JP7135546B2 - 光変調器、光変調器モジュール、及び光送信モジュール - Google Patents

光変調器、光変調器モジュール、及び光送信モジュール Download PDF

Info

Publication number
JP7135546B2
JP7135546B2 JP2018144242A JP2018144242A JP7135546B2 JP 7135546 B2 JP7135546 B2 JP 7135546B2 JP 2018144242 A JP2018144242 A JP 2018144242A JP 2018144242 A JP2018144242 A JP 2018144242A JP 7135546 B2 JP7135546 B2 JP 7135546B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
optical modulator
ridge
signal electrode
waveguide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018144242A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020020953A (ja
Inventor
康弘 大森
嘉伸 久保田
正治 土居
信太郎 竹内
寛彦 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Optical Components Ltd
Original Assignee
Fujitsu Optical Components Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Optical Components Ltd filed Critical Fujitsu Optical Components Ltd
Priority to JP2018144242A priority Critical patent/JP7135546B2/ja
Priority to US16/515,573 priority patent/US10754179B2/en
Priority to CN201910694193.8A priority patent/CN110780468B/zh
Publication of JP2020020953A publication Critical patent/JP2020020953A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7135546B2 publication Critical patent/JP7135546B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/03Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on ceramics or electro-optical crystals, e.g. exhibiting Pockels effect or Kerr effect
    • G02F1/035Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on ceramics or electro-optical crystals, e.g. exhibiting Pockels effect or Kerr effect in an optical waveguide structure
    • G02F1/0356Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on ceramics or electro-optical crystals, e.g. exhibiting Pockels effect or Kerr effect in an optical waveguide structure controlled by a high-frequency electromagnetic wave component in an electric waveguide structure
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/03Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on ceramics or electro-optical crystals, e.g. exhibiting Pockels effect or Kerr effect
    • G02F1/035Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on ceramics or electro-optical crystals, e.g. exhibiting Pockels effect or Kerr effect in an optical waveguide structure
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/21Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  by interference
    • G02F1/225Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  by interference in an optical waveguide structure
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/21Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  by interference
    • G02F1/225Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  by interference in an optical waveguide structure
    • G02F1/2255Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  by interference in an optical waveguide structure controlled by a high-frequency electromagnetic component in an electric waveguide structure
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/10Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type
    • G02B6/12Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind
    • G02B2006/12083Constructional arrangements
    • G02B2006/12097Ridge, rib or the like
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/21Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  by interference
    • G02F1/212Mach-Zehnder type
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2201/00Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00
    • G02F2201/06Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00 integrated waveguide
    • G02F2201/063Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00 integrated waveguide ridge; rib; strip loaded
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2201/00Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00
    • G02F2201/12Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00 electrode
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2202/00Materials and properties
    • G02F2202/20LiNbO3, LiTaO3

