JP7129565B2 - 減衰力調整式緩衝器 - Google Patents

減衰力調整式緩衝器 Download PDF

Info

Publication number
JP7129565B2
JP7129565B2 JP2021524779A JP2021524779A JP7129565B2 JP 7129565 B2 JP7129565 B2 JP 7129565B2 JP 2021524779 A JP2021524779 A JP 2021524779A JP 2021524779 A JP2021524779 A JP 2021524779A JP 7129565 B2 JP7129565 B2 JP 7129565B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
passage
damping force
chamber
speed valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021524779A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2020246316A1 (ja
Inventor
皓介 門倉
幹郎 山下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Astemo Ltd
Original Assignee
Hitachi Astemo Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Astemo Ltd filed Critical Hitachi Astemo Ltd
Publication of JPWO2020246316A1 publication Critical patent/JPWO2020246316A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7129565B2 publication Critical patent/JP7129565B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F9/00Springs, vibration-dampers, shock-absorbers, or similarly-constructed movement-dampers using a fluid or the equivalent as damping medium
    • F16F9/10Springs, vibration-dampers, shock-absorbers, or similarly-constructed movement-dampers using a fluid or the equivalent as damping medium using liquid only; using a fluid of which the nature is immaterial
    • F16F9/14Devices with one or more members, e.g. pistons, vanes, moving to and fro in chambers and using throttling effect
    • F16F9/16Devices with one or more members, e.g. pistons, vanes, moving to and fro in chambers and using throttling effect involving only straight-line movement of the effective parts
    • F16F9/18Devices with one or more members, e.g. pistons, vanes, moving to and fro in chambers and using throttling effect involving only straight-line movement of the effective parts with a closed cylinder and a piston separating two or more working spaces therein
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F9/00Springs, vibration-dampers, shock-absorbers, or similarly-constructed movement-dampers using a fluid or the equivalent as damping medium
    • F16F9/32Details
    • F16F9/44Means on or in the damper for manual or non-automatic adjustment; such means combined with temperature correction
    • F16F9/46Means on or in the damper for manual or non-automatic adjustment; such means combined with temperature correction allowing control from a distance, i.e. location of means for control input being remote from site of valves, e.g. on damper external wall
    • F16F9/465Means on or in the damper for manual or non-automatic adjustment; such means combined with temperature correction allowing control from a distance, i.e. location of means for control input being remote from site of valves, e.g. on damper external wall using servo control, the servo pressure being created by the flow of damping fluid, e.g. controlling pressure in a chamber downstream of a pilot passage
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F9/00Springs, vibration-dampers, shock-absorbers, or similarly-constructed movement-dampers using a fluid or the equivalent as damping medium
    • F16F9/32Details
    • F16F9/50Special means providing automatic damping adjustment, i.e. self-adjustment of damping by particular sliding movements of a valve element, other than flexions or displacement of valve discs; Special means providing self-adjustment of spring characteristics
    • F16F9/512Means responsive to load action, i.e. static load on the damper or dynamic fluid pressure changes in the damper, e.g. due to changes in velocity
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F9/00Springs, vibration-dampers, shock-absorbers, or similarly-constructed movement-dampers using a fluid or the equivalent as damping medium
    • F16F9/10Springs, vibration-dampers, shock-absorbers, or similarly-constructed movement-dampers using a fluid or the equivalent as damping medium using liquid only; using a fluid of which the nature is immaterial
    • F16F9/14Devices with one or more members, e.g. pistons, vanes, moving to and fro in chambers and using throttling effect
    • F16F9/16Devices with one or more members, e.g. pistons, vanes, moving to and fro in chambers and using throttling effect involving only straight-line movement of the effective parts
    • F16F9/18Devices with one or more members, e.g. pistons, vanes, moving to and fro in chambers and using throttling effect involving only straight-line movement of the effective parts with a closed cylinder and a piston separating two or more working spaces therein
    • F16F9/185Bitubular units
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F9/00Springs, vibration-dampers, shock-absorbers, or similarly-constructed movement-dampers using a fluid or the equivalent as damping medium
    • F16F9/32Details
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F9/00Springs, vibration-dampers, shock-absorbers, or similarly-constructed movement-dampers using a fluid or the equivalent as damping medium
    • F16F9/32Details
    • F16F9/34Special valve constructions; Shape or construction of throttling passages
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F9/00Springs, vibration-dampers, shock-absorbers, or similarly-constructed movement-dampers using a fluid or the equivalent as damping medium
    • F16F9/32Details
    • F16F9/34Special valve constructions; Shape or construction of throttling passages
    • F16F9/348Throttling passages in the form of annular discs or other plate-like elements which may or may not have a spring action, operating in opposite directions or singly, e.g. annular discs positioned on top of the valve or piston body
    • F16F9/3481Throttling passages in the form of annular discs or other plate-like elements which may or may not have a spring action, operating in opposite directions or singly, e.g. annular discs positioned on top of the valve or piston body characterised by shape or construction of throttling passages in piston
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F9/00Springs, vibration-dampers, shock-absorbers, or similarly-constructed movement-dampers using a fluid or the equivalent as damping medium
    • F16F9/32Details
    • F16F9/34Special valve constructions; Shape or construction of throttling passages
    • F16F9/348Throttling passages in the form of annular discs or other plate-like elements which may or may not have a spring action, operating in opposite directions or singly, e.g. annular discs positioned on top of the valve or piston body
    • F16F9/3484Throttling passages in the form of annular discs or other plate-like elements which may or may not have a spring action, operating in opposite directions or singly, e.g. annular discs positioned on top of the valve or piston body characterised by features of the annular discs per se, singularly or in combination
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F9/00Springs, vibration-dampers, shock-absorbers, or similarly-constructed movement-dampers using a fluid or the equivalent as damping medium
    • F16F9/32Details
    • F16F9/36Special sealings, including sealings or guides for piston-rods
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F9/00Springs, vibration-dampers, shock-absorbers, or similarly-constructed movement-dampers using a fluid or the equivalent as damping medium
    • F16F9/32Details
    • F16F9/44Means on or in the damper for manual or non-automatic adjustment; such means combined with temperature correction
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F9/00Springs, vibration-dampers, shock-absorbers, or similarly-constructed movement-dampers using a fluid or the equivalent as damping medium
    • F16F9/32Details
    • F16F9/44Means on or in the damper for manual or non-automatic adjustment; such means combined with temperature correction
    • F16F9/46Means on or in the damper for manual or non-automatic adjustment; such means combined with temperature correction allowing control from a distance, i.e. location of means for control input being remote from site of valves, e.g. on damper external wall
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F2222/00Special physical effects, e.g. nature of damping effects
    • F16F2222/12Fluid damping
    • F16F2222/123Fluid damping decreasing with increasing flow
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F9/00Springs, vibration-dampers, shock-absorbers, or similarly-constructed movement-dampers using a fluid or the equivalent as damping medium
    • F16F9/32Details
    • F16F9/34Special valve constructions; Shape or construction of throttling passages
    • F16F9/348Throttling passages in the form of annular discs or other plate-like elements which may or may not have a spring action, operating in opposite directions or singly, e.g. annular discs positioned on top of the valve or piston body

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Fluid-Damping Devices (AREA)

