JP7137456B2 - Rfidプリンタ装置 - Google Patents

Rfidプリンタ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7137456B2
JP7137456B2 JP2018234005A JP2018234005A JP7137456B2 JP 7137456 B2 JP7137456 B2 JP 7137456B2 JP 2018234005 A JP2018234005 A JP 2018234005A JP 2018234005 A JP2018234005 A JP 2018234005A JP 7137456 B2 JP7137456 B2 JP 7137456B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rfid
pattern information
printer device
print
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018234005A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020093489A (ja
Inventor
裕彦 持田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba TEC Corp
Original Assignee
Toshiba TEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba TEC Corp filed Critical Toshiba TEC Corp
Priority to JP2018234005A priority Critical patent/JP7137456B2/ja
Priority to EP19192561.9A priority patent/EP3666529B1/en
Priority to US16/658,582 priority patent/US11027558B2/en
Priority to CN201922031010.2U priority patent/CN211764286U/zh
Publication of JP2020093489A publication Critical patent/JP2020093489A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7137456B2 publication Critical patent/JP7137456B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K3/00Methods or arrangements for printing of data in the shape of alphanumeric or other characters from a record carrier, e.g. interpreting, printing-out from a magnetic tape
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/315Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material
    • B41J2/32Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material using thermal heads
    • B41J2/35Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material using thermal heads providing current or voltage to the thermal head
    • B41J2/355Control circuits for heating-element selection
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/315Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material
    • B41J2/32Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material using thermal heads
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/315Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material
    • B41J2/32Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material using thermal heads
    • B41J2/325Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material using thermal heads by selective transfer of ink from ink carrier, e.g. from ink ribbon or sheet
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J3/00Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed
    • B41J3/407Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed for marking on special material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J3/00Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed
    • B41J3/407Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed for marking on special material
    • B41J3/4075Tape printers; Label printers
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K17/00Methods or arrangements for effecting co-operative working between equipments covered by two or more of main groups G06K1/00 - G06K15/00, e.g. automatic card files incorporating conveying and reading operations
    • G06K17/0022Methods or arrangements for effecting co-operative working between equipments covered by two or more of main groups G06K1/00 - G06K15/00, e.g. automatic card files incorporating conveying and reading operations arrangements or provisious for transferring data to distant stations, e.g. from a sensing device
    • G06K17/0025Methods or arrangements for effecting co-operative working between equipments covered by two or more of main groups G06K1/00 - G06K15/00, e.g. automatic card files incorporating conveying and reading operations arrangements or provisious for transferring data to distant stations, e.g. from a sensing device the arrangement consisting of a wireless interrogation device in combination with a device for optically marking the record carrier
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/01Details
    • G06K7/015Aligning or centering of the sensing device with respect to the record carrier
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K1/00Methods or arrangements for marking the record carrier in digital fashion
    • G06K1/12Methods or arrangements for marking the record carrier in digital fashion otherwise than by punching
    • G06K1/121Methods or arrangements for marking the record carrier in digital fashion otherwise than by punching by printing code marks
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/10Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation
    • G06K7/10009Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation sensing by radiation using wavelengths larger than 0.1 mm, e.g. radio-waves or microwaves

