JP7115932B2 - 被加工物の加工方法 - Google Patents

被加工物の加工方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7115932B2
JP7115932B2 JP2018152658A JP2018152658A JP7115932B2 JP 7115932 B2 JP7115932 B2 JP 7115932B2 JP 2018152658 A JP2018152658 A JP 2018152658A JP 2018152658 A JP2018152658 A JP 2018152658A JP 7115932 B2 JP7115932 B2 JP 7115932B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
workpiece
wafer
holding
grinding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018152658A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020027898A (ja
Inventor
淳 小松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Disco Corp
Original Assignee
Disco Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Disco Corp filed Critical Disco Corp
Priority to JP2018152658A priority Critical patent/JP7115932B2/ja
Priority to CN201910660721.8A priority patent/CN110828306B/zh
Priority to TW108128709A priority patent/TWI807084B/zh
Priority to KR1020190098847A priority patent/KR102638139B1/ko
Publication of JP2020027898A publication Critical patent/JP2020027898A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7115932B2 publication Critical patent/JP7115932B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02002Preparing wafers
    • H01L21/02005Preparing bulk and homogeneous wafers
    • H01L21/02008Multistep processes
    • H01L21/0201Specific process step
    • H01L21/02016Backside treatment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/304Mechanical treatment, e.g. grinding, polishing, cutting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B7/00Machines or devices designed for grinding plane surfaces on work, including polishing plane glass surfaces; Accessories therefor
    • B24B7/10Single-purpose machines or devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B7/00Machines or devices designed for grinding plane surfaces on work, including polishing plane glass surfaces; Accessories therefor
    • B24B7/20Machines or devices designed for grinding plane surfaces on work, including polishing plane glass surfaces; Accessories therefor characterised by a special design with respect to properties of the material of non-metallic articles to be ground
    • B24B7/22Machines or devices designed for grinding plane surfaces on work, including polishing plane glass surfaces; Accessories therefor characterised by a special design with respect to properties of the material of non-metallic articles to be ground for grinding inorganic material, e.g. stone, ceramics, porcelain
    • B24B7/228Machines or devices designed for grinding plane surfaces on work, including polishing plane glass surfaces; Accessories therefor characterised by a special design with respect to properties of the material of non-metallic articles to be ground for grinding inorganic material, e.g. stone, ceramics, porcelain for grinding thin, brittle parts, e.g. semiconductors, wafers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02002Preparing wafers
    • H01L21/02005Preparing bulk and homogeneous wafers
    • H01L21/02008Multistep processes
    • H01L21/0201Specific process step
    • H01L21/02013Grinding, lapping
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02225Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer
    • H01L21/0226Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process
    • H01L21/02282Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process liquid deposition, e.g. spin-coating, sol-gel techniques, spray coating
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/324Thermal treatment for modifying the properties of semiconductor bodies, e.g. annealing, sintering
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/76Making of isolation regions between components

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Mechanical Treatment Of Semiconductor (AREA)
  • Grinding Of Cylindrical And Plane Surfaces (AREA)
  • Heating, Cooling, Or Curing Plastics Or The Like In General (AREA)
  • Cleaning Or Drying Semiconductors (AREA)
  • Threshing Machine Elements (AREA)