Description

本発明は、ピストンロッドのストロークに伴う作動流体の流れを制御して減衰力を調整する減衰力調整式緩衝器に関する。
特許文献1には、緩衝器が動き始める極めて初期の極微低速域で開弁する極微低速バルブを備えるショックアブソーバ(緩衝器)が開示されている。また、特許文献2には、ソレノイドを含む減衰力発生機構が外筒の側壁に横付けされた、所謂、制御バルブ横付け型の減衰力調整式緩衝器が開示されている。
特許文献2に記載された減衰力調整式緩衝器は、シリンダ下室がベースバルブのオリフィスを介して常時リザーバに連通されている。また、当該減衰力調整式緩衝器は、ソフト特性域でパイロットバルブ(制御弁)が開弁されており、シリンダ上室が導入オリフィスを介して常時リザーバに連通されている。よって、特許文献1に記載された極微低速バルブを特許文献2に記載された減衰力調整式緩衝器のピストンに単に適用した場合、極微低速バルブを開弁させる差圧を発生させるのに時間を要し、極微低速域の減衰力を調整することができない。
特開2015-132313号公報 特開2012-215220号公報
本発明は、極微低速域の減衰力を調整可能な減衰力調整式緩衝器を提供することを課題とする。
本発明の一実施形態に係る減衰力調整式緩衝器は、作動液が封入されたシリンダと、作動液及びガスが封入されたリザーバと、前記シリンダ内に摺動可能に嵌装されて該シリンダ内を第1室と第2室とに画成するピストンと、一端部が前記ピストンに連結され、他端部が前記第1室を通って外部へ延出されたピストンロッドと、前記第2室と前記リザーバとを画成するベースバルブと、前記ピストンに設けられて前記第2室側から前記第1室側への作動液の流通を許容する第1低速弁と、前記ベースバルブに設けられて前記リザーバ側から前記第2室側への作動液の流通を許容する第2低速弁と、前記第1室と前記リザーバとを接続する第1通路と、該第1通路の作動液の流れを制御して減衰力が低いソフト特性から減衰力が高いハード特性へ外部からの指令に応じて減衰力を調整可能な減衰力調整機構と、前記リザーバと前記第2室とを接続する第2通路と、を備え、前記第1低速弁と並列又は直列に第3通路を設け、該第3通路に前記第1室から前記第2室への作動液の流通を許容する第3低速弁を設け、該第3低速弁は、前記第1低速弁よりも低い圧力で開弁する構成とし、前記減衰力調整機構は、作動液の圧力を受けて開弁するメインバルブと、該メインバルブに対して閉弁方向へ内圧を作用させるパイロット室と、該パイロット室へ作動液を導入する導入オリフィスと、該導入オリフィスの下流側と、前記パイロット室及び前記メインバルブの下流側とを連通するパイロット通路と、該パイロット通路に設けられる制御弁と、を備え、前記第1通路には、前記第1室から前記リザーバへの作動液の流通を許容する前記制御弁及び/又は第4低速弁が設けられ、前記第4低速弁は、前記第3低速弁の開弁時のピストン速度とは異なる、ことを特徴とする。
本発明の一実施形態によれば、極微低速域の減衰力を調整可能な減衰力調整式緩衝器を提供することができる。
第1実施形態に係る減衰力調整式緩衝器の断面図である。 図1におけるピストン部の拡大図である。 図1における減衰力調整機構部の拡大図である。 第1実施形態に係る減衰力調整式緩衝器における油圧回路の概念図である。 第1実施形態に係る減衰力調整式緩衝器の縮み行程における減衰力特性を表す線図である。 第1実施形態に係る減衰力調整式緩衝器のピストンにおける油圧回路の概念図である。 第2実施形態に係る減衰力調整式緩衝器のピストンにおける油圧回路の概念図である。 第3実施形態に係る減衰力調整式緩衝器のピストンにおける油圧回路の概念図である。 第4実施形態に係る減衰力調整式緩衝器のピストンにおける油圧回路の概念図である。 第1実施形態に係る減衰力調整式緩衝器の減衰力調整機構における油圧回路の概念図である。 第5実施形態に係る減衰力調整式緩衝器の減衰力調整機構における油圧回路の概念図である。 第6実施形態に係る減衰力調整式緩衝器の減衰力調整機構における油圧回路の概念図である。 第7実施形態に係る減衰力調整式緩衝器の減衰力調整機構における油圧回路の概念図である。 第8実施形態に係る減衰力調整式緩衝器の減衰力調整機構における油圧回路の概念図である。 第9実施形態に係る減衰力調整式緩衝器の減衰力調整機構における油圧回路の概念図である。 第10実施形態に係る減衰力調整式緩衝器の減衰力調整機構における油圧回路の概念図である。
(第1実施形態) 本発明の第1実施形態を添付した図を参照して説明する。便宜的に、図1における上下方向をそのまま「上下方向」と称する。
図1に示されるように、第1実施形態に係る減衰力調整式緩衝器1は、減衰力調整機構121がシリンダ2に横付けされた、所謂、制御バルブ横付け型の減衰力調整式緩衝器である。シリンダ2は、内筒3と、該内筒に対して同軸に配置された外筒4とを有する。内筒3と外筒4との間には、リザーバ6が形成される。なお、内筒3には油液(作動液)が封入され、リザーバ6には油液及びガスが封入される。
シリンダ2の内筒3内には、内筒3内をシリンダ上室2A(第1室)とシリンダ下室2B(第2室)との2室に区画するピストン18が摺動可能に嵌装される。ピストン18には、ピストンロッド21の下端部(一端部)が連結される。ピストンロッド21の上端側(他端部)は、シリンダ上室2Aを通過し、シリンダ2の上端部に取り付けられたロッドガイド22及びシール部材23に挿通されてシリンダ2の外部へ延出する。ピストンロッド21は、ロッドガイド22に案内される主軸部27と、ピストン18が取り付けられる取付軸部28と、を有する。主軸部27と取付軸部28との間には、段部29が形成される。取付軸部28の下端部には、ねじ部31が形成される。
図2に示されるように、ピストン18には、シリンダ上室2Aとシリンダ下室2Bとを連通可能な通路37,39が設けられる。通路37(伸び側通路)は、シリンダ下室2B側がピストン18の内周側に開口し、シリンダ上室2A側がピストン18の外周側に開口する。他方、通路38(縮み側通路)は、シリンダ下室2B側がピストン18の外周側に開口し、シリンダ上室2A側がピストン18の内周側に開口する。
通路37(伸び側通路)のシリンダ下室2B側には、伸び側の第1減衰力発生機構41が設けられる。伸び側の第1減衰力発生機構41は、シリンダ上室2Aから通路37を介するシリンダ下室2Bへの油液の流通を制御して減衰力を発生する。他方、通路39(縮み側通路)のシリンダ上室2A側には、縮み側の第1減衰力発生機構42が設けられる。縮み側の第1減衰力発生機構42は、シリンダ下室2Bから通路39を介してシリンダ上室2Aへ流れる油液の流通を制御して減衰力を発生する。
縮み側の第1減衰力発生機構42は、ピストン18のシリンダ上室2A側の端面の外周側に形成された環状のシート部50を有する。ピストン18のクランプ部47とピストンロッド21の段部29との間には、ピストン18側から順に、リテーナ62、複数枚のディスクからなるディスクバルブ63、複数枚のリテーナ64、スペーサ65、リテーナ66、及び環状部材67が設けられ、これらは縮み側の第1減衰力発生機構42を構成する。
縮み側の第1減衰力発生機構42は、シリンダ下室2B(第2室)側から通路39を介してシリンダ上室2A(第1室)側への油液の流れを許容するインテークバルブ71(第1低速弁)を有する。インテークバルブ71は、環状のシート部50と、該シート部50に離着座可能なディスクバルブ63と、からなる。シート部50の内周側にある、通路39のシリンダ上室2A側が開口する。なお、縮み側の減衰力発生機構42のディスクバルブ63には、シリンダ下室2Bとシリンダ上室2Aとを常時連通する固定オリフィスが設けられていない。
伸び側の第1減衰力発生機構41は、ピストン18のシリンダ下室2B側の端面の外周側に形成された環状のシート部48を有する。ピストン18のクランプ部47と後述するキャップ101との間には、ピストン18側から順に、リテーナ82、複数枚のディスクからなるディスクバルブ83、スペーサ84、及びリテーナ85が設けられ、これらは伸び側の第1減衰力発生機構41を構成する。
伸び側の第1減衰力発生機構41は、シリンダ上室2A(第1室)側から通路37を介してシリンダ下室2B(第2室)側への油液の流れを許容するメインバルブ91を有する。メインバルブ91は、環状のシート部48と、該シート部48に離着座可能なディスクバルブ83と、からなる。リテーナ82には、通路37を、ピストン18の挿通孔44(軸孔)の大径部と取付軸部28との間に形成された環状通路46を介して、ピストンロッド21の取付軸部28に形成された通路30に常時連通させるオリフィス88(切欠き)が設けられる。通路30は、取付軸部28に二面幅を形成することで設けられる。なお、伸び側の減衰力発生機構41のメインバルブ91には、通路37とシリンダ下室2Bとを常時連通させる固定オリフィスが形成されていない。
伸び側の第1減衰力発生機構41の、メインバルブ91を挟んでピストン18とは反対側には、メインバルブ91側から順に、前述したキャップ101、通路部材102、リテーナ103、スペーサ104、複数枚のディスクからなる縮み側の極微低速バルブ105(第5低速弁)、及びバルブボディ106が設けられる。キャップ101は、ピストン18側とは反対側が開口した略有底円筒形に形成される。キャップ101の内周面とバルブボディ106との間は、環状のシール部材107によってシールされる。
伸び側の第1減衰力発生機構41の、バルブボディ106を挟んで縮み側の極微低速バルブ105とは反対側には、極微低速バルブ105側から順に、複数枚のディスクからなる伸び側の極微低速バルブ108(第3低速弁)、複数枚のスペーサ109、リテーナ110、及び環状部材111が設けられる。ピストン18を含む、環状部材67,111間の取付軸部28が貫通する部品は、取付部材28のねじ部31に締結されたナット112によって固定される。
