JP7127435B2 - 画像形成装置及び画像形成方法 - Google Patents

画像形成装置及び画像形成方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7127435B2
JP7127435B2 JP2018162352A JP2018162352A JP7127435B2 JP 7127435 B2 JP7127435 B2 JP 7127435B2 JP 2018162352 A JP2018162352 A JP 2018162352A JP 2018162352 A JP2018162352 A JP 2018162352A JP 7127435 B2 JP7127435 B2 JP 7127435B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
medium
unit
amount
density
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018162352A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020034796A (ja
Inventor
和希 品川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP2018162352A priority Critical patent/JP7127435B2/ja
Priority to EP19186292.9A priority patent/EP3620860A1/en
Priority to US16/514,329 priority patent/US10867223B2/en
Publication of JP2020034796A publication Critical patent/JP2020034796A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7127435B2 publication Critical patent/JP7127435B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5062Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control by measuring the characteristics of an image on the copy material
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5029Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control by measuring the copy material characteristics, e.g. weight, thickness
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5095Matching the image with the size of the copy material, e.g. by calculating the magnification or selecting the adequate copy material size
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • G06K15/021Adaptations for printing on specific media
    • G06K15/024Adaptations for printing on specific media for printing on segmented surfaces, e.g. sticker sheets, label rolls
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/387Composing, repositioning or otherwise geometrically modifying originals
    • H04N1/3872Repositioning or masking
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/387Composing, repositioning or otherwise geometrically modifying originals
    • H04N1/393Enlarging or reducing
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6517Apparatus for continuous web copy material of plain paper, e.g. supply rolls; Roll holders therefor
    • G03G15/652Feeding a copy material originating from a continuous web roll
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • G06K15/18Conditioning data for presenting it to the physical printing elements
    • G06K15/1867Post-processing of the composed and rasterized print image
    • G06K15/1868Post-processing of the composed and rasterized print image for fitting to an output condition, e.g. paper colour or format

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Color Electrophotography (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)
  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)

