JP7113918B2 - 細胞透過ペプチドと結合した融合タンパク質、および融合タンパク質または細胞透過ペプチドと上皮細胞成長因子を有効成分として含む組成物 - Google Patents

細胞透過ペプチドと結合した融合タンパク質、および融合タンパク質または細胞透過ペプチドと上皮細胞成長因子を有効成分として含む組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP7113918B2
JP7113918B2 JP2020569052A JP2020569052A JP7113918B2 JP 7113918 B2 JP7113918 B2 JP 7113918B2 JP 2020569052 A JP2020569052 A JP 2020569052A JP 2020569052 A JP2020569052 A JP 2020569052A JP 7113918 B2 JP7113918 B2 JP 7113918B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seq
btlc
fusion protein
cell
skin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020569052A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021526383A (ja
Inventor
イ・ヨン・ペク
ウ・リ・シン
シ・ウン・パク
チュン・ソプ・チェ
ヘ・チョン・ク
Original Assignee
アヴィックスジェン・インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アヴィックスジェン・インコーポレイテッド filed Critical アヴィックスジェン・インコーポレイテッド
Publication of JP2021526383A publication Critical patent/JP2021526383A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7113918B2 publication Critical patent/JP7113918B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/475Growth factors; Growth regulators
    • C07K14/485Epidermal growth factor [EGF], i.e. urogastrone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/64Proteins; Peptides; Derivatives or degradation products thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/195Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from bacteria
    • C07K14/33Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from bacteria from Clostridium (G)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • A61Q19/08Anti-ageing preparations
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K1/00General methods for the preparation of peptides, i.e. processes for the organic chemical preparation of peptides or proteins of any length
    • C07K1/14Extraction; Separation; Purification
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K7/00Peptides having 5 to 20 amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K7/04Linear peptides containing only normal peptide links
    • C07K7/06Linear peptides containing only normal peptide links having 5 to 11 amino acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/14Hydrolases (3)
    • C12N9/48Hydrolases (3) acting on peptide bonds (3.4)
    • C12N9/50Proteinases, e.g. Endopeptidases (3.4.21-3.4.25)
    • C12N9/52Proteinases, e.g. Endopeptidases (3.4.21-3.4.25) derived from bacteria or Archaea
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • C07K2319/01Fusion polypeptide containing a localisation/targetting motif
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • C07K2319/01Fusion polypeptide containing a localisation/targetting motif
    • C07K2319/10Fusion polypeptide containing a localisation/targetting motif containing a tag for extracellular membrane crossing, e.g. TAT or VP22
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y304/00Hydrolases acting on peptide bonds, i.e. peptidases (3.4)
    • C12Y304/24Metalloendopeptidases (3.4.24)
    • C12Y304/24069Bontoxilysin (3.4.24.69), i.e. botulinum neurotoxin
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/30Against vector-borne diseases, e.g. mosquito-borne, fly-borne, tick-borne or waterborne diseases whose impact is exacerbated by climate change

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Gerontology & Geriatric Medicine (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)