バルブボディ106は、軸孔131が形成されたクランプ部134を有する。バルブボディ106のピストン18側の端面の外周側には、縮み側の極微低速バルブ105の外周縁部が離着座可能な環状のシート部136が形成される。バルブボディ106のピストン18側の端面の、クランプ部134とシート部136との間には、縮み側の極微低速バルブ105の中間位置が離着座可能な環状のシート部135が形成される。他方、バルブボディ106のピストン18側とは反対側の端面には、伸び側の極微低速バルブ108の外周縁部が離着座可能な環状のシート部139が形成される。
バルブボディ106には、当該バルブボディ106を軸方向(上下方向)へ貫通する通路141,143が設けられる。内周側の複数本の通路141は、伸び側の極微低速バルブ108側の端(下端)がシート部139の内周側に開口し、縮み側の極微低速バルブ105側の端(上端)がシート部135の内周側に開口する。他方、外周側の複数本の通路143は、伸び側の極微低速バルブ108側の端(下端)がシリンダ下室2Bに開口し、縮み側の極微低速バルブ105側の端(上端)がシート部135,136間に開口する。
キャップ101とバルブボディ106との間には、キャップ室146が形成される。キャップ室146は、通路部材102に形成された通路153、取付軸部28に形成された通路30、ピストン18の内周側に形成された環状通路46、リテーナ82のオリフィス88、及びピストン18に形成された伸び側の通路37を介して、シリンダ上室2Aに常時連通される。また、キャップ室146は、縮み側の極微低速バルブ105に形成された通路161を介してバルブボディ106の通路141に常時連通される。極微低速バルブ105は、シリンダ下室2Bからキャップ室146への油液の流通を許容する逆止弁として機能する。
図1に示されるように、シリンダ2の底部には、ベースバルブ25が設けられる。ベースバルブ25は、シリンダ下室2Bとリザーバ6とを画成するバルブボディ191と、該バルブボディ191のリザーバ6側(下端側)に設けられる伸び側ディスクバルブ192と、バルブボディ191のシリンダ下室2B側(上端側)に設けられる縮み側ディスクバルブ193(第2低速弁)と、サクションバルブである伸び側ディスクバルブ192及び縮み側ディスクバルブ193をバルブボディ191に取り付ける取付ピン194と、を有する。
バルブボディ191には、当該バルブボディ191を軸方向(上下方向)へ貫通する通路195,196が形成される。伸び側ディスクバルブ192は、シリンダ下室2Bから、内周側の複数本の通路195を介するリザーバ6への油液の流通を許容する逆止弁として機能する。伸び側ディスクバルブ192には、シリンダ下室2Bとリザーバ6との間を常時連通させるオリフィス198が設けられる。他方、縮み側ディスクバルブ193は、リザーバ6から、外周側の複数本の通路196を介するシリンダ下室2Bへの油液の流通を許容するサクションバルブとして機能する。なお、バルブボディ191には、該バルブボディ191の下端側の空間とリザーバ6とを常時連通させる切欠き197が設けられる。
図1に示されるように、内筒3の外周には、一対のシール部材9,9を介してセパレータチューブ10が取り付けられる。セパレータチューブ10と内筒3との間には、環状油路11が形成される。環状油路11は、内筒3の上端側の側壁に設けられた複数本の通路12によってシリンダ上室2Aに連通される。セパレータチューブ10の下端側の側壁には、側方に突出されて先端が開口する円筒形の接続口13(開口)が設けられる。外筒4の側壁には、接続口13と対向する位置に取付孔14が設けられる。取付孔14は、接続口13と同軸に配置され、且つ接続口13の外径よりも大きい内径を有する。外筒4の側壁には、取付孔14を囲む略円筒形のケース15が設けられる。ケース15には、減衰力調整機構121が収容される。
図3を参照すると、減衰力調整機構121は、背圧型のメインバルブ122、該メインバルブ122の開弁圧力を制御するパイロットバルブ123(制御弁)、及びパイロットバルブ123の下流側に設けられたフェイルセーフバルブ124が組み込まれて一体化されたバルブブロック125と、パイロットバルブ123を作動させる機構が組み込まれたソレノイドブロック201と、により構成される。
ケース15内には、ジョイント部材127(通路部材)が挿入される。ジョイント部材127は、一端側の先端部が接続口13(開口)に挿入される円筒形の筒部128と、該筒部128の他端に形成されるフランジ部129(当接面)と、を有する。ジョイント部材127は、シール部材によって被覆され、これにより、接続口13及びメインボディ73との当接部がシールされる。なお、ケース15の底部(内フランジ部)には、バルブブロック125(減衰力調整機構121)の外側の流路74とリザーバ6との間を連通させる複数本の溝が設けられ、これにより、流路74とリザーバ6とを連通する複数本の通路75が形成される。
バルブブロック125は、環状のメインボディ73、環状のパイロットボディ53、及びメインボディ73とパイロットボディ53とを結合させるパイロットピン54を有する。メインボディ73の一端面(図3における「左端面」。)は、ジョイント部材127のフランジ部129(当接面)に当接する。メインボディ73の他端面(図3における「右端面」。)の外周縁部には、環状のシート部76が形成される。該シート部76には、メインバルブ122を構成するメインディスクバルブ77の外周縁部が着座する。
メインディスクバルブ77の内周縁部は、パイロットピン54とメインボディ73のクランプ部78との間でクランプされる。メインディスクバルブ77の背面(図3における「右側面」。)の外周縁部には、環状のパッキン79が固着される。メインボディ73の内周縁部には、環状のクランプ部78が形成される。また、メインボディ73の他端面には環状凹部が設けられ、シート部76にメインディスクバルブ77が着座することで環状通路95が形成される。他方、メインボディ73の一端面には、凹部96が形成される。また、メインボディ73には、一端側の凹部96と他端側の環状通路95とを連通させる複数本の通路97(メイン流路)が設けられる。
パイロットピン54は、有底円筒形に形成され、底部に導入オリフィス55が形成される。パイロットピン54の軸方向中間位置には、メインディスクバルブ77をクランプする大径部56が形成される。パイロットピン54の一端部(図2における「左端部」。)は、メインボディ73の軸孔98に圧入される。パイロットピン54の他端部(図2における「右端部」。)は、パイロットボディ53の軸孔58に圧入される。パイロットピン54の他端部の外周面には、軸方向(図2における「左右方向」。)へ延びる複数本の溝が形成されており、パイロットピン54の他端部をパイロットボディ53の軸孔58に圧入することで、パイロットピン54の他端部とパイロットボディ53との間には、複数本の通路57(導入通路)が形成される。
パイロットボディ53は、他端側が開口された略有底円筒形に形成される。パイロットボディ53の一端面には、パイロットピン54の大径部56によってクランプされた可撓性ディスク59が設けられる。パイロットボディ53の一端側の外周縁部には、当該パイロットボディ53と同軸の円筒部60が形成される。円筒部60の内周面には、メインバルブ122のパッキン79が摺動可能に当接される。これにより、メインディスクバルブ77の背面側にパイロット室115が形成される。
パイロット室115は、メインディスクバルブ77(メインバルブ122)に対して閉弁方向の内圧を作用させる。メインディスクバルブ77は、環状油路11から、ジョイント部材127の内側の流路116、メインボディ73の凹部96、及び複数本の通路97を介して、環状通路95に導入された油液の圧力を受けてシート部76から離座することで開弁し、メインボディ73の通路97をバルブブロック125の外側の流路74に連通させる。
パイロットボディ53には、底部を軸方向へ貫通する複数本の通路117が形成される。パイロットボディ53の底部の一端面には環状のシート部(符号省略)が設けられ、該シート部には可撓性ディスク59が着座する。これにより、可撓性ディスク59と底部の一端面との間に環状通路が形成され、該環状通路には、通路117の一端側(図2における「左側」。)が開口する。可撓性ディスク59は、パイロット室115の内圧を受けて撓むことにより、パイロット室115に体積弾性を付与する。
可撓性ディスク59は、外周縁部がパイロットボディ53の円筒部60の内周面に当接することでセンタリングされる。可撓性ディスク59は、複数枚のディスクを積層することで構成され、当該複数枚のディスクのうち、パイロットピン54の大径部56に当接するディスクには、パイロットボディ53とパイロットピン54との間に形成された通路57に連通する切欠き118(導入通路)が形成される。そして、環状油路11の油液は、接続口13(開口)及びジョイント部材127内の流路116を介して減衰力調整機構121に導入され、さらに、導入通路、即ち、導入オリフィス55、パイロットピン54の軸孔119、通路57、及び切欠き118を介してパイロット室115に導入される。
パイロットボディ53の内側には、弁室168が形成される。パイロットボディ53の底部には、軸孔58の他端側の開口周縁に形成された環状のシート部169(パイロットバルブ)が設けられる。シート部169には、弁室168内に設けられた弁体171(パイロットバルブ)が離着座する。弁体171は、略円筒形に形成され、シート部169に離着座する側の一端部がテーパ状に形成される。弁体171の他端側には、外フランジ形のばね受部172が形成される。
