JP7122592B2 - 照明装置、照明システム及び投写型画像表示装置 - Google Patents

照明装置、照明システム及び投写型画像表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7122592B2
JP7122592B2 JP2018074909A JP2018074909A JP7122592B2 JP 7122592 B2 JP7122592 B2 JP 7122592B2 JP 2018074909 A JP2018074909 A JP 2018074909A JP 2018074909 A JP2018074909 A JP 2018074909A JP 7122592 B2 JP7122592 B2 JP 7122592B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
emitted
laser light
reflecting
light source
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018074909A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019184796A (ja
Inventor
成多 山岸
侑生 山縣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd filed Critical Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority to JP2018074909A priority Critical patent/JP7122592B2/ja
Priority to US16/375,079 priority patent/US10809539B2/en
Publication of JP2019184796A publication Critical patent/JP2019184796A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7122592B2 publication Critical patent/JP7122592B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/10Beam splitting or combining systems
    • G02B27/14Beam splitting or combining systems operating by reflection only
    • G02B27/143Beam splitting or combining systems operating by reflection only using macroscopically faceted or segmented reflective surfaces
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/09Beam shaping, e.g. changing the cross-sectional area, not otherwise provided for
    • G02B27/0938Using specific optical elements
    • G02B27/0977Reflective elements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/10Beam splitting or combining systems
    • G02B27/14Beam splitting or combining systems operating by reflection only
    • G02B27/147Beam splitting or combining systems operating by reflection only using averaging effects by spatially variable reflectivity on a microscopic level, e.g. polka dots, chequered or discontinuous patterns, or rapidly moving surfaces
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/14Details
    • G03B21/20Lamp housings
    • G03B21/2006Lamp housings characterised by the light source
    • G03B21/2013Plural light sources
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/14Details
    • G03B21/20Lamp housings
    • G03B21/2006Lamp housings characterised by the light source
    • G03B21/2033LED or laser light sources
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/14Details
    • G03B21/20Lamp housings
    • G03B21/2006Lamp housings characterised by the light source
    • G03B21/2033LED or laser light sources
    • G03B21/204LED or laser light sources using secondary light emission, e.g. luminescence or fluorescence
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/14Details
    • G03B21/20Lamp housings
    • G03B21/2066Reflectors in illumination beam
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3141Constructional details thereof
    • H04N9/315Modulator illumination systems
    • H04N9/3161Modulator illumination systems using laser light sources
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3141Constructional details thereof
    • H04N9/315Modulator illumination systems
    • H04N9/3164Modulator illumination systems using multiple light sources
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/09Beam shaping, e.g. changing the cross-sectional area, not otherwise provided for
    • G02B27/0938Using specific optical elements
    • G02B27/095Refractive optical elements
    • G02B27/0972Prisms
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/10Beam splitting or combining systems
    • G02B27/14Beam splitting or combining systems operating by reflection only
    • G02B27/141Beam splitting or combining systems operating by reflection only using dichroic mirrors
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/10Beam splitting or combining systems
    • G02B27/14Beam splitting or combining systems operating by reflection only
    • G02B27/145Beam splitting or combining systems operating by reflection only having sequential partially reflecting surfaces
    • G02B27/146Beam splitting or combining systems operating by reflection only having sequential partially reflecting surfaces with a tree or branched structure
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/10Beam splitting or combining systems
    • G02B27/14Beam splitting or combining systems operating by reflection only
    • G02B27/149Beam splitting or combining systems operating by reflection only using crossed beamsplitting surfaces, e.g. cross-dichroic cubes or X-cubes

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Projection Apparatus (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)

