JP7131134B2 - 空気入りタイヤ - Google Patents
空気入りタイヤ Download PDFInfo
- Publication number
- JP7131134B2 JP7131134B2 JP2018126322A JP2018126322A JP7131134B2 JP 7131134 B2 JP7131134 B2 JP 7131134B2 JP 2018126322 A JP2018126322 A JP 2018126322A JP 2018126322 A JP2018126322 A JP 2018126322A JP 7131134 B2 JP7131134 B2 JP 7131134B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- tire
- dimensional
- dimensional code
- radial direction
- pneumatic tire
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Tires In General (AREA)
Description
一方の前記サイドウォール部の表面に、表面の凹凸によって互いに識別可能に形成された2種類の濃淡要素でドットパターンを形成した複数の二次元コードが設けられ、
前記複数の二次元コードは、互いに異なるタイヤ周方向の位置、あるいは、互いに異なるタイヤ径方向の位置に設けられた二次元コードA及び二次元コードBを有しており、
前記空気入りタイヤのタイヤ径方向に沿った断面高さをHとしたとき、前記二次元コードA及び前記二次元コードBは、前記空気入りタイヤのタイヤ径方向の内側の端部から前記断面高さHの45%の範囲を除いた高さ範囲内に設けられており、
前記二次元コードA及び前記二次元コードBは、タイヤ周方向に互いに90°以上離れている、ことを特徴とする。
一方の前記サイドウォール部の表面に、表面の凹凸によって互いに識別可能に形成された2種類の濃淡要素でドットパターンを形成した複数の二次元コードが設けられ、
前記複数の二次元コードは、互いに異なるタイヤ周方向の位置、あるいは、互いに異なるタイヤ径方向の位置に設けられた二次元コードA及び二次元コードBを有しており、
前記二次元コードA及び前記二次元コードBは、タイヤ周上の対向する位置に設けられていることを特徴とする。
一方の前記サイドウォール部の表面に、表面の凹凸によって互いに識別可能に形成された2種類の濃淡要素でドットパターンを形成した複数の二次元コードが設けられ、
前記複数の二次元コードは、互いに異なるタイヤ周方向の位置、あるいは、互いに異なるタイヤ径方向の位置に設けられた二次元コードA及び二次元コードBを有しており、
前記空気入りタイヤのタイヤ径方向に沿った断面高さをHとしたとき、前記二次元コードA及び前記二次元コードBは、前記空気入りタイヤのタイヤ径方向の内側の端部から前記断面高さHの55%の高さの範囲内に設けられており、
前記複数の二次元コードは、さらに、前記二次元コードA及び前記二次元コードBと同じタイヤ径方向の位置に設けられた二次元コードCを有し、
前記二次元コードA、前記二次元コードB、及び前記二次元コードCのそれぞれを、前記空気入りタイヤの回転中心からタイヤ径方向に見た方位角は互いに110~130°離れていることを特徴とする。
一方の前記サイドウォール部の表面に、表面の凹凸によって互いに識別可能に形成された2種類の濃淡要素でドットパターンを形成した複数の二次元コードが設けられ、
前記複数の二次元コードは、互いに異なるタイヤ周方向の位置、あるいは、互いに異なるタイヤ径方向の位置に設けられた二次元コードA及び二次元コードBを有しており、
前記複数の二次元コードは、さらに、二次元コードC及び二次元コードDを有し、
前記空気入りタイヤのタイヤ径方向に沿った断面高さをHとしたとき、
前記二次元コードA及び前記二次元コードBは、前記空気入りタイヤのタイヤ径方向の内側の端部から前記断面高さHの55%の高さの範囲内であって、タイヤ周上の対向する位置に設けられ、
前記二次元コードC及び前記二次元コードDは、前記端部から前記断面高さHの45%の範囲を除いた高さ範囲内であって、タイヤ周上の対向する位置に設けられていることを特徴とする。
一方の前記サイドウォール部の表面に、表面の凹凸によって互いに識別可能に形成された2種類の濃淡要素でドットパターンを形成した複数の二次元コードが設けられ、
前記複数の二次元コードは、互いに異なるタイヤ周方向の位置、あるいは、互いに異なるタイヤ径方向の位置に設けられた二次元コードA及び二次元コードBを有しており、
前記複数の二次元コードは、さらに、前記二次元コードAと同じタイヤ周方向の位置に設けられた二次元コードCを有していることを特徴とする。