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Description

本発明の実施形態は、RFIDプリンタ装置に関する。
従来、印字媒体の厚みに応じて、サーマルヘッドをプラテンローラに押し付けるヘッド圧を調整する調整機構を備えたサーマルプリンタが知られている(例えば、特許文献1)。
しかしながら、このような従来例にあっては、ヘッド圧を調整するための機構を有するため、サーマルプリンタの構造が複雑になり、コストが増大するという課題があった。
本発明が解決しようとする課題は、簡単な構造で、厚みのあるRFIDチップが内蔵されたRFIDタグに対して、RFIDチップの実装位置を避けてラベル情報の印字を行うことが可能なRFIDプリンタ装置を提供することである。
実施形態のRFIDプリンタ装置は、RFIDチップが実装されたRFIDタグを、整列状態で配置して所定の搬送方向に搬送させながら、当該RFIDタグに図柄情報を印字する、搬送方向と直交する方向に沿う複数の発熱体を有するサーマルヘッドを備える。そして、当該RFIDプリンタ装置は、取得手段と、受付手段と、印字制御手段と、チェック手段とを備える。取得手段は、RFIDタグの中のRFIDチップの実装位置を取得する。受付手段は、図柄情報と当該図柄情報の印字位置とを含むラベル情報を受け付ける。印字制御手段は、受付手段が受け付けた図柄情報の印字位置と、取得手段が取得した実装位置に実装されたRFIDチップが搬送方向に沿って移動する際に、当該RFIDチップが通過する領域と、が重複しないことを条件として、図柄情報をRFIDタグに印字させる。チェック手段は、複数の発熱体の状態をチェックすることによって、サーマルヘッドのドット切れチェックを行う際に、複数の発熱体のうち、取得手段が取得したRFIDチップの実装位置に対応する位置の発熱体に対するドット切れチェックの結果を読み飛ばす。
図1は、実施形態のRFIDプリンタ装置の概略構造の一例を示す構造図である。 図2は、ラベル台紙の一例を示す外観図である。 図3は、実施形態のRFIDプリンタ装置のハードウェア構成の一例を示すハードウェアブロック図である。 図4は、実施形態のRFIDプリンタ装置の機能構成の一例を示す機能ブロック図である。 図5は、RFIDプリンタ装置が印字するラベル情報の一例を示す図である。 図6は、サーマルヘッドの要部構造の概略図である。 図7は、RFIDプリンタ装置が行う印字処理の流れの一例を示すフローチャートである。 図8は、RFIDプリンタ装置が行うドット切れチェックの流れの一例を示すフローチャートである。
以下、添付図面を参照して、本発明の実施形態について説明する。
(ラベルプリンタの概略構成の説明)
図1は、実施形態のRFIDプリンタ装置10の概略構造の一例を示す構造図である。RFIDプリンタ装置10は、スーパーマーケット等で使用される、商品に貼付するRFIDラベル30(図2参照)に、ラベル情報等を印字するプリンタである。RFIDプリンタ装置10は、図1(a)に示すように、サーマルヘッド70と、プラテンローラ71と、ステッピングモータ72とを備える。
ラベル台紙20には、印刷媒体である複数のRFIDラベル30(図2参照)が整列状態で貼付されている。ラベル台紙20が巻回されたロール21は、RFIDプリンタ装置10の内部に設けられた非図示の用紙収容部に、ロール軸22の周りに回転可能な状態で、尚且つ着脱自在に収納される。
ステッピングモータ72は、プラテンローラ71を回動させるための駆動源である。ステッピングモータ72は、後述する入出力コントローラ60(図3参照)からの制御信号によって駆動されて、ギア等を介してプラテンローラ71を回転駆動する。プラテンローラ71の回転駆動により、ロール21からラベル台紙20が引き出されて、搬送方向(副走査方向)Yに沿って搬送(紙送り)される。
図1(b)は、図1(a)を矢印Aの方向から見た図である。図1(b)に示すように、サーマルヘッド70は、搬送方向Yと直交する方向に沿って設けられている。サーマルヘッド70は、搬送方向Yと直交する主走査方向Xに沿って複数の発熱体70a~70nが一列に配置されて構成されている。ラベル台紙20は、サーマルヘッド70とプラテンローラ71とに挟まれた搬送路を搬送されながら、サーマルヘッド70とプラテンローラ71とから加圧される。
サーマルヘッド70が備える発熱体70a~70nは、後述する入出力コントローラ60(図3参照)からの制御信号によって、選択的に発熱する。そして、サーマルヘッド70は、搬送されたRFIDラベル30のうち、印字されるラベル情報に対応する位置の発熱体を発熱させることで、主走査方向Xに沿って、RFIDラベル30にラベル情報を印字する。ラベル情報が印字されたRFIDラベル30は、ラベル台紙20とともに、図示しない用紙排紙口から排出される。
(ラベル台紙の構成の説明)
図2は、ラベル台紙20の一例を示す外観図である。特に、図2(a)は、ラベル台紙20の上面図である。図2(b)は、ラベル台紙20の断面図である。図2に示すように、ラベル台紙20には、複数のRFIDラベル30が、一定間隔の整列状態で配置されている。具体的には、RFIDラベル30の裏面側が、ラベル台紙20の表面に剥離自在な状態で配置されている。なお、RFIDラベル30上の座標位置を特定するために、前記した主走査方向Xに沿うx軸、及び搬送方向Yに沿うy軸を設定する。RFIDラベル30上の座標位置は(x,y)で表すものとする。なお、xy座標系の原点位置は任意に設定してよいが、ここでは、図2に示すように、RFIDラベル30の左下の位置を原点とする。
RFIDラベル30は、サーマルヘッド70が発する熱によって発色する感熱紙である。RFIDラベル30には、RFIDチップ31とアンテナ32とが実装されている。なお、RFIDラベル30は、RFIDタグの一例である。