Description

本発明は、細胞透過ペプチドと結合した融合タンパク質、および融合タンパク質または細胞透過ペプチドと上皮細胞成長因子を有効成分として含む組成物に関する。
皮膚は外部の環境と常に接している組織で、体液漏出および感染防止、水分消失を防ぐ保護障壁の役割を果たす。特に、表皮の角質層は、皮膚においても最も外側に存在しながら皮膚外への水分と電解質の消失を抑制することにより、皮膚の乾燥を防止し、皮膚の正常な生化学的代謝が可能な環境を提供する。また、外部の物理的損傷と化学物質から人体を保護し、細菌、カビ、ウイルスなどの皮膚への侵入を防止する重要な役割を果たす。しかし、年が取るにつれ、各種汚染物質、強い紫外線、ストレスおよび栄養欠乏などによって皮膚細胞が損傷し、細胞増殖がまともに行われなくなって、皮膚にシワ、弾力損失および角質化などが発生する。
これによって、化粧品素材に新技術を組み込んだ高機能性化粧品の開発が行われ続けている。また、美白、シワ改善、皮膚再生のような具体的な効果を求める消費者が増えるにつれ、化粧品産業において機能性化粧品の価値がさらに高まってきており、多様な素材を化粧品に融合させるための研究が集中している。
化粧品原料として頻繁に使用される分子量500Da以下の低分子合成化合物や天然化合物は容易に細胞内に伝達されることが知られているが、皮膚障壁を構成する角質層の固有の特性によって低分子量物質の透過効率は低い方である。分子量500Da以上のタンパク質、ペプチドおよび核酸のような巨大分子は、分子量が大きいことから、二重脂質膜の構造になっている細胞膜内への透過がなおさら困難である。このような低分子および巨大分子が細胞の原形質膜を通過する効率を増幅させるための方法として、最近関心が高まっているのが、皮膚を通しての投与方法(Transdermal drug delivery、TDD)である。しかし、皮膚を通しての投与方法の最も大きな障壁は、角質層内の角質形成細胞とこれらの間の角質細胞間脂質である。大部分の皮膚において生理学的に活性を示す分子(以下、皮膚生理活性分子)は、皮膚角質層の抵抗性のため、経皮透過率が低くなる。
このような皮膚生理活性分子の皮膚透過率を促進させる多様な方法が研究されてきたが、最近、細胞透過性ペプチドを用いた伝達システムに多くの関心が集まっている。細胞透過ペプチド(Cell Penetrating Peptides:CPP)は約10-60個程度の短ペプチドからなる細胞膜透過性ペプチドで、大部分がタンパク質-透過ドメイン(protein-transduction domain)や膜-移動シーケンス(membrane-translocating sequence)から誘導される。外部物質の一般的な細胞内の流入経路とは異なり、CPPは細胞膜を損傷させることなく細胞内に移動し、細胞膜を通過できないとされているDNAやタンパク質までも細胞内に伝達させることができると知られている。
本発明者らは、HIV(human immunodeficiency virus)のヌクレオカプシドタンパク質(nucleocapsid)由来ペプチドが皮膚生理活性分子の細胞透過性を高められることを確認して、本発明を完成した。
本発明の目的は、皮膚生理活性分子であるボツリヌス毒素、上皮細胞成長因子またはヘキサペプチドと結合した細胞透過ペプチドを含む融合タンパク質を提供することである。
本発明の他の目的は、前記融合タンパク質、または皮膚生理活性分子である上皮細胞成長因子および細胞透過ペプチドの混合物を有効成分として含む化粧料組成物と、シワ改善、筋肉硬直緩和または傷治療用薬学的組成物および治療方法とその用途を提供することである。
本発明の一態様は、皮膚生理活性分子;および配列番号1~3からなる群より選択されるアミノ酸配列を含む細胞透過ペプチドを含み、前記皮膚生理活性分子は、配列番号4~6からなる群より選択されるいずれか1つのアミノ酸配列に記載のポリペプチドである融合タンパク質を提供する。
本発明の他の態様は、前記融合タンパク質をコーディングするポリヌクレオチドを提供する。
本発明のさらに他の態様は、前記ポリヌクレオチドを含む組換えベクターを提供する。
本発明のさらに他の態様は、前記組換えベクターを含む宿主細胞を提供する。
本発明のさらに他の態様は、下記のステップを含む融合タンパク質を生産する方法を提供する:(a)前記宿主細胞を培養培地で培養するステップ;および(b)培養培地から融合タンパク質を回収するステップ。
本発明のさらに他の態様は、前記融合タンパク質;または配列番号1または配列番号2のアミノ酸配列からなる細胞透過ペプチド、および配列番号5のアミノ酸配列からなるポリペプチドを有効成分として含む皮膚改善用化粧料組成物を提供する。
本発明の一具体例によれば、前記化粧料組成物は、エマルジョン、クリーム、エッセンス、スキン、リポソーム、マイクロカプセル、複合粒子、シャンプーおよびリンスからなる群より選択される剤形であってもよい。
本発明のさらに他の態様は、前記融合タンパク質;または配列番号1または配列番号2のアミノ酸配列からなる細胞透過ペプチド、および配列番号5のアミノ酸配列からなるポリペプチドを有効成分として含むシワ改善、筋肉緊張緩和または皮膚の傷治療用薬学的組成物を提供する。
本発明のさらに他の態様は、前記組成物を対象体に投与するステップを含むシワ改善、筋肉緊張緩和または皮膚の傷の治療方法を提供する。
本発明のさらに他の態様は、シワ改善、筋肉緊張緩和または皮膚の傷の治療のための薬剤の製造において、前記融合タンパク質;または配列番号1または配列番号2のアミノ酸配列からなる細胞透過ペプチド、および配列番号5のアミノ酸配列からなるポリペプチドの用途を提供する。
皮膚組織および細胞透過性ペプチドと結合したボツリヌス毒素、上皮細胞成長因子またはヘキサペプチド融合タンパク質、または細胞透過性ペプチドおよび上皮細胞成長因子の混合物は、単独タンパク質よりも皮膚組織および細胞透過性が増加しているので、皮膚改善および傷治療用途に有用に使用可能である。
ボツリヌス毒素(botulinum toxin、BTLC)および細胞透過ペプチド-ボツリヌス毒素融合タンパク質(activated cell penetrating peptide-botulinum toxin、ACP-BTLC)の細胞膜透過活性をHeLa細胞(A)、U87-MG細胞(B)およびPC-12細胞(C)で確認した結果を示す。 ACP2-BTLCの細胞膜透過活性をHeLa細胞(A)、U87-MG細胞(B)およびPC-12細胞(C)で確認した結果を示す。 細胞透過ペプチドとボツリヌス毒素の結合類型による細胞膜透過活性をHeLa細胞で確認した結果を示す。 BTLCおよびACP-BTLCのマウス皮膚組織透過効能を濃度依存的に確認した結果を示す:図4のAはHis抗体で染色した結果であり、BはBotox抗体で染色した結果である。 ACP-BTLC、BTLC-ACP、ACP2-BTLC、ACP1-BTLCおよびBTLCのSNAP25切断(cleavage)の有無を確認した結果を示す。 同一用量のBTLC、ACP-BTLC、ACP2-BTLCおよびACP1-BTLC発現ベクターを形質注入してSNAP25切断(cleavage)の有無を確認した結果を示す。 ACP-BTLC、BTLC-ACP、ACP2-BTLC、ACP1-BTLCおよびBTLCの細胞膜透過後にSNAP25切断(cleavage)の有無を確認した結果を示す。 FITC-ACP2およびFITC-ACP2-EGF(epidermal growth factor)の細胞膜透過活性をHeLa細胞で確認した結果を示す。 FITC-ACP2-EGFのマウス皮膚組織透過効能を濃度依存的に確認した結果を示す。 A431細胞におけるACP2-EGFの細胞移動性増加効能を確認した結果を示す。 FITC-ヘキサペプチド(hexapeptide)およびFITC-ACP2-ヘキサペプチドの細胞膜透過活性をHeLa細胞で濃度依存的に確認した結果を示す。 FITC-ヘキサペプチドおよびFITC-ACP2-ヘキサペプチドのマウス皮膚組織透過効能を濃度依存的に確認した結果を示す。 FITC-EGFおよびFITC-EGF+ACPペプチドの細胞膜透過活性をHeLa細胞で確認した結果を示す。 FITC-EGFおよびFITC-EGF+ACPペプチドのマウス皮膚組織透過効能を濃度依存的に確認した結果を示す。 FITC-EGF、FITC-EGF+ACPおよびFITC-EGF+Transkinペプチドのミニブタ皮膚組織透過効能を濃度依存的に確認した結果を示す。 A431細胞におけるACP+EGF(混合)の細胞移動性増加効能を確認した結果を示す。AはACPとEGFの混合、BはACP2とEGFの混合結果を示す。
上記の目的を達成するために、本発明の一態様は、
皮膚生理活性分子;および
配列番号1~3からなる群より選択されるアミノ酸配列を含む細胞透過ペプチドを含み、
前記皮膚生理活性分子は、配列番号4~6からなる群より選択されるいずれか1つのアミノ酸配列に記載のポリペプチドである融合タンパク質を提供する。
本明細書に使われた用語、「細胞透過ペプチド(Cell Penetrating Peptides:CPP)」は、約10個~60個程度の短いペプチドからなる細胞膜透過性ペプチドで細胞膜を損傷させることなく細胞内に移動し、細胞膜を通過できないDNAやタンパク質まで細胞内に伝達することができる。
本明細書に使われた用語、「融合タンパク質(conjugate)」は、細胞透過ペプチドと生物学的または薬剤学的に活性を有する物質が化学的物理的共有または非共有結合で連結された物質を意味する。
本発明の一具体例において、細胞透過ペプチドに結合して融合タンパク質になり得る「生物学的または薬剤学的活性を有する物質」とは、生体内の生理現象を調節できる物質を意味するもので、DNA、RNA、タンパク質、ペプチド、脂肪、炭水化物および化合物(chemical compound)、または蛍光標識物質などを含む。例えば、タンパク質としては、皮膚生理活性分子であるボツリヌス毒素(配列番号4)、上皮細胞成長因子(配列番号5)またはヘキサペプチド(配列番号6)を用いることができる。
本発明の一具体例において、前記融合タンパク質は、配列番号7~12からなる群より選択されるアミノ酸配列を含むことができる。
本発明の他の態様は、前記融合タンパク質をコーディングするポリヌクレオチドを提供する。
本明細書に使われた用語、「ポリヌクレオチド(polynucleotide)」は、単鎖または二重鎖形態で存在するデオキシリボヌクレオチド(deoxyribonucleotide)またはリボヌクレオチド(ribonucleotide)の重合体である。RNAゲノム配列、DNA(gDNAおよびcDNA)およびこれより転写されるRNA配列を包括し、特に別の言及がない限り、天然のポリヌクレオチドの類似体を含む。