弁体171は、パイロットばね173、フェイルセーフばね174、及びフェイルセーフディスク179により、シート部169に対向して軸方向(図3における「左右方向」。)へ移動可能に弾性支持される。パイロットボディ53の他端側の円筒部175には、開口側に向かって段階的に内径が大きくなる段部176,177が形成される。パイロットばね173の外周縁部は、段部176によって支持される。円筒部175には、フェイルセーフばね174、リテーナ178、フェイルセーフディスク179、リテーナ180、スペーサ81、及びワッシャ182が重ねられて挿入される。
ワッシャ182は、後述する作動ロッド207が挿通される軸孔183を有する。ワッシャ182の弁室168側とは反対側の端面の中央には、取付ボス184が設けられる。ワッシャ182の弁室168側とは反対側の端面の外周縁部には、環状のシート部185が設けられる。ワッシャ182の弁室168側とは反対側の端面の、取付ボス184とシート部185との間には、環状凹部186が形成される。ワッシャ182には、環状凹部186と弁室168とを連通する複数本の通路187が設けられる。
ワッシャ182の取付ボス184には、外周縁部がシート部185に離着座可能に当接する極微低速バルブ155(第2低速弁)が取り付けられる。ワッシャ182の取付ボス184の基部の外周縁部と後述するコア204との間には、ワッシャ182側から順に、極微低速バルブ155の内周縁部、スペーサ156、及びキャップホルダ163が設けられ、これにより、極微低速バルブ155の内周縁部がクランプされる。
パイロットボディ53の円筒部175の外周側には、略有底円筒形のキャップ157の円筒部が嵌合される。キャップ157の底部の軸孔158には、キャップホルダ163が嵌合される。これにより、キャップ157とワッシャ182との間には、キャップ室159が形成される。該キャップ室159には、極微低速バルブ155が設けられる。キャップホルダ163は、作動ロッド207が挿通される軸孔(符号省略)と、キャップ157の軸孔158の外周縁部を支持するフランジ部164と、を有する。なお、キャップ157とパイロットボディ53との間には、キャップ室159とバルブブロック125の外側の流路74とを常時連通させる通路165が設けられる。
ソレノイドブロック201は、ソレノイドケース202内に、コイル203、コア204,205、プランジャ206、該プランジャ206に連結された中空の作動ロッド207が組み込まれて一体化されたものである。ソレノイドケース202の他端部には、スペーサ208及びカバー209が挿入され、当該ソレノイドケース202の他端部をかしめることにより、ソレノイドケース202内の部品が固定される。プランジャ206は、リード線(図示省略)を介してコイル203に通電することにより、電流値に応じた軸方向の推力を発生する。
ソレノイドケース202は、一端側がケース15の他端側開口から挿入され、ケース15との間がシール部材210によってシールされる。作動ロッド207の一端部は、弁室168内に突出し、該作動ロッド207の一端部には、弁体171が取り付けられる。ソレノイドケース202は、ナット211を締付けて環状溝に装着された止め輪212を圧縮することでケース15に固定される。これにより、バルブブロック125とソレノイドブロック201とが結合される。
コイル203への非通電時には、弁体171は、フェイルセーフばね174のばね力により、弁体171の離座方向(図3における「右方向」。)へ付勢され、ばね受部172がフェイルセーフディスク179に当接(着座)する。このとき、パイロットばね173は、段部176から離間する。他方、コイル203への通電時には、作動ロッド207が弁体171の着座方向(図3における「左方向」。)へ付勢されることにより、パイロットばね173が段部176に当接し、弁体171がパイロットばね173及びフェイルセーフばね174のばね力に抗してパイロットピン54のシート部169に着座される。そして、コイル203へ通電する電流値を変化させることにより、弁体171の開弁圧力が制御される。
便宜的に、減衰力調整機構121における油液の流れを、メイン流れとパイロット流れとに大別する。メイン流れは、メインボディ73の一端側の凹部96とメインバルブ122の下流側とを連通するメイン通路225(図4参照)を流通する油液の流れである。メイン通路225は、メインボディ73の複数本の通路97と環状通路95とを含み、接続口13(開口)から複数本の通路97を介して環状通路95に導入された油液を、メインバルブ122を介して、リザーバ6に連通する流路74(通路部材の外部)へ排出する。
他方、パイロット流れは、前述した導入通路を含むパイロット通路226(図4参照)を流通する油液の流れである。パイロット通路226は、パイロットバルブ123が開弁された減衰力のソフト特性時に、接続口13(開口)から導入オリフィス55を介して弁室168に導入された油液を、ワッシャ182の複数本の通路187、極微低速バルブ155(第4低速弁)、キャップ室158、及び通路165を介して、リザーバ6に連通する流路74(通路部材の外部)へ排出する。ここで、第1実施形態におけるパイロットバルブ123は、ソフト特性時、即ち、コイル203に通電する電流値が小さいとき、パイロットばね173のばね力とプランジャ206の推力とが釣り合い、シート部169からパイロットバルブ123が離間した状態となる。
図4を参照して、第1実施形態に係る減衰力調整式緩衝器1の油圧回路を説明する。
ピストン18には、シリンダ上室2Aとシリンダ下室2Bとを接続する通路220が設けられる。通路220は通路39を含み、当該通路220には、シリンダ下室2Bからシリンダ上室2Aへの油液の流通を許容するインテークバルブ71(第1低速弁)が設けられる。また、ピストン18には、インテークバルブ71に対して並列に配置された第3通路223が設けられる。
第3通路223には、シリンダ上室2Aからシリンダ下室2Bへの油液の流通を許容する伸び側の極微低速バルブ108(第3低速弁)が設けられる。極微低速バルブ108は、インテークバルブ71(第1低速弁)よりも低い圧力で開弁する。また、第3通路223には、伸び側の極微低速バルブ108に対して並列に配置された縮み側の極微低速バルブ105(第5低速弁)が設けられる。さらに、第3通路223の、極微低速バルブ108,105に対してシリンダ上室2A側には、オリフィス88が設けられる。
第3通路223は、ピストン18に形成された伸び側の通路37、リテーナ82のオリフィス88、ピストン18の内周側に形成された環状通路46、取付軸部28に形成された通路30、通路部材102に形成された通路153、キャップ室146、縮み側の極微低速バルブ105に形成された通路161、バルブボディ106の通路141、及び伸び側の極微低速バルブ108(第3低速弁)を経由する伸び側の経路と、バルブボディ106の通路143、縮み側の極微低速バルブ105(第5低速弁)、キャップ室146、通路部材102に形成された通路153、取付軸部28に形成された通路30、ピストン18の内周側に形成された環状通路46、リテーナ82のオリフィス88、及びピストン18に形成された伸び側の通路37を経由する縮み側の経路と、を有する。
シリンダ下室2Bとリザーバ6とは、第2通路222によって接続される。第2通路222は、ベースバルブ25に形成された通路195,196及び切欠き197を含む。第2通路222(ベースバルブ25)には、縮み側ディスクバルブ193(第2低速弁)が設けられる。また、第2通路222(伸び側ディスクバルブ192)には、縮み側ディスクバルブ193に対して並列に配置されたオリフィス198が設けられる。
シリンダ上室2A(第1室)とリザーバ6とは、第1通路221によって接続される。第1通路221は、減衰力調整機構121に形成されたメイン通路225、パイロット通路226、及びメインバルブ122とパイロット通路226とを連通する連通路227を含む。連通路227は、パイロットボディ53の弁室168、通路117、可撓性ディスク59、及びパイロット室115を含む。
メイン通路225には、減衰力調整機構121のメインバルブ122が設けられる。パイロット通路226には、導入オリフィス55が設けられる。導入オリフィス55は、パイロット通路226と連通路227との接続部228に対してシリンダ上室2A側に配置される。また、パイロット通路226には、パイロットバルブ123が設けられる。パイロットバルブ123は、接続部228に対してリザーバ6側に配置される。さらに、パイロット通路226には、シリンダ上室2A(第1室)からリザーバ6への油液の流通を許容する極微低速バルブ155(第4低速弁)が設けられる。極微低速バルブ155は、パイロットバルブ123に対してリザーバ6側に配置される。
ピストン18に配置された伸び側の極微低速バルブ108(第3低速弁)の開弁時のピストン速度は、パイロット通路226に配置された極微低速バルブ155(第4低速弁)の開弁時のピストン速度より低速である。また、ピストン18に配置された縮み側の極微低速バルブ105(第5低速弁)の開弁時のピストン速度は、パイロット通路226に配置された極微低速バルブ155(第4低速弁)の開弁時のピストン速度より低速である。さらに、縮み側の極微低速バルブ105の開弁時のピストン速度は、ピストン18に配置されたインテークバルブ71(第1低速弁)の開弁時のピストン速度より低速である。
図5は、第1実施形態に係る減衰力調整式緩衝器1の縮み行程における減衰力特性を表す線図である。