一方の前記サイドウォール部の表面に、表面の凹凸によって互いに識別可能に形成された2種類の濃淡要素でドットパターンを形成した複数の二次元コードが設けられ、
前記複数の二次元コードは、互いに異なるタイヤ周方向の位置、あるいは、互いに異なるタイヤ径方向の位置に設けられた二次元コードA及び二次元コードBを有しており、
前記二次元コードA及び前記二次元コードBは、タイヤ周方向の同じ位置に設けられていることを特徴とする。
一方の前記サイドウォール部の表面に、表面の凹凸によって互いに識別可能に形成された2種類の濃淡要素でドットパターンを形成した複数の二次元コードが設けられ、
前記複数の二次元コードは、互いに異なるタイヤ周方向の位置、あるいは、互いに異なるタイヤ径方向の位置に設けられた二次元コードA及び二次元コードBを有しており、
前記複数の二次元コードは、前記サイドウォール部のそれぞれに設けられていることを特徴とする。
本明細書において、タイヤ幅方向は、空気入りタイヤの回転軸と平行な方向である。タイヤ幅方向外側は、タイヤ幅方向において、タイヤ赤道面を表すタイヤ赤道線CL(図1参照)から離れる側である。また、タイヤ幅方向内側は、タイヤ幅方向において、タイヤ赤道線CLに近づく側である。タイヤ周方向は、空気入りタイヤの回転軸を回転の中心として回転する方向である。タイヤ径方向は、空気入りタイヤの回転軸に直交する方向である。タイヤ径方向外側は、前記回転軸から離れる側をいう。また、タイヤ径方向内側は、前記回転軸に近づく側をいう。
図1は、本実施形態の空気入りタイヤ10(以降、単にタイヤ10という)の構成の一例を示す図である。図1は、タイヤ赤道線CLに対してタイヤ幅方向の一方の側のプロファイル断面を示す。
この他に、ベルト材14bとトレッドゴム部材18との間には、ベルト14のタイヤ径方向外側からベルト14を覆う、有機繊維をゴムで被覆した2層のベルトカバー30を備える。ベルトカバー30は、必要に応じて設ければよく、必須ではない。ベルトカバー30の層数も1枚に限定されず、2枚あるいは3枚であってもよい。
このようなタイヤ10のサイドウォール部10Sの表面に複数の二次元コード40(図1では太線で表示される)が設けられている。
図2(a),(b)は、一実施形態の二次元コード40の例を説明する図である。
二次元コード40は、図1に示すように、サイドウォール部10Sのサイドゴム部材20の表面に刻印されている。一実施形態によれば、二次元コード40は、タイヤ幅方向の両側にあるサイドウォール部10Sの双方の、サイドゴム部材20の表面に形成される。別の一実施形態によれば、いずれか一方のサイドウォール部10Sのサイドゴム部材20の表面に形成される。
二次元コード40は、表面の凹凸によって互いに識別可能に形成された2種類の濃淡要素でドットパターンを形成したものである。本実施形態の二次元コード40は、レーザ光をサイドウォール部10Sの表面で集束させてエネルギを集中しサイドゴム部材20を局所的に加熱焼却して表面に微小なドット孔40a(図2(b)参照)を複数刻印することにより形成されたパターンである。ドット孔40aは、例えば円錐形状の孔であり、トレッド表面における直径は、例えば0.1~1.0mmであり、深さbは、例えば0.3~1.0mm、さらには0.5~0.8mmである。
二次元コード40は、図2(a)に示すように、二次元コード40の濃淡要素を区分けする単位セルのうち濃領域の単位セル領域に1つのドット孔40a(凹部)が設けられて構成されている。すなわち、二次元コード40は、格子状に分割した同一サイズの矩形形状の複数の単位セル領域に対応して、1つのドット孔40aが濃淡要素の濃い1つの単位セル領域を形成するように、ドット孔40aが配置された構成を有する。図2(a)中、単位セル領域の濃領域は、黒く塗りつぶされた領域で示されている。
図2(a)に示す二次元コード40はQRコード(登録商標)であるので、ドットパターン領域42は、QRコード(登録商標)のデータセルを表示したデータセル領域42aと、切り出しシンボルを表示した切り出しシンボル領域42bとを含む。
二次元コードは、読み取りを行う際に、サイドウォール部10Sの表面において見つけやすいことが好ましい。しかし、二次元コードは、タイヤ周上の所定の位置に設けられるため、車両を停止させるたびに、タイヤ周上の異なる位置に配置されうる。このため、サイドウォール部を見たときに、二次元コードをすぐに見つけられない場合がある。特に、タイヤを見る視点は、通常、タイヤよりも上方にあるため、二次元コードのタイヤ周上の位置によっては死角に入り、二次元コードが見えない、あるいは、二次元コードであることがわかり難い場合がある。このような場合、体を屈め、タイヤ10を見る視点を低くしてサイドウォール部10Sを見る、あるいは、視線の先をサイドウォール部10Sの表面においてタイヤ周方向に移動させるなどして、二次元コードを探す必要があり、二次元コードの読み取りを行うまでに時間を要する。
