値に設定することができる。
この発明の第1の実施形態に係るパラレルリンク機構を用いた作業装置の斜視図に制御装置のブロック図を組み合わせた説明図である。 同作業装置のリンク作動装置の正面図である。 同リンク作動装置の動作の説明図である。 同リンク作動装置の一部を示す正面図である。 図4のV-V線断面図である。 同リンク作動装置を直線で示すモデル図である。 同作業装置の対応表の一例の説明図である。 同作業装置の制御部が制御する動作時間と速度の関係例を示すグラフである。 (A)~(C)は、それぞれ同作業装置の対応表の他の例の説明図である。 この発明の他の実施形態に係るパラレルリンク機構を用いた作業装置の斜視図に制御装置のブロック図を組み合わせた説明図である。 この発明のさらに他の実施形態に係るパラレルリンク機構を用いた作業装置の斜視図に制御装置のブロック図を組み合わせた説明図である。 この発明のさらに他の実施形態に係るパラレルリンク機構を用いた作業装置の斜視図に制御装置のブロック図を組み合わせた説明図である。 この発明のさらに他の実施形態に係るパラレルリンク機構を用いた作業装置の斜視図に制御装置のブロック図を組み合わせた説明図である。 この発明のさらに他の実施形態に係るパラレルリンク機構を用いた作業装置の斜視図である。 この発明のさらに他の実施形態に係るパラレルリンク機構を用いた作業装置の斜視図である。 この発明のさらに他の実施形態に係るパラレルリンク機構を用いた作業装置の斜視図である。 従来のパラレルリンク機構を用いた作業装置の斜視図である。 同作業装置の斜視図である。 同作業装置の力の印加方向と剛性の関係を示すグラフである。 同作業装置の折れ角の旋回角の説明図である。 同作業装置の力の印加方向の説明図である。 同作業装置の力の印加方向と剛性の関係の他の例を示すグラフである。 同作業装置の力の印加方向と剛性の関係のさらに他の例を示すグラフである。 同作業装置の力の印加方向と剛性の関係のさらに他の例を示すグラフである。 同作業装置の力の印加方向と剛性の関係のさらに他の例を示すグラフである。
この発明の実施形態を図面と共に説明する。
<第1の実施形態>
図1~図8は、この発明の第1の実施形態を示す。このパラレルリンク機構を用いた作業装置1は、パラレルリンク機構10およびその姿勢制御用のアクチュエータ11(11,11,11)により構成されるリンク作動装置7と、エンドエフェクタ6と、制御装置2とを備える。
リンク作動装置7について説明する。リンク作動装置7のパラレルリンク機構10は、図2,3に示すように、基端側のリンクハブ12に対し先端側のリンクハブ13を、3組のリンク機構14を介して姿勢変更可能に連結してなる。リンク機構14の数は、4組以上であってもよい。
各リンク機構14は、その一つを図4に示すように、基端側の端部リンク部材15、先端側の端部リンク部材16、および中央リンク部材17で構成され、4つの回転対偶からなる4節連鎖のリンク機構をなす。基端側および先端側の端部リンク部材15,16はL字状をなし、一端がそれぞれ基端側のリンクハブ12および先端側のリンクハブ13に回転自在に連結されている。中央リンク部材17は、両端に基端側および先端側の端部リンク部材15,16の他端がそれぞれ回転自在に連結されている。
パラレルリンク機構10は、2つの球面リンク機構を組み合わせた構造であって、リンクハブ12,13と端部リンク部材15,16の各回転対偶、および端部リンク部材15,16と中央リンク部材17の各回転対偶の中心軸が、基端側と先端側においてそれぞれの球面リンク中心PA,PB(図3)で交差している。また、基端側と先端側において、リンクハブ12,13と端部リンク部材15,16の各回転対偶とそれぞれの球面リンク中心PA,PBからの距離も同じであり、端部リンク部材15,16と中央リンク部材17の各回転対偶とそれぞれの球面リンク中心PA,PBからの距離も同じである。端部リンク部材15,16と中央リンク部材17との各回転対偶の中心軸は、ある交差角γを持っていてもよいし、平行であってもよい。
図5は図4のV-V断面図であって、同図に、基端側のリンクハブ12と基端側の端部リンク部材15の各回転対偶の中心軸O1と、中央リンク部材17と基端側の端部リンク部材15の各回転対偶の中心軸O2と、基端側の球面リンク中心PAとの関係が示されている。つまり、中心軸O1と中心軸O2とが交差する点が球面リンク中心PAである。図の例では、リンクハブ12(13)と端部リンク部材15(16)との各回転対偶の中心軸O1と、端部リンク部材15(16)と中央リンク部材17との各回転対偶の中心軸O2とが成す角度αが90°とされているが、前記角度αは90°以外であってもよい。
3組のリンク機構14は、如何なる姿勢においても幾何学的に同一形状をなす。幾何学的に同一形状とは、図6に示すように、各リンク部材15,16,17を直線で表現した幾何学モデル、すなわち各回転対偶と、これら回転対偶間を結ぶ直線とで表現したモデルが、中央リンク部材17の中央部に対する基端側部分と先端側部分が対称を成す形状であることを言う。図6は、一組のリンク機構14を直線で表現した図である。この実施形態のパラレルリンク機構10は回転対称タイプで、基端側のリンクハブ12および基端側の端部リンク部材15と、先端側のリンクハブ13および先端側の端部リンク部材16との位置関係が、中央リンク部材17の中心線Cに対して回転対称となる位置構成になっている。各中央リンク部材17の中央部は、共通の軌道円上に位置している。
基端側のリンクハブ12と先端側のリンクハブ13と3組のリンク機構14とで、基端側のリンクハブ12に対し先端側のリンクハブ13が直交2軸回りに回転自在な2自由度機構が構成される。言い換えると、基端側のリンクハブ12に対して先端側のリンクハブ13を、回転が2自由度で姿勢変更自在な機構である。この2自由度機構は、コンパクトでありながら、基端側のリンクハブ12に対する先端側のリンクハブ13の可動範囲を広くとれる。
例えば、球面リンク中心PA,PBを通り、リンクハブ12,13と端部リンク部材15,16の各回転対偶の中心軸O1(図5)と直角に交わる直線をリンクハブ12,13の中心軸QA,QBとした場合、基端側のリンクハブ12の中心軸QAと先端側のリンクハブ13の中心軸QBとの折れ角θの最大値を約±90°とすることができる。また、基端側のリンクハブ12に対する先端側のリンクハブ13の旋回角φを0°~360°の範囲に設定できる。折れ角θは、基端側のリンクハブ12の中心軸QAに対して先端側のリンクハブ13の中心軸QBが傾斜した垂直角度のことであり、旋回角φは、基端側のリンクハブ12の中心軸QAに対して先端側のリンクハブ13の中心軸QBが傾斜した水平角度のことである。
基端側のリンクハブ12に対する先端側のリンクハブ13の姿勢変更は、基端側のリンクハブ12の中心軸QAと先端側のリンクハブ13の中心軸QBとの交点Oを回転中心として行われる。基端側のリンクハブ12の中心軸QAと先端側のリンクハブ13の中心軸QBが同一線上にある原点位置の状態(図2)では、先端側のリンクハブ13は真下を向く。図1,図3は、基端側のリンクハブ12の中心軸QAに対して先端側のリンクハブ13の中心軸QBが或る作動角をとった状態を示す。姿勢が変化しても、基端側と先端側の球面リンク中心PA,PB間の距離L(図6)は変化しない。