(ハードモード) ハード特性の減衰力を発生するハードモードにおいて、ピストン速度が0からH1(例えば「0.002m/s」。)までのフリクション領域では、摺動部の摩擦力による減衰力F1(軸力)が発生する。ピストン速度がH1に達してピストン18の縮み側の極微低速バルブ105(第5低速弁)が開弁すると、初期の段階で極微低速バルブ105によるバルブ特性の減衰力が発生し、その後、減衰力調整機構121のパイロットバルブ123(制御弁)が開弁するH2までの微低速域で、主にピストン18のオリフィス88によるオリフィス特性の減衰力が発生する。なお、微低速域における極微低速バルブ105の減衰力は、飽和特性となる。また、微低速域では、減衰力調整機構121のパイロットバルブ123は、閉弁状態である。
ピストン速度がH2(パイロット通路226の開放点)から、減衰力調整機構121のメインバルブ122が開弁するH3までの低速域では、パイロットバルブ123及び極微低速バルブ155(第4低速弁)が開弁し、主に減衰力調整機構121の導入オリフィス55による減衰力が発生する。なお、低速域における極微低速バルブ155の減衰力は、飽和特性となる。そして、減衰力調整機構121のメインバルブ122が開弁された後の、ピストン速度がH3以降の中速域では、メインバルブ122によるバルブ特性の減衰力が発生する。
(ソフトモード) ソフト特性の減衰力を発生するソフトモードにおいて、ピストン速度が0からS1までフリクション領域では、摺動部の摩擦力による減衰力F1(軸力)が発生する。ピストン速度がS1に達してから、減衰力調整機構121の極微低速バルブ155(第4低速弁)が開弁するS2までの極微低速域では、シリンダ上室2A(第1室)の油液が膨張することにより、縮み側の極微低速バルブ105(第5低速弁)の、シリンダ上室2A側とシリンダ下室2B(第2室)側との間に差圧が発生する。その結果、縮み側の極微低速バルブ105が開弁し、ピストン速度がS1からS2までの極微低速域で、当該極微低速バルブ105によるバルブ特性の減衰力が発生する。なお、極微低速域では、減衰力調整機構121のパイロットバルブ123は、開弁状態である。
ピストン速度がS2に達してから、減衰力調整機構121のメインバルブ122が開弁するS3までの微低速域では、まず、インテークバルブ71(第1低速弁)が開弁し、その後、減衰力調整機構121の極微低速バルブ155(第4低速弁)によるバルブ特性の減衰力が発生する。そして、ピストン18のオリフィス88におけるオリフィス差圧が大きくなり、減衰力調整機構121の導入オリフィス55で圧力差が生じると、減衰力調整機構121のメインバルブ122が開弁する。減衰力調整機構121のメインバルブ122が開弁された後の、ピストン速度がS3以降の低速域では、メインバルブ122によるバルブ特性の減衰力が発生する。なお、ピストン速度の中速域では、ピストン18のインテークバルブ71(第1低速弁)が開弁することにより、当該インテークバルブ71によるバルブ特性の減衰力が発生する。
一方、ソフトモードの、伸び行程におけるピストン速度の極微低速域では、シリンダ上室2A(第1室)の油液が圧縮されることにより、伸び側の極微低速バルブ108(第3低速弁)の、シリンダ上室2A側とシリンダ下室2B(第2室)側との間に差圧が発生する。その結果、極微低速バルブ108が開弁し、伸び行程における極微低速域で、極微低速バルブ108によるバルブ特性の減衰力が発生する。さらに、ピストン18のオリフィス88でのオリフィス差圧が大きくなり、減衰力調整機構121の極微低速バルブ155(第4低速弁)が開弁すると、当該極微低速バルブ155によるバルブ特性の減衰力が発生する。その後、減衰力調整機構121の導入オリフィス55での圧力差が大きくなると、減衰力調整機構121のメインバルブ122が開弁し、当該メインバルブ122によるバルブ特性の減衰力が発生する。
ここで、特許文献2に記載された減衰力調整式緩衝器における減衰力調整機構のピストン部に極微低速バルブを設けた場合、換言すれば、図4に示される油圧回路が極微低速バルブ155(第4低速弁)を含まない場合、即ち、減衰力調整式緩衝器1の減衰力調整機構121から極微低速バルブ155を省いた場合、減衰力調整機構121のパイロットバルブ123(制御弁)が開弁したソフトモードでは、ピストン18の縮み側の極微低速バルブ105(第5低速弁)は、シリンダ上室2A(第1室)側が、パイロット通路226の導入オリフィス55を含む第1通路221を介してリザーバ6に連通され、他方、シリンダ下室2B(第2室)側が、ベースバルブ25のオリフィス198を含む第2通路222を介してリザーバ6に連通される。
よって、ピストン速度の極微低速域における、極微低速バルブ105のシリンダ上室2A側の圧力は、実質上、リザーバ6の圧力と同一である。他方、極微低速域における、極微低速バルブ105のシリンダ下室2B側の圧力は、実質上、リザーバ6の圧力と同一である。即ち、極微低速域において、極微低速バルブ105の、シリンダ上室2A側の圧力とシリンダ下室2B側の圧力とは、実施上、同一である。これにより、極微低速域では、縮み側の極微低速バルブ105の、シリンダ上室2A側とシリンダ下室2B側との間に、当該極微低速バルブ105を開弁させるだけの差圧を発生させることができず、その結果、極微低速域の減衰力を調整することができなかった。
これに対し、第1実施形態では、ピストン18に設けられてシリンダ下室2B(第2室)側からシリンダ上室2A(第1室)側への油液の流通を許容するインテークバルブ71(第1低速弁)と、ベースバルブ25に設けられてリザーバ6側からシリンダ下室2B(第2室)側への油液の流通を許容する縮み側ディスクバルブ193(第2低速弁)と、シリンダ上室2A(第1室)とリザーバ6とを接続する第1通路221と、該第1通路221の油液の流れを制御して減衰力が低いソフト特性から減衰力が高いハード特性へ外部から減衰力を調整可能な減衰力調整機構121と、リザーバ6とシリンダ下室2B(第2室)とを接続する第2通路222と、を備える。
また、第1実施形態では、インテークバルブ71(第1低速弁)と並列に第3通路223を設け、該第3通路223にシリンダ上室2A(第1室)からシリンダ下室2B(第2室)への油液の流通を許容する伸び側の極微低速バルブ108(第3低速弁)を設け、該極微低速バルブ108(第3低速弁)は、インテークバルブ71(第1低速弁)よりも低い圧力で開弁する構成とした。
また、第1実施形態では、減衰力調整機構121は、油液の圧力を受けて開弁するメインバルブ122と、該メインバルブ122に対して閉弁方向へ内圧を作用させるパイロット室115と、該パイロット室115へ油液を導入する導入オリフィス55と、該導入オリフィス55の下流側とパイロット室115、及びメインバルブ122の下流側とを連通するパイロット通路226と、該パイロット通路226に設けられるパイロットバルブ123(制御弁)と、を備える。
さらに、第1通路221には、シリンダ上室2A(第1室)からリザーバ6への油液の流通を許容する極微低速バルブ155(第4低速弁)が設けられ、伸び側の極微低速バルブ(第3低速弁)の開弁時のピストン速度は、極微低速バルブ155(第4低速弁)の開弁時のピストン速度より低速である。
第1実施形態によれば、ソフトモードの、伸び行程におけるピストン速度の極微低速域では、シリンダ上室2A(第1室)とリザーバ6との間の連通が、パイロット通路226に配置された極微低速バルブ155(第4低速弁)によって遮断される。これにより、伸び行程の極微低速域で、シリンダ上室2A(第1室)の油液が圧縮されるため、伸び側の極微低速バルブ108(第3低速弁)の、シリンダ上室2A側とシリンダ下室2B(第2室)側との間に差圧が発生する。その結果、極微低速域で、伸び側の極微低速バルブ108が開弁し、当該極微低速バルブ108によるバルブ特性の減衰力を発生させることができる。
また、第1実施形態では、第3通路223に、シリンダ下室2B(第2室)からシリンダ上室2A(第1室)への油液の通路を許容する縮み側の極微低速バルブ105を、伸び側の極微低速バルブ108に対して並列に設けたので、ソフトモードの、縮み行程におけるピストン速度の極微低速域では、シリンダ上室2A(第1室)とリザーバ6との間の連通が、パイロット通路226に配置された極微低速バルブ155(第4低速弁)によって遮断される。これにより、縮み行程の極微低速域で、シリンダ上室2A(第1室)の油液を膨張させることが可能であり、縮み側の極微低速バルブ105(第5低速弁)の、シリンダ上室2A側とシリンダ下室2B(第2室)側との間に差圧が発生する。その結果、極微低速域で、縮み側の極微低速バルブ105が開弁し、当該極微低速バルブ105によるバルブ特性の減衰力を発生させることができる。
(第2実施形態) 次に、図6、図7を参照して第2実施形態を説明する。ここでは、第1実施形態との相違部分について説明する。なお、第1実施形態との共通部分については、同一の称呼及び符号を用い、重複する説明を省略する。
第1実施形態では、図6に示されるように、ピストン18に、インテークバルブ71(第1低速弁)と並列に第3通路223を設け、該第3通路223に、伸び側の極微低速バルブ108(第3低速弁)と縮み側の極微低速バルブ105(第5低速弁)とを並列に配置した。そして、極微低速バルブ108,105を、第3通路223に設けられてシリンダ上室2A(第1室)とシリンダ下室2B(第2室)とを連通するオリフィス88に対して、シリンダ下室2B(第2室)側に配置した。
これに対し、第2実施形態では、図7に示されるように、極微低速バルブ108,105を、オリフィス88に対してシリンダ上室2A(第1室)側に配置した。
第2実施形態では、前述した第1実施形態と同等の作用効果を得ることができる。
(第3実施形態) 次に、図6、図8を参照して第3実施形態を説明する。ここでは、第1実施形態との相違部分について説明する。なお、第1実施形態との共通部分については、同一の称呼及び符号を用い、重複する説明を省略する。
