JP7136902B2 - 電動パワーユニット、および作業機 - Google Patents

電動パワーユニット、および作業機 Download PDF

Info

Publication number
JP7136902B2
JP7136902B2 JP2020540884A JP2020540884A JP7136902B2 JP 7136902 B2 JP7136902 B2 JP 7136902B2 JP 2020540884 A JP2020540884 A JP 2020540884A JP 2020540884 A JP2020540884 A JP 2020540884A JP 7136902 B2 JP7136902 B2 JP 7136902B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
motor
electric power
power unit
electrical component
attached
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020540884A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2020049617A1 (ja
Inventor
博 水口
和久 藤原
信幸 兼子
直樹 松永
亨 結城
尚大 下谷
漢女 村上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Publication of JPWO2020049617A1 publication Critical patent/JPWO2020049617A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7136902B2 publication Critical patent/JP7136902B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K5/00Casings; Enclosures; Supports
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K5/00Casings; Enclosures; Supports
    • H02K5/04Casings or enclosures characterised by the shape, form or construction thereof
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K5/00Casings; Enclosures; Supports
    • H02K5/24Casings; Enclosures; Supports specially adapted for suppression or reduction of noise or vibrations
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K9/00Arrangements for cooling or ventilating
    • H02K9/02Arrangements for cooling or ventilating by ambient air flowing through the machine
    • H02K9/04Arrangements for cooling or ventilating by ambient air flowing through the machine having means for generating a flow of cooling medium
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/202Casings or frames around the primary casing of a single cell or a single battery
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K11/00Structural association of dynamo-electric machines with electric components or with devices for shielding, monitoring or protection
    • H02K11/30Structural association with control circuits or drive circuits
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K11/00Structural association of dynamo-electric machines with electric components or with devices for shielding, monitoring or protection
    • H02K11/30Structural association with control circuits or drive circuits
    • H02K11/33Drive circuits, e.g. power electronics
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Harvester Elements (AREA)
  • Motor Or Generator Frames (AREA)
  • Road Paving Machines (AREA)
  • Motor Or Generator Cooling System (AREA)