RFIDチップ31は、当該RFIDチップ31が実装されたRFIDラベル30が付与される商品の商品情報等を記憶するIC(Integrated Circuit)チップである。図2(a)に示すRFIDラベル30では、RFIDチップ31のx軸方向の実装位置は、x軸方向位置xaからx軸方向位置xbの範囲である。なお、この実装位置は、ラベル台紙20に配置されたRFIDラベル30によらずに変わらない。
アンテナ32は、リーダ・ライタからの電波を受信してRFIDチップ31を起動する。また、アンテナ32は、リーダ・ライタに対して、RFIDチップ31に登録された商品情報等の情報を送信する。アンテナ32は、例えば、フレキシブル基板等にエッチング処理を行うことによって形成される。
図2(b)に示すように、RFIDチップ31は、アンテナ32と比較すると厚みを有するため、RFIDラベル30の表面から突出して実装されている。したがって、RFIDプリンタ装置10でRFIDラベル30に印字を行うと、サーマルヘッド70が、RFIDチップ31に接触する可能性がある。
RFIDラベル30におけるRFIDチップ31の実装位置は、店舗によって概ね決まっている。そこで、本実施形態のRFIDプリンタ装置10では、サーマルヘッド70は、印字中にRFIDチップ31に接触することを前提とする。サーマルヘッド70がRFIDチップ31に接触すると、発熱体70a~70nのうち、RFIDチップ31に接触した発熱体が、断線によって破損する恐れがある。そこで、本実施の形態では、発熱体70a~70nのうち、RFIDチップ31に接触する可能性がある発熱体には印字を行わせない。そして、当該発熱体が断線した場合であっても、RFIDプリンタ装置10の運用を継続する。
(RFIDプリンタ装置のハードウェア構成の説明)
図3は、実施形態のRFIDプリンタ装置10のハードウェア構成の一例を示すハードウェアブロック図である。
RFIDプリンタ装置10は、制御部40と、記憶部50と、入出力コントローラ60とを備える。
制御部40は、CPU(Central Processing Unit)41と、ROM(Read Only Memory)42と、RAM(Random Access Memory)43と、を備える。CPU41は、バスライン45を介して、ROM42と、RAM43と接続する。CPU41は、ROM42や記憶部50に記憶された各種プログラムを、RAM43に展開する。CPU41は、RAM43に展開された各種プログラムに従って動作することでRFIDプリンタ装置10を制御する。すなわち、制御部40は、一般的なコンピュータの構成を有する。
制御部40は、更に、バスライン45を介して、記憶部50と、入出力コントローラ60と接続する。
記憶部50は、電源を切っても記憶情報が保持される、フラッシュメモリ等の不揮発性メモリ、又はHDD(Hard Disk Drive)等である。記憶部50は、制御プログラムPを含むプログラム等を記憶する。制御プログラムPは、RFIDプリンタ装置10が備える機能を発揮させるためのプログラムである。
なお、制御プログラムPは、ROM42に予め組み込まれて提供されてもよい。また、制御プログラムPは、制御部40にインストール可能な形式又は実行可能な形式のファイルで、CD-ROM、フレキシブルディスク(FD)、CD-R、DVD(Digital Versatile Disc)等のコンピュータで読み取り可能な記録媒体に記録して提供するように構成してもよい。さらに、制御プログラムPを、インターネット等のネットワークに接続されたコンピュータ上に格納し、ネットワーク経由でダウンロードさせることにより提供するように構成してもよい。また、制御プログラムPを、インターネット等のネットワーク経由で提供または配布するように構成してもよい。
また、記憶部50は、RFIDチップレイアウト情報51と、ラベル情報52とを記憶する。
RFIDチップレイアウト情報51は、RFIDラベル30(RFIDタグ)の中の、RFIDチップ31の実装位置を示す情報である。RFIDチップレイアウト情報51には、例えば、ロール21毎に予め決められた情報が格納される。
ラベル情報52は、RFIDラベル30に印字する図柄情報35(図5参照)と、当該図柄情報35の印字位置とを含む情報である。
入出力コントローラ60は、モニタ61と、操作スイッチ62と接続する。また、入出力コントローラ60は、サーマルヘッド70と、ステッピングモータ72と接続する。入出力コントローラ60は、制御部40からの指令に基づいて、接続された各種ハードウェアを制御する。
モニタ61は、RFIDラベル30に印字する図柄情報35や、RFIDプリンタ装置10の動作を制御するための各種ボタン、RFIDプリンタ装置10のドット切れチェックの結果等を表示する。モニタ61は、例えば液晶ディスプレイである。
操作スイッチ62は、例えば、モニタ61に重畳して設置されるタッチパネルである。タッチパネルは、モニタ61に表示された各種ボタンに対する操作者の操作情報を検出して、操作情報に応じた情報を、制御部40に送信する。なお、操作スイッチ62は、タッチパネルに限定されるものではなく、例えば、RFIDプリンタ装置10の本体に設置した機械式スイッチであってもよい。
サーマルヘッド70は、入出力コントローラ60からの指令に基づいて、RFIDラベル30に印字する図柄情報35に応じて、当該図柄情報35に対応する発熱体70a~70nを選択的に発熱させる。これによって、RFIDラベル30に図柄情報35が印字される。
ステッピングモータ72は、入出力コントローラ60からの指令に基づいて駆動されて、プラテンローラ71を回動させる。そして、プラテンローラ71の回動に伴って、ラベル台紙20が、搬送方向Yに沿って搬送される。
(制御部の機能構成の説明)
図4は、実施形態のRFIDプリンタ装置10の機能構成の一例を示す機能ブロック図である。RFIDプリンタ装置10の制御部40は、制御プログラムPをRAM43に展開して動作させることによって、図4に示すチップ位置取得部40aと、印字情報受付部40bと、印字制御部40cと、ラベル情報生成部40dと、ドット切れチェック部40eと、報知処理部40fとを、機能部として実現する。
