JP7139997B2 - 電子モジュール - Google Patents

電子モジュール Download PDF

Info

Publication number
JP7139997B2
JP7139997B2 JP2019031846A JP2019031846A JP7139997B2 JP 7139997 B2 JP7139997 B2 JP 7139997B2 JP 2019031846 A JP2019031846 A JP 2019031846A JP 2019031846 A JP2019031846 A JP 2019031846A JP 7139997 B2 JP7139997 B2 JP 7139997B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
connection terminal
electronic module
housing
busbar
extension
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019031846A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020136219A (ja
Inventor
弥希 柳田
巧 江島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Wiring Systems Ltd
Original Assignee
Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Wiring Systems Ltd filed Critical Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority to JP2019031846A priority Critical patent/JP7139997B2/ja
Priority to US16/740,648 priority patent/US10903033B2/en
Priority to CN202010081361.9A priority patent/CN111613909B/zh
Publication of JP2020136219A publication Critical patent/JP2020136219A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7139997B2 publication Critical patent/JP7139997B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H85/00Protective devices in which the current flows through a part of fusible material and this current is interrupted by displacement of the fusible material when this current becomes excessive
    • H01H85/02Details
    • H01H85/20Bases for supporting the fuse; Separate parts thereof
    • H01H85/205Electric connections to contacts on the base
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/02Arrangements of circuit components or wiring on supporting structure
    • H05K7/026Multiple connections subassemblies
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • B60R16/023Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements for transmission of signals between vehicle parts or subsystems
    • B60R16/0239Electronic boxes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • B60R16/03Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements for supply of electrical power to vehicle subsystems or for
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H85/00Protective devices in which the current flows through a part of fusible material and this current is interrupted by displacement of the fusible material when this current becomes excessive
    • H01H85/02Details
    • H01H85/20Bases for supporting the fuse; Separate parts thereof
    • H01H85/203Bases for supporting the fuse; Separate parts thereof for fuses with blade type terminals
    • H01H85/204Bases for supporting the fuse; Separate parts thereof for fuses with blade type terminals for low voltage fuses with knife-blade end contacts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/40Securing contact members in or to a base or case; Insulating of contact members
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/58Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation characterised by the form or material of the contacting members
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02BBOARDS, SUBSTATIONS OR SWITCHING ARRANGEMENTS FOR THE SUPPLY OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02B1/00Frameworks, boards, panels, desks, casings; Details of substations or switching arrangements
    • H02B1/26Casings; Parts thereof or accessories therefor
    • H02B1/46Boxes; Parts thereof or accessories therefor
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02GINSTALLATION OF ELECTRIC CABLES OR LINES, OR OF COMBINED OPTICAL AND ELECTRIC CABLES OR LINES
    • H02G3/00Installations of electric cables or lines or protective tubing therefor in or on buildings, equivalent structures or vehicles
    • H02G3/02Details
    • H02G3/08Distribution boxes; Connection or junction boxes
    • H02G3/16Distribution boxes; Connection or junction boxes structurally associated with support for line-connecting terminals within the box

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Connection Or Junction Boxes (AREA)
  • Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)