Description

本発明は、電動パワーユニット、および作業機に関するものである。
特許文献1には、エンジンを駆動源として用いたプレートコンパクタが開示されている。
実開平7-42367号公報
近年、排ガス規制や環境規制などの高まりに伴い、プレートコンパクタなどの建設機械や芝刈機といった作業機において、電動パワーユニットを駆動源として使用するニーズが高まっている。このような電動パワーユニットでは、様々な種類の作業機に搭載可能であることが好ましく、コンパクト化および汎用性の向上が求められる。
そこで、本発明は、コンパクト化および汎用性の向上が可能となる電動パワーユニットを提供することを目的とする。
本発明の一側面としての電動パワーユニットは、搭載対象物に搭載される電動パワーユニットであって、回転軸を有するモータと、前記モータを駆動するための電装部品と、を備え、前記モータは、前記搭載対象物に取り付けられる第1取付部と、前記電装部品が取り付けられる第2取付部とを有するとともに、前記回転軸の周方向において前記回転軸を取り囲む表面の一部として上面および側面を有し前記電装部品は、バッテリと、前記バッテリの電力により前記モータを制御する制御部とを含み、前記バッテリは、前記第2取付部を介して前記モータの前記上面に取り付けられ、前記制御部は、前記第2取付部を介して前記モータの前記側面に取り付けられている、ことを特徴とする。
本発明によれば、コンパクト化および汎用性の向上が可能となる電動パワーユニットを提供することができる。
添付図面は明細書に含まれ、その一部を構成し、本発明の実施の形態を示し、その記述と共に本発明の原理を説明するために用いられる。
作業機の構成例を示す図である。 電動パワーユニットの外観図(斜視図)である。 電動パワーユニットの外観図(斜視図)である。 電動パワーユニットの外観図(前方から見た図)である。 電動パワーユニットの外観図(後方から見た図)である。 電動パワーユニットの外観図(側方から見た図)である。 電動パワーユニットの分解図である。 基台に取り付けられたモータを示す図である。 基台に取り付けられたモータを示す図である。 カバーを取り外した状態の電動パワーユニットを示す図である。 モータ、バッテリ、および制御部の概略配置例を示す図である。 モータ、バッテリ、および制御部の概略配置例(変形例)を示す図である。 モータ、バッテリ、および制御部の概略配置例(変形例)を示す図である。 モータの断面図である。 モータ、バッテリ、および制御部の概略配置例(変形例)を示す図である。 モータ、バッテリ、および制御部の概略配置例(変形例)を示す図である。 モータ、バッテリ、および制御部の概略配置例(変形例)を示す図である。
以下、添付図面を参照しながら本発明の実施形態について説明する。なお、各図は、実施形態の構造ないし構成を示す模式図であり、図示された各部材の寸法は必ずしも現実のものを反映するものではない。また、各図において同一の要素には同一の参照番号を付しており、本明細書において重複する内容については説明を省略する。
<第1実施形態>
本発明に係る実施形態の作業機1について説明する。図1は、本実施形態の作業機1の構成例を示す図である。本実施形態の作業機1は、モータ11とそれを駆動する電装部品12とを有する電動パワーユニット10を備えた作業機(電動作業機)である。作業機1の例としては、プレートコンパクタ、ランマー、芝刈機、耕運機、除雪機などが挙げられるが、以下ではプレートコンパクタを例に挙げて説明する。作業機1は、例えば、電動パワーユニット10と、作業部20(作業機構)と、動力伝達機構30と、操行ハンドル40とを備える。
電動パワーユニット10は、モータ11と、該モータ11を駆動する電装部品12とを有する。電装部品12は、例えば、バッテリ121と、該バッテリ121の電力によりモータ11の駆動を制御する制御部122とを含みうる。制御部122は、本実施形態ではPDU(パワードライブユニット)であるが、CPUに代表されるプロセッサ、半導体メモリ等の記憶デバイス、外部デバイスとのインターフェースなどを含むように構成されてもよい。電動パワーユニット10の具体的な構成については後述する。
作業部20(作業機構)は、所定の作業を実行するためのユニットであり、作業機1の本体部である。本実施形態の作業部20は、地面を固める転圧作業を実行するユニットであり、電動パワーユニット10が搭載される対象物(搭載対象物)である基台21と、基台21の下方に設けられた転圧板22とを含みうる。転圧板22は、地面に接するプレートであり、上下動可能に構成される。
動力伝達機構30は、電動パワーユニット10(モータ11)で発生した回転動力を、転圧板22を上下動させるための動力に変換して作業部20に伝達する機構である。この動力伝達機構30によって電動パワーユニット10の動力が作業部20(転圧板22)に伝達されることで、転圧板22を上下動させ、地面を固める転圧作業を行うことができる。また、操行ハンドル40は、ユーザが立位状態で把持することができるようにバー状に構成される。これにより、ユーザは、操行ハンドル40を介して作業機1を押しながら転圧作業を行うことができる。
[電動パワーユニットの構成例]
次に、本実施形態の電動パワーユニット10の構成例について説明する。近年、作業機では、モータ11を有する電動パワーユニット10を駆動源として使用するニーズが高まっているため、様々な種類の作業機に搭載することができるように、電動パワーユニット10のコンパクト化および汎用性の向上が求められている。そのため、本実施形態の電動パワーユニット10では、モータ11のみが基台21(搭載対象物)に取り付けられ、電装部品12はモータ11に取り付けられるように構成されている。具体的には、モータ11に、基台21(搭載対象物)に取り付けられる第1取付部11aと、電装部品12が取り付けられる第2取付部11bとが設けられる。
このような構成により、モータ11と電装部品12とを一体化した状態で基台21への着脱が可能となるため、基台21に設けられた被取付部の形状に合わせて電装部品12の形状等を変更したり、電装部品12を取り付けるための被取付部を基台21に新たに設けたりする必要がなくなり、電動パワーユニット10の汎用性の向上を実現することができる。また、基台21への電装部品12の取り付けを考慮することなくモータ11と電装部品12とを一体化することができるため、電動パワーユニット10のコンパクト化を実現することもできる。
以下に、本実施形態の電動パワーユニット10の具体的な構成例について、図を参照しながら説明する。なお、以下に示す図では、水平方向と平行な面上で互いに直行する方向をX方向およびY方向とし、鉛直方向と平行な方向をZ方向とする。