各リンク機構14が次の各条件を満たす場合、幾何学的対称性から基端側のリンクハブ12および基端側の端部リンク部材15と、先端側のリンクハブ13および先端側の端部リンク部材16とは同じに動く。よって、パラレルリンク機構10は、基端側から先端側へ回転伝達を行う場合、基端側と先端側は同じ回転角になって等速で回転する等速自在継手として機能する。
条件1:各リンク機構14におけるリンクハブ12,13と端部リンク部材15,16との回転対偶の中心軸O1の角度および長さが互いに等しい。
条件2:リンクハブ12,13と端部リンク部材15,16との回転対偶の中心軸O1および端部リンク部材15,16と中央リンク部材17との回転対偶の中心軸O2が、基端側および先端側において球面リンク中心PA,PBで交差する。
条件3:基端側の端部リンク部材15と先端側の端部リンク部材16の幾何学的形状が等しい。
条件4:中央リンク部材17における基端側部分と先端側部分の幾何学的形状が等しい。
条件5:中央リンク部材17の対称面に対して、中央リンク部材17と端部リンク部材15,16との角度位置関係が基端側と先端側とで同じである。
図2に示すように、基端側のリンクハブ12は、基端部材20と、この基端部材20と一体に設けられた3個の回転軸連結部材21とで構成される。基端部材20は中央部に円形の貫通孔20a(図5参照)を有し、この貫通孔20aの周囲に3個の回転軸連結部材21が円周方向に等間隔で配置されている。貫通孔20aの中心は、基端側のリンクハブ12の中心軸QA(図4)上に位置する。各回転軸連結部材21には、軸心が基端側のリンクハブ12の中心軸QAと交差する回転軸22が回転自在に連結されている。この回転軸22に、基端側の端部リンク部材15の一端が連結される。
図2に示すように、先端側のリンクハブ13は、平板状の先端部材50と、この先端部材50の内面に円周方向等配で設けられた3個の回転軸連結部材51とで構成される。3個の回転軸連結部材51が配置される円周の中心は、先端側のリンクハブ13の中心軸QB上に位置する。各回転軸連結部材51は、軸心が先端側のリンクハブ13の中心軸QBと交差する回転軸52が回転自在に連結されている。この先端側のリンクハブ13の回転軸52に、先端側の端部リンク部材16の一端が連結される。先端側の端部リンク部材16の他端には、中央リンク部材17の他端に回転自在に連結された回転軸55が連結される。先端側のリンクハブ13の回転軸52および中央リンク部材17の回転軸55も、前記回転軸35と同じ形状であり、かつ2個の軸受(図示せず)を介して回転軸連結部材51および中央リンク部材17の他端にそれぞれ回転自在に連結されている。
リンク作動装置7の姿勢制御用のアクチュエータ11は、図5のように、減速機構62を備えたロータリアクチュエータであり、基端側のリンクハブ12の基端部材20の下面に、前記回転軸22と同軸上に設置されている。姿勢制御用アクチュエータ11と減速機構62は一体に設けられ、モータ固定部材63により減速機構62が基端部材20に固定されている。この例では、3組のリンク機構14の全てに姿勢制御用アクチュエータ11が設けられているが、3組のリンク機構14のうち少なくとも2組に姿勢制御用アクチュエータ11を設ければ、基端側のリンクハブ12に対する先端側のリンクハブ13の姿勢を確定することができる。
リンク作動装置7は、各姿勢制御用アクチュエータ11を回転駆動することで、パラレルリンク機構10が作動する。詳しくは、姿勢制御用アクチュエータ11を回転駆動すると、その回転が減速機構62を介して減速して回転軸22に伝達される。それにより、基端側のリンクハブ12に対する基端側の端部リンク部材15の角度が変わり、基端側のリンクハブ2に対する先端側のリンクハブ3の姿勢が変更される。
<<エンドエフェクタ6>>
図1において、エンドエフェクタ6は、この作業装置1により対象物(図示せず)に対して作業を行う装置であって、例えば、塗布ノズル、エアーノズル、溶接トーチ、カメラ、把持機構等とされる。
エンドエフェクタ6は、同図の例では、先端側のリンクハブ13に中心軸QBに沿って突出して設けられ、先端が作業点(目標位置を示す「P」の符号が付された位置)となる装置、例えば塗布ノズルとされている。エンドエフェクタ6は、作業点が、このエンドエフェクタ6の先端から中心軸QBの延長方向に離れていてもよい。
<<制御装置2>>
制御装置2は、前記姿勢制御用のアクチュエータ11(11~11)を制御する装置であって、コンピュータおよびこれに実行されるプログラム、並びに電子回路等からなり、記憶部3、計算部4、および制御部5を有し、入力部8が接続されている。
記憶部3は、順次移動させる複数の目標位置Pi(i:1,2,,3・・)を記憶しておく手段である。なお、説明の簡明のために、特にどの目標位置Piであるかを特定しない場合において、単に「目標位置P」と称することがある。
前記目標位置Pは、先端側のリンクハブ13を基準に定められる位置であり、この実施形態では、エンドエフェクタ6の作業点の座標で定められる。そのため、目標位置Pが変わると先端側のリンクハブ13の姿勢が変わることになる。
記憶部3における各目標位置Pは、折れ角θと旋回角φとによる極座標(θ、φ)で記憶しても、3次元の直交座標で記憶してもよい。3次元の直交座標で記憶する場合、エンドエフェクタ6が作業する作業空間S上の作業点となる目標位置P(i=0,1,2,3,…)の座標(XPi,YPi,ZPi)を記憶しておく。
<<対応表3a>>
この実施形態では、記憶部3は、目標位置Pの他に、図7に一例を示すように目標位置P1,P2,P3,・・・毎に、先端側リンクハブ13の姿勢θPi,φPi(i=1,2,3・・・)および加減速時間TPi(i=1,2,3・・・)が定められた対応表3aを記憶する。対応表3aは、換言すれば相関テーブルである。加減速時間TPiは、図8に動作時間と速度の例を示すように、アクチュエータ11(11~11)を、ポイント・ツー・ポイント駆動で、加速、一定速度、減速の台形駆動を行う場合の設定加速時間Taccと設定減速時間Tdccのことである。設定加速時間Taccと設定減速時間Tdccとは、異なる値としてもよいが、この実施形態では同じ値の加減速時間TPi(図7)としている。
この対応表3aの目標位置P1,P2,P3,・・毎の加減速時間TPiは、試験やシミュレーションで求めた適宜の値とされる。また、前記目標位置P1,P2,P3,・・・毎の加減速時間TPiは、例えば現在位置と目標位置との、少なくとも2つの位置の姿勢におけるパラレルリンク機構10の剛性に基づいて求め、設定する。
図1において、計算部4は、記憶部3に記憶された各目標位置を順に読み出して目標位置間の各アクチュエータ11(11~11)の移動量と移動速度を計算する。
パラレルリンク機構10の姿勢(θ、φ)と各アクチュエータ11(11~11)の移動量との関係は、後述の式(1)によって求める。
制御部5は、計算部4で計算された各アクチュエータ11(11~11)の移動量および移動速度で前記各アクチュエータ11(11~11)を動作させる。
制御部5は、目標位置P毎に各アクチュエータ11(11~11)の加減速時間が変更可能である。この実施形態では、制御部5は、目標位置P毎に対応表3aから読み出した加減速時間で各アクチュエータ11(11~11)を動作させる。