Description

本発明は、被加工物の加工方法に関する。
半導体デバイスの製造工程においては、被加工物の表面に、格子状のストリートが形成される。そして、ストリートによって区画された領域に、ICあるいはLSI等のデバイスが形成される。これらの被加工物は、裏面が研削されて所定の厚みへと薄化される。その後、切削装置等によって、被加工物がストリートに沿って分割されることで、個々の半導体デバイスチップが製造される。
被加工物を薄化するために、その裏面を研削する際、被加工物の表面に形成されたデバイスを保護することが必要である。このために、紫外線の照射を受けることにより硬化する液状の紫外線硬化樹脂によって、被加工物の表面を被覆する手法がある(特許文献1参照)。
特開2009-043931
しかし、紫外線硬化樹脂は、紫外線の照射を受けることにより硬化する際に収縮してしまう。そのため、裏面研削後、収縮する紫外線硬化樹脂に被加工物が引っ張られることで、被加工物に反りが発生することがある。被加工物の反りは、その後の工程において、搬送不良および被加工物の割れなどのトラブルを招く可能性がある。
本発明の被加工物の加工方法(本加工方法)は、格子状に形成された複数の分割予定ラインによって区画され表面にデバイスが形成された被加工物の裏面を、所望の厚さまで研削する被加工物の加工方法であって、該デバイスが形成された該表面側を露出させるように、第1保持テーブルの第1保持面によって該被加工物を吸着保持する保持ステップと、該被加工物の該表面に、紫外線の照射を受けることにより硬化する液状樹脂を供給し、該被加工物の該表面を該樹脂で被覆する樹脂被覆ステップと、該樹脂被覆ステップにて該被加工物の該表面を被覆した該樹脂を、裏面研削ステップの環境温度よりも低温の状態で硬化させて樹脂層を形成する紫外線照射ステップと、該紫外線照射ステップの実施後、該被加工物の該表面を第2保持テーブルの第2保持面によって吸着保持し、該被加工物の該裏面の研削を実施する裏面研削ステップと、を備え該裏面研削ステップの環境温度よりも低温の状態で該樹脂を硬化させることにより、該被加工物の反りを低減可能とすることを特徴とする。
本加工方法では、該樹脂被覆ステップは、スピンコートにより、該被加工物の該表面を該樹脂によって被覆することを含んでもよい。
本加工方法では、紫外線照射ステップにおいて、被加工物における表面上の液状樹脂の温度を、裏面研削ステップの環境温度よりも低温にした状態で、液状樹脂を硬化させて樹脂層を形成している。その後の裏面研削ステップでは、樹脂層の温度を高めてから、被加工物の裏面を研削している。
本加工方法でも、紫外線照射ステップの後、樹脂層に、径方向内向きの収縮力が生じる。これは、液状樹脂が、硬化する際に収縮する性質を有していることに起因する。さらに、本加工方法では、裏面研削ステップの開始時までに、樹脂層が、紫外線照射ステップでの比較的に低い温度から、裏面研削ステップの環境温度にまで昇温される。その結果、樹脂層に、径方向外向きの膨張力が生じる。この膨張力は、液状樹脂が、硬化後の温度上昇に伴って熱膨張する性質も有していることに起因する。
このため、本加工方法では、樹脂層において、収縮力と膨張力とが相殺される。したがって、後の裏面研削ステップにおいて被加工物の裏面が削られて、被加工物が薄化されても、樹脂層によって被加工物が引っ張られることが抑制されるため、被加工物の反りの発生を抑えることが可能となる。
また、本加工方法の該樹脂被覆ステップは、スピンコートにより、該被加工物の該表面を該樹脂によって被覆することを含んでもよい。これにより、液状樹脂による被覆を容易に実施することができる。
本実施形態にかかる被加工物の一例であるウェーハを示す斜視図である。 図1に示したウェーハの断面図である。 保持ステップおよび樹脂被覆ステップにおいて用いられる被覆装置を示す説明図である。 樹脂被覆ステップの実施態様を示す斜視図である。 樹脂層を備えたウェーハを示す断面図である。 裏面研削ステップにおける研削装置およびウェーハの断面図である。 ウェーハ上の樹脂層に生じる収縮力を示す説明図である。 樹脂層によって引っ張られて反りが生じたウェーハを示す説明図である。 ウェーハ上の樹脂層に生じる収縮力および膨張力を示す説明図である。 図9に示したウェーハの裏面研削後の状態を示す説明図である。 ウェーハに生じる反り量を示す説明図である。