Description

本発明は、画像形成装置及び画像形成方法に関する。
従来から、ロール紙等に中間転写方式で画像を形成する画像形成装置がある(例えば、特許文献1を参照)。従来の画像形成装置は、センサ等でページ間のマーク又はギャップ間隔を検出し、印刷データとして指定された論理ページ長と、センサ等で検出した実際のページ長とのズレ量を用いて、中間転写方式での画像形成タイミングを考慮した補正値を算出して、ロール紙等への印刷に適用する。
また、従来の画像形成装置は、以前に印刷したときのマーク又はギャップ間隔の補正情報は、媒体サイズ、媒体種類、環境温度及び環境湿度の情報と紐づけて保持し、次の印刷時に保持していた補正値を呼び出して補正することで、中間転写方式でも各ラベルの誤差等による書き出し位置のズレを少なくすることができる。
特開2017-138548号公報
しかしながら、印刷を行う際に現像剤を付着させる割合が異なるデータで、ロール紙等の連続紙に印刷しようとするとトナーが載ることによる摩擦の違いにより、微妙な印刷位置ズレが発生する場合がある。そのため、過去の補正値を用いてもその割合が異なっていた場合は、微小な印刷位置ズレが発生する。中間転写方式では、位置ズレを補正する前に、既に中間転写ベルトにトナー像が転写されているため、位置ズレが補正されるまでの間に位置ズレが蓄積されてしまうといった問題がある。
そこで、本発明の1又は複数の態様は、現像剤を付着させる割合による画像のズレを補正できるようにすることを目的とする。
本発明の1態様に係る画像形成装置は、画像形成データと、前記画像形成データで示される画像を形成する媒体の属性を示す設定情報とを取得する取得部と、前記画像形成データに基づいて、画像データを生成する生成部と、前記画像データを用いて現像剤を付着させる前記画像の濃度を算出する濃度算出部と、複数の項目を含み、前記複数の項目の各々は、媒体の属性、濃度及び総ズレ量を対応付ける履歴情報を記憶する記憶部と、前記履歴情報を参照して、前記算出された濃度に応じて、前記設定情報で示される前記属性に対応する前記総ズレ量を特定することで、前記算出された濃度に応じて、前記画像を形成する際の前記画像のズレを補正する補正量を変える補正部と、前記補正部により前記補正量を用いて前記ズレが補正された後に、前記画像を前記媒体に形成する画像形成部と、前記画像が形成された媒体の画像である撮像画像を撮像する撮像部と、前記媒体に形成された前記画像を加熱及び加圧して定着する定着器と、前記撮像画像から、前記媒体に形成された前記画像の総ズレ量を算出して、前記履歴情報に新たな項目を追加する主制御部と、を備え、前記補正部は、前記履歴情報に、前記設定情報で示される前記属性及び前記算出された濃度に対応する複数の前記総ズレ量が示されている場合には、前記複数の総ズレ量を用いて、前記補正量を特定することを特徴とする。
本発明の1態様に係る画像形成方法は、画像形成データと、前記画像形成データで示される画像を形成する媒体の属性を示す設定情報とを取得し、前記画像形成データに基づいて、画像データを生成し、前記画像データを用いて現像剤を付着させる前記画像の濃度を算出し、複数の項目を含み、前記複数の項目の各々は、媒体の属性、濃度及び総ズレ量を対応付ける履歴情報を参照して、前記算出された濃度に応じて、前記設定情報で示される前記属性に対応する前記総ズレ量を特定することで、前記算出された濃度に応じて、前記画像を形成する際の前記画像のズレを補正する補正量を変え、前記補正量を用いて前記ズレが補正された後に、前記画像を前記媒体に形成し、前記画像が形成された前記媒体の画像である撮像画像を撮像し、前記媒体に形成された前記画像を加熱及び加圧して定着させ、前記撮像画像から、前記媒体に形成された前記画像の総ズレ量を算出して、前記履歴情報に新たな項目を追加する画像形成方法であって、前記履歴情報に、前記設定情報で示される前記属性及び前記算出された濃度に対応する複数の前記総ズレ量が示されている場合には、前記補正量は、前記複数の総ズレ量を用いて特定されることを特徴とする。
本発明の1又は複数の態様によれば、濃度による画像のズレを補正することができる。
実施の形態に係る画像形成装置の構成を概略的に示すブロック図である。 印刷部の一例を示す概略図である。 履歴情報の一例を示す概略図である。 (A)及び(B)は、ハードウェア構成例を示す概略図である。 (A)~(C)は、濃度が高い場合における位置ズレを説明するための概略図である。 (A)~(C)は、濃度が低い場合における位置ズレを説明するための概略図である。 画像形成装置の動作を示すフローチャートである。
図1は、実施の形態に係る画像形成装置100の構成を概略的に示すブロック図である。
画像形成装置100は、通信部101と、編集部102と、主制御部103と、機構制御部104と、印刷部105と、記憶部106と、展開部112と、画像転送部116と、撮像部117とを備える。
通信部101は、形成する画像を示す画像形成データとしての印刷データを取得する取得部である。例えば、通信部101は、図示しない上位装置(情報処理装置)と通信を行い、上位装置から印刷データを受信する。