Description

本発明は、光変調器、光変調器モジュール、及び光送信モジュールに関する。
近年、光通信分野では、急増するトラフィックに対応するため、1チャネルあたり100Gbit/s、400Gbit/sといった伝送容量の拡大と、消費電力の低減に対する要求が高まっている。これにともなって、フロントエンドで使用される光変調器などのデバイスにも、高周波帯域で動作する小型のデバイス設計が求められている。
高周波帯域の光変調器として、ニオブ酸リチウム(LiNbO3;LN)、インジウムリン(InP)、シリコン(Si)等を利用したものがある。なかでもLiNbO3を使用した光変調器(「LN変調器」と呼ばれる)は、挿入損失、伝送特性、制御性の観点から、現時点では変調器市場で主流となっている。従来のLN変調器では、LN基板にチタン(Ti)を拡散して光導波路を形成していたが、光の閉じ込めが弱いため変調効率が悪く、Vπ(半波長電圧)との関係で変調器チップ長が5cm以上になる。
LN基板にリッジ構造の導波路を形成して光の閉じ込めを強くする構成も提案されている。(たとえば、特許文献1~3参照)。図1は、リッジ型の光導波路131a、131bを有する光変調器の断面構成である。ZカットのLN基板120を用いる場合、信号電極Sはバッファ層14を介してリッジ導波路の上部に配置される。
特開2008-250258号公報 特開2012-78375号公報 米国特許出願公開第2002/0146190号
ZカットのLN基板を用いたリッジ型導波路で光の閉じ込めを強くする場合、導波路の高さと幅は1μm程度になり、リッジ導波路の上に配置する信号電極Sの幅も、1μm程度と狭くなる。一般的に、電極の断面積が広い方が電気の減衰が小さく、良好な高周波特性が得られる。図1の構成で信号電極Sの断面積を大きくしようとすると、信号電極Sの高さhは10μm以上になる。このようなアスペクト比の信号電極Sを形成すること自体が困難であり、形成できた場合でも、電極が倒れやすく、リッジ導波路に効果的に電圧を印加することができない。
本発明は、変調効率と高周波特性が良好な、小型の光変調器を実現することを目的とする。
一つの態様では、光変調器は、
基板の上に電気光学効果を有する誘電体の薄膜で形成されたリッジ型の光導波路と、
前記光導波路を覆うバッファ層と、
前記光導波路の上に前記バッファ層を介して配置される信号電極と、
を有し、前記信号電極の幅は、前記光導波路のリッジ幅よりも広く、かつ、前記バッファ層を介してリッジの少なくとも一方の側面を覆っている。
変調効率と高周波特性が良好な小型の光変調器が実現される。
ZカットのLN基板を用いた従来のリッジ導波路構成の問題点を説明する図である。 本発明に至る過程で考えられ得る光変調器の構成を示す図である。 第1実施形態の光変調器の平面模式図である。 図3のA-A’断面図である。 第1実施形態の光変調器構成の効果を示す図である。 第1実施形態の光変調器の作製工程図である。 第2実施形態の光変調器の概略断面図である。 リッジ間隔とVπLの関係を示す図である。 第2実施形態の光変調器の設計フローである。 第2実施形態の変形例の光変調器の概略断面図である。 第3実施形態の光変調器の概略断面図である。 第3実施形態のテラス構成の効果を示す図である。 第4実施形態の光変調器の概略断面図である。 第4実施形態の光変調器の効果を示す図である。 GSGSG型の差動駆動構成の光変調器の平面図である。 図15のGSGSG型の電極配置を第1実施形態の構成に適用した光変調器の概略断面図である。 図15のGSGSG型の電極配置を第2実施形態の構成に適用した光変調器の概略断面図である。 図15のGSGSG型の電極配置を第3実施形態の構成に適用した光変調器の概略断面図である。 図15のGSGSG型の電極配置を第4実施形態の構成に適用した光変調器の概略断面図である。 第1実施形態の構成で、リッジ型の光導波路を形成する薄膜と基板の間にバッファ層を挿入した構成例を示す図である。 第2実施形態の構成で、リッジ型の光導波路を形成する薄膜と基板の間にバッファ層を挿入した構成例を示す図である。 第3実施形態の構成で、リッジ型の光導波路を形成する薄膜と基板の間にバッファ層を挿入した構成例を示す図である。 第4実施形態の構成で、リッジ型の光導波路を形成する薄膜と基板の間にバッファ層を挿入した構成例を示す図である。 実施形態のGSSG差動型の電極構成を、DP-QPSK(Dual Polarization Quadrature Phase Shift Keying:偏波多重4位相偏移変調)の光変調器適用した平面構成図である。 実施形態の光変調器を光学部品とともにパッケージ内に収容した光変調器モジュールの構成例である。 実施形態の光変調器を駆動回路とともにパッケージ内に収容したドライバ内蔵型の光変調器モジュールの構成例である。 実施形態の光変調器を用いた光送信モジュールの模式図である。
図2は、本発明に至る過程で考えられ得る光変調器の構成である。基板11の上に、LiNbO3の薄膜12でリッジ型の光導波路131a、131bが形成されている。本実施形態において、リッジとは、例えば、光導波路131a、131bのように、他の領域より凸状に突出している状態、或いは、凸状に突出している形態のことをいう。
LiNbO3の薄膜12の結晶配向方向は、ZカットのLN基板と同じく<001>方向である。信号電極Sのアスペクト比の問題を解決するために、バッファ層140を厚く形成し、その後、研磨などにより平坦化する。平坦なバッファ層140の上に、光導波路131a、131bの幅よりも広い幅の信号電極15Sを形成する。リッジ型の光導波路131a、131bの幅が1μmの場合、たとえば幅3μmの信号電極15Sを設ける。この構成により、信号電極15Sの高さを低くして十分な断面積を確保することができ、配置が安定する。
しかし、バッファ層140の平坦化のための工程数が増えるだけではなく、バッファ層140の内部で電界が横方向に分散され、リッジに対して効率良く電界を印加することができない。図中、電気力線ELで模式的に示すように、信号電極15Sから光導波路131a、131に対して垂直な方向に延びる電気力線が少なくなり、リッジに印加される電界の密度が低減する。電気力線ELのうち、実線で示されているのが有効に変調に寄与する電界成分であり、点線で示されているのが、損失になる電界成分である。この構成で所定の変調効率を実現するためには、半波長電圧Vπが大きくなり、消費電力が増大する。
そこで、実施形態では、一対のリッジ型の光導波路を有するマッハツェンダ(MZ)型の光変調器で、各光導波路に設けられる信号電極を、その光導波路の上面と、少なくとも外側のリッジ側面を覆って形成する。すなわち、MZ干渉計を形成する2本のリッジ型の光導波路に基板と垂直なZ方向に電圧を印加する信号電極が、リッジの両側面、または外側の側面を覆う構成とする。信号電極をこのような構成とすることで、変調効率と高周波特性が良好な光変調器を実現することができる。以下で、具体的な光変調器の構成例を説明する。
<第1実施形態>
図3は、第1実施形態の光変調器10Aの平面図模式図、図4は図3のA-A’断面図である。光変調器10Aは、一対のリッジ型の光導波路131a、131bを有するMZ型の光変調器である。上述のように、「リッジ」とは他の領域よりも積層方向または基板表面と垂直な方向に凸状に突出する状態または形態をいう。一対のリッジ型の光導波路131a、131bは、光導波路13の分岐部132と133の間に延びている。光導波路13と、光導波路131a、131bは、LiNbO3などの屈折率変化が大きく電気光学効果を有する薄膜で形成されている。
光導波路131aと光導波路131bに、それぞれ信号電極15Saと信号電極15Sbが設けられ、信号電極15Sa、15Sbの外側に、それぞれ接地電極15Ga、15Gbが設けられている。
信号電極15Saと15Sb(適宜「信号電極15S」と総称する)から、光導波路131aと131b(適宜、「光導波路131」と総称する)にそれぞれ駆動電圧が印加されると、光導波路131aと131bを通過する光は屈折率変化による変調を受ける。たとえば、信号電極15Saと信号電極15Sbに極性の異なる反転信号を印加して、光導波路131aと131bを透過する光に互いに逆方向の位相変化を与える。信号電極15Saと15Sbが設けられた光導波路131aと131bは、電気と光の相互作用を生じさせるという意味で、光変調器10Aの相互作用部となる。