チップ位置取得部40aは、RFIDラベル30(RFIDタグ)の中のRFIDチップ31の実装位置を取得する。なお、チップ位置取得部40aは、取得手段の一例である。
印字情報受付部40bは、図柄情報35と当該図柄情報35の印字位置とを含むラベル情報52を受け付ける。ラベル情報は、記憶部50に記憶されている情報であってもよいし、後述するラベル情報生成部40dによって生成されたものであってもよい。なお、印字情報受付部40bは、受付手段の一例である。
また、印字情報受付部40bは、受け付けた図柄情報35の印字位置と、チップ位置取得部40aが取得した実装位置に実装されたRFIDチップ31が搬送方向Yに沿って移動する際に、当該RFIDチップ31が通過する領域と、が重複することを条件として、報知処理部40fに報知を行わせるとともに、印字制御部40cに対して、図柄情報35を印字させない。
印字制御部40cは、印字情報受付部40bが受け付けた図柄情報35の印字位置と、チップ位置取得部40aが取得した実装位置に実装されたRFIDチップ31が搬送方向Yに沿って移動する際に、当該RFIDチップ31が通過する領域と、が重複しないことを条件として、図柄情報35をRFIDラベル30に印字させる。なお、印字制御部40cは、印字制御手段の一例である。
なお、印字制御部40cは、図柄情報35の印字位置を、発熱体70a~70nの位置に換算することによって、必要な印字を行う。具体的には、予め、RFIDラベル30の中の印字位置と、発熱体70a~70nの位置と、を対応付けた対応表を作成しておき、例えばROM42に格納しておく。そして、印字制御部40cは、印字を行う際に、ROM42から対応表を読み出して、図柄情報35の印字位置を読み取った後で、当該対応表に基づいて、図柄情報35の印字位置を発熱体70a~70nの位置に換算する。
ラベル情報生成部40dは、ラベル情報52(図柄情報35と図柄情報35の印字位置)を生成する。なお、ラベル情報生成部40dは、生成手段の一例である。
また、ラベル情報生成部40dは、生成した図柄情報35の印字位置と、チップ位置取得部40aが取得した実装位置に実装されたRFIDチップ31が搬送方向Yに沿って移動する際に、当該RFIDチップ31が通過する領域と、が重複することを条件として、報知処理部40fに報知を行わせる。
ドット切れチェック部40eは、複数の発熱体70a~70nの状態をチェックすることによって、サーマルヘッド70のドット切れチェック(断線チェック)を行う。なお、ドット切れチェック部40eは、チップ位置取得部40aが取得したRFIDチップ31の実装位置に対応する位置の発熱体70a~70nに対するドット切れチェックの結果を読み飛ばす。或いは、ドット切れチェック部40eは、チップ位置取得部40aが取得したRFIDチップ31の実装位置に対応する位置の発熱体70a~70nに対するドット切れチェックを行わない。なお、ドット切れチェック部40eは、チェック手段の一例である。
報知処理部40fは、印字情報受付部40b、又はラベル情報生成部40dからの指示に応じて報知を行う。具体的には、報知処理部40fは、モニタ61に、図柄情報35が、後述する印字禁止領域33と重複する旨を表示することによって、RFIDプリンタ装置10の使用者に注意を促す。なお、報知処理部40fは、報知手段の一例である。
(ラベル情報の説明)
図5は、RFIDプリンタ装置10が印字するラベル情報の一例を示す図である。図5に示すように、RFIDラベル30には、図柄情報35が印字される。図柄情報35は、商品情報等を含む。
図5において、RFIDラベル30のx軸方向位置xaからx軸方向位置xbの範囲は、印字禁止領域33とされる。印字禁止領域33は、前記したように、RFIDチップ31が、搬送方向Y(図2)に沿って移動する際に通過する領域である。すなわち、x軸方向位置xaは、RFIDチップ31の左端位置である。また、x軸方向位置xbは、RFIDチップ31の右端位置である。印字禁止領域33は、このように、チップ位置取得部40aが取得したRFIDチップ31の実装位置に基づいて設定される。
そして、サーマルヘッド70は、RFIDラベル30の印字禁止領域33以外の領域に、図柄情報35を印字する。
(ドット切れチェック方法の説明)
図6は、サーマルヘッド70の要部構造の概略図である。サーマルヘッド70は、図6に示すシフトレジスタ80と、データ保持部81と、通電制御部82と、発熱体70a~7nと、電圧選択部83と、電流検出部84と、判定部85とを備える。このうち、シフトレジスタ80と、データ保持部81と、通電制御部82とは、発熱体70a~7nを個別にON/OFFすることによって、印字制御を行うための構成要素である。そして、電圧選択部83と、電流検出部84と、判定部85とは、前記したシフトレジスタ80と、データ保持部81と、通電制御部82と協働することによって、ドット切れチェックを行うために必要な構成要素である。
シフトレジスタ80は、ドット切れチェックを行う対象となる発熱体を特定する信号を生成する。具体的には、制御部40から、入出力コントローラ60を介して入力される発熱体を特定するシリアル信号であるチェック信号CHKを、クロックパルスCLKによって、チェックすべき発熱体と1対1に対応する信号線の位置にシフトすることによって、パラレル信号に変換する。
データ保持部81は、シフトレジスタ80によってパラレル信号に変換されたチェック信号CHKを、制御部40から、入出力コントローラ60を介して入力されるラッチ信号LATCHによって一時的に保持する。