図2A~図2Eは、本実施形態の電動パワーユニット10の外観図である。図2Aおよび図2Bは、電動パワーユニット10の斜視図を示し、図2Cは、電動パワーユニット10を前方(+X方向側)から見た図を示し、図2Dは、電動パワーユニット10を後方(-X方向側)から見た図を示し、図2Eは、電動パワーユニット10を側方(―Y方向側)から見た図を示している。本実施形態の電動パワーユニット10は、図2A~図2Eに示すように、例えば外部からの被水を防止するため、電装部品12(バッテリ121、制御部122)はカバー13に覆われており、基台21(搭載対象物)に設けられた複数(本実施形態では2個)の被取付部21aにモータ11を取り付ける構成となっている。
ここで、本実施形態のカバー13は、次に示す図3から分かるように、複数のカバー部品13a~13eから構成されうる。カバー部品13a(ハウジング)は、バッテリ121を覆うように構成される。カバー部品13bは、モータ11および制御部122の+X方向側を覆うように構成され、カバー部品13cは、モータ11および制御部122の-X方向側を覆うように構成される。カバー部品13dは、カバー部品13bおよび13cを一体化したときに、その-Y方向側に取り付けられるように構成される。また、カバー部品13eは、モータ11の冷却ファンの気体取込口を覆うように、カバー部品13bに取り付けられる。
図3は、本実施形態の電動パワーユニット10の分解図であり、図2Aと同様の方向から見たときの図を示している。電動パワーユニット10は、上述したように、モータ11および電装部品12(バッテリ121、制御部122(PDU))を含みうる。モータ11には、基台21の被取付部21aに取り付けられる第1取付部11aと、電装部品12が取り付けられる第2取付部11bとが設けられる。本実施形態では、第1取付部11aは、モータ11の下側に2箇所設けられており、第2取付部11bは、モータ11の上側に2箇所設けられている。なお、図2では、バッテリ121がカバー13a(ハウジング)内に収められた構成のバッテリユニットを図示しているが、以下では、該バッテリユニットを単にバッテリ121と称することがある。
モータ11は、下側に設けられた第1取付部11aを基台21の被取付部21aにネジ等で取り付けることにより、基台21に直接取り付けられる(固定される)。即ち、モータ11は、基台21にリジット結合される。図4A~図4Bは、基台21に取り付けられたモータ11を示す図である。図4Aは、モータ11に設けられた複数の第1取付部11aのうち、-Y方向側の第1取付部11aが見える方向からの斜視図であり、図4Bは、+Y方向側の第1取付部11aが見える方向からの斜視図である。また、第1取付部11aは、動力伝達機構30により互いに連結されたモータ11(軸部11c)と作業部20との相対位置が変動しないよう、図4A~図4Bに示すように、弾性部材(例えばラバー)などの防振機構を介さずに、ネジ等により基台21の被取付部21aに直接取り付けられうる。
電装部品12は、基台21に接続(接触、連結)しないように基台21から離隔(離間、分離)して、防振機構14を介してモータ11の第2取付部11bにネジ等で取り付けられる。即ち、本実施形態の電動パワーユニット10では、モータ11のみが基台21に取り付けられ、電装部品12は、モータ11に取り付けられているだけで、基台21に直接的に取り付けられていない。
ここで、不図示ではあるが、モータ11および電装部品12(バッテリ121、制御部122)は、制御部122からの制御信号を送信したり、バッテリ121の電力を伝送したりするためのケーブルによって接続されている。また、電装部品12としてのバッテリ121および制御部122も、制御部122からの制御信号を送信したり、バッテリ121の電力を伝送したりするためのケーブルによって接続されている。
防振機構14は、作業部20(基台21)やモータ11で発生した振動が電装部品12に伝達することを低減するように、モータ11に対して揺動可能に電装部品12を支持する支持部材140を含む。支持部材140は、例えば、電装部品12が固定されるフレーム141と、弾性部材142とを含みうる。フレーム141には、電装部品12としてのバッテリ121および制御部122がネジ等で固定される。また、フレーム141には、モータ11の第2取付部11bに取り付けられる被取付部が形成されており、該被取付部が弾性部材142を介してモータ11の第2取付部11bに取り付けられることにより、電装部品12がモータ11に取り付けられる。弾性部材142は、フレーム141の被取付部がモータ11の第2取付部11bに取り付けられる際に、フレーム141の被取付部とモータ11の第2取付部11bとの間に配置される部材であり、例えばラバーやゴムなどによって構成されうる。
[電動パワーユニットの各構成部品の配置例]
次に、電動パワーユニット10におけるモータ11、バッテリ121、および制御部122の配置について説明する。図5A~図5Bは、電動パワーユニット10におけるモータ11、バッテリ121、および制御部122の配置例を示す図である。図5Aは、図2Cに示す電動パワーユニットのカバー13を取り外した状態を示しており、図5Bは、モータ11、バッテリ121、および制御部122の概略配置例を示している。
図5A~図5Bに示すように、モータ11は、モータ11の第1取付部11aが基台21の被取付部21aにネジ等で取り付けられることにより基台21に固定される(リジット結合される)。また、モータ11には、電装部品12を支持するための支持部材140が取り付けられる。具体的には、支持部材140は、上述したようにフレーム141と弾性部材142とを有しており、フレーム141の被取付部がモータ11の第2取付部11bに弾性部材142を介して取り付けられる。図5A~図5Bに示す例では、支持部材140が3箇所の取付部でモータ11に取り付けられており、モータ11に設けられた複数の第1取付部11aのうち-Y方向側の第1取付部11aが、第2取付部11bとしての機能をも有している。
電装部品12としてのバッテリ121は、モータ11の上部に配置され、ネジ等によりフレーム141に取り付けられて固定される。即ち、バッテリ121は、支持部材140を介してモータ11の上部に取り付けられる。一方、電装部品12としての制御部122は、モータ11の側部に配置され、ネジ等によりフレーム141に取り付けられて固定される。即ち、制御部122は、支持部材140を介してモータ11の側部に取り付けられる。また、制御部122が取り付けられている側部とは反対側のモータ11の側部は、モータ11の冷却(空冷)の観点から、何も配置せずに露出していることが好ましい。
本実施形態の電動パワーユニット10では、電装部品12としてのバッテリ121および制御部122のうち、重い方の部品であるバッテリ121をモータ11の上部に取り付け、軽い方の部品である制御部122をモータ11の側部に取り付けた構成となっている。このような構成により、水平方向(例えばY方向)において、電動パワーユニット10全体における重心をモータ11の軸部11c(回転軸)に近づけることができるため、作業機1での作業中における電動パワーユニット10のふらつきを防止し、作業安定性を向上させることができる。しかしながら、このような構成以外にも、作業安定性を確保することができるのであれば、図6に示すように、バッテリ121をモータ11の側部に取り付け、制御部122をモータ11の上部に取り付けた構成としてもよい。
