JP7127627B2 - 分岐設備 - Google Patents

分岐設備 Download PDF

Info

Publication number
JP7127627B2
JP7127627B2 JP2019162498A JP2019162498A JP7127627B2 JP 7127627 B2 JP7127627 B2 JP 7127627B2 JP 2019162498 A JP2019162498 A JP 2019162498A JP 2019162498 A JP2019162498 A JP 2019162498A JP 7127627 B2 JP7127627 B2 JP 7127627B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conveying
branching
branch
article
path
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019162498A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021042006A (ja
Inventor
明 宮原
誠 並川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daifuku Co Ltd
Original Assignee
Daifuku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daifuku Co Ltd filed Critical Daifuku Co Ltd
Priority to JP2019162498A priority Critical patent/JP7127627B2/ja
Priority to PCT/JP2020/026802 priority patent/WO2021044728A1/ja
Priority to KR1020227005135A priority patent/KR20220054296A/ko
Priority to CN202080062223.4A priority patent/CN114341031B/zh
Priority to US17/636,933 priority patent/US11685613B2/en
Priority to TW109123802A priority patent/TW202110727A/zh
Publication of JP2021042006A publication Critical patent/JP2021042006A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7127627B2 publication Critical patent/JP7127627B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G47/00Article or material-handling devices associated with conveyors; Methods employing such devices
    • B65G47/52Devices for transferring articles or materials between conveyors i.e. discharging or feeding devices
    • B65G47/68Devices for transferring articles or materials between conveyors i.e. discharging or feeding devices adapted to receive articles arriving in one layer from one conveyor lane and to transfer them in individual layers to more than one conveyor lane or to one broader conveyor lane, or vice versa, e.g. combining the flows of articles conveyed by more than one conveyor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G47/00Article or material-handling devices associated with conveyors; Methods employing such devices
    • B65G47/52Devices for transferring articles or materials between conveyors i.e. discharging or feeding devices
    • B65G47/53Devices for transferring articles or materials between conveyors i.e. discharging or feeding devices between conveyors which cross one another
    • B65G47/54Devices for transferring articles or materials between conveyors i.e. discharging or feeding devices between conveyors which cross one another at least one of which is a roller-way
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G13/00Roller-ways
    • B65G13/08Roller-ways of curved form; with branch-offs
    • B65G13/10Switching arrangements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G43/00Control devices, e.g. for safety, warning or fault-correcting
    • B65G43/08Control devices operated by article or material being fed, conveyed or discharged
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G2201/00Indexing codes relating to handling devices, e.g. conveyors, characterised by the type of product or load being conveyed or handled
    • B65G2201/02Articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G2203/00Indexing code relating to control or detection of the articles or the load carriers during conveying
    • B65G2203/02Control or detection
    • B65G2203/0208Control or detection relating to the transported articles
    • B65G2203/025Speed of the article
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G2203/00Indexing code relating to control or detection of the articles or the load carriers during conveying
    • B65G2203/04Detection means
    • B65G2203/042Sensors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Branching, Merging, And Special Transfer Between Conveyors (AREA)
  • Rollers For Roller Conveyors For Transfer (AREA)
  • Control Of Conveyors (AREA)