また、通信部101は、上位装置から、画像形成データで示される画像を形成する媒体の属性を示す設定情報を取得する。媒体の属性は、例えば、媒体の種類、厚さ、長さ及び幅を含む。なお、設定情報は、例えば、画像形成装置100の主制御部103が実行する上位アプリケーションから取得されてもよい。その上位アプリケーションは、例えば、画像形成装置100に備えられている図示しない入力装置(例えば、タッチパネル等)から設定情報の入力を受け付けてもよい。
編集部102は、印刷データを編集して、1ページの印刷単位(画像形成単位)の画像を示す編集印刷データ(編集画像形成データ)を生成する。
主制御部103は、画像形成装置100での処理の全体を制御する。例えば、主制御部103は、通信部101、編集部102、機構制御部104、印刷部105、記憶部106、展開部112、画像転送部116及び撮像部117を制御する。
また、主制御部103は、撮像部117から、印刷部105により印刷が行われた媒体を撮像した撮像データを取得して、その撮像データから、印刷ズレをおこしたズレ量を検出する。例えば、主制御部103は、撮像データで示される撮像画像から、媒体に形成された画像の後端位置と、媒体の後端位置との差(現実の値)を検出し、印刷データから求められる画像の後端位置と、媒体の後端位置との差(理想の値)と比較することで、ズレ量を検出する。
そして、主制御部103は、検出されたズレ量を、印刷で使用された補正量に加算することで、総ズレ量を算出する。なお、主制御部103及び撮像部117は、総ズレ量を算出する総ズレ量算出部118として機能する。
機構制御部104は、媒体を搬送するためにモータを駆動したり、媒体にトナー像(現像剤像)を定着するために、図示しない定着器の温度を上げたり、後述するカッター機構10で媒体をカットする等、印刷(画像形成)を行うための機構に関する制御を行う。
印刷部105は、図示しない印刷ヘッドを備え、画像転送部116から転送されてくる画像データに従い、画像を媒体に形成する(印刷を行う)画像形成部である。印刷部105は、展開部112により、媒体に形成する際のズレを補正された画像を媒体に形成する。
図2は、印刷部105の一例を示す概略図である。
本実施の形態では、印刷部105が、連続した媒体として巻き回された未印刷のラベルロール紙ROに印刷を行う場合を説明する。
印刷部105は、5つの独立した画像形成ユニット1Y、1M、1C、1K、1Wが中間転写ベルト3の表面に接触して、それぞれのトナー像を中間転写ベルト3に転写する。
画像形成ユニット1Yは、感光体2Yを有し、感光体2Yにイエロー(Y)のトナー像を形成する。画像形成ユニット1Mは、感光体2Mを有し、感光体2Mにマゼンタ(M)のトナー像を形成する。画像形成ユニット1Cは、感光体2Cを有し、感光体2Cにシアン(C)のトナー像を形成する。画像形成ユニット1Kは、感光体2Kを有し、感光体2Kにブラック(K)のトナー像を形成する。画像形成ユニット1Wは、感光体2Wを有し、感光体2Wにホワイト(W)のトナー像を形成する。
中間転写体としての中間転写ベルト3は、駆動ローラ4、アイドルローラ5a、5b、2次転写バックアップローラ6、及び、テンションローラ7に張架されている。中間転写ベルト3は、駆動源としてのモータ(図示せず)によって図中の矢印Aが示す方向に回転駆動される。
また、図示されてはないが、中間転写ベルト3を挟んで感光体2Y、2M、2C、2K、2Wと対向する位置に、1次転写ローラが配設されている。図示されていない1次転写ローラにより、感光体2Y、2M、2C、2K、2Wに形成されたトナー像は、中間転写ベルト3に転写される。中間転写ベルト3は、転写されたトナー像を表面に保持して2次転写位置へ搬送する。
ラベルロール紙ROは、給紙ローラ8とピンチローラ9とにより挟持されて、図中の矢印Bが示す媒体搬送方向に搬送される。
ラベルロール紙ROは、カッター機構10で予め定められたサイズにカットされて、ラベル紙RPとして、搬送される。
ラベル紙RPは、台紙BPにラベルRAが貼付されている。隣接するラベル紙RPのラベルRAの間は、予め定められた間隔が空いている。ラベルRA間には、台紙BPのみが存在する。カッター機構10は、ラベルRA間の台紙BPを切断する。
ラベル紙RPは、第1中間搬送ローラ11と、第1中間搬送ローラ11に対向する第1ピンチローラ12とにより挟持され、第1中間搬送ローラ11の回転駆動により搬送される。
さらに、ラベル紙RPは、第2中間搬送ローラ13と、第2中間搬送ローラ13に対向する第2ピンチローラ14とにより挟持され、第2中間搬送ローラ13の回転駆動により搬送されて、2次転写ローラ15と、2次転写バックアップローラ6とにより形成される2次転写位置Pに搬送される。
転写手段としての2次転写ローラ15と2次転写バックアップローラ6とは、搬送されるラベル紙RPにトナー像IMを転写するものである。ラベル紙RPにトナー像IMを転写するタイミングは、ラベルRAと、中間転写ベルト3上に1次転写されたトナー像IMとが2次転写位置Pに到達するタイミングと一致させることにより、ラベル紙RPの予め定められた位置にトナー像IMが正しく転写される。そして、撮像部117は、2次転写ローラ15よりもラベル紙RPの搬送方向の下流側に配置され、ラベル紙RP上のラベルRAと、台紙BPと、ラベル紙RPに転写されたトナーによるトナー像とを撮像する。
なお、中間転写ベルト3の回転速度と、ラベル紙RPの搬送速度とが異なるようにすることが望ましい。例えば、2次転写ローラ15のラベル紙RPの搬送方向の上流側にある第2中間転写ローラ13の周速度よりも、中間転写ベルト3の速度を、0.26%速くする(第2中間転写ローラ13の周速度:中間転写ベルト3の速度=100:100.26)。このようにすることで、2次転写位置Pにおいて、中間転写ベルト3と、ラベル紙RPとの間の速度差により、トナー像がラベル紙RPに転写しやすくなり、中間転写ベルト3に残存するトナー量を減らすことができる。
なお、トナー像IMが転写されたラベル紙RPは、さらに搬送されて、図示されていない定着器により加熱及び加圧されて、トナー像IMがラベル紙RPに定着されて、画像形成装置100の外部に排出される。
ここでは、印刷部105は、感光体2Y、2M、2C、2K、2Wに形成されたトナー像を中間転写ベルト3に1次転写してから、そのトナー像を媒体に2次転写する中間転写方式を用いているが、印刷部105が用いる方式は、そのような方式に限定されない。例えば、印刷部105は、感光体2Y、2M、2C、2K、2Wに形成されたトナー像を媒体に転写する直接転写方式を用いてもよい。
図1に戻り、記憶部106は、画像形成装置100での処理に必要な情報及びプログラムを記憶する。
例えば、記憶部106は、ギャップ情報107、媒体設定情報108、濃度情報109、補正量情報110及び履歴情報111を記憶する。
ギャップ情報107は、図示しない上位装置から取得される設定情報に含まれているページ間のギャップであるページ間ギャップを示す。
媒体設定情報108は、その設定情報に含まれている媒体の長さ、幅、厚さ及び種類等の媒体の属性を示す。
濃度情報109は、展開部112で算出される濃度を示す。
補正量情報110は、展開部112で特定された補正量を示す。
履歴情報111は、媒体情報、濃度及び総ズレ量を対応付けた項目の履歴を示す。なお、履歴情報111には、画像形成装置100での印刷開始時でも、印刷ズレを補正できるように、予め実験等により特定された、媒体情報、濃度及び総ズレ量を対応付けた項目が登録されていることが望ましい。なお、画像形成装置100での印刷開始時には、履歴情報111に、ある程度の項目が登録されるまで、補正量を予め定められた値、例えば、0dotとして印刷が行われてもよい。
図3は、履歴情報111の一例を示す概略図である。
履歴情報111の一例は、媒体情報列111bと、濃度列111gと、総ズレ量列111hとを備える履歴テーブル111aである。
また、媒体情報列111bは、媒体種類列111cと、媒体厚列111dと、媒体長列111eと、媒体幅列111fとを備え、媒体の属性を示す媒体情報を格納する。
媒体種類列111cは、印刷する媒体の種類を示す媒体種類情報を格納する。
媒体厚列111dは、印刷する媒体の厚さを示す媒体厚さ情報を格納する。
媒体長列111eは、印刷する媒体の長さを示す媒体長情報を格納する。
媒体幅列111fは、印刷する媒体の幅を示す媒体幅情報を格納する。
濃度列111gは、展開部112で後述するように算出される濃度を格納する。
総ズレ量列111hは、展開部112で後述するように算出される総ズレ量を格納する。ここで、総ズレ量は、媒体の搬送方向と同じ方向にずれた量をプラスで表し、媒体の搬送方向と反対の方向にずれた量をマイナスで表している。
以上のように、履歴情報111は、複数の項目(レコード)を含み、複数の項目の各々は、媒体の属性と、濃度と、総ズレ量とを対応付ける。
図1に戻り、展開部112は、編集印刷データからビットマップの画像データを生成し、画像データで示される画像の濃度を算出し、算出された濃度に応じて、媒体に画像形成する際のズレを補正する。
展開部112は、展開実行部113と、濃度算出部114と、補正部115とを備える。
展開実行部113は、編集印刷データからビットマップの画像データを生成する。このため、編集部102及び展開実行部113により、印刷データに基づいて画像データを生成する生成部が構成される。
濃度算出部114は、生成された画像データの濃度を算出する。例えば、濃度算出部114は、生成された画像データを用いて現像剤(トナー)を付着させる割合としての濃度を算出する。具体的には、濃度算出部114は、展開実行部113が画像データを生成する際に、画像が形成される画素の数をカウントし、1ページに含まれる全画素数に対する、カウントされた画素数の割合により、濃度を算出する。ここでは、濃度は、生成された画像データに基づいて、1ページにおいて画像が形成される割合となる。
補正部115は、濃度算出部114で算出された濃度に応じて、媒体に形成する画像のズレを補正する。例えば、補正部115は、濃度算出部114で算出された濃度に対応する補正量を特定し、特定された補正量を用いて画像のズレを補正する。ここでは、補正部115は、濃度に応じて、補正量を変える。具体的には、補正部115は、画像を媒体に形成する位置(画像形成位置又は印刷位置)を変更することにより、ズレを補正する。ここでは、補正部115は、補正量に基づいて、ページ間ギャップを伸び縮みさせることで、画像を媒体に形成する位置を変更すればよい。
具体的には、補正部115は、記憶部106に記憶されている履歴情報111に、濃度算出部114で算出された濃度及び設定情報で示される媒体の属性に対応する総ズレ量が含まれている場合には、その総ズレ量を用いて補正量を特定する。
ここで、履歴情報111に対応する総ズレ量が含まれていない場合には、補正部115は、設定情報に含まれている複数の総ズレ量から、濃度算出部114で算出された濃度に対応する補正量を推定する。例えば、補正部115は、設定情報で示される媒体の属性に対応する複数の総ズレ量から、補間又は補外により算出された値を、補正量として特定すればよい。この場合、補正部115は、設定情報で示される媒体の属性に対応する総ズレ量から、濃度算出部114で算出された濃度に隣接する濃度の総ズレ量を選択して、補間又は補外により、補正量を算出することが望ましい。
画像転送部116は、展開部112で生成されたビットマップの画像データを媒体に印刷するために、ストローブ又はDMA(Direct Memory Access)転送の停止又は再開の制御を行う。
撮像部117は、印刷部105により印刷が行われた媒体を撮像することで、その撮像画像の撮像データを生成する。
以上に記載された編集部102、主制御部103、機構制御部104、展開部112及び画像転送部116の一部又は全部は、例えば、図4(A)に示されているように、メモリ130と、メモリ130に格納されているプログラムを実行するCPU(Central Processing Unit)等のプロセッサ131とにより構成することができる。このようなプログラムは、ネットワークを通じて提供されてもよく、また、記録媒体に記録されて提供されてもよい。即ち、このようなプログラムは、例えば、プログラムプロダクトとして提供されてもよい。
また、編集部102、主制御部103、機構制御部104、展開部112及び画像転送部116の一部又は全部は、例えば、図4(B)に示されているように、単一回路、複合回路、プログラム化したプロセッサ、並列プログラム化したプロセッサ、ASIC(Application Specific Integrated Circuits)又はFPGA(Field Programmable Gate Array)等の処理回路132で構成することもできる。
なお、記憶部106は、揮発性メモリ又は不揮発性メモリ等の記憶装置により実現することができる。通信部101は、NIC(Network Interface Card)等の通信装置により実現することができる。
次に、図2、図5及び図6を用いて、印刷ズレについて説明する。
図5(A)は、印刷データで示される画像の第1の例を示す概略図である。
図5(A)に示されている画像では、濃度が80%と高い値となっているものとする。
図5(A)に示されている画像は、印刷データにおいては、例えば、図5(B)に示される位置に印刷される設定になっているものとする。
しかしながら、濃度が高い場合、図2に示されている、2次転写ローラ15と、2次転写バックアップローラ6とにより形成される2次転写位置Pにおいて、トナーにより媒体と、2次転写ローラ15との間で滑りが発生する。
これにより、図5(C)に示されているように、印刷された画像は、用紙搬送方向とは逆の方向に伸びて、長さL1だけ長くなる。このため、図5(B)に示されている印刷データで示されているラベル間の間隔D1も、図5(C)に示されている間隔D1#のようにずれてしまい。次のラベル紙RPにおける印刷位置もずれてしまう。
図6(A)は、印刷データで示される画像の第2の例を示す概略図である。
図6(A)に示されている画像では、濃度が20%と低い値となっているものとする。
図6(A)に示されている画像は、印刷データにおいては、例えば、図6(B)に示される位置に印刷される設定になっているものとする。
しかしながら、濃度が低い場合、図2に示されている、2次転写ローラ15と、2次転写バックアップローラ6とにより形成される2次転写位置Pにおいて、媒体と、2次転写ローラ15との間での摩擦が強くなり、媒体の送り出す力が強くなり、2次転写ローラ15及び2次転写バックアップローラ6により媒体が引っ張られるようになる。
これにより、図6(C)に示されているように、印刷された画像は、用紙搬送方向に引っ張られ、長さL2だけ短くなる。このため、図6(B)に示されている印刷データで示されているラベル間の間隔D2も、図6(C)に示されている間隔D2#のようにずれてしまい。次のラベル紙RPにおける印刷位置もずれてしまう。
本実施の形態では、以上のような濃度によるズレを補正することで、正しい位置に画像が印刷されるようにする。なお、図5及び図6で説明したように、濃度が高くなるほど画像が長くなり、濃度が低くなるほど画像が短くなるため、濃度によるズレを補正するための補正量の絶対値は、濃度が予め定められた値から離れる程、大きな値となる。
図7は、画像形成装置100の動作を示すフローチャートである。
図7に示されているフローチャートは、通信部101が、図示しない上位裝置から印刷データを受信することにより開始される。
通信部101は、受信された印刷データを編集部102に与え、編集部102は、その印刷データを1ページ単位の画像を示す編集印刷データに編集する(S10)。編集印刷データは、主制御部103を介して、展開部112に送られる。なお、編集部102は、上位装置から取得される設定情報に含まれている媒体の属性を示す媒体設定情報108を、記憶部106に記憶する。
展開部112では、展開実行部113が編集印刷データで示される画像をビットマップの画像データに展開する(S11)。
濃度算出部114は、画像データに基づいて、濃度を算出する(S12)。濃度算出部114は、算出された濃度を示す濃度情報109を記憶部106に記憶する。
補正部115は、記憶部106に記憶されている履歴情報111から、濃度算出部114で算出された濃度及び設定情報で示される媒体の属性に対応する項目があるか否かを判断する(S13)。そのような項目がある場合(S13でYes)には、処理はステップS14に進み、そのような項目がない場合(S13でNo)には、処理はステップS15に進む。
ステップS14では、補正部115は、履歴情報111における対応する項目から、総ズレ量を取得し、取得された総ズレ量を補正量として特定する。なお、対応する項目が複数ある場合には、補正部115は、対応する複数の項目に格納されている複数の総ズレ量の平均値を算出し、その平均値を補正量として特定する。そして、補正部115は、特定された補正量を示す補正量情報110を記憶部106に記憶する。
また、ステップS15では、補正部115は、履歴情報111における、印刷データの媒体設定に対応する複数の項目を特定する。
そして、補正部115は、特定された項目から濃度及び総ズレ量を取得して、取得された濃度及び総ズレ量から、近似直線の一次式を算出する。補正部115は、その一次式から、濃度算出部114で算出された濃度に対応する総ズレ量を、補正量として特定する(S16)。補正部115は、特定された補正量を示す補正量情報110を記憶部106に記憶する。
補正部115は、ページ間のギャップ間隔を調整することにより、特定された補正量を用いてズレを補正する(S17)。ここでは、補正部115は、特定された補正量をギャップ間隔に加算すればよい。なお、補正部115は、補正されたギャップ間隔を示すギャップ情報107を記憶部106に記憶する。
画像転送部116は、画像データ、ギャップ情報107及び媒体設定情報108を印刷部105に転送し、印刷部105は、それらに基づいて、印刷を実行する(S18)。
撮像部117は、印刷結果であるラベル紙RPを撮像し、撮像された画像を示す撮像画像データを主制御部103に送る。主制御部103は、撮像画像データで示される撮像画像に基づいて、媒体搬送方向における画像のズレ量を検出する。そして、主制御部103は、検出されたズレ量と、補正量情報110で示される補正量とから、総ズレ量を算出して、媒体設定情報108、濃度情報109及び算出された総ズレ量を示す新たな項目を履歴情報111に追加する(S19)。
以上のように、実施の形態によれば、印刷データの濃度から補正量を特定することができるので、濃度の違いでの印刷位置の微小なズレを補正することができ、印刷位置精度をより高めることができる。
なお、以上に記載された実施の形態では、履歴情報111において、総ズレ量は、媒体の属性と、濃度とに対応付けられているが、実施の形態は、このような例に限定されない。例えば、印刷する媒体が決まっている場合には、履歴情報111において、濃度と、総ズレ量とが対応付けられていればよい。このような場合には、濃度に応じて、補正量を特定することができる。
以上に記載された実施の形態では、補正部115は、ページ間のギャップであるギャップ間隔を変更することで、ズレを補正しているが、実施の形態は、このような例に限定されない。例えば、補正部115は、画像データで示される画像を伸縮することで、ズレを補正してもよい。具体的には、補正部115は、特定された補正量がマイナスであれば、その補正量の絶対値だけ画像を縮小させ、特定された補正量がプラスであれば、その補正量の絶対値だけ画像を伸張させればよい。
以上に記載された実施の形態では、画像データの色については考慮されていないが、トナーの色毎に摩擦等の特性が異なるため、濃度算出部114は、色毎に濃度を算出して、色毎に予め定められた係数(重み値)を用いて、算出された濃度を補正し、補正された濃度を合算することで、算出された合算濃度により、補正量を特定してもよい。
以上に記載された実施の形態では、ラベルロール紙ROに印刷を行う場合を説明したが、実施の形態はこのような場合に限定されない。例えば、普通紙又は連続紙に対しても、上記の補正を適用することができる。
以上に記載された実施の形態では、撮像部117を転写ローラ15よりもラベル紙RPの搬送方向の下流側に配置する例を示したが、撮像部117の代わりに、転写ローラ15よりもラベル紙RPの搬送方向の上流側に、光学式の透過センサ又は反射センサを設けて、ラベル紙RP上のラベルRAと、台紙BPとを検出してもよい。このような場合には、中間転写ベルト3の駆動は、トナーの接触がない中間転写ベルト3の内側で、駆動ローラ4を用いて行われており、中間転写ベルト3の搬送速度と、距離とは、一定とみなせるので、トナー像は、予め測定された搬送速度で移動するとみなして、その光学式の透過センサ又は反射センサの検出結果により、画像のズレ(位置ズレ)の補正が行われてもよい。
100 画像形成装置、 101 通信部、 102 編集部、 103 主制御部、 104 機構制御部、 105 印刷部、 106 記憶部、 112 展開部、 113 展開実行部、 114 濃度算出部、 115 補正部、 116 画像転送部、 117 撮像部、 118 総ズレ量算出部。

