JP7137903B2 - 車両構造 - Google Patents

車両構造 Download PDF

Info

Publication number
JP7137903B2
JP7137903B2 JP2018220088A JP2018220088A JP7137903B2 JP 7137903 B2 JP7137903 B2 JP 7137903B2 JP 2018220088 A JP2018220088 A JP 2018220088A JP 2018220088 A JP2018220088 A JP 2018220088A JP 7137903 B2 JP7137903 B2 JP 7137903B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
width direction
vehicle width
vehicle
mounting plate
bracket
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018220088A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020083034A (ja
Inventor
春海 岡田
徹也 粟飯原
真央 吉川
直人 加藤
健 藤井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daihatsu Motor Co Ltd
Original Assignee
Daihatsu Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daihatsu Motor Co Ltd filed Critical Daihatsu Motor Co Ltd
Priority to JP2018220088A priority Critical patent/JP7137903B2/ja
Publication of JP2020083034A publication Critical patent/JP2020083034A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7137903B2 publication Critical patent/JP7137903B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Body Structure For Vehicles (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)

Description

本発明は、リヤサスペンションのトレーリングアーム用のブラケットを構成要素に含む車両構造に関する。
車両構造の具体例として、特許文献1に記載のものがある。
同文献に記載された車両構造を、簡略化して図5に示す。同図に示す車両構造Aeにおいては、車両の側部寄り領域に位置して車両前後方向に延びるサイドメンバ3eと、このサイドメンバ3eの車幅方向内側および外側の側壁部3a,3bに溶接部Wa,Wbを介して接合された一対の取付け板部2a,2bを有するトレーリングアーム用のブラケット2eと、車幅方向に延びるクロスメンバ4eとを備えている。ブラケット2eの一対の取付け板部2a,2bのうち、サイドメンバ3eよりも下方側に突出した主領域Sa,Sbには、リヤサスペンションのトレーリングアーム1が支持されている。クロスメンバ4eの車幅方向端部とサイドメンバ3eとの相互間には、取付け板部2aの上部が挟み込まれており、前記端部の下部49は、取付け板部2aの主領域Saの上部に設けられた屈曲部29に溶接部Wcを介して接合されている。
しかしながら、前記従来技術においては、次に述べるように、改善すべき余地がある。
第1に、ブラケット2eの取付け板部2aの主領域Saは、サイドメンバ3eの側壁部3aに対し、比較的大きな寸法Laで車幅方向外方側に位置ずれしている。このため、車両の旋回時や減速時などにおいて、トレーリングアーム1からブラケット2eに大きな荷重が入力すると、ブラケット2eに不当な変形(ヨレ)を生じ易い。これでは、操安性が悪化する。
第2に、クロスメンバ4eの車幅方向端部の下部49は、サイドメンバ3eに直接的には接合されておらず、取付け板部2aを介してサイドメンバ3eに間接的に繋がっている。このため、サイドメンバ3eに対するクロスメンバ4eの取付け強度(建て付け剛性)を十分に高くすることも難しいものとなっている。これでは、車体剛性を十分に高めることができず、操安性が一層悪化する。
特開2017-190124号公報
本発明は、前記したような事情のもとで考え出されたものであり、トレーリングアーム用のブラケットやクロスメンバの剛性あるいは取付け強度などを適切に高めることができ、操安性の向上などを図ることが可能な車両構造を提供することを、その課題としている。
上記の課題を解決するため、本発明では、次の技術的手段を講じている。