通電制御部82は、例えばANDゲート82a~82nで構成されて、制御部40から、入出力コントローラ60を介して入力するストローブ信号STB(例えばTTL信号)によって、発熱体70a~70nを選択的に発熱させる。具体的には、発熱体70a~70nを選択的に発熱させるタイミングで、5V(TTL信号のHiレベル)の電圧を有するストローブ信号STBを入力する。このとき、前記したデータ保持部81からは、選択的に発熱させる発熱体に対応するANDゲートに対して、チェック信号CHK(TTL信号のHiレベル)を供給する。したがって、ドット切れチェックの対象となる発熱体に対応するANDゲートのみから、5Vの電圧が出力される。これによって、選択された発熱体のみが発熱する。なお、図6では図示を省略しているが、一般的には、ANDゲート82a~82nの後段に、ANDゲートの出力によってスイッチング動作を行う、トランジスタ等のイッチング素子が実装される。そして、当該スイッチング素子がスイッチング動作を行うことによって、選択された発熱体に電流が流れて発熱する。
電圧選択部83は、サーマルヘッド70が通常の印字動作を行う場合と、ドット切れチェックを行う場合とで、サーマルヘッド70に印加する電圧を切り替える。電圧選択部83は、例えばセレクタで構成されて、制御部40から、入出力コントローラ60を介して入力される制御信号CTLに応じて、通常の印字動作の際に印加する電圧Vc(例えば24V)と、ドット切れチェック時に印加する電圧Vt(例えば5V)とを切り替える。
電流検出部84は、ドット切れチェックの対象となる発熱体に流れる電流の大きさを検出する。具体的には、電流検出部84は、印加された電圧Vtによってチェック対象となる発熱体に流れる電流を検出する。そして、電流検出部84は、検出された電流に基づいて、発熱体の抵抗値を算出する。
判定部85は、電流検出部84が算出した発熱体の抵抗値に基づいて、チェック対象となる発熱体のドット切れの有無を判定する。なお、判定部85は、判定結果を、判定信号OUTとして、例えばモニタ61に出力する。
ドット切れチェック部40e(図4参照)は、所定のタイミングで、図6に示したサーマルヘッド70が備える複数の発熱体70a~70nの各々の状態をチェックすることによって、ドット切れチェックを行う。所定のタイミングとは、例えば、RFIDプリンタ装置10の電源が投入されたタイミング等である。
発熱体70a~70nが、外部からの衝撃を受けると、発熱体を構成する抵抗素子が損傷を受け、場合によっては抵抗素子が折損(断線)する。このような場合、発熱体70a~70nの抵抗値が、正常時の抵抗値から変化する。特に、抵抗素子が折損した場合には、抵抗値は無限大になる。ドット切れチェック部40eは、各発熱体70a~70nに対して、規定の電圧を印加した際に流れる電流値を検出することによって、各発熱体70a~70nの抵抗値を算出する。そして、ドット切れチェック部40eは、算出された抵抗値が、正常時の抵抗値と所定値以上乖離している場合に、ドット切れが生じていると判定する。
なお、ドット切れチェック時に、電圧選択部83の作用で、印加する電圧を低く設定するのは、発熱体70a~70nの発熱量を小さくすることによって、発熱体70a~70nを発熱させても、RFIDラベル30を発色させないようにするためである。
(印字処理の流れの説明)
図7は、RFIDプリンタ装置10が行う印字処理の流れの一例を示すフローチャートである。
まず、チップ位置取得部40aは、記憶部50から、RFIDチップ31の実装位置を取得する(ステップS10)。
続いて、印字情報受付部40bは、記憶部50から、ラベル情報52(図柄情報35と図柄情報35の印字位置)を受け付ける(ステップS11)。なお、印字情報受付部40bが受け付けるラベル情報52は、記憶部50が記憶するラベル情報52のみならず、ラベル情報生成部40dが生成したラベル情報52であってもよい。
印字制御部40cは、図柄情報35の印字位置と印字禁止領域33とが重複するかを判定する(ステップS12)。図柄情報35の印字位置と印字禁止領域33とが重複すると判定される(ステップS12:Yes)と、ステップS13に進む。一方、図柄情報35の印字位置と印字禁止領域33とが重複すると判定されない(ステップS12:No)と、ステップS14に進む。
ステップS12において、図柄情報35の印字位置と印字禁止領域33とが重複すると判定されると、ステップS13において、報知処理部40fは、判定結果をモニタ61に表示することによって報知を行う。その後、RFIDプリンタ装置10は、図7の処理を終了する。
ステップS12において、図柄情報35の印字位置と印字禁止領域33とが重複すると判定されないと、ステップS14において、印字制御部40cは、図柄情報35の印字を実行する。その後、RFIDプリンタ装置10は、図7の処理を終了する。
(ドット切れチェックの流れの説明)
図8は、RFIDプリンタ装置10が行うドット切れチェックの流れの一例を示すフローチャートである。なお、ドット切れチェック部40eは、所定のタイミングで、図8に示すドット切れチェックを行う。
ドット切れチェック部40eは、ドット切れチェックを行う発熱体を選択する(ステップS20)。
ドット切れチェック部40eは、選択された発熱体にドット切れがあるかを判定する(ステップS21)。選択された発熱体にドット切れがあると判定される(ステップS21:Yes)と、ステップS22に進む。一方、選択された発熱体にドット切れがあると判定されない(ステップS21:No)と、ステップS23に進む。なお、ドット切れがあるかの判定は、前述した方法に従って行われる。
ステップS21において、選択された発熱体にドット切れがあると判定されると、ステップS22において、ドット切れチェック部40eは、ドット切れがあると判定された発熱体は、印字禁止領域33に対応する(重複する)発熱体かを判定する。ドット切れがあると判定された発熱体が、印字禁止領域33に対応する発熱体であると判定される(ステップS22:Yes)と、ステップS23に進む。すなわち、ドット切れチェック部40eは、印字禁止領域33に対応する発熱体に対するドット切れチェックの結果を読み飛ばす。一方、ドット切れがあると判定された発熱体が、印字禁止領域33に対応する発熱体であると判定されない(ステップS22:No)と、ステップS24に進む。