Description

本開示は、照明装置、照明システム及び投写型画像表示装置に関する。
投写型画像表示装置は固体光源技術の進歩により、その光源が従来の放電管ランプから長寿命であって水銀を含まず爆発しないなどの長所を有するLED光源、もしくはレーザー光源に置き換わりつつある。特に、レーザー光源については、1つの個体からの光出力は小さいが、光出力でエタンデュが比較的小さいことから複数個アレイ状にユニット化されたものが光源として用いられており、5000ルーメンを超えるような高出力のプロジェクタも商品化されている。
前記レーザー光源は筒状のパッケージに収納されているものが一般的であり、その出力や寿命確保の面から一定温度に納めるための冷却が求められるので、各レーザー光源は一定の間隔を持って2次元状に配列されている。
一方で、高出力化を実現する場合、使用するレーザー光源ユニットの数は多くなり、そのまま2次元状に配列すると非常に大きな面積を要するようになる。このことにより出射光を扱う光学系も大型化することで集光効率の低下、並びに、装置全体の大型化を招いてしまう問題があった。従って、小型化とレーザーユニットからの光束を高密度に集光する光学系を提供することが課題となっている。この課題を鑑み、従来より以下のような提案が成されている。
特許文献1では、ランプからの光束をリフレクタ及びレンズアレイに透過させた後、透過後の光束を複数の光束に分割する。そして、分割後の各光束に対して、反射及び透過を交互に行った後、ミラーにより合成する。
また、特許文献2では、出射光の波長の異なる複数のレーザー光源アレイからの光束を、波長選択性ミラーで一方向の光に合成することが提案されている。
特開2001-201807号公報 特開2008-116581号公報
特許文献1では、ある方向から入射するアレイ状に配置された光源からの入射光は、入射光に対して斜めに配置された平面ガラス上に帯状に設けられた反射域に入射し、反射される。一方で、前記方向と直交する方向から入射するアレイ状に配置された光源からの入射光は、前記平面ガラス上に帯状に設けられた透過域に入射し、透過される。これにより、前記2つの方向からの2つの光の出射方向を合わせて、出射光の出力強度を増大させる。しかし、対向して配置された光源ユニットからの光を合成することはできない。
また、特許文献2では、光源からの光の合成を入射光の波長により反射及び透過の作用を有するミラーを用いる。しかし、同じ波長の光を合成する場合には、出射光の出力強度を増大させることに関して有効では無かった。
本開示の目的は以上の問題点を解決し、対向して配置された各光源ユニットからの各光を合成することができ、従来技術に比較して出射光の出力強度を増大させる照明装置又は照明システム、並びに、当該照明装置又は照明システムを用いた投写型画像表示装置を提供することにある。
本開示の一態様にかかる照明装置は、
それぞれ複数のレーザー光源をアレイ形状で並置されて構成され、かつ、互いに対向するように設けられた第1及び第2のレーザー光源ユニットと、
前記第1及び第2のレーザー光源ユニットからの複数の出射光に対して傾斜するように配置され、前記複数の出射光のうちの第1の出射光を所定の出力光方向で反射する反射領域と、前記複数の出射光のうちの第2の出射光を透過する透過領域とを前記並置方向で交互に有する第1の反射部材と、
前記第1の反射部材に対して直交するように配置され、前記複数の出射光のうちの第3の出射光を前記出力光方向で反射する反射領域と、前記複数の出射光のうちの第4の出射光を透過する透過領域とを、前記並置方向で交互に有する第2の反射部材とを備えた照明装置であって、
前記第2の反射部材は、所定の第1の間隙を有して、第1及び第2の反射部に2分割され、
前記第1の反射部材は、前記第1の間隙を通過するように配置され、
前記第1の反射部材の透過領域を透過した第2の出射光及び前記第2の反射部材の透過領域を透過した第4の出射光はそれぞれ、前記第2の反射部材の反射領域及び前記第1の反射部材の反射領域により前記出力光方向で反射されることにより、前記各反射光は前記出力光方向で出射されることを特徴とする。
従って、本開示に係る照明装置等によれば、対向して配置された各光源ユニットからの同一の波長の各光を合成することができ、従来技術に比較して出射光の出力強度を増大させることができる。
実施形態1に係る照明装置に用いるレーザー光源ユニット100の正面図である。 図1Aのレーザー光源ユニット100の透視側面図である。 実施形態1に係る照明装置の構成例を示す平面図である。 図2の照明装置104において、ミラー105と、ミラー106のミラー部106A,10Bとの配置関係を示す平面図である。 図2のミラー105の構成例を示す正面図である。 図2のミラー106の構成例を示す正面図である。 実施形態1の変形例に係る照明装置113の構成例を示す平面図である。 図6のミラー115の構成例を示す正面図である。 図6のミラー116の構成例を示す正面図である。 実施形態1で用いるレーザー光源から発光されるレーザー光の強度の、ビーム幅方向の位置特性を示すグラフである。 実施形態2に係る照明装置120の構成例を示す平面図である。 図10の照明装置120を用いた投写型画像表示装置の構成例を示す平面図である。 実施形態3に係る照明装置120Aの構成例を示す平面図である。 実施形態3の変形例に係る照明装置120Bの構成例を示す平面図である。 図13の照明装置113Aの各構成要素の配置関係を示す平面図である。
以下、実施形態について図面を参照して説明する。なお、以下の各実施形態において、同様の構成要素については同一の符号を付している。本実施形態は、複数のレーザー光源ユニットからの光束を簡便な構成で高密度に配置することで小型の光源装置を実現する照明装置、並びに、当該照明装置を用いた投写型画像表示装置に関する。
(実施形態1)
図1Aは実施形態1に係る照明装置104に用いるレーザー光源ユニット100の正面図であり、図1Bは図1Aのレーザー光源ユニット100の透視側面図である。また、図2は実施形態1に係る照明装置104の構成例を示す平面図である。なお、xy平面を水平面とする。