図4は、相互作用部のA-A’断面図である。基板11上に、電気光学効果を有する薄膜12が形成され、薄膜12の一部で、リッジ型の光導波路131aと131bが形成されている。薄膜12は、たとえば基板11と垂直な方向にZ軸が配向するLiNbO3の薄膜である。基板11は、ガラス、MgO、サファイアなど、薄膜12と異なる材料、かつ使用波長において薄膜12よりも屈折率が小さく、光の吸収が少ない材料で形成されている。
リッジ型の光導波路131a、131bの幅と高さは、それぞれ1μm程度である。光導波路131a、131bのリッジ側壁によって横方向の光の閉じ込めが規定され、光導波路131a、131bの上面と、下層の基板11によって、縦方向の光の閉じ込めが規定される。
光導波路131a、131bを含むチップの全面を覆って、バッファ層14が形成されている。バッファ層14は、使用波長で薄膜12よりも屈折率が小さく、かつ光の吸収が小さい材料で形成され、たとえば、シリコン酸化膜で形成される。バッファ層14の厚さは、薄膜12の厚さよりも薄いが、電極に用いられる金属材料による光の吸収を防止できる厚さである。
光導波路131aに、光導波路131aよりも幅の広い信号電極15Saが設けられ、光導波路131bに、光導波路131bよりも幅の広い信号電極15Sbが設けられている。信号電極15Saは、バッファ層14を介して光導波路131aのリッジ側壁を覆っている。信号電極15Sbは、バッファ層14を介して光導波路131bのリッジ側壁を覆っている。
信号電極15Saと15Sbの外側に、接地電極15Gaと15Gb(以下、適宜「接地電極15G」と総称する)がそれぞれ配置されており、いわゆる「GSSG」の差動電極構造となっている。
光導波路131aには、信号電極15Saと接地電極15Gaが形成する電界と、信号電極15Saと信号電極15sbが形成する電界が印加される。光導波路131bには、信号電極15Sbと接地電極15Gbが形成する電界と、信号電極15Sbと信号電極15Saが形成する電界が印加される。
信号電極15Saと接地電極15Gaの間隔、及び信号電極15Sbと接地電極15Gbの間隔は、変調効率の観点からはなるべく近くに配置されるのが望ましいが、電極間の静電容量が許容量を超えない距離に設定されている。これにより、光変調器10Aと外部素子とのインピーダンスを整合させて、高周波動作を保証する。
図4の例では、光導波路131aの幅方向の中心軸の位置と、信号電極15Saの幅方向の中心軸の位置はほぼ一致しており、信号電極15Saは、バッファ層14を介して光導波路131aの上面と、リッジの両側面を覆っている。同様に、光導波路131bの幅方向の中心軸の位置と、信号電極15Sbの幅方向の中心軸の位置はほぼ一致しており、信号電極15Sbは、バッファ層14を介して光導波路131bの上面と、リッジの両側面を覆っている。
バッファ層14を介して信号電極15Sでリッジの側面を覆うことで、電気力線ELで模式的に示されるように、リッジに対して、ほぼ垂直な方向に電界が印加され、バッファ層14に拡散する電界を低減することができる。信号電極15Saと信号電極15Sbには、反転信号が印加されるので、たとえば信号電極15Saから光導波路131aに印加された電界の電気力線ELは、逆の向きで光導波路131bに入り、光変調器10Aの差動駆動に寄与する。同様に、信号電極15Sbから光導波路131bに印加された逆向きの電界の電気力線ELは、順方向で光導波路131aに入り、光変調器10Aの差動駆動に寄与する。
図5は、第1実施形態の構成の効果を示す図である。横軸は信号電極15Sの幅、縦軸は変調効率を表わす指標であるVπ・Lである。ここで、Vπは光の位相をπラジアン変化させるのに必要な半波長電圧、Lは相互作用長である。比較例として、本発明に至る過程で検討された図2のバッファ平坦化構造の特性を、破線で示す。双方のシミュレーションで、電極の高さは同じ値に設定されている。
図2の構成で、平坦なバッファ層14上に配置される信号電極Sの幅をリッジ幅よりも広げていくと、Vπ・Lの値が小さくなって変調効率が改善されるが、ある点でVπ・Lが増大する。これは、電界がバッファ層14の内部に拡散して無駄が生じるからである。破線でVπ・Lが最も小さくなる点が、図2の構成での最適な電極幅である。
実線で示す第1実施形態の構成のシミュレーション結果でも、比較例の最適点に対応する電極幅でVπ・Lが最小値となるが、図2の構成と比較してVπ・Lの値が小さく、変調効率が改善されていることがわかる。すなわち、小さな電圧Vπで光導波路131a、131bを伝搬する光を変調することができる。また、相互作用長Lを小さくして、光変調器の小型化を実現することができる。
第1実施形態の構成でも、信号電極15Sの幅を増やしていくと、徐々に破線の特性に近づいていく。これは図4の構成においても、リッジ型の光導波路131a、131bの幅と比較して信号電極15Sの幅が大きくなりすぎると、印加される電界に無駄が生じるからである。
したがって、図2の平坦化バッファ構成でVπ・Lを最小にする電極幅を、実施形態の信号電極15Sの幅として設定し、光導波路131a、131bの幅と、信号電極15Sの幅とに基づいて、適宜バッファ層14の厚さを設定することが可能である。この設計により、高周波の駆動信号を信号電極15Saと15Sbに印加して、高速変調を行うことができる。
図6は、第1実施形態の光変調器10Aの作製構成図である。工程(a)で、ガラス、サファイア、MgO等の基板11上に、基板11よりも屈折率が高く、かつ電気光学効果を有する誘電体の薄膜12を形成する。一例として、厚さ500μmのガラスの基板11の上に、マグネトロンスパッタリングで、LiNbO3の薄膜12を1μm~2μmの厚さに形成する。
工程(b)で、薄膜12の上に、フォトリソグラフィ技術等によって所望のパターンのマスクを形成し、エッチングによりリッジ型の導波路パターンを形成する。RIE(Reactive Ion Etching:反応性イオンエッチング)、リアクティブイオンビームエッチングなどの比較的異方性の大きいドライエッチングを行う場合は、金属マスク、あるいは貴金属膜を介したフッ素樹脂マスク等を用いてエッチングする。ウェットエッチングによってリッジ導波路を形成する場合は、貴金属で所定のマスクパターンを形成し、エッチャントに浸漬する。これにより、一対の光導波路131a、131bを含む導波路パターンが形成される。このとき、相互作用部の基板11の表面に、わずかに薄膜12を残しておいてもよい。
工程(c)で、スパッタ法、蒸着、CVD法等により、全面にバッファ層14を形成する。バッファ層14として、たとえば厚さ500nm~1000nmのシリコン酸化膜を形成する。
工程(d)で、めっきレジストで所定のパターンのレジストマスクを形成し、めっき成長により信号電極15Sa、15Sb及び接地電極15Ga、15Gbを形成する。このとき、信号電極15Sa、15Sbの幅が光導波路131a、131bの幅よりも広く、かつ、バッファ層14を介してリッジの側面を覆うようにマスクパターンが形成される。信号電極15Sa、15Sb、及び接地電極15Ga、15Gbは、たとえば、金(Au)下地層の上にチタン(Ti)を積層したTi/Au層である。一例として、信号電極15Sa、15Sbの幅は3~4μm、高さは4~10μmである。
めっき後にレジストを剥離して図4の光変調器10Aの構成が完成する。この後に、ダイシングによりウェハをチップ化する。
これにより、安定した信号電極15Sa、15Sbの配置で、基板11と垂直な方向からLiNbO3のリッジ導波路に効果的に電圧を印加することができる。Vπと相互作用長Lを低減し、変調効率と高周波特性を向上することができる。
<第2実施形態>
図7は、第2実施形態の光変調器10B-1の相互作用部の概略断面図である。第1実施形態では、光導波路131a、131bのそれぞれに、光導波路131a、131bよりも幅の広い信号電極15Sa、15Sbを中心軸に対してほぼ対象に配置した。