入力部8は、記憶部3に記憶内容の設定や更新等の入力を行う手段であり、キーボードや、画像表示装置上のタッチネルなどのオペレータの操作によって入力を行うもの、または記憶媒体の読み込みや、データ通信で入力を行う手段からなる。
入力部8は、この例では記憶部3に対して目標位置P毎にオペレータが手入力で加減速時間を変更できる構成とされている。
<<動作例および構成の補足説明>>
上記構成の動作例、および構成の補足説明を行う。制御動作の説明の前に、リンク作動装置1の各部の動作の関係を説明する。制御対象となるリンク作動装置1は、前記折れ角θおよび旋回角φと、各基端側の端部リンク11a,12a,13aの回転角βn(β1,β2,β3)とが次式(1)で表わされる関係にある。
cos (θ/2)sin βn-sin (θ/2)sin (φ+δn)cos βn+sin (γ/2)=0 …式(1)
ここで、γは、アーム11a,12a,13aに回転自在に連結された中央リンク部材11c,12c,13cの連結端軸と、先端側の端部リンク部材11b,12b,13bに回転自在に連結された中央リンク部材11c,12c,13cの連結端軸とが成す角度である。δn(δ1,δ2,δ3)(図示せず)は、基準となるアーム11aに対する各基端側の端部リンク部材11a,12a,13aの円周方向の離間角である。リンク機構11,12,13の数が3組で、各リンク機構11,12,13が円周方向に等配である場合、各アーム11a,12a,13aの離間角δ1,δ2,δ3はそれぞれ0°,120°,240°となる。
なお、記憶部3に目標位置Pを直交座標(X,Y,X)で記憶している場合は、計算部4または制御部5で、極座標(θ、φ)に変換する。この変換は、変換式(記載は省略)によって一義的に行える。
<<目標位置毎の加減速時間による制御>>
この作業装置1において、リンク作動装置7の共振周波数を用いて、作業装置1を動作させるアクチュエータ11(11,11,11)の加減速時間を設定するにつき、従来のように所定の姿勢(例えば原点姿勢)での共振周波数を用いると、姿勢と移動方向によってリンク作動装置7の剛性が変化するため、振動が発生する。
しかし、この実施形態では、リンク作動装置7を一つの姿勢(一つの目標位置P)から次の姿勢(次の目標位置P)に動作させる際に、目標位置P毎に各アクチュエータ11(11,11,11)の加減速時間を変更可能としている。そのため、目標位置Pにおける先端側リンクハブ13の姿勢と移動方向に応じた共振周波数を用いて加減速時間を目標位置毎に設定することができる。これにより、剛性が所定の姿勢と異なる目標位置Pにおいて高速位置決め時の振動を抑制することができる。
また、目標位置P毎に各アクチュエータ11(11,11,11)の加減速時間を変更するにつき、記憶部3に、目標位置P毎に加減速時間が定められた対応表3a(図7)を記憶させ、制御部6は、目標位置P毎に対応表3aから読み出した加減速時間で各アクチュエータ11(11,11,11)を動作させる。この対応表3aを用いることで、目標位置P毎に、先端側リンクハブ13の姿勢および移動方向に応じた加減速時間を設定し、動作させることが、簡単な制御で行える。
この実施形態では、前記対応表3aを用いた制御に加えて、入力部8により、オペレータが手入力で加減速時間を変更できるようにしている。この場合、入力部8からの入力操舵で、対応表3aを書き換えるようにしてもよく、対応表3aとは別に、入力部8から入力された目標位置P毎の加減速時間を制御部5が用いるようにしてもよい。
このようにオペレータが手入力で加減速時間を変更できるようにすることで、剛性が所定の姿勢と異なる目標位置Pにおいて、高速位置決め時の振動を簡単に抑制することがより簡単に、あるいは状況に応じて行える。
<<分割した姿勢の対応表3b>>
前記対応表3aに代えて、図9(A)のように、先端側リンクハブ13の動作可能な範囲を分割することで求められた各所定の姿勢毎に加減速時間T,T,T10,・・・が定められた対応表3bを記憶してもよい。同図の例では、各所定の姿勢は、折れ角で定め、折れ角が0度、5度、10度、・・・のように5度間隔としている。
制御部5は、対応表3bの各所定の姿勢毎に対応する加減速時間T,T,T10,・・・を用いて、前記各目標位置P1,P2,P3,・・・の加減速時間を算出し、制御に用いる。
分割方式として、図9(A)の例では、先端側リンクハブ13の動作可能な範囲を「折れ角」基準での分割としたが、この他に、図9(B)のように「旋回角」基準で分割してもよく、また図9(C)のように「折れ角」と「旋回角」との組み合わせを基準としてもよい。組み合わせを基準とした場合、加減速時間は、例えばT0,0、T0,5、T5,10、・・・、T5,0、T5,5、T5,10、・・・のように、細かく分割されることになる。
ただし、剛性に対して折れ角の影響が支配的となるため、通常では、「旋回角」だけの基準ではなく、「折れ角」を分割の基準に含むことが好ましい。
このように、先端側リンクハブ13の動作可能な範囲を分割することで求められた各所定の姿勢毎に加減速時間を用いても、加減速時間の設定に要する時間を短縮でき、剛性が所定の姿勢とは異なる目標位置において、高速位置決め時の振動を簡単な制御で抑制することができる。
この場合に、制御部5は、前記各所定の姿勢毎の加減速時間から、直線近似で各目標位置P1,P2,P3,・・・の加減速時間を算出するようにしてもよい。直線近似を用いることで、目標位置P毎の加減速時間の算出が容易に行える。
<図9の実施形態>
リンク作動装置7の姿勢は、折れ角θと旋回角φとで定まるが、旋回角φは何度であっても移動前の剛性は変わらないため、図9の例では、前記各所定の姿勢を折れ角θのみで規定している。これにより制御の簡易化が得られる。なお、前記「各所定の姿勢」を折れ角θと旋回角φの両方で規定し、その折れ角θと旋回角φの両方で定まる姿勢毎に加減速時間を設定してもよい。
<図10の実施形態>
図10は、さらに他の実施形態を示す。特に説明する事項の他は、第1の実施形態と同様である。同図の実施形態では、先端側リンクハブ13の振動を検出する振動検出器100を備え、かつ制御装置5に学習器99を設けている。学習器99は、先端側リンクハブ13の姿勢および先端側リンクハブ13が動作する方向と、先端側リンクハブ13の振動と加減速時間の関連性を学習し、その学習したデータを用いて加減速時間を記憶部3に設定する。
制御部5は、記憶部3に設定された加減速時間を用いて、目標位置P毎に各アクチュエータ11(11,11,11)の加減速時間を変更する。
このように学習機能を持たせることで、搭載ワークWの大きさや重さを変更した場合にも、目標位置P毎の加減速時間が自動で設定され、剛性が所定の姿勢と異なる目標位置Pにおいて、高速位置決め時の振動を簡単に抑制することができる。
なお、搭載ワークWの大きさや重さが変わった場合に振動がどう変化するかも含めて学習させる。搭載ワークの重さや大きさが変化しても、剛性が高い姿勢と低い姿勢、剛性が高い力印加方向と剛性が低い力印加方向といった傾向(分布)は変化せず、その剛性の高さが変化する。
<図11の実施形態>
図11は、この発明のさらに他の実施形態を示す。この実施形態の作業装置1は、図1と共に説明した第1の実施形態におけるリンク作動装置7と、このリンク作動装置7と組み合わせられて設置された組み合わせ側のアクチュエータ71とを備える。このアクチュエータ71が、組み合わせ機構70となる。