ステップS22において、ドット切れがあると判定された発熱体が、印字禁止領域33に対応する発熱体であると判定されると、ステップS23において、ドット切れチェック部40eは、全ての発熱体70a~70nをチェックしたかを判定する。全ての発熱体70a~70nをチェックしたと判定される(ステップS23:Yes)と、RFIDプリンタ装置10は、図8の処理を終了する。一方、全ての発熱体70a~70nをチェックしたと判定されない(ステップS23:No)と、ステップS25に進む。
一方、ステップS22において、ドット切れがあると判定された発熱体が、印字禁止領域33に対応する発熱体であると判定されないと、ステップS24において、報知処理部40fは、ドット切れを報知する報知処理を行う。その後、ステップS23に進む。
ステップS23において、全ての発熱体70a~70nをチェックしたと判定されないと、ステップS25において、ドット切れチェック部40eは、次にドット切れチェックを行う発熱体を選択する。その後、ステップS21に戻って、前記した処理を繰り返す。
なお、図8には図示しないが、印字禁止領域33に対応する(重複する)発熱体(例えば、図5のx軸方向位置xaからx軸方向位置xbの範囲の発熱体)については、ドット切れチェックを行わない構成としてもよい。すなわち、図8のステップS20において、印字禁止領域33に対応する発熱体は選択しない構成としてもよい。
以上説明したように、実施形態のRFIDプリンタ装置10によると、チップ位置取得部40a(取得手段)が、RFIDラベル30(RFIDタグ)の中のRFIDチップ31の実装位置を取得して、印字情報受付部40b(受付手段)が、図柄情報35と当該図柄情報35の印字位置とを含むラベル情報52を受け付ける。そして、印字制御部40c(印字制御手段)は、印字情報受付部40bが受け付けた図柄情報35の印字位置と、チップ位置取得部40aが取得した実装位置に実装されたRFIDチップ31が搬送方向Yに沿って移動する際に、当該RFIDチップ31が通過する領域と、が重複しないことを条件として、図柄情報35をRFIDラベル30に印字させる。したがって、ヘッド圧の調整機構等を必要としない簡単な構造で、厚みのあるRFIDチップ31が実装されたRFIDラベル30に対して、RFIDチップ31の実装位置を避けてラベル情報52の印字を行うことが可能なRFIDプリンタ装置10を提供することができる。
また、実施形態のRFIDプリンタ装置10によると、印字情報受付部40b(受付手段)は、受け付けた図柄情報35の印字位置と、チップ位置取得部40aが取得した実装位置に実装されたRFIDチップ31が搬送方向Yに沿って移動する際に、当該RFIDチップ31が通過する領域と、が重複することを条件として、報知処理部40f(報知手段)に報知を行わせるとともに、印字制御部40c(印字制御手段)に対して、図柄情報35を印字させない。したがって、厚みのあるRFIDチップ31が搬送方向Yに沿って移動する際に通過する領域には、図柄情報35の印字を行わないようにすることができる。
また、実施形態のRFIDプリンタ装置10は、ドット切れチェック部40e(チェック手段)が、複数の発熱体70a~70nの状態をチェックすることによって、サーマルヘッド70のドット切れチェックを行う際に、チップ位置取得部40a(取得手段)が取得したRFIDチップ31の実装位置に対応する位置の発熱体に対するドット切れチェックの結果を読み飛ばす。したがって、サーマルヘッド70がRFIDチップ31と接触する範囲において、接触によって発熱体に断線等が発生した場合であっても、RFIDプリンタ装置10の使用者は、当該RFIDプリンタ装置10を使用し続けることができる。
また、実施形態のRFIDプリンタ装置10は、ドット切れチェック部40e(チェック手段)が、複数の発熱体70a~70nの状態をチェックすることによって、サーマルヘッド70のドット切れチェックを行う際に、チップ位置取得部40a(取得手段)が取得したRFIDチップ31の実装位置に対応する位置の発熱体に対するドット切れチェックを行わない。したがって、サーマルヘッド70がRFIDチップ31と接触する範囲において、接触によって発熱体に断線等が発生した場合であっても、RFIDプリンタ装置10の使用者は、当該RFIDプリンタ装置10を使用し続けることができる。
また、実施形態のRFIDプリンタ装置10は、ラベル情報52(図柄情報35と図柄情報35の印字位置)を生成するラベル情報生成部40d(生成手段)を更に備える。したがって、RFIDプリンタ装置10の使用者は、RFIDプリンタ装置10を使用しながらラベル情報52を生成することができる。
また、実施形態のRFIDプリンタ装置10によると、ラベル情報生成部40d(生成手段)は、生成した図柄情報35の印字位置と、チップ位置取得部40aが取得した実装位置に実装されたRFIDチップ31が搬送方向Yに沿って移動する際に、当該RFIDチップ31が通過する領域と、が重複することを条件として、報知処理部40f(報知手段)に報知を行わせる。したがって、生成した図柄情報35が、印字禁止領域33と重複する場合は、印字前に修正することができる。
以上、本発明の実施形態を説明したが、この実施形態は例示であり、発明の範囲を限定することは意図していない。この新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
10 RFIDプリンタ装置
20 ラベル台紙
21 ロール
30 RFIDラベル(RFIDタグ)
31 RFIDチップ
32 アンテナ
33 印字禁止領域
35 図柄情報
40 制御部
40a チップ位置取得部(取得手段)
40b 印字情報受付部(受付手段)
40c 印字制御部(印字制御手段)
40d ラベル情報生成部(生成手段)
40e ドット切れチェック部(チェック手段)
40f 報知処理部(報知手段)
52 ラベル情報
70 サーマルヘッド
70a,70b,70n 発熱体
X 主走査方向
Y 搬送方向(副走査方向)
特開2009-179009号公報