第2実施形態では、MZ干渉計を形成する2本の光導波路131a、131bの配置間隔を小さくして、リッジの内側の側面を覆う信号電極15Sの厚さよりも、リッジの外側の側面を覆う信号電極15Sの厚さの方が厚くなる非対称な構成とする。
光変調器10B-1は、基板11上に、電気光学効果を有する薄膜12で形成されたリッジ型の光導波路131aと131bを有する。光導波路131a、131bを含むウェハの全面は、バッファ層14で覆われている。基板11、薄膜12、及びバッファ層14の材料、寸法等は、第1実施形態と同じであってもよい。
光導波路131aと131bの上に、バッファ層14を介して、信号電極15Saと15Sbが配置され、信号電極15Sa、15Sbの外側に、接地電極15Ga、15Gbがそれぞれ配置されている。
信号電極15Saと15Sbの中心軸105間の間隔Sgapは、光導波路131aと131bのリッジの中心軸103間の間隔Rgapよりも大きい。信号電極15Saの幅方向の中心軸105は、光導波路131aの幅方向の中心軸103よりもMZ干渉計の外側にオフセットし、信号電極15Sbの幅方向の中心軸105は、光導波路131bの幅方向の中心軸103よりもMZ干渉計の外側にオフセットしている。
差動駆動の光変調器10B-1の場合、相互作用部の光導波路131aと131bの間隔は狭い方が効率良く変調をかけることができ、Vπを小さくできる。一方、第1実施形態と同様に、信号電極15Saと15Sbの幅を光導波路131a、131bのリッジ幅よりも太くして、かつ信号電極15Saと15Sbの間に一定の間隔がある方が、高周波特性の観点から有利である。この条件を満たすため、図7では、信号電極15Saと15Sbの中心軸間の間隔Sgapを、光導波路131aと131bのリッジの中心軸間の間隔Rgapよりも大きくして、非対称またはオフセット構成を採用している。
図7の構成は、第1実施形態の構成と比較して、光導波路131aと131bの間隔を狭くしたことで、同じ高周波特性を維持したまま、Vπを小さくして、変調効率を上げることができる。
一例として、光導波路131a、131bの断面形状を1μm×1μm、信号電極15Sa、15Sbの幅を3~4μm、リッジの中心軸間の間隔Rgapは8~9μm、信号電極15Saと15Sbの中心軸間の間隔Sgapを10~12μmとする。
光導波路131aと131bの間の距離を小さくしたことで、電気力線ELで模式的に示すように、光導波路131aと131bに対してより効率良く垂直方向の電界をかけることができる。
図8は、光導波路131a、131bのリッジ中心間の間隔Rgapの関数としての変調効率(Vπ・L)を示す。リッジ中心間の間隔Rgapが小さいほど、Vπ・Lの値[Vcm]は小さくなり、変調効率が上がる。しかし、信号電極15Saと15Sbの位置をそのままにして、光導波路131aと131bを互いに近づけると、光導波路131a、131bのリッジの内側側面を覆うバッファ層14が、対応する信号電極15Sa、15Sbの側壁よりも内側に入る。光導波路131aと131bの接近がある限界(たとえばリッジ幅の1/5程度が電極側壁から内側に突出する状態)を超えると、リッジに対して効果的に電界が掛からなくなる。この場合、短絡が起きてVπ・Lが急上昇し、光変調器の機能を果たさなくなる。
そこで、信号電極15Saと15Sbを、高周波特性を損なわない間隔Sgap、かつ光導波路131a、131bに効率的に電界を印加できる幅に設計する。この最適配置の信号電極15Sa、15Sbに対して、光導波路131aと131bの中心軸間の間隔Rgapが最小となるように光変調器10B-1を設計する。
図9は、第2実施形態の光変調器10B-1の設計方法のフローチャートである。まず信号電極15Saと15Sbの中心軸105間の間隔Sgap、高さ、及び幅を最適化する(S11)。信号電極15Saと15Sbの間隔Sgapは、クロストークが発生せず、静電容量が所定値以下で高周波特性を維持することのできる最小の間隔である。信号電極15Saと15Sbの最適な幅は、光導波路131a、131bに垂直方向から効率的に、最小の損失で電界を印加することのできる幅である。信号電極15Saと15Sbの最適な高さは、信号電極15Sa、15Sbの断面積を十分に大きくでき、かつ小型化を妨げない高さである。
信号電極15Sa、15Sbの最適な配置・設計が決まると、光導波路131aと131bのリッジ中心間の間隔Rgapをできるだけ小さく設定する(S12)。最後に、光導波路131aと131bで、内側のリッジ側面を覆うバッファ層14が、対応する信号電極15Saと15Sbに覆われているか、または信号電極15Sa、15Sbの側壁と揃っている(同じ面内にある)ことを確認する(S13)。光導波路131aと131bの内側のリッジ側面が信号電極15Saと15Sbの側壁よりもMZ干渉計の内側にシフトして近づくと、短絡が生じ、光変調器10B-1が機能しなくなるからである。
図10は、第2実施形態の変形例として、光変調器10B-2の構成を示す。図10の変形例では、図9の設計フローのステップS13のうち、光導波路131a、131bの内側のリッジ側面は信号電極15Sa、15Sbに覆われずに、バッファ層14の表面141と、信号電極15Sa,15Sbの側壁151が揃っている。
この構成でも、信号電極15Saと15Sbの中心間の間隔Sgapは、光導波路131aと131bのリッジ中心間の間隔Rgapよりも大きく、信号電極15Saと15Sbの中心軸105は、光導波路131aと131bの中心軸103よりも外側にオフセットしている。
図10の構成は特に、「GSSG」型の電極構成の場合に有益である。「GSSG」構成の場合、主として変調効率に寄与するのは、信号電極15Sのうち、リッジの上面に位置してリッジに垂直方向から効率的に電界を印加する部分である。適正な信号電極配置の範囲内で、光導波路131aと131bのリッジ中心間の間隔Rgapを最小にして、変調効率を最大にすることができる。
<第3実施形態>
図11は、第3実施形態の光変調器10Cの相互作用部の概略断面図である。第3実施形態では、接地電極15Gaの下方のLiNbO3の薄膜12は、接地電極15Gaよりも光導波路131aの側に突出するテラス124を有する。同様に、接地電極15Gbの下方のLiNbO3の薄膜12は、接地電極15Gbよりも光導波路131bの側に突出するテラス124を有する。テラス124で、薄膜12が接地電極15Gの側壁よりも光導波路131の側へ突出する突出量を「a」とする。その他の構成は、第1実施形態と同様である。
光変調器10Cは、基板11上に形成されたLiNbO3等の電気光学効果を有する薄膜12の一部を用いて形成されたリッジ型の光導波路131aと131bを有する。光導波路131a、131bの幅Wは、たとえば1μm前後であり、信号電極15Saと15Sbの幅は、光導波路131a、131bの幅Wよりも広い。光導波路131a、131bのリッジの両側面は、バッファ層14を介して信号電極15Sa、15Sbで覆われている。
電気力線ELで模式的に示すように、信号電極15Saと接地電極15Gaで形成される電界が、光導波路131aのリッジに効率的に印加され、信号電極15Sbと接地電極15Gbで形成される電界が、光導波路131bのリッジに効率的に印加される。特に、信号電極15Saと15Sbのそれぞれから斜めに延びる電気力線が、テラス124の存在によって効果的に接地電極15Ga、15Gbへ引き込まれる。接地電極15Gの下方の薄膜12のテラス124に斜め方向から入る電界成分も利用することができ、電界の印加を有効に用いることができる。これにより、Vπを小さくして変調効率を高めることができる。
図12は、テラス124の突出量aと、Vπ・Lの関係を示す図である。突出量aを増やしていくと、Vπ・Lが減少し、変調効率が上がる。ただし、突出量aが所定の量を超えると、短絡してVπ・Lが急激に上昇し、光変調器10Cが機能しなくなる。Vπ・Lが最小になるように突出量aを設定することで、光変調器10Cの変調効率を向上することができる。
<第4実施形態>
図13は、第4実施形態の光変調器10Dの相互作用部の概略断面図である。第4実施形態では、第2実施形態の信号電極15Sのオフセット(非対称)構成と、第3実施形態の薄膜12のテラス構成を組み合わせる。