図1に示すように、本実施形態にかかる被加工物の一例であるウェーハ1は、たとえば、円板状のシリコン基板である。ウェーハ1の表面2aには、デバイス領域5および外周余剰領域6が形成されている。デバイス領域5では、格子状の分割予定ライン3によって区画された領域のそれぞれに、デバイス4が形成されている。外周余剰領域6は、デバイス領域5を取り囲んでいる。
図2に示すように、ウェーハ1の表面2aには、デバイス4による凹凸が形成されている。このため、ウェーハ1の表面2aは、凹凸面となっている。また、ウェーハ1の裏面2bは、デバイス4を有しておらず、研削砥石などによって研削される被研削面となっている。
本実施形態にかかる被加工物の加工方法(本加工方法)では、このようなウェーハ1の表面2aを樹脂によって被覆し、裏面2bを研削する。以下に、本加工方法に含まれるステップについて説明する。
(1)保持ステップおよび樹脂被覆ステップ
本加工方法における保持ステップおよび樹脂被覆ステップでは、図3に示すような被覆装置11が用いられる。被覆装置11は、ウェーハ1を保持し、スピンコートにより、ウェーハ1の表面2aを樹脂によって被覆する。
図3に示すように、被覆装置11は、ウェーハ1を保持して回転させる保持部13、および、ウェーハ1に樹脂を供給する樹脂供給部15を備えている。
保持部13は、ウェーハ1を吸着保持する第1保持テーブル20、第1保持テーブル20の回転軸となるスピンドル22、および、これらを支持する基台24を備えている。第1保持テーブル20は、その表面の中央部に、第1保持面21を有している。第1保持面21は、ポーラスセラミックス等の多孔質材料からなり、円板状に形成されている。第1保持面21は、図示しない吸引源に接続されている。
樹脂供給部15は、樹脂供給口31aを備えたL字型の樹脂供給ノズル31、および、樹脂供給ノズル31を回転可能に支持する支持台33を備えている。
保持ステップでは、図3に示すように、ウェーハ1が、第1保持テーブル20の第1保持面21上に載置される。その後、図示しない吸引源からの吸引力により、第1保持面21に負圧が生じる。第1保持面21は、この負圧によって、ウェーハ1の裏面2bを吸引保持する。これにより、ウェーハ1の表面2aが、上向きに露出する。
保持ステップの後、樹脂被覆ステップが実施される。樹脂被覆ステップでは、図4に示すように、第1保持テーブル20の上方に、樹脂供給ノズル31の樹脂供給口31aが位置づけられる。そして、第1保持テーブル20を、たとえば矢印A方向に回転させながら、樹脂供給ノズル31の樹脂供給口31aからウェーハ1の表面2aの中央に、所定量の液状樹脂Rを供給する。ウェーハ1の表面2aに滴下された液状樹脂Rは、第1保持テーブル20の回転によって発生する遠心力によって、表面2aの中央から外周側へ流れていき、表面2aの全面にいきわたる。
なお、液状樹脂Rは、紫外線の照射を受けることにより硬化する紫外線硬化樹脂であり、スピンコートに適した樹脂であることが好ましい。
(2)紫外線照射ステップ
樹脂被覆ステップの後、紫外線照射ステップが実施される。紫外線照射ステップでは、まず、ウェーハ1における表面2a上の液状樹脂Rを、低温状態とする。そのために、本加工方法では、ウェーハ1を低温の雰囲気にさらす。たとえば、ウェーハ1を、被覆装置11から取り外して、図示しない低温の雰囲気の紫外線照射室あるいは紫外線照射用チャンバーに設置する。
そして、ウェーハ1における表面2a上の液状樹脂Rの温度が所定値まで下がった後、図示しない紫外線照射装置により、表面2a上の液状樹脂Rに紫外光を照射する。これにより、液状樹脂Rが硬化して、図5に示すように、ウェーハ1の表面2aに、樹脂層10が形成される。
なお、このステップでは、液状樹脂Rは、次に実施される裏面研削ステップの環境温度よりも低温状態で硬化されればよい。
(3)裏面研削ステップ