タイヤ側面部における死角の大きさは、タイヤを見る視線のサイドウォール部の表面に対する角度や、タイヤを見る者の視点の高さによって変化する。また、曇天時や日陰のような環境では、晴天時の日向のような環境と比べ、二次元コードを視認し難くなる。
本実施形態では、複数の二次元コード40が、互いに異なるタイヤ周方向の位置、あるいは、互いに異なるタイヤ径方向の位置に設けられた二次元コード40A及び二次元コード40Bを有していることで、サイドウォール部の表面に二次元コードを1つだけ設けた場合と比べ、二次元コード40を見つけやすい。すなわち、二次元コード40の視認性に優れる。
また、複数の二次元コードに関して、タイヤ径方向の位置が異なるとは、比較の対象となる複数の二次元コードの配置位置(タイヤ径方向に沿った配置範囲)同士がタイヤ径方向に互いに重なっていないことをいう。タイヤ径方向の位置が異なる場合の例として、二次元コード40の配置位置の中心同士が、二次元コードのタイヤ径方向の長さ(例えば20mm)よりも離れている場合が挙げられる。
一実施形態によれば、二次元コード40A及び二次元コード40Bは、図3(b)に示すように、タイヤ径方向の同じ位置に設けられていることが好ましい。タイヤ径方向の同じ位置に設けられているとは、比較の対象となる複数の二次元コードの配置位置(タイヤ径方向に沿った配置範囲)がタイヤ径方向に重なっていることをいう。例えば、二次元コード40A,40Bの配置位置の中心同士のタイヤ径方向に沿ったずれ量が、二次元コード40のタイヤ径方向の長さ(例えば20mm)以内であることをいう。
図3(a)において、斜線で示した領域S,Tは、タイヤ10を斜め上方から見た場合に視認される領域を表す。図3(a)に示す例において、領域S,T以外のサイドウォール部10Sの領域は、タイヤ10を斜め上方から見た場合の死角に位置するため、これらの領域に位置する二次元コード40は見つけ難い。ここで、図3(b)に示す例のように、二次元コード40A,40Bがタイヤ径方向の同じ位置に設けられている場合、図3(b)に示すようにタイヤ10が静止した状態で、タイヤ10を斜め上方から見た場合に、図3(a)に示すように、二次元コード40Bが死角に入っても、二次元コード40Aは領域S内に位置しているため、二次元コード40を見つけやすい。斜め上方から見る態様として、タイヤ10の側面と向き合うように立ち、タイヤ10の赤道面に対して15~40度傾斜した方向にタイヤ10を見下ろすことが挙げられる。
領域Tは、タイヤ最大幅領域、及び、タイヤ最大幅領域のビード部10B側のタイヤ径方向の領域、からなるサイドウォール部10Sの領域(以下、内側領域という)のうち、タイヤ10の回転中心から見た方位角が、例えば140~160°の範囲にある領域である。
一実施形態によれば、二次元コード40A,40Bは、図4(b)に示すように、タイヤ周上の対向する位置に設けられていることが好ましい。タイヤ周上の対向する位置とは、二次元コード40A,40Bがタイヤ周方向に互いに170~190°離れていることを意味する。図4(b)に示す例のように、二次元コード40A,40Bがタイヤ周上の対向する位置に設けられている場合、図4(b)示すようにタイヤ10が静止した状態で、タイヤ10を斜め上方から見た場合に、図4(a)に示すように、二次元コード40Aが死角に入っても、二次元コード40Bは領域S内に位置しているため、二次元コード40を見つけやすい。図4(b)に示す例では、二次元コード40A,40Bは、互いに180°離れて位置している。
この実施形態において、二次元コード40A,40Bは、さらに、タイヤ径方向の同じ位置に配置されていることが好ましい。これにより、二次元コード40A,40Bの少なくとも一方が視認可能な領域S又は領域Tに位置する可能性が高くなり、二次元コード40を見つけやすくなる。
サイドウォール部10Sのうち上記高さ範囲の部分は、荷重を負荷して転動したときの変形量が小さいため、二次元コード40A,40Bがこの部分に設けられていると、二次元コード40A,40Bのドット孔周辺の撓みや歪の増大が緩和される。このため、二次元コード40A,40Bにおけるクラックの発生を抑制することができる。二次元コード40A,40Bのドット孔はサイドウォール部10Sの表面から略垂直に凹んだ形状を有するので、タイヤ10の使用に伴ってドット孔にクラックが発生し、サイドゴムの深さ方向に、さらに、サイドウォール部20Sの表面に沿ってクラックが進展する場合がある。タイヤ10の使用に伴ってこのようなクラックが発生し、二次元コード40の表面の凹凸が変化して、二次元コード40の濃淡要素の識別がし難くなると、二次元コード40の読み取り性が低下する場合がある。二次元コード40の読み取りとは、二次元コード読み取り器、例えば、携帯端末による二次元コードの読み取りであり、読み取り性の低下とは、読み取りを失敗する場合が多くなることをいう。また、二次元コード40におけるクラックの発生は、サイドゴムの耐久性、ひいてはタイヤ10の耐久性の点から好ましくない。二次元コード40A,40Bは、好ましくは、断面高さHの10~50%の高さ範囲内に設けられている。