光変調器10Dは、基板11上に、LiNbO3などの電気光学効果を有する薄膜12で形成されたリッジ型の光導波路131aと131bを有する。光導波路131a、131bを含むウェハの全面は、バッファ層14で覆われている。基板11、薄膜12、及びバッファ層14の材料、寸法等は、第1実施形態と同じであってもよい。
光導波路131aと131bの上にバッファ層14を介して配置される信号電極15Saと15Sbの中心間の間隔Sgapは、光導波路131aと131bのリッジ中心間の間隔Rgapよりも大きい。信号電極15Saの幅方向の中心軸105は、光導波路131aの幅方向の中心軸103よりもMZ干渉計の外側にオフセットし、信号電極15Sbの幅方向の中心軸105は、光導波路131bの幅方向の中心軸103よりもMZ干渉計の外側にオフセットしている。
さらに、接地電極15Ga、15Gbの下方のLiNbO3の薄膜12に、接地電極15Ga、15Gbよりも光導波路131a、131b側に突出するテラス124が設けられている。突出量aは、Vπ・Lの値を最小にする量に設定されている。
信号電極15Sa、15Sbの中心軸105を、光導波路131a、131bの中心軸103よりも外側にオフセットさせることで、リッジ型の導波路131a、131bに垂直方向にかかる電界の密度を増大させ、変調効率を向上することができる。また、信号電極15Saと接地電極15Gaで形成される電界の密度と、信号電極15Sbと接地電極15Gbで形成される電界の密度を増大して、さらに変調効率を高めることができる。
図14は、第4実施形態の効果を、第2実施形態の光変調器10B-1(図7)の構成と比較して示す図である。光導波路131aと131bのリッジ中心間の間隔Rgapを小さくすることで、Vπ・Lを小さくして変調効率を向上できることは、第2実施形態と第4実施形態で共通に得られる効果である。実際、光変調器10B-1と光変調器10Dにおいて、リッジ中心間の間隔Rgapの関数としての変調効率(Vπ・L)の変化の傾向は同じである。
光変調器10Dでは、接地電極15Gの下方の薄膜12にテラス124を設けたことにより、Vπ・Lの値がさらに小さくなり、変調効率の改善効果が高い。
上述の光変調器10Dでは、図7の光変調器10B-1のように、光導波路131a、131bのリッジの両側面を電極膜で覆い、かつ、内側のリッジ側面の電極膜の厚さを、外側のリッジ側面の電極膜の厚さよりも小さくする構成を用いている。これに替えて、図10の光変調器10B-2のように、光導波路131a、131bのリッジの外側の側面だけを電極膜で覆う構成を、第3実施形態のテラス構成と組み合わせてもよい。この場合は、図13の構成よりもさらに光導波路131aと131bの間の間隔を小さくして、変調効率を高めることができる。
<その他の変形例>
図15は、「GSGSG」型の差動駆動構成の光変調器20の平面図である。相互作用部でMZ干渉計を形成するリッジ型の光導波路131aの外側に接地電極15Gaが配置され、リッジ型の光導波路131bの外側に接地電極15Gbが配置されている。光導波路131aと131bの間に、接地電極15Gcが配置されている。この構成では、光導波路131aのリッジに、信号電極15Saと接地電極15Gaで形成される電界と、信号電極15Saと接地電極15Gcで形成される電界が印加される。同様に、光導波路131bのリッジに、信号電極15Sbと接地電極15Gbで形成される電界と、信号電極15Sbと接地電極15Gcで形成される電界が印加される。このGSGSG型の電極構成により、変調効率を高めることができる。
信号電極15Saと接地電極15Gaの間隔、及び信号電極15Saと接地電極15Gcの間隔は、静電容量が閾値を超えない範囲で十分に近接して配置される。同様に、信号電極15Sbと接地電極15Gbの間隔、及び信号電極15Sbと接地電極15Gcの間隔は、静電容量が閾値を超えない範囲で十分に近接して配置される。これにより、信号電極15Sの下方の光導波路131のリッジに、基板11と垂直方向の電界を効率的に印加することができる。
図16A~図16Dは、図15の「GSGSG」型の電極構成を、第1実施形態~第4実施形態の構成に適用した光変調器20A~20Dの概略断面図である。第1実施形態~第4実施形態で、光導波路131に対する信号電極15Sの配置を工夫することで、光導波路131のリッジに対し、電界を効率的に印加することのできる構成を採用している。これに加えて、「GSGSG」型の構成をとることで、光導波路131のリッジに電界をより高密度で印加することができる。
図17A~図17Dは、第1実施形態~第4実施形態の光変調器に、第2のバッファ層24を設けた構成例を示す。第2のバッファ層24は、基板11と、リッジ型の光導波路を形成する薄膜12の間に挿入される。
上述した実施形態では、薄膜12よりも屈折率が小さく光の吸収の少ない材料を基板11に用いていた。しかし、熱膨張係数や加工性の観点から、基板11を薄膜12と同じ材料、たとえばLiNbO3にしたい場合がある。また、異なる材料であっても、屈折率が薄膜12よりも高い場合、リッジの中に光が導波せずに基板側に漏れてしまう。これらの場合に、基板11と光導波路131用の薄膜12の間に、バッファ層24を挿入する、
バッファ層24は、薄膜12よりも低い屈折率で、かつ誘電率を整合させた材料が望ましく、たとえば、SiO2でバッファ層24を形成する。これにより、基板11の選択の自由度が広がり、光変調器30A~30Dの加工性、設計性が向上する。
図18は、実施形態のGSSG差動型の電極構成を、DP-QPSK(Dual Polarization Quadrature Phase Shift Keying:偏波多重4位相偏移変調)の光変調器10に適用した平面構成図である。
光変調器10は、パラレルに配置される4つのMZ干渉計で形成される相互作用部110XI、110XQ、110YI、110YQ(適宜、「相互作用部110」と総称する)を有する。各相互作用部110で、2本の光導波路のそれぞれに信号電極15Sが設けられている。各信号電極15Sは、RF端子として基板11のサイドエッジに引き出されている。また、2本の信号電極15Sを挟んで接地電極15Gが形成されている。
光導波路13に入力された光は、2つに分岐され、分岐光のそれぞれは、IブランチとQブランチでIQ変調を受けて出力される。光変調器10の2つの光出力の一方は、後段で偏波方向が90°回転される。偏波の方向が互いに直交する2つの光成分が合波され、光信号として出力される。
2つの偏波(X偏波とY偏波)を使用して、各偏波にそれぞれIQ変調による2ビットの情報を与え、一度に4ビットの変調を行う。
相互作用部110XI、110XQ、110YI、110YQの各々は、実施形態の信号電極構成を有するため、光変調器10の変調効率が高く、良好な高周波特性を有する。
図19は、実施形態の光変調器10を用いた光変調器モジュール100Aの概略図である。光変調器モジュール100Aは、光変調器10を光学部品とともにパッケージ102の中に収容している。光変調器10として、第1実施形態~第4実施形態の光変調器10A~10Dのいずれを用いてもよい。あるいは、変形例の光変調器20A~20D、または30A~30Dのいずれを用いてもよい。
パッケージ102は、入力側で金属フェルール114によって入力ファイバ111に接続され、出力側で金属フェルール122によって出力ファイバ112に接続されている。入力ファイバ111から出射した光は、レンズ113によって集光され、透明窓116を透過して、光変調器10の光導波路13に入射する。光導波路13に入射した光は、順次分岐されて、4つの相互作用部110XI、110XQ、110YI、110YQ(図18参照)に導かれる。
相互作用部110XI、110XQ、110YI、110YQのそれぞれに信号電極15Sが設けられており、各相互作用部110の光導波路対に作動方式で信号電圧が印加される。信号電極15Aは、中継基板144とコネクタ143により外部の電気回路に接続されており、外部から高速のアナログ駆動信号(差動信号)が入力される。
