JP7134984B2 - 粘着付与樹脂および粘着剤組成物 - Google Patents
粘着付与樹脂および粘着剤組成物 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7134984B2 JP7134984B2 JP2019543617A JP2019543617A JP7134984B2 JP 7134984 B2 JP7134984 B2 JP 7134984B2 JP 2019543617 A JP2019543617 A JP 2019543617A JP 2019543617 A JP2019543617 A JP 2019543617A JP 7134984 B2 JP7134984 B2 JP 7134984B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- rosin
- resin
- meth
- mass
- acid
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09J—ADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
- C09J11/00—Features of adhesives not provided for in group C09J9/00, e.g. additives
- C09J11/02—Non-macromolecular additives
- C09J11/06—Non-macromolecular additives organic
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09J—ADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
- C09J11/00—Features of adhesives not provided for in group C09J9/00, e.g. additives
- C09J11/08—Macromolecular additives
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09J—ADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
- C09J201/00—Adhesives based on unspecified macromolecular compounds
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
Description
JIS K5902 5.3(1969年)に準拠し、以下の方法(R&B(ring&ball)法)で軟化点を求めた。
JIS K 5902(2006年)に準拠し、サンプルを化学天秤で0.5~0.7g、100mlマイヤーに量り取り、中性溶剤(トルエン/メタノール=2:1)に完全に溶解させるまでよく振った後、1%フェノールフタレインを約5滴加え、N/5KOHにて滴定することにより、酸価を求めた。
合成例1(ロジン系樹脂A:アクリル酸変性ロジンのエステル化物(軟化点115℃))
1Lフラスコに中国ガムロジン(無変性ロジン)780gを仕込み、窒素5ml/minを流しながら、加熱溶解させた。
1L四つ口フラスコに中国ガムロジン(無変性ロジン)500gを仕込み、ミネラルスピリット380gを加えて、窒素5ml/minを流しながら、加熱溶解させた。
)
1Lフラスコにブラジルガムロジンとトールロジンとの混合品(ガムロジン:トールロジン=6:4(質量比率)、無変性ロジン)780gを仕込み、窒素5ml/minを流しながら、加熱溶解させた。
1Lフラスコにブラジルガムロジンとトールロジンとの混合品(ガムロジン:トールロジン=6:4(質量比率)、無変性ロジン)780gを仕込み、窒素5ml/minを流しながら、加熱溶解させた。
1Lフラスコに中国ガムロジン(無変性ロジン)780gを仕込み、窒素5ml/minを流しながら、加熱溶解させた。
1Lフラスコに中国ガムロジン(無変性ロジン)780gを仕込み、窒素5ml/minを流しながら、加熱溶解させた。
実施例1
表1に記載の配合処方に従って、ロジン系樹脂Aと架橋環化合物とを混合し、粘着付与樹脂を得た。
表1~表3に記載の処方に変更した以外は、実施例1と同じ方法で、粘着付与樹脂および粘着剤組成物を得た。
(1)粘着性
粘着剤組成物を、基材としてのポリエチレンフィルム(PEフィルム、25μm、JMT株式会社製、商品名ルミラーT60)に、乾燥後の膜厚が25μmとなるよう塗工した。
ロジン系樹脂A:合成例1で得られたアクリル酸変性ロジンのエステル化物(アクリル酸変性率2.5%/ロジン)軟化点115℃、酸価18mgKOH/g
ロジン系樹脂B:合成例2で得られた重合ロジンのエステル化物、軟化点125℃、酸価14mgKOH/g
ロジン系樹脂C:合成例3で得られたアクリル酸変性ロジンのエステル化物(アクリル酸変性率6.5%/ロジン)軟化点130℃、酸価18mgKOH/g
ロジン系樹脂D:合成例4で得られたアクリル酸変性ロジンのエステル化物(アクリル酸変性率8.0%/ロジン)軟化点150℃、酸価18mgKOH/g
ロジン系樹脂E:合成例5で得られたマレイン酸変性ロジンのエステル化物(マレイン酸変性率1.5%/ロジン)軟化点105℃、酸価11mgKOH/g
ロジン系樹脂F:合成例6で得られたフマル酸変性ロジンのエステル化物(フマル酸変性率4.5%/ロジン)軟化点105℃、酸価17mgKOH/g
T100:テルペンフェノール樹脂、商品名YSポリスターT100、ヤスハラケミカル製
TO105:芳香族変性テルペン樹脂、商品名YSレジンTO105、ヤスハラケミカル製
カンフェン:架橋環化合物、C10H16、融点45~46℃、日本テルペン化学製
ボルネオール:架橋環化合物、C10H18O、融点208℃、日本テルペン化学製
D-カンフル:架橋環化合物、C10H16O、融点175~177℃、日本精化製
ノルボルネン:架橋環化合物、C7H10、融点45~48℃、東京化成工業製
(メタ)アクリル樹脂:ベースアクリル粘着剤、商品名ハリアクロン350B、ハリマ化成製
なお、上記発明は、本発明の例示の実施形態として提供したが、これは単なる例示に過ぎず、限定的に解釈してはならない。当該技術分野の当事者によって明らかな本発明の変形例は、後記請求の範囲に含まれる。
Claims (5)
- ロジン系樹脂と、
融点が35℃以上250℃以下であり、かつ、炭素数7以上15以下の架橋環化合物と
を含み、
前記ロジン系樹脂および前記架橋環化合物の総量100質量部に対して、
前記架橋環化合物の含有割合が、0.01質量部以上20質量部以下である
ことを特徴とする、粘着付与樹脂。 - 前記架橋環化合物が、カンフェン、ボルネオールおよびノルボルネンからなる群から選択される少なくとも1種を含む
ことを特徴とする、請求項1に記載の粘着付与樹脂。 - 前記ロジン系樹脂の軟化点が95~160℃である
ことを特徴とする、請求項1に記載の粘着付与樹脂。 - 前記ロジン系樹脂が、
アクリル酸変性ロジンエステルである
ことを特徴とする、請求項1に記載の粘着付与樹脂。 - 請求項1に記載の粘着付与樹脂
を含有することを特徴とする、粘着剤組成物。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017179882 | 2017-09-20 | ||