図1Aにおいて、レーザー光源ユニット100A,100Bは互いに同一の構成を有し、熱伝導性の材料から成る筐体101の正面において、2次元(1次元でもよい)のアレイ形状で配置された複数の出射孔10hを有する。図1Bにおいて透視して図示するように、筐体101内において、例えば青色光を発光するレーザー光源102と、レーザー光源102からの出射光を平行光に変換して出射孔10hを介して出射するコリメートレンズ103とを一対として、当該複数対がアレイ形状に筐体101に固着して装着される。
図2において、実施形態1に係る照明装置104は、
(1)レーザー光源ユニット100Aと、
(2)レーザー光源ユニット100Aに対して対向して配置されたレーザー光源ユニット100Bと、
(3)各レーザー光源ユニット100A,100Bからの出射光に対して斜めに配置されて、入射される所定波長のレーザー光を反射する複数の反射領域107と、入射される所定波長のレーザー光を透過する透過領域108とを有する反射部材であるミラー105と、
(4)ミラー105と直交して配置され、複数の反射領域107及び複数の透過領域108とを有する反射部材であるミラー106と
を備える。
なお、ミラー106は、そのほぼ中央部で所定の間隙106Cを有して二分割されたミラー部106A、106Bにより構成される。また、レーザー光源ユニット100Aの各レーザー光源102から出射されるレーザー光の光軸と、レーザー光源ユニット100Bの各レーザー光源102から出射されるレーザー光の光軸とは、互いに平行であって、同一水平面(ビーム幅分を含む)上で一致せず重ならないように、各レーザー光源102の配置間隔の例えば1/2だけ水平の並置方向にシフトされて複数のレーザー光源102が配置される。
以上のように構成された照明装置においては、レーザー光源ユニット100Aの各レーザー光源102から出射されたレーザー光は+y方向に進み、
(1)ミラー105の透過領域108を透過した後、その透過光はミラー106のミラー部106A又は106Bの反射領域107により90度だけ反射され、もしくは、
(2)ミラー106のミラー部106A又は106Bの反射領域107により90度だけ反射された後、その反射光はミラー105の透過領域108を透過し、
次いで、前記透過光及び反射光はさらに+x方向に進む。
また、レーザー光源ユニット100Bの各レーザー光源102から出射されたレーザー光は-y方向に進み、
(1)ミラー106のミラー部106A又は106Bの透過領域108を透過し又は透過せず、その後、その光はミラー105の反射領域107により90度だけ反射され、もしくは
(2)ミラー105の反射領域107により90度だけ反射された後、その反射光はミラー106のミラー部106A又は106Bの透過領域108を透過し、
次いで、前記光及び反射光はさらに+x方向に進む。
以上のように構成された照明装置では、レーザー光源ユニット100Bのレーザー光源102から出射された光のうち、ミラー部105の反射領域107により反射されて+x方向に導波されることを特徴としている。ここで、ミラー部106Aとミラー部105の間には間隙106Cがあり、当該間隙106Cを光軸110に沿って通過する光は損失無く導波される。特に、この間隙106Cは以下の条件を満たす必要がある。
図3は、図2の照明装置104において、ミラー105と、ミラー106のミラー部106A,10Bとの配置関係を示す平面図である。なお、レーザー光の反射方向は、照明装置104の出力光方向である。図3において、以下のように定義する。
Md:ミラー部106Aの内側端面からミラー105の表面までの間隔;
Mt:ミラー部106Aの板厚;
Wld:レーザー光源ユニット100A,100Bのレーザー光の有効幅。
ここで、間隙106Cは次式(1)の条件を満たす必要がある。
Figure 0007122592000001
間隙Mdをさらに大きくする場合は、光軸111上を進む光の反射領域を損なうことにならないかについて確認することが必要である。また、ミラー部106Bの内側端面と、ミラー105の裏面間の間隙も確保されているが、レーザー光源ユニット10Aの出射光のうち光軸112上を進む光を反射する反射領域107を最低限確保する必要がある。
図2の実施形態1では、ミラー106は、間隙106Cが、レーザー光源ユニット100Bからの1つの出射光を反射する、ミラー105の反射領域107に位置するように配置されている。
図4は図2のミラー105の構成例を示す正面図であり、図5は図2のミラー106の構成例を示す正面図である。
図4において、ミラー105は鉛直方向に所定幅でストリップ形状で延在する複数の反射領域107を有し、当該隣接する反射領域107間に透過領域108を有する。なお、ミラー105の反射領域107は基板ガラス上に反射特性を有する蒸着膜を形成することで形成できる。具体的には、反射領域107のみに開口を有する治具にてマスキングして蒸着膜を形成することでミラー105を容易に製造可能である。
図4及び図5から明らかなように、反射領域107及び透過領域108は鉛直方向に対して長手方向を有するストリップ形状を有している。従って、レーザー光源ユニット100A,100Bのレーザー光のビーム幅が、水平方向に比較して鉛直方向に大きい場合、レーザー光源ユニット100A,100Bの各レーザー光源102の水平方向の隣接間隔を狭くして配置できる。これにより、照明装置104の小型化に寄与できる。
従来、1対の反射ミラーを直交するように配置する光学系はあった。しかし、交差部分の間隙を極力抑えて入射光の「けられ」を抑えながらも生産性を確保することが課題であった。本開示の実施形態1によれば、レーザー光源102が所定の間隔を有して離散的に配置され、かつレーザー光源102及びコリメートレンズ103の構成により出射光の拡散が小さく光線幅が所定幅以内に維持できるレーザー光源100A、100Bである場合、直交するミラー105、106間の間隔幅を明確に確保することで上記生産性を実現できる。これによりレーザー光源ユニット100A,100Bを互いに対向して配置できることで、光学系を構成する自由度を従来技術に比較して増大させることができ、装置全体の小型化に貢献できる。
以上説明したように、本実施形態によれば、対向して配置された各レーザー光源ユニットからの同一の波長の各光を合成することができ、従来技術に比較して出射光の出力強度を増大させることができる。
なお、レーザー光源ユニット100Aと、レーザー光源ユニット100Bからの光はそれぞれミラー105,106の異なる反射領域107で反射されて合成される。それ故、各レーザー光源ユニット100A,100Bからの光の波長は、反射領域107の特性に応じて適当に選択すれば、自由に設定することができる。
図6は実施形態1の変形例に係る照明装置113の構成例を示す平面図である。図6の実施形態1の変形例に係る照明装置113は、実施形態1に係る照明装置104に比較してさらに出力強度を上げるための構成例である。図6の実施形態1の変形例に係る照明装置113は、図2の実施形態1に係る照明装置104に比較して、
(1)照明装置104の出射側に、照明装置114を配置した。
(2)照明装置114の出射側に、レンズ119を配置した。
以下、当該相違点について詳述する。
図6において、照明装置114は、
(1)照明装置104のレーザー光源ユニット100A,100Bと同様に、互いに対向しかつ光軸が所定距離だけシフトされた1対のレーザー光源ユニット100C,100Dを備え、
(2)ミラー106のミラー部106A,106Bと同様に、ミラー116のミラー部116A,116Bを備え、
(3)ミラー10と同様に、ミラー11を備える。
ただし、ミラー115,116の反射領域117の形成領域が、図4及び図5とは以下の2点で異なる。図7は図6のミラー115の構成例を示す正面図であり、図8は図6のミラー116の構成例を示す正面図である。
(相違点1)ミラー115と、ミラー部116Bとの間には背面から入射する光が蹴られない間隔が確保される。
(相違点2)ミラー115と、ミラー116は、図7及び図8に示すように、鉛直方向で互いに隣接する反射領域117間に、照明装置104からの光が透過する、所定間隔l1の複数の透過領域118Aが形成される。なお、図7及び図8の反射領域117及び透過領域118の数は一例である。
以上のように構成された図6の照明装置113によれば、照明装置104の出力強度の2倍の出力強度を得ることができる。
図9は実施形態1で用いるレーザー光源102から発光されるレーザー光の強度の、ビーム幅方向の位置特性を示すグラフである。すなわち、図9は上記式(1)における幅Wldを定義するものであり、レーザー光源のピーク強度の1/eの強度となるビーム幅が幅Wldである。ここで、eはネイピア数を示し、レーザー光を扱う場合一般に用いられる定義である。
上述のように、本実施形態によれば、ミラー105,106,115,116の反射領域107,117、透過領域108,118に依存して、レーザー光を反射又は透過した後、そのレーザー光を合成している。従って、使用するレーザー光源102からの光の波長は同じでも、異なる波長でも適用可能である。
以上説明したように、本実施形態によれば、複数のレーザー光源102をアレイ状に配置されたレーザー光源ユニット100A,100B(100C,100D)を対向して配置し、それらの間にミラー105,106(115,116)を配置する。これにより、照明装置104(113)を簡単な構成で全体的に小型にまとめることができ、しかも各部材は比較的安価なもので実現可能である照明装置104(113)を提供できる。また、当該照明装置104(103)を用いて小型投写型画像表示装置を実現できる。
(実施形態2)
図10は実施形態2に係る照明装置120の構成例を示す平面図である。図10において、実施形態2に係る照明装置120は、
(1)図10の右上に図示された照明装置114Aと、
(2)照明装置114Aの後段に配置されるミラー130からロッドインテグレータ139までの光学系と
を備えたことを特徴とする。
図10において、照明装置114Aは、
(1)図6の照明装置114と同様の構成を有する、レーザー光源ユニット100C,100Dと、ミラー115,116とを備える照明装置114と、
(2)照明装置114の前段であって、図6の照明装置104の代わりに設けられたレーザー光源ユニット100E(その光軸は、照明装置104の出力光軸と同様である)と、
(3)照明装置114の後段に設けられたレンズ119と
を備える。
なお、3個のレーザー光源ユニット100C,100D,100Eからのレーザー光は青色又はその近傍の波長を有し、ミラー115,116により反射又は透過された後、合成される。合成されたレーザー光は高い出力強度を有し、所定の限定された範囲に密度高く合成され、+x方向に出射される。
以下、照明装置114Aの後段に配置されるミラー130からロッドインテグレータ139までの光学系について説明する。
照明装置114Aから+x方向に出射された青色のレーザー光は、レンズ119からミラー130により反射された後、コンデンサレンズ131により略平行光となってダイクロイックミラー132に入射する。ダイクロイックミラー132は青色光を透過し、それ以外の色光は反射する特性を有する。従って、ダイクロミックミラー132は入射する青色光を通過させた後、コンデンサレンズ133,134を介して蛍光体ホイール装置135の蛍光体部136に入射する。
蛍光体ホイール装置135の蛍光体部136は、裏面に反射層を備えた熱伝導性材料から成る円形基板の外縁部に形成され、その円形基板は中心に備えられたモータ137により回動可能に構成される。青色光が蛍光体部136に入射することで、青色光が黄色光に変換された後、変換後の黄色光は前記円形基板の裏面の反射層に反射される。反射後の黄色光はコンデンサレンズ134及び133を介して、ダイクロイックミラー132に入射する。当該黄色光はダイクロミックミラー132により反射された後、レンズ138を介して矩形開口を持つロッドインテグレータ139の入射面に集光される。