また、本実施形態の支持部材140では、フレーム141が、バッテリ121および制御部122の両方を固定するようにL字型に構成されているが、それに限られるものではない。例えば、バッテリ121および制御部122の各々に対して個別にフレーム(支持部材)が設けられてもよい。例えば、図7に示すように、バッテリ121を固定するためのフレーム141a(支持部材140a)と、制御部122を固定するためのフレーム141b(支持部材140b)とが別体で設けられてもよい。この場合においても、各フレーム141a、141bは、モータ11の第2取付部11bに弾性部材142を介して取り付けられる。図7は、本実施形態の電動パワーユニット10の変形例を示す図である。
ここで、電装部品12としてのバッテリ121および制御部122はそれぞれ、モータ11(支持部材140)への被取付面の形状がほぼ長方形に構成されうる。この場合において、バッテリ121は、その長手方向が、該バッテリ121を取り付けるためにモータ11に設けられた複数の第2取付部11bの配列方向(所定方向)に沿うように配置されるとよい。具体的には、バッテリ121の長手方向が、バッテリ121を取り付けるためにモータ11の上部に設けられた2個の第2取付部11bの配列方向(Y方向)に沿うように、バッテリ121を配置するとよい。
また、制御部122は、その長手方向が、該制御部122を取り付けるためにモータ11に設けられた複数の第2取付部11bの配列方向(所定方向)に沿うように配置されるとよい。具体的には、制御部122の長手方向が、制御部122を取り付けるためにモータ11の側部に設けられた2個の第2取付部11bの配列方向(Z方向)に沿うように、制御部122を配置するとよい。このように電装部品12(バッテリ121、制御部122)を配置することにより、電動パワーユニット10をよりコンパクト化することが可能となる。
[電動パワーユニットの冷却構成]
本実施形態の電動パワーユニット10では、モータ11(例えばステータコイル)が発熱するため、例えば図3および図4Aに示すように、モータを冷却するための冷却ファン11dがモータ11の軸部11cに設けられる。これにより、モータ11の駆動に伴って冷却ファン11dが回転し、図3の矢印Rで示すように外部からモータ11の内部に気体(空気)を取り込み、モータ11を冷却(空冷)することができる。
一方、電動パワーユニット10では、モータ11の他に、電装部品12(バッテリ121、制御部122)も発熱しうるため、電装部品12(特に制御部122)を冷却する必要がある。この場合において、電装部品12を冷却するための機構(冷却ファン)を、モータ11に設けられた冷却ファン11dとは別に設けてしまうと、装置コスト(製造コスト)やコンパクト化の点で不利になりうる。そのため、本実施形態のモータ11は、冷却ファン11dからの気体を電装部品12側に吹き出す吹出口11eを含みうる。
図8は、モータ11の断面図である。モータは、図8に示すように、軸部11cと、軸部11cの周囲に配置されたステータコイル11gと、軸部11cに設けられた冷却ファン11dとを含みうる。モータ11では、ステータコイル11gに通電することによって軸部11cを回転させると、それに伴って冷却ファン11dが回転し、矢印Rで示すように、外部から取り込まれた空気をステータコイル11gに当てて、該ステータコイル11gを冷却することができる。また、モータ11は、図3および図8に示すように、冷却ファン11dによって外部から取り込まれた気体の一部を、モータ11に設けられた吹出口11eから電装部品12側に吹き出す構成となっている。本実施形態では、モータ11の吹出口11eは、電装部品12としての制御部122に向かって気体が吹き出されるように構成されうる。
制御部122は、図3および図5Aに示すように、複数のフィンで構成されたヒートシンク122aを有しており、ヒートシンク122aがモータ11側になるように配置される。これにより、モータ11の吹出口11eから吹き出された気体が、ヒートシンク122aのフィン間を通過し、制御部122を効率的に冷却することができる。ヒートシンク122aのフィン間を通過した気体は、図2Dに示すように、カバー13(カバー部品13c、13d)の-X方向側に設けられた開口13fから外部に排出される。ここで、本実施形態では、モータ11の吹出口11eが、制御部122に向けて気体を吹き出すように構成されているが、それに限られず、バッテリ121に向けて、または、バッテリ121および制御部122の双方に向けて気体を吹き出すように構成されてもよい。
<第2実施形態>
本発明に係る第2実施形態について説明する。第1実施形態では、モータ11の軸部11c(回転軸)を水平方向と平行とした電動パワーユニット10について説明したが、図9に示すように、モータ11の軸部11c(回転軸)を鉛直方向と平行としてもよい。この場合においても、モータ11には、基台21(搭載対象物)に取り付けられる第1取付部11aと、電装部品12が取り付けられる第2取付部11bとが設けられる。そして、第1取付部11aによってモータ11のみが基台21(搭載対象物)に取り付けられ、第2取付部11bによって電装部品12がモータ11に取り付けられる。
<第3実施形態>
本発明に係る第3実施形態について説明する。電動パワーユニット10では、モータ11およびバッテリ121のうち、重い方の部材を基台21(搭載対象物)に取り付け、軽い方の部材を、該重い方の部材の上部または側部に取り付けた構成とすることが好ましい。このように構成することにより、電動パワーユニット10の重心を低くして、作業機1での作業中における電動パワーユニット10のふらつきを防止し、作業安定性を向上させることができる。
バッテリ121よりモータ11の方が重い場合については、第1実施形態および第2実施形態で説明したとおりである。そのため、以下では、モータ11よりバッテリ121のうちバッテリの方が重い場合における電動パワーユニット10の構成について説明する。なお、本実施形態の構成は、モータ11とバッテリ121との配置以外は、第1実施形態の構成を基本的に引き継ぐものであるため、第1実施形態と同様の部品や構成については説明を省略する。
図10A、図10Bは、モータ11よりバッテリ121の方が重い場合におけるモータ11、バッテリ121、および制御部122の概略配置例を示す図である。図10Aに示す配置例では、バッテリ121の上部にモータ11が取り付けられ、バッテリ121の側部に制御部122が取り付けられている。一方、図10Bに示す配置例では、バッテリ121の側部にモータ11が取り付けられ、バッテリ121の上部に制御部122が取り付けられている。どちらの配置例においても、基台21(搭載対象物)にはバッテリ121のみが取り付けられ、モータ11および制御部122はバッテリ121に取り付けられる。つまり、本実施形態では、バッテリ121が、基台21に取り付けられる取付部121aと、モータ11が取り付けられる取付部121bと、制御部122が取り付けられる取付部121cとを有する。
ここで、図10A、図10Bに示す例では、制御部122がバッテリ121に取り付けられた構成であるが、制御部122は、バッテリ121ではなく、モータ11に取り付けられた構成であってもよい。また、図10A、図10Bには図示されていないが、モータ11および制御部122は、支持部材を介してバッテリ121に取り付けられてもよい。支持部材は、モータ11および制御部122を固定するフレームと、ラバーやゴムなどで構成された弾性部材とを含みうる。
<実施形態のまとめ>
上記の実施形態の電動パワーユニットは、搭載対象物(例えば21)に搭載される電動パワーユニット(例えば10)であって、モータ(例えば11)と、該モータを駆動するための電装部品(例えば12)と、を備え、前記モータは、前記搭載対象物に取り付けられる第1取付部(例えば11a)と、前記電装部品が取り付けられる第2取付部(例えば11b)とを有する。そのような態様によれば、形状が異なる様々な搭載対象物(例えば作業機本体)に対し、モータと電装部品とを一体化した状態で着脱可能となるため、電動パワーユニットの汎用性の向上を実現することができる。また、搭載対象物への電装部品の取り付けを考慮することなくモータと電装部品とを一体化することができるため、電動パワーユニットのコンパクト化を実現することもできる。
また、前記電装部品は、前記搭載対象物から離隔するように前記モータの前記第2取付部に取り付けられている。そのような態様によれば、搭載対象物への電装部品の取付を考慮することなく、モータと電装部品とを一体化した状態で搭載対象物への着脱が可能となるため、電動パワーユニットの汎用性を向上することができる。
また、前記電装部品は、前記搭載対象物に直接的に取り付けられていない。そのような態様によれば、搭載対象物への電装部品の取付を考慮することなく、モータと電装部品とを一体化した状態で搭載対象物への着脱が可能となるため、電動パワーユニットの汎用性を向上することができる。
また、前記電装部品は、防振機構(例えば14)を介して前記モータの前記第2取付部に取り付けられている。そのような態様によれば、モータや搭載対象物(例えば作業機本体)の振動の影響が電装部品に及ぶことを低減することができる。
また、前記防振機構は、前記モータに対して揺動可能に前記電装部品を支持する支持部材(例えば140)を含む。そのような態様によれば、モータや搭載対象物(例えば作業機本体)から電装部品に伝わる振動を低減することができる。
また、前記支持部材は、前記電装部品が固定されるフレーム(例えば141)、および、該フレームと前記第2取付部との間に配置される弾性部材(例えば142)を含む。そのような態様によれば、モータや搭載対象物(例えば作業機本体)から電装部品に伝わる振動を、単純な構成で低減することができる。
また、前記支持部材は、前記電装部品が配置される前記モータの面に対してのみ設けられている。そのような態様により、モータからの放熱を妨げることなく、かつ電動パワーユニットの軽量化を図ることができる。
また、前記電装部品は、バッテリ(例えば121)と、前記モータを制御する制御部(例えば122)とを含み、前記支持部材は、前記バッテリおよび前記制御部の各々に対して個別に設けられる。そのような態様により、モータや搭載対象物(例えば作業機本体)からバッテリおよび制御部の各々に伝わる振動を、より効率的に低減することができる。
また、前記電装部品は、バッテリ(例えば121)と、前記モータを制御する制御部(例えば122)とを含み、前記バッテリは、前記モータの上部に取り付けられ、前記制御部は、前記モータの側部に取り付けられている。そのような態様により、水平方向において、電動パワーユニット全体の重心をモータの軸部(回転軸)に近づけ、駆動中における電動パワーユニットのふらつきを防止することができる。また、バッテリおよび制御部の形状に応じて、電動パワーユニットをよりコンパクト化することができる。
また、前記電装部品は、バッテリ(例えば121)と、前記モータを制御する制御部(例えば122)とを含み、前記バッテリは、前記モータの側部に取り付けられ、前記制御部は、前記モータの上部に取り付けられている。そのような態様により、バッテリおよび制御部の形状に応じて、電動パワーユニットをよりコンパクト化することができる。
また、前記モータは、所定方向に沿って配列された複数の前記第2取付部を有し、前記電装部品は、その長手方向が前記所定方向に沿うように配置されている。そのような態様により、バッテリおよび制御部の形状に応じて、電動パワーユニットをよりコンパクト化することができる。
また、前記モータは、前記モータを冷却するように軸部(例えば11c)に設けられた冷却ファン(例えば11d)と、前記冷却ファンからの気体を前記電装部品側に吹き出す吹出口(例えば11e)とを含む。そのような態様により、電装部品を冷却する機構を別途設けることなく、モータに設けられた冷却ファンによって電装部品を効率的に冷却することができる。
上記の実施形態の電動パワーユニット(例えば10)は、モータ(例えば11)と、バッテリ(例えば121)とを備え、前記モータおよび前記バッテリのうち軽い方の部材は、それらのうち重い方の部材の上部又は側部に取り付けられている。そのような態様により、電動パワーユニット全体の重心を下げることができ、駆動中における電動パワーユニットのふらつきを防止することができる。
また、前記モータを制御する制御部(例えば122)を更に含み、前記制御部は、前記軽い方の部材が前記重い方の部材の上部に取り付けられている場合には、前記重い方の部材の側部に取り付けられ、前記軽い方の部材が前記重い方の部材の側部に取り付けられている場合には、前記重い方の部材の上部に取り付けられている。そのような態様によれば、モータおよびバッテリに対して制御部を一体化することができるとともに、電動パワーユニットのコンパクト化を実現することもできる。
本発明は上記実施の形態に制限されるものではなく、本発明の精神及び範囲から離脱することなく、様々な変更及び変形が可能である。従って、本発明の範囲を公にするために、以下の請求項を添付する。
1:作業機、10:電動パワーユニット、11:モータ、11a:第1取付部、11b:第2取付部、12:電装部品、121:バッテリ、122:制御部、13:カバー、14:防振機構、140:支持部材、141:フレーム、142:弾性部材、20:作業部、21:基台(搭載対象物)、21a:被取付部