Description

本発明は、搬送経路上の被搬送物を、搬送経路に対して分岐する分岐経路に搬送可能な分岐設備に関するものである。
従来、搬送経路上の被搬送物を、搬送経路に対して分岐する分岐経路に搬送可能な分岐設備としては、特許文献1及び特許文献2に示すような設備がある。
特許文献1の分岐設備は、搬送経路中の所定箇所の側方に、搬送経路に対して直角に分岐する分岐経路が形成されている。当該所定箇所には、搬送面を形成する搬送ローラが搬送経路の方向並びに搬送経路に対する横方向にそれぞれ複数配設されるとともに、搬送ローラのそれぞれが縦軸心周りに旋回自在に構成されている。搬送ローラは、旋回動装置によって、搬送経路の方向と横方向とに亘って直角に旋回されるとともに、回転駆動装置によって連動連結される。当該回転駆動装置は、搬送経路上の被搬送物を所定箇所に位置させた時に駆動停止し、そして旋回動装置が搬送経路の方向の搬送ローラを横方向に旋回させた後に駆動するように構成されている。
一方、特許文献2の仕分け設備は、物品を搬送するメイン搬送路と、メイン搬送路の側部に接続された分岐搬送路と、メイン搬送路における分岐搬送路との分岐部に配設され、メイン搬送路の搬送方向及び幅方向にそれぞれ所定間隔をあけて並ぶ駆動回転可能な複数の送出ローラを備え、メイン搬送路の搬送上流側から搬送されてきた物品を分岐搬送路へ送り出す時、送出ローラが分岐搬送路へ向いてメイン搬送路の搬送面よりも突出している仕分け装置と、を有するものである。特許文献2の仕分け設備は、複数の送出ローラのうちメイン搬送路の最も搬送上流側の送出ローラをメイン搬送路の分岐部における搬送上流側に配設するとともに、メイン搬送路の最も搬送下流側かつ最も分岐搬送路側の送出ローラを分岐搬送路の中心線の延長線上に配設することにより、幅寸法が分岐搬送路の幅と同じ程度の大きな物品を分岐搬送路へ送り出す場合であっても、その物品を最後に送り出す送出ローラによって、その物品を重心のほぼ真後ろから押し出すことができるように構成されている。
特開2008-30860号 特開2009-298573号
しかしながら、特許文献1に示すような分岐設備においては、搬送経路上の被搬送物を分岐経路に分岐させて搬送する際に、搬送経路における分岐経路との分岐部で一旦被搬送物を停止させる必要があるため、被搬送物の搬送効率が悪くなるという問題があった。
また、特許文献2に示すような分岐設備においては、搬送経路上の被搬送物を分岐経路に分岐させて搬送する際に、搬送経路の分岐部で一旦被搬送物を停止させる必要はないが、被搬送物の搬送方向を急激に(直角方向に)変更することができず、また、被搬送物の姿勢を変えることなく平行に分岐して搬送することができないという問題があった。
そこで、本発明は、搬送経路上の被搬送物を分岐経路に分岐させて搬送する際に、搬送経路の分岐部で一旦被搬送物を停止させることなく、被搬送物を効率良く搬送可能な分岐設備を提供することを目的とする。
本発明の解決しようとする課題は以上であり、次にこの課題を解決するための手段を説明する。
即ち、本発明の分岐設備は、搬送経路上の被搬送物を、前記搬送経路に対して直角に分岐する分岐経路に分岐させて搬送する分岐設備であって、前記搬送経路上における前記分岐経路への分岐部に複数配設され、前記搬送経路の搬送面を形成するとともに縦軸心周りに回動可能な搬送ローラと、前記分岐経路の上流側端部に複数配設され、前記分岐経路の搬送面を形成するとともに縦軸心周りに回動可能な分岐搬送ローラと、前記搬送ローラ及び前記分岐搬送ローラの回動を制御する制御装置と、を備え、前記制御装置は、前記分岐部に向けて搬送される前記被搬送物の搬送速度及び加減速状態に応じて、前記搬送ローラ及び前記分岐搬送ローラの回動タイミングを制御し、前記被搬送物を前記搬送経路から前記分岐経路に分岐して搬送させるものである。
ここで、被搬送物の加減速状態とは、被搬送物が加速して搬送されている状態、被搬送物が減速して搬送されている状態、又は被搬送物が一定速で搬送されている状態のいずれかの状態のことをいう。また、「直角」とは、所定の許容誤差を含んだ90度の角度をいう。
上記構成では、搬送ローラ及び分岐搬送ローラの回動タイミングが、分岐部に向けて搬送される被搬送物の搬送速度及び加減速状態に応じて制御される。
本発明の分岐設備は、上記分岐設備において、前記分岐部より上流側の前記搬送経路に設けられ、前記分岐部に向けて搬送される前記被搬送物を検出するセンサを備え、前記制御装置は、前記センサにより検出された前記被搬送物の搬送速度及び加減速状態に基づいて、前記被搬送物が前記分岐部の所定位置に搬送される際の前記被搬送物の搬送速度及び加減速状態を予測し、予測した前記被搬送物の搬送速度及び加減速状態に基づいて、前記搬送ローラ及び前記分岐搬送ローラの回動タイミングを制御するものである。
上記構成では、搬送ローラ及び分岐搬送ローラの回動タイミングが、センサにより検出された被搬送物の搬送速度及び加減速状態に基づいて予測される分岐部の所定位置に搬送された被搬送物の搬送速度及び加減速状態に基づいて制御される。
本発明の分岐設備は、上記分岐設備において、前記制御装置は、前記搬送ローラの回動タイミングと、前記分岐搬送ローラの回動タイミングと、を個別に制御するものである。
上記構成では、搬送ローラと分岐搬送ローラとが、個別のタイミングで回動する。
本発明の分岐設備は、上記分岐設備において、前記分岐部において前記搬送経路の方向及び前記搬送経路に対する横方向にそれぞれ配設される複数の搬送ローラを、前記搬送経路の方向に所定数の搬送ローラ毎に区分して、複数の搬送ローラユニットを形成し、前記制御装置は、前記搬送ローラユニット毎に搬送ローラの回動タイミングを制御するものである。