本発明により提供される車両構造は、車両の側部寄り領域に位置して車両前後方向に延びるサイドメンバと、このサイドメンバの車幅方向内方側の側壁部に上部が接合される取付け板部を有し、かつこの取付け板部のうち、前記サイドメンバよりも下方側の主領域には、リヤサスペンションのトレーリングアームの支持部が設けられているトレーリングアーム用のブラケットと、前記サイドメンバの車幅方向内側に位置して車幅方向に延び、かつ車幅方向端部が、前記サイドメンバの前記側壁部に接合されたクロスメンバと、を備えており、前記クロスメンバの前記車幅方向端部には、前記サイドメンバの下面部に当接して接合された第1の接合壁部、およびこの第1の接合壁部よりも上側において車両前後方向に互いに離間した配置に設けられ、かつ前記サイドメンバの前記側壁部に当接して接合された一対のフランジ部が設けられている、車両構造であって、前記ブラケットの前記取付け板部の前記主領域は、車幅方向において、前記サイドメンバの前記側壁部と略一致した配置とされており、前記ブラケットの前記取付け板部に設けられ、かつ前記クロスメンバの下面部に当接して接合された第2の接合壁部と、前記ブラケットの前記取付け板部の上部に設けられ、かつ車両前後方向に相互に離間した配置の前後一対の上向き突出状の前部および後部と、をさらに備えており、前記前部および前記後部は、これらの相互間に前記クロスメンバの車幅方向端部が位置するようにして前記クロスメンバの前記一対のフランジ部に重ねられ、かつ前記一対のフランジ部および前記サイドメンバの前記側壁部に溶接されていることを特徴としている。
このような構成によれば、次のような効果が得られる。
第1に、トレーリングアーム用のブラケットの取付け板部の主領域は、車幅方向において、サイドメンバの車幅方向内方側の側壁部と略一致した配置であり、特許文献1とは異なり、それらの部位が車幅方向に大きく位置ずれしていない。このため、車両の旋回時や減速時などにおいて、トレーリングアームからブラケットに大きな荷重が入力しても、これに起因してブラケットに不当な変形(ヨレ)を生じ難くし、操安性を良好なものにすることが可能となる。
第2に、クロスメンバの車幅方向端部には、サイドメンバの下面部に当接して接合された第1の接合壁部が設けられているため、このような部位が設けられず、ブラケットを介してサイドメンバに間接的にクロスメンバを接合させていただけの特許文献1と比較すると、クロスメンバの取付け強度(建て付け剛性)を高くすることができる。このことにより、車体剛性を高め、操安性を一層良好にすることが可能となる。
第3に、ブラケットの取付け板部には、クロスメンバの下面部に当接して接合された第2の接合壁部が設けられているため、トレーリングアームからブラケットに入力した荷重をクロスメンバによっても受けさせることができる。したがって、ブラケットの不当な変形などをより適切に防止することが可能である。
本発明のその他の特徴および利点は、添付図面を参照して以下に行なう発明の実施の形態の説明から、より明らかになるであろう。
本発明に係る車両構造の一例を示す要部概略側面断面図である。 図1に示す車両構造をその下方側から見た一部破断要部斜視図である。 図2の分解斜視図である。 図1のIV-IV断面図である。 従来技術の一例を示す断面図である。
以下、本発明の好ましい実施の形態について、図面を参照して具体的に説明する。
なお、理解の容易のため、図5に示した従来技術と同一または類似の要素には、前記従来技術と同一の符号を適宜付している。
図1に示す車両構造Aは、車両のリヤサスペンションRSのトレーリングアーム1の前端部を支持するトレーリングアーム用のブラケット2が、サイドメンバ3に取付けられ、かつこのサイドメンバ3およびブラケット2の双方にクロスメンバ4が接合された構成である。トレーリングアーム1の後部には、後輪9の車軸9aが支持されており、またトレーリングアーム1の前端部には、たとえばゴムブッシュ10が固着されている。
図示説明は省略するが、トレーリングアーム1、ブラケット2、およびサイドメンバ3は、車両の車幅方向両側部寄り領域に左右一対ずつ設けられている。以降の説明では、車幅方向片側の車両構造Aのみを説明するが、車幅方向反対側は、車両構造Aと対称である
図2~図4によく表れているように、サイドメンバ3は、たとえば一対の上部フランジ部30を有する断面ハット状の部材を用いて構成されており、車両の側部寄り領域に位置して車両前後方向に延びている。このサイドメンバ3は、フロアパネル5の下側に位置し、その下面部に溶接されている。
クロスメンバ4は、車両に設けられた左右一対のサイドメンバ3の相互間に橋渡しされるように配されて車幅方向に延びる部材であり、サイドメンバ3と同様に、たとえば一対の上部フランジ部44を有する断面ハット状の部材を用いて構成されている。このクロスメンバ4もフロアパネル5の下側に位置し、その下面部に溶接されている。クロスメンバ4の車幅方向端部には、車両前後方向に離間した配置の一対のフランジ部40、および第1の接合壁部41が設けられている。一対のフランジ部40は、サイドメンバ3の車幅方向内側の側壁部3aに当接して溶接される部位である。第1の接合壁部41は、クロスメンバ4の車幅方向端部の下部から車幅方向外方に突出しており、サイドメンバ3の下面部3cに当接し、溶接部W1を介して溶接(接合)されている。