Claims (15)

  1. 搭載対象物に搭載される電動パワーユニットであって、
    回転軸を有するモータと、
    前記モータを駆動するための電装部品と、
    を備え、
    前記モータは、前記搭載対象物に取り付けられる第1取付部と、前記電装部品が取り付けられる第2取付部とを有するとともに、前記回転軸の周方向において前記回転軸を取り囲む表面の一部として上面および側面を有し
    前記電装部品は、バッテリと、前記バッテリの電力により前記モータを制御する制御部とを含み、
    前記バッテリは、前記第2取付部を介して前記モータの前記上面に取り付けられ、前記制御部は、前記第2取付部を介して前記モータの前記側面に取り付けられている、ことを特徴とする電動パワーユニット。
  2. 前記電装部品は、前記搭載対象物から離隔するように前記モータの前記第2取付部に取り付けられている、ことを特徴とする請求項1に記載の電動パワーユニット。
  3. 前記電装部品は、前記搭載対象物に直接的に取り付けられていない、ことを特徴とする請求項1又は2に記載の電動パワーユニット。
  4. 前記電装部品は、防振機構を介して前記モータの前記第2取付部に取り付けられている、ことを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の電動パワーユニット。
  5. 前記防振機構は、前記モータに対して揺動可能に前記電装部品を支持する支持部材を含む、ことを特徴とする請求項4に記載の電動パワーユニット。
  6. 前記支持部材は、前記電装部品が固定されるフレーム、および、該フレームと前記第2取付部との間に配置される弾性部材を含む、ことを特徴とする請求項5に記載の電動パワーユニット。
  7. 前記支持部材は、前記電装部品が配置される前記モータの前記上面および前記側面に対してけられている、ことを特徴とする請求項5又は6に記載の電動パワーユニット。
  8. 記支持部材は、前記バッテリおよび前記制御部の各々に対して個別に設けられる、ことを特徴とする請求項5乃至7のいずれか1項に記載の電動パワーユニット。
  9. 前記モータは、所定方向に沿って配列された複数の前記第2取付部を有し、
    前記電装部品は、その長手方向が前記所定方向に沿うように配置されている、ことを特徴とする請求項1乃至のいずれか1項に記載の電動パワーユニット。
  10. 前記モータは、前記モータを冷却するように前記回転軸に設けられた冷却ファンと、前記冷却ファンからの気体を前記電装部品吹き出す吹出口とを含む、ことを特徴とする請求項1乃至のいずれか1項に記載の電動パワーユニット。
  11. 前記冷却ファンは、前記モータの駆動で回転することにより、前記モータの外部から前記モータの内部に気体を取り込むように構成され、
    前記吹出口は、前記冷却ファンによって前記モータの内部に取り込まれた気体の一部を前記電装部品に向けて吹き出すように、前記モータの前記上面および前記側面の少なくとも一方に設けられている、ことを特徴とする請求項10に記載の電動パワーユニット。
  12. 前記モータは、前記回転軸を駆動するためのステータコイルを含み、前記冷却ファンによって前記モータの内部に取り込まれた気体の一部が前記吹出口から吹き出され、且つ、前記冷却ファンによって前記モータの内部に取り込まれた気体の残りの一部が前記ステータコイルに供給されるように構成されている、ことを特徴とする請求項10又は11に記載の電動パワーユニット。
  13. 前記バッテリは、前記バッテリの長手方向が前記回転軸に垂直な方向に沿うように配置され、
    前記制御部は、前記制御部の長手方向が前記回転軸に垂直な方向に沿うように配置されている、ことを特徴とする請求項1乃至12のいずれか1項に記載の電動パワーユニット。
  14. 前記電動パワーユニットは、前記モータと前記電装部品とが一体化した状態で前記搭載対象物への着脱が可能である、ことを特徴とする請求項1乃至13のいずれか1項に記載の電動パワーユニット。
  15. 請求項1乃至14のいずれか1項に記載の電動パワーユニットと、
    前記電動パワーユニットが搭載される搭載対象物を含み、前記電動パワーユニットからの動力により作業を行う作業部と、
    を備えことを特徴とする作業機。
JP2020540884A 2018-09-03 2018-09-03 電動パワーユニット、および作業機 Active JP7136902B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2018/032632 WO2020049617A1 (ja) 2018-09-03 2018-09-03 電動パワーユニット、および作業機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2020049617A1 JPWO2020049617A1 (ja) 2021-08-26
JP7136902B2 true JP7136902B2 (ja) 2022-09-13