上述したように、二次元コード40A,40Bが上記高さ範囲に配置される場合に、一実施形態によれば、複数の二次元コードは、さらに、図5(b)に示す例のように、二次元コード40A及び二次元コード40Bと、タイヤ径方向の同じ位置に設けられた二次元コード40Cを有し、二次元コード40A、二次元コード40B、及び二次元コード40Cのそれぞれを、タイヤ10の回転中心からタイヤ径方向に見た方位角が互いに110~130°離れていることが好ましい。この実施形態において、二次元コード40A~40Cは、タイヤ径方向の同じ位置に設けられる。この方位角の間隔は、二次元コード40A~40Cの配置位置の中心位置同士の間隔を意味する。上記高さ範囲のサイドウォール部10Sの領域(内側領域)は、タイヤ10を斜め上方から見た場合に、領域Tが視認可能であるが、タイヤ10の回転中心から見た領域Tの方位角の範囲は180°より小さいため、上記高さ範囲に設けた二次元コード40の数が2個であると、タイヤ10を斜め上方から見た場合に、いずれも死角に入る可能性がある。この実施形態では、3個の二次元コード40A~40Cが、内側領域においてタイヤ周方向に略等間隔で配置されていることで、図5(b)に示すようにタイヤ10が静止した状態で、タイヤ10を斜め上方から見た場合に、図5(a)に示すように、二次元コード40A,40Bが死角に入っても、二次元コード40Cが領域T内に位置しているため、二次元コード40を見つけやすい。タイヤ10のサイズならびにプロファイル(リムプロテクトバーの有無や形状)によっては、領域Tの方位角の範囲は120°程度になる場合があるため、このような二次元コード40の配置態様が有効である。図5(b)に示す例において、二次元コード40A~40Cの方位角は、互いに120°離れている。
一実施形態によれば、図6に示す例のように、複数の二次元コードが、さらに、二次元コード40C及び二次元コード40Dを有し、二次元コード40A及び二次元コード40Bが、タイヤ10のタイヤ径方向の内側の端部から断面高さHの55%の高さの範囲内(内側領域の範囲)であって、タイヤ周上の対向する位置に設けられるとともに、二次元コード40C及び二次元コード40Dが、当該端部から断面高さHの45%の範囲を除いた高さ範囲(外側領域の範囲)内であって、タイヤ周上の対向する位置に設けられていることが好ましい。すなわち、2つの二次元コードからなる組が、上記2つの高さ範囲のそれぞれに設けられ、各組をなす二次元コードが、タイヤ周上の対向する位置に設けられていることが好ましい。この実施形態において、二次元コード40A、40Bはタイヤ径方向の同じ位置に設けられ、二次元コード40C、40Dはタイヤ径方向の同じ位置に設けられる。このような配置態様によっても、タイヤ10が静止した状態で、タイヤ10を斜め上方から見た場合に、一部の二次元コード40が死角に入っても、他の二次元コードが領域S又は領域Tに位置する可能性が高いため、二次元コード40を見つけやすい。なお、内側領域及び外側領域は、タイヤ最大幅領域においてタイヤ径方向に重なっている。
上述した実施形態のように、二次元コード40A,40Bがタイヤ径方向の同じ位置に設けられている場合に、図4(b)に示すように、複数の二次元コードは、さらに、二次元コードAと同じタイヤ周方向の位置に設けられた二次元コードCを有していることが好ましい。この場合、複数の二次元コードは、さらに、二次元コード40Bと同じタイヤ周方向の位置に設けられた二次元コード40Dを有していることが好ましい。図4(b)に示す例のように、複数の二次元コードが配置されている場合、図4(b)に示すようにタイヤ10が静止した状態で、タイヤ10を斜め上方から見ると、図4(a)に示すように、二次元コード40C,40Bが死角に入っても、二次元コード40A,40Dは領域S,T内に位置しているため、二次元コード40を見つけやすい。
一実施形態によれば、二次元コード40A及び二次元コード40Bは、図8(b)に示すように、タイヤ周方向の同じ位置に設けられていることが好ましい。図8(b)に示す例のように、複数の二次元コードが配置されている場合、図8(b)に示すようにタイヤ10が静止した状態で、タイヤ10を斜め上方から見ると、図8(a)に示すように、二次元コード40Bが死角に入っても、二次元コード40Aは領域S内に位置しているため、二次元コード40を見つけやすい。
タイヤ10の効果を確認するために、二次元コード40、具体的にはQRコード(登録商標)をタイヤ幅方向の一方のサイドウォール部10Sに刻印したタイヤを作製した。作製したタイヤを、二次元コード40を設けたサイドウォール部が車両外側を向くよう、試験車である乗用車に装着して、二次元コード40の視認性の評価を行った。作製したタイヤのタイヤサイズは、225/65R17とした。タイヤの内圧条件は、前輪、後輪ともに230(kPa)とした。各タイヤの荷重条件は、前輪荷重を450kg重、後輪荷重を300kg重とした。