第1実施形態では、図6に示されるように、ピストン18に、インテークバルブ71(第1低速弁)と並列に第3通路223を設け、該第3通路223に、伸び側の極微低速バルブ108(第3低速弁)と縮み側の極微低速バルブ105(第5低速弁)とを並列に配置した。そして、極微低速バルブ108,105を、第3通路223に設けられてシリンダ上室2A(第1室)とシリンダ下室2B(第2室)とを連通するオリフィス88に対して、シリンダ下室2B(第2室)側に配置した。
これに対し、第3実施形態では、図8に示されるように、ピストン18に、インテークバルブ71(第1低速弁)と直列に第3通路223を設け、該第3通路223に、伸び側の極微低速バルブ108(第3低速弁)と縮み側の極微低速バルブ105(第5低速弁)とを並列に配置した。また、第3実施形態では、第3通路223は、インテークバルブ71に対して、シリンダ下室2B(第2室)側に配置される。さらに、第3実施形態では、インテークバルブ71(第1低速弁)と並列に第6通路231を設け、該第6通路231に、シリンダ上室2A(第1室)とシリンダ下室2B(第2室)とを連通するオリフィス88を配置した。
第3実施形態では、伸び側の極微低速バルブ108及び縮み側の極微低速バルブ105は、インテークバルブ71及びオリフィス88に対してシリンダ下室2B(第2室)側に配置される。
第3実施形態では、前述した第1実施形態と同等の作用効果を得ることができる。
(第4実施形態) 次に、図8、図9を参照して第4実施形態を説明する。ここでは、第3実施形態との相違部分について説明する。なお、第3実施形態との共通部分については、同一の称呼及び符号を用い、重複する説明を省略する。
第3実施形態では、図8に示されるように、ピストン18に、インテークバルブ71(第1低速弁)と直列に第3通路223を設け、該第3通路223に、伸び側の極微低速バルブ108(第3低速弁)と縮み側の極微低速バルブ105(第5低速弁)とを並列に配置した。また、第3実施形態では、第3通路223は、インテークバルブ71に対して、シリンダ下室2B(第2室)側に配置される。さらに、第3実施形態では、インテークバルブ71(第1低速弁)と並列に第6通路231を設け、該第6通路231に、シリンダ上室2A(第1室)とシリンダ下室2B(第2室)とを連通するオリフィス88を配置した。
これに対し、第4実施形態では、図9に示されるように、第3通路223は、インテークバルブ71に対して、シリンダ上室2A(第1室)側に配置される。
第4実施形態では、前述した第1実施形態と同等の作用効果を得ることができる。
(第5実施形態) 次に、図10、図11を参照して第5実施形態を説明する。ここでは、第1実施形態との相違部分について説明する。なお、第1実施形態との共通部分については、同一の称呼及び符号を用い、重複する説明を省略する。
第1実施形態では、図10に示されるように、パイロット通路226に、シリンダ上室2A(第1室)からリザーバ6への油液の流通を許容する極微低速バルブ155(第4低速弁)を設け、該極微低速バルブ155を、パイロットバルブ123に対してリザーバ6側に配置した。
これに対し、第5実施形態では、図11に示されるように、極微低速バルブ155(第4低速弁)を、パイロット通路226における、当該パイロット通路226と連通路227との接続部228と、導入オリフィス55との間に配置した。
第5実施形態では、前述した第1実施形態と同等の作用効果を得ることができる。
(第6実施形態) 次に、図10、図12を参照して第6実施形態を説明する。ここでは、第1実施形態との相違部分について説明する。なお、第1実施形態との共通部分については、同一の称呼及び符号を用い、重複する説明を省略する。
第1実施形態では、図10に示されるように、パイロット通路226に、シリンダ上室2A(第1室)からリザーバ6への油液の流通を許容する極微低速バルブ155(第4低速弁)を設け、該極微低速バルブ155を、パイロットバルブ123に対してリザーバ6側に配置した。
これに対し、第6実施形態では、図12に示されるように、極微低速バルブ155(第4低速弁)を、パイロット通路226における、導入オリフィス55に対してシリンダ上室2A(第1室)側に配置した。
第6実施形態では、前述した第1実施形態と同等の作用効果を得ることができる。
(第7実施形態) 次に、図10、図13を参照して第7実施形態を説明する。ここでは、第1実施形態との相違部分について説明する。なお、第1実施形態との共通部分については、同一の称呼及び符号を用い、重複する説明を省略する。
第1実施形態では、図10に示されるように、パイロット通路226に、シリンダ上室2A(第1室)からリザーバ6への油液の流通を許容する極微低速バルブ155(第4低速弁)を設け、該極微低速バルブ155を、パイロットバルブ123に対してリザーバ6側に配置した。
これに対し、第7実施形態では、図13に示されるように、極微低速バルブ155(第4低速弁)を、パイロット通路226における、接続部228とパイロットバルブ123との間に配置した。
第7実施形態では、前述した第1実施形態と同等の作用効果を得ることができる。
(第8実施形態) 次に、図10、図14を参照して第8実施形態を説明する。ここでは、第1実施形態との相違部分について説明する。なお、第1実施形態との共通部分については、同一の称呼及び符号を用い、重複する説明を省略する。
第1実施形態では、図10に示されるように、パイロット通路226(パイロット流路)に、シリンダ上室2A(第1室)からリザーバ6への油液の流通を許容する極微低速バルブ155(第4低速弁)を設けた。
これに対し、第8実施形態では、図14に示されるように、極微低速バルブ155(第4低速弁)を、パイロット通路226(パイロット流路)に対して、シリンダ上室2A(第1室)側に配置した。
第8実施形態では、前述した第1実施形態と同等の作用効果を得ることができる。
(第9実施形態) 次に、図10、図15を参照して第9実施形態を説明する。ここでは、第1実施形態との相違部分について説明する。なお、第1実施形態との共通部分については、同一の称呼及び符号を用い、重複する説明を省略する。
第1実施形態では、図10に示されるように、パイロット通路226(パイロット流路)に、シリンダ上室2A(第1室)からリザーバ6への油液の流通を許容する極微低速バルブ155(第4低速弁)を設けた。
これに対し、第9実施形態では、図15に示されるように、極微低速バルブ155(第4低速弁)を、パイロット通路226(パイロット流路)に対して、リザーバ6側に配置した。
第9実施形態では、前述した第1実施形態と同等の作用効果を得ることができる。
(第10実施形態) 次に、図16を参照して第10実施形態を説明する。ここでは、第1実施形態との相違部分について説明する。なお、第1実施形態との共通部分については、同一の称呼及び符号を用い、重複する説明を省略する。
第10実施形態では、図16に示されるように、パイロットバルブ123が、極微低速バルブ155を兼ねる構成とした。この場合、パイロットバルブ123はノーマルクローズで、ソフト特性時の電流のときでも、パイロットバルブ123は、シート部169に着座した状態とする。このようなパイロットバルブを用いた場合は、ピストン18の極微低速バルブ105,108が開弁するまでパイロットバルブは、閉弁することで、初期の段階で極微低速バルブ105,108によるバルブ特性の減衰力が発生し、その後、パイロットバルブが開弁する。つまり、第10実施形態では、制御弁としてのパイロットバルブ123が、第4低速弁としての極微低速バルブ155を兼ねるようにしてもよい。
第10実施形態では、前述した第1実施形態と同等の作用効果を得ることができる。
なお、前述した第1乃至第10実施形態では、極微低速バルブ105(第5低速弁)、極微低速バルブ108(第3低速弁)の開弁時のピストン速度は、極微低速バルブ155(第4低速弁)の開弁時のピストン速度よりも低速である場合について示した。
しかし、その逆、即ち、極微低速バルブ105(第5低速弁)、極微低速バルブ108(第3低速弁)の開弁時のピストン速度は、極微低速バルブ155(第4低速弁)の開弁時のピストン速度よりも高速となるようにしてもよい。
尚、本発明は上記した実施形態に限定されるものではなく、様々な変形例が含まれる。例えば、上記した実施形態は本発明を分かりやすく説明するために詳細に説明したものであり、必ずしも説明した全ての構成を備えるものに限定されるものではない。また、ある実施形態の構成の一部を他の実施形態の構成に置き換えることが可能であり、また、ある実施形態の構成に他の実施形態の構成を加えることも可能である。また、各実施形態の構成の一部について、他の構成の追加・削除・置換をすることが可能である。
本願は、2019年6月5日付出願の日本国特許出願第2019-105461号に基づく優先権を主張する。2019年6月5日付出願の日本国特許出願第2019-105461号の明細書、特許請求の範囲、図面、及び要約書を含む全開示内容は、参照により本願に全体として組み込まれる。
1 減衰力調整式緩衝器、2 シリンダ、2A シリンダ上室(第1室)、2B シリンダ下室2B(第2室)、6 リザーバ、18 ピストン、21 ピストンロッド、25 ベースバルブ、55 導入オリフィス、71 インテークバルブ(第1低速弁)、108 極微低速バルブ(第3低速弁)、115 パイロット室、121 減衰力調整機構、122 メインバルブ、123 パイロットバルブ(制御弁)、155 極微低速バルブ(第4低速弁)、193 極微低速バルブ(第2低速弁)、221 第1通路、222 第2通路、223 第3通路、226 パイロット通路