上記構成では、搬送ローラが、分岐部に形成される複数の搬送ローラユニット毎に個別のタイミングで回動する。
本発明の分岐設備は、上記分岐設備において、前記制御装置は、前記被搬送物が通過した前記搬送ローラユニット毎に、前記搬送ローラの回動タイミングを制御するものである。
上記構成では、搬送ローラが、被搬送物が通過した搬送ローラユニット毎に回動する。
本発明の分岐設備によれば、搬送ローラ及び分岐搬送ローラの回動タイミングが、分岐部に向けて搬送される被搬送物の搬送速度及び加減速状態に応じて制御されるため、被搬送物を分岐部で一旦停止させることなく、搬送経路から直角に分岐する分岐経路に分岐して搬送することができる。
本発明に係る分岐設備の概略平面図である。 本発明に係る分岐設備の制御構成を示すブロック図である。 本発明に係る分岐設備の概略平面図であり、(a)は、物品を搬送経路上で搬送する場合、(b)は、物品を搬送経路から分岐経路に分岐して搬送する場合を示す。 本発明に係る分岐設備における搬送ローラ及び分岐搬送ローラの動作状態を示す概略平面図であり、(a)は、物品が分岐部に搬送される前の状態、(b)は、物品が分岐部に搬送されている途中の状態を示す。 本発明に係る分岐設備における搬送ローラ及び分岐搬送ローラの動作状態を示す概略平面図であり、(a)は、物品が分岐部から分岐経路に搬送されている途中の状態、(b)は、物品が分岐経路に搬送された状態を示す。
本発明の分岐設備10について説明する。なお、本発明は、以下に示す分岐設備10に限定されるものではない。
図1及び図2に示すように、分岐設備10は、物品90(「被搬送物」の一例)を搬送する搬送経路20と、搬送経路20に対して直角に分岐する分岐経路40と、分岐設備10全体を制御する統括コントローラ15(「制御装置」の一例)と、から主に構成されている。分岐設備10では、搬送経路20の搬送上流側から搬送されてきた物品90が、必要に応じて、搬送経路20の搬送下流側又は分岐経路40へ仕分けられる。
搬送経路20は、物品90を搬送する主たる搬送経路であり、ベルトコンベヤ21によって構成されている。なお、搬送経路20は、ベルトコンベヤ21に限定されるものではなく、例えば、駆動式ローラコンベヤによって構成しても構わない。ベルトコンベヤ21は、統括コントローラ15によって制御されるモータ22によって駆動される。
搬送経路20上には、搬送経路20の搬送上流側から搬送されてきた物品90を分岐経路40へ分岐させて搬送するための分岐部23が設けられている。分岐部23は、搬送経路20上における分岐経路40への分岐部分であり、その側部に分岐経路40の上流側端部41が接続されている。
分岐部23には、複数の搬送ローラ24が配設されている。搬送ローラ24は、そのローラ面が搬送経路20の搬送面を形成する。搬送ローラ24は、搬送経路20の搬送方向Hに対して水平に直交する方向に配置される横ローラ軸25に対して回転自在に支持される。搬送ローラ24は、搬送経路20の搬送方向Hに対して鉛直方向に直交する方向に配置される縦軸26によって横ローラ軸25とともに支持され、縦軸26の軸心周りに回動自在に設けられる。搬送ローラ24は、縦軸26の軸心周りに回動することで、搬送経路20の搬送方向Hに対して所定の角度で水平に回動し、物品90の搬送方向を変更する。
搬送ローラ24は、分岐部23において、搬送経路20の方向(搬送経路20の搬送方向H)及び搬送経路20に対する横方向(搬送経路20の搬送方向Hに対して水平に直交する方向)のそれぞれの方向に沿って複数個整列して配設されている。搬送ローラ24は、搬送経路20の方向に沿って配設される所定数の搬送ローラ24毎に区分され、区分された搬送ローラ24毎に搬送ローラユニット27、28、29、30を形成する。搬送ローラ24は、その駆動が搬送ローラユニット27、28、29、30毎に制御される。搬送ローラ24は、搬送ローラユニット27、28、29、30毎に設けられる駆動装置31、32、33、34に接続され、駆動装置31、32、33、34の駆動によって横ローラ軸25による回転及び縦軸26による回動が行われる。駆動装置31、32、33、34は、モータ等により構成される。駆動装置31、32、33、34は、統括コントローラ15に接続され、統括コントローラ15によってその駆動が制御される。すなわち、横ローラ軸25による搬送ローラ24の回転及び縦軸26による搬送ローラ24の回動は、統括コントローラ15によって制御される。
搬送経路20には、物品90を検出するセンサ35が設けられている。具体的には、センサ35は、分岐部23より上流側であって搬送経路20の側方に設けられる。センサ35は、搬送経路20の搬送上流側から分岐部23に向けて搬送される物品90を検出する。すなわち、センサ35は、分岐部23に進入しようとする物品90の有無を検出する。センサ35は、統括コントローラ15に接続され、統括コントローラ15に対して検出信号を送信する。
分岐経路40は、搬送経路20上の分岐部23から搬送経路20に対して直角に分岐する搬送経路である。ここで、「直角」とは、所定の許容誤差を含んだ90度の角度である。分岐経路40は、その上流側端部41が搬送経路20の分岐部23における一方の側方(図1においては、搬送経路20の搬送方向Hに対して左側方)に接続される。分岐経路40は、その上流側端部41が複数の分岐搬送ローラ42によって構成され、その他の部分は、主にローラコンベヤ43によって構成される。