一方、レーザー光源ユニット100C~100Eと同一の構成を有するレーザー光源ユニット100Fからの青色光は+x方向に出射された後、レーザー光源ユニット100Fの前方に設けられたレンズ140で集光される。集光された青色光はレンズ141により略平行光に変換された後、拡散板142を介してダイクロイックミラー132に入射する。ダイクロイックミラー132は青色光を透過し、それ以外の色光を反射する。透過した青色光はレンズ138を経て矩形開口を持つロッドインテグレータ139の入射面に集光される。なお、拡散板142はレーザー光を拡散して出射光の光量不均一性、スペックルを改善するために設けられる。
以上のように構成された照明装置120では、ロッドインテグレータ139からの出射光は、黄色光と青色光が加算されることで白色光を得ることが可能となる。当該照明装置120の構成により、比較的高い効率を有するが出力強度が1つのレーザーユニットでは不足する青色半導体レーザー光源を複数用いて、複数のレーザー光源からの光を高効率で合成することで、大出力強度の照明装置を従来技術に比較してコンパクトに構成できる。また、本実施形態に係る照明装置114Aのように、ミラー115,116にてなる合成ミラーユニットを用いることでさらに照明光の光密度を向上させることができる。
本実施形態では、励起光を青色光とし、蛍光体を黄色としたが、本開示はこれに限らず、最終的に求められる光の蛍光波長が得られる蛍光体を選択して、その蛍光体に対して好ましい波長の励起光を発する特性を有するレーザー光源ユニットを本実施形態において用いることも可能である。
図11は図10の照明装置120を用いた投写型画像表示装置の構成例を示す平面図である。
図11において、照明装置120のロッドインテグレータ139からの出射光はリレーレンズ143,144を介して折り返しミラー145で反射された後、フィールドレンズ146を介して全反射プリズム148に入射する。全反射プリズム148は、プリズム149と、プリズム150とをわずかな間隙を維持して固定されて構成される。全反射プリズム148に入射した光は、プリズム149の面151により全反射された後、プリズム149の面152を介してカラープリズムユニッ153に入射する。
カラープリズムユニット153は、
(1)青色光を反射する特性を有するダイクロイックミラー面154を備えたプリズム155と、
(2)赤色光を反射する特性を有するダイクロイックミラー面156を備えたプリズム157と、
(3)プリズム158と
を接着固定して構成される。
ここで、各プリズム155,157,158の端面には、図11に示すように、DMD(デジタルミラーデバイス)159R,159,159が備えられる。各DMD159R,159,159は微少なミラーが2次元的に配置されてなり、外部からの映像信号に従ってその倒れ方向が2方向に制御される。例えば、オン制御信号時の倒れ角で、反射光はカラープリズムユニット153に対して入射角0°で戻り、オフ制御信号時は、所定の大きな角度を持って再度カラープリズムユニット153に入射する。ここで、DMD159Bは青色光変調用DMDであり、DMD159Rは赤色光変調用DMDであり、DMD159Gは緑色光変調用DMDである。
DMD159R,159G,159Bでそれぞれの各画素において白表示モードの光は再度カラープリズムユニット153に戻り、全反射プリズム148のプリズム149、150を介して投写レンズ161に入射した後、スクリーン(図示せず)に至る。このようにしてカラー表示を実現する投写型画像表示装置を得ることができる。
以上のように構成された投写型画像表示装置において光強度を向上するには、DMDのようなライトバルブの扱える光のボリューム(表示面積と扱える光の集光角の積)にどれだけ高密度にレーザー光源からの光を集光できるかによって制約される。従って、照明装置120に本開示による高密度にレーザー光を光学的に合成可能な技術を用いることは非常に有効である。また、上述のように入射する白色光をカラープリズムユニット153によって、赤色、青色、緑色の各色光に色分解し色合成を行っており、その色光路上にそれぞれ配置されたDMD(ライトバルブ)によって画素単位の変調を行うことを可能としている。
本開示に係る照明装置120を用いた投写型画像表示装置(プロジェクタ)は上記のような機能を果たすことが可能なデバイスを用いれば対応可能である。例えば、ダイクロイックミラーでの色分解、液晶表示装置のような表示デバイス、クロスタイプ色合成プリズムなどで構成される液晶方式でも実現可能である。また、本開示の本質では無いので詳細な説明は避けるが、上述のように赤色、青色、緑色の各色光毎に光強度変調を行う3チップ方式プロジェクタでは無く、白色光を高速に時分割で赤色、青色、緑色の各色光に分解し、その色光に合わせて映像信号を切り替えられる高速応答可能なライトバルブを用いた1チップ方式プロジェクタも応用可能である。
(実施形態3)
図12は実施形態3に係る照明装置120Aの構成例を示す平面図である。実施形態3においては、照明装置120Aの光源波長を変えた場合の構成例及び展開性について説明する。図12において、実施形態3に係る照明装置120Aは、図10の実施形態2に係る照明装置120に比較して以下の点が異なる。
(1)蛍光体ホイール装置135は、黄色蛍光体に代えて、緑色蛍光体を用いる。
(2)赤色レーザー光源ユニット100Gと、レンズ164,165と、拡散板166と、ダイクロミックミラー167をさらに備える。
以下、相違点について詳述する。
図12において、レーザー光源ユニット100Gからの出射光は+y方向に出射され、レーザー光源ユニット100Gの前方に備えられたレンズ164により集光された後、レンズ165で略平行光に変換される。当該略平行光は拡散板166を介してダイクロイックミラー167に入射する。ダイクロイックミラー167は、ダイクロイックミラー132とレンズ138間に配置され、レーザー光源ユニット100Gからの赤色光を反射し、その他の色光を透過する。これにより、蛍光体ホイール装置135からの緑色光と、レーザー光源ユニット100Fからの青色光と、レーザー光源ユニット100Gからの赤色光とを同一の光軸上に合成して白色光を得ることが可能である。