Claims (10)

  1. 減衰力調整式緩衝器であって、該減衰力調整式緩衝器は、
    作動液が封入されたシリンダと、
    作動液及びガスが封入されたリザーバと、
    前記シリンダ内に摺動可能に嵌装されて該シリンダ内を第1室と第2室とに画成するピストンと、
    一端部が前記ピストンに連結され、他端部が前記第1室を通って外部へ延出されたピストンロッドと、
    前記第2室と前記リザーバとを画成するベースバルブと、
    前記ピストンに設けられて前記第2室側から前記第1室側への作動液の流通を許容する第1低速弁と、
    前記ベースバルブに設けられて前記リザーバ側から前記第2室側への作動液の流通を許容する第2低速弁と、
    前記第1室と前記リザーバとを接続する第1通路と、
    該第1通路の作動液の流れを制御して減衰力が低いソフト特性から減衰力が高いハード特性へ外部からの指令に応じて減衰力を調整可能な減衰力調整機構と、
    前記リザーバと前記第2室とを接続する第2通路と、を備え、
    前記第1低速弁と並列又は直列に第3通路を設け、該第3通路に前記第1室から前記第2室への作動液の流通を許容する第3低速弁を設け、該第3低速弁は、前記第1低速弁よりも低い圧力で開弁する構成とし、
    前記減衰力調整機構は、
    作動液の圧力を受けて開弁するメインバルブと、
    該メインバルブに対して閉弁方向へ内圧を作用させるパイロット室と、
    該パイロット室へ作動液を導入する導入オリフィスと、
    該導入オリフィスの下流側と、前記パイロット室及び前記メインバルブの下流側とを連通するパイロット通路と、
    該パイロット通路に設けられる制御弁と、を備え、
    前記第1通路には、前記第1室から前記リザーバへの作動液の流通を許容する前記制御弁及び/又は第4低速弁が設けられ、
    前記第4低速弁は、前記第3低速弁の開弁時のピストン速度とは異なることを特徴とする減衰力調整式緩衝器。
  2. 請求項1に記載の減衰力調整式緩衝器において、
    前記第4低速弁は、前記パイロット通路に設けられることを特徴とする減衰力調整式緩衝器。
  3. 請求項1又は2に記載の減衰力調整式緩衝器において、
    前記第3通路には、前記第2室から前記第1室への作動液の流通を許容する第5低速弁が設けられることを特徴とする減衰力調整式緩衝器。
  4. 請求項3に記載の減衰力調整式緩衝器において、
    前記第3通路を前記第1低速弁と並列に設け、
    前記第3通路には、前記第3低速弁と前記第5低速弁とが並列に設けられ、
    前記ピストンに設けられて前記第1室と前記第2室とを連通する前記第3通路に設けられるオリフィスを、前記第3低速弁及び前記第5低速弁に対して、前記第1室又は前記第2室側に設けたことを特徴とする減衰力調整式緩衝器。
  5. 請求項3に記載の減衰力調整式緩衝器において、
    前記第3通路を前記第1低速弁と直列に設け、
    前記第3通路には、前記第3低速弁と前記第5低速弁とが並列に設けられ、
    前記第1低速弁と並列に第6通路を設け、
    該第6通路に前記第1室と前記第2室とを連通するオリフィスを設け、
    前記第3低速弁及び前記第5低速弁を、前記第1低速弁及び前記オリフィスに対して、前記第1室又は前記第2室側に設けたことを特徴とする減衰力調整式緩衝器。
  6. 請求項1乃至5のいずれか一項に記載の減衰力調整式緩衝器において、
    前記減衰力調整機構には、前記メインバルブと前記パイロット通路とを連通する連通路が設けられ、
    前記パイロット通路には、前記連通路と前記パイロット通路との接続部に対して前記第1室側の部位に前記導入オリフィスが配置され、
    前記パイロット通路には、前記接続部に対して前記リザーバ側の部位に、前記制御弁が配置されるとともに、前記第4低速弁が設けられ、
    該第4低速弁は、前記制御弁に対して前記リザーバ側の部位に配置されていることを特徴とする減衰力調整式緩衝器。
  7. 請求項1乃至5のいずれか一項に記載の減衰力調整式緩衝器において、
    前記減衰力調整機構には、前記メインバルブと前記パイロット通路とを連通する連通路が設けられ、
    前記パイロット通路には、前記連通路と前記パイロット通路との接続部に対して前記第1室側の部位に、前記導入オリフィスが配置され、
    前記パイロット通路には、前記接続部に対して前記リザーバ側の部位に、前記制御弁が配置されるとともに、前記第4低速弁が設けられ、
    該第4低速弁は、前記導入オリフィスと前記接続部との間に配置されていることを特徴とする減衰力調整式緩衝器。
  8. 請求項1乃至5のいずれか一項に記載の減衰力調整式緩衝器において、
    前記減衰力調整機構には、前記メインバルブと前記パイロット通路とを連通する連通路が設けられ、
    前記パイロット通路には、前記連通路と前記パイロット通路との接続部に対して前記第1室側の部位に、前記導入オリフィスが配置され、
    前記パイロット通路には、前記接続部に対して前記リザーバ側の部位に、前記制御弁が配置されるとともに、前記第4低速弁が設けられ、
    該第4低速弁は、前記導入オリフィスに対して前記第1室側に配置されていることを特徴とする減衰力調整式緩衝器。
  9. 請求項1乃至5のいずれか一項に記載の減衰力調整式緩衝器において、
    前記減衰力調整機構には、前記メインバルブと前記パイロット通路とを連通する連通路が設けられ、
    前記パイロット通路には、前記連通路と前記パイロット通路との接続部に対して前記第1室側の部位に、前記導入オリフィスが配置され、
    前記パイロット通路には、前記接続部に対して前記リザーバ側の部位に、前記制御弁が配置されるとともに、前記第4低速弁が設けられ、
    該第4低速弁は、前記接続部と前記制御弁との間に配置されていることを特徴とする減衰力調整式緩衝器。
  10. 請求項1乃至5のいずれか一項に記載の減衰力調整式緩衝器において、
    前記第4低速弁は、前記パイロット通路に対して前記第1室側又は前記第2室側に配置されていることを特徴とする減衰力調整式緩衝器。
JP2021524779A 2019-06-05 2020-05-26 減衰力調整式緩衝器 Active JP7129565B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019105461 2019-06-05
JP2019105461 2019-06-05
PCT/JP2020/020751 WO2020246316A1 (ja) 2019-06-05 2020-05-26 減衰力調整式緩衝器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2020246316A1 JPWO2020246316A1 (ja) 2020-12-10
JP7129565B2 true JP7129565B2 (ja) 2022-09-01