分岐搬送ローラ42は、そのローラ面が分岐経路40の搬送面を形成する。分岐搬送ローラ42は、分岐経路40の搬送方向Kに対して水平に直交する方向に配置される横ローラ軸44に対して回転自在に支持される。分岐搬送ローラ42は、分岐経路40の搬送方向Kに対して鉛直方向に直交する方向に配置される縦軸45によって横ローラ軸44とともに支持され、縦軸45の軸心周りに回動自在に設けられる。分岐搬送ローラ42は、縦軸45の軸心周りに回動することで、分岐経路40の搬送方向Kに対して所定の角度で水平に回動し、搬送経路20から搬送されてくる物品90を分岐経路40の搬送下流側へ導く。分岐搬送ローラ42は、分岐経路40の上流側端部41において、分岐経路40の方向(分岐経路40の搬送方向K)及び分岐経路40に対する横方向(分岐経路40の搬送方向Kに対して水平に直交する方向)のそれぞれの方向に沿って複数個整列して配設されることで分岐搬送ローラユニット46を形成する。分岐搬送ローラ42は、分岐搬送ローラユニット46全体として第5駆動装置47に接続され、第5駆動装置47の駆動によって横ローラ軸44による回転及び縦軸45による回動が行われる。第5駆動装置47は、モータ等により構成される。第5駆動装置47は、統括コントローラ15に接続され、統括コントローラ15によってその駆動が制御される。すなわち、横ローラ軸44による分岐搬送ローラ42の回転及び縦軸45による分岐搬送ローラ42の回動は、統括コントローラ15によって制御される。
図2に示すように、統括コントローラ15は、搬送ローラユニット27、28、29、30を制御する駆動装置31、32、33、34、及び分岐搬送ローラユニット46を制御する第5駆動装置47に接続され、駆動装置31、32、33、34、47を制御する。統括コントローラ15は、搬送経路20のベルトコンベヤ21を駆動するモータ22に接続され、モータ22を制御するとともに、モータ22からの駆動信号を受信する。統括コントローラ15は、センサ35に接続され、センサ35からの検出信号を受信する。
次に、搬送ローラ24及び分岐搬送ローラ42の動作について説明する。
図3に示すように、分岐設備10において、搬送ローラ24は、そのローラ面が搬送経路20の搬送方向Hと同一方向となるように配置される。同様に、分岐搬送ローラ42は、そのローラ面が分岐経路40の搬送方向Kと同一方向となるように配置される。図3(a)に示すように、搬送ローラ24及び分岐搬送ローラ42は、搬送経路20の搬送上流側から搬送されてくる物品90を、そのまま搬送経路20の搬送方向Hに沿って、搬送経路20の搬送下流側へ搬送する場合には、そのローラ面が回動することなく保持される。
一方で、図3(b)に示すように、搬送経路20の搬送上流側から搬送されてきた物品90を、分岐部23を介して分岐経路40へ分岐して搬送する場合には、搬送ローラ24は、そのローラ面を駆動装置31、32、33、34によって分岐部23に対して所定の角度で回動させる。同様に、分岐搬送ローラ42は、そのローラ面を第5駆動装置47によって分岐経路40に対して所定の角度で回動させる。具体的には、搬送ローラ24は、駆動装置31、32、33、34によって縦軸26を回動させることで、そのローラ面を搬送経路20の搬送方向Hに対して分岐経路40側に45度傾斜させる。同様に、分岐搬送ローラ42は、第5駆動装置47によって縦軸45を回動させることで、そのローラ面を分岐経路40の搬送方向Kに対して搬送経路20側に45度傾斜させる。
次に、搬送ローラ24及び分岐搬送ローラ42の動作制御について説明する。
図1及び図2に示すように、搬送ローラ24は、横ローラ軸25による回転(以下、搬送ローラ24の回転という)及び縦軸26による回動(以下、搬送ローラ24の回動という)が統括コントローラ15によって制御される。同様に、分岐搬送ローラ42は、横ローラ軸44による回転(以下、分岐搬送ローラ42の回転という)及び縦軸45による回動(以下、分岐搬送ローラ42の回動という)が統括コントローラ15によって制御される。具体的には、統括コントローラ15が駆動装置31、32、33、34、47の駆動を制御することで、搬送ローラ24の回転及び回動、並びに分岐搬送ローラ42の回転及び回動が制御される。
統括コントローラ15は、搬送経路20及び分岐経路40における物品90の搬送状況に応じて搬送ローラ24の回転及び回動、並びに分岐搬送ローラ42の回転及び回動を制御する。統括コントローラ15は、例えば、搬送経路20の搬送下流側に物品90が滞留している場合には、搬送ローラ24の回転を停止させ、分岐経路40の搬送下流側に物品90が滞留している場合には、分岐搬送ローラ42の回転を停止させる。さらに、統括コントローラ15は、物品90を搬送経路20から分岐経路40に分岐して搬送する場合には、搬送ローラ24及び分岐搬送ローラ42を回動させる。
分岐設備10では、通常、搬送経路20のベルトコンベヤ21の搬送能力に応じた一定の搬送速度で、物品90を搬送経路20にて搬送する。そして、物品90を搬送経路20から分岐経路40に分岐して搬送する際も、物品90を搬送経路20上で搬送する搬送速度と同速度で分岐部23に進入させて、分岐経路40に向けて搬送する。