紫外線照射ステップを実施した後、裏面研削ステップが実施される。裏面研削ステップでは、図6に示すような研削装置150が用いられる。研削装置150は、ウェーハ1を保持する第2保持テーブル151、鉛直方向の軸心を有するスピンドル152、スピンドル152の下端に取り付けられたマウント154、および、マウント154の下面に取り付けられた研削ホイール156を備えている。
第2保持テーブル151は、その表面の中央部に、第2保持面151aを有している。第2保持面151aは、ポーラスセラミックス等の多孔質材料からなり、円板状に形成されている。第2保持面151aは、図示しない吸引源に接続されている。
研削ホイール156は、マウント154に取り付けられる基台158、および、基台158に固着される複数の研削砥石160を備えている。複数の研削砥石160は、研削ホイール156の下部の外周縁に、環状に並ぶように固着されている。
裏面研削ステップでは、まず、樹脂層10を含むウェーハ1が、裏面研削ステップの実施される雰囲気にさらされる。これにより、ウェーハ1の温度が、この雰囲気の温度、すなわち、裏面研削ステップの環境温度とされる。そして、図6に示すように、ウェーハ1が、第2保持テーブル151の第2保持面151a上に載置される。その後、図示しない吸引源からの吸引力により、第2保持面151aに負圧が生じる。第2保持面151aは、この負圧によって、ウェーハ1の表面2aに形成された樹脂層10を吸引保持する。これにより、ウェーハ1の裏面2bが、上向きに露出する。
次に、第2保持テーブル151が、たとえば矢印B方向に回転する。さらに、研削ホイール156が、矢印B方向に回転しながら降下する。そして、研削砥石160が、ウェーハ1の裏面2bを、押圧しながら研削する。この研削では、ウェーハ1が所望の厚さとなるまで、ウェーハ1の裏面2bが削られる。
ここで、本加工方法の作用および効果について説明する。
紫外線照射ステップの後では、図7に示すように、ウェーハ1の表面2aに形成される樹脂層10に、矢印Cで示すような径方向内向きの収縮力が生じる。この収縮力は、液状樹脂Rが、紫外線照射により硬化する際に収縮する性質を有していることに起因する。
したがって、従来、後の裏面研削ステップにおいてウェーハ1の裏面2bが削られて、ウェーハ1が薄化されると、この収縮力が、樹脂層10およびウェーハ1の剛性を上回る場合がある。この場合、図8に示すように、ウェーハ1に反りが生じる。
これに関し、本加工方法では、紫外線照射ステップにおいて、ウェーハ1における表面2a上の液状樹脂Rの温度を、裏面研削ステップの環境温度よりも低温にした状態で、液状樹脂Rを硬化させて樹脂層10を形成している。その後の裏面研削ステップでは、樹脂層10の温度を高めてから、ウェーハ1の裏面2bを研削している。
本加工方法でも、紫外線照射ステップの後、樹脂層10に、図9に矢印Cで示すような径方向内向きの収縮力が生じる。しかし、本加工方法では、裏面研削ステップの開始時までに、樹脂層10が、紫外線照射ステップでの比較的に低い温度から、裏面研削ステップの環境温度にまで昇温される。その結果、樹脂層10に、図9に矢印Dで示すような径方向外向きの膨張力が生じる。
この膨張力は、液状樹脂Rが、紫外線照射により硬化する際に収縮する性質に加えて、硬化後の温度上昇に伴って熱膨張する性質を有していることに起因する。
このため、本加工方法では、樹脂層10における収縮力(矢印C)と膨張力(矢印D)とが相殺される。したがって、後の裏面研削ステップにおいてウェーハ1の裏面2bが削られて、ウェーハ1が薄化されても、図10に示すように、樹脂層10によってウェーハ1が引っ張られることが抑制されるため、ウェーハ1の反りの発生を抑えることが可能となる。
以下に、本加工方法の効果を確認するための実験結果を示す。
まず、ウェーハ1の表面2aを液状樹脂Rによって被覆し、この液状樹脂Rを常温で硬化させて、厚さが50μmの樹脂層10を形成した。その後、ウェーハ1の裏面2bを、ウェーハ1が所望の厚さとなるまで研削することによって、比較例を作成した。
さらに、ウェーハ1の表面2aを、同様に液状樹脂Rによって被覆し、この液状樹脂Rを氷水温度にまで低下させた状態で硬化させて、厚さが50μmの樹脂層10を形成した。その後、樹脂層10を常温に戻した後、ウェーハ1の裏面2bを、ウェーハ1が所望の厚さとなるまで研削することによって、実施例を作成した。