Family

ID=69723232

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020540884A Active JP7136902B2 (ja) 2018-09-03 2018-09-03 電動パワーユニット、および作業機

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20210184535A1 (ja)
EP (1) EP3648315B1 (ja)
JP (1) JP7136902B2 (ja)
CN (1) CN112602255B (ja)
TW (1) TWI734182B (ja)
WO (1) WO2020049617A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7228910B2 (ja) * 2020-08-19 2023-02-27 三笠産業株式会社 振動締固め機
US11787034B2 (en) * 2020-11-02 2023-10-17 Globe (jiangsu) Co., Ltd. Power head and outdoor power equipment using the same
CN114876827A (zh) 2021-02-05 2022-08-09 创科无线普通合伙 吹风机
SE545182C2 (en) * 2021-06-14 2023-05-02 Husqvarna Ab An electric compactor with mutually separate battery compartments and batteries with system redundancy
US20230034090A1 (en) * 2021-07-30 2023-02-02 Milwaukee Electric Tool Corporation Plate compactor
CN115257329A (zh) 2022-09-02 2022-11-01 重庆拓思动力科技有限公司 一种电池包紧凑化电驱动力单元及作业机械
CN115276325A (zh) 2022-09-02 2022-11-01 重庆拓思动力科技有限公司 一种可替代燃油发动机的电驱动力单元及作业机械

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003061432A (ja) 2001-08-22 2003-03-04 Honda Motor Co Ltd 電動芝刈機
JP2003129911A (ja) 2002-06-17 2003-05-08 Honda Motor Co Ltd 防護枠型内燃機関作業機
JP2015131600A (ja) 2014-01-15 2015-07-23 カヤバ工業株式会社 ダンパ付きキャスター
JP2016091452A (ja) 2014-11-10 2016-05-23 沖電気工業株式会社 移動取引車両及び取引装置
JP2017169338A (ja) 2016-03-15 2017-09-21 本田技研工業株式会社 電動パワーユニット