本発明の一具体例において、前記ポリヌクレオチドは、融合タンパク質をコーディングするヌクレオチド配列だけでなく、その配列に相補的な(complementary)配列も含む。前記相補的な配列は、完璧に相補的な配列だけではなく、実質的に相補的な配列も含む。また、前記ポリヌクレオチド配列は変形可能であり、変形は、ヌクレオチドの追加、欠失または非保存的置換もしくは保存的置換を含む。
本発明の一具体例において、前記融合タンパク質をコーディングするポリヌクレオチドは、配列番号19~24からなる群より選択されるポリヌクレオチドを含むことができる。
本発明の他の態様は、前記融合タンパク質をコーディングするポリヌクレオチド配列を含む組換えベクターを提供する。
本明細書に使われた用語、「ベクター(vector)」は、宿主細胞において目的遺伝子を発現させるための手段を意味する。例えば、プラスミドベクター、コスミドベクターおよびバクテリオファージベクター、アデノウイルスベクター、レトロウイルスベクターおよびアデノ-関連ウイルスベクターのようなウイルスベクターを含むことができるが、これに限定しない。前記組換えベクターとして使用可能なベクターは、当業界でたびたび用いられるプラスミド(例えば、pSC101、pGV1106、pACYC177、ColE1、pKT230、pME290、pBR322、pUC8/9、pUC6、pBD9、pHC79、pIJ61、pLAFR1、pHV14、pGEXシリーズ、pETシリーズおよびpUC19等)、ファージ(例えば、λgt4λB、λ-Charon、λΔz1およびM13等)またはウイルス(例えば、CMV、SV40等)を操作して作製できる。
前記組換えベクターは、前記ポリヌクレオチド配列とポリヌクレオチド配列に作動的に連結された(operatively linked)プロモーターを含むことができる。
本明細書に使われた用語、「作動的に連結された」は、ヌクレオチド発現調節配列(例えば、プロモーター配列)と他のヌクレオチド配列との間の機能的な結合を意味し、これによって、前記調節配列は、前記他のヌクレオチド配列の転写および/または解読を調節する。
一方、本発明に利用可能な組換えベクターは、当業界でたびたび用いられるプラスミド(例:pSC101、ColE1、pBR322、pUC8/9、pHC79、pUC19、pET等)、ファージ(例:λgt4λB、λ-Charon、λΔz1およびM13等)またはウイルス(例:SV40等)を操作して作製できる。
前記組換えベクターは、細胞透過ペプチドと皮膚生理活性分子融合タンパク質の精製を容易にするタグ(tag)配列、例えば、連続したヒスチジンコドン、マルトースバインディングタンパク質コドンおよびMycコドンなどを含むことができ、融合タンパク質の可溶性(solubility)を増加させるための融合パートナー(partner)などを追加的に含んでもよい。また、融合タンパク質の発現時に不必要な部分を除去するために酵素によって特異的に切断される配列、発現調節配列および細胞内伝達を確認するためのマーカー(marker)またはレポーター遺伝子配列を含むことができる。
本発明の他の態様は、前記組換えベクターを含む宿主細胞、すなわち、前記組換えベクターによって形質転換された細胞を提供する。
前記組換えベクターを安定的かつ連続的にクローニングまたは発現させることができる宿主細胞は、当業界で公知のいかなる宿主細胞も利用可能である。原核細胞としては、例えば、E.coli JM109、E.coli BL21、E.coli RR1、E.coli LE392、E.coli B、E.coli X 1776およびE.coli W3110などがある。真核細胞に形質転換させる場合、宿主細胞として、酵母(Saccharomyce cerevisiae)、昆虫細胞、植物細胞および動物細胞、例えば、SP2/0、CHO(Chinese hamster ovary)K1、CHO DG44、PER.C6、W138、BHK、COS-7、293、HepG2、Huh7、3T3、RINおよびMDCK細胞株などが利用可能である。
前記ポリヌクレオチドまたはこれを含む組換えベクターの宿主細胞内への運搬は、当業界で広く知られた運搬方法を用いることができる。前記運搬方法は、例えば、宿主細胞が原核細胞の場合、CaCl方法または電気穿孔方法などを用いることができ、宿主細胞が真核細胞の場合には、微細注入法、カルシウムホスフェート沈殿法、電気穿孔法、リポソーム-媒介形質感染法および遺伝子ボンバードメントなどを用いることができるが、これらに限定しない。
前記形質転換された宿主細胞を選別する方法は、選択標識によって発現する表現型を用いて、当該技術分野で知られた方法によって容易に実施可能である。例えば、前記選択標識が特定の抗生剤耐性遺伝子の場合には、前記抗生剤が含有された培地で形質転換体を培養することにより形質転換体を容易に選別することができる。
本発明のさらに他の態様は、前記宿主細胞を培養培地で培養するステップ;および培養培地から融合タンパク質を回収するステップを含む、融合タンパク質の生産方法を提供する。
本発明の一具体例において、前記細胞培養は、大規模細胞培養であってもよいし、細胞培養方法は、通常使用される細胞培養法を用いることができる。例えば、前記細胞培養方法はこれに限定されるものではないが、回分培養法(batch culture)、反復回分培養法(repeated batch culture)、流加培養法(fed-batch culture)、反復流加培養法(repeated fed-batch culture)、連続培養法(continuous culture)および灌流培養法(perfusion culture)からなる群より選択されたいずれか1つ以上であってもよい。
本発明の一具体例において、前記培養培地から融合タンパク質を回収するステップは、当該技術分野で公知の多様な分離および精製方法により行うことができる。通常、細胞片(cell debris)、培養不純物などを除去するために、細胞溶解物を遠心分離した後、沈殿、例えば、塩析(硫酸アンモニウム沈殿およびリン酸ナトリウム沈殿)、溶媒沈殿(アセトン、エタノール、イソプロピルアルコールなどを用いたタンパク質分画沈殿)などを行うことができ、透析、電気泳動および各種カラムクロマトグラフィーなどを行うことができる。
本発明のさらに他の態様は、前記融合タンパク質;または配列番号1または配列番号2のアミノ酸配列からなる細胞透過ペプチド、および配列番号5のアミノ酸配列からなるポリペプチドを有効成分として含む皮膚改善用化粧料組成物を提供する。
本発明の一具体例において、前記皮膚改善用途は、シワ改善、皮膚再生、皮膚弾力改善、皮膚老化防止などの用途を含むことができる。
上皮細胞成長因子(配列番号5)および細胞透過ペプチド、例えば、配列番号1(ACP)または配列番号2(ACP2)のアミノ酸配列からなる細胞透過ペプチドは、融合タンパク質ではない混合物形態で用いられても皮膚浸透活性に優れているので、融合タンパク質形態ではない混合物形態で化粧料組成物として使用可能である。
本発明の一具体例において、前記化粧料組成物は、エマルジョン、クリーム、エッセンス、スキン、リポソーム、マイクロカプセル、複合粒子、シャンプーおよびリンスからなる群より選択される剤形に製造できる。また、前記融合タンパク質、または配列番号1または配列番号2のアミノ酸配列からなる細胞透過ペプチド、および配列番号5のアミノ酸配列からなるポリペプチドは皮膚角質層を透過可能なため、前記化粧料組成物は、経皮性であることが最も好ましい。
前記化粧料組成物は、融合タンパク質、または配列番号1または配列番号2のアミノ酸配列からなる細胞透過ペプチド、および配列番号5のアミノ酸配列からなるポリペプチドのほか、追加的に、抗微生物剤(antimicrobial)、保湿剤および水和剤(hydration agent)、保存剤、乳化剤、天然オイルまたは合成オイル、溶媒、界面活性剤、洗浄剤(detergent)、ゲル化剤(gelling agent)、軟化剤(emollient)、抗酸化剤、香料、充填剤、増粘剤(thickener)、ワックス、吸臭剤、染料(dyestuff)、着色剤、粉末、粘度-調節剤(viscosity-controlling agent)および水を含むことができ、選択的に、植物抽出物(botanical extract)、コンディショニング剤(conditioning agent)、黒化剤または美白剤(darkening or lightening agent)、グリッター(glitter)、湿潤剤(humectant)、ミネラル、ポリフェノール、シリコーンまたはその誘導体、日光遮断剤(sunblock)、ビタミン、および薬用植物(phytomedicinal)を含むことができる。
本発明のさらに他の態様は、前記融合タンパク質;または配列番号1または配列番号2のアミノ酸配列からなる細胞透過ペプチド、および配列番号5のアミノ酸配列からなるポリペプチドを有効成分として含むシワ改善、筋肉硬直緩和または皮膚の傷治療用薬学的組成物を提供する。
本明細書に使われた用語、「皮膚の傷(skin wound)」とは、物理的原因などによって皮膚組織に損傷が発生した状態を意味し、表皮、真皮または皮下組織の欠損を含む。皮膚の傷の治療は、皮膚を損傷前の状態に回復させることを意味し、皮膚の傷の軽減、緩和および症状の改善を含む。
上皮細胞成長因子(配列番号5)および細胞透過ペプチド、例えば、配列番号1(ACP)または配列番号2(ACP2)のアミノ酸配列からなる細胞透過ペプチドは、融合タンパク質ではない混合物形態で用いられても皮膚浸透活性に優れているので、融合タンパク質形態ではない混合物形態でシワ改善、筋肉硬直緩和または皮膚の傷治療用薬学的組成物として使用可能である。
本発明の薬学的組成物は、前記融合タンパク質;または配列番号1または配列番号2のアミノ酸配列からなる細胞透過ペプチド、および配列番号5のアミノ酸配列からなるポリペプチドのほか、必要に応じて、薬学的組成物において薬学的に許容可能な担体を含むことができる。
このような薬学的に許容される担体は、薬品の製造時に通常用いられるものであって、ラクトース、デキストロース、スクロース、ソルビトール、マンニトール、デンプン、アカシアガム、リン酸カルシウム、アルギネート、ゼラチン、ケイ酸カルシウム、微細結晶性セルロース、ポリビニルピロリドン、セルロース、水、シロップ、メチルセルロース、メチルヒドロキシベンゾエート、プロピルヒドロキシベンゾエート、滑石、ステアリン酸マグネシウム、ミネラルオイルなどを含むが、これらに限定されるものではない。本発明の薬学的組成物はさらに、添加剤として、潤滑剤、湿潤剤、甘味剤、香味剤、乳化剤、懸濁剤、保存剤などを追加的に含んでもよい。