一方で、分岐設備10では、搬送経路20及び分岐経路40における物品90の搬送状況に応じて物品90を停止させるため、物品90を搬送経路20から分岐経路40に分岐して搬送する際には、物品90が加速しながら分岐部23に進入し、又は物品90が減速しながら分岐部23に進入することとなる。そのため、統括コントローラ15は、搬送ローラ24及び分岐搬送ローラ42の回動の制御を、搬送経路20の搬送上流側から搬送される物品90の搬送速度及び加減速状態に応じて行う。ここで、「物品90の加減速状態」とは、物品90が加速しながら搬送されている状態、物品90が減速しながら搬送されている状態、又は物品90が一定速で搬送されている状態のいずれかの状態のことをいう。
具体的には、まず、統括コントローラ15は、センサ35から送信される検出信号に基づいて、物品90がセンサ35を通過した際の物品90の搬送速度及び加減速状態を算出する。詳しくは、統括コントローラ15は、センサ35からの検出信号を受信すると、搬送経路20のベルトコンベヤ21のモータ22の駆動信号がONであるか否かを判断する。そして、統括コントローラ15は、モータ22の駆動信号がONであると判断した場合には、モータ22の駆動信号がONとなってから物品90がセンサ35を通過するまでの時間を算出し、算出した時間が一定時間(設定加速時間)を経過しているか否かを判断する。統括コントローラ15は、上記算出した時間が一定時間を経過していると判断した場合は、物品90が一定速で搬送されている状態と判断し、一定時間を経過していないと判断した場合は、物品90が加速しながら搬送されている状態と判断する。一方で、統括コントローラ15は、モータ22の駆動信号がOFFであると判断した場合には、物品90が減速しながら搬送されている状態と判断する。
また同時に、統括コントローラ15は、センサ35からの検出信号を受信すると、物品90がセンサ35を通過した際のベルトコンベヤ21の搬送速度に基づいて、物品90がセンサ35を通過した際の物品90の搬送速度を算出する。
さらに、統括コントローラ15は、上記のように算出したセンサ35を通過した際の物品90の搬送速度及び加減速状態に基づいて、物品90が分岐部23上の分岐ポイントPに到達した際の物品90の搬送速度及び加減速状態を予測するとともに、物品90の下流端(物品90の搬送方向において前側端)が分岐ポイントPを通過するタイミングを予測する。すなわち、統括コントローラ15は、センサ35が物品90を検出したタイミングを起点として、物品90のその後の位置を予測する。ここで、分岐ポイントPとは、ベルトコンベヤ21の搬送能力に応じて一定速で搬送される物品90が、搬送経路20から分岐経路40に分岐して搬送される際に、物品90が分岐経路40へ向けて斜行を開始する分岐部23上の位置をいう。分岐ポイントPは、物品90のサイズ、ベルトコンベヤ21の搬送能力(物品90の搬送速度)に応じて設定される。ベルトコンベヤ21の搬送能力に応じて一定速で搬送される物品90が分岐ポイントPにおいて斜行を開始することで、物品90が搬送速度及びし姿勢を保持しながら、物品90を平行に安定した分岐軌跡で分岐経路40へ搬送される。なお、物品90がいつ分岐ポイントPに到達するかの判断は、物品90の搬送方向前側端(物品90の搬送下流側端)を基準に行うことに限定されるものではなく、物品90の搬送方向後側端(物品90の搬送上流側端)、或いは物品90の中心を基準に判断しても構わない。
統括コントローラ15は、予測した分岐ポイントPでの物品90の搬送速度及び加減速状態、並びに物品90の下流端が分岐ポイントPを通過するタイミングに基づいて、搬送ローラ24及び分岐搬送ローラ42を回動させるタイミング(回動タイミング)を制御する。具体的には、統括コントローラ15は、物品90が分岐ポイントPに一定速で搬送されると予測すると、物品90の搬送方向前側端が分岐ポイントPを通過するタイミングで搬送ローラ24及び分岐搬送ローラ42を回動する。
また、統括コントローラ15は、物品90が加速しながら分岐ポイントPを通過すると予測し、又は物品90が減速しながら分岐ポイントPを通過すると予測すると、物品90の搬送方向前側端が分岐ポイントPを通過してから所定時間経過後に搬送ローラ24及び分岐搬送ローラ42を回動する。すなわち、統括コントローラ15は、物品90が一定速より低速で分岐ポイントPを通過すると予測すると、物品90の搬送方向前側端が分岐ポイントPより搬送下流側を通過するタイミングで搬送ローラ24及び分岐搬送ローラ42を回動する。ここで、所定時間とは、物品90を一定速で搬送する際の物品90の搬送速度を基準に設定される時間であり、物品90を一定速で搬送する際の物品90の搬送速度と、物品90が分岐ポイントPを通過する際の物品90の搬送速度と、の速度比率によって設定される。すなわち、物品90を一定速で搬送する際の物品90の搬送速度と、物品90が分岐ポイントPを通過する際の物品90の搬送速度と、が同速度であれば、上記所定時間はゼロであり、物品90が分岐ポイントPを通過する際の物品90の搬送速度が、物品90を一定速で搬送する際の物品90の搬送速度より遅くなるにつれて上記所定時間は長くなる。
物品90が加速しながら分岐ポイントPを通過する場合又は物品90が減速しながら分岐ポイントPを通過する場合には、物品90が一定速で分岐ポイントPを通過する場合と比べてその搬送速度が遅い。そのため、物品90が分岐ポイントPを通過したタイミングで搬送ローラ24及び分岐搬送ローラ42を回動させると、物品90を一定速で搬送する場合と同等の分岐軌道で物品90を搬送することができず、物品90の姿勢を保持しながら物品90を平行に安定した分岐軌跡で分岐経路40へ搬送することができない。そこで、物品90が加速しながら分岐ポイントPを通過する場合又は物品90が減速しながら分岐ポイントPを通過する場合には、物品90が一定速で分岐ポイントPを通過する場合より、搬送ローラ24及び分岐搬送ローラ42の回動タイミングを遅らすことで、物品90が一定速で搬送される場合と同等の分岐軌道で物品90を搬送させている。