そして、図11に示すような、裏面2bの研削後におけるウェーハ1の左端部の反り量(左反り量)d1、および、右端部の反り量(右反り量)d2を測定した。
常温で液状樹脂Rを硬化させた比較例では、左反り量d1および右反り量d2は、それぞれ、38μmおよび40μmであった。一方、氷水温度で液状樹脂Rを硬化させた実施例では、左反り量d1および右反り量d2は、それぞれ、30μmおよび38μmに改善された。
なお、本加工方法では、該樹脂被覆ステップにおいて、スピンコートにより、ウェーハ1の表面2aを液状樹脂Rによって被覆している。これにより、液状樹脂Rによる表面2aの被覆を、容易に実施することができる。ただし、表面2aを液状樹脂Rによって被覆する方法は、他のいずれの方法であってもよい。
また、本実施形態では、紫外線照射ステップにおいて、ウェーハ1を低温の雰囲気にさらすことにより、その表面2a上の液状樹脂Rの温度を下げている。しかしながら、表面2a上の液状樹脂Rの温度を下げる方法は、これに限られず、どのような方法でもよい。たとえば、低温のチャックテーブルによってウェーハ1を保持することにより、表面2a上の液状樹脂Rの温度を下げてもよい。
また、紫外線照射ステップ時の液状樹脂Rの温度を、予測されるウェーハ1の反り量に応じて決定してもよい。たとえば、反り量が比較的に大きいと予想される場合には、紫外線照射ステップ時の液状樹脂Rの温度を、比較的に低くして、樹脂層10の熱膨張力を大きくしてもよい。一方、反り量が比較的に小さいと予想される場合には、紫外線照射ステップ時の液状樹脂Rの温度を、比較的に高くして、樹脂層10の熱膨張力を小さくしてもよい。このように、本実施形態では、ウェーハ1の反りの量(反りの強さ)に応じて、紫外線照射ステップ時の液状樹脂Rの温度を調整してもよい。
また、本実施形態では、図3に示した被覆装置11により、保持ステップおよび樹脂被覆ステップを実施している。これに代えて、被覆装置11により、保持ステップ、樹脂被覆ステップおよび紫外線照射ステップを実施してもよい。これは、たとえば、被覆装置11に、ウェーハ1を冷却するための冷却装置、および、ウェーハ1に紫外線を照射するための紫外線照射装置を備えることによって実現されてもよい。冷却装置は、たとえば、ウェーハ1を保持する第1保持テーブル20を低温とする装置であってもよい。
また、本実施形態では、図6に示した研削装置150により、裏面研削ステップが実施されている。これに代えて、研削装置150により、紫外線照射ステップおよび裏面研削ステップが実施されてもよい。これは、たとえば、研削装置150に、ウェーハ1を冷却するための冷却装置、および、ウェーハ1に紫外線を照射するための紫外線照射装置を備えることによって実現されてもよい。
また、本実施形態では、本加工方法を実施するために、被覆装置11および研削装置150が用いられている。これに代えて、たとえば、図3に示した被覆装置11が、研削装置150を兼ねていてもよい。これは、たとえば、被覆装置11に、ウェーハ1の裏面2bを研削するための構成、たとえば、図6に示したスピンドル152、マウント154および研削ホイール156を備えることによって実現されてもよい。この構成では、第1保持テーブル20は、第2保持テーブル151を兼ねる。
また、被覆装置11が研削装置150を兼ねる場合、被覆装置11は、ウェーハ1を冷却するための冷却装置、および、ウェーハ1に紫外線を照射するための紫外線照射装置をさらに備えてもよい。これにより、被覆装置11は、紫外線照射ステップをも実施することが可能となる。したがって、本加工方法の全てのステップを、1つの被覆装置11によって実施することができる。
1:ウェーハ、2a:表面、2b:裏面、3:分割予定ライン、
4:デバイス、5:デバイス領域、6:外周余剰領域、R:液状樹脂、10:樹脂層、
11:被覆装置、13:保持部、15:樹脂供給部、
20:第1保持テーブル、21:第1保持面、
22:スピンドル、24:基台、31:樹脂供給ノズル、
31a:樹脂供給口、33:支持台、
150:研削装置、151:第2保持テーブル、151a:第2保持面、
152:スピンドル、154:マウント、
156:研削ホイール、158:基台、160:研削砥石

Claims (2)

  1. 格子状に形成された複数の分割予定ラインによって区画され表面にデバイスが形成された被加工物の裏面を、所望の厚さまで研削する被加工物の加工方法であって、
    該デバイスが形成された該表面側を露出させるように、第1保持テーブルの第1保持面によって該被加工物を吸着保持する保持ステップと、
    該被加工物の該表面に、紫外線の照射を受けることにより硬化する液状樹脂を供給し、該被加工物の該表面を該樹脂で被覆する樹脂被覆ステップと、
    該樹脂被覆ステップにて該被加工物の該表面を被覆した該樹脂を、裏面研削ステップの環境温度よりも低温の状態で硬化させて樹脂層を形成する紫外線照射ステップと、
    該紫外線照射ステップの実施後、該被加工物の該表面を第2保持テーブルの第2保持面によって吸着保持し、該被加工物の該裏面の研削を実施する裏面研削ステップと、を備え
    該裏面研削ステップの環境温度よりも低温の状態で該樹脂を硬化させることにより、該被加工物の反りを低減可能とすることを特徴とする被加工物の加工方法。
  2. 該樹脂被覆ステップは、スピンコートにより、該被加工物の該表面を該樹脂によって被覆することを含むことを特徴とする、
    請求項1記載の被加工物の加工方法。
JP2018152658A 2018-08-14 2018-08-14 被加工物の加工方法 Active JP7115932B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018152658A JP7115932B2 (ja) 2018-08-14 2018-08-14 被加工物の加工方法
CN201910660721.8A CN110828306B (zh) 2018-08-14 2019-07-22 被加工物的加工方法
TW108128709A TWI807084B (zh) 2018-08-14 2019-08-13 被加工物的加工方法
KR1020190098847A KR102638139B1 (ko) 2018-08-14 2019-08-13 피가공물의 가공 방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018152658A JP7115932B2 (ja) 2018-08-14 2018-08-14 被加工物の加工方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020027898A JP2020027898A (ja) 2020-02-20
JP7115932B2 true JP7115932B2 (ja) 2022-08-09

Family

ID=69547658

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018152658A Active JP7115932B2 (ja) 2018-08-14 2018-08-14 被加工物の加工方法

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP7115932B2 (ja)
KR (1) KR102638139B1 (ja)
CN (1) CN110828306B (ja)
TW (1) TWI807084B (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20070267724A1 (en) 2006-05-16 2007-11-22 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Integrated circuit having stress tuning layer and methods of manufacturing same
JP2010251978A (ja) 2009-04-14 2010-11-04 Shin-Etsu Chemical Co Ltd 複合化された圧電基板の製造方法および複合化された圧電基板

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0887779A (ja) * 1994-09-16 1996-04-02 Nkk Corp 光記録媒体のコーティング方法およびコーティング装置
JP4598577B2 (ja) * 2005-03-28 2010-12-15 芝浦メカトロニクス株式会社 樹脂層硬化装置及び樹脂層硬化方法
KR100952286B1 (ko) 2007-10-30 2010-04-12 주식회사 엘지화학 광학필름, 위상차 필름 및 이를 포함하는 액정표시장치
JP5007179B2 (ja) * 2007-08-29 2012-08-22 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置の製造方法
JP2009094335A (ja) * 2007-10-10 2009-04-30 Nec Electronics Corp 半導体装置及び半導体装置の製造方法
JP2011155112A (ja) * 2010-01-27 2011-08-11 Disco Abrasive Syst Ltd ウェーハの加工方法
CN103270070B (zh) * 2011-01-18 2015-02-18 旭化成电子材料株式会社 树脂组合物、固化物、树脂膜和配线板
JP2013084770A (ja) * 2011-10-11 2013-05-09 Disco Abrasive Syst Ltd ウェーハの研削方法
KR102419729B1 (ko) * 2015-03-10 2022-07-12 니폰 덴키 가라스 가부시키가이샤 반도체용 지지 유리 기판 및 이것을 사용한 적층 기판
JP6621338B2 (ja) * 2016-02-09 2019-12-18 株式会社ディスコ 被加工物の樹脂被覆方法及び被加工物の加工方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20070267724A1 (en) 2006-05-16 2007-11-22 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Integrated circuit having stress tuning layer and methods of manufacturing same
JP2010251978A (ja) 2009-04-14 2010-11-04 Shin-Etsu Chemical Co Ltd 複合化された圧電基板の製造方法および複合化された圧電基板

Also Published As

Publication number Publication date
KR20200019582A (ko) 2020-02-24
JP2020027898A (ja) 2020-02-20
CN110828306A (zh) 2020-02-21
KR102638139B1 (ko) 2024-02-16
TW202009997A (zh) 2020-03-01
TWI807084B (zh) 2023-07-01
CN110828306B (zh) 2024-02-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9006085B2 (en) Adhesive and protective member used in a wafer processing method
JP2017079291A (ja) ウエーハの加工方法
JP7058738B2 (ja) 基板処理システム及び基板処理方法
CN1886831A (zh) 半导体芯片的制造方法
US10115578B2 (en) Wafer and method of processing wafer
TWI767022B (zh) 基板處理方法及基板處理系統
JP5912311B2 (ja) 被加工物の研削方法
JP2020092147A (ja) パッケージデバイスの製造方法
JP7115932B2 (ja) 被加工物の加工方法
JP2018032777A (ja) パッケージデバイスチップの製造方法
JP6129029B2 (ja) ウェーハの加工方法
JP6162578B2 (ja) ウェーハの分割方法
JP2019009372A (ja) ウエーハの研削方法
JP5378932B2 (ja) 被研削物の研削方法
JP2003086550A (ja) ウェーハ研磨工程及びこれによるウェーハ後面処理方法
TWI773838B (zh) 被加工物的研削方法
JP2013187281A (ja) 被加工物の加工方法
JP7214309B2 (ja) ウェーハの加工方法
US20240153777A1 (en) Wafer processing method
JP7386979B2 (ja) ウエハー研磨ヘッド、ウエハー研磨ヘッドの製造方法及びそれを備えたウエハー研磨装置
JP2022178899A (ja) ウェーハの加工方法
JP7106210B2 (ja) 被加工物の加工方法
JP2024019854A (ja) 被加工物の分割方法
JP2018032778A (ja) パッケージデバイスチップの製造方法
JP2017157679A (ja) パッケージウェーハの製造方法及びパッケージウェーハ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210616

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220630

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220705

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220728

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7115932

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150