光変調器10の2つの光出力は、対応するコリメートレンズ134と135でそれぞれ集光されて偏波合成部127に入射する。偏波合成部127は偏波ローテータを含み、一方の光の偏波の向きを90°回転する。たとえば、光変調器10から2つのTM偏光が出力され、偏波合成部127で、一方の光がTE偏光に変換される。偏波合成部127の出力は、それぞれが2ビットの情報を載せたTM偏光とTE偏光の合成光である。合成光は透明窓126を透過して、レンズホルダ125内のレンズ123で集光され、金属フェルール122に保持される出力ファイバ112に入射する。
光変調器10の各相互作用部110は、最適な信号電極の配置を有し、光導波路のリッジに効率的に信号電界を印加する。光変調器10は変調効率と高周波特性が良好であり、小型かつ低消費電力の光変調器モジュール100Aが実現する。
図20は、別の光変調器モジュール100Bの構成例を示す。光変調器モジュール100Bは、実施形態の光変調器10をドライバ回路(図中、「DRV」と表記)130とともにパッケージ102の中に収容したドライバ内蔵型の光変調器モジュールである。ドライバ回路130から4つの差動信号対が出力され、光変調器10の4つの相互作用部110に入力される。この構成で、ドライバ回路130を内蔵したコンパクトな光変調器モジュール100Bが実現する。
図21は、実施形態の光変調器を用いた光送信モジュール1000の模式図である。光送信モジュール1000は、実施形態の光変調器10と、光源150と、ドライバ回路(図中、「DRV-IC」と表記)130を有する。ドライバ回路130は、コネクタ143によって、外部の電気回路(シリアライザ等)に接続されている。
光源150は、たとえばレーザダイオード(LD)と波長ロッカを用いた波長可変光源であり、所定波長の光を出力する。光源150の出力光は、たとえば入力ファイバ111により光変調器10に入力されてもよいし、コリメートレンズやミラー等の光学素子を用いてもよい。
ドライバ回路130にデータ信号が入力されると、ドライバ回路130は、入力データの論理値に応じて高速のアナログ駆動信号を生成し、駆動信号を光変調器モジュール100Aに供給する。駆動信号は光変調器10に入力され、光変調器10の光導波路を伝搬する光を変調する。光変調器10で変調をうけた光信号は、光送信モジュール1000から出力される。光変調器10は変調効率と高周波特性が良好であり、小型かつ低消費電力の光送信モジュール1000が実現する。
以上、特定の実施形態に基づいて本発明を説明してきたが、本発明は上述した構成例に限定されず、多様な変形例を含む。たとえば、図16A~図16Dの「GSGSG」型の電極配置を採用する際に、リッジ型の光導波路を形成する薄膜12と基板11の光学的性質が似ている場合は、図17A~図17Dのようにバッファ層24を挿入してもよい。また、図16の「GSGSG」型の電極構成や、図17の下地のバッファ層24を挿入する構成は、図10のように、外側のリッジ側面にだけ信号電極S用の電極膜を配置する構成にも適用可能である。
光変調器10、20、または30の変調方式はDP-QPSKに限定されず、BPSK、QPSK、16QAM、32QAM、64QAMなど、電界印加による位相変化を利用する他の多値変調方式の光変調器に適用してもよい。いずれの場合も、リッジ型の光導波路に効率的に電界を印加して半波長電圧Vπを低減し、高周波特性と変調効率の良好な光変調器を実現することができる。
リッジ型の光導波路の薄膜材料としてLiNbO3(LN)を例にとって説明したが、LNと同程度、またはそれ以上の電気光学定数を有するLiTaO3、KTiOPO4などを用いる場合にも、実施形態の信号電極構成を適用することができる。
以上の説明に対し、以下の付記を呈示する。
(付記1)
基板の上に電気光学効果を有する誘電体の薄膜で形成されたリッジ型の光導波路と、
前記光導波路を覆うバッファ層と、
前記光導波路の上に前記バッファ層を介して配置される信号電極と、
を有し、前記信号電極の幅は、前記光導波路のリッジ幅よりも広く、かつ、前記バッファ層を介してリッジの少なくとも一方の側面を覆っていることを特徴とする光変調器。
(付記2)
前記信号電極は、前記バッファ層を介して、前記リッジの両側面を前記リッジの幅方向の中心に対して対称に覆っていることを特徴とする付記1に記載の光変調器。
(付記3)
前記信号電極は、前記バッファ層を介して、前記リッジの両側面を前記リッジの幅方向の中心に対して非対称に覆っていることを特徴とする付記1に記載の光変調器。
(付記4)
前記信号電極は、前記バッファ層を介して前記リッジの一方の側面を覆い、前記リッジの他方の側面で前記信号電極の側壁と前記バッファ層の表面位置が揃っていることを特徴とする付記1に記載の光変調器。
(付記5)
前記薄膜の上に、信号電極から所定の間隔をおいて配置される接地電極、
をさらに有し、
前記接地電極の下方の前記薄膜は、前記接地電極の側壁よりも前記光導波路の側に突出するテラスを有することを特徴とする付記1~4のいずれかに記載の光変調器。
(付記6)
前記光導波路は、マッハツェンダ干渉計を形成する第1導波路と第2導波路を含み、
前記信号電極は、前記第1導波路に設けられる第1信号電極と、前記第2導波路に設けられる第2信号電極を含み、
前記第1信号電極と前記第2信号電極の中心間の間隔は、前記第1導波路と前記第2導波路のリッジ中心間の間隔よりも広いことを特徴とする付記1、3、4、または5に記載の光変調器。
(付記7)
前記第1信号電極は、前記マッハツェンダ干渉計の中心軸に対して、前記第1導波路の前記リッジの外側の側面を覆い、前記リッジの内側の側面で前記バッファ層の表面位置と揃い、
前記第2信号電極は、前記マッハツェンダ干渉計の中心軸に対して、前記第2導波路の前記リッジの外側の側面を覆い、前記リッジの内側の側面で前記バッファ層の表面位置と揃っていることを特徴とする付記6に記載の光変調器。
(付記8)
前記光導波路は、マッハツェンダ干渉計を形成する第1導波路と第2導波路を含み、
前記信号電極は、前記第1導波路に設けられる第1信号電極と、前記第2導波路に設けられる第2信号電極を含み、
前記接地電極は、前記マッハツェンダ干渉計に対して前記第1信号電極の外側に配置される第1接地電極と、前記第2信号電極の外側に配置される第2接地電極を含むことを特徴とする付記5に記載の光変調器。
(付記9)
前記第1接地電極の下方の前記薄膜は、前記第1導波路の側に突出する前記テラスを有し、前記第2接地電極の下方の前記薄膜は、前記第2導波路の側に突出する前記テラスを有することを特徴とする付記8に記載の光変調器。
(付記10)
前記第1信号電極と前記第2信号電極の間に配置される第3接地電極、
をさらに有することを特徴とする付記8または9に記載の光変調器。
(付記11)
前記基板の屈折率は、前記薄膜の屈折率よりも小さいことを特徴とする付記1~10のいずれかに記載の光変調器。
(付記12)
前記基板と前記薄膜の間に挿入される第2のバッファ層、
をさらに有することを特徴とする付記1~10のいずれかに記載の光変調器。
(付記13)
付記1~12のいずれかに記載の光変調器と、
前記光変調器を収容するパッケージと、
を有する光変調器モジュール。
(付記14)
前記パッケージ内に配置され、前記光変調器の前記信号電極と電気的に接続されるドライバ回路、
をさらに有することを特徴とする付記13に記載の光変調器モジュール
(付記15)
付記1~12のいずれか記載の光変調器と、
前記光変調器に入力される光を出力する光源と、
前記光変調器を駆動するドライバ回路と、
を有することを特徴とする光送信モジュール。
10、10A~10D、20、20A~20D、30A~30D 光変調器
11 基板
12 薄膜
13、131a、131b 光導波路
14 バッファ層
15S、15Sa、15Sb 信号電極
15G、15Ga、15Gb、15Gc 接地電極
100A、100B 光変調器モジュール
102 パッケージ
110XI、110XQ、110YI、110YQ 相互作用部
111 入力ファイバ
112 出力ファイバ
124 テラス
130 ドライバ回路
150 光源
1000 光送信モジュール
gap 信号電極間の間隔
gap リッジ中心間の間隔