Description

本開示は筐体とバスバーとを備える車両用の電子モジュールに関する。
従来、車両には、リレーのような電子部品が装着される筐体を備える電子モジュールが搭載されている。
特許文献1には、リレーの接点をバスバーと電気的に接続し、該バスバーに放熱機構を備えることで、バスバーを電流経路と放熱経路に兼用でき、リレーの放熱性を向上できる電源装置が開示されている。
電子モジュールが備えるバスバーには、ヒューズが接続されることがある。このような電子モジュールにおいては、例えば、筐体の天板に挿通孔が設けられている。バスバーは短冊状の接続端子を有する。バスバーの接続端子は、接続端子の長手方向の一端部が筐体の外側に露出するようにして、挿通孔に挿通されている。
ヒューズはメス型のコネクタを備える。バスバーとヒューズとの接続は、バスバーの接続端子の、筐体から露出している端部が、ヒューズのコネクタに嵌め込まれることによってなされる。
ヒューズが切れた場合、作業者は、バスバーの接続端子の長手方向にヒューズを引っ張ることによって、バスバーからヒューズを取り外す。次に、作業者は、新しいヒューズをバスバーに接続する。
特開2014-79093号公報
特許文献1に記載のバスバーは、筐体にネジ留めされている。
しかしながら、電子モジュールの組み立ての利便性のために、又は、電子モジュールの使用中の温度変化による変形に追随するために、バスバーが筐体に固定されていない場合がある。
この場合、切れたヒューズの取り換えの際に作業者がヒューズを引っ張ると、バスバーがヒューズの引っ張りに伴ってガタつく。この結果、ヒューズをバスバーから円滑に取り外すことができないので、作業性が悪化する。
本発明は斯かる事情に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、筐体とバスバーとを備える車両用の電子モジュールであって、前記バスバーに接続されるヒューズの取り換え時の作業性を向上させることができる電子モジュールを提供することにある。
本開示の実施形態に係る電子モジュールは、内外に通じる挿通孔が設けられている筐体と、ヒューズのコネクタに嵌め込まれる短冊状の接続端子を有し、該接続端子は、前記挿通孔に挿通されることによって、該接続端子の長手方向の一端部が前記筐体の外側に露出しているバスバーとを備える車両用の電子モジュールであって、前記筐体は、該筐体の内側における前記挿通孔の周縁部に第1の平坦面を有し、前記接続端子は、前記一端部よりも長手方向の他端側に、幅方向に延設された延設部を有し、該延設部は、前記筐体の内側から前記第1の平坦面に接触する第2の平坦面を有する。
本開示によれば、筐体とバスバーとを備える車両用の電子モジュールにおいて、前記バスバーに接続されるヒューズの取り換え時の作業性を向上させることができる。
図1は、本実施形態1に係る電子モジュールを示す側面図である。 図2は、本実施形態1に係る電子モジュールのアッパーケースの天板を部分的に示す断面図である。 図3は、本実施形態1に係る電子モジュールのアッパーケースの天板を部分的に示す下面図である。 図4は、図3におけるIV-IV線による電子モジュールのアッパーケースの天板の断面図である。 図5は、本実施形態1に係る電子モジュールのバスバーの接続端子を示す斜視図である。 図6は、本実施形態2に係る電子モジュールのアッパーケースの天板を部分的に示す断面図である。 図7は、本実施形態2に係る電子モジュールのバスバーの接続端子を示す斜視図である。 図8は、本実施形態3に係る電子モジュールのバスバーの接続端子を示す斜視図である。
[本発明の実施形態の説明]
最初に本開示の実施態様を列挙して説明する。また、以下に記載する実施形態の少なくとも一部を任意に組み合わせてもよい。
(1)本開示の実施形態に係る電子モジュールは、内外に通じる挿通孔が設けられている筐体と、ヒューズのコネクタに嵌め込まれる短冊状の接続端子を有し、該接続端子は、前記挿通孔に挿通されることによって、該接続端子の長手方向の一端部が前記筐体の外側に露出しているバスバーとを備える車両用の電子モジュールであって、前記筐体は、該筐体の内側における前記挿通孔の周縁部に第1の平坦面を有し、前記接続端子は、前記一端部よりも長手方向の他端側に、幅方向に延設された延設部を有し、該延設部は、前記筐体の内側から前記第1の平坦面に接触する第2の平坦面を有する。
本実施形態にあっては、筐体の内外に通じる挿通孔が筐体に設けられている。
バスバーは短冊状の接続端子を有する。接続端子の長手方向の一端部は、挿通孔に挿通されることによって、筐体の外側に露出している。バスバーとヒューズとの接続は、接続端子の一端部がヒューズのコネクタに嵌め込まれることによってなされる。
ヒューズの取り換えの際、ヒューズはバスバーの接続端子の長手方向に引っ張られてバスバーから取り外される。
筐体の内側における挿通孔の周縁部には第1の平坦面がある。バスバーの接続端子には接続端子の幅方向に延設された延設部がある。延設部が有する第2の平坦面が筐体の内側から筐体の第1の平坦面に接触するので、ヒューズの取り換え時にバスバーがヒューズの引っ張りに伴ってガタつくことを抑制することができる。故に、ヒューズをバスバーから円滑に取り外すことができる。
従って、ヒューズの取り換え時の作業性を向上させることができる。
(2)本開示の実施形態に係る電子モジュールは、前記接続端子は、前記幅方向の両側に延設された2つの前記延設部を有し、前記周縁部に、2つの前記延設部が嵌め込まれている2つの凹部を有する支持部が、筐体の内側に向けて突設されており、前記2つの凹部は、前記第1の平坦面及び、前記延設部の両面に接触する内面を有している。