Claims (9)

  1. 画像形成データと、前記画像形成データで示される画像を形成する媒体の属性を示す設定情報とを取得する取得部と、
    前記画像形成データに基づいて、画像データを生成する生成部と、
    前記画像データを用いて現像剤を付着させる前記画像の濃度を算出する濃度算出部と、
    複数の項目を含み、前記複数の項目の各々は、媒体の属性、濃度及び総ズレ量を対応付ける履歴情報を記憶する記憶部と、
    前記履歴情報を参照して、前記算出された濃度に応じて、前記設定情報で示される前記属性に対応する前記総ズレ量を特定することで、前記算出された濃度に応じて、前記画像を形成する際の前記画像のズレを補正する補正量を変える補正部と、
    前記補正部により前記補正量を用いて前記ズレが補正された後に、前記画像を前記媒体に形成する画像形成部と、
    前記画像が形成された媒体の画像である撮像画像を撮像する撮像部と、
    前記媒体に形成された前記画像を加熱及び加圧して定着する定着器と、
    前記撮像画像から、前記媒体に形成された前記画像の総ズレ量を算出して、前記履歴情報に新たな項目を追加する主制御部と、を備え、
    前記補正部は、前記履歴情報に、前記設定情報で示される前記属性及び前記算出された濃度に対応する複数の前記総ズレ量が示されている場合には、前記複数の総ズレ量を用いて、前記補正量を特定すること
    を特徴とする画像形成装置。
  2. 前記補正部は、前記履歴情報に、前記設定情報で示される前記属性及び前記算出された濃度に対応する一つの前記総ズレ量が示されている場合には、前記一つの総ズレ量を前記補正量として特定すること
    を特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記補正量の絶対値は、前記濃度が予め定められた値から離れるほど大きくなること
    を特徴とする請求項1又は2に記載の画像形成装置。
  4. 前記補正部は、前記複数の総ズレ量の平均値を、前記補正量として特定すること
    を特徴とする請求項1から3の何れか一項に記載の画像形成装置。
  5. 前記補正部は、前記履歴情報に、前記設定情報で示される前記属性及び前記算出された濃度に対応する前記総ズレ量が示されていない場合には、前記履歴情報に示されている複数の前記総ズレ量から推定された値を、前記補正量として特定すること
    を特徴とする請求項1から3の何れか一項に記載の画像形成装置。
  6. 前記画像が形成された前記媒体から、前記画像が前記媒体に形成されたズレ量を検出し、前記検出されたズレ量と、前記画像を前記媒体に形成する際に用いられた前記補正量とを用いて総ズレ量を算出し、前記算出された総ズレ量を含む新たな項目を前記履歴情報に追加する総ズレ量算出部をさらに備えること
    を特徴とする請求項1から5の何れか一項に記載の画像形成装置。
  7. 前記補正部は、前記画像を前記媒体に形成する位置を変更することで、前記ズレを補正すること
    を特徴とする請求項1から6の何れか一項に記載の画像形成装置。
  8. 前記補正部は、前記画像形成データで示される前記画像を伸縮することで、前記ズレを補正すること
    を特徴とする請求項1から6の何れか一項に記載の画像形成装置。
  9. 画像形成データと、前記画像形成データで示される画像を形成する媒体の属性を示す設定情報とを取得し、
    前記画像形成データに基づいて、画像データを生成し、
    前記画像データを用いて現像剤を付着させる前記画像の濃度を算出し、
    複数の項目を含み、前記複数の項目の各々は、媒体の属性、濃度及び総ズレ量を対応付ける履歴情報を参照して、前記算出された濃度に応じて、前記設定情報で示される前記属性に対応する前記総ズレ量を特定することで、前記算出された濃度に応じて、前記画像を形成する際の前記画像のズレを補正する補正量を変え、
    前記補正量を用いて前記ズレが補正された後に、前記画像を前記媒体に形成し、
    前記画像が形成された前記媒体の画像である撮像画像を撮像し、
    前記媒体に形成された前記画像を加熱及び加圧して定着させ、
    前記撮像画像から、前記媒体に形成された前記画像の総ズレ量を算出して、前記履歴情報に新たな項目を追加する画像形成方法であって、
    前記履歴情報に、前記設定情報で示される前記属性及び前記算出された濃度に対応する複数の前記総ズレ量が示されている場合には、前記補正量は、前記複数の総ズレ量を用いて特定されること
    を特徴とする画像形成方法。
JP2018162352A 2018-08-31 2018-08-31 画像形成装置及び画像形成方法 Active JP7127435B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018162352A JP7127435B2 (ja) 2018-08-31 2018-08-31 画像形成装置及び画像形成方法
EP19186292.9A EP3620860A1 (en) 2018-08-31 2019-07-15 Image forming apparatus and image forming method
US16/514,329 US10867223B2 (en) 2018-08-31 2019-07-17 Image forming apparatus and image forming method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018162352A JP7127435B2 (ja) 2018-08-31 2018-08-31 画像形成装置及び画像形成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020034796A JP2020034796A (ja) 2020-03-05
JP7127435B2 true JP7127435B2 (ja) 2022-08-30

Family

ID=67297049

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018162352A Active JP7127435B2 (ja) 2018-08-31 2018-08-31 画像形成装置及び画像形成方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10867223B2 (ja)
EP (1) EP3620860A1 (ja)
JP (1) JP7127435B2 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002202691A (ja) 2000-12-27 2002-07-19 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2004294846A (ja) 2003-03-27 2004-10-21 Minolta Co Ltd 画像形成装置
JP2006201403A (ja) 2005-01-19 2006-08-03 Sharp Corp 画像形成装置、画像形成装置の制御プログラム及び記録媒体
JP2008216809A (ja) 2007-03-06 2008-09-18 Sharp Corp 画像形成装置及び画像形成方法
US20110304886A1 (en) 2010-06-11 2011-12-15 Xerox Corporation Image on Paper Registration Using Transfer Surface Marks
JP2015172715A (ja) 2014-03-12 2015-10-01 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置及びプログラム

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7548252B2 (en) * 2006-02-16 2009-06-16 Canon Kabushiki Kaisha Optical scanning apparatus and color image forming apparatus using the same
JP5040223B2 (ja) * 2006-09-06 2012-10-03 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置
JP5407880B2 (ja) * 2010-01-13 2014-02-05 株式会社リコー 光走査装置及び画像形成装置
JP2011164319A (ja) * 2010-02-09 2011-08-25 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置
WO2011102334A1 (ja) * 2010-02-18 2011-08-25 キヤノン株式会社 画像形成装置、画像形成方法及びプログラム
JP5595138B2 (ja) * 2010-06-21 2014-09-24 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP2013060300A (ja) * 2011-08-25 2013-04-04 Ricoh Co Ltd シート搬送装置及び画像形成装置
JP2014109623A (ja) * 2012-11-30 2014-06-12 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2016151593A (ja) * 2015-02-16 2016-08-22 株式会社沖データ 画像形成装置
JP6528998B2 (ja) * 2015-03-12 2019-06-12 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置
JP6274170B2 (ja) * 2015-09-16 2018-02-07 コニカミノルタ株式会社 画像形成システム、画像濃度補正方法及び画像形成装置
JP2017106996A (ja) * 2015-12-08 2017-06-15 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置
JP6577880B2 (ja) 2016-02-05 2019-09-18 株式会社沖データ 画像形成装置
JP2017213775A (ja) * 2016-05-31 2017-12-07 株式会社沖データ 画像形成装置
US10372071B2 (en) * 2016-08-30 2019-08-06 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002202691A (ja) 2000-12-27 2002-07-19 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2004294846A (ja) 2003-03-27 2004-10-21 Minolta Co Ltd 画像形成装置
JP2006201403A (ja) 2005-01-19 2006-08-03 Sharp Corp 画像形成装置、画像形成装置の制御プログラム及び記録媒体
JP2008216809A (ja) 2007-03-06 2008-09-18 Sharp Corp 画像形成装置及び画像形成方法
US20110304886A1 (en) 2010-06-11 2011-12-15 Xerox Corporation Image on Paper Registration Using Transfer Surface Marks
JP2015172715A (ja) 2014-03-12 2015-10-01 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US10867223B2 (en) 2020-12-15
US20200074250A1 (en) 2020-03-05
JP2020034796A (ja) 2020-03-05
EP3620860A1 (en) 2020-03-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6171493B2 (ja) 画像形成装置、画像形成方法及びプログラム
JP6124515B2 (ja) シート搬送装置、画像形成装置、シート搬送距離算出装置及びシート長算出装置
US8582994B2 (en) Image forming system for improved image formation on both sides of a recording medium
JP5717418B2 (ja) シート搬送装置、これを用いた画像読取装置、及び画像形成装置
JP5262564B2 (ja) 連続紙印刷装置
US9885989B2 (en) Image forming apparatus for controlling a color density of an image on a continous recording medium
JP7484185B2 (ja) 画像形成装置
JP4876893B2 (ja) 連続紙印刷システム
EP2482136A1 (en) Image forming apparatus
US20160124363A1 (en) Sheet length measuring apparatus and image forming apparatus
JP2006293280A (ja) 画像形成装置
JP2017151376A (ja) 画像形成装置、画像形成方法及びプログラム
JP7127435B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
US9715196B2 (en) Method of controlling image forming apparatus, image forming apparatus and image forming system to identify paper position and paper deformation
US20110091256A1 (en) Image forming apparatus and method of controlling the same
JP2016013905A (ja) 画像形成装置
JP6003353B2 (ja) 画像形成装置
JP2019099377A (ja) 搬送装置、画像形成装置
JP2020142865A (ja) 給紙装置、画像形成装置、摩耗検知方法及びプログラム
JP2015208890A (ja) 画像形成装置
JP7135798B2 (ja) 搬送装置、画像形成装置、位置検出方法、及びプログラム
JP2023043504A (ja) 制御装置、画像形成システム、制御方法及びプログラム
JP2020181155A (ja) 画像形成装置
US11849090B2 (en) Image forming apparatus, correction method, and correction program
JP7392448B2 (ja) 読取装置、デカールシステム、画像形成システム、およびカール状態検出方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201204

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20210615

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20211020

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211026

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220315

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220511

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220719

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220801

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7127435

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150