Claims (7)

  1. 基板の上に電気光学効果を有する誘電体の薄膜で形成されたリッジ型の光導波路と、
    前記光導波路を覆うバッファ層と、
    前記光導波路の上に前記バッファ層を介して配置される信号電極と、
    を有し、前記信号電極は、リッジの両側面で前記バッファ層を覆い、前記リッジの両側の溝の底面で前記バッファ層は前記信号電極から露出していることを特徴とする光変調器。
  2. 前記信号電極は、前記バッファ層を介して、前記リッジの両側面を前記リッジの幅方向の中心に対して対称に覆っていることを特徴とする請求項1に記載の光変調器。
  3. 前記信号電極は、前記バッファ層を介して、前記リッジの両側面を前記リッジの幅方向の中心に対して非対称に覆っていることを特徴とする請求項1に記載の光変調器。
  4. 前記薄膜の上に、信号電極から所定の間隔をおいて配置される接地電極、
    をさらに有し、
    前記接地電極の下方の前記薄膜は、前記接地電極の側壁よりも前記光導波路の側に突出するテラスを有することを特徴とする請求項1~のいずれか1項に記載の光変調器。
  5. 前記光導波路は、マッハツェンダ干渉計を形成する第1導波路と第2導波路を含み、
    前記信号電極は、前記第1導波路に設けられる第1信号電極と、前記第2導波路に設けられる第2信号電極を含み、
    前記第1信号電極と前記第2信号電極の中心間の間隔は、前記第1導波路と前記第2導波路のリッジ中心間の間隔よりも広いことを特徴とする請求項1、3、または4に記載の光変調器。
  6. 請求項1~のいずれか1項に記載の光変調器と、
    前記光変調器を収容するパッケージと、
    を有する光変調器モジュール。
  7. 請求項1~のいずれか1項に記載の光変調器と、
    前記光変調器に入力される光を出力する光源と、
    前記光変調器を駆動するドライバ回路と、
    を有することを特徴とする光送信モジュール。
JP2018144242A 2018-07-31 2018-07-31 光変調器、光変調器モジュール、及び光送信モジュール Active JP7135546B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018144242A JP7135546B2 (ja) 2018-07-31 2018-07-31 光変調器、光変調器モジュール、及び光送信モジュール
US16/515,573 US10754179B2 (en) 2018-07-31 2019-07-18 Optical modulator, optical modulator module, and optical transmitter module
CN201910694193.8A CN110780468B (zh) 2018-07-31 2019-07-30 光调制器、光调制器模块和光发送器模块