図13は実施形態3の変形例に係る照明装置120Bの構成例を示す平面図である。図13の照明装置120Bは、蛍光体を用いずに白色光を得る構成例を示す。現在、レーザー光源は開発が進められており、効率及び出力強度ともに向上が図られつつある。しかし、出力強度は一般的に、青色レーザー光源>赤色レーザー光源>緑色レーザー光源の降順である。従って、ホワイトバランスを得るためには、緑色レーザー光源を最も多く用い、青色レーザー光源の数を最も少なく用いる構成が一般的である。
図13において、各照明装置における各レーザー光源ユニットは以下のように設定される。
(1)照明装置113Aは、緑色のレーザー光を発光するレーザー光源ユニット100A~100Dを用いる。
(2)照明装置104は、赤色のレーザー光を発光するレーザー光源ユニット100A~100Bを用いる。
(3)後段のレーザー光源ユニット100Gは青色のレーザー光を発光する。
また、ダイクロミックミラー171,172からロッドインテグレータ178までの光学系を備える。
図13において、照明装置113Aからの合成された緑色光は+x方向に出射され、赤色光を反射し他の色光を透過する赤反射ダイクロイックミラー171を透過した後、青色光を反射する青色反射ダイクロイックミラー172を透過して、レンズ173に入射する。また、照明装置104からの赤色光はダイクロミックミラー171により反射された後、ダイクロミックミラー172を透過して、レンズ173に入射する。さらに、レーザー光源ユニット100Gからの青色光は、ダイクロミックミラー172により反射された後、レンズ173に入射する。レンズ173で集光された3色光は、レンズ173と、アフォーカル系光学系を構成するレンズ174を透過した後、拡散板175を介してレンズ176に入射する。次いで、レンズ176によって、入射光は光軸177上に配置されたロッドインテグレータ178の入射面に集光し、ロッドインテグレータ178の出射面に均一性の高い照明光を得ることができる。
以上説明したように、本実施形態によれば、蛍光体ホイール装置135を用いず、レーザー光源光ユニット100A~100Gのみの構成により、白色光を得ることができる。
図14は図13の照明装置113Aの各構成要素の配置関係を示す平面図である。図14において、出射したレーザー光のビーム幅を考慮して図示している。図14において、以下のように定義される。
(1)Dm1:ミラー部106Aの内側端面と、ミラー105の表面との間の間隔;
(2)Dld:ミラー105,106の反射面に対して垂直な面上における、レーザー光源ユニット100A,100Bのレーザー光軸間の距離;
(3)Hld:ミラー105,106の反射面に対して垂直な面上における、レーザー光源ユニット100A,100Bの各レーザー光有効幅。
ここで、間隔Dm1は次式のように設定される。
Figure 0007122592000002
(他の実施形態)
以上の実施形態においては、インテグレータ139,178をロッド形式での構成例を示したが、本開示はこれに限らず、レンズを二次元に配置してなるレンズアレイを2つ同軸上に配して成るレンズアレイタイプでも可能である。
なお、実施形態に係る照明装置120,120A,120Bを用いて、出射前方にレンズアレイ及び投写レンズを配することで、投写型画像表示装置を実現可能である。
以上の実施形態において、照明装置104,113,113A,114,114A,120,120A,120Bについて説明しているが、本開示はこれに限らず、複数の照明装置を照明システムとしてもよい。
図10及び図11において、照明装置114Aを用いて構成しているが、本開示はこれに限らず、図6の照明装置113等の他の照明装置を用いて構成してもよい。
なお、図10、図11、図12、図13のダイクロミックミラー132,171,172は複数の光を合成して出力する光合成器を構成する。
以上詳述したように、本開示によれば、対向して配置された各光源レーザーユニットからの同一の波長の各光を合成することができ、従来技術に比較して出射光の出力強度を増大させる照明装置及び、当該照明装置を用いた投写型画像表示装置を提供することができる。
100,100A~100G レーザー光源ユニット
101 筐体
101h 出射孔
102 レーザー光源
103 コリメートレンズ
104,113,113A,114,114A,120,120A,120B 照明装置
105,106 ミラー(反射部材)
106A,106B ミラー部、
106C 間隙
107,117,123 反射領域
108,118,118A,124 透過領域
110,111,112 光軸
115,116 ミラー(反射部材)
116A,116B ミラー部
116C 間隙
119,129,138,140,141,164,165,173,174,176 レンズ
121 ミラー(反射部材)
122A,122B ミラー部
122C 間隙
130,145 ミラー(反射部材)
131,133,134 コンデンサレンズ
132 ダイクロイックミラー
135 蛍光体ホイール装置
136 蛍光体部
137 モータ
139,178 ロッドインテグレータ
142,166,175 拡散板
143,144 リレーレンズ
146 フィールドレンズ
148 全反射プリズム
149,150 プリズム
151,152 プリズム面
153 カラープリズムユニット
154 ダイクロイックミラー面
155 プリズム
156 ダイクロイックミラー面
157,158 プリズム
159R,159G,159B DMD(デジタルミラーデバイス)
161 投写レンズ
162 緑蛍光体
163,179 レーザー光源ユニット
167 ダイクロイックミラー
169 照明装置
170 レーザー光源ユニット
171,172 ダイクロイックミラー