前記担体は、本発明の薬学的組成物に、その全重量に対して約1重量%~約99.99重量%、好ましくは約90重量%~約99.99重量%含まれ、前記添加剤は、約0.1重量%~約20重量%含まれる。
一方、本発明の薬学的組成物は、経口または非経口投与されてもよいが、局所投与方式で皮膚に直接投与可能である。
本発明の薬学的組成物は、薬学的に許容される担体および/または賦形剤を用いて製剤化することにより、単位用量形態で製造されるか、または多用量容器内に移入させて製造される。この時、剤形は、溶液、懸濁液または乳化液形態であるか、エリキシル剤、エキス剤、粉末剤、顆粒剤、錠剤、硬膏、塗膏剤、ローション、軟膏などを含むことができる。
本発明の薬学的組成物は、1日の投与量が通常0.001~150mg/kgの体重範囲であり、1回または数回に分けて投与できる。しかし、本発明の薬学的組成物の投与量は、投与経路、患者の年齢、性別、体重、患者の重症度などの様々な関連因子に照らして決定されるものであるので、前記投与量は、いかなる面でも本発明の範囲を制限すると理解されてはならない。
本発明のさらに他の態様は、前記組成物を対象体に投与するステップを含むシワ改善、筋肉緊張緩和または皮膚の傷の治療方法を提供する。
前記対象体は、動物をいい、典型的に本発明の融合タンパク質またはポリペプチドを用いた治療で有益な効果を奏し得る哺乳動物であれば良い。このような対象体の好ましい例として、ヒトのような霊長類が含まれる。また、このような対象体には、シワ改善、筋肉緊張緩和または皮膚の傷の症状を有するか、このような症状を有する危険のある対象体がすべて含まれてもよい。
本発明のさらに他の態様は、シワ改善、筋肉緊張緩和または皮膚の傷の治療のための薬剤の製造において、前記融合タンパク質;または配列番号1または配列番号2のアミノ酸配列からなる細胞透過ペプチド、および配列番号5のアミノ酸配列からなるポリペプチドの用途を提供する。
以下、一つ以上の具体例を実施例によってより詳しく説明する。しかし、これらの実施例は一つ以上の具体例を例示的に説明するためのものであり、本発明の範囲がこれらの実施例に限定されるものではない。
実施例1:細胞透過ペプチド-ボツリヌス毒素融合タンパク質の作製
細胞透過ペプチドは、それぞれACP(activated cell penetrating peptide:配列番号1)、ACP2(配列番号2)およびACP1(配列番号3)を用いた。
1-1.ACP-BTLC発現用組換えベクター(recombinant vector)の作製
ACP遺伝子配列(配列番号13)のN-末端に制限酵素(New England Biolabs、NEB;米国)であるNcoI、C-末端にHindIIIが作用できる制限酵素認識配列(recognition sequence)を追加するために、制限酵素認識配列を含むプライマー(primer)で重合酵素連鎖反応(polymerase chain reaction、以下、PCRと記す)を行った。PCRに用いたプライマー配列とPCRの条件を表1および表2に記載した。
Figure 0007113918000001
Figure 0007113918000002
以後、pET28aベクター(Novagen、米国)をNcoIおよびHindIII制限酵素で37℃で2時間切断し、PCR Purification Kit(Qiagen、米国)で製造会社のプロトコルに従ってベクター断片を分離した。分離したpET28aベクター断片と1-1のPCR産物を結合(ライゲーション、ligation)させた後、PCR Purification Kitで組換えベクターを分離し、ACP遺伝子が挿入された組換えベクターをpET28a ACPと名付けた。pET28a ACPベクターの作製のための結合反応条件を表3に記載した。
Figure 0007113918000003
次に、前記と同様の方法でボツリヌス毒素(botulinum toxin、以下、BTLCと記す)遺伝子(配列番号16)のN-末端にHindIII、C-末端にXhoIが作用できる制限酵素認識配列を追加した。BTLC遺伝子の増幅に用いたプライマー配列を表4に記載した。
Figure 0007113918000004
pET28a ACPベクターをHindIIIおよびXhoI制限酵素で切断した後、PCR Purification Kitを用いてベクター断片を分離した。前記分離したpET28a ACPベクター断片とBTLC遺伝子を結合させた後、PCR purification Kitで組換えベクターを分離し、ACP-BTLC遺伝子が挿入された組換えベクターをpET28a ACP-BTLCと名付けた。pET28a ACPベクター断片とBTLC遺伝子の結合反応は、pET28a ACPベクターとBTLC遺伝子を用いることを除いて表3と同様に進行させた。組換えタンパク質の発現の確認のためのHisタグ(tag)は、ACP-BTLCタンパク質のC-末端に結合させた。
大膓菌DH5αにpET28a ACP-BTLCベクターを形質転換させ、LB液体培地でOD値が0.5~0.6になるまで37℃で振盪培養(shake culture)した。培養が終わった後、培養液を遠心分離して大膓菌ペレット(pellet)を収集し、Plasmid extraction miniprep kit(intron、韓国)でpET28a ACP-BTLCベクターを分離した。分離したpET28a ACP-BTLCベクターの濃度はUV分光光度方法で測定した。
1-2.ACP2-BTLC、ACP1-BTLC、BTLC-ACP発現用組換えベクターの作製
ACP2またはACP1とBTLCの融合タンパク質、C-末端にACPが結合したBTLC融合タンパク質(BTLC-ACP)発現用組換えベクターを作製した。
ACP2またはACP1をコーディングするポリヌクレオチド(配列番号14または15)のN-末端にNdeI、C-末端にHindIII、ACP1遺伝子のN-末端にHindIII、C-末端にXhoIが作用できる制限酵素認識配列を追加するために、表2の条件でPCRを行った。PCRに用いたプライマー配列を表5に記載した。
Figure 0007113918000005
以後、pET28aベクターをNdeIとHindIIIまたはHindIIIとXhoIで切断して分離した。表3の条件で分離したpET28aベクター断片と制限酵素認識配列を追加したACP2、ACP1およびACP遺伝子をそれぞれ結合させた後、PCR Purification Kitで組換えベクターを分離した。ACP2、ACP1およびACP遺伝子が挿入された組換えベクターをそれぞれpET28a ACP2、pET28a ACP1およびpET28a ACP(C-末端)と名付けた。
次に、BTLC遺伝子のN-末端にHindIII、C-末端にXhoIまたはN-末端にNcoI、C-末端にHindIIIが作用できる制限酵素認識配列を追加するために、表2と同様の条件でPCRを進行させた。プライマーは表4および表6に記載したプライマーを用いた。
Figure 0007113918000006
pET28a ACP2、pET28a ACP1ベクターをHindIIIおよびXhoIで切断し、pET28a ACP1(C-末端)ベクターはNcoIとHindIIIで切断してベクター断片を分離した。分離したpET28a ACP2、pET28a ACP1およびpET28a ACP(C-末端)ベクター断片とBTLC遺伝子を結合させ、PCR purification Kitで組換えベクターを分離した。ACP2-BTLC、ACP1-BTLCおよびBTLC-ACP遺伝子が挿入された組換えベクターをそれぞれpET28a ACP2-BTLC、pET28a ACP1-BTLCおよびpET28a BTLC-ACPと名付けた。pET28a ACP2、pET28a ACP1およびpET28a ACP(C-末端)ベクター断片とBTLC遺伝子の結合反応は、ベクターおよびBTLC遺伝子を除いて表3と同様に進行させた。組換えタンパク質の発現の確認のためのHisタグは発現タンパク質のN-末端に結合させた。
1-3.BTLC発現用組換えベクター
BTLC遺伝子のN-末端にNcoI、C-末端にXhoIが作用できる制限酵素認識配列を追加するために、表2と同様の条件でPCRを進行させた。プライマーは表6に記載の配列番号34および表7に記載のプライマーを用いた。
Figure 0007113918000007
pET28aベクターをNcoIおよびXhoI制限酵素で切断した後に分離し、表3の条件でpET28aベクター断片とBTLC遺伝子を結合させた。PCR purification Kitで組換えベクターを分離し、BTLC遺伝子が挿入された組換えベクターをpET28a BTLCと名付けた。
1-4.細胞透過ペプチド-ボツリヌス毒素融合タンパク質の発現の確認
BL21(DE3)(Thermo Fisher、米国)にpET28a ACP-BTLC、pET28a ACP2-BTLC、pET28a ACP1-BTLC、pET28a BTLC-ACPおよびpET28a BTLCベクターをそれぞれ形質転換させた後、LB(Luria-Bertani)プレートに塗抹して、37℃で12時間培養した。12時間後に形成されたコロニー(colony)をLB液体培地に接種して、37℃で追加的に前培養した。約12時間後、OD値が0.5~0.6に到達した前培養液250μlをLB液体培地250mlに接種し、OD値が0.6~0.8となるように37℃で3時間~4時間培養した。培養液のOD値が0.6~0.8になった時、培養液にIPTG(Isopropyl β-D-thiogalactoside)0.25mMを添加して、16℃で18時間培養した。18時間後に培養液を遠心分離してBL21ペレットを得、得られたペレットを溶解バッファー(20mM Tris、300mM NaCl、5mM imidazoleおよびpH8.0)に懸濁させた後、超音波破砕機で大膓菌を破砕(amplitude35%)した。