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018144242A JP7135546B2 (ja) 2018-07-31 2018-07-31 光変調器、光変調器モジュール、及び光送信モジュール

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020020953A JP2020020953A (ja) 2020-02-06
JP7135546B2 true JP7135546B2 (ja) 2022-09-13

Family

ID=69229596

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018144242A Active JP7135546B2 (ja) 2018-07-31 2018-07-31 光変調器、光変調器モジュール、及び光送信モジュール

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10754179B2 (ja)
JP (1) JP7135546B2 (ja)
CN (1) CN110780468B (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11841562B1 (en) * 2018-08-29 2023-12-12 Eospace Inc. Electro-optic modulation of multiple phase modulator waveguides with a single electrode
US11086048B1 (en) * 2020-02-07 2021-08-10 HyperLight Corporation Lithium niobate devices fabricated using deep ultraviolet radiation
US11899293B2 (en) * 2020-02-07 2024-02-13 HyperLight Corporation Electro optical devices fabricated using deep ultraviolet radiation
JP7302516B2 (ja) * 2020-03-27 2023-07-04 Tdk株式会社 光変調器
JP2021173791A (ja) * 2020-04-21 2021-11-01 富士通オプティカルコンポーネンツ株式会社 光導波路デバイスおよび光導波路デバイスの製造方法
JP7480648B2 (ja) * 2020-09-14 2024-05-10 富士通オプティカルコンポーネンツ株式会社 光デバイスおよび光送受信機
JP2022189553A (ja) * 2021-06-11 2022-12-22 富士通オプティカルコンポーネンツ株式会社 光デバイス及び光通信装置
US11387960B2 (en) * 2021-06-14 2022-07-12 Ultralogic 6G, Llc Downlink demarcations for rapid, reliable 5G/6G messaging
JP2023003869A (ja) * 2021-06-24 2023-01-17 住友大阪セメント株式会社 光導波路素子、光変調器、光変調モジュール、及び光送信装置
CN117295999A (zh) * 2021-09-30 2023-12-26 住友大阪水泥股份有限公司 光波导元件、使用光波导元件的光调制器件及光发送装置
CN113900284A (zh) * 2021-10-26 2022-01-07 南京南智先进光电集成技术研究院有限公司 一种铌酸锂薄膜电光调制器及其制备方法
CN116131955A (zh) * 2021-11-15 2023-05-16 宁波环球广电科技有限公司 多通道光发射组件

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006047746A (ja) 2004-08-05 2006-02-16 Fujitsu Ltd 光変調器
JP2009186881A (ja) 2008-02-08 2009-08-20 Fujitsu Ltd 光デバイス
JP2011007972A (ja) 2009-06-25 2011-01-13 Fujitsu Optical Components Ltd 光導波路デバイス
JP2014142411A (ja) 2013-01-22 2014-08-07 Tdk Corp 光変調器
WO2014123230A1 (ja) 2013-02-08 2014-08-14 住友大阪セメント株式会社 光変調器
JP2015075568A (ja) 2013-10-08 2015-04-20 日本碍子株式会社 光学部品

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5276745A (en) * 1992-10-15 1994-01-04 Eastman Kodak Company Integrated optic read/write head for optical data storage incorporating second harmonic generator, electro-optic tracking error actuator, and electro-optic modulator
US6069729A (en) * 1999-01-20 2000-05-30 Northwestern University High speed electro-optic modulator
US6584240B2 (en) * 2001-03-30 2003-06-24 Fujitsu Limited Optical modulator having ridge and associated structure on substrate
US6580843B2 (en) 2001-04-05 2003-06-17 Fujitsu Limited Optical device
JP2003262841A (ja) * 2002-03-07 2003-09-19 Fujitsu Ltd 光変調装置及び設計方法
JP4589354B2 (ja) 2007-03-30 2010-12-01 住友大阪セメント株式会社 光変調素子
JP2012078375A (ja) 2010-09-30 2012-04-19 Sumitomo Osaka Cement Co Ltd 光導波路素子

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006047746A (ja) 2004-08-05 2006-02-16 Fujitsu Ltd 光変調器
JP2009186881A (ja) 2008-02-08 2009-08-20 Fujitsu Ltd 光デバイス
JP2011007972A (ja) 2009-06-25 2011-01-13 Fujitsu Optical Components Ltd 光導波路デバイス
JP2014142411A (ja) 2013-01-22 2014-08-07 Tdk Corp 光変調器
WO2014123230A1 (ja) 2013-02-08 2014-08-14 住友大阪セメント株式会社 光変調器
JP2015075568A (ja) 2013-10-08 2015-04-20 日本碍子株式会社 光学部品

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
HU, Guohua et al.,High Performance Ridge Type PLZT Optical Switch With Offset Upper Electrode,Photonics Technology Letters,IEEE,2015年11月01日,Vol. 27, No. 21,pp. 2257 - 2259

Also Published As

Publication number Publication date
CN110780468B (zh) 2023-01-17
CN110780468A (zh) 2020-02-11
US10754179B2 (en) 2020-08-25
JP2020020953A (ja) 2020-02-06
US20200041824A1 (en) 2020-02-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7135546B2 (ja) 光変調器、光変調器モジュール、及び光送信モジュール
US10955723B2 (en) Optical modulator, and optical transceiver module using the same
US7447389B2 (en) Optical modulator
JP5120341B2 (ja) 光デバイス
JP4899730B2 (ja) 光変調器
JP4151798B2 (ja) 光変調器
US20080044124A1 (en) Optical modulator
US20100046880A1 (en) Optical control device
CN216411633U (zh) 光波导元件及使用光波导元件的光调制器件和光发送装置
JP5412832B2 (ja) 光制御素子
JP5716714B2 (ja) 光導波路素子
CN113534563A (zh) 光波导装置
JP2022083779A (ja) 光デバイス、光通信装置及び光デバイスの製造方法
JPWO2007058366A1 (ja) 光導波路デバイス
JP5166450B2 (ja) 光導波路デバイス
JPH1172760A (ja) 光導波路モジュール
US8606053B2 (en) Optical modulator
CN114077009B (zh) 光波导器件
JP5667514B2 (ja) 半導体基板上の位相シフタ並びにそれを用いた偏波分離器及び偏波合成器
JP4926423B2 (ja) 光変調器
US11693291B2 (en) Optical waveguide device and method of manufacturing optical waveguide device
JP2015102686A (ja) 光変調器
US11936428B2 (en) Optical device and optical communication apparatus
WO2024069977A1 (ja) 光導波路素子及びそれを用いた光変調デバイス並びに光送信装置
JP2012247581A (ja) 半導体基板上の位相シフタ並びにそれを用いた偏波分離器及び偏波合波器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210330

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220308

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220506

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220802

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220815

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7135546

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150