JP7113066B2 - ハロゲン化芳香族ニトリルの調製に適した流動床触媒、その調製および用途 - Google Patents

ハロゲン化芳香族ニトリルの調製に適した流動床触媒、その調製および用途 Download PDF

Info

Publication number
JP7113066B2
JP7113066B2 JP2020500036A JP2020500036A JP7113066B2 JP 7113066 B2 JP7113066 B2 JP 7113066B2 JP 2020500036 A JP2020500036 A JP 2020500036A JP 2020500036 A JP2020500036 A JP 2020500036A JP 7113066 B2 JP7113066 B2 JP 7113066B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
raw material
containing raw
solution
mixed solution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020500036A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020527450A (ja
Inventor
楊為民
顧龍勤
曾▲イ▼
陳亮
徐俊峰
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sinopec Shanghai Research Institute of Petrochemical Technology
Original Assignee
Sinopec Shanghai Research Institute of Petrochemical Technology
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sinopec Shanghai Research Institute of Petrochemical Technology filed Critical Sinopec Shanghai Research Institute of Petrochemical Technology
Publication of JP2020527450A publication Critical patent/JP2020527450A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7113066B2 publication Critical patent/JP7113066B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J21/00Catalysts comprising the elements, oxides, or hydroxides of magnesium, boron, aluminium, carbon, silicon, titanium, zirconium, or hafnium
    • B01J21/06Silicon, titanium, zirconium or hafnium; Oxides or hydroxides thereof
    • B01J21/08Silica
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J29/00Catalysts comprising molecular sieves
    • B01J29/04Catalysts comprising molecular sieves having base-exchange properties, e.g. crystalline zeolites
    • B01J29/06Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof
    • B01J29/70Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof of types characterised by their specific structure not provided for in groups B01J29/08 - B01J29/65
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J29/00Catalysts comprising molecular sieves
    • B01J29/03Catalysts comprising molecular sieves not having base-exchange properties
    • B01J29/0308Mesoporous materials not having base exchange properties, e.g. Si-MCM-41
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J29/00Catalysts comprising molecular sieves
    • B01J29/03Catalysts comprising molecular sieves not having base-exchange properties
    • B01J29/0308Mesoporous materials not having base exchange properties, e.g. Si-MCM-41
    • B01J29/0341Mesoporous materials not having base exchange properties, e.g. Si-MCM-41 containing arsenic, antimony, bismuth, vanadium, niobium, tantalum, polonium, chromium, molybdenum, tungsten, manganese, technetium or rhenium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J29/00Catalysts comprising molecular sieves
    • B01J29/03Catalysts comprising molecular sieves not having base-exchange properties
    • B01J29/035Microporous crystalline materials not having base exchange properties, such as silica polymorphs, e.g. silicalites
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J29/00Catalysts comprising molecular sieves
    • B01J29/04Catalysts comprising molecular sieves having base-exchange properties, e.g. crystalline zeolites
    • B01J29/06Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof
    • B01J29/70Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof of types characterised by their specific structure not provided for in groups B01J29/08 - B01J29/65
    • B01J29/7015CHA-type, e.g. Chabazite, LZ-218
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J29/00Catalysts comprising molecular sieves
    • B01J29/04Catalysts comprising molecular sieves having base-exchange properties, e.g. crystalline zeolites
    • B01J29/06Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof
    • B01J29/70Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof of types characterised by their specific structure not provided for in groups B01J29/08 - B01J29/65
    • B01J29/78Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof of types characterised by their specific structure not provided for in groups B01J29/08 - B01J29/65 containing arsenic, antimony, bismuth, vanadium, niobium, tantalum, polonium, chromium, molybdenum, tungsten, manganese, technetium or rhenium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/30Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their physical properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/0009Use of binding agents; Moulding; Pressing; Powdering; Granulating; Addition of materials ameliorating the mechanical properties of the product catalyst
    • B01J37/0027Powdering
    • B01J37/0045Drying a slurry, e.g. spray drying
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/02Impregnation, coating or precipitation
    • B01J37/03Precipitation; Co-precipitation
    • B01J37/038Precipitation; Co-precipitation to form slurries or suspensions, e.g. a washcoat
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/04Mixing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J6/00Heat treatments such as Calcining; Fusing ; Pyrolysis
    • B01J6/001Calcining
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C253/00Preparation of carboxylic acid nitriles
    • C07C253/24Preparation of carboxylic acid nitriles by ammoxidation of hydrocarbons or substituted hydrocarbons
    • C07C253/28Preparation of carboxylic acid nitriles by ammoxidation of hydrocarbons or substituted hydrocarbons containing six-membered aromatic rings, e.g. styrene
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2229/00Aspects of molecular sieve catalysts not covered by B01J29/00
    • B01J2229/10After treatment, characterised by the effect to be obtained
    • B01J2229/18After treatment, characterised by the effect to be obtained to introduce other elements into or onto the molecular sieve itself
    • B01J2229/186After treatment, characterised by the effect to be obtained to introduce other elements into or onto the molecular sieve itself not in framework positions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2523/00Constitutive chemical elements of heterogeneous catalysts