二次元コード40は、ドット孔の深さが0.8mmで、濃淡要素を区分けする単位セルの長さが0.6mmであるQRコード(登録商標)をサイドウォール部10Sの平滑面に刻印した。
表中の“配置数”は、上記一方のサイドウォール部に設けた二次元コードの数を意味する。
表中の“配置態様”は、各実施例が基調とした二次元コードの配置態様を、上述した図面の番号で示す。実施例はいずれも、“配置態様”に示した図面の配置態様を基調としつつ、“配置位置”及び“配置領域”を調整したものである。
表中の“配置位置”は、タイヤ周方向に隣り合う2つの二次元コードの中心位置同士の、回転中心から見た方位角の間隔のうち、狭い方の間隔(度)を意味する。なお、実施例3,6に関して、左から、外側領域での間隔、内側領域での間隔の順に、「/」で挟んで示す。
表中の“配置領域”は、二次元コードを設けたタイヤ径方向領域を意味し、“内側”は、上述した内側領域を意味し、“外側”は、上述した外側領域を意味する。
実施例6において、角θを80度とした。
10T トレッド部
10S サイドウォール部
10B ビード部
12 カーカスプライ
14 ベルト
14a,14b ベルト材
16 ビードコア
18 トレッドゴム部材
20 サイドゴム部材
22 ビードフィラーゴム部材
24 リムクッションゴム部材
26 インナーライナゴム部材
30 ベルトカバー
40、40A、40B、40C、40D 二次元コード
42 ドットパターン領域
42a データセル領域
42b 切り出しシンボル領域
44 空白領域
Claims (10)
- タイヤ幅方向の両側にサイドウォール部を備える空気入りタイヤであって、
一方の前記サイドウォール部の表面に、表面の凹凸によって互いに識別可能に形成された2種類の濃淡要素でドットパターンを形成した複数の二次元コードが設けられ、
前記複数の二次元コードは、互いに異なるタイヤ周方向の位置、あるいは、互いに異なるタイヤ径方向の位置に設けられた二次元コードA及び二次元コードBを有しており、
前記空気入りタイヤのタイヤ径方向に沿った断面高さをHとしたとき、前記二次元コードA及び前記二次元コードBは、前記空気入りタイヤのタイヤ径方向の内側の端部から前記断面高さHの45%の範囲を除いた高さ範囲内に設けられており、
前記二次元コードA及び前記二次元コードBは、タイヤ周方向に互いに90°以上離れている、ことを特徴とする空気入りタイヤ。 - 前記二次元コードA及び前記二次元コードBは、タイヤ径方向の同じ位置に設けられている、請求項1に記載の空気入りタイヤ。
- タイヤ幅方向の両側にサイドウォール部を備える空気入りタイヤであって、
一方の前記サイドウォール部の表面に、表面の凹凸によって互いに識別可能に形成された2種類の濃淡要素でドットパターンを形成した複数の二次元コードが設けられ、
前記複数の二次元コードは、互いに異なるタイヤ周方向の位置、あるいは、互いに異なるタイヤ径方向の位置に設けられた二次元コードA及び二次元コードBを有しており、
前記二次元コードA及び前記二次元コードBは、タイヤ周上の対向する位置に設けられている、ことを特徴とする空気入りタイヤ。 - 前記空気入りタイヤのタイヤ径方向に沿った断面高さをHとしたとき、前記二次元コードA及び前記二次元コードBは、前記空気入りタイヤのタイヤ径方向の内側の端部から前記断面高さHの55%の高さの範囲内に設けられている、請求項1から3のいずれか1項に記載の空気入りタイヤ。
- タイヤ幅方向の両側にサイドウォール部を備える空気入りタイヤであって、
一方の前記サイドウォール部の表面に、表面の凹凸によって互いに識別可能に形成された2種類の濃淡要素でドットパターンを形成した複数の二次元コードが設けられ、
前記複数の二次元コードは、互いに異なるタイヤ周方向の位置、あるいは、互いに異なるタイヤ径方向の位置に設けられた二次元コードA及び二次元コードBを有しており、
前記空気入りタイヤのタイヤ径方向に沿った断面高さをHとしたとき、前記二次元コードA及び前記二次元コードBは、前記空気入りタイヤのタイヤ径方向の内側の端部から前記断面高さHの55%の高さの範囲内に設けられており、
前記複数の二次元コードは、さらに、前記二次元コードA及び前記二次元コードBと同じタイヤ径方向の位置に設けられた二次元コードCを有し、
前記二次元コードA、前記二次元コードB、及び前記二次元コードCのそれぞれを、前記空気入りタイヤの回転中心からタイヤ径方向に見た方位角は互いに110~130°離れている、ことを特徴とする空気入りタイヤ。 - タイヤ幅方向の両側にサイドウォール部を備える空気入りタイヤであって、
一方の前記サイドウォール部の表面に、表面の凹凸によって互いに識別可能に形成された2種類の濃淡要素でドットパターンを形成した複数の二次元コードが設けられ、