大膓菌破砕物を遠心分離して上層液を回収し、0.45μmのフィルタを用いて上層液をチューブに充填させた。チューブに充填された上層液をNi-NTA(nitrilotriacetic acid)レジン(resin)が充填されたカラムに入れて、タンパク質とレジンを互いに結合させた。レジンに結合しない外来タンパク質を除去するために、洗浄バッファー(20mM Tris、300mM NaCl、30mM imidazoleおよびpH8.0)を添加してレジンを洗浄した。以後、イミダゾール(imidazole)が添加されたバッファー(20mM Tris、300mM NaCl、400mMイミダゾールおよびpH8.0)を用いた移動相勾配(gradient mobile phase)でタンパク質を溶出させた。外来タンパク質を追加的に除去し、イミダゾールを除去するために得られたタンパク質でサイズ排除クロマトグラフィー(Size exclusion chromatography)を行った。クロマトグラフィーには洗浄バッファー(25mM HEPES、100mM NaCl、2mM DTTおよびpH7.4)を用いた。精製したタンパク質はブラッドフォード方法(Bradford assay)で濃度を測定した。
1-5.動物細胞発現用組換えベクターの作製
1-2で作製されたpET28a BTLC、pET28a ACP-BTLC、pET28a ACP1-BTLCおよびpET28a ACP2-BTLCベクターをNcoIとXhoIで切断し、pTriExベクターを同一の制限酵素で切断して分離した。表3の条件で2つの断片をそれぞれ結合した後、各ベクターをpTriEx BTLC、pTriEx ACP-BTLC、pTriEx ACP1-BTLCおよびpTriEx ACP2-BTLCと名付けた。
実施例2:細胞透過ペプチドとボツリヌス毒素融合タンパク質の特性の確認
2-1.細胞透過性の確認
HeLa細胞は10%FBS(fetal bovine serum)および100U/mlのペニシリン/ストレプトマイシンが追加されたDMEM培地で培養し、U87-MGおよびPC-12細胞は10%FBSおよび100U/mlのペニシリン/ストレプトマイシンが追加されたRPMI-1640培地(Hyclone、米国)で培養した。すべての細胞は37℃、5%COの加湿恒温器で培養した。
培養したそれぞれの細胞を、ガラス入りの12ウェルプレートに1×10細胞/ウェル(well)の密度で分注して24時間培養した。以後、実施例1-4で精製したBTLC、ACP-BTLC、ACP1-BTLCおよびACP2-BTLCをそれぞれ細胞に3時間処理した後、細胞をPBSで3回洗浄した。洗浄した細胞を3.7%ホルムアルデヒドで20分間固定させ、0.2%トリトンX-100(Triton X-100)が含まれたPBSを処理して細胞膜透過性を増加させた。次に、細胞に3%BSAを処理して1時間ブロッキング(blocking)させ、His抗体(abcam、ab9108)と常温で2時間反応させた後、PBSで3回洗浄した。洗浄後、Alexa488およびAlexa568二次抗体(Santa Cruz Biotechnology)を処理して常温で1時間反応させ、PBSで2回洗浄した後、DAPI(4’,6-diamidino-2-phenylindol)で10分間染色した。細胞の付着したガラスを切り離してスライドガラス上に載せ、共焦点レーザ走査顕微鏡(confocal laser scanning microscopy;LSM700、Zeiss、ドイツ)で観察した。
その結果、図1のA~Cに示すように、BTLC単独ではHeLa、U87-MGおよびPC-12細胞をほとんど透過できないが、ACP-BTLCは細胞透過性が著しく優れていることを確認することができた。
また、図2のA~Cに示すように、ACP2-BTLCも、すべての細胞において対照群より細胞透過性が著しく優れていることが分かった。図3では、BTLC単独よりも、ACP-BTLC、ACP1-BTLCおよびACP2-BTLCの細胞透過性が優れていることを確認することができた。図3にて比較群として用いたbotoxは、商業的に販売される製品であるOnabotulinum toxin A(Allergen、米国)である。
2-2.マウス皮膚組織透過の有無の確認
6ウェルプレートにガーゼ(gauze)を敷いて、RPMI培地を3mlずつ入れた。無毛マウス((株)オリエントバイオ:大韓民国)から分離した0.5cm×0.5cmサイズの皮膚組織をガーゼ上にそっと載せ、マウス皮膚組織上にワットマン紙(Whatman paper)を載せた。以後、BTLCまたはACP-BTLCを濃度ごとにワットマン紙に処理し、12時間反応させた。マウス皮膚組織を4%パラホルムアルデヒドで1時間固定し、皮膚組織が沈むまで30%スクロース(sucrose)に浸しておいた。OCTコンパウンド(OCT compound:Leica、ドイツ)で皮膚組織を冷凍し、冷凍切片機で皮膚組織切片スライドを作製した。スライドをHis抗体およびBTLC抗体で染色し、DAPIで10分間染色した後、共焦点レーザ走査顕微鏡で観察した。
その結果、図4のAおよびBに示すように、BTLCを処理した場合、皮膚組織の表面でのみ蛍光信号が弱く観察されて皮膚組織にほとんど浸透できないことが分かった。これに対し、ACP1-BTLCを処理した場合、皮膚組織の真皮層でまで蛍光信号が強く現れて皮膚組織に深く浸透したことを確認することができた。
2-3.SNAP25タンパク質切断の有無の確認
SNAP25(Synaptosomal-associated protein25)はスネア複合体(SNARE complex)の構成要素の1つであり、スネア複合体はアセチルコリン信号伝達に関与して筋肉を動かす。BTLCは神経末端の内部に流入した後、SNAP25を切断することにより筋肉の動きを遮断することが知られている。したがって、細胞透過ペプチド-ボツリヌス毒素融合タンパク質がSNAP25を切断するかを確認した。
SNAP25(Novus biologicals、米国)1μgとBTLC、ACP-BTLC、ACP1-BTLCおよびACP2-BTLCを濃度ごとに1.5mlのマイクロチューブに入れて、サンプルの最終体積が30μlとなるように反応バッファー(50mM HEPES(pH7.4)、5mM DTTおよび250μM ZACPl)を添加した。以後、37℃で24時間反応させ、SDSサンプルバッファー(50mM Tris-HCl(pH6.8)、2%SDS(sodium dodecylsulfate)、10%グリセロール、1%β-mercaptoethanol、12.5mM EDTAおよび0.02%bromophenol blue)を添加して反応を終結させた。SNAP25切断(cleavage)の有無はウェスタンブロットで確認した。
確認の結果、図5のAに示すように、ACP-BTLCまたはBTLC-ACPによってSNAP25(28kDa)が切断されることが分かった。また、図5のBおよびCに示すように、ACP2-BTLC、BTLCおよびACP1-BTLCもSNAP25を切断することを確認することができた。
2-4.形質注入方法によるSNAP25切断の有無の確認
細胞透過ペプチド-ボツリヌス毒素融合タンパク質がSNAP25を切断するかを形質注入方法により確認した。
具体的には、2-1と同様の方法で培養したPC-12細胞を6ウェルプレートに3×10細胞/ウェル(well)の密度で分注して24時間培養した。培養後、製造会社のプロトコルに従ってMETAFECTENE PRO reagent(Biontex、ドイツ)を用いて、pTriEx BTLC、pTriEx ACP-BTLC、pTriEX ACP1-BTLCおよびpTriEx ACP2-BTLCの組換えベクターDNA3μgをそれぞれ前記細胞に形質注入(transfection)した。以後、24時間追加的に培養した。
培養した細胞をPBSで洗浄し、スクレーパ(scraper)で細胞をプレートから分離した。分離した細胞にRIPAバッファー(10mM Tris-Cl(pH8.0)、1mM EDTA、0.5mM EGTA、1%Triton X-100、0.1%sodium deoxycholate、0.1%SDS、140mM NaClおよび1mM PMSF)を添加して細胞を溶解させ、氷に20分間放置した。以後、4℃で遠心分離(14,000rpm、20分)して細胞残骸を除去し、細胞溶解物(cell lysate)である上澄液のみ回収した。分離された細胞溶解物のタンパク質の濃度をQuick StartTM Bradford 1x Dye Reagent(Bio-Rad、米国)で測定し、タンパク質20μgを10%SDS-PAGE(sodium dodecyl sulfate-polyacrylamide gel electrophoresis)で分離した。分離されたタンパク質をPVDF膜(polyvinylidene difluoride membrane)に移動させた後、PVDF膜を5%脱脂乳(skim milk)でブロッキング(blocking)した。PVDF膜を一次抗体(ACP、HisおよびActin抗体)と4℃で16時間反応させた後に洗浄し、二次抗体を常温で1時間反応させた。以後、ECL(PierceTM ECL Western Blotting Substrate(Thermo ScientificTM、米国)を用いて製造会社のプロトコルに従ってタンパク質バンドを検出した。タンパク質バンドの検出のために、AmershamTM Imager600(GE Healthcare Life Science、米国)を用いた。
確認の結果、図6に示すように、BTLC、ACP-BTLC、ACP1-BTLCおよびACP2-BTLCによってPC-12細胞で発現したSNAP25(28kDa)が切断されたことを確認することができた。
本実験の結果は、細胞透過ペプチドとボツリヌス毒素の融合タンパク質がボツリヌス毒素自体の活性を維持することを意味する。
2-5.細胞透過によるSNAP25切断の有無の確認
細胞透過ペプチド-ボツリヌス毒素融合タンパク質が細胞透過後にもSNAP25の切断活性を維持するかを確認した。
具体的には、2-1と同様の方法で培養したPC-12細胞を6ウェルプレートに3×10細胞/ウェル(well)の密度で分注して24時間培養した。以後、実施例1-4で精製したBTLC、ACP-BTLC、BTLC-ACP、ACP1-BTLCおよびACP2-BTLCをそれぞれ細胞に24時間処理した後、PBSで洗浄した。2-4の方法で細胞からタンパク質を回収した後、濃度をQuick StartTM Bradford 1x Dye Reagent(Bio-Rad、米国)で測定した。タンパク質20μgを10%SDS-PAGE(sodium dodecyl sulfate-polyacrylamide gel electrophoresis)で分離した。分離されたタンパク質を2-4と同様の方法でPVDF膜(polyvinylidene difluoride membrane)に移動させて、ECL(PierceTM ECL Western Blotting Substrate(Thermo ScientificTM、米国)を用いてタンパク質バンドを検出した。タンパク質バンドの検出のために、AmershamTM Imager600(GE Healthcare Life Science、米国)を用いた。