本実施形態にあっては、バスバーの接続端子の幅方向の両側において、2つの第1の平坦面と2つの第2の平坦面とが接触するので、ヒューズの取り換え時にバスバーがヒューズの引っ張りに伴ってガタつくことを更に抑制することができる。
また、バスバーの接続端子の2つの延設部が、筐体に設けられている支持部の2つの凹部に嵌め込まれているので、バスバーの接続端子の厚み方向のガタツキを抑制することができる。
(3)本開示の実施形態に係る電子モジュールは、各延設部は、矩形状をなし、前記接続端子の長手方向の中途から他端に亘って設けられており、前記第2の平坦面に延設方向に隣り合う角部が面取りされている。
本実施形態にあっては、延設部の角部が面取りされるので、バスバーの美観を向上させることができる。また、延設部の角部が筐体の凹部の周縁部に干渉しないので、延設部を凹部に嵌め込み易い。
(4)本開示の実施形態に係る電子モジュールは、前記延設部は前記接続端子の長手方向の中途に設けられている。
本実施形態にあっては、延設部がバスバーの接続端子の長手方向の中途に設けられているので、接続端子に延設部を設けるために用いられる材料の量を低減することができる。この結果、バスバーの軽量化を図ることができる。
[本発明の実施形態の詳細]
本開示の実施形態に係る電子モジュールを、以下に図面を参照しつつ説明する。なお、本発明はこれらの例示に限定されるものではなく、特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味及び範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
(実施形態1)
以下においては、電子部品として、例えばリレーが装着される車両用の電子モジュールを例として本実施形態を説明する。
図1は、本実施形態1に係る電子モジュール1を示す側面図である。電子モジュール1は、例えば、EV(Electric Vehicle)の電池パックPの外側に取り付けられる。電子モジュール1は筐体2を備える。筐体2の外面には、車両を走行させる状態でON状態に切り換えられ、車両を走行させない状態ではOFF状態に切り換えられるリレー(不図示)を筐体2に装着するための装着部20が設けられている。
筐体2は、例えばザイロン(登録商標)からなり、ロウアーケース3と、ロウアーケース3を覆うアッパーケース4とからなる。即ち、本実施形態に係る電子モジュール1はロウアーケース3の底板30が電池パックPと対向するように取り付けられる。より詳しくは、アッパーケース4には四隅に、有底筒状の脚部40が夫々設けられており、各脚部40の底には貫通孔(図示せず)が形成されている。例えば、脚部40の前記貫通孔にネジを挿通させて電池パックPに螺合させることによって、電子モジュール1を電池パックPに取り付けることができる。
以下、説明の便宜上、電子モジュール1と電池パックPとの対向方向において、電子モジュール1側を上側とし、電池パックP側を下側とする。
図2は、本実施形態1に係る電子モジュール1のアッパーケース4の天板41を部分的に示す断面図である。
図3は、本実施形態1に係る電子モジュール1のアッパーケース4の天板41を部分的に示す下面図である。
図4は、図3におけるIV-IV線による電子モジュール1のアッパーケース4の天板41の断面図である。
図2は、図3におけるII-II線に天板41の断面図でもある。図2及び図3には、後述する挿通孔42の近傍が図示されている。
図2及び図4に示すように、アッパーケース4の天板41は適宜の厚みを有する。図2~図4に示すように、天板41には挿通孔42が設けられている。
挿通孔42はアッパーケース4の内外に通じる。挿通孔42は一方向に長い矩形状をなす。
以下では、挿通孔42の長辺に沿う方向(図2及び図3夫々に向かって左右方向)を左右方向といい、挿通孔42の短辺に沿う方向(図4に向かって左右方向)を前後方向という。図2及び図4夫々に向かって天板41の上側/下側はアッパーケース4の外側/内側である。
アッパーケース4の内側において、天板41の挿通孔42の周縁部に、支持部43が設けられている。支持部43は、挿通孔42の2つの長辺に沿って配されている2つの壁体431と、挿通孔42の2つの短辺に向かって配されている2つのブロック432とを有する。壁体431及びブロック432は、天板41の内面から下向きに突出している。
2つの壁体431の内面は、壁体431の下端から挿通孔42の下端(壁体431の上端)に亘って、前後方向に狭まるようなテーパ状をなす。
2つのブロック432は挿通孔42の左右両端に位置している。各ブロック432には、左右方向に延びる溝状の凹部44が設けられている。凹部44の底面441は、第1の平坦面である。左側(右側)のブロック432の凹部44は、凹部44の右端部(左端部)が開放されている。
図5は、本実施形態1に係る電子モジュール1のバスバー5の接続端子51を示す斜視図である。
図2及び図5に示すように、バスバー5はバスバー本体50及び接続端子51を備える。
バスバー本体50は板状をなす。バスバー本体50の周縁部から接続端子51が立ち上がっている。
接続端子51は短冊状をなす。図2においては、接続端子51の長手方向の一端部が天板41から上向きに突出している。以下では、接続端子51の長手方向の一端部/他端部を上端部511/下端部512という。接続端子51の下端部512は、バスバー本体50に一体である。
接続端子51の概ね上半分は、幅方向の両端部夫々がプレス加工によって同一方向に凹まされている。