組み合わせ側のアクチュエータ71は、1軸の直動アクチュエータであり、レール71bに沿って左右方向(X軸方向)に移動台71cを進退自在に設置し、この移動台71cを駆動源となるモータ71aで進退させる。移動台71cにワークWが設置される。モータ71aの回転は、ボールねじまたはラック・ピニオン機構等の回転・直線運動変換機構(図示せず)を介して、前記移動台71cとレール71b間に伝達される。モータ71aは、移動台71cに搭載されていても、レール71に設置されていてもよい。前記移動台71cの上面に、前記エンドエフェクタ6の作業点Pが位置させられる。
制御装置2の記憶部3は、前記エンドエフェクタ6が作業する作業空間上の各作業点の座標である複数の目標位置Pを記憶する。
計算部4は、記憶部3に記憶された各目標位置Pを順に読み出して目標位置P間の各アクチュエータ11(11,11,11),71の移動量と移動速度を計算する。
制御部5は、計算部4で計算された各アクチュエータ11(11,11,11),71の移動量および移動速度で前記各アクチュエータ11(11,11,11),71を動作させる。制御部5は、移動させる各アクチュエータ11(11,11,11),71毎に加減速時間が変更可能である。
<<動作モード毎の制御>>
制御装置2は、リンク作動装置7と1軸の直動アクチュエータ71のいずれを動作させるかの動作モードの変更が可能である。動作モードの選択は、モード選択スイッチなどのモード切替手段(図示せず)で行うようにしても、また記憶部3の各目標位置Pに対する記憶内容によって行うようにしてもよい。
前記動作モードとして、リンク作動装置7のみ動作する第1の動作モードと、直動アクチュエータ71のみ動作する第2の動作モードと、リンク作動装置7と直動アクチュエータ71が同期して動作する第3の動作モードが存在する。目標位置P毎にそれぞれの動作モードに応じて加減速時間を切り替えることで、振動を抑え高速で高精度に位置決めすることができる。
例えば、リンク作動装置7のみ動作する第1の動作モードにおいては、先端側リンクハブ13の姿勢と移動方向に応じて、記憶部3の各目標位置P毎に、姿勢変更用の各アクチュエータ11(11,11,11)の加減速度時間を設定する。これにより、振動を抑え高速で高精度に位置決めすることができる。
別の例として、リンク作動装置7は動作せず、直動アクチュエータ71のみ動作する第2の動作モードにおいては、上記の先端側リンクハブ13の姿勢と移動方向に応じて設定した加減速時間ではなく、記憶部3の目標位置Pに対応させて設定する加減速度時間を、直動アクチュエータ71の適切な加減速時間で設定する。これにより、振動を抑え高速で高精度に位置決めすることができる。
さらに別の例として、リンク作動装置7と直動アクチュエータ71が同期して動作する第3の動作モードは、リンク作動装置7の各アクチュエータ11(11,11,11)の加減速時間の整数倍で、直動アクチュエータ71に対して適切な加減速時間を設定する。これにより、振動を抑え高速で高精度に位置決めすることができる。
<目標位置毎の加減速時間の対応表)>
リンク作動装置7のみ動作する第1の動作モードにおける加減速時間設定方法としては、図1の実施形態において図7と共に説明したように、目標位置P毎にその位置における先端側リンクハブ13の姿勢および移動方向と加減速時間を対応させた対応表(相関テーブル)3aを作成する。これにより、目標位置P毎の先端側リンクハブ13の姿勢および移動方向に応じた加減速時間が設定できるため、剛性が所定の姿勢と異なる目標位置Pにおいて高速位置決め時の振動を抑制することができる。
<分割した角度毎の対応表と線形補間>
リンク作動装置7のみ動作する第1の動作モードにおける他の加減速時間設定方法としては、図1の実施形態において図9と共に説明したように、動作範囲を分割して設定した各所定の折れ角に対して振動を抑制できる加減速時間の対応表(相関テーブル)3bを、動作前に予め作成しておく。動作時は、計算部4または制御部5により、各目標位置Pにおける折れ角θに対して対応表3bにある近い折れ角に対応する加減速時間を用いて、目標位置Pの加減速時間を線形補間により算出する。この目標位置Pの加減速時間で各11(11,11,11)を動作させる。
これにより、加減速時間の設定に要する時間を短縮でき、剛性が所定の姿勢と異なる目標位置において高速位置決め時の振動を抑制することができる。折れ角θだけでなく、旋回角も含めた対応表(相関テーブル)(図示せず)を用いてもよい。
<オペレータの手入力>
リンク作動装置7のみ動作する第1の動作モードにおける加減速時間設定方法としては、第1の実施形態において図1と共に説明したように、加減速時間の入力部8を設け、試運転をして共振周波数と振動の様子を確認しながら、記憶部3の各目標位置Pに、オペレータが手動で設定してもよい。
これにより、剛性が所定の姿勢と異なる目標位置Pにおいて高速位置決め時の振動を抑制することができる。
<人工知能による加減速時間の判断、図13の実施形態>
リンク作動装置7のみ動作する第1の動作モードにおける加減速時間設定方法としては、図10に示した実施形態と同様に、パラレルリンク機構10の先端に振動検出器100を設置すると共に、制御装置2に学習器99と、記憶処理手段(図示せず)を設ける。この記憶処理手段ほ、作業中の各目標位置Pでの先端側リンクハブ13の姿勢および移動方向と、各アクチュエータ11(11,11,11)の加減速時間と、振動検出器100で検出され振動の大きさとを記憶部3に記憶させる。学習器99は、言わば人口知能であり、記憶部3に記憶したデータを機械学習し、学習した結果を用いて搭載ワークの大きさや重さの変更に対する最適な加減速時間を記憶部3に自動で設定する。この設定は更新処理であってもよい。
これにより、搭載ワークの大きさや重さを変更した場合にも容易に加減速時間を設定でき、剛性が所定の姿勢と異なる目標位置において高速位置決め時の振動を抑制することができる。
<加減速時間の設定方法の組み合わせ>
前記各加減速時間の設定方法は、組み合わせて使用してもよい。例えば、折れ角θと加減速時間の対応表3aを用いて加減速時間を算出した後、試運転をして実際の振動レベルを確認し、オペレータが加減速時間を調整するようにしてもよい。
また、加減速時間ではなく、加減速度(加速度および減速度)を調整するようにしてもよい。指令速度が同じであれば、加減速度を調節することで加減速時間も同時に自動で変更され、同様の効果が得られる。
<図14の実施形態>
図11~図13の前記各実施形態は、リンク作動装置7と1軸の直動アクチュエータ71の組合せにおける加減速時間の設定方法であるが、図14に示すように、リンク作動装置7と複数の直動アクチュエータの組み合わせた作業装置1において、前記いずれのかの実施形態と同様に、目標位置毎に加減速時間を設定するようにしてもよい。同図の実施形態は、互いに動作方向が直交する3軸方向(X,Y,Z方向)となる第1ないし第3の直動アクチュエータ71~73を備えている。これら3つの直動アクチュエータ71~73で組み合わせ機構70が構成される。