確認の結果、図7に示すように、BTLC、ACP-BTLC、BTLC-ACP、ACP1-BTLCおよびACP2-BTLCがPC-12細胞で発現したSNAP25(28kDa)を切断することを確認することができた。
本実験の結果は、細胞透過ペプチドとボツリヌス毒素の融合タンパク質が細胞透過後にもボツリヌス毒素自体の活性を維持することを意味する。
実施例3:細胞透過ペプチドと上皮細胞成長因子(epidermal growth factor、EGF)融合タンパク質の特性の確認
3-1.上皮細胞成長因子の合成
上皮細胞成長因子はChempeptide(上海、中国)でFMOC固体-相方法(FMOC solid-phase method)で合成した。合成されたペプチドはC18分析用RPカラム(Shiseido capcell pak)を用いた逆相高速液体クロマトグラフィー(reverse-phase HPLC、HPLC-20AP、日本)で精製および分析し、質量分析器(SHIMADZU LCMS-2010EV、日本)を用いて同定した。
細胞透過ペプチドとして用いたACP2は上皮細胞成長因子のN-末端に結合して用いた。
3-2.細胞透過性の確認
実施例2-1と同様の方法でFITC-ACP2またはFITC-ACP2-EGFを濃度ごとにHeLa細胞に処理し、細胞を固定させた後、Cy3二次抗体と反応させた。HeLa細胞の付着したガラスを切り離してスライドガラス上に載せ、共焦点レーザ走査顕微鏡で観察した。
その結果、図8に示すように、処理濃度に比例してFITC-ACP2-EGFが細胞膜を透過して細胞内に流入することを確認することができた。
3-3.マウス皮膚組織透過の有無の確認
実施例2-2と同様の方法でマウス皮膚組織にEGF(対照群)またはFITC-ACP2-EGFを処理した後、透過の有無を共焦点レーザ走査顕微鏡で観察した。
その結果、図9に示すように、対照群では蛍光信号を確認できず、EGF単独タンパク質は皮膚組織にほとんど浸透できないことが分かった。これに対し、FITC-ACP2-EGFを処理した場合、濃度依存的に皮膚組織の真皮層でまで蛍光信号が強く現れて皮膚組織に深く浸透したことを確認することができた。
3-4.細胞移動性増加の有無の確認
A431細胞を10%FBSおよび100U/mlペニシリン/ストレプトマイシンが追加されたRPMI-1640培地(Hyclone、米国)で培養した。培養したA431細胞を1×10細胞/ウェルの密度でガラス入りの24-ウェルプレートに分注した後、24時間培養した。チップを用いて底に単一層として付いている(confluent monolayer)細胞を引っ掻いた後、培養培地を5%FBSおよび100U/mlペニシリン/ストレプトマイシンが含有された培地に入れ替えた。ACP2-EGFをそれぞれ1、5、10および100nMの濃度(11.132、55.66、111.32および1113.2ng/ml)で処理し、陽性対照群(positive control)には組換えヒトEGF(recombinant human EGF)を50ng/ml処理した。細胞を18時間追加的に培養した後、顕微鏡で細胞の移動性を確認した。
確認の結果、図10に示すように、ACP2-EGFを1nM(11.132ng/ml)の濃度で処理した場合、陽性対照群(EGF50ng/ml)と類似水準の細胞移動性が現れ、5nM(55.66ng/ml)処理した場合、陽性対照群より優れた細胞移動性を示すことを確認することができた。
実施例4:細胞透過ペプチドとヘキサペプチド融合タンパク質の特性の確認
4-1.ヘキサペプチドの合成
ヘキサペプチドはChempeptide(上海、中国)で実施例3-1と同様の方法で合成して分離および精製した。細胞透過ペプチドとして用いたACP2はヘキサペプチドのN-末端に結合して用いた。
4-2.細胞透過性の確認
実施例2-1と同様の方法でFITC-ヘキサペプチド(hexapeptide)またはFITC-ACP2-ヘキサペプチドを濃度ごとにHeLa細胞に処理し、細胞を固定させた後、Cy3二次抗体と反応させた。HeLa細胞の付着したガラスを切り離してスライドガラス上に載せ、共焦点レーザ走査顕微鏡で観察した。
その結果、図11に示すように、FITC-ヘキサペプチドは細胞をほとんど透過できないが、FITC-ACP2-ヘキサペプチドを処理した場合、蛍光信号が強く現れることを確認して細胞透過性が著しく優れていることが分かった。
4-3.マウス皮膚組織透過の有無の確認
実施例2-2と同様の方法でマウス皮膚組織にFITC-ヘキサペプチドまたはFITC-ACP2-ヘキサペプチドを濃度ごとに処理した後、透過の有無を共焦点レーザ走査顕微鏡で観察した。
その結果、図12に示すように、FITC-ヘキサペプチドは皮膚組織の表面でのみ蛍光信号が弱く観察されて皮膚組織にほとんど浸透できないことが分かった。これに対し、FITC-ACP2-ヘキサペプチドを処理した場合、皮膚組織の真皮層でまで蛍光信号が強く現れて皮膚組織に深く浸透したことを確認することができた。
実施例5:細胞透過ペプチドと上皮細胞成長因子の混合物の細胞透過活性の確認
5-1.細胞透過ペプチドと上皮細胞成長因子の混合物のHeLa細胞透過性の確認
HeLa細胞を10%FBS(fetal bovine serum)および100U/mlペニシリン/ストレプトマイシンが追加されたDMEM培地で37℃、5%COの加湿恒温器で培養した。培養した細胞をガラス入りの12ウェルプレートに1×10細胞/ウェル(well)の密度で分注して24時間培養した。以後、FITC-EGFとACPを常温で30分間混合し、細胞に20時間処理した後、細胞をPBSで3回洗浄した。洗浄した細胞を3.7%ホルムアルデヒドで20分間固定させ、PBSで2回洗浄した後、DAPI(4’,6-diamidino-2-phenylindol)で10分間染色した。細胞の付着したガラスを切り離してスライドガラス上に載せ、共焦点レーザ走査顕微鏡(confocal laser scanning microscopy;LSM700、Zeiss、ドイツ)で観察した。
その結果、単独EGFでは細胞透過活性が現れなかったが、EGFとACPの混合物では細胞透過されたEGFを確認することができた(図13)。
5-2.細胞透過ペプチドと上皮細胞成長因子の混合物のマウス皮膚組織の透過性の確認
6ウェルプレートにガーゼ(gauze)を敷いて、RPMI培地を3mlずつ入れた。無毛マウス((株)オリエントバイオ:大韓民国)から分離した0.5cm×0.5cmサイズの皮膚組織をガーゼ上にそっと載せ、マウス皮膚組織上にワットマン紙(Whatman paper)を載せた。以後、FITC-EGFまたはFITC-EGFとACP混合物を濃度ごとにワットマン紙に処理し、12時間反応させた。マウス皮膚組織を4%パラホルムアルデヒドで1時間固定し、皮膚組織が沈むまで30%スクロース(sucrose)に浸しておいた。OCTコンパウンド(OCT compound:Leica、ドイツ)で皮膚組織を冷凍し、冷凍切片機で皮膚組織切片スライドを作製した。スライドをDAPIで10分間染色した後、共焦点レーザ走査顕微鏡で観察した。
その結果、EGF単独はマウスの皮膚組織を透過できなかったが、EGFとACPの混合物ではACPの濃度依存的にEGFがマウスの皮膚組織を透過したことを確認することができた(図14)。
5-3.細胞透過ペプチドと上皮細胞成長因子の混合物のミニブタ皮膚組織の透過性の確認
Micropig Franz cell membrane(2.5cm×2.5cm、400mM、H426-22、メディキネティクス)を、角質層を上に向かせてFranz cellドナーチャンバとレセプターチャンバとの間に固定した後、レセプターチャンバに生理食塩水を満たした。以後、FITC-EGF、FITC-EGFとACPの混合物、またはFITC-EGFとTranskinの混合物をドナーチャンバに処理した後、24時間32℃で反応させた。ミニブタ皮膚組織を4%パラホルムアルデヒドで1時間固定し、皮膚組織が沈むまで30%スクロース(sucrose)に浸しておいた。OCTコンパウンド(OCT compound:Leica、ドイツ)で皮膚組織を冷凍し、冷凍切片機で皮膚組織切片スライドを作製した。スライドをDAPIで10分間染色した後、共焦点レーザ走査顕微鏡で観察した。
その結果、EGFとACPの混合物で皮膚透過活性を確認し、同じ濃度(100μg)のTranskin混合物と比較した時、ACP混合物では皮膚透過が確認されたのに対し、Transkin では皮膚透過が確認されず、ACP混合物が著しい皮膚透過効果を示すことを確認することができた(図15)。
5-4.In vitro wound healing assayにおける、細胞透過ペプチドと上皮細胞成長因子の混合物の細胞移動性の増加の確認
A431細胞を10%FBSおよび100U/mlペニシリン/ストレプトマイシンが追加されたRPMI-1640培地(Hyclone、米国)で培養した。培養したA431細胞を1×10細胞/ウェルの密度でガラス入りの24-ウェルプレートに分注した後、24時間培養した。チップを用いて底に単一層として付いている(confluent monolayer)細胞を引っ掻いた後、培養培地を5%FBSおよび100U/mlペニシリン/ストレプトマイシンが含有された培地に入れ替えた。EGFの濃度を50ngに固定し、ACPまたはACP2の濃度をそれぞれ5nM、10nM、30nMにしてEGFと混合して処理し、陽性対照群(positive control)には組換えヒトEGF(recombinant human EGF)を50ng/ml処理した。その後、細胞を18時間追加的に培養した後、顕微鏡で細胞の移動性を確認した。
その結果、組換えヒトEGFとACPまたはACP2を混合した時、陽性対照群(EGF50ng/ml)対比、著しい細胞移動性を示すことを確認することができた(図16)。
これまで本発明についてその実施例を中心に説明した。本発明の属する技術分野における通常の知識を有する者は、本発明が本発明の本質的な特性を逸脱しない範囲で変形された形態で実現できることを理解するであろう。そのため、開示された実施例は、限定的な観点ではなく説明的な観点で考慮されなければならない。本発明の範囲は、上述した説明ではなく請求の範囲に示されており、それと同等範囲内にあるすべての相違点は本発明に含まれていると解釈されなければならない。