前記複数の二次元コードは、互いに異なるタイヤ周方向の位置、あるいは、互いに異なるタイヤ径方向の位置に設けられた二次元コードA及び二次元コードBを有しており、
前記複数の二次元コードは、さらに、二次元コードC及び二次元コードDを有し、
前記空気入りタイヤのタイヤ径方向に沿った断面高さをHとしたとき、
前記二次元コードA及び前記二次元コードBは、前記空気入りタイヤのタイヤ径方向の内側の端部から前記断面高さHの55%の高さの範囲内であって、タイヤ周上の対向する位置に設けられ、
前記二次元コードC及び前記二次元コードDは、前記端部から前記断面高さHの45%の範囲を除いた高さ範囲内であって、タイヤ周上の対向する位置に設けられている、ことを特徴とする空気入りタイヤ。 - タイヤ幅方向の外側から前記サイドウォール部を見たとき、前記二次元コードAの配置位置及び前記二次元コードBの配置位置を結ぶ直線と、前記二次元コードCの配置位置及び前記二次元コードDの配置位置を結ぶ直線とのなす角は70~90°である、請求項6に記載の空気入りタイヤ。
- タイヤ幅方向の両側にサイドウォール部を備える空気入りタイヤであって、
一方の前記サイドウォール部の表面に、表面の凹凸によって互いに識別可能に形成された2種類の濃淡要素でドットパターンを形成した複数の二次元コードが設けられ、
前記複数の二次元コードは、互いに異なるタイヤ周方向の位置、あるいは、互いに異なるタイヤ径方向の位置に設けられた二次元コードA及び二次元コードBを有しており、
前記複数の二次元コードは、さらに、前記二次元コードAと同じタイヤ周方向の位置に設けられた二次元コードCを有している、ことを特徴とする空気入りタイヤ。 - タイヤ幅方向の両側にサイドウォール部を備える空気入りタイヤであって、
一方の前記サイドウォール部の表面に、表面の凹凸によって互いに識別可能に形成された2種類の濃淡要素でドットパターンを形成した複数の二次元コードが設けられ、
前記複数の二次元コードは、互いに異なるタイヤ周方向の位置、あるいは、互いに異なるタイヤ径方向の位置に設けられた二次元コードA及び二次元コードBを有しており、
前記二次元コードA及び前記二次元コードBは、タイヤ周方向の同じ位置に設けられている、ことを特徴とする空気入りタイヤ。 - タイヤ幅方向の両側にサイドウォール部を備える空気入りタイヤであって、
一方の前記サイドウォール部の表面に、表面の凹凸によって互いに識別可能に形成された2種類の濃淡要素でドットパターンを形成した複数の二次元コードが設けられ、
前記複数の二次元コードは、互いに異なるタイヤ周方向の位置、あるいは、互いに異なるタイヤ径方向の位置に設けられた二次元コードA及び二次元コードBを有しており、
前記複数の二次元コードは、前記サイドウォール部のそれぞれに設けられている、ことを特徴とする空気入りタイヤ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018126322A JP7131134B2 (ja) | 2018-07-02 | 2018-07-02 | 空気入りタイヤ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018126322A JP7131134B2 (ja) | 2018-07-02 | 2018-07-02 | 空気入りタイヤ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020006705A JP2020006705A (ja) | 2020-01-16 |
JP7131134B2 true JP7131134B2 (ja) | 2022-09-06 |
Family
ID=69150038
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018126322A Active JP7131134B2 (ja) | 2018-07-02 | 2018-07-02 | 空気入りタイヤ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7131134B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2022080103A1 (ja) * | 2020-10-12 | 2022-04-21 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 積層鉄心それを備える電動機 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005164655A (ja) | 2003-11-28 | 2005-06-23 | Yokohama Rubber Co Ltd:The | 2次元コード表示物及び2次元コード表示タイヤ |