接続端子51は2つの延設部52を有する。2つの延設部52は、接続端子51の幅方向の両側に延設されている。各延設部52は矩形状をなす。各延設部52は、接続端子51の接続端子51の下半分の全長に亘り、接続端子51の下半分に面一である。バスバー本体50は、接続端子51の2つの延設部52に亘る。各延設部52の上端面521は第2の平坦面である。
図2及び図4に示すように、バスバー5の接続端子51は天板41の挿通孔42に挿通されており、接続端子51の上端部511はアッパーケース4の上側に露出している。2つの延設部52は左右方向に並ぶ。2つの延設部52は2つの凹部44に一対一対応で嵌め込まれている。凹部44の前後2つの内面442(図3参照)は、延設部52の前後の両面に接触している。延設部52の上端面521は、下側から凹部44の底面441に接触している。
電子モジュール1を組み立てる場合、接続端子51は、アッパーケース4の内側から外側に向けて天板41の挿通孔42に挿通される。支持部43に囲まれている部分はアッパーケース4の内側から外側に向けて狭まり、支持部43の2つの壁体431の内面が接続端子51の挿通を案内するので、接続端子51の挿通孔42への挿通は容易である。
バスバー5は挿通孔42に挿通されることによって位置決めされるが、例えば筐体2にネジ留めされない。故に、電子モジュール1を組み立てる場合にバスバー5の位置をある程度調整することができる。また、電子モジュール1の使用中に、温度変化によるバスバー5の変形を、バスバー5の位置ずれによって、ある程度吸収することができる。
バスバー5には図示しないヒューズが接続される。バスバー5とヒューズとの接続は、 バスバー5の接続端子51の上端部511がヒューズの雌型のコネクタ(不図示)に嵌め込まれることによってなされる。
ヒューズが切れた場合、作業者はヒューズを上方向に引っ張ることによって、バスバー5の接続端子51からヒューズを取り外す。
ヒューズを取り外す際、ヒューズのコネクタとバスバー5の接続端子51との摩擦によって、接続端子51に上方向の外力が加えられる。しかしながら、2つの延設部52夫々の上端面521が、下側から凹部44の底面441に接触するので、バスバー5のガタツキを抑制することができる。故に、ヒューズをバスバー5から円滑に取り外すことができる。
従って、ヒューズの取り換え時の作業性を向上させることができる。
また、バスバー5の2つの延設部52が、アッパーケース4に設けられている支持部43の2つの凹部44に嵌め込まれているので、バスバー5の接続端子51の厚み方向のガタツキを抑制することができる。
なお、支持部43が設けられていなくてもよい。この場合、アッパーケース4の天板41の内面を第1の平坦面として利用してもよい。
2つの延設部52は何れか一方でもよいが、バスバー5に2つの延設部52が設けられている方が、バスバー5に1つの延設部52が設けられている場合に比べて、バスバー5のガタツキをより抑制することができる。
次に、実施形態2,3を説明する。実施形態2,3の電子モジュール1は、実施形態1の電子モジュール1と略同様である。実施形態2,3の電子モジュール1は、実施形態1の電子モジュール1の作用効果と略同様の作用効果を奏する。以下では、実施形態1との差異について説明し、その他、実施形態1と同一の構成要素には同一の符号を付してそれらの説明を省略する。
(実施形態2)
図6は、本実施形態2に係る電子モジュール1のアッパーケース4の天板41を部分的に示す断面図である。図6には、挿通孔42の近傍が図示されている。
図7は、本実施形態2に係る電子モジュール1のバスバー5の接続端子51を示す斜視図である。
バスバー5の接続端子51の左側(右側)の延設部52の左上(右上)の角部は面取りされている。本実施形態では、各延設部52の角部にはC面取り加工が施されている。故に、延設部52の上端部には、延設部52の延設方向に上端面521に隣り合うC面522が設けられている。
延設部52の角部が面取りされているので、バスバー5の美観を向上させることができる。
なお、延設部52の角部にR面取り加工が施されてもよい。この場合、延設部52の上端部には、延設部52の延設方向に上端面521に隣り合うR面が設けられる。
延設部52を凹部44に嵌め込む際、延設部52の角部が凹部44の周縁部に干渉しないので、延設部52を凹部44に嵌め込み易い。つまり、電子モジュール1は組み立て易い。
(実施形態3)
図8は、本実施形態3に係る電子モジュール1のバスバー5の接続端子51を示す斜視図である。
バスバー5の接続端子51の各延設部52は直角三角形状をなし、接続端子51の長手方向の中途に設けられている。延設部52の斜辺を除く2辺の内、一方は上端面521に対応し、他方は接続端子51に連続している。
バスバー本体50は、接続端子51の全幅に亘る。
従って、バスバー5に2つの延設部52及びバスバー本体50を設けるために用いられる材料の量を低減することができる。この結果、バスバー5を軽量化することができる。
なお、各延設部52は直角三角形状に限定されず、例えば矩形状でもよい。
1 電子モジュール
2 筐体
20 装着部
3 ロウアーケース
30 底板
4 アッパーケース
40 脚部
41 天板
42 挿通孔
43 支持部
431 壁体
432 ブロック
44 凹部
441 底面(第1の平坦面)
442 内面
5 バスバー
50 バスバー本体
51 接続端子
511 上端部(一端部)
512 下端部
52 延設部
521 上端面(第2の平坦面)
522 C面
P 電池パック