Claims (13)

  1. それぞれ複数のレーザー光源をアレイ形状で並置されて構成され、かつ、互いに対向するように設けられた第1及び第2のレーザー光源ユニットと、
    前記第1及び第2のレーザー光源ユニットからの複数の出射光に対して傾斜するように配置され、前記複数の出射光のうちの第1の出射光を所定の出力光方向で反射する反射領域と、前記複数の出射光のうちの第2の出射光を透過する透過領域とを前記並置方向で交互に有する第1の反射部材と、
    前記第1の反射部材に対して直交するように配置され、前記複数の出射光のうちの第3の出射光を前記出力光方向で反射する反射領域と、前記複数の出射光のうちの第4の出射光を透過する透過領域とを、前記並置方向で交互に有する第2の反射部材とを備えた照明装置であって、
    前記第2の反射部材は、所定の第1の間隙を有して、第1及び第2の反射部に2分割され、
    前記第1の反射部材は、前記第1の間隙を通過するように配置され、
    前記第1の反射部材の透過領域を透過した第2の出射光及び前記第2の反射部材の透過領域を透過した第4の出射光はそれぞれ、前記第2の反射部材の反射領域及び前記第1の反射部材の反射領域により前記出力光方向で反射されることにより、前記各反射光は前記出力光方向で出射されるように構成され、
    前記第1の反射部と、前記第1の反射部材との間の距離Mdは、前記第1の反射部の板厚をMtとし、前記各レーザー光源からのレーザー光の有効幅をWldとしたとき、次式を満たすように設定される、
    Figure 0007122592000003
    ことを特徴とする照明装置。
  2. 前記第2の反射部材は、前記第1の間隙が、前記第2のレーザー光源ユニットからの1つの出射光を反射する、前記第1の反射部材の反射領域に位置するように配置されたことを特徴とする請求項1記載の照明装置。
  3. 前記第1及び第2の反射部材の各反射領域は鉛直方向に延在し、かつ複数の反射領域が水平方向に並置されるように形成されたことを特徴とする請求項1又は2記載の照明装置。
  4. 前記複数のレーザー光源は、各レーザー光のビームの鉛直方向の幅が水平方向の幅よりも大きくなるように配置されることを特徴とする請求項3記載の照明装置。
  5. 前記各レーザー光源からのレーザー光の有効幅Wldは、当該レーザー光のピーク強度に対して1/e(eはネイピア数である)に低下した強度での幅で定義されることを特徴とする請求項記載の照明装置。
  6. 請求項1~のうちのいずれか1つに記載の照明装置と、
    複数のレーザー光源をアレイ形状であって、前記第1及び第2のレーザー光源ユニットの並置方向と直交する方向で並置されて構成された第3のレーザー光源ユニットとを備えた照明システムであって、
    前記第1及び第2の反射部材はさらに、前記第3のレーザー光源ユニットからの出射光を前記透過領域とは別の透過領域を介して透過させることを特徴とする照明システム。
  7. 前記別の透過領域は、前記第1及び第2の反射部材の鉛直方向に対して所定の間隔を有して互いに離隔して形成されたことを特徴とする請求項記載の照明システム。
  8. 請求項1~5のうちのいずれか1つに記載の照明装置である第1の照明装置と、
    前記第1の照明装置の後段に設けられた第2の照明装置とを備えた照明システムであって、
    前記第2の照明装置は、
    それぞれ複数のレーザー光源をアレイ形状で並置されて構成され、かつ、互いに対向するように設けられた第3及び第4のレーザー光源ユニットと、
    前記第3及び第4のレーザー光源ユニットからの複数の出射光に対して傾斜するように配置され、前記複数の出射光のうちの第5の出射光を所定の出力光方向で反射する反射領域と、前記複数の出射光のうちの第6の出射光及び前記第1の照明装置からの出射光を透過する透過領域とを前記並置方向で交互に有する第3の反射部材と、
    前記第3の反射部材に対して直交するように配置され、前記複数の出射光のうちの第7の出射光を前記出力光方向で反射する反射領域と、前記複数の出射光のうちの第8の出射光及び前記第1の照明装置からの出射光を透過する透過領域とを、前記並置方向及び前記並置方向に垂直な方向でともに交互に有する第4の反射部材とを備え、
    前記第4の反射部材は、所定の第2の間隙を有して、第3及び第4の反射部に2分割され、
    前記第3の反射部材は、前記第2の間隙を通過するように配置され、
    前記第3の反射部材の透過領域を透過した第6の出射光及び前記第4の反射部材の透過領域を透過した第8の出射光はそれぞれ、前記第4の反射部材の反射領域及び前記第3の反射部材の反射領域により前記出力光方向で反射されることにより、前記各反射光は前記出力光方向で出射されることを特徴とする照明システム。
  9. 請求項6~8のうちのいずれか1つに記載の照明システムにおいて、
    前記照明システムは、
    前記照明システムからの出射光を蛍光体に入射することで、別の色に変換して出射する蛍光体ホイール装置をさらに備えたことを特徴とする照明システム。
  10. 請求項6~8のうちのいずれか1つに記載の照明システムにおいて、
    前記照明システムは、
    複数のレーザー光源をアレイ形状で並置されて構成された少なくとも1個の第5のレーザー光源ユニットと、
    前記照明システムからの出射光と、前記第5のレーザー光源ユニットからの出射光とを合成して出力する光合成器とをさらに備えたことを特徴とする照明システム。
  11. 請求項6~8のうちのいずれか1つに記載の照明システムにおいて、
    前記照明システムは、
    前記照明システムからの出射光を蛍光体に入射することで、別の色に変換して出射する蛍光体ホイール装置と、
    複数のレーザー光源をアレイ形状で並置されて構成された少なくとも1個の第5のレーザー光源ユニットと、
    前記蛍光体ホイール装置からの出射光と、前記照明システムからの出射光と、前記第5のレーザー光源ユニットからの出射光とを合成して出力する光合成器とをさらに備えたことを特徴とする照明システム。
  12. 請求項1~のうちのいずれか1つに記載の照明装置を備えたことを特徴とする投写型画像表示装置。
  13. 請求項6~11のうちのいずれか1つに記載の照明システムを備えたことを特徴とする投写型画像表示装置。
JP2018074909A 2018-04-09 2018-04-09 照明装置、照明システム及び投写型画像表示装置 Active JP7122592B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018074909A JP7122592B2 (ja) 2018-04-09 2018-04-09 照明装置、照明システム及び投写型画像表示装置
US16/375,079 US10809539B2 (en) 2018-04-09 2019-04-04 Illumination apparatus provided with two laser light source units arranged to oppose each other