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Catalysts (AREA)

Description

発明の詳細な説明
〔技術分野〕
本出願は、ハロゲン化芳香族ニトリルの生産のための流動床触媒として使用するのに適した触媒、その生産および適用に関するものである。
〔背景技術〕
ハロゲン化芳香族ニトリルは芳香族ニトリル化合物の重要な一種であり、医薬、農薬、染料などの生産に使用することができ、重要なファインケミカルである。例えば、o‐クロロベンゾニトリルは、ニトロ化反応およびアンモノリシス反応による多目的アゾ分散染料のための重要な中間体2‐シアノ‐4‐ニトロアニリンを調製する目的、ハロゲン化ベンゼンと反応させることによって非ペプチドアンギオテンシンの生産に有用なビフェニル化合物を調製する目的、および種々の抗炎症薬および抗菌薬を調製する目的で使用することができ、p‐クロロベンゾニトリルおよびp‐ブロモベンゾニトリルもまた、医薬および農薬などのための中間体として一般的に使用される。
芳香族ニトリルは化学合成、気相アンモ酸化などの方法を用いて調製することができ、芳香族炭化水素、アンモニアおよび空気を気相アンモ酸化して芳香族ニトリルを1ステップで得るが、この方法はプロセスが短く汚染が少ないので、従って、現在のところ芳香族ニトリルの主な生産方法である。この反応は、主反応および副反応の両方が強い発熱反応であることを特徴とする。従って、活性成分の選択および触媒の形態および対応する反応器の選択は、非常に重要である。流動床は高い熱伝達効率および物質移動効率、大型化の容易さなどの利点を有し、また、触媒の物理的特性および化学的特性、ならびに、特に触媒の反応器における流動化品質制御に対するより高い要求も有する。芳香族ニトリルの一種としてのハロゲン化芳香族ニトリルもまた、上記の特徴を満たす。
芳香族炭化水素のアンモ酸化による芳香族ニトリル調製のための流動床触媒のうち、V-P、V-Cr触媒系などのバナジウム酸化物触媒は最も効果的な触媒系であり、またアルミナ、炭化ケイ素およびシリカは、通常、流動床反応器に適用するために異なる粒子サイズの球状粒子を調製するための担体として使用される。使用された初期の触媒は一般に、V-P-O、V-Cr-Oのような単純な組成を有する酸化物系を含む触媒であり、一般に、芳香族ニトリルの選択性が低いという問題を有する。近年、多成分酸化バナジウム系触媒は芳香族ニトリルの選択性がある程度向上するので、芳香族ニトリルの生産のために最も一般的に使用される流動床触媒である。しかし、芳香族ニトリルの生産のためのほとんどの触媒はイソフタロニトリルおよびテレフタロニトリルのような芳香族ニトリル化合物のために開発されており、ハロゲン化芳香族ニトリルのために開発されている触媒はほとんどない。
中国特許CN1187320CはVCracde/SiOからなるo-クロロベンゾニトリルを調製するための流動床触媒を開示し、中国特許CN1223579CはVCra/SiOから構成されるp-クロロベンゾニトリルを調製するための流動床触媒を開示し、中国特許CN1252043Cは、VCraの活性成分からなる担体触媒を使用するp-ブロモベンゾニトリルを調製するための方法を開示している。しかしながら、上記の3つの特許に開示されている全ての触媒は特定のハロゲン化芳香族ニトリル生成物に対してのみより良い性能を示す一方で、他のハロゲン化芳香族ニトリルに対するその適用性は報告されていない。
上記流動床触媒全てはV‐Cr系酸化物を用い、複数の成分とシリカ担体とを同時にそこに添加することにより、ハロゲン化芳香族ニトリルの生産を実現している。しかしながら、ハロゲン化芳香族炭化水素の固有の構造特性のために、分子中のハロ基の存在はトルエンおよびキシレンのような芳香族炭化水素と比較して、α位のC‐H結合を活性化することをより困難にし、したがって、ハロゲン化芳香族炭化水素のアンモ酸化中の触媒の活性化能力に対する要求はより高い。上記文献に報告されている全ての触媒は一般に、ハロゲン化芳香族炭化水素のアンモ酸化に対する触媒活性が低いという問題を有している。一方、活性を高める目的で、温度を上昇させたり、触媒中のV含有量を増加させたりすると、触媒の選択性が著しく低下する。ハロゲン化芳香族ニトリルの生産のための活性および選択性のさらなる改善は、触媒改善に関して重要な問題である。