Claims (3)

  1. 内外に通じる挿通孔が設けられている筐体と、
    ヒューズのコネクタに嵌め込まれる短冊状の接続端子を有し、該接続端子は、前記挿通孔に挿通されることによって、該接続端子の長手方向の一端部が前記筐体の外側に露出しているバスバーと
    を備える車両用の電子モジュールであって、
    前記筐体は、該筐体の内側における前記挿通孔の周縁部に第1の平坦面を有し、
    前記接続端子は、前記一端部よりも長手方向の他端側に、幅方向に延設された延設部を有し、
    該延設部は、前記筐体の内側から前記第1の平坦面に接触する第2の平坦面を有し、
    前記接続端子は、前記幅方向の両側に延設された2つの前記延設部を有し、
    前記周縁部に、2つの前記延設部が嵌め込まれている2つの凹部を有する支持部が、筐体の内側に向けて突設されており、
    前記2つの凹部は、前記第1の平坦面及び、前記延設部の両面に接触する内面を有してい
    電子モジュール。
  2. 各延設部は、
    矩形状をなし、
    前記接続端子の長手方向の中途から他端に亘って設けられており、
    前記第2の平坦面に延設方向に隣り合う角部が面取りされている
    請求項に記載の電子モジュール。
  3. 前記延設部は前記接続端子の長手方向の中途に設けられている
    請求項1に記載の電子モジュール。
JP2019031846A 2019-02-25 2019-02-25 電子モジュール Active JP7139997B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019031846A JP7139997B2 (ja) 2019-02-25 2019-02-25 電子モジュール
US16/740,648 US10903033B2 (en) 2019-02-25 2020-01-13 Electronic module
CN202010081361.9A CN111613909B (zh) 2019-02-25 2020-02-06 电子模块

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019031846A JP7139997B2 (ja) 2019-02-25 2019-02-25 電子モジュール

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020136219A JP2020136219A (ja) 2020-08-31
JP7139997B2 true JP7139997B2 (ja) 2022-09-21

Family

ID=72142665

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019031846A Active JP7139997B2 (ja) 2019-02-25 2019-02-25 電子モジュール

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10903033B2 (ja)
JP (1) JP7139997B2 (ja)
CN (1) CN111613909B (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000323220A (ja) 1999-05-10 2000-11-24 Yazaki Corp 端子の位置決め構造
JP2005353371A (ja) 2004-06-09 2005-12-22 Tyco Electronics Amp Kk 端子圧入構造
JP2008021488A (ja) 2006-07-12 2008-01-31 Yazaki Corp ヒューズ
JP2012129030A (ja) 2010-12-14 2012-07-05 Sumitomo Wiring Syst Ltd 実装基板
JP2013048505A (ja) 2011-08-29 2013-03-07 Sumitomo Wiring Syst Ltd 電気接続箱
JP2016103927A (ja) 2014-11-28 2016-06-02 矢崎総業株式会社 電気接続箱

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8717202D0 (en) * 1987-07-21 1987-08-26 Lucas Ind Plc Fuse clip assembly
JPH0731486Y2 (ja) * 1989-12-28 1995-07-19 矢崎総業株式会社 カセットヒューズ接続箱
JPH06253437A (ja) * 1993-02-25 1994-09-09 Furukawa Electric Co Ltd:The 電気接続箱
JPH0878076A (ja) * 1994-09-08 1996-03-22 Sumitomo Wiring Syst Ltd ヒューズボックス
JP3343179B2 (ja) * 1995-04-26 2002-11-11 矢崎総業株式会社 ヒュージブルリンク用接続箱
JPH0945388A (ja) * 1995-08-03 1997-02-14 Kansei Corp 電気接続箱
JPH11121126A (ja) * 1997-10-16 1999-04-30 Sumitomo Wiring Syst Ltd 中継端子
JPH11185854A (ja) * 1997-12-22 1999-07-09 Yazaki Corp バスバー接続端子構造
JP4917927B2 (ja) * 2007-03-15 2012-04-18 太平洋精工株式会社 車両用多連型ヒューズ装置
JP2012084318A (ja) * 2010-10-08 2012-04-26 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk バスバーモジュール
CN202405471U (zh) * 2011-12-22 2012-08-29 富港电子(东莞)有限公司 电源插座
JP6081128B2 (ja) 2012-10-10 2017-02-15 三洋電機株式会社 電源装置及びこれを備える車両並びに蓄電装置
JP5929692B2 (ja) * 2012-10-12 2016-06-08 住友電装株式会社 電気接続箱
JP6143108B2 (ja) * 2014-05-07 2017-06-07 株式会社オートネットワーク技術研究所 蓄電モジュール
JP6756764B2 (ja) * 2018-03-30 2020-09-16 矢崎総業株式会社 バスバー部品、端子台及び車載機器

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000323220A (ja) 1999-05-10 2000-11-24 Yazaki Corp 端子の位置決め構造
JP2005353371A (ja) 2004-06-09 2005-12-22 Tyco Electronics Amp Kk 端子圧入構造
JP2008021488A (ja) 2006-07-12 2008-01-31 Yazaki Corp ヒューズ
JP2012129030A (ja) 2010-12-14 2012-07-05 Sumitomo Wiring Syst Ltd 実装基板
JP2013048505A (ja) 2011-08-29 2013-03-07 Sumitomo Wiring Syst Ltd 電気接続箱
JP2016103927A (ja) 2014-11-28 2016-06-02 矢崎総業株式会社 電気接続箱

Also Published As

Publication number Publication date
CN111613909A (zh) 2020-09-01
US10903033B2 (en) 2021-01-26
US20200273654A1 (en) 2020-08-27
JP2020136219A (ja) 2020-08-31
CN111613909B (zh) 2021-08-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9742080B2 (en) Electric junction box
JP4445819B2 (ja) 電気接続箱
US12089375B2 (en) Circuit assembly with bus bar and elastic heat conductive member
US9553434B2 (en) Electronic component assembly structure and electrical junction box
JP5947972B2 (ja) 電子部品の組付構造及び電子部品
CN109156085B (zh) 基板单元
WO2006109597A1 (ja) 電気接続箱
CA2605268C (en) Electric connection box
JP5108402B2 (ja) 電気接続箱
JP7139997B2 (ja) 電子モジュール
JP4311334B2 (ja) 電気接続箱
JP2009171763A (ja) 電気接続箱
WO2017209204A1 (ja) 基板ユニット
US9985400B2 (en) Electrical junction box with vibration suppression feature
JP6587653B2 (ja) 電気接続箱
JP6835795B2 (ja) バスバー押さえ構造、電気接続箱、及びワイヤハーネス
JP2021150149A (ja) 電気接続部品
WO2020137493A1 (ja) 電子モジュール
JP5090771B2 (ja) 電気接続箱の取付構造
JP3971695B2 (ja) ヒュージブルリンクユニット
US20240249900A1 (en) Circuit assembly
JP7182095B2 (ja) 電気接続箱
WO2020137494A1 (ja) 電子モジュール
JP2024125892A (ja) 電気接続箱ユニット
JP4682961B2 (ja) 電子機器における基板の取付け構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210528

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220322

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220329

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220512

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220809

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220822

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7139997

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150