トレーリングアーム用のブラケット2は、車幅方向内側および外側の一対の取付け板部2a,2bが接続壁部2cを介して平面断面視略コ字状に繋がった基本形態を有している。
一対の取付け板部2a,2bのうち、車幅方向内側の一方の取付け板部2aが、本発明でいう「サイドメンバの車幅方向内方側の側壁部に上部が接合される取付け板部」に相当し、他方の取付け板部2bは、そのような取付け板部には相当しない。
一対の取付け板部2a,2bの上部は、後述する態様でサイドメンバ3に固定され、かつ取付け板部2a,2bのうち、サイドメンバ3よりも下方側の主領域Sa,Sbには、トレーリングアーム1の支持部20が設けられている。この支持部20は、たとえばトレーリングアーム1の前端部に設けられているゴムブッシュ10をボルト・ナット20a,20bを用いて支持する部位であり、ボルト20aの挿通孔を含む。
ブラケット2の一対の取付け板部2a,2bの上部は、サイドメンバ3の内側および外側の側壁部3a,3bに対向し、溶接部W2,W3を介してサイドメンバ3に溶接されている。この場合において、好ましくは、一対の取付け板部2a,2bのうち、少なくとも取付け板部2aの上部は、前部26aおよび後部26bに分離しており、かつこれら前部26aおよび後部26bの間に、クロスメンバ4の車幅方向端部が挟まれた配置とされる。取付け板部2aの上部は、クロスメンバ4のフランジ部40を介してサイドメンバ3の側壁部3aに対向しており、溶接部W2は、取付け板部2aの上部、フランジ部40、およびサイドメンバ3の側壁部3aの三者を接合している。
ブラケット2の取付け板部2aには、車幅方向内側に突出した形態の第2の接合壁部22が連設されている。この第2の接合壁部22は、クロスメンバ4の車幅方向端部の下面部4cに当接し、溶接部W4を介して接合されている。
図4によく表れているように、一対の取付け板部2a,2bのうち、内側の取付け板部2aの主領域Saは、車幅方向において、サイドメンバ3の側壁部3aと略一致した配置とされている。このことにより、サイドメンバ3、一対の取付け板部2a,2b、およびトレーリングアーム1の前端部のそれぞれの車幅方向中心の位置は、車幅方向において略一致している。好ましくは、外側の取付け板部2bの主領域Sbは、車幅方向において、サイドメンバ3の側壁部3bと略一致した配置とされる。
次に、前記した車両構造Aの作用について説明する。
まず、トレーリングアーム用のブラケット2の取付け板部2aの主領域Saは、既述したように、車幅方向において、サイドメンバ3の側壁部3aと略一致した配置である。このため、それらの部位が車幅方向に大きく位置ずれした従来の構造とは異なり、車両の旋回時や減速時などにおいて、トレーリングアーム1からブラケット2に大きな荷重が入力しても、これに起因してブラケット2に不当な変形を生じ難くすることが可能である。
また、クロスメンバ4の第1の接合壁部41は、サイドメンバ3の下面部3cに当接して接合されているため、このような構造をもたない場合と比較すると、クロスメンバ4の建て付け剛性を高くすることが可能である。クロスメンバ4は、一対のフランジ部40もサイドメンバ3の側壁部3aに直接溶接されているため、このことによって建て付け剛性が一層高くなる。
ブラケット2の取付け板部2aに設けられた第2の接合壁部22は、クロスメンバ4の下面部4cに当接して接合されているため、トレーリングアーム1からブラケット2に入力した荷重をクロスメンバ4によっても受けさせることができる。したがって、ブラケット2の不当な変形などをより適切に防止することが可能である。
このように、本実施形態の車両構造Aによれば、ブラケット2の変形などを防止または抑制し、クロスメンバ4の建て付け剛性も高くすることができるため、車両の操安性を良好なものとすることが可能である。
ブラケット2の取付け板部2aにおけるトレーリングアーム1の支持部20、前部26aの溶接部W2、および後部26bの溶接部W2は、車両側面視において、三点配置、またはこれに類する配置となっており、トレーリングアーム1から支持部20に入力する荷重が、いわゆるトラス構造によって受けられる構成となっている。このため、ブラケット2の強度・耐久性を高める上で、より好ましいものとなる。
本発明は、上述した実施形態の内容に限定されない。本発明に係る車両構造の各部の具体的な構成は、本発明の意図する範囲内において種々に設計変更自在である。
サイドメンバ、トレーリングアーム用のブラケット、およびクロスメンバなどの各部の具体的な形状やサイズは、上述した実施形態とは異なったものとすることができる。それらの具体的な材質も限定されない。
A 車両構造
Sa 主領域
1 トレーリングアーム
2 トレーリングアーム用のブラケット
2a 取付け板部
20 支持部
22 第2の接合壁部
3 サイドメンバ
3c 下面部(サイドメンバの)
4 クロスメンバ
4c 下面部(クロスメンバの)
41 第1の接合壁部