JP2017516698A (ja) | 2014-04-30 | 2017-06-22 | コンパニー ゼネラール デ エタブリッスマン ミシュラン | サイドウォールにハイコントラストのマトリックス記号が施されたタイヤ |
-
2018
- 2018-07-02 JP JP2018126322A patent/JP7131134B2/ja active Active
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005164655A (ja) | 2003-11-28 | 2005-06-23 | Yokohama Rubber Co Ltd:The | 2次元コード表示物及び2次元コード表示タイヤ |
JP2017516698A (ja) | 2014-04-30 | 2017-06-22 | コンパニー ゼネラール デ エタブリッスマン ミシュラン | サイドウォールにハイコントラストのマトリックス記号が施されたタイヤ |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2020006705A (ja) | 2020-01-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN111629913B (zh) | 充气轮胎 | |
EP2749435B1 (en) | Pneumatic tire | |
EP2570274B1 (en) | Pneumatic tire | |
US20200361248A1 (en) | Pneumatic Tire | |
JP7136126B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP7131134B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP7131135B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP7124312B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
CN111108007B (zh) | 充气轮胎 | |
JP7200486B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
WO2019244377A1 (ja) | タイヤ | |
JP7393628B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP6947696B2 (ja) | タイヤ | |
JP7448784B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP7159573B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP7035659B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP7151326B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP7043855B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP7417111B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP7110633B2 (ja) | 空気入りタイヤ及び空気入りタイヤの製造方法 | |
WO2021065294A1 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP7211370B2 (ja) | 空気入りタイヤ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210618 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20220310 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220315 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220502 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220726 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220808 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7131134 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |