JP7119515B2 - シート排出トレイ及び画像形成装置 - Google Patents

シート排出トレイ及び画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7119515B2
JP7119515B2 JP2018073612A JP2018073612A JP7119515B2 JP 7119515 B2 JP7119515 B2 JP 7119515B2 JP 2018073612 A JP2018073612 A JP 2018073612A JP 2018073612 A JP2018073612 A JP 2018073612A JP 7119515 B2 JP7119515 B2 JP 7119515B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tray
sheet
contact surface
frame
changing member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018073612A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019182577A (ja
Inventor
悠介 ▲高▼野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2018073612A priority Critical patent/JP7119515B2/ja
Priority to CN201910231656.7A priority patent/CN110342315B/zh
Priority to US16/366,615 priority patent/US11203502B2/en
Publication of JP2019182577A publication Critical patent/JP2019182577A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7119515B2 publication Critical patent/JP7119515B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H31/00Pile receivers
    • B65H31/02Pile receivers with stationary end support against which pile accumulates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H31/00Pile receivers
    • B65H31/20Pile receivers adjustable for different article sizes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J13/00Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in short lengths, e.g. sheets
    • B41J13/10Sheet holders, retainers, movable guides, or stationary guides
    • B41J13/106Sheet holders, retainers, movable guides, or stationary guides for the sheet output section
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H31/00Pile receivers
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6502Supplying of sheet copy material; Cassettes therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2405/00Parts for holding the handled material
    • B65H2405/10Cassettes, holders, bins, decks, trays, supports or magazines for sheets stacked substantially horizontally
    • B65H2405/11Parts and details thereof
    • B65H2405/111Bottom
    • B65H2405/1111Bottom with several surface portions forming an angle relatively to each other
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2405/00Parts for holding the handled material
    • B65H2405/10Cassettes, holders, bins, decks, trays, supports or magazines for sheets stacked substantially horizontally
    • B65H2405/11Parts and details thereof
    • B65H2405/111Bottom
    • B65H2405/1115Bottom with surface inclined, e.g. in width-wise direction
    • B65H2405/11151Bottom with surface inclined, e.g. in width-wise direction with surface inclined upwardly in transport direction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2405/00Parts for holding the handled material
    • B65H2405/10Cassettes, holders, bins, decks, trays, supports or magazines for sheets stacked substantially horizontally
    • B65H2405/11Parts and details thereof
    • B65H2405/111Bottom
    • B65H2405/1116Bottom with means for changing geometry
    • B65H2405/11164Rear portion extensible in parallel to transport direction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2405/00Parts for holding the handled material
    • B65H2405/10Cassettes, holders, bins, decks, trays, supports or magazines for sheets stacked substantially horizontally
    • B65H2405/11Parts and details thereof
    • B65H2405/111Bottom
    • B65H2405/1116Bottom with means for changing geometry
    • B65H2405/11164Rear portion extensible in parallel to transport direction
    • B65H2405/111646Rear portion extensible in parallel to transport direction involving extension members pivotable around an axis parallel to bottom surface and perpendicular to transport direction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2801/00Application field
    • B65H2801/03Image reproduction devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2801/00Application field
    • B65H2801/03Image reproduction devices
    • B65H2801/06Office-type machines, e.g. photocopiers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Pile Receivers (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)

Description

本発明は、シート排出トレイ及び画像形成装置に関するものである。
画像形成装置で画像が形成された用紙は、排出部からシート排出トレイに排出される。シート排出トレイでは、排出部から遠ざかるにつれ上方に向かう。シート排出トレイをこのように構成することで、排出された用紙は、自重で、排出部側に移動する。このように、排出された用紙が自重で排出部側に移動して、排出部が設けられた立壁に接触することで、排出された用紙は、シート排出トレイの一定の位置に上下に重なる。
特開2006-69677号公報
画像が形成された用紙には、様々な要因で反りが発生する場合がある。反りが発生した用紙を、シート排出トレイに順次載置する場合、反りによって用紙がシート排出トレイからはみ出したり、用紙が排出部に詰まったりして、安定して用紙を受けることができない可能性がある。
本発明は、上記従来技術の問題点に鑑み、用紙の状態にかかわらず、安定して確実に用紙を受けることができるシート排出トレイを提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、請求項1にかかるシート排出トレイは、フレームと、第1トレイと、第2トレイと、角度変更部材とを備える。フレームは、排出方向に延びる。第1トレイは、フレームに固定され、用紙排出方向における下流側が上方に向かって傾いている。第2フレームは、少なくとも一部が前記第1トレイに重なった第1の位置と、前記第1トレイに対してシート排出方向に伸長された第2の位置と、フレームのシート排出方向の下流側端部で、シート排出方向上流側を支点として、回転可能な第3の位置に伸縮可能に前記フレームに支持される。角度変更部材は、第2トレイの下方において、フレームに支持され、第2トレイの伸縮に連動してフレームに沿って移動し、フレームのシート排出方向端部において、一定角度回転した後にフレームに保持される。第2トレイが第3の位置にあるとき、角度変更部材は、第2トレイを第2の位置にあるときよりも水平方向に回転した姿勢に支持する。
本発明によれば、用紙の状態にかかわらず、安定して確実に用紙を受けることができるシート排出トレイを提供することができる。
本発明の一実施形態にかかるシート排出トレイを備えたインクジェット記録式のプリンターの概略構造を示す側面断面図である。 プリンターに取り付けられたシート排出トレイの斜視図である。 シート排出トレイを上から見た斜視図である。 シート排出トレイを下から見た斜視図である。 第2トレイを収納した状態のシート排出トレイの概略配置を示す断面図である。 図5に示すシート排出トレイのカバーを取り外した状態を示す斜視図である。 第2トレイを伸長した状態のシート排出トレイの概略配置を示す断面図である。 第2トレイを伸長した状態で下方に回転させた状態のシート排出トレイの概略配置を示す断面図である。 図5に示すシート排出トレイのカバーを取り外した状態を示す斜視図である。である。 係合部と被係合部とが係合していない状態の係合部の移動を示す概略図である。 第2トレイが第2の位置に移動するときの第1被係合部が第1突出部を乗り越える状態を示す概略図である。 第1係合面と第2被係合部とが係合している状態を示す概略図である。 第2トレイが第1の位置に戻るときの第2被係合部が第2突出部を乗り越える状態を示す概略図である。 第2トレイが第1の位置に戻るときの第1被係合部が第1突出部を乗り越える状態を示す概略図である。 第2トレイが第1の位置に戻るときの第1被係合部が第2突出部を乗り越える状態を示す概略図である。 第2トレイが第3の位置に緯度したときの係合部と被係合部を示す図である。 第3の位置において第2トレイが持ち上げられたときの係合部と被係合部との状態を示す概略図である。 第2トレイが第3の位置から第2の位置に移動するときの係合部と被係合部との状態を示す概略図である。
以下、図面を参照しながら本発明の実施形態について説明する。図1は、本発明の一実施形態にかかるシート排出トレイを備えたインクジェット記録式のプリンター100の概略構造を示す側面断面図である。なお、以下の説明において、プリンター100に備えられた排出ローラー対15から排出された用紙の第1トレイ312及び第2トレイ32上での移動方向を用紙排出方向FDとする。以下、単に、排出方向FDと称する場合がある。プリンター100の動作状態を基準として、「上」及び「下」を定義する。さらに、「右」及び「左」は、図1に示す状態を基準として説明する。
図1に示すように、プリンター100は、プリンター本体1の内部下方に用紙収容部である給紙カセット2aが配置されており、プリンター本体1の右側面外部には手差し給紙トレイ2bが備えられている。給紙カセット2aの用紙搬送方向下流側(図1における給紙カセット2aの右側)の上方には給紙装置3aが配置されている。また、手差し給紙トレイ2bの用紙搬送方向下流側(図1における手差し給紙トレイ2bの左側)には給紙装置3bが配置されている。この給紙装置3a、3bにより、用紙Pが1枚ずつ分離されて送り出される。
また、プリンター100の内部には第1用紙搬送路4aが設けられている。第1用紙搬送路4aは、給紙カセット2aに対して右上方に位置し、手差し給紙トレイ2bに対して左方に位置する。給紙カセット2aから送り出された用紙Pは第1用紙搬送路4aを通ってプリンター本体1の側面に沿って垂直上方に向けて搬送され、手差し給紙トレイ2bから送り出された用紙は第1用紙搬送路4aを通って略水平左方に向けて搬送される。
用紙搬送方向に対し第1用紙搬送路4aの下流端には、用紙Pの幅方向(用紙搬送方向に対して垂直方向)の端部の位置(エッジ位置)を検出するためのセンサーユニット14が配置されている。さらにセンサーユニット14の下流側直近には第1ベルト搬送部5及び記録部9が配置されている。
センサーユニット14にはレジストローラー対13が備えられている。レジストローラー対13は用紙Pの斜め送りを矯正しつつ記録部9が実行するインク吐出動作とのタイミングを計り、第1ベルト搬送部5に向かって用紙Pを送り出す。センサーユニット14の詳細構造については後述する。
第1ベルト搬送部5は、第1駆動ローラー6と第1従動ローラー7とに巻き掛けられた無端状の第1搬送ベルト8を備えている。第1搬送ベルト8には多数の空気吸引用の通気孔(図示せず)が設けられている。レジストローラー対13から送り出された用紙Pは、第1搬送ベルト8の内側に設けられた用紙吸引部20によって第1搬送ベルト8に吸着保持された状態で記録部9の下方を通過する。
記録部9は、ラインヘッド10C、10M、10Y及び10Kを備えている。ラインヘッド10C~10Kは、第1搬送ベルト8の搬送面に吸着保持されて搬送される用紙Pに画像の記録を行う。各ラインヘッド10C~10Kには、それぞれインクタンク(図示せず)に貯留されている4色(シアン、マゼンタ、イエロー及びブラック)のインクがラインヘッド10C~10Kの色毎に供給される。
第1搬送ベルト8に吸着された用紙Pに向かって各ラインヘッド10C~10Kからそれぞれのインクを順次吐出することにより、用紙Pにはイエロー、マゼンタ、シアン、ブラックの4色のインクが重ね合わされたフルカラー画像が記録される。なお、プリンター100ではモノクロ画像を記録することも可能である。
用紙搬送方向に対し第1ベルト搬送部5の下流側(図1の左側)には第2ベルト搬送部11が配置されている。記録部9において画像が記録された用紙Pは第2ベルト搬送部11へと送られ、第2ベルト搬送部11を通過する間に用紙Pの表面に吐出されたインクが乾燥される。第2ベルト搬送部11の構成は第1ベルト搬送部5と同様であるため説明を省略する。
用紙搬送方向に対し第2ベルト搬送部11の下流側には第2用紙搬送路4bが備えられている。第2ベルト搬送部11にてインクが乾燥された用紙Pは両面記録を行わない場合、第2用紙搬送路4bから排出ローラー対15を介してプリンター100の左側面外部に設けられたシート排出トレイ30に排出される。用紙Pの両面に記録を行う場合は、片面への記録が終了して第2ベルト搬送部11を通過した用紙Pが第2用紙搬送路4bを通過して反転搬送路16へ搬送される。反転搬送路16へ送られた用紙Pは、表裏を反転させるために搬送方向が切り替えられ、プリンター100の上部を通過してレジストローラー対13に搬送される。その後、画像の記録されていない面を上向きにした状態で再度第1ベルト搬送部5へと搬送される。
また、第2ベルト搬送部11の下方にはメンテナンスユニット19が配置されている。メンテナンスユニット19は、各ラインヘッド10C~10Kの記録ヘッドのメンテナンスを実行する際に記録部9の下方に移動し、記録ヘッドのインク吐出ノズルから吐出(パージ)されたインクを拭き取り、拭き取られたインクを回収する。
次に、シート排出トレイ30の詳細について図面を参照して説明する。図2は、プリンター100に取り付けられたシート排出トレイ30の斜視図である。図3は、シート排出トレイを上から見た斜視図であり、図4は、シート排出トレイを下から見た斜視図である。
また、図5は、第2トレイ32を収納した状態のシート排出トレイ30の概略配置を示す断面図である。図6は、図5に示すシート排出トレイ30の第1トレイ312を取り外した状態を示す斜視図である。図7は、第2トレイ32を伸長した状態のシート排出トレイ30の概略配置を示す断面図である。図8は、第2トレイ32を伸長した状態で下方に回転させた状態のシート排出トレイの概略配置を示す断面図である。図9は、図8に示すシート排出トレイの第1トレイ312を取り外した状態を示す斜視図である。なお、図5、図7及び図8は断面図であるが、断面が小さいため、断面のハッチングを省略している。
図2に示すように、プリンター100は、筐体101を備える。筐体101は、プリンター100の全体を支持する骨格である。筐体101の側面に鉛直方向に立設した立壁102に排出ローラー対15が配置されている。そして、シート排出トレイ30は、立壁102と接触して配されており、排出ローラー対15の下方に位置する。
図2から図4に示すように、シート排出トレイ30は、フレーム311と、第1トレイ312と、第2トレイ32と、角度変更部材33と、幅合せカーソル34と、を備える。
フレーム311は、金属製であり、例えば、鋼板を折り曲げて形成している。図3、図4に示すように、フレーム311は、底部313と、一対の壁部314とを備える。底部313は、長方形状の部材である。本実施形態のシート排出トレイ30では、底部313は、排出方向FDと直交する方向(以下の説明において幅方向と称する場合がある)が長手方向の長方形板状である。一対の壁部314は、底部313の幅方向の両端から上方に突出する。底部313と一対の壁部314とは、ねじ等の固定具で固定される。なお、底部313と一対の壁部314とは、一体成形体であってもよい。
一対の壁部314は、排出方向FDに延びる。一対の壁部314は、レール315と、支持軸316とを備える。レール315は、排出方向FDに延び、幅方向において内側に開口している。レール315は、一対の壁部314の下方に固定される。レール315は、第2トレイ32をガイドする。支持軸316は、一対の壁部314の外面から外側に向かって突出する。支持軸316は、角度変更部材33に設けられて排出方向FDに延びるガイド孔335を、貫通する。これにより、角度変更部材33は、排出方向FDに沿って移動可能となる。また、角度変更部材33は、排出方向FDにおいて最も下流側に位置するとき、支持軸316周りに回転可能である。角度変更部材33の詳細は、後述する。
また、一対の壁部314は、第1当接面317と、第2当接面318を備える。第1当接面317は、一対の壁部314の上端部を外側に折り曲げた折曲部の下面である。第1当接面317は、排出方向FDに沿って延びる。第2当接面318は、第1当接面317よりも排出方向FDにおいて上流側に配置される。第2当接面318も第1当接面317と同様、一対の壁部を折り曲げた折曲部の底面である。
第2当接面318は、排出方向FD下流側が上流側に比べて上方に位置し、第1当接面317に近づく。つまり、水平面に対する第2当接面318の角度は、第1当接面317の水平面に対する角度よりも大きい。第1当接面317及び第2当接面318には、角度変更部材33の後述する回転規制部336が当接する。なお、第1当接面317及び第2当接面318と回転規制部336との当接の詳細については後述する。
第1トレイ312は、フレーム311に固定される。第1トレイ312は、外装部材であり、底部313の上部を覆うと共に、一対の壁部314の幅方向における内外面も覆う。第1トレイ312がフレーム311に固定されることで、フレーム311を隠し、用紙やユーザーの手とフレーム311との直接接触を抑制する。図3に示すように、第1トレイ312は積載面310を備えている。積載面310は、底部313の上方に配置される。積載面310は、排出された用紙を受ける受け面である。上述した幅合せカーソル34は、積載面310に幅方向に移動可能に配置される。また、積載面310と底部313との間には、隙間が形成される。第2トレイ32はこの隙間に収納可能となる。
フレーム311は、用紙排出方向FDにおける下流側が上方に向かって傾くように、竪壁102に取り付けられる。つまり、第1トレイ312は、用紙排出方向における下流側が上方に向かって傾いている。排出ローラー対15から排出された用紙は、自重によって積載面310上を立壁102側に移動する。これにより、印刷済みの用紙を、一定の範囲に重ねて配置することができ、ユーザーの利便性が高くなる。
図2に示すように、幅合せカーソル34は、積載面310の上面に配置される。そして幅合せカーソル34は、平板状の部材であり、積載面310の上面を排出方向FDと交差する方向(ここでは、幅方向)に往復移動する。幅合せカーソル34は、排出される用紙の排出方向FDと直交する方向の辺の位置を規定する。すなわち、幅合せカーソル34は、排出される用紙をガイドする。なお、幅合せカーソル34は、従来よりシート排出トレイに広く用いられている構成を有しているため、詳細な説明は省略する。
次に、第2トレイ32の詳細について説明する。図6、図8に示すように、第2トレイ32は、板状である。第2トレイ32は、底板313と第1トレイ312との間に収納されて、少なくとも一部が第1トレイ312と重なった第1の位置P1(図5、図6参照)と、第1トレイ312に対して用紙排出方向に伸長された第2の位置P2(図7参照)とに伸縮可能にフレーム311に支持される。また、第2トレイ32は、第2の位置P2よりも用紙排出方向FDの下流側にさらに伸長した第3の位置P3(図8、図9参照)に移動可能であり、第3の位置で用紙排出方向FD上流側を支点として下方に回転移動可能である。第3の位置は、第1トレイ312の用紙排出側FD上流側の端部が、フレーム311の用紙排出方向FD下流側の端部に到達した位置である。
第2トレイ32は、下面から下方に突出した係合部321を備える。係合部321は、第1突出部322と、第2突出部323とを備える。第1突出部322及び第2突出部323は排出方向FDに並んで配置される。係合部321について新たな図面を参照しつつ説明する。図10~図18は、係合部321と角度変更部材33に備えられた第1被係合部333又は第2被係合部334との係合を示す概略図である。なお、図10~図18で示す用紙排出方向FDは、第2トレイ32において用紙Pが移動する方向を示す。
図10等に示すように、第1突出部322は、排出方向FD下流側が第2トレイ32の下面から遠ざかる第1傾斜面324と、第1傾斜面324よりも下流側に配置され第2トレイ32の下面に対して立設する第1係合面325とを備える。なお、第1係合面325が立設とは、第2トレイ32の下面に対して直交する場合を含むとともに、直交とわずかにずれる場合も含む。換言すると、第1係合面325が第2トレイ32の下面に対して立設するとは、角度変更部材33に備えられた、後述する第1被係合部333及び第2被係合部334と係合可能な角度に形成されることである。
また、第2突出部323は、排出方向FD上流側が第2トレイ32の下面から遠ざかる第2傾斜面326と、第2傾斜面326よりも上流側に配置され第2トレイ32の下面に対して立設する第2係合面327とを備える。なお、「立設」は、上述と同じ概念である。
係合部321において、第1係合面325と第2係合面327とは、排出方向FDに隙間をあけて対向して配置される。すなわち、第1係合面325は排出方向FD下流側に面し、第2係合面327は、排出方向FD上流側に面する。なお、第1係合面325の第2トレイ32の底面からの立設長さは、第2係合面327の第2トレイ32の底面からの立設長さに比べて、大きい。しかしながら、これに限定されない。例えば、第1係合面325の第2トレイ32の底面からの立設長さは、第2係合面327の第2トレイ32の底面からの立設長さは同じであってもよい。
第2トレイ32は、フレーム311に備えられたレール315にガイドされる。また、第2トレイ32は第3の位置P3にあるときに、第2トレイ32はフレーム311、すなわち、フレーム311に対して回転可能となる。このとき、角度変更部材33が、第2トレイ32を支持しており、第2トレイ32は、第1トレイ312に対して一定の角度で停止する。つまり、角度変更部材33によって第2トレイ32は、第1トレイ312に対する角度を変更可能である。
次に、角度変更部材33について説明する。角度変更部材33は、プレス加工等によって、金属板を切曲げて形成される。なお、角度変更部材33は、プレス加工による一体成形体に限定されず、複数の部材を組み合わせて形成してもよい。角度変更部材33は、第2トレイ32が回転移動するときに第2トレイ32と連動して回転し、第2トレイ32が第1トレイ312に対して所定の角度となったときに、第2トレイ32の回転を規制する。
図4、図6、図9等に示すように、角度変更部材33は、平板部331と、一対のガイド壁部332とを備える。平板部331は、平面視において長方形状であり、長手方向が排出方向FDと直交する方向となるように配置される。平板部331の幅方向両端は、一対のガイド壁部332と接続している。一対のガイド壁部332は、排出方向FDに延びる板状である。一対のガイド壁部332は、平板部331の幅方向の両端部に対をなして設けられる。また、平板部331には、第1被係合部333と、第2被係合部334とが備えられる。
例えば、図5、図10等に示すように、第1被係合部333及び第2被係合部334は、平板部331の排出方向FDの両端部から上方に延びる。第1被係合部333及び第2被係合部334は弾性変形可能である。第1被係合部333は、上方の先端部が排出方向FD上流側に折り曲げられている。また、第2被係合部334は、上方の先端部が排出方向FD下流側に折り曲げられている。
一対のガイド壁部332には、排出方向FDに延び、排出方向FDと直交する方向に貫通するガイド孔335を備える。ガイド孔335には、フレーム311より突出した支持軸316が貫通する。なお、支持軸316は、突出先端側に、突出根本側よりも大径の抜け止め部を備えていてもよい。角度変更部材33は、フレーム311に対して、排出方向FDに移動可能である。そして、角度変更部材33が移動するとき、支持軸316は、ガイド孔335内を相対的に移動する。換言すると、ガイド孔335と支持軸316とが接触することで、角度変更部材33の移動がガイドされる。
一対のガイド壁部332は、上辺部の排出方向FD上流側に、回転規制部336を備える。角度変更部材33が排出方向FDの最上流側にあるとき、回転規制部336は、第2当接面318と接触する。これにより、角度変更部材33の排出方向FD上流側への移動が制限される。また、角度変更部材33が、排出方向FDの最下流側に移動したとき、支持軸316は、ガイド孔335の排出方向FDの最下流部に位置する。これにより、角度変更部材33は、下流側が下方に回動可能となる。そして、角度変更部材33が回転した後に、回転規制部336は、第1当接面317と当接するこれにより、角度変更部材33の回転が制限される。
そして、平板部331には、係合調整部材337が備えられる。係合調整部材337は、平板部331の幅方向の両端部に備えられる。係合調整部材337は、ねじを備え、平板部331に設けられた雌ねじ孔に、下方から挿入されて螺合される。そして、係合調整部材337の先端は、レール315の下面に接触する。例えば、係合調整部材337を上方に移動させることで、第1被係合部333の上側の端部が第2トレイ32の下面から離間する。これにより、係合部321と第1被係合部333との係合状態を変更する。なお、係合調整部材337の操作の詳細については、後述する。
次に、シート排出トレイ30における第2トレイ32の移動について説明する。上述したとおり、第2トレイ32は、フレーム311と第1トレイ312の間に収納された第1の位置P1と、第1トレイ312から排出方向FD下流側に引き出された第2の位置P2に移動可能である。第2トレイ32は、少なくとも、第1の位置P1から第2の位置P2の間にあるときには、幅方向の両端が、フレーム311に備えられたレール315の内部に摺動可能に配置される。すなわち、第2トレイ32は、レール315にガイドされて第1の位置P1と第2の位置P2との間を往復動可能である。
図5に示すとおり、第2トレイ32が第1の位置P1にあるとき、第2トレイ32の係合部321は、角度変更部材33の第1被係合部333及び第2被係合部334のいずれとも係合しない。すなわち、第2トレイ32が第1の位置P1にあるとき、第2トレイ32と角度変更部材33は、係合していない。図10に示すように、第2トレイ32が排出方向FD下流側に移動され、一定量移動したときに、係合部321の第2傾斜面326と第1被係合部333とが接触する。さらに、第2トレイ32が排出方向FD下流側に引き出されると、第1被係合部333は第2傾斜面326に押されて、平板部331との接続部分を支点に上端側が排出方向FD下流側に弾性変形し、第2傾斜面326上を摺動しつつ第2突出部323を乗り越える。
フレーム311は、排出方向FD下流側が上方に向くように傾いている。第2トレイ32を排出方向FD下流側に延ばすとき、角度変更部材33には、自重によって排出方向FD上流側に力が作用している。第1被係合部333の上端と第2トレイ32の下面までの距離は、係合調整部材337によって調整が可能である。図10に示す状態のとき、係合調整部材337によって、第1被係合部333の上端と第2トレイ32の下面との距離は、第2トレイ32を排出方向FD下流側に移動させるときに、第1被係合部333が、第1突出部322を乗り越えることができる長さに設定されている。
そのため、図11に示すように、第2トレイ32が排出方向FD下流側にさらに引き出されると、第1被係合部333は、第1係合面325と接触する。そして、第1被係合部333は、第1係合面325に押されて平板部331との接続部分を支点に上端側が排出方向FD下流側に弾性変形し、第1突出部322を乗り越える。そして、図12に示すように、第2トレイ32が第2の位置P2に到達し、第1係合面325は、第2被係合部334と係合する。第2トレイ32が第2の位置P2にあるとき、シート排出トレイ30は、排出方向FDの長さが長い用紙を受けることができる。
なお、図12等に示すように、第2被係合部334の上端と第2トレイ32の下面との距離は、第1被係合部333の上端と第2トレイ32の下面との距離よりも短い。第2被係合部334の上端と第2トレイ32の下面との距離は、第2突出部323は乗り越えられるが、第1突出部322は乗り越えられない長さに調整されている。さらに説明すると、第2被係合部334の上端と第2トレイ32の下面との距離は、第2トレイ32の自重によるレール315に沿って排出方向FD上流側への力に対抗できる。そして、第2被係合部334の上端と第2トレイ32の下面との距離は、ある程度の力が排出方向FD上流側に向かって追加されたとき、第2被係合部334が第2突出部323を乗り越えることができる長さである。
第2トレイ32が第2の位置P2にあるとき、第2トレイ32の幅方向の端部は、レール315の内部に位置する。これにより、第2トレイ32の上下方向の移動、すなわち、排出方向FD下流側の下方への移動(回転)が制限される。また、第2トレイ32が第2の位置P2にあるとき、第2トレイ32には、自重によってレール315に沿って排出方向FD上流側に力が作用する。
これにより、第2係合面327は、第2被係合部334を排出方向FD上流側に押す。このとき、角度変更部材33の回転規制部336が第2接触面318と接触しており、角度変更部材33は、排出方向FD上流側への移動が規制されている。そのため、第2被係合部334と第2係合面327との係合によって、第2トレイ32の第1の位置P1側への戻りが制限される。
次に、第2トレイ32を第1の位置P1に戻す場合について説明する。図7及び図12に示すように、第2トレイ32が第2の位置P2にあるときには、係合部321の第2係合面327が第2被係合部334と接触する。この状態で、第2トレイ32を排出方向FD上流側に移動させる力を作用させると、第2被係合部334が第2係合面327に押される。そして、第2トレイ32を押す力が一定以上になると、第2被係合部334は、平板部331との接続部分を支点に排出方向FD上流側に弾性変形し、第2突出部323を乗り越える(図13参照)。
さらに第2トレイ32が移動すると、第1被係合部333が第1傾斜面324と接触する。このとき、角度変更部材33は、排出方向FD上流側への移動が規制されている。そのため、第1被係合部333は、第1傾斜面324に押されて、平板部331との接続部分を支点に上端側が排出方向FD上流側に弾性変形し、第1突出部324を乗り越える(図14参照)。
第2突出部323の第2係合面327は、第1被係合部333と接触する。そして、第2トレイ32を排出方向FD上流側に移動させる力を作用させると、第1被係合部333が第2係合面327に押される。これにより、第1被係合部333は平板部331との接続部分を支点に上端側が排出方向FD上流側に弾性変形し、第2突出部323を乗り越える(図15参照)。これにより、第2トレイ32と角度変更部材33との連結が外れる。そして、第2トレイ32が排出方向FD上流側に移動されて、第2トレイ32は、第1の位置P1に戻る。
次に、第2トレイ32を第1トレイ312に対して折り曲げる場合について説明する。第2トレイ32の第1の位置P1から第2の位置P2までの移動は、上述と同じであるため、詳細な説明は省略する。第2トレイ32は、第2の位置P2よりもさらに、排出方向FD下流側に引き出すことが可能である。
第2トレイ32が第2の位置P2にあるときに、第2被係合部334は第1係合面325と接触する(図12参照)。上述したとおり、第2被係合部334は第1係合面325を含む第1突出部322を乗り越えないように配置されている。そのため、第2の位置P2にある第2トレイ32が排出方向FD下流側にさらに付勢されると、第2被係合部334は第1係合面325に押される。このとき、角度変更部材33は、排出方向FD下流側に移動可能である。そのため、角度変更部材33は、第2トレイ32と共に排出方向FD下流側に移動する。
このとき、支持軸316がガイド孔335の内部を移動する。そして、支持軸316がガイド孔335の排出方向FD上流側の端部と接触することで、角度変更部材33の排出方向FD下流側への移動が制限される。なお、角度変更部材33の排出方向FD下流側への移動が制限されることで第2トレイ32の排出方向FD下流側への移動も制限される。この第2トレイ32の移動が制限された位置を第3の位置P3とする。第3の位置P3において、第2トレイ32の幅方向の両端部は、レール315と離れている。
図16に示すように、第2トレイ32は、用紙排出方向上流側を支点として、排出方向FD下流側が下方に回転する。また、角度変更部材33に対するフレーム311からの回転の制限もなくなっている。そのため、角度変更部材33は、第2トレイ32と共に支持軸316を中心に排出方向FD下流側が下方に回転する。そして、角度変更部材33の回転規制部336が第1当接面317と当接することで、角度変更部材33の回転が制限される。
このとき、第2被係合部334が、第1突出部322と第2突出部323との間に位置する。角度変更部材33は、第2トレイ32の下面に配置されており、第2トレイ32の上方への移動を制限しない。そのため、第2トレイ32の上面が水平になったとき、第2トレイ32の排出方向FD上流側の端部328の上面が、第1トレイ312の排出方向FD下流側の端部319と接触する。これにより、第2トレイ32の排出方向FD下流側のさらなる回転が制限される(図8参照)。
なお、角度変更部材33は、第2トレイ32の下面に設けられた係合部321と係合する。そのため、第2トレイ32が第3の位置P3で排出方向FD下流側が下方に回転するとき、排出方向FDにおいて第2トレイ32の下面の回転中心よりも下流側は、角度変更部材33と接触して、回転が制限される(図16参照)。
なお、第2トレイ32が第3の位置P3にあるとき、第2トレイ32の一部は、レール315に位置していてもよい。このとき、レール315の排出方向FD下流側の端部が、第2トレイ32が一定の角度回転したときに、第2トレイ32の排出方向FD上流側の端部の上面と接触するような形状を有して、第2トレイ32の排出方向FD下流側の回転を制限するようにしてもよい。
次に、水平状態の第2トレイ32を第2の位置P2に戻す場合について説明する。水平状態の第2トレイ32を元の位置に戻すとき、まず、第2トレイ32の排出方向FD下流側を持ち上げる。このとき、第2トレイ32の係合部321と角度変更部材33の第1係合部333及び第2被係合部334とは、上下方向に離間する(図17参照)。そして、第2トレイ32の幅方向の両端部がレール315と一直線上に並ぶ角度まで引き上げられた後、第2トレイ32をレール315に沿って移動させる。第2トレイ32が一定量移動したとき、第2トレイ32の第1傾斜面324が角度変更部材33の第1被係合部333と接触する。このとき、角度変更部材33は、水平状態であり、第2トレイ32は、角度変更部材33に対して傾斜している。
そして、第2トレイ32がレール315に沿って移動するときに、第1傾斜面324は第1被係合部333を押す。第1被係合部333の上端部が、第1傾斜面324に押されることで、第1被係合部333の上端部には排紙方向FD上流側に向かう力が作用する。この力によって、角度変更部材33は、支持軸316を中心に排出方向FD下流側が上方に回転する(図18参照)。そして、一定角度回転したときに、係合調整部材337が、レール315の下面と接触する。これにより、角度変更部材33は、レール315、すなわち、フレーム311に沿った位置に移動する。
第2トレイ32が排出方向FD上流側に移動するときに、第1被係合部333は、第1傾斜面324に押される。第1被係合部333は、第2傾斜面324からの力によって、平板部331との接続部分を支点に上端側が排出方向FD上流側に弾性変形し、第1突出部322を乗り越える。そして、第1被係合部333は、第2係合面327と接触する。第2トレイ32が排出方向FD上流側に移動するときに、第1被係合部333は第2係合面327に押されて(図15参照)、角度変更部材33は、第2トレイ32と一緒に移動する。
なお、第2係合面327は、第2トレイ32の下面から立設された面であるため、第2係合面327から第1被係合部333に作用する力は、フレーム311に沿って、排出方向FD上流側に向く。フレーム311が傾斜しているため、角度変更部材33の排出方向FD上流側への移動は、重力による力が作用する方向と同じである。そのため、角度変更部材33の排出方向FD上流側への移動は、小さな力で実行可能である。そのため、第1被係合部333が平板部331との接続部分を支点に上端側が排出方向FD上流側に弾性変形し、第2突出部323を乗り越える力が作用する前に、角度変更部材33が排出方向FD上流側に移動する。なお、第1被係合部333と第2トレイ32の底面との距離によっては、第1被係合部333は、第1傾斜面324に押される場合もある。
そして、角度変更部材33が一定量移動すると、角度変更部材33の回転規制部336が第2当接面318と当接する。これにより、角度変更部材33の排出方向FD上流側への移動が制限される。なお、角度変更部材33は、回転規制部336が第2当接面318に当接することで移動が制限されるものとしているが、これに限定されない。支持軸316がガイド孔335の排出方向FD下流側の端部に接触することで制限されるようにしてもよい。また、両方を利用して制限されてもよい。
角度変更部材33の排出方向FD上流側への移動が制限されると、第1被係合部333は、第2係合面327に押されて平板部331との接続部分を支点に上端側が排出方向FD上流側に弾性変形し、第1被係合部333が第2突出部323を乗り越える。これにより、係合部321と第1被係合部333との係合が外れる。すなわち、第2トレイ32は、角度変更部材33と離れて、第1の位置P1まで移動する。なお、第1被係合部333が第1傾斜面324に押されて移動した場合、第1被係合部333は、第1突出部322及び第2突出部323を連続して乗り越える。
以上説明した、角度変更部材33には、係合調整部材337が備えられている。係合調整部材337は、平板部331に螺合されたねじを備えており、ねじの先端がレール315の底面と接触している。そして、ねじの突出量を調整することで、平板部331とレール315の底面、すなわち、平板部331と第2トレイ32の下面との距離を調整する。例えば、ねじを締めこむと、平板部331から突出する係合調整部材337の長さが長くなり、平板部331が第2トレイ32の下面から離れる。このようにすることで、第1被係合部333及び第2被係合部334が、第1突出部322及び第2突出部323を乗り越えやすくなる。また、逆に、係合調整部材337のねじを緩めると、平板部331から突出する係合調整部材337の長さが短くなり、平板部331が第2トレイ32の下面に近づく。このようにすることで、第1被係合部333及び第2被係合部334が、第1突出部322及び第2突出部323を乗り越えないようできる。以上のような、係合調整部337を操作することで、第2トレイ32の第3の位置P3すなわち水平状態への移動を制限(禁止)することができる。
係合調整部材337は、ユーザーが手動で調整してもよいし、例えば、プリンター100の制御部(不図示)が、駆動機構(不図示)を制御して実行してもよい。この場合、用紙に反りが発生しそうな場合に、自動的に実行するものを挙げることができる。
このような、排出方向FD下流側に突出した第2トレイ32を第1トレイ312に対して折り曲げて排出可能なシート排出トレイ30の使用方法について説明する。プリンター100では、複数の大きさの異なる複数の用紙を用いる場合がある。また、可能な場合には異なる向きの用紙に印刷が可能となっている。そして、用紙の長さが短いとき、又は、短手方向に用紙が排出されるとき(以下、用紙PaSとする)、シート排出トレイ30は、用紙を受けることができる長さがあればよい。そのため、長さが短い又は横向きの用紙PaSを排出するとき、シート排出トレイ30では、第2トレイ32を第1トレイ312の内部に収納する。すなわち、第2トレイ32が第1の位置P1にあるとき、シート排出トレイ30の排出方向FDの実質上の長さは、第1トレイ312の長さと略同一である。
一方、排出方向FDの長さが長い用紙(以下、用紙PaLとする)場合、シート排出トレイ30の長さが第1トレイ312の長さだけでは、用紙全体を受けることができない。そこで、シート排出トレイ30では、第2トレイ32を排出方向FD下流側に引き出し、第2の位置P2に移動させる。この状態で、用紙PaLを排出することで、用排出方向FDの長さが長い用紙PaLを排出した場合でもシート排出トレイ30で用紙を確実に保持することができる。
また、プリンター100のように、インクジェットプリンターでは、用紙の種類やインクの吹き付け量によって、用紙の一部又は全部が反る場合がある。例えば、面積が小さい用紙であったり、横向きに印刷された用紙の場合、すなわち、排出方向FDの長さが短い場合、用紙をシート排出トレイ30に排出したときの排出方向FD上流側及び下流側の反り量は小さい。そのため、反りのある用紙の上に用紙を排出しても、反り部分に用紙が接触したり用紙が折れたりしにくい。そのため、排出方向FDの長さが短い用紙や横向きの用紙を用いる場合には、第1トレイ312だけ、すなわち、第2トレイ32を第1トレイの内部に収納していてもよい。
一方、排出方向FDの長さが長い用紙の場合には、排出方向FD下流側端部及び上流側端部の反り量が大きくなる。そして、用紙の排出方向FD上流側の端部は、用紙が自重によってシート排出トレイ30上を排出方向FD上流側に移動する。このとき、用紙が上方に沿っていると、反った用紙が立壁102に沿って上方に持ち上げられて、用紙の排出方向FD上流側の端部の反り量が大きくなり、用紙の端部がそりによって丸くなる場合がある。
そして、用紙の反りが大きくなると、用紙の端部が反りによって丸くなる。この状態で用紙の排出を継続すると、排出された用紙が反って丸くなった用紙の上に用紙が排出されて、用紙の端部が折れたり曲がったり等の不具合が発生する可能性がある。
また、シート排出トレイ30は、排出方向FDの下流側が上方に向かうように傾斜している。そのため、用紙の排出方向FD下流側の端部が上方に沿っていると、自重によって反りが助長されて、用紙の排出方向FD下流側の端部が反りによって丸くなる場合がある。この場合、排出ローラー対15から排出される用紙は、排出が完了する前に、シート排出トレイ30に載置されている用紙の反った部分と接触する。これが繰り返されると、シート排出トレイ30内に用紙が収まりきれなくなったり、用紙の排出が阻害されて用紙つまりの原因になる可能性もある。
そこで、シート排出トレイ30では、排出方向FDの長さが長く、反りが発生しそうな用紙(以下用紙PaCとする)を受ける場合に、第2トレイ32をフレーム311と第1トレイ312との間から引き出し、さらに、第2トレイ32の排出方向FD下流側を下方に回転して(折り曲げて)用紙を受ける。
このように、第2トレイ32の排出方向FD下流側が下方に回転することで、第2トレイ32は、第1トレイ312に対して折れ曲る。すなわち、シート排出トレイ30は、排出方向FDにおける中間部分で、折れ曲がる。このように、中間部分が折れ曲がったシート排出トレイ30に用紙PaCが排出されると、用紙PaCの排出方向FD下流側の端部は、第2トレイ32に、排出方向FD上流側の端部は第1トレイ312に載置される。
第2トレイ32は、第1トレイ312に比べて、水平に対する傾斜角度が小さい。なお、本実施形態のシート排出トレイ30において、第2トレイ32は、用紙を載置する上面が水平又は略水平となっているがこれに限定されず、第1トレイ312に比べて、水平に対する傾斜角度が小さいものを広く採用することができる。また、第2トレイ32の排出方向FD下流側が上流側よりも下方に位置する場合、第2トレイ32の水平に対する角度は、第1トレイ312の水平に対する角度よりも大きくてもよい。
用紙PaCの第1トレイ312に載置されている部分は、自重により第1トレイ312を排出方向FD上流側に向かう力が作用する。一方、第2トレイ32に載置されている部分は、排出方向FD上流側に向かう力が作用しないか、作用したとしても、第1トレイ312に載置されている部分よりも小さい。これにより、用紙PaCの排出方向FD上流側の端部が立壁102に押される力が弱くなり、自重による用紙PaCの排出方向FD上流側の端部の反り量の増加を抑制できる。
また、用紙PaCの第2トレイ32に載置されている部分は、自重によって第2トレイ32に押し付けられる。第2トレイ32は、第1トレイ312に比べて傾斜が緩いため、第2トレイ32に載置された部分に対する第2トレイ32に沿う下向きの力は、第1トレイ312に載置された部分に比べて弱い。すなわち、第2トレイ32を回転させることで、回転させないときに比べて、用紙PaCの排出下流側の端部の自重による反り量の増加が抑制される。
以上のことから、第2トレイ32を折り曲げることで、用紙PaCの反り量を小さく抑えることができる。これにより、排出方向FDに長く端部が反りやすい用紙に画像を記録する場合でも、用紙PaCの反りによるシート排出トレイ30での用紙載置の乱れを抑制できる。
その他本発明は、上記実施形態に限定されず、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で種々の変更が可能である。例えば、上記実施形態では第2トレイ32が第1トレイ312に対してある一つの角度をなして停止する例について示しているが、例えば、第1当接面317と第2当接面318の間に、水平面に対する角度が第1当接面317と第2当接面318との中間になるような面を複数個備えてもよい。このようにすることで、第2トレイ32が第1トレイ312に沿っている状態から、第2トレイ32の角度を調整可能とできる。例えば、用紙の大きさや記録される画像の種類(例えば、写真、線図、文字等)による反りの大きさに基づいて、調整してもよい。
また、上記実施形態では、各ラインヘッド10C~10Kのインク吐出ノズルから用紙Pにインクを吐出して画像を記録するインクジェット記録式のプリンター100を例に挙げて説明したが、本発明はインクジェット記録式のプリンター100に限らず、例えば感光体ドラム等の像担持体上にレーザー照射を行うことにより静電潜像を形成し、静電潜像にトナーを付着させてトナー像とした後、トナー像を用紙(記録媒体)上に転写し、転写された未定着トナーを加熱、加圧して永久像とする電子写真方式の画像形成装置に適用することもできる。
この場合、用紙の反りは、インクの乾燥によるものではなく、加熱、加圧時の熱や圧力によって、発生するものを挙げることができる。また、これ以外にも、搬送路の形状等で発生する反りにも対応可能である。
以上、本発明の実施形態を説明したが、本発明の範囲はこれに限定されず、発明の主旨を逸脱しない範囲で種々の変更を加えて実施することができる。
本発明は、プリンター、コピー機、FAX装置等に備えられ、印刷済みの用紙を排紙時に受けるシート排出トレイとして利用可能である。
1 プリンター本体
2a 給紙カセット
2b 手差し給紙トレイ
3a、3b 給紙装置
4a 第1用紙搬送路
4b 第2用紙搬送路
5 第1ベルト搬送部
6 第1駆動ローラー
7 第1従動ローラー
8 第1搬送ベルト
9 記録部
10C~10K ラインヘッド
11 第2ベルト搬送部
13 レジストローラー対
14 センサーユニット
15 排出ローラー対
16 反転搬送路
19 メンテナンスユニット
20 用紙吸引部
30 シート排出トレイ
32 第2トレイ
33 角度変更部材
34 幅合せカーソル
100 プリンター
101 筐体
102 立壁
311 フレーム
312 第1トレイ
313 底部
314 壁部
315 レール
316 支持軸
317 第1当接面
318 第2当接面
319 端部
321 係合部
322 第1突出部
323 第2突出部
324 第1傾斜面
325 第1係合面
326 第2傾斜面
327 第2係合面
328 端部
331 平板部
332 ガイド壁部
333 第1被係合部
334 第2被係合部
335 ガイド孔
336 回転規制部
337 係合調整部材
P 用紙
P1 第1の位置
P2 第2の位置
P3 第3の位置
PaC 用紙
PaL 用紙
PaS 用紙

Claims (7)

  1. 排出されたシートを受けるシート排出トレイであって、
    排出方向に延びるフレームと、
    前記フレームに固定され、シート排出方向における下流側が上方に向かって傾いた第1トレイと、
    少なくとも一部が前記第1トレイに収納された第1の位置と、前記第1トレイに対してシート排出方向に伸長された第2の位置と、前記フレームの前記シート排出方向の下流側端部で、シート排出方向上流側を支点として、回転可能な第3の位置に伸縮可能に前記フレームに支持された第2トレイと、
    前記第2トレイの下方において、前記フレームに支持され、前記第2トレイが前記第1の位置及び前記第2の位置にあるとき前記第1トレイに収納され、前記第2トレイが前記第2の位置と前記第3の位置との間にあるとき前記第2トレイの伸縮に連動して前記フレームに沿って移動し、前記第2トレイが前記第3の位置にあるとき前記第1トレイから引き出され、前記フレームの前記シート排出方向端部において、一定角度回転した後に前記フレームに保持される角度変更部材と、を備え、
    前記第2トレイが前記第3の位置にあるとき、前記角度変更部材は、前記第2トレイを前記第2の位置にあるときの姿勢よりも水平方向に回転した姿勢で支持し、
    前記フレームは、シート排出方向下流側の端部に配置されてシート排出方向に沿って延び、排出方向と直交する幅方向に張り出した第1当接面を備え、
    前記角度変更部材は、少なくとも前記第2トレイが前記第3の位置で回転するときに前記第2トレイと連動して回転し、前記第2トレイが前記第1トレイに対して所定の角度となったときに、前記第1当接面と当接する回転規制部を有し、
    前記角度変更部材は、前記回転規制部が前記第1当接面と当接して前記フレームに保持され、
    前記第2トレイは、下面から下方に突出する係合部を備え、
    前記角度変更部材は、前記第2トレイの下面と対向する平板部と、前記平板部の前記幅方向両端から立設され、前記フレームに連結される側面部と、前記平板部から前記第2トレイに向かって突出し前記係合部とシート排出方向に係合可能な被係合部とを備え、
    前記角度変更部材は、前記第2トレイの下面と前記平板部の距離を調整する係合調整部材を有し、
    係合調整部材は、前記距離を広げることで前記被係合部と前記係合部の係合を解除可能として、前記第2トレイの前記第3の位置への移動を許容し、前記距離を縮めることで、前記被係合部と前記係合部の係合を解除不能として、前記第2トレイの前記第3の位置への移動を禁止する、シート排出トレイ。
  2. 排出されたシートを受けるシート排出トレイであって、
    排出方向に延びるフレームと、
    前記フレームに固定され、シート排出方向における下流側が上方に向かって傾いた第1トレイと、
    少なくとも一部が前記第1トレイに収納された第1の位置と、前記第1トレイに対してシート排出方向に伸長された第2の位置と、前記フレームの前記シート排出方向の下流側端部で、シート排出方向上流側を支点として、回転可能な第3の位置に伸縮可能に前記フレームに支持された第2トレイと、
    前記第2トレイの下方において、前記フレームに支持され、前記第2トレイが前記第1の位置及び前記第2の位置にあるとき前記第1トレイに収納され、前記第2トレイが前記第2の位置と前記第3の位置との間にあるとき前記第2トレイの伸縮に連動して前記フレームに沿って移動し、前記第2トレイが前記第3の位置にあるとき前記第1トレイから引き出され、前記フレームの前記シート排出方向端部において、一定角度回転した後に前記フレームに保持される角度変更部材と、を備え、
    前記第2トレイが前記第3の位置にあるとき、前記角度変更部材は、前記第2トレイを前記第2の位置にあるときの姿勢よりも水平方向に回転した姿勢で支持し、
    前記フレームは、シート排出方向下流側の端部に配置されてシート排出方向に沿って延び、排出方向と直交する幅方向に張り出した第1当接面と、
    前記第1当接面よりもシート排出方向において上流側に配置される第2当接面と、を備え、
    前記第2当接面は、シート排出方向上流側に向かうにつれて前記第1当接面を含む面に対して下方に離れるように傾斜し、
    前記角度変更部材は、少なくとも前記第2トレイが前記第3の位置で回転するときに前記第2トレイと連動して回転し、前記第2トレイが前記第1トレイに対して所定の角度となったときに、前記第1当接面と当接する回転規制部を有し、
    前記角度変更部材は、前記回転規制部が前記第1当接面と当接して前記フレームに保持され、
    前記角度変更部材がシート排出方向の最も上流側の位置にあるときに、前記回転規制部は、前記第2当接面と当接し、
    前記第1当接面と前記第2当接面との間には、前記第1当接面及び前記第2当接面と異なる角度である1又は複数の当接面を備え、
    前記1又は複数の当接面の角度は、前記第1当接面と前記第2当接面の中間の角度であり、
    前記回転規制部は、前記第2トレイのシート排出方向位置によって前記1又は複数の当接面のいずれかの面と当接するシート排出トレイ。
  3. 前記フレームは、水平方向に延びる円柱状の支持軸をさらに備え、
    前記角度変更部材は、シート排出方向に延びるとともに前記支持軸が貫通する貫通孔であるガイド孔を備え、前記支持軸は、前記第2トレイのシート排出方向移動に伴い、前記ガイド孔の内部を相対移動する請求項に記載のシート排出トレイ。
  4. 前記フレームは、前記第1当接面よりもシート排出方向において上流側に配置される第2当接面を有し、
    前記第2当接面は、シート排出方向上流側に向かうにつれて前記第1当接面を含む面に対して下方に離れるように傾斜し、
    前記角度変更部材がシート排出方向の最も上流側の位置にあるときに、前記回転規制部は、前記第2当接面と当接する請求項に記載のシート排出トレイ。
  5. 前記第1当接面と前記第2当接面との間には、前記第1当接面及び前記第2当接面と異なる角度である1又は複数の当接面を備え、
    前記1又は複数の当接面の角度は、前記第1当接面と前記第2当接面の中間の角度であり、
    前記回転規制部は、前記第2トレイのシート排出方向位置によって前記1又は複数の当接面のいずれかの面と当接する請求項に記載のシート排出トレイ。
  6. 前記回転規制部が前記第1当接の下面と当接したとき、前記第2トレイの上面は、水平である請求項1から請求項のいずれかに記載のシート排出トレイ。
  7. 前記シートを搬送する搬送部と、
    前記搬送部で搬送されたシートに画像を記録する記録部と、
    請求項1から請求項のいずれかに記載のシート排出トレイと、を備えた画像形成装置。
JP2018073612A 2018-04-06 2018-04-06 シート排出トレイ及び画像形成装置 Active JP7119515B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018073612A JP7119515B2 (ja) 2018-04-06 2018-04-06 シート排出トレイ及び画像形成装置
CN201910231656.7A CN110342315B (zh) 2018-04-06 2019-03-26 薄片体排出盘和图像形成装置
US16/366,615 US11203502B2 (en) 2018-04-06 2019-03-27 Sheet discharge tray and image forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018073612A JP7119515B2 (ja) 2018-04-06 2018-04-06 シート排出トレイ及び画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019182577A JP2019182577A (ja) 2019-10-24
JP7119515B2 true JP7119515B2 (ja) 2022-08-17

Family

ID=68096326

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018073612A Active JP7119515B2 (ja) 2018-04-06 2018-04-06 シート排出トレイ及び画像形成装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11203502B2 (ja)
JP (1) JP7119515B2 (ja)
CN (1) CN110342315B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7417197B2 (ja) * 2020-03-26 2024-01-18 セイコーエプソン株式会社 記録装置
JP2022029072A (ja) * 2020-08-04 2022-02-17 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 仕分け装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003073007A (ja) 2001-08-31 2003-03-12 Seiko Epson Corp 記録装置及び記録媒体の排出スタッカ
JP2005212907A (ja) 2004-01-27 2005-08-11 Canon Inc 複数の板状部材とそれを収納する函体との構成

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3691745B2 (ja) * 1999-12-01 2005-09-07 シャープ株式会社 画像形成装置の用紙トレイ
JP2003112847A (ja) * 2001-10-03 2003-04-18 Ricoh Co Ltd 排紙トレイ装置及び画像形成装置
JP2006069677A (ja) 2004-08-31 2006-03-16 Kyocera Mita Corp 用紙排出機構ならびにこれを搭載した用紙後処理装置および画像形成装置
JP2007176693A (ja) * 2005-12-28 2007-07-12 Canon Finetech Inc 画像形成装置
JP5256493B2 (ja) * 2008-12-05 2013-08-07 コクヨ株式会社 用紙案内トレイ
JP2013001528A (ja) * 2011-06-17 2013-01-07 Brother Industries Ltd シート支持装置
JP6142640B2 (ja) * 2013-04-24 2017-06-07 セイコーエプソン株式会社 媒体収容カセット、記録装置
JP6285351B2 (ja) * 2014-12-26 2018-02-28 株式会社沖データ 媒体排出装置及び画像形成装置
JP2017154866A (ja) * 2016-03-02 2017-09-07 セイコーエプソン株式会社 記録装置
JP6806477B2 (ja) * 2016-07-19 2021-01-06 キヤノン株式会社 シート積載装置、及びそのシート積載装置を備える画像形成装置
JP6851911B2 (ja) * 2017-06-09 2021-03-31 キヤノン株式会社 プリント装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003073007A (ja) 2001-08-31 2003-03-12 Seiko Epson Corp 記録装置及び記録媒体の排出スタッカ
JP2005212907A (ja) 2004-01-27 2005-08-11 Canon Inc 複数の板状部材とそれを収納する函体との構成

Also Published As

Publication number Publication date
JP2019182577A (ja) 2019-10-24
US20190308842A1 (en) 2019-10-10
US11203502B2 (en) 2021-12-21
CN110342315A (zh) 2019-10-18
CN110342315B (zh) 2021-11-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100972749B1 (ko) 용지 이송 장치, 화상 형성 장치 및 잉크젯 기록 장치
KR101497185B1 (ko) 시트 급송 장치 및 화상 형성 장치
JP7119515B2 (ja) シート排出トレイ及び画像形成装置
JP2009001364A (ja) タブ付シート支持ユニット、シート給送装置及び画像形成装置
US9624057B2 (en) Sheet feeder and image forming apparatus
US9994411B2 (en) Sheet tray, conveyance unit and image recording apparatus
US10472188B2 (en) Sheet storing apparatus, sheet feeding apparatus, and image forming apparatus
US9193184B2 (en) Inkjet recording apparatus
JP7064923B2 (ja) シート供給装置
US8523169B2 (en) Sheet feeding apparatus and image forming apparatus
US9321606B2 (en) Image forming apparatus
US9878868B2 (en) Image forming apparatus
JP5924160B2 (ja) 給送装置及び画像記録装置
JP2007290801A (ja) インクジェットプリンタ及び画像形成装置
JP6213433B2 (ja) インクジェット記録装置
JP5148461B2 (ja) 画像記録装置
JP6519626B2 (ja) 画像記録装置
JP4308213B2 (ja) 画像形成装置
JP6638625B2 (ja) デカール装置及びそれを備えた画像形成装置
US10987953B2 (en) Re-feed prevention
JP5344068B2 (ja) 用紙搬送装置、及び画像形成装置
JP2012016929A (ja) インクジェットプリンタ
JP2021035868A (ja) シート積載装置及び画像処理装置
JPH08169561A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210331

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220201

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220323

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220405

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220530

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220705

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220718

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7119515

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150