統括コントローラ15は、搬送ローラ24の回動タイミングと、分岐搬送ローラ42の回動タイミングと、を個別に制御する。具体的には、図4及び図5に示すように、統括コントローラ15は、物品90が一定速で分岐ポイントPに搬送された場合には、物品90の搬送方向前側端が分岐ポイントPを通過したタイミングで、搬送ローラ24と、分岐搬送ローラ42と、を所定の角度で回動し、続いて、物品90が搬送経路20の分岐部23を通過して分岐経路40へ搬送されたタイミングで、分岐搬送ローラ42を所定の角度で保持したまま搬送ローラ24のみを初期位置まで回動し、最後に、物品90が分岐経路40の搬送上流側を通過したタイミングで、分岐搬送ローラ42を初期位置まで回動する。
また、統括コントローラ15は、搬送ローラユニット27、28、29、30毎に搬送ローラ24の回動タイミングを制御する。すなわち、搬送ローラユニット27、28、29、30は、4つに分割されており、それぞれの搬送ローラユニット27、28、29、30が独立して分岐動作を行う。具体的には、図4(b)に示すように、統括コントローラ15は、物品90が一定速で分岐ポイントPに搬送された場合には、物品90の搬送方向前側端が分岐ポイントPを通過したタイミングで、搬送ローラユニット27、28、29の搬送ローラ24を所定の角度で回動し、続いて、図5(a)に示すように、物品90が第4搬送ローラユニット30の搬送ローラ24に載るタイミングで、第4搬送ローラユニット30の搬送ローラ24を所定の角度で回動する。このように、搬送ローラユニット27、28、29、30毎に搬送ローラ24の回動タイミングを制御することで、物品90が到達した後に搬送ローラ24を回動して分岐動作を開始することができ、物品90の全体に亘って斜め方向への搬送力を加えることができる。また、物品90のサイズに合わせて、安定した挙動で物品90の平行分岐を行うことができる。
さらに、統括コントローラ15は、物品90が通過した搬送ローラユニット27、28、29、30毎に、搬送ローラ24の回動タイミングを制御する。具体的には、図5(a)に示すように、統括コントローラ15は、物品90が搬送経路20の搬送上流側から分岐経路40へ分岐して搬送されるにつれて、物品90が通過したタイミングで、搬送上流側の第1搬送ローラユニット27から順に、搬送ローラユニット27、28、29、30毎に、搬送ローラ24を初期位置まで回動する。図5(b)に示すように、物品90が分岐経路40へ搬送されることで、統括コントローラ15は、搬送ローラユニット27、28、29、30の全ての搬送ローラ24を初期位置まで回動する。このように、物品90が通過した搬送ローラユニット27、28、29、30毎に、搬送ローラ24の回動タイミングを制御することで、物品90が通過した搬送ローラユニット27、28、29、30が、後続の物品90を受け入れることができる。
以上のように、本実施の形態によると、搬送ローラ24及び分岐搬送ローラ42の回動タイミングが、分岐部23に向けて搬送される物品90の搬送速度及び加減速状態に応じて制御されるため、物品90を分岐部23で一旦停止させることなく、搬送経路20から直角に分岐する分岐経路40に分岐して搬送することができる。
なお、本実施の形態においては、搬送ローラ24及び分岐搬送ローラ42の回転及び回動が、分岐設備10全体を制御する統括コントローラ15によって制御されているが、これに限定されるものではなく、統括コントローラ15より下位のコントローラによって制御する構成としても構わない。
本実施の形態においては、分岐経路40が搬送経路20の一方側(搬送経路20の搬送方向Hの左側)に形成されているが、これに限定されるものではなく、分岐経路40が搬送経路20の両側に形成されても構わない。また、分岐経路40を搬送経路20に対して直交して形成しても構わない。
本実施の形態においては、所定数の搬送ローラ24を4つの搬送ローラユニット27、28、29、30に区分して形成しているが、搬送ローラユニットの数、搬送ローラユニット毎に区分される搬送ローラ24の数は、本実施の形態の数に限定されない。
本実施の形態においては、4つの駆動装置31、32、33、34によって4つの搬送ローラユニット27、28、29、30を制御させているが、これに限定されるものではなく、1つの駆動装置によって4つの搬送ローラユニット27、28、29、30を制御しても構わない。
本実施の形態においては、センサ35は、搬送経路20の搬送上流側から分岐部23に向けて搬送される物品90を検出するセンサであるが、これに限定されるものではなく、物品90を検出する機能を有するとともに、物品90の搬送速度を検出する機能を有するセンサであっても構わない。
10 分岐設備
15 統括コントローラ(制御装置)
20 搬送経路
23 分岐部
24 搬送ローラ
26 縦軸
27 第1搬送ローラユニット(搬送ローラユニット)
28 第2搬送ローラユニット(搬送ローラユニット)
29 第3搬送ローラユニット(搬送ローラユニット)
30 第4搬送ローラユニット(搬送ローラユニット)
35 センサ
40 分岐経路
41 分岐経路の上流側端部
42 分岐搬送ローラ
45 縦軸
90 物品(被搬送物)