各直動アクチュエータ71~73は、それぞれ、レール71b~73bに沿って移動台71c~73cを進退自在に設置し、この移動台71c~73cを、駆動源となるモータ71a~73aで進退させる。モータ71aの回転は、ボールねじまたはラック・ピニオン機構等の回転・直線運動変換機構(図示せず)を介して、前記移動台71cとレール71b間に伝達される。モータ71aは、移動台71cに搭載されていても、レール71に設置されていてもよい。第2、第3の直動アクチュエータ72,73は、レール72b~73bが、下側の直動アクチュエータ71,7の移動台71c,72cに搭載され、最上段の移動台71cにワークWが設置されている。
この構成の場合、リンク作動装置7のみ動作する第1の動作モードにおいては、記憶部3の対応表3a等に、先端側リンクハブ13の姿勢と移動方向に応じて加減速度時間を設定し、リンク作動装置7は動作せず複数の直動アクチュエータ71~73のうちいずれか1軸のみ動作する第2の動作モードにおいては、該当する直動アクチュエータ71~73の適切な加減速時間を記憶部3に設定する。これにより、振動を抑え高速で高精度に位置決めすることができる。
リンク作動装置7および複数の直動アクチュエータ71~73のうち少なくとも2軸以上のアクチュエータ11(11,11,11),71~73が同期して動作する第3の動作モードにおいては、その構成に適切な加減速時間を設定することで、振動を抑え高速で高精度に位置決めすることができる。
<図15の実施形態>
図15の実施形態は、リンク作動装置7と組み合わせる組み合わせ機構が垂直多関節ロボット80である場合の例である。この垂直多関節ロボット80は、ベースユニット81上に上方へ垂直に延びる第1のアーム82が、垂直軸心回りに回転自在に設置され、第1のアクチュエータ85により回転させられる。第1のアーム82の先端に第2のアーム83が水平軸心回りに回動自在に設置され、第2のアクチュエータ86により回動させられる。第2のアーム83の先端に第3のアーム84が前記水平軸心と平行な水平軸心回りに回動自在に設置され、第3のアクチュエータ87により回動させられる。第3のアーム84の先端に前記リンク作動装置7が設置されている。前記第1ないし第3のアクチュエータ85~87が、特許請求の範囲で言う組み合わせ側のアクチュエータである。
制御装置2は、特に説明する事項を除き、図11の実施形態に係る作業装置1の制御装置2と同様の構成とされる。ただし、制御装置2は、組み合わせ機構80における各アクチュエータ85~87を取り扱う構成とされる。
この実施形態の場合、目標位置P毎に、リンク作動装置7のみ動作する第1の動作モードにおいては、記憶部3の対応表3a等に、先端側リンクハブ13の姿勢と移動方向に応じて加減速度時間を設定する。垂直多関節ロボット80のみ動作する第2の動作モードにおいては、垂直多関節ロボット80の動作における加減速時間を設定する。リンク作動装置7と垂直多関節ロボット80が同期して動作する第3の動作モードにおいては、その構成に適切な加減速時間を設定する。これにより、振動を抑え高速で高精度に位置決めすることができる。
<図16の実施形態>
図16はさらに他の実施形態を示す。この実施形態は、リンク作動装置7と組み合わせる組み合わせ機構が水平多関節ロボット90である場合の例である。この平多関節ロボット90は、ベースユニット91上に上方へ垂直に延びる第1のアーム92が水平旋回自在に設置されている。第1のアーム92は上端に水平アーム部92aを有していて、その先端に第2のアーム93が垂直軸心回りに回転自在に設置されている。第2のアーム93は上端に水平アーム部93aを有し、先端に第3のアーム94が上下移動自在な直動機構として構成されている。第1のアーム92を旋回駆動するアクチュエータ95、第2のアーム93を旋回駆動するアクチュエータ96、第3のアーム94を回転させる回転機構となるアクチュエータ97、および第3のアーム94を上下動させる直動型のアクチュエータ98が、それぞれリンク作動装置7に対する組み合わせ側のアクチュエータである。
このリンク作動装置7と水平多関節ロボット90との組合せからなる作業装置1において、目標位置P毎に、リンク作動装置7のみ動作する第1の動作モードにおいては、記憶部3の対応表3a等に、先端側リンクハブ13の姿勢と移動方向に応じて加減速度時間を設定する。水平多関節ロボット90のみ動作する第2の動作モードにおいては、水平多関節ロボット90の動作における加減速時間を設定する。リンク作動装置7と水平多関節ロボット90が同期して動作する第3の動作モードにおいては、その構成に適切な加減速時間を設定する。これにより、振動を抑え高速で高精度に位置決めすることができる。
<他の実施形態>
図11~図16の各実施形態において、リンク作動装置7とその他のアクチュエータ71~73、85~87、95~98を別々に配置して、それぞれにエンドエフェクタ6とワークWを配置しているが、リンク作動装置7とその他のアクチュエータ71~73、85~87、95~98を一体に配置してもよい。例えば、他のアクチュエータ71~73、85~87、95~98にリンク作動装置7の基端側のリンクハブ12を設置するか、またはリンク作動装置7の先端側のリンクハブ13に他のアクチュエータ71~73、85~87、95~98を介してエンドエフェクタ6を設置する。
このとき、他のアクチュエータ71~73、85~87、95~98が複数存在する場合には、リンク作動装置7と一体とするアクチュエータ71~73、85~87、95~98と別体とするアクチュエータ71~73、85~87、95~98と分けて配置してもよく、全てのアクチュエータをリンク作動装置7と一体として配置してもよい。
また、エンドエフェクタ6をリンク作動装置7に配置し、ワークWをその他のアクチュエータ71~73、85~87、95~98に配置する構成だけでなく、ワークWをリンク作動装置7に配置し、エンドエフェクタ6をその他のアクチュエータ71~73、85~87、95~98に配置する構成や、エンドエフェクタ6およびワークWのどちらか一方を固定して、他方をリンク作動装置7およびその他のアクチュエータ71~73、85~87、95~98を用いて移動させる構成としてもよい。
以上、実施形態に基づいて本発明を実施するための形態を説明したが、ここで開示した実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではない。本発明の範囲は上記した説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
1…作業装置、2…制御装置、3…記憶部、3a,3b…対応表、4…計算部、5…制御部、6…エンドエフェクタ、6A…カメラ(エンドエフェクタ)、6B…レンズエンドエフェクタ)、6C…エアーノズル(エンドエフェクタ)、6M…把持機構(エンドエフェクタ)、7…リンク作動装置、8…入力部、10…パラレルリンク機構、11,11,11,11…姿勢制御用アクチュエータ、12…基端側のリンクハブ、13…先端側のリンクハブ、14…リンク機構、15…基端側の端部リンク部材、16…先端側の端部リンク部材、17…中央リンク部材、70…組み合わせ機構、71~73、85~87、95~98…組み合わせ側のアクチュエータ、80…多関節ロボット(組み合わせ機構)、90…水平多関節ロボット(組み合わせ機構)、99…学習器、100…振動計、P,P1,P2,P3,・・…目標位置