Claims (1)

  1. 車両の側部寄り領域に位置して車両前後方向に延びるサイドメンバと、
    このサイドメンバの車幅方向内方側の側壁部に上部が接合される取付け板部を有し、かつこの取付け板部のうち、前記サイドメンバよりも下方側の主領域には、リヤサスペンションのトレーリングアームの支持部が設けられているトレーリングアーム用のブラケットと、
    前記サイドメンバの車幅方向内側に位置して車幅方向に延び、かつ車幅方向端部が、前記サイドメンバの前記側壁部に接合されたクロスメンバと、
    を備えており、
    前記クロスメンバの前記車幅方向端部には、前記サイドメンバの下面部に当接して接合された第1の接合壁部、およびこの第1の接合壁部よりも上側において車両前後方向に互いに離間した配置に設けられ、かつ前記サイドメンバの前記側壁部に当接して接合された一対のフランジ部が設けられている、車両構造であって、
    前記ブラケットの前記取付け板部の前記主領域は、車幅方向において、前記サイドメンバの前記側壁部と略一致した配置とされており、
    前記ブラケットの前記取付け板部に設けられ、かつ前記クロスメンバの下面部に当接して接合された第2の接合壁部と、
    前記ブラケットの前記取付け板部の上部に設けられ、かつ車両前後方向に相互に離間した配置の前後一対の上向き突出状の前部および後部と、
    をさらに備えており、
    前記前部および前記後部は、これらの相互間に前記クロスメンバの車幅方向端部が位置するようにして前記クロスメンバの前記一対のフランジ部に重ねられ、かつ前記一対のフランジ部および前記サイドメンバの前記側壁部に溶接されていることを特徴とする、車両構造。
JP2018220088A 2018-11-26 2018-11-26 車両構造 Active JP7137903B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018220088A JP7137903B2 (ja) 2018-11-26 2018-11-26 車両構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018220088A JP7137903B2 (ja) 2018-11-26 2018-11-26 車両構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020083034A JP2020083034A (ja) 2020-06-04
JP7137903B2 true JP7137903B2 (ja) 2022-09-15

Family

ID=70909633

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018220088A Active JP7137903B2 (ja) 2018-11-26 2018-11-26 車両構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7137903B2 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010208538A (ja) 2009-03-11 2010-09-24 Toyota Motor Corp 車両下部構造、及び車両
JP2015037444A (ja) 2010-10-12 2015-02-26 ケイ・アンド・アイ有限会社 グリーンフォーク
JP2017190124A (ja) 2016-04-08 2017-10-19 三菱自動車工業株式会社 リヤトレーリングアームの支持構造

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59190013A (ja) * 1983-04-11 1984-10-27 Nissan Motor Co Ltd 自動車のリヤサスペンシヨンロツド連結構造

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010208538A (ja) 2009-03-11 2010-09-24 Toyota Motor Corp 車両下部構造、及び車両
JP2015037444A (ja) 2010-10-12 2015-02-26 ケイ・アンド・アイ有限会社 グリーンフォーク
JP2017190124A (ja) 2016-04-08 2017-10-19 三菱自動車工業株式会社 リヤトレーリングアームの支持構造

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020083034A (ja) 2020-06-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5439554B2 (ja) 車体後部構造
AU749462B2 (en) Trailing arm axle/suspension system
JPS6126092Y2 (ja)
JP5299337B2 (ja) 車両のサブフレーム構造
JP2000355282A (ja) サスペンションメンバ構造
JP2003252235A (ja) サイドメンバとクロスメンバとの連結構造
JP3219758B2 (ja) 車両のリヤサスペンション取付構造
JPH08216639A (ja) トレーリングアーム式サスペンションの構造
JP2001206032A (ja) サスペンション用vロッドの取付構造
JP7170577B2 (ja) トーションビーム式サスペンション
JP7137903B2 (ja) 車両構造
JP2002166714A (ja) サスペンションアーム
JPH07164845A (ja) リヤサスペンションのリンク取付部構造
WO2015151724A1 (ja) トレーリングアーム取付部構造
JP2002154459A (ja) 自動車の下部車体構造
JP6476233B2 (ja) 車体構造
JP4488398B2 (ja) サスペンションアーム
JP4458246B2 (ja) サスペンションクロスメンバ
JPH08301139A (ja) 車両用アクスルビーム式サスペンションの配設構造
JPH10217741A (ja) サスペンションサブフレーム構造
JP6662271B2 (ja) 車両用サスペンションアーム
JP3592137B2 (ja) スプリングサポートの結合構造
JP2750261B2 (ja) 前輪懸架装置支持部の車体構造
JPS6294405A (ja) サスペンシヨンア−ム支持用ブラケツト
JP2540242Y2 (ja) 自動車のサスペンションクロスメンバ支持構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210728

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220620

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220623

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220808

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220902

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220902

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7137903

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150