Claims (5)

  1. 搬送経路上の被搬送物を、前記搬送経路に対して直角に分岐する分岐経路に分岐させて搬送する分岐設備であって、
    前記搬送経路上における前記分岐経路への分岐部に複数配設され、前記搬送経路の搬送面を形成するとともに縦軸心周りに回動可能な搬送ローラと、
    前記分岐経路の上流側端部に複数配設され、前記分岐経路の搬送面を形成するとともに縦軸心周りに回動可能な分岐搬送ローラと、
    前記搬送ローラ及び前記分岐搬送ローラの回動を制御する制御装置と、
    を備え、
    前記制御装置は、前記分岐部に向けて搬送される前記被搬送物の搬送速度及び加減速状態に応じて、前記搬送ローラ及び前記分岐搬送ローラの回動タイミングを制御し、前記被搬送物を前記搬送経路から前記分岐経路に分岐して搬送させること
    を特徴とする分岐設備。
  2. 前記分岐部より上流側の前記搬送経路に設けられ、前記分岐部に向けて搬送される前記被搬送物を検出するセンサを備え、
    前記制御装置は、
    前記センサにより検出された前記被搬送物の搬送速度及び加減速状態に基づいて、前記被搬送物が前記分岐部の所定位置に搬送される際の前記被搬送物の搬送速度及び加減速状態を予測し、
    予測した前記被搬送物の搬送速度及び加減速状態に基づいて、前記搬送ローラ及び前記分岐搬送ローラの回動タイミングを制御すること
    を特徴とする請求項1に記載の分岐設備。
  3. 前記制御装置は、前記搬送ローラの回動タイミングと、前記分岐搬送ローラの回動タイミングと、を個別に制御すること
    を特徴とする請求項1又は請求項2に記載の分岐設備。
  4. 前記分岐部において前記搬送経路の方向及び前記搬送経路に対する横方向にそれぞれ配設される複数の搬送ローラを、前記搬送経路の方向に所定数の搬送ローラ毎に区分して、複数の搬送ローラユニットを形成し、
    前記制御装置は、前記搬送ローラユニット毎に搬送ローラの回動タイミングを制御すること
    を特徴とする請求項1から請求項3のいずれか1項に記載の分岐設備。
  5. 前記制御装置は、前記被搬送物が通過した前記搬送ローラユニット毎に、前記搬送ローラの回動タイミングを制御すること
    を特徴とする請求項4に記載の分岐設備。
JP2019162498A 2019-09-06 2019-09-06 分岐設備 Active JP7127627B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019162498A JP7127627B2 (ja) 2019-09-06 2019-09-06 分岐設備
PCT/JP2020/026802 WO2021044728A1 (ja) 2019-09-06 2020-07-09 分岐設備
KR1020227005135A KR20220054296A (ko) 2019-09-06 2020-07-09 분기 설비
CN202080062223.4A CN114341031B (zh) 2019-09-06 2020-07-09 分支设备
US17/636,933 US11685613B2 (en) 2019-09-06 2020-07-09 Diverting equipment
TW109123802A TW202110727A (zh) 2019-09-06 2020-07-15 分岐設備