Claims (9)

  1. 皮膚生理活性分子;および
    配列番号1~3からなる群より選択されるアミノ酸配列を含む細胞透過ペプチドを含み、
    前記皮膚生理活性分子は、配列番号4~6からなる群より選択されるいずれか1つのアミノ酸配列に記載のポリペプチドである融合タンパク質。
  2. 請求項1に記載の融合タンパク質をコーディングするポリヌクレオチド。
  3. 請求項2に記載のポリヌクレオチドを含む組換えベクター。
  4. 請求項3に記載の組換えベクターを含む宿主細胞。
  5. 下記のステップを含む融合タンパク質を生産する方法:
    (a)請求項4に記載の宿主細胞を培養培地で培養するステップ;および
    (b)培養培地から融合タンパク質を回収するステップ。
  6. 請求項1に記載の融合タンパク質;または
    配列番号1または配列番号2のアミノ酸配列からなる細胞透過ペプチド、および配列番号5のアミノ酸配列からなるポリペプチド
    を有効成分として含む皮膚改善用化粧料組成物。
  7. 前記化粧料組成物は、エマルジョン、クリーム、エッセンス、スキン、リポソーム、マイクロカプセル、複合粒子、シャンプーおよびリンスからなる群より選択される剤形である、請求項6に記載の化粧料組成物。
  8. 請求項1に記載の融合タンパク質;または
    配列番号1または配列番号2のアミノ酸配列からなる細胞透過ペプチド、および配列番号5のアミノ酸配列からなるポリペプチド
    を有効成分として含むシワ改善、筋肉緊張緩和または皮膚の傷治療用薬学的組成物。
  9. シワ改善、筋肉緊張緩和または皮膚の傷の治療のための薬剤の製造における
    請求項1に記載の融合タンパク質;または
    配列番号1または配列番号2のアミノ酸配列からなる細胞透過ペプチド、および配列番号5のアミノ酸配列からなるポリペプチドの使用。
JP2020569052A 2018-06-14 2019-06-07 細胞透過ペプチドと結合した融合タンパク質、および融合タンパク質または細胞透過ペプチドと上皮細胞成長因子を有効成分として含む組成物 Active JP7113918B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2018-0068378 2018-06-14
KR20180068378 2018-06-14
PCT/KR2019/006848 WO2019240430A1 (ko) 2018-06-14 2019-06-07 세포 투과 펩티드와 결합된 융합 단백질 및 융합 단백질 또는 세포 투과 펩티드와 상피세포성장인자를 유효성분으로 포함하는 조성물