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4452417A (en) * 1981-09-14 1984-06-05 Honeywell Inc. Vibration isolating motor mount
JPH0742367U (ja) 1993-12-28 1995-08-04 酒井重工業株式会社 プレートコンパクタの輾圧板取付機構
JP4644909B2 (ja) * 2000-05-15 2011-03-09 パナソニック電工株式会社 モータのフィン構造
US7007446B2 (en) * 2000-10-26 2006-03-07 Textron Inc. Battery-powered walk-behind greensmower
US6593674B2 (en) * 2001-02-26 2003-07-15 Woodward Governor Company Vibration isolator and actuator incorporating same for isolating integral electronics
JP2003061433A (ja) * 2001-08-22 2003-03-04 Honda Motor Co Ltd 電動芝刈機
JP2009124868A (ja) * 2007-11-15 2009-06-04 Nidec Sankyo Corp モータ装置
US7682102B1 (en) * 2009-04-23 2010-03-23 Gary Burke Asphalt tamper
JP2011078258A (ja) * 2009-10-01 2011-04-14 Suzuki Motor Corp 電動発電機の支持構造
JP5460545B2 (ja) * 2010-09-30 2014-04-02 本田技研工業株式会社 電動二輪車のバッテリモジュール取付構造
JP5270702B2 (ja) * 2011-02-14 2013-08-21 トヨタ自動車株式会社 車両用機器搭載構造
DE102011053611A1 (de) * 2011-09-14 2013-03-14 Ebm-Papst Mulfingen Gmbh & Co. Kg Rotierende elektrische Maschine
JP6129668B2 (ja) * 2012-09-26 2017-05-17 株式会社マキタ 電動工具
US9273697B2 (en) * 2012-11-30 2016-03-01 Finish Thompson Inc. Cooling a drum pump motor and/or battery
JP6356002B2 (ja) * 2014-07-28 2018-07-11 日立建機株式会社 ハイブリッド式作業機
JP6458436B2 (ja) * 2014-10-08 2019-01-30 三菱自動車工業株式会社 車両用モータ装置
JP6433761B2 (ja) * 2014-10-31 2018-12-05 株式会社安川電機 駆動装置及びそれを備える乗り物並びに駆動装置の製造方法
KR101637827B1 (ko) * 2015-04-13 2016-07-07 엘지전자 주식회사 진공 청소기
TWM526804U (zh) * 2016-04-18 2016-08-11 Ming-Cong Fang 電動割草機的結構
JP2018064310A (ja) * 2016-10-11 2018-04-19 株式会社ミツバ ロータ組立体
CN107567824A (zh) * 2017-08-07 2018-01-12 浙江亚特电器有限公司 一种直流式电动割草机

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003061432A (ja) 2001-08-22 2003-03-04 Honda Motor Co Ltd 電動芝刈機
JP2003129911A (ja) 2002-06-17 2003-05-08 Honda Motor Co Ltd 防護枠型内燃機関作業機
JP2015131600A (ja) 2014-01-15 2015-07-23 カヤバ工業株式会社 ダンパ付きキャスター
JP2016091452A (ja) 2014-11-10 2016-05-23 沖電気工業株式会社 移動取引車両及び取引装置
JP2017169338A (ja) 2016-03-15 2017-09-21 本田技研工業株式会社 電動パワーユニット

Also Published As

Publication number Publication date
WO2020049617A1 (ja) 2020-03-12
EP3648315B1 (en) 2022-06-01
CN112602255A (zh) 2021-04-02
TWI734182B (zh) 2021-07-21
EP3648315A1 (en) 2020-05-06
US20210184535A1 (en) 2021-06-17
CN112602255B (zh) 2024-09-17
EP3648315A4 (en) 2020-05-06
JPWO2020049617A1 (ja) 2021-08-26
TW202024433A (zh) 2020-07-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7136902B2 (ja) 電動パワーユニット、および作業機
US7640997B2 (en) Breaker tool with vibration damped handle device
CN106181904B (zh) 背负式工具系统
CA2714245C (en) Fan with concealed 360-degree oscillating mechanism
JP2011127541A (ja) 背負式作業具
US11967887B2 (en) Motor apparatus, electric power unit, and working machine
JP5912263B2 (ja) 切断工具
JP6621594B2 (ja) 背負式送風作業機
JP2006189037A (ja) 扇風機
JP2022139997A (ja) コンクリートバイブレータ
JP2006315551A (ja) 旋回型作業機械
JP2011030533A (ja) 作業車両
JP4195917B2 (ja) 産業用車両の空調装置
US20230138832A1 (en) Electrical Work Machine Having a Cooled Battery
JP7321754B2 (ja) 携帯用切断機
JP2004324615A (ja) パッケージ型圧縮機
CN212515660U (zh) 一种电脑用的防过热主机箱
US20240079932A1 (en) Electrically-driven power unit capable of replacing fuel engine and working machine
JP2022017126A (ja) 作業工具
JP2013155620A (ja) 空気圧縮機
JP2022017127A (ja) 作業工具
KR20100093734A (ko) 냉각풍의 직진 흐름을 방해하지 않는 압축기용 단상모터
JP2022034993A (ja) 振動締固め機
JP2021094673A (ja) 電源供給装置
WO2020152755A1 (ja) 発電装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210302

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220506

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220621

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220808

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220901

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7136902

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150