Claims (12)

  1. 基端側のリンクハブに対し先端側のリンクハブを、3組以上のリンク機構を介して姿勢を変更可能に連結し、前記各リンク機構は、それぞれ前記基端側のリンクハブおよび先端側のリンクハブに一端が回転可能に連結された基端側および先端側の端部リンク部材と、これら基端側および先端側の端部リンク部材の他端に両端がそれぞれ回転可能に連結された中央リンク部材とを有し、前記3組以上のリンク機構のうち2組以上のリンク機構に、前記基端側のリンクハブに対する前記先端側のリンクハブの姿勢を任意に変更させるアクチュエータが設けられたリンク作動装置と、
    前記基端側のリンクハブに対する前記先端側のリンクハブの姿勢を、この先端側のリンクハブを基準に定められる位置が、現在位置から目標位置へ変更するように、前記各アクチュエータを制御する制御装置と、
    を備えたパラレルリンク機構を用いた作業装置であって、
    前記制御装置は、
    複数の前記目標位置を記憶しておく記憶部と、
    前記記憶部に記憶された前記各目標位置を順に読み出して前記目標位置間の各アクチュエータの移動量と移動速度を計算する計算部と、
    この計算部で計算された各アクチュエータの移動量および移動速度で前記各アクチュエータを動作させる制御部とを有し、
    前記制御部は、前記目標位置毎に前記各アクチュエータの加減速時間が変更可能であり、
    前記記憶部は、前記目標位置毎に前記加減速時間が定められた対応表を記憶し、前記制御部は、前記対応表から前記目標位置毎に読み出した前記加減速時間で前記各アクチュエータを動作させるパラレルリンク機構を用いた作業装置。
  2. 基端側のリンクハブに対し先端側のリンクハブを、3組以上のリンク機構を介して姿勢を変更可能に連結し、前記各リンク機構は、それぞれ前記基端側のリンクハブおよび先端側のリンクハブに一端が回転可能に連結された基端側および先端側の端部リンク部材と、これら基端側および先端側の端部リンク部材の他端に両端がそれぞれ回転可能に連結された中央リンク部材とを有し、前記3組以上のリンク機構のうち2組以上のリンク機構に、前記基端側のリンクハブに対する前記先端側のリンクハブの姿勢を任意に変更させるアクチュエータが設けられたリンク作動装置と、
    前記基端側のリンクハブに対する前記先端側のリンクハブの姿勢を、この先端側のリンクハブを基準に定められる位置が、現在位置から目標位置へ変更するように、前記各アクチュエータを制御する制御装置と、
    を備えたパラレルリンク機構を用いた作業装置であって、
    前記制御装置は、
    複数の前記目標位置を記憶しておく記憶部と、
    前記記憶部に記憶された前記各目標位置を順に読み出して前記目標位置間の各アクチュエータの移動量と移動速度を計算する計算部と、
    この計算部で計算された各アクチュエータの移動量および移動速度で前記各アクチュエータを動作させる制御部とを有し、
    前記制御部は、前記目標位置毎に前記各アクチュエータの加減速時間が変更可能であり、
    前記記憶部は、前記先端側リンクハブの動作可能な範囲を分割することで求められた各所定の姿勢毎に加減速時間が定められた対応表を記憶し、前記制御部は、前記対応表の加減速時間を用いて前記各目標位置の加減速時間を算出し、制御に用いるパラレルリンク機構を用いた作業装置。
  3. 請求項2に記載のパラレルリンク機構を用いた作業装置において、前記制御部は、前記対応表の加減速時間から、直線近似で各目標位置の加減速時間を算出するパラレルリンク機構を用いた作業装置。
  4. 基端側のリンクハブに対し先端側のリンクハブを、3組以上のリンク機構を介して姿勢を変更可能に連結し、前記各リンク機構は、それぞれ前記基端側のリンクハブおよび先端側のリンクハブに一端が回転可能に連結された基端側および先端側の端部リンク部材と、これら基端側および先端側の端部リンク部材の他端に両端がそれぞれ回転可能に連結された中央リンク部材とを有し、前記3組以上のリンク機構のうち2組以上のリンク機構に、前記基端側のリンクハブに対する前記先端側のリンクハブの姿勢を任意に変更させるアクチュエータが設けられたリンク作動装置と、
    前記先端側のリンクハブに取付けられたエンドエフェクタと、
    前記リンク作動装置と組み合わせて設置された1軸以上の組み合わせ側のアクチュエータと、
    前記姿勢制御用のアクチュエータおよび前記組み合わせ側のアクチュエータを制御する制御装置と、を備えたリンク作動装置を用いた作業装置であって、
    前記制御装置は、
    前記エンドエフェクタが作業する作業空間上の各作業点の座標である複数の目標位置を記憶しておく記憶部と、
    前記記憶部に記憶された前記各目標位置を順に読み出して前記目標位置間の各アクチュエータの移動量と移動速度を計算する計算部と、
    この計算部で計算された各アクチュエータの移動量および移動速度で前記各アクチュエータを動作させる制御部とを有し、
    前記制御部は、移動させる各アクチュエータ毎に加減速時間が変更可能であり、
    前記組み合わせ側のアクチュエータが動作せず、前記リンク作動装置のみが動作する場合に、前記制御部は、前記目標位置毎に前記各アクチュエータの加減速時間が変更可能であり、
    前記記憶部は、前記目標位置毎に前記加減速時間が定められた対応表を記憶し、前記制御部は、前記目標位置毎に前記対応表から読み出した前記加減速時間で前記各アクチュエータを動作させるパラレルリンク機構を用いた作業装置。
  5. 基端側のリンクハブに対し先端側のリンクハブを、3組以上のリンク機構を介して姿勢を変更可能に連結し、前記各リンク機構は、それぞれ前記基端側のリンクハブおよび先端側のリンクハブに一端が回転可能に連結された基端側および先端側の端部リンク部材と、これら基端側および先端側の端部リンク部材の他端に両端がそれぞれ回転可能に連結された中央リンク部材とを有し、前記3組以上のリンク機構のうち2組以上のリンク機構に、前記基端側のリンクハブに対する前記先端側のリンクハブの姿勢を任意に変更させるアクチュエータが設けられたリンク作動装置と、
    前記先端側のリンクハブに取付けられたエンドエフェクタと、
    前記リンク作動装置と組み合わせて設置された1軸以上の組み合わせ側のアクチュエータと、
    前記姿勢制御用のアクチュエータおよび前記組み合わせ側のアクチュエータを制御する制御装置と、を備えたリンク作動装置を用いた作業装置であって、
    前記制御装置は、
    前記エンドエフェクタが作業する作業空間上の各作業点の座標である複数の目標位置を記憶しておく記憶部と、
    前記記憶部に記憶された前記各目標位置を順に読み出して前記目標位置間の各アクチュエータの移動量と移動速度を計算する計算部と、
    この計算部で計算された各アクチュエータの移動量および移動速度で前記各アクチュエータを動作させる制御部とを有し、
    前記制御部は、移動させる各アクチュエータ毎に加減速時間が変更可能であり、
    前記リンク作動装置と前記組み合わせ側のアクチュエータとが同期動作を行うときは、前記制御装置は、前記リンク作動装置のみが動作するときの姿勢変更用のアクチュエータの加減速時間の整数倍の加減速時間で前記組み合わせ側のアクチュエータを動作させ、
    前記記憶部は、前記目標位置毎に前記加減速時間が定められた対応表を記憶し、前記制御部は、前記目標位置毎に前記対応表から読み出した前記加減速時間で前記各アクチュエータを動作させるパラレルリンク機構を用いた作業装置。