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021526383A JP2021526383A (ja) 2021-10-07
JP7113918B2 true JP7113918B2 (ja) 2022-08-05

Family

ID=68841825

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020569052A Active JP7113918B2 (ja) 2018-06-14 2019-06-07 細胞透過ペプチドと結合した融合タンパク質、および融合タンパク質または細胞透過ペプチドと上皮細胞成長因子を有効成分として含む組成物

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11547649B2 (ja)
EP (1) EP3808762A4 (ja)
JP (1) JP7113918B2 (ja)
KR (1) KR102127830B1 (ja)
CN (1) CN112399971A (ja)
WO (1) WO2019240430A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3808842A4 (en) * 2018-06-14 2022-11-23 Avixgen Inc. PHARMACEUTICAL COMPOSITION FOR THE TREATMENT OF SEVERE COMPLEX IMMUNE DEFICIENCY WITH A CELL-PERFORMING PEPTIDE AND ADENOSINDEAMINASE FUSION PROTEIN
CN111195354A (zh) * 2020-01-16 2020-05-26 广州优理氏生物科技有限公司 一种含SNAP25-Htt150Q融合基因纳米脂质体的面部抗皱冻干粉及其制备方法
WO2023075060A1 (ko) * 2021-10-25 2023-05-04 비피메드(주) 보툴리눔 유래 펩타이드를 포함하는 통증개선용 조성물
CN114891124A (zh) * 2022-06-10 2022-08-12 广州市乾相生物科技有限公司 透皮肽寡肽-5融合多肽及其制备方法
KR20240027904A (ko) * 2022-08-22 2024-03-05 (주) 에빅스젠 용해도 개선용 펩티드 및 이를 포함하는 용해도 개선 조성물

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20150133379A1 (en) 2013-11-14 2015-05-14 Lg Household & Health Care Ltd. Cosmetic composition for improving skin conditions comprising fusion protein

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100528899C (zh) * 2004-10-29 2009-08-19 中国人民解放军军事医学科学院毒物药物研究所 含有肽载体和表皮生长因子的融合蛋白和核酸及其用途
WO2012038950A1 (en) * 2010-09-20 2012-03-29 Ramot At Tel-Aviv University Ltd. Activatable toxin complexes comprising a cleavable inhibitory peptide
KR101135460B1 (ko) 2011-09-21 2012-06-27 대한민국 세포막 투과용 단백질 및 그 용도
JP2015512246A (ja) 2012-03-15 2015-04-27 パーミオン バイオロジクス, インコーポレイテッド 細胞内抗体および抗体様モイエティの送達のための細胞透過組成物ならびに使用方法
CN103083651A (zh) * 2013-01-22 2013-05-08 南京中医药大学 用于外用制剂的穿膜肽介导的肉毒毒素的组合物及其制备方法和应用
KR101609041B1 (ko) * 2013-11-14 2016-04-04 주식회사 엘지생활건강 상피세포 성장인자의 융합단백질을 포함하는 피부개선용 화장료 조성물
US9724378B2 (en) * 2014-05-19 2017-08-08 Samsung Electronics Co., Ltd. Fusion protein comprising granzyme B and use thereof
US10300118B2 (en) * 2014-05-29 2019-05-28 Procell Therepautics Inc. Cell penetrating peptide, conjugate thereof with botulinum toxin, and use thereof
CN107459580A (zh) * 2016-06-06 2017-12-12 易金阳 一种利用酵母菌表达含有穿膜肽的寡肽‑1(egf)创新制备工艺
KR101636846B1 (ko) * 2016-06-08 2016-07-07 (주)넥스젠바이오텍 피부 세포 증식 및 항산화 효과가 증가한 보툴리눔 톡신-인간상피세포성장인자 융합단백질 및 이를 유효성분으로 함유하는 피부 재생 및 주름 개선용 화장료 조성물
KR101813560B1 (ko) * 2016-06-24 2018-01-31 주식회사 바이오에프디엔씨 세포투과형 성장인자들의 피부 생리활성 피부외용제 조성물

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20150133379A1 (en) 2013-11-14 2015-05-14 Lg Household & Health Care Ltd. Cosmetic composition for improving skin conditions comprising fusion protein

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
DatabaseGenBank [online], Accession No. BAA12996, 2016-07-21 uploaded, [retrieved on 2021-12-13],<https://www.ncbi.nlm.nih.gov/protein/BAA12996.1/>, Gag [Human immunodeficiency virus 1]

Also Published As

Publication number Publication date
CN112399971A (zh) 2021-02-23
US20210251872A1 (en) 2021-08-19
US11547649B2 (en) 2023-01-10
KR102127830B1 (ko) 2020-06-30
EP3808762A1 (en) 2021-04-21
EP3808762A4 (en) 2022-03-30
KR20190141600A (ko) 2019-12-24
JP2021526383A (ja) 2021-10-07
WO2019240430A1 (ko) 2019-12-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7113918B2 (ja) 細胞透過ペプチドと結合した融合タンパク質、および融合タンパク質または細胞透過ペプチドと上皮細胞成長因子を有効成分として含む組成物
RU2670135C2 (ru) Новый проникающий в клетки пептид, его конъюгат с ботулотоксином и их применение
KR101602689B1 (ko) 혈소판유래성장인자 b서브유닛의 융합단백질을 포함하는 피부개선용 화장료 조성물
JP6592112B2 (ja) 皮膚細胞の増殖及び抗酸化効果の増大したボツリヌス毒素−ヒト上皮細胞成長因子の融合タンパク質及びこれを有効成分として含む皮膚再生及びしわ改善のための化粧料組成物
KR101944388B1 (ko) 피부 투과성 펩티드 및 그 이용방법
JP7362113B2 (ja) 皮膚透過促進用ペプチドが結合された融合タンパク質を含む皮膚改善用化粧料組成物
KR102607079B1 (ko) 신경세포 투과성이 향상된 신경전달물질 조절 펩타이드
US9963484B2 (en) Polynucleotide encoding a fusion protein for improving skin conditions
JP6472580B2 (ja) 皮膚細胞の増殖効果の増大した熱安定性のヒト上皮細胞成長因子−クモ毒の融合タンパク質及びこれを有効成分として含む皮膚しわの改善及び皮膚弾力の維持のための化粧料組成物
JP6261673B2 (ja) 皮膚しわの改善及び弾力維持のための化粧料組成物
KR20240004161A (ko) 신경세포 투과 촉진 활성의 펩타이드
JP7016886B2 (ja) イソトレチノインとペプチドの結合体
KR101841241B1 (ko) 피부 질환에 대한 예방 또는 치료효과를 갖는 펩티드 융합체 및 이를 유효성분으로 하는 약학 조성물
CN109415422B (zh) 超低分子角蛋白肽的制备方法及其的利用
KR102192192B1 (ko) 보툴리눔 독소 및 세포 투과성 펩타이드를 포함하는 재조합 단백질과 이를 포함하는 화장료 조성물
KR101652953B1 (ko) 열 안정성이 증가한 인간성장호르몬 융합단백질 및 이를 유효성분으로 함유하는 피부 주름 개선 및 탄력 유지용 화장료 조성물
KR101417328B1 (ko) 생체막 투과성 조성물
KR101578494B1 (ko) 세포투과성 카보닐기 환원효소 융합단백질 및 포졸란을 포함하는 항노화 기능성 화장료 조성물
US20140303093A1 (en) Micro-utrophin polypeptides and methods
KR102590533B1 (ko) 단백질 전달 서열 융합 시르투인6 생산방법 및 이를 함유하는 화장료 조성물 및 약학 조성물
RU2812638C1 (ru) Пептид, ингибирующий образование комплекса snare, и его применение
KR101567329B1 (ko) Fk506 결합 단백질 융합 단백질을 함유하는 다낭신 예방 및 치료용 약학 조성물
CN117561075A (zh) 肉毒杆菌神经毒素的肌内注射组合物
KR100998498B1 (ko) 세포 투과성 크레아틴 키나아제 융합 단백질
KR20180099047A (ko) 멜리틴 유사 재조합 단백질의 제조방법과 이를 포함하는 피부용 조성물

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201211

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211220

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220317

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220627

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220726

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7113918

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150