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018074909A JP7122592B2 (ja) 2018-04-09 2018-04-09 照明装置、照明システム及び投写型画像表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019184796A JP2019184796A (ja) 2019-10-24
JP7122592B2 true JP7122592B2 (ja) 2022-08-22

Family

ID=68097120

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018074909A Active JP7122592B2 (ja) 2018-04-09 2018-04-09 照明装置、照明システム及び投写型画像表示装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10809539B2 (ja)
JP (1) JP7122592B2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2018211886A1 (ja) * 2017-05-19 2020-03-19 ソニー株式会社 投射型表示装置
CN115576166A (zh) * 2020-03-12 2023-01-06 中强光电股份有限公司 照明系统及投影装置
CN113391507B (zh) 2020-03-13 2022-07-19 中强光电股份有限公司 光源模块与投影装置
CN113589635B (zh) 2020-04-30 2023-03-31 中强光电股份有限公司 照明系统及投影装置
DE102020116897B4 (de) 2020-06-26 2023-09-07 L A P Gmbh Laser Applikationen Laserprojektor mit zwei Laserdioden
CN114077138A (zh) * 2020-08-21 2022-02-22 深圳光峰科技股份有限公司 光源系统
DE102021102798A1 (de) * 2021-02-05 2022-08-11 OSRAM Opto Semiconductors Gesellschaft mit beschränkter Haftung Laserlichtquellenanordnung, beleuchtungseinheit und laserprojektionsvorrichtung
CN118363237A (zh) * 2023-01-19 2024-07-19 中强光电股份有限公司 光源模块及投影装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20120275149A1 (en) 2011-04-29 2012-11-01 Delta Electronics, Inc. Light source apparatus
US20130100974A1 (en) 2011-10-21 2013-04-25 Barco N.V. Light emitting systems
WO2014038434A1 (ja) 2012-09-10 2014-03-13 三菱電機株式会社 光源装置
JP2016218303A (ja) 2015-05-22 2016-12-22 セイコーエプソン株式会社 照明装置およびプロジェクター

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001201807A (ja) 2000-01-14 2001-07-27 Nikon Corp クロス複合ミラー及びこれを用いた投射表示装置
JP2005091968A (ja) * 2003-09-19 2005-04-07 Nikon Corp クロスダイクロイックプリズム及びそれを用いる投射型表示装置
JP5105774B2 (ja) 2006-06-01 2012-12-26 Necディスプレイソリューションズ株式会社 投写型表示装置
JP2008116581A (ja) 2006-11-01 2008-05-22 Citizen Fine Tech Co Ltd クロスダイクロイックミラー、光学ユニットおよび投射型表示装置
JP2010102049A (ja) 2008-10-22 2010-05-06 Sanyo Electric Co Ltd 照明装置用光学部品、照明装置および投写型映像表示装置
TWI447435B (zh) * 2011-04-29 2014-08-01 Delta Electronics Inc 光源系統
CN103207509B (zh) * 2012-01-12 2015-06-24 三菱电机株式会社 光源装置和投影式显示装置
US20160334695A1 (en) * 2014-02-27 2016-11-17 Mitsubishi Electric Corporation Light source device
JP2016018594A (ja) 2014-07-04 2016-02-01 三菱電機株式会社 光源装置および電気機器
CN107329356B (zh) * 2016-04-29 2020-08-21 中强光电股份有限公司 照明系统以及投影装置
CN107436528A (zh) * 2016-05-26 2017-12-05 精工爱普生株式会社 光源装置和投影仪
CN107463057A (zh) * 2016-06-02 2017-12-12 中强光电股份有限公司 投影系统与照明系统
CN109521633A (zh) * 2017-09-19 2019-03-26 中强光电股份有限公司 照明系统与投影装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20120275149A1 (en) 2011-04-29 2012-11-01 Delta Electronics, Inc. Light source apparatus
US20130100974A1 (en) 2011-10-21 2013-04-25 Barco N.V. Light emitting systems
WO2014038434A1 (ja) 2012-09-10 2014-03-13 三菱電機株式会社 光源装置
JP2016218303A (ja) 2015-05-22 2016-12-22 セイコーエプソン株式会社 照明装置およびプロジェクター

Also Published As

Publication number Publication date
US10809539B2 (en) 2020-10-20
US20190310539A1 (en) 2019-10-10
JP2019184796A (ja) 2019-10-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7122592B2 (ja) 照明装置、照明システム及び投写型画像表示装置
US9648291B2 (en) Light source device and projection type image display device
JP4550721B2 (ja) 照明ユニット及びこれを採用した画像投射装置
US20170299958A1 (en) Illumination apparatus and projection display apparatus using the same
JP6421930B2 (ja) 照明装置及び投写型映像表示装置
US11550213B2 (en) Light source device and projection display apparatus
US11156910B2 (en) Projection display apparatus including a reflection device including reflection regions and transmission regions
WO2016080295A1 (ja) 光源装置およびプロジェクタ
CN110531573B (zh) 光源装置以及投射型影像显示装置
JP2019078947A (ja) 光源装置およびプロジェクター
JP7257599B2 (ja) 光源装置及び投写型映像表示装置
JP2017211603A (ja) 光源装置及び投写型映像表示装置
CN115704986A (zh) 波长转换板、光源装置和图像投影设备
JP5097042B2 (ja) 照明光学装置及びそれを用いた投写型表示装置
JP7149457B2 (ja) 光源装置、及び投写型画像表示装置
JP6711705B2 (ja) 照明装置およびこれを用いた投射型表示装置
JP2021135333A (ja) 光源装置および投写型表示装置
JP7349633B2 (ja) 光源装置及び投写型画像表示装置
JP7192836B2 (ja) 投影装置
CN110678811B (zh) 光源装置和投影型显示设备
US11490059B2 (en) Light source device and projection type display device
JP2023038813A (ja) 光源装置、投射型表示装置
JP2023042947A (ja) 光源装置、投射型表示装置
JP2022017670A (ja) 光源装置および投写型表示装置
JP2021086009A (ja) 光源装置およびプロジェクター

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190320

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210310

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20211222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220125

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220315

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220628

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220713

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7122592

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151