  6. 基端側のリンクハブに対し先端側のリンクハブを、3組以上のリンク機構を介して姿勢を変更可能に連結し、前記各リンク機構は、それぞれ前記基端側のリンクハブおよび先端側のリンクハブに一端が回転可能に連結された基端側および先端側の端部リンク部材と、これら基端側および先端側の端部リンク部材の他端に両端がそれぞれ回転可能に連結された中央リンク部材とを有し、前記3組以上のリンク機構のうち2組以上のリンク機構に、前記基端側のリンクハブに対する前記先端側のリンクハブの姿勢を任意に変更させるアクチュエータが設けられたリンク作動装置と、
    前記先端側のリンクハブに取付けられたエンドエフェクタと、
    前記リンク作動装置と組み合わせて設置された1軸以上の組み合わせ側のアクチュエータと、
    前記姿勢制御用のアクチュエータおよび前記組み合わせ側のアクチュエータを制御する制御装置と、を備えたリンク作動装置を用いた作業装置であって、
    前記制御装置は、
    前記エンドエフェクタが作業する作業空間上の各作業点の座標である複数の目標位置を記憶しておく記憶部と、
    前記記憶部に記憶された前記各目標位置を順に読み出して前記目標位置間の各アクチュエータの移動量と移動速度を計算する計算部と、
    この計算部で計算された各アクチュエータの移動量および移動速度で前記各アクチュエータを動作させる制御部とを有し、
    前記制御部は、移動させる各アクチュエータ毎に加減速時間が変更可能であり、
    前記組み合わせ側のアクチュエータが動作せず、前記リンク作動装置のみが動作する場合に、前記制御部は、前記目標位置毎に前記各アクチュエータの加減速時間が変更可能であり、
    前記記憶部は、前記先端側リンクハブの動作可能な範囲を分割することで求められた各所定の姿勢毎に加減速時間が定められた対応表を記憶し、前記制御部は、前記対応表の加減速時間を用いて前記各目標位置の加減速時間を算出し、制御に用いるパラレルリンク機構を用いた作業装置。
  7. 基端側のリンクハブに対し先端側のリンクハブを、3組以上のリンク機構を介して姿勢を変更可能に連結し、前記各リンク機構は、それぞれ前記基端側のリンクハブおよび先端側のリンクハブに一端が回転可能に連結された基端側および先端側の端部リンク部材と、これら基端側および先端側の端部リンク部材の他端に両端がそれぞれ回転可能に連結された中央リンク部材とを有し、前記3組以上のリンク機構のうち2組以上のリンク機構に、前記基端側のリンクハブに対する前記先端側のリンクハブの姿勢を任意に変更させるアクチュエータが設けられたリンク作動装置と、
    前記先端側のリンクハブに取付けられたエンドエフェクタと、
    前記リンク作動装置と組み合わせて設置された1軸以上の組み合わせ側のアクチュエータと、
    前記姿勢制御用のアクチュエータおよび前記組み合わせ側のアクチュエータを制御する制御装置と、を備えたリンク作動装置を用いた作業装置であって、
    前記制御装置は、
    前記エンドエフェクタが作業する作業空間上の各作業点の座標である複数の目標位置を記憶しておく記憶部と、
    前記記憶部に記憶された前記各目標位置を順に読み出して前記目標位置間の各アクチュエータの移動量と移動速度を計算する計算部と、
    この計算部で計算された各アクチュエータの移動量および移動速度で前記各アクチュエータを動作させる制御部とを有し、
    前記制御部は、移動させる各アクチュエータ毎に加減速時間が変更可能であり、
    前記リンク作動装置と前記組み合わせ側のアクチュエータとが同期動作を行うときは、前記制御装置は、前記リンク作動装置のみが動作するときの姿勢変更用のアクチュエータの加減速時間の整数倍の加減速時間で前記組み合わせ側のアクチュエータを動作させ、
    前記記憶部は、前記先端側リンクハブの動作可能な範囲を分割することで求められた各所定の姿勢毎に加減速時間が定められた対応表を記憶し、前記制御部は、前記対応表の加減速時間を用いて前記各目標位置の加減速時間を算出し、制御に用いるパラレルリンク機構を用いた作業装置。
  8. 請求項7に記載のパラレルリンク機構を用いた作業装置において、前記制御部は、前記所定の姿勢毎の加減速時間から、直線近似で各目標位置の加減速時間を算出するパラレルリンク機構を用いた作業装置。
  9. 請求項1ないし請求項8のいずれか1項に記載のパラレルリンク機構を用いた作業装置において、前記記憶部に対して前記目標位置毎にオペレータが手入力で加減速時間を変更できる入力部を有し、前記制御部は、前記目標位置毎に前記対応表から読み出した前記加減速時間で前記各アクチュエータを動作させるパラレルリンク機構を用いた作業装置。
  10. 請求項1ないし請求項9のいずれか1項に記載のパラレルリンク機構を用いた作業装置において、前記先端側リンクハブの振動を検出する振動検出器を備え、かつ前記制御装置に学習器を有し、この学習器は、前記先端側リンクハブの姿勢および前記先端側リンクハブが動作する方向と、前記先端側リンクハブの振動と加減速時間の関連性を学習し、その学習したデータを用いて前記加減速時間を前記記憶部に設定し、前記制御部は、前記記憶部に設定された前記加減速時間を用いて前記目標位置毎に前記各アクチュエータの加減速時間を変更するパラレルリンク機構を用いた作業装置。
  11. 請求項1ないし請求項3のいずれか1項に記載のパラレルリンク機構を用いた作業装置を制御する制御方法であって、前記対応表の前記目標位置毎の前記加減速時間は、前記現在位置と前記目標位置との、少なくとも2つの姿勢における前記パラレルリンク機構の剛性に基づいて求めた各アクチュエータの加減速時間とするパラレルリンク機構を用いた作業装置の制御方法。
  12. 請求項11に記載のパラレルリンク機構を用いた作業装置を制御する制御方法であって、前記対応表の前記目標位置毎の前記加減速時間は、前記各目標位置に順次姿勢変更する変更開始時の姿勢と最終の目標位置での姿勢との2つの姿勢に至る間の剛性の変化を直線近似して求めた前記目標位置毎の前記加減速時間であるパラレルリンク機構を用いた作業装置の制御方法。
JP2018031748A 2018-02-26 2018-02-26 パラレルリンク機構を用いた作業装置およびその制御方法 Active JP7140508B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018031748A JP7140508B2 (ja) 2018-02-26 2018-02-26 パラレルリンク機構を用いた作業装置およびその制御方法
EP19757273.8A EP3760388B1 (en) 2018-02-26 2019-02-25 Working device using parallel link mechanism and control method thereof
PCT/JP2019/007126 WO2019163997A1 (ja) 2018-02-26 2019-02-25 パラレルリンク機構を用いた作業装置およびその制御方法
CN201980014977.XA CN111819038B (zh) 2018-02-26 2019-02-25 采用平行连杆机构的作业设备及其控制方法
US17/000,786 US11865718B2 (en) 2018-02-26 2020-08-24 Working device using parallel link mechanism and control method thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018031748A JP7140508B2 (ja) 2018-02-26 2018-02-26 パラレルリンク機構を用いた作業装置およびその制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019147197A JP2019147197A (ja) 2019-09-05
JP7140508B2 true JP7140508B2 (ja) 2022-09-21