Claims (5)

  1. RFIDチップが実装された複数のRFIDタグを、整列状態で配置して所定の搬送方向に搬送させながら、当該RFIDタグに図柄情報を印字する、前記搬送方向と直交する方向に沿う複数の発熱体を有するサーマルヘッドを備えたRFIDプリンタ装置であって、
    前記RFIDタグの中のRFIDチップの実装位置を取得する取得手段と、
    前記図柄情報と当該図柄情報の印字位置とを含むラベル情報を受け付ける受付手段と、
    前記受付手段が受け付けた前記図柄情報の印字位置と、前記取得手段が取得した実装位置に実装された前記RFIDチップが前記搬送方向に沿って移動する際に、当該RFIDチップが通過する領域と、が重複しないことを条件として、前記図柄情報を前記RFIDタグに印字させる印字制御手段と、
    前記複数の発熱体の状態をチェックすることによって、前記サーマルヘッドのドット切れチェックを行う際に、前記複数の発熱体のうち、前記取得手段が取得したRFIDチップの実装位置に対応する位置の発熱体に対するドット切れチェックの結果を読み飛ばすチェック手段と、
    を備えるRFIDプリンタ装置。
  2. RFIDチップが実装された複数のRFIDタグを、整列状態で配置して所定の搬送方向に搬送させながら、当該RFIDタグに図柄情報を印字する、前記搬送方向と直交する方向に沿う複数の発熱体を有するサーマルヘッドを備えたRFIDプリンタ装置であって、
    前記RFIDタグの中のRFIDチップの実装位置を取得する取得手段と、
    前記図柄情報と当該図柄情報の印字位置とを含むラベル情報を受け付ける受付手段と、
    前記受付手段が受け付けた前記図柄情報の印字位置と、前記取得手段が取得した実装位置に実装された前記RFIDチップが前記搬送方向に沿って移動する際に、当該RFIDチップが通過する領域と、が重複しないことを条件として、前記図柄情報を前記RFIDタグに印字させる印字制御手段と、
    前記複数の発熱体の状態をチェックすることによって、前記サーマルヘッドのドット切れチェックを行う際に、前記複数の発熱体のうち、前記取得手段が取得したRFIDチップの実装位置に対応する位置の発熱体に対するドット切れチェックを行わないチェック手段と、
    を備えるRFIDプリンタ装置。
  3. 前記受付手段は、受け付けた前記図柄情報の印字位置と、前記取得手段が取得した実装位置に実装された前記RFIDチップが前記搬送方向に沿って移動する際に、当該RFIDチップが通過する領域と、が重複することを条件として、報知手段に報知を行わせるとともに、前記印字制御手段に対して、前記図柄情報を印字させない、
    請求項1または請求項2に記載のRFIDプリンタ装置。
  4. 前記ラベル情報を生成する生成手段を更に備える、
    請求項1から請求項のいずれか1項に記載のRFIDプリンタ装置。
  5. 前記生成手段は、生成した図柄情報の印字位置と、前記取得手段が取得した実装位置に実装された前記RFIDチップが前記搬送方向に沿って移動する際に、当該RFIDチップが通過する領域と、が重複することを条件として、報知手段に報知を行わせる、
    請求項に記載のRFIDプリンタ装置。
JP2018234005A 2018-12-14 2018-12-14 Rfidプリンタ装置 Active JP7137456B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018234005A JP7137456B2 (ja) 2018-12-14 2018-12-14 Rfidプリンタ装置
EP19192561.9A EP3666529B1 (en) 2018-12-14 2019-08-20 Rfid printer apparatus
US16/658,582 US11027558B2 (en) 2018-12-14 2019-10-21 RFID printer apparatus
CN201922031010.2U CN211764286U (zh) 2018-12-14 2019-11-22 Rfid打印机装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018234005A JP7137456B2 (ja) 2018-12-14 2018-12-14 Rfidプリンタ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020093489A JP2020093489A (ja) 2020-06-18
JP7137456B2 true JP7137456B2 (ja) 2022-09-14