Family

ID=73652858

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021524779A Active JP7129565B2 (ja) 2019-06-05 2020-05-26 減衰力調整式緩衝器

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20220316548A1 (ja)
JP (1) JP7129565B2 (ja)
KR (1) KR102554152B1 (ja)
CN (1) CN113924429A (ja)
DE (1) DE112020002657T5 (ja)
WO (1) WO2020246316A1 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016065559A (ja) 2014-09-24 2016-04-28 アイシン精機株式会社 緩衝器
JP2016102574A (ja) 2014-11-28 2016-06-02 日立オートモティブシステムズ株式会社 緩衝器
JP2019027460A (ja) 2017-07-26 2019-02-21 日立オートモティブシステムズ株式会社 減衰力調整式緩衝器及びその製造方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5812650B2 (ja) 2011-03-31 2015-11-17 日立オートモティブシステムズ株式会社 減衰力調整式緩衝器
JP5949789B2 (ja) 2014-01-10 2016-07-13 トヨタ自動車株式会社 ショックアブソーバ
KR102590711B1 (ko) * 2015-08-31 2023-10-17 히다치 아스테모 가부시키가이샤 완충기
WO2018163868A1 (ja) * 2017-03-10 2018-09-13 日立オートモティブシステムズ株式会社 緩衝器
JP2019105461A (ja) 2017-12-08 2019-06-27 株式会社 堀場アドバンスドテクノ Isfetの製造方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016065559A (ja) 2014-09-24 2016-04-28 アイシン精機株式会社 緩衝器
JP2016102574A (ja) 2014-11-28 2016-06-02 日立オートモティブシステムズ株式会社 緩衝器
JP2019027460A (ja) 2017-07-26 2019-02-21 日立オートモティブシステムズ株式会社 減衰力調整式緩衝器及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2020246316A1 (ja) 2020-12-10
KR102554152B1 (ko) 2023-07-10
DE112020002657T5 (de) 2022-03-10
US20220316548A1 (en) 2022-10-06
KR20220003099A (ko) 2022-01-07
JPWO2020246316A1 (ja) 2020-12-10
CN113924429A (zh) 2022-01-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100675113B1 (ko) 감쇠력 조정식 유압 완충기
JP6465983B2 (ja) 緩衝器
JP7182592B2 (ja) 緩衝器
JP2008267489A (ja) 流体圧緩衝器
KR20140141433A (ko) 감쇠력 조정식 완충기
JP2015194198A (ja) 減衰力調整式緩衝器
JP2018013208A (ja) 減衰力調整式緩衝器
JP2009052703A (ja) 減衰力調整式油圧緩衝器
JP7182706B2 (ja) 減衰力調整式緩衝器
JP2017048825A (ja) 緩衝器
JPWO2019130682A1 (ja) 緩衝器およびソレノイド
JP7129565B2 (ja) 減衰力調整式緩衝器
JP6496592B2 (ja) 緩衝器
US20010002639A1 (en) Solenoid apparatus for use in hydraulic shock absorber
WO2022215400A1 (ja) 緩衝器
JP6972352B2 (ja) 緩衝器
JP7213161B2 (ja) 減衰力調整式緩衝器
JP2022152580A (ja) 緩衝器
JP7129385B2 (ja) 減衰力調整式緩衝器
JP2021021438A (ja) 減衰力調整式緩衝器
JP7012884B2 (ja) 緩衝器
WO2023084896A1 (ja) 減衰力調整式緩衝器、減衰バルブ、及びソレノイド
WO2022249623A1 (ja) 緩衝器及び緩衝器の製造方法
US20220099153A1 (en) Shock absorber
JP2021050782A (ja) 減衰力調整式緩衝器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210930

AA64 Notification of invalidation of claim of internal priority (with term)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A241764

Effective date: 20220105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220124

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220727

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220822

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7129565

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150