Family

ID=67688119

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018031748A Active JP7140508B2 (ja) 2018-02-26 2018-02-26 パラレルリンク機構を用いた作業装置およびその制御方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11865718B2 (ja)
EP (1) EP3760388B1 (ja)
JP (1) JP7140508B2 (ja)
CN (1) CN111819038B (ja)
WO (1) WO2019163997A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110561392B (zh) * 2019-09-26 2022-08-16 中国民航大学 一种具有可重构特性的三平动并联机构
WO2021091890A1 (en) * 2019-11-08 2021-05-14 Kurt J. Lesker Company Compound motion vacuum environment deposition source shutter mechanism
TW202225872A (zh) 2020-12-21 2022-07-01 日商發那科股份有限公司 機器人控制裝置及機器人系統

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002321178A (ja) 2001-04-20 2002-11-05 Yaskawa Electric Corp ロボットの加減速時間決定方法
JP2005196488A (ja) 2004-01-07 2005-07-21 Okuma Corp 送り駆動系の制御装置
JP2015188945A (ja) 2014-03-27 2015-11-02 Ntn株式会社 塗布装置
JP2017074647A (ja) 2015-10-15 2017-04-20 ファナック株式会社 センサの位置と向きを算出する機能を備えたロボットシステム

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1148091A (ja) * 1997-08-01 1999-02-23 Toyoda Mach Works Ltd 軌跡制御装置
JP2000127068A (ja) * 1998-10-28 2000-05-09 Toyoda Mach Works Ltd 軌跡制御方法および軌跡制御装置
US20050038563A1 (en) * 2003-08-16 2005-02-17 Abdul Rauf Device and method for kinematic calibration of robots
JP2005144627A (ja) * 2003-11-18 2005-06-09 Ntn Corp リンク作動装置
JP4528577B2 (ja) * 2004-08-06 2010-08-18 株式会社神戸製鋼所 工業用ロボット
JP2007000955A (ja) * 2005-06-22 2007-01-11 Nachi Fujikoshi Corp ロボットシステム
US8886359B2 (en) * 2011-05-17 2014-11-11 Fanuc Corporation Robot and spot welding robot with learning control function
JP5785055B2 (ja) 2011-11-07 2015-09-24 Ntn株式会社 リンク作動装置
JP5864322B2 (ja) * 2012-03-23 2016-02-17 Ntn株式会社 リンク作動装置の制御方法およびその制御装置
US9522469B2 (en) * 2012-03-23 2016-12-20 Ntn Corporation Link actuation device
US9568075B2 (en) * 2013-10-28 2017-02-14 Seiko Epson Corporation Robot, robot control device, and robot system
JP6271288B2 (ja) 2014-02-20 2018-01-31 Ntn株式会社 リンク作動装置の制御装置および制御方法
JP6453066B2 (ja) * 2014-12-05 2019-01-16 Ntn株式会社 リンク作動装置の制御方法
JP6719956B2 (ja) * 2016-04-20 2020-07-08 Ntn株式会社 双腕型作動装置
JP6765221B2 (ja) * 2016-05-30 2020-10-07 Ntn株式会社 パラレルリンク機構を用いた作業装置
EP3470704B1 (en) * 2016-06-08 2021-04-28 NTN Corporation Link operating device
JP6545390B2 (ja) * 2016-08-08 2019-07-17 三菱電機株式会社 パラレルリンク機構の制御装置
JP2018075689A (ja) * 2016-11-11 2018-05-17 Ntn株式会社 作動装置および双腕型作動装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002321178A (ja) 2001-04-20 2002-11-05 Yaskawa Electric Corp ロボットの加減速時間決定方法
JP2005196488A (ja) 2004-01-07 2005-07-21 Okuma Corp 送り駆動系の制御装置
JP2015188945A (ja) 2014-03-27 2015-11-02 Ntn株式会社 塗布装置
JP2017074647A (ja) 2015-10-15 2017-04-20 ファナック株式会社 センサの位置と向きを算出する機能を備えたロボットシステム

Also Published As

Publication number Publication date
EP3760388B1 (en) 2023-05-10
CN111819038B (zh) 2023-10-27
US11865718B2 (en) 2024-01-09
CN111819038A (zh) 2020-10-23
EP3760388A1 (en) 2021-01-06
EP3760388A4 (en) 2021-12-22
JP2019147197A (ja) 2019-09-05
WO2019163997A1 (ja) 2019-08-29
US20200384642A1 (en) 2020-12-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3806273B2 (ja) 四自由度パラレルロボット
JP5547626B2 (ja) 7軸多関節ロボットの制御装置および教示方法
JP7140508B2 (ja) パラレルリンク機構を用いた作業装置およびその制御方法
JP4289506B2 (ja) 四自由度パラレルロボット
JP5701055B2 (ja) 7軸多関節ロボットの制御方法、制御プログラム及びロボット制御装置
JP6348141B2 (ja) 付加軸の状態が含まれる動作プログラムを表示するロボットの制御装置
WO2018199035A1 (ja) 多関節ロボットおよび多関節ロボットシステム
WO2017175340A1 (ja) 最適化装置及びそれを備えた垂直型多関節ロボット
JP6057284B2 (ja) 多関節ロボット及び半導体ウェハ搬送装置
CN110325326B (zh) 连杆促动装置的控制装置和控制方法
JPH08161015A (ja) 多関節型ロボットの駆動制御方法
JP2013223895A (ja) ロボット制御方法及びロボット制御装置
JP4970492B2 (ja) 多関節ロボット
WO2018212199A1 (ja) 操作装置及びその運転方法
JP4268035B2 (ja) 産業用ロボットおよびその制御方法
JP4647919B2 (ja) 制御方法および制御装置
JP7352267B1 (ja) 多関節ロボット、多関節ロボットの制御方法、ロボットシステム、及び、物品の製造方法
WO2024048285A1 (ja) 多関節ロボット、多関節ロボットの制御方法、ロボットシステム、及び、物品の製造方法
JPH0413579A (ja) 無反動装置
JP2023047742A (ja) 作業装置
JP2014124733A (ja) ロボット制御装置及びロボットの制御方法
JP2020040185A (ja) ロボットアーム、ロボットアームを用いたロボット装置、ロボットアームの制御方法、制御プログラム及び記録媒体
JP2015000438A (ja) ロボット、位置姿勢補正装置および位置姿勢補正方法
JP2019147200A (ja) パラレルリンク機構を用いた作業装置
JP2001092510A (ja) パラレルメカニズムを用いた工作機械の誤差補正方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20210106

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210126

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20210208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220111

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20220112

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220509

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220823

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220908

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7140508

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150