Family

ID=67659466

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018234005A Active JP7137456B2 (ja) 2018-12-14 2018-12-14 Rfidプリンタ装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11027558B2 (ja)
EP (1) EP3666529B1 (ja)
JP (1) JP7137456B2 (ja)
CN (1) CN211764286U (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002002026A (ja) 2000-06-21 2002-01-08 Toshiba Tec Corp Rf−id読み取り書き込み機能付きプリンタ
JP2005047231A (ja) 2003-07-31 2005-02-24 Sato Corp 印字装置
JP2006185051A (ja) 2004-12-27 2006-07-13 Toshiba Tec Corp Rfid読み込み/書き込み機能を備えたプリンタ
JP2007268772A (ja) 2006-03-30 2007-10-18 Brother Ind Ltd 画像形成装置
JP2012064067A (ja) 2010-09-17 2012-03-29 Toshiba Tec Corp 無線タグラベル
JP2012071579A (ja) 2010-09-03 2012-04-12 Toshiba Tec Corp プリンタ

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1837810B1 (en) 2006-03-24 2013-09-04 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha RFID label with increased readability of printed images
JP2009179009A (ja) 2008-01-31 2009-08-13 Sato Knowledge & Intellectual Property Institute サーマルプリンタ
WO2013025749A1 (en) * 2011-08-15 2013-02-21 Videojet Technologies Inc. Thermal transfer printer
US9147137B2 (en) * 2014-01-14 2015-09-29 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Label printer, and method of searching optimal communication position

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002002026A (ja) 2000-06-21 2002-01-08 Toshiba Tec Corp Rf−id読み取り書き込み機能付きプリンタ
JP2005047231A (ja) 2003-07-31 2005-02-24 Sato Corp 印字装置
JP2006185051A (ja) 2004-12-27 2006-07-13 Toshiba Tec Corp Rfid読み込み/書き込み機能を備えたプリンタ
JP2007268772A (ja) 2006-03-30 2007-10-18 Brother Ind Ltd 画像形成装置
JP2012071579A (ja) 2010-09-03 2012-04-12 Toshiba Tec Corp プリンタ
JP2012064067A (ja) 2010-09-17 2012-03-29 Toshiba Tec Corp 無線タグラベル

Also Published As

Publication number Publication date
US11027558B2 (en) 2021-06-08
JP2020093489A (ja) 2020-06-18
EP3666529B1 (en) 2022-06-15
CN211764286U (zh) 2020-10-27
EP3666529A1 (en) 2020-06-17
US20200189289A1 (en) 2020-06-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8564632B2 (en) Thermal printer
US9145020B2 (en) Printing apparatus and method of printing
JP7137456B2 (ja) Rfidプリンタ装置
JP2018052106A (ja) 印刷装置、印刷方法、及び、プログラム
JP5092380B2 (ja) 印刷装置
KR20030035514A (ko) 카트리지를 임의로 장착할 수 있는 잉크젯프린터 및장착된 카트리지 인식방법
JP2007030263A (ja) プリンタ及びプリンタの制御方法
JP2017047584A (ja) 印刷装置の制御方法、及び、印刷装置
US10457039B2 (en) Printhead, printing apparatus, and control method
JP2005047193A (ja) 用紙および電子機器
JP2009137118A (ja) インクジェット記録装置
JP5919209B2 (ja) 印字装置およびプログラム
JP6031952B2 (ja) インクジェット記録装置
JP2006272842A (ja) 印刷装置
JP5054081B2 (ja) サーマルプリンタ
JP2013244741A (ja) 印刷装置
JP2005231180A (ja) ラインサーマルプリンタ
JP5075702B2 (ja) サーマルプリンタのヘッドチェック装置およびヘッドチェック方法
JP6764307B2 (ja) プリンタ
JP4401073B2 (ja) 印字装置
JP2006289701A (ja) プリンタの制御方法、プリンタ、およびプリンタの制御プログラム
JP2004148665A (ja) 印字装置
JP2003048349A (ja) 印刷装置
JP2009202447A (ja) プリンタ
JP2010105248A (ja) 記録装置及び記録装置の制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210818

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220405

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220601

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220614

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220805

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220823

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220902

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7137456

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150