JP2017179882 | 2017-09-20 | ||
PCT/JP2018/034170 WO2019059124A1 (ja) | 2017-09-20 | 2018-09-14 | 粘着付与樹脂および粘着剤組成物 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2019059124A1 JPWO2019059124A1 (ja) | 2020-09-03 |
JP7134984B2 true JP7134984B2 (ja) | 2022-09-12 |
Family
ID=65810816
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019543617A Active JP7134984B2 (ja) | 2017-09-20 | 2018-09-14 | 粘着付与樹脂および粘着剤組成物 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7134984B2 (ja) |
WO (1) | WO2019059124A1 (ja) |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008540692A (ja) | 2005-05-10 | 2008-11-20 | 株式会社日本触媒 | 近赤外吸収剤を含有する粘着剤組成物 |
WO2017094372A1 (ja) | 2015-11-30 | 2017-06-08 | ハリマ化成株式会社 | 粘着付与樹脂および粘着剤組成物 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002322450A (ja) * | 2001-04-26 | 2002-11-08 | Harima Chem Inc | 粘着付与剤樹脂、及びその製造方法 |
US20090145329A1 (en) * | 2005-03-30 | 2009-06-11 | Arakawa Chemical Industries, Ltd. | Tackifier and Tackifier Emulsion |
JP2010106259A (ja) * | 2008-09-30 | 2010-05-13 | Arakawa Chem Ind Co Ltd | 粘着付与樹脂エマルジョンおよびアクリルエマルジョン型粘・接着剤組成物 |
KR20150089207A (ko) * | 2014-01-27 | 2015-08-05 | 도레이첨단소재 주식회사 | 연마 패드용 양면 점착시트 |
-
2018
- 2018-09-14 JP JP2019543617A patent/JP7134984B2/ja active Active
- 2018-09-14 WO PCT/JP2018/034170 patent/WO2019059124A1/ja active Application Filing
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008540692A (ja) | 2005-05-10 | 2008-11-20 | 株式会社日本触媒 | 近赤外吸収剤を含有する粘着剤組成物 |
WO2017094372A1 (ja) | 2015-11-30 | 2017-06-08 | ハリマ化成株式会社 | 粘着付与樹脂および粘着剤組成物 |
Non-Patent Citations (1)
Title |
---|
MORAN Mike,粘着剤用タッキファイヤーとしての新しいロジンエステル,日粘工技報,No.181,日本,2012年05月31日,33-40頁 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPWO2019059124A1 (ja) | 2020-09-03 |
WO2019059124A1 (ja) | 2019-03-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5915707B2 (ja) | 粘着付与樹脂エマルジョンおよびアクリルエマルジョン型粘・接着剤組成物 | |
JP4732710B2 (ja) | 粘着付与剤樹脂エマルションの製造方法 | |
JP4765048B2 (ja) | 粘着付与剤分散体 | |
JP6858708B2 (ja) | 粘着付与樹脂および粘着剤組成物 | |
JP7134984B2 (ja) | 粘着付与樹脂および粘着剤組成物 | |
JP4595439B2 (ja) | 粘着剤組成物 | |
CN114634780B (zh) | 一种热熔型可移压敏胶及其制备方法 | |
JP6907932B2 (ja) | 水系粘・接着剤用の粘着付与樹脂エマルジョン及び水系粘・接着剤組成物 | |
JP6880883B2 (ja) | 粘着付与樹脂エマルジョン及び水系粘・接着剤組成物 | |
JP2002011337A (ja) | 水性エマルション用乳化分散剤 | |
JP7044773B2 (ja) | 粘着付与樹脂および粘着剤組成物 | |
JP6674303B2 (ja) | 粘着剤組成物 | |
JP2002285137A (ja) | 粘着付与樹脂エマルジョンおよびその製造方法ならびに水系粘・接着剤組成物 | |
US20050203228A1 (en) | Tackifier dispersion | |
JP2003073647A (ja) | 粘着付与剤樹脂エマルション | |
JP5015463B2 (ja) | 粘着付与剤樹脂エマルション | |
JP2018503700A (ja) | 粘着付与剤及びその連続プロセス | |
JP7150708B2 (ja) | エマルション型粘着付与樹脂組成物およびその製造方法 | |
JP2007126546A (ja) | 粘着付与剤樹脂エマルジョン、及びこれを含む水性粘着剤組成物 | |
JPS63256672A (ja) | 水性粘着剤組成物 | |
CN120005453A (zh) | 一种多用途界面剂及其制备方法与应用 | |
CN115895512A (zh) | 一种耐高温双组份高频木材拼板胶及其制备方法 | |
JP2019203131A (ja) | 粘着付与剤及びその連続プロセス | |
JPH05156224A (ja) | 一液水性即乾型接着剤 | |
JPH03111472A (ja) | 水性エマルジョン型感圧性粘着剤組成物 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210611 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220531 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220615 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220830 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220831 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7134984 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |