JP6528998B2 - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6528998B2
JP6528998B2 JP2015049021A JP2015049021A JP6528998B2 JP 6528998 B2 JP6528998 B2 JP 6528998B2 JP 2015049021 A JP2015049021 A JP 2015049021A JP 2015049021 A JP2015049021 A JP 2015049021A JP 6528998 B2 JP6528998 B2 JP 6528998B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
unit
image forming
recording medium
magnification
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015049021A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016170237A (ja
Inventor
知弘 谷川
知弘 谷川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Fujifilm Business Innovation Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd, Fujifilm Business Innovation Corp filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2015049021A priority Critical patent/JP6528998B2/ja
Priority to US14/826,486 priority patent/US20160267362A1/en
Publication of JP2016170237A publication Critical patent/JP2016170237A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6528998B2 publication Critical patent/JP6528998B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • G06K15/021Adaptations for printing on specific media
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5062Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control by measuring the characteristics of an image on the copy material
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • G06K15/18Conditioning data for presenting it to the physical printing elements
    • G06K15/1867Post-processing of the composed and rasterized print image
    • G06K15/1868Post-processing of the composed and rasterized print image for fitting to an output condition, e.g. paper colour or format
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • G06K15/18Conditioning data for presenting it to the physical printing elements
    • G06K15/1867Post-processing of the composed and rasterized print image
    • G06K15/1889Merging with other data
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • G06K15/18Conditioning data for presenting it to the physical printing elements
    • G06K15/1867Post-processing of the composed and rasterized print image
    • G06K15/1889Merging with other data
    • G06K15/1893Form merging
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Description

本発明は、画像形成装置に関する。
特許文献1には、用紙の表面及び裏面の四隅に十字形状の基準画像を形成するように画像形成手段を制御し、かつ、基準位置から用紙の表面の基準画像の形成位置に至る距離と、基準位置から用紙の裏面の基準画像の形成位置に至る距離との差分を演算して、用紙の表面の基準画像の形成位置と用紙の裏面の基準画像の形成位置との間のずれ量を検出し、当該ずれ量に基づいて用紙の表面の画像形成位置と用紙の裏面の画像形成位置とを位置合わせするように画像形成手段を制御する構成が記載されている。
特許文献2には、出力対象画像及び印刷済み画像を取得し、夫々の画像を合成して読取画像の検査を行うための検査用画像を生成し、検査用画像の生成に際して、夫々の画素毎にその画素が出力対象画像に含まれる情報の一部であるかを示す属性情報を生成し、出力対象画像に含まれる情報の一部である画素のみに基づいて検査用画像と読取画像との第一の位置合わせを行い、印刷済み画像に含まれる情報の一部である画素のみに基づいて検査用画像と読取画像との第二の位置合わせを行う構成が記載されている。
特開2006−011285号公報 特開2013−196456号公報
本発明は、予め画像形成された記録媒体に対して、倍率ずれを抑制して画像を形成することができる画像形成装置を提供することを目的とする。
請求項1に係る本発明は、記録媒体に画像を形成する画像形成部と、画像を読み取る画像読取部と、前記画像読取部で読み取られた予め画像が形成された記録媒体の画像の各画素の濃度を解析して、各画素の画素値を測定する画素値測定手段と、前記画素値測定手段により測定された各画素の画素値の平均値を求めることにより平均画素値を算出して、算出された当該平均画素値から、前記予め画像が形成された記録媒体の画像の像密度を算出する像密度算出手段と、像密度に応じて画像の副走査方向の倍率を補正するための倍率補正量を記憶する記憶部と、前記予め画像が形成された記録媒体に、さらに新たな画像を形成する場合、前記像密度算出手段により算出された像密度に応じた倍率補正量を前記記憶部から読み出して、読み出した前記倍率補正量に基づいて新たな画像に対する副走査方向の倍率を補正する補正手段と、を有する画像形成装置である。
請求項1に係る本発明によれば、予め画像形成された記録媒体に対して、画像読取部で読み取られた画像に応じて、倍率ずれを抑制して画像を形成することができる画像形成装置を提供することができる。また、請求項1に係る本発明によれば、予め記録媒体に形成された画像の濃度による副走査方向の伸びを抑制することができる。また、請求項1に係る本発明によれば、平均画素値を用いない場合と比較して、簡易に倍率ずれを抑制することができる。
本発明の一実施形態に係る画像形成装置の概略構成を示す図である。 本発明の一実施形態に係る画像形成装置の制御構成を示すブロック図である。 本発明の一実施形態に係る画像形成装置の追い刷りの機能構成を示すブロック図である。 本発明の一実施形態に係る画像形成装置の像密度補正値テーブルを示す図である。 本発明の一実施形態に係る画像形成装置の動作の一例を示すフローチャートである。
次に、本発明を実施するための一形態を図面を参照して説明する。
図1は本実施の形態が適用される画像形成装置10の全体構成を示す図である。この画像形成装置10は、画像形成装置本体12と、スキャンによって記録媒体の画像を読み取る画像読取部14とから構成されている。
画像形成装置本体12は、有色の色材及び透明色材で画像を記録媒体に形成する画像形成部16を有する。画像形成部16は、画像形成ユニット18、中間転写ベルト20、搬送路22、収容トレイ24、定着器26、排出トレイ28等を有し、制御部としての外部コントローラである不図示のプリントサーバから送られてくる印刷データに基づいて、色材を用いて記録媒体に画像を印刷する。プリントサーバは、入稿ジョブを受け付け、この受け付けられた入稿ジョブを処理して画像形成部16へ送る。
なお、外部コントローラであるプリントサーバを用いるとしたが、これに限らず、コントローラを画像形成装置10と一体に設けてもよい。また、画像読取部14は、必ずしも画像形成装置10と一体でなくてもよく、画像形成装置10の外部に設けてもよい。
画像形成部16には、透明画像と有色画像とを形成するように、複数の画像形成ユニット18が配設されている。即ち、この実施形態においては、有色の色材であるイエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)及び黒(K)に続いて、透明(CL)の色材にて透明画像を形成する画像形成ユニット18CLが配設されている。なお、本実施形態では、色材としてトナーを用いて、電子写真方式によりプリントする例について説明するが、インクジェット方式のプリンタとして構成してもよい。ここで、各画像形成ユニット18は、中間転写ベルト20に沿って間隔を空けて例えば水平に配列されている。中間転写ベルト20は、中間転写体として図中矢印Aの方向に回動する。
これら5つの画像形成ユニット18Y、18M、18C、18K、18CLは入力された画像データに基づいて各色のトナー像を順次形成し、これら複数のトナー像が互いに重ね合わせられるタイミングで中間転写ベルト20に転写(一次転写)する。なお、各画像形成ユニット18Y、18M、18C、18K、18CLの色の順序は、これに限定されるものではなく、画像形成ユニット18CLが最後となるが、他の画像形成ユニット18Y、18M、18C、18Kは他の順序であってもよい。
搬送路22は、中間転写ベルト20の下方に配設されている。収容トレイ24から供給された記録媒体は、この搬送路22上を搬送され、上記中間転写ベルト20上に多重に転写された各色のトナー像が一括して転写(二次転写)され、転写されたトナー像が定着器26によって定着され、矢印Bに沿って排出トレイ28に排出される。
第1の画像形成ユニット18Y、第2の画像形成ユニット18M、第3の画像形成ユニット18C、第4の画像形成ユニット18K及び第5の画像形成ユニット18CLは、水平方向に間隔をおいて並列的に配置され、形成する画像の色が異なる他は、同様に構成されている。そこで、以下、第1の画像形成ユニット18Yについて説明する。なお、各画像形成ユニット18の構成は、Y、M、C、K又はCLを付すことにより区別する。
画像形成ユニット18Yは、入力された画像データに応じてレーザ光を走査する光走査装置30Yと、この光走査装置30Yにより走査されたレーザ光により静電潜像が形成される像形成装置32Yとを有する。
光走査装置30Yは、半導体レーザ34Yをイエロー(C)の画像データに応じて変調して、この半導体レーザ34Yからレーザ光を画像データに応じて出射する。この半導体レーザ34Yから出射されたレーザ光は、第1の反射ミラー36Y及び第2の反射ミラー38Yを介して回転多面鏡40Yに照射され、この回転多面鏡40Yよって偏向走査され、第2の反射ミラー38Y、第3の反射ミラー42Y及び第4の反射ミラー44Yを介して、像形成装置32Yの感光体ドラム46Y上に照射される。
像形成装置32Yは、矢印Aの方向に沿って所定の回転速度で回転する像担持体としての感光体ドラム46Yと、この感光体ドラム46Yの表面を一様に帯電する帯電手段としての一次帯電用のスコロトロン48Y、感光体ドラム46Y上に形成された静電潜像を現像する現像器50Yと、クリーニング装置52Yとから構成されている。感光体ドラム46Yは、スコロトロン48Yにより一様に帯電され、光走査装置30Yにより照射されたレーザ光により静電潜像を形成される。感光体ドラム46Yに形成された静電潜像は、現像器50Yによりイエロー(Y)のトナーで現像され、中間転写ベルト20に転写される。なお、トナー像の転写工程の後に感光体ドラム46Yに付着している残留トナー及び紙粉等は、クリーニング装置52Yによって除去される。
中間転写ベルト20は、ドライブロール54と、第1のアイドルロール56と、ステアリングロール58と、第2のアイドルロール60と、バックアップロール62と、第3のアイドルロール64との間に一定のテンションで掛け回されており、駆動モータ(不図示)によってドライブロール54が回転駆動されることにより、矢印Aの方向に、定められた速度で循環駆動される。この中間転写ベルト20は、例えば、可撓性を有するポリイミド等の合成樹脂フィルムを帯状に形成し、この帯状に形成された合成樹脂フィルムの両端を溶着等によって接続することにより無端ベルト状に形成されたものである。
また、中間転写ベルト20には、各画像形成ユニット18Y、18M、18C、18K、18CLに対向する位置にそれぞれ第1の一次転写ロール66Y、第2の一次転写ロール66M、第3の一次転写ロール66C、第4の一次転写ロール66K及び第5の一次転写ロール66CLが配設され、感光体ドラム46Y、46M、46C、46K、46CL上に形成された各色のトナー像は、これらの一次転写ロール66により中間転写ベルト20上に多重に転写される。なお、中間転写ベルト20に付着した残留トナーは、二次転写位置の下流に設けられたベルト用クリーニング装置68のクリーニングブレード又はブラシにより除去される。
搬送路22には、収容トレイ24から記録媒体を取り出す給紙ローラ70と、記録媒体搬送用の第1のローラ対72、第2のローラ対74及び第3のローラ対76と、記録媒体を既定のタイミングで二次転写位置に搬送するレジストロール78とが配設されている。
また、搬送路22上の二次転写位置には、バックアップロール62に圧接する二次転写ロール80が配設されており、中間転写ベルト20上に多重に転写された各色のトナー像は、この二次転写ロール80による圧接力及び静電気力で記録用紙上に二次転写される。各色のトナー像が転写された記録用紙は、第1の搬送ベルト82及び第2の搬送ベルト84によって定着器26へと搬送される。
定着器26は、上記各色のトナー像が転写された記録用紙に対して加熱処理及び加圧処理を施すことにより、トナーを記録用紙に溶融固着させる。定着器26による加圧処理を経た記録用紙は、排出トレイ28に排出される。
図2は、画像形成装置10の制御構成を示すブロック図である。
図2に示すように、画像形成装置10は、上述の画像読取部14、画像形成部16のほか、CPU86、メモリ88、記憶装置90及びUI装置92がバス接続された構成となっている。
CPU86は、メモリ88又は記憶装置90に書き込まれたプログラムを実行することにより、画像形成装置10の動作を制御する。また、UI装置92を介して受け付けられた入力は、CPU86に伝達され、CPU86からの表示情報がUI装置92に伝達される。
なお、CPU86は、図示しないCD−ROMなどの可搬型の記憶媒体に記憶されたプログラムを実行してもよいし、又は不図示の通信装置を通じて提供されるプログラムを実行してもよい。
記憶装置90は、後述する補正情報記憶部102、画像情報記憶部103、追い刷り画像情報記憶部105を有し、記録媒体の画像特性に関連する情報を記憶する。記憶装置90として、例えばハードディスクなどが用いられ、データを書き込み及び読み出し可能に記憶する。
図3は、画像形成装置10の追い刷りの機能構成を示すブロック図である。図4は、像密度算出結果に応じた倍率補正量を定めた像密度補正値テーブル100を示す図である。
ここで追い刷りとは、予め画像が形成された記録媒体に新たな画像を形成することを示している。
図3に示すように、本実施形態の画像形成装置10は、像密度算出手段94と、画像の倍率を補正する補正手段としての倍率補正部96とを備えている。
像密度算出手段94は、画素値測定部98と、像密度算出部100と、補正情報記憶部102とで構成される。
倍率補正部96は、追い刷り画像情報記憶部105に記憶された画像の倍率を補正(更新)する。追い刷り画像情報記憶部105には、追い刷りをする新たな画像の画像情報が記憶されている。
画素値測定部98は、画像情報記憶部103に記憶された画像の濃度を解析し、画素値を測定する。画像情報記憶部103には、画像読取部14によって読み取られた予め画像が形成された記録媒体の画像情報が記憶されている。
像密度算出部100は、画素値測定部98により測定された画素値の平均画素値から画像の像密度を算出する。具体的には、
像密度算出結果(%)=(255−面内の平均画素値)÷255×100
に基づいて像密度算出結果を算出する。
補正情報記憶部102には、像密度算出結果に応じた倍率補正量を定めた像密度補正値テーブル100が記憶されてる。図4は、一例としての像密度補正値テーブル100を示しており、像密度算出結果が10%のときには倍率補正量を−0.01%とし、像密度算出結果が20%のときには倍率補正量を−0.02%とし、像密度算出結果が30%のときには倍率補正量を−0.05%とし、像密度算出結果が40%のときには倍率補正量を−0.1%とする。ここで、数字に−(マイナス)を付して表しているのは、画像を縮小することを意味している。なお、像密度補正値テーブル100の値は、実験によって定められた値である。
すなわち、像密度算出手段94は、上述の像密度算出部100により算出された像密度算出結果に基づいて、像密度補正値テーブル100から倍率補正量を更新し、更新された倍率補正量に基づいて、追い刷り画像情報記憶部105に記憶された画像の倍率が補正(更新)されて、追い刷りがされ、予め画像が形成された記録媒体上に新たな画像が形成される。
なお、本実施形態においては、画像特性に関連する情報として、画像の像密度を用いる例について説明したが、記録媒体の種類、大きさ、厚み等に関連する情報であってもよい。予め画像が形成された記録媒体に、さらに新たな画像を形成する場合、記録媒体の種類、大きさ、厚み等によっても新たな画像に対する副走査方向の伸びは異なる。すなわち、記録媒体の種類、大きさ、厚み等に応じた倍率補正量のテーブルを保持して、倍率補正部96により追い刷り画像情報記憶部105に記憶された画像の倍率が補正(更新)されて、予め画像が形成された記録媒体上に新たな画像を形成する場合にも適用される。
また、本実施形態においては、画像特性に関連する情報として、記録媒体に形成された画像の平均画素値を用いて像密度を算出し、倍率補正量を更新して新たな画像を補正して形成する例について説明したが、これに限らず、記録媒体に対する像が形成された領域の割合に基づいて算出してもよく、像が形成された領域に応じて補正してもよい。また、予め定められた画素値以上である場合に場合分けして算出し、補正するようにしてもよい。
図5は、画像形成装置10の追い刷り動作の一例を示すフローチャートである。
ステップ100(S100)において、画像読取部14を用いて予め画像形成された記録媒体としてのプレプリント紙の読み込みを行う。読み込まれたプレプリント紙の画像情報は画像情報記憶部103に記憶される。ここで用いるプレプリント紙には、予め透明用の色材(CLトナー)を合成しない有色の色材の画像が形成されている。
ステップ102(S102)において、画像情報記憶部103に記憶された画像情報からプレプリント紙の画素値を測定する。
ステップ104(S104)において、プリプリント紙の画素値に基づいて像密度を算出する。
ステップ106(S106)において、算出された像密度に基づいて、像密度補正値テーブル100を参照する。
ステップ108(S108)において、像密度補正値テーブル100の倍率補正量に基づいて、追い刷り画像情報記憶部105に記憶された画像の倍率補正量を更新する。
ステップ110(S110)において、プレプリント紙を収容トレイ24にセットする。
ステップ112(S112)において、プレプリント紙への印刷を開始する。ここで、印刷されるのは透明色材(CLトナー)により形成される画像であり、有色の色材により形成される画像上に、倍率補正された透明色材(CLトナー)を合成した画像が形成される。
本実施形態においては、有色の色材を用いるプレプリント紙(画像)に、透明色材を用いる画像を形成した例について説明したが、これに限らず、有色の色材であるイエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)及び黒(K)を用いるプレプリント紙(画像)に、金や銀の色材を形成する例についても適用される。
以上で説明をしたように、本発明は、複写機、ファクシミリ装置、プリンタ等の画像形成装置に適用することができる。
10・・・画像形成装置
12・・・画像形成装置本体
14・・・画像読取部
16・・・画像形成部
94・・・像密度算出手段
96・・・倍率補正部
100・・像密度補正値テーブル
102・・補正情報記憶部
103・・画像情報記憶部
105・・追い刷り画像情報記憶部

Claims (1)

  1. 記録媒体に画像を形成する画像形成部と、
    画像を読み取る画像読取部と、
    前記画像読取部で読み取られた予め画像が形成された記録媒体の画像の各画素の濃度を解析して、各画素の画素値を測定する画素値測定手段と、
    前記画素値測定手段により測定された各画素の画素値の平均値を求めることにより平均画素値を算出して、算出された当該平均画素値から、前記予め画像が形成された記録媒体の画像の像密度を算出する像密度算出手段と、
    像密度に応じて画像の副走査方向の倍率を補正するための倍率補正量を記憶する記憶部と、
    前記予め画像が形成された記録媒体に、さらに新たな画像を形成する場合、前記像密度算出手段により算出された像密度に応じた倍率補正量を前記記憶部から読み出して、読み出した前記倍率補正量に基づいて新たな画像に対する副走査方向の倍率を補正する補正手段と、
    を有する画像形成装置。
JP2015049021A 2015-03-12 2015-03-12 画像形成装置 Active JP6528998B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015049021A JP6528998B2 (ja) 2015-03-12 2015-03-12 画像形成装置
US14/826,486 US20160267362A1 (en) 2015-03-12 2015-08-14 Image forming apparatus and image forming method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015049021A JP6528998B2 (ja) 2015-03-12 2015-03-12 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016170237A JP2016170237A (ja) 2016-09-23
JP6528998B2 true JP6528998B2 (ja) 2019-06-12

Family

ID=56888508

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015049021A Active JP6528998B2 (ja) 2015-03-12 2015-03-12 画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20160267362A1 (ja)
JP (1) JP6528998B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7127435B2 (ja) * 2018-08-31 2022-08-30 沖電気工業株式会社 画像形成装置及び画像形成方法
JP7211074B2 (ja) * 2018-12-27 2023-01-24 コニカミノルタ株式会社 光沢制御装置および光沢の制御方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005193615A (ja) * 2004-01-09 2005-07-21 Oki Data Corp 画像形成装置
JP2009128874A (ja) * 2007-11-28 2009-06-11 Kyocera Mita Corp 画像形成装置
JP5404192B2 (ja) * 2009-06-04 2014-01-29 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理方法及び画像処理プログラム
JP5574727B2 (ja) * 2010-02-01 2014-08-20 キヤノン株式会社 画像形成装置及びその制御方法
JP5899936B2 (ja) * 2012-01-10 2016-04-06 富士ゼロックス株式会社 画像形成制御装置、画像形成装置、及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US20160267362A1 (en) 2016-09-15
JP2016170237A (ja) 2016-09-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4530020B2 (ja) 画像形成装置
JP5400920B2 (ja) 画像形成装置
JP2010213012A (ja) 画像処理装置、画像処理装置の制御方法及び画像処理方法
CN109699184B (zh) 图像形成装置
JP6304583B2 (ja) 画像形成装置
JP2010204547A (ja) 画像形成装置
JP6432877B2 (ja) 印刷検品システム
JP5501212B2 (ja) 画像形成装置およびトナー量算出方法
JP6528998B2 (ja) 画像形成装置
US9354574B2 (en) Method of controlling performance of auto color registration and image forming apparatus using the same
JP5868345B2 (ja) 画像形成装置
JP6390241B2 (ja) 画像形成装置
JP6308846B2 (ja) 画像形成装置
JP6302329B2 (ja) 画像形成装置
JP5433558B2 (ja) 画像形成装置およびトナー量算出方法
JP6304067B2 (ja) 画像形成装置
JP6057873B2 (ja) 画像形成装置およびトナー量算出方法
JP5915455B2 (ja) 画像形成装置
JP6417910B2 (ja) 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、及び画像形成装置の制御プログラム
JP5253602B2 (ja) 画像出力装置及び画像出力方法
JP2010152058A (ja) 画像形成装置
JP6748923B2 (ja) 画像形成装置
JP6748922B2 (ja) 画像形成装置
JP6987583B2 (ja) 画像形成装置
JP5932730B2 (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181106

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181220

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190422

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6528998

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190505

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350