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019162498A JP7127627B2 (ja) 2019-09-06 2019-09-06 分岐設備

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021042006A JP2021042006A (ja) 2021-03-18
JP7127627B2 true JP7127627B2 (ja) 2022-08-30

Family

ID=74852461

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019162498A Active JP7127627B2 (ja) 2019-09-06 2019-09-06 分岐設備

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11685613B2 (ja)
JP (1) JP7127627B2 (ja)
KR (1) KR20220054296A (ja)
CN (1) CN114341031B (ja)
TW (1) TW202110727A (ja)
WO (1) WO2021044728A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11618637B2 (en) * 2021-03-11 2023-04-04 Android Industries Llc Workpiece diverter station, conveyor system, and methods for utilizing the same

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000309413A (ja) 1998-04-03 2000-11-07 Nkk Corp パレット搬送方向変更装置
JP2009298573A (ja) 2008-06-17 2009-12-24 Daifuku Co Ltd 仕分け設備

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3983988A (en) * 1974-08-07 1976-10-05 Rapistan, Incorporated Conveyor diverter
EP0613730A3 (en) * 1993-03-01 1995-06-28 Philips Nv Sorting device with a field of transport units.
JPH07257736A (ja) * 1994-03-24 1995-10-09 Daifuku Co Ltd コンベヤ設備
JP3163916B2 (ja) * 1994-03-24 2001-05-08 株式会社ダイフク 分岐合流用コンベヤ設備
JPH07291433A (ja) * 1994-04-21 1995-11-07 Shinko Electric Co Ltd 貨物移載台
JP4715663B2 (ja) * 2006-07-26 2011-07-06 株式会社ダイフク 分岐設備
KR20110024779A (ko) * 2009-09-03 2011-03-09 에버테크노 주식회사 메카넘 디버터 및 이를 이용한 유리판넬 이송장치
CN102101572A (zh) * 2009-12-18 2011-06-22 株式会社太星技研 多辊输送机
JP5783834B2 (ja) * 2011-07-27 2015-09-24 株式会社椿本チエイン 搬送装置
JP5892825B2 (ja) * 2012-03-26 2016-03-23 株式会社椿本チエイン 物品の仕分設備
CN104884370B (zh) * 2012-10-25 2017-07-04 英特里格拉特德总部有限公司 具有可变输出方向的传动器
JP6035140B2 (ja) * 2012-12-21 2016-11-30 株式会社椿本チエイン 幅寄せコンベヤおよび仕分設備
US9290333B2 (en) * 2013-03-15 2016-03-22 Intelligrated Headquarters, Llc Transfer conveyor
US9309954B2 (en) * 2013-10-25 2016-04-12 Intelligrated Headquarters, Llc Transmission having variable output orientation and debris control
US9745143B2 (en) * 2013-10-25 2017-08-29 Intelligrated Headquarters, Llc Pitch independent divert drive
JP2015163549A (ja) * 2014-01-28 2015-09-10 伊東電機株式会社 移載装置
US10549917B2 (en) * 2014-06-25 2020-02-04 Laitram, L.L.C. Multi-directional roller assembly for a conveyor
JP6706745B2 (ja) * 2015-02-06 2020-06-10 伊東電機株式会社 移載装置
WO2016140700A1 (en) * 2015-03-02 2016-09-09 Wardcraft Conveyor. A Division Of Mclaughlin Ward & Co. Intersecting die lifting system
CN208120000U (zh) * 2018-04-24 2018-11-20 台达电子工业股份有限公司 拼接式输送线
CN108674986A (zh) * 2018-06-11 2018-10-19 信义环保特种玻璃(江门)有限公司 玻璃片自动输送与堆垛设备
US11319156B2 (en) * 2019-01-20 2022-05-03 Suzhou Suxiang Robot Intelligent Equipment Co., Ltd Sorting module and conveyer appartus composed thereof
US11008175B1 (en) * 2019-03-09 2021-05-18 Titus Gadwin Watts Multi-directional ball rotation apparatus for maneuvering an item
US10543986B1 (en) * 2019-05-09 2020-01-28 Intelligrated Headquarters, Llc Roller belt conveyor
TWI775054B (zh) * 2020-02-27 2022-08-21 陽程科技股份有限公司 轉向驅動裝置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000309413A (ja) 1998-04-03 2000-11-07 Nkk Corp パレット搬送方向変更装置
JP2009298573A (ja) 2008-06-17 2009-12-24 Daifuku Co Ltd 仕分け設備

Also Published As

Publication number Publication date
CN114341031B (zh) 2024-02-13
US20220274786A1 (en) 2022-09-01
WO2021044728A1 (ja) 2021-03-11
TW202110727A (zh) 2021-03-16
JP2021042006A (ja) 2021-03-18
US11685613B2 (en) 2023-06-27
KR20220054296A (ko) 2022-05-02
CN114341031A (zh) 2022-04-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10858199B2 (en) Conveying system with segments and method for transporting individual items
JP2011102193A (ja) 仕分けコンベヤ
US11365064B2 (en) Cargo handling device and cargo handling method
JP2006327758A (ja) 方向転換装置
JP7127627B2 (ja) 分岐設備
JP2007269477A (ja) 搬送物姿勢制御装置及び制御方法
JPH09278166A (ja) 整列搬送装置
CN209835093U (zh) 自动装车机水泥袋连包处理装置
US20100012465A1 (en) Product handling
JP5221173B2 (ja) 搬送物の間隔調整装置
JP2012096174A (ja) 郵便物処理装置及び郵便物処理方法
JP5785693B2 (ja) 増列装置
CN109607245B (zh) 自动装车机水泥袋连包处理装置
JP2018144931A (ja) ホイール式方向変換装置
JP6254041B2 (ja) 物品搬送装置
JP5240509B2 (ja) 物品の搬送位置補正装置と補正方法、及び同装置を用いた物品の仕分け設備
JP4883611B2 (ja) 方向転換装置
JP2822175B2 (ja) 物品搬送装置
JP6867173B2 (ja) 搬送装置
JP2001019152A (ja) 搬送物品の合流装置
JP2000053220A (ja) 準備部分に順次供給される容器を隙間なく配列する方法
US7273143B2 (en) Powered rotary board turner
WO2022195584A1 (en) Sorting conveyor system
JP2023005178A (ja) 物品搬送体
JP2008143651A (ja) 物品合流設備

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211111

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220719

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220801

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7127627

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150