中国特許出願公開CN1230464Aは、V1.0Na/SiOの組成を有する2,6-ジクロロベンゾニトリルの生産に適した流動床触媒を開示している。中国特許出願公報CN1230465Aは、V1.0CrMo/SiOの組成を有する2,6-ジクロロベンゾニトリル及びo-クロロベンゾニトリルの生産に適した流動床触媒を開示している。しかしながら、これらの2つの文献に開示されている触媒は両方とも、高い反応転化率および選択性を得るために、反応の原料に有害な化学物質であるブロモエタンを添加する必要がある。
〔発明の概要〕
本出願は先行技術におけるハロゲン化芳香族炭化水素に対するより低いアンモ酸化活性および/または触媒の芳香族ニトリルに対するより低い選択性の問題を克服することを目的とし、芳香族炭化水素のアンモ酸化によるハロゲン化芳香族ニトリルの生産に適した新規な触媒、その調製および適用を提供する。この触媒はハロゲン化芳香族ニトリルの生産に使用される場合に、高い活性および選択性を示し、流動床運用に適しており、より環境に優しく、コストが比較的低い。
上記目的を達成するために、一態様では、本出願はハロゲン化芳香族ニトリルの生産のための流動床触媒として使用するのに適した触媒を提供し、前記触媒は活性成分および担体を含み、前記活性成分は、
VPCr
の原子比率で表される組成を有する複合体であり、
Aはアルカリ金属およびアルカリ土類金属からなる群から選択される少なくとも1つの金属を表し、
MはTi、Zr、Hf、La、Ce、Nb、Mo、W、Co、Zn、Fe、Ni、B、Sb、Bi、As、Ga、Ge、SnおよびInからなる群より選択される少なくとも1種の元素を表し、
aは0~1.5の範囲であり、
bは0.1~1の範囲であり、
cは0~0.5の範囲であり、
dは0~1の範囲であり、
xは前記活性成分中の各元素の原子価を満たすのに必要な酸素原子の数であり、
前記担体はシリカおよびモレキュラーシーブからなる群から選択され、
前記触媒のXRDスペクトルにおいて、回折ピークは2θ=27.8±0.5°および2θ=13.8±0.5°に存在し、2θ=27.8±0.5°における回折ピークの高さ(I)の、2θ=13.8±0.5°における回折ピークの高さ(I)に対する比率、すなわち、I:Iは、3.5~6である。
好ましい実施形態では、前記担体は純粋シリカモレキュラーシーブである。
別の好ましい実施形態では、前記担体が純粋シリカモレキュラーシーブおよびシリカから構成される複合担体である。
別の態様では、本出願はハロゲン化芳香族ニトリルの生産のための流動床触媒として使用するのに適した触媒の調製方法を提供し、前記触媒は活性成分および担体を含み、前記活性成分は、
VPCr
の原子比率で表される組成を有する複合体であり、
Aはアルカリ金属およびアルカリ土類金属からなる群から選択される少なくとも1つの金属を表し、
MはTi、Zr、Hf、La、Ce、Nb、Mo、W、Co、Zn、Fe、Ni、B、Sb、Bi、As、Ga、Ge、SnおよびInからなる群より選択される少なくとも1種の元素を表し、
aは0~1.5の範囲であり、
bは0.1~1の範囲であり、
cは0~0.5の範囲であり、
dは0~1の範囲であり、
xは前記活性成分中の各元素の原子価を満たすのに必要な酸素原子の数であり、
前記担体はシリカおよびモレキュラーシーブからなる群から選択され、
前記方法は以下の工程を含む。
1)バナジウム含有原料およびクロム含有原料を酸に溶解し、結果物をM含有原料溶液と混合して第1混合溶液を得る工程と、
2)リン含有原料、水、担体を混合し反応させ、第2混合溶液を得る工程と、
3)前記第1混合溶液と前記第2混合溶液を合わせ、結果物を濃縮させて混合スラリーを得る工程と、
4)前記混合スラリーを乾燥および焼成し、最終的な触媒を得る工程。
好ましい実施形態では、前記方法は以下の工程を含む。
1)バナジウム含有原料およびクロム含有原料を加熱した酸性溶液に溶解し、リン含有原料以外の促進成分含有原料をそれぞれ添加し、加熱および撹拌して前記第1混合溶液を得る工程と、
2)リン酸水溶液に担体を添加し、十分に加熱および撹拌して前記第2混合溶液を得る工程と、
3)前記第2混合溶液に前記第1混合溶液をゆっくり添加し、撹拌し、結果物を濃縮させて一定の固形分を有する前記混合スラリーを得る工程と、
4)前記混合スラリーを乾燥および成形して触媒前駆体を得、前記触媒前駆体を焼成して最終的な触媒を得る工程。
さらなる好ましい実施形態では、前記4)工程で得られた前記触媒前駆体が300~350℃の温度で予備焼成され、次いで、500~700℃の温度で焼成および活性化されて、最終的な触媒が得られる。
さらに別の態様では、本出願は本出願に係る方法によって得られる触媒を提供する。
さらなる態様では、本出願は、本出願に係る触媒または本出願に係る方法によって得られる触媒の、ハロゲン化芳香族ニトリルの生産のための流動床触媒としての使用を提供する。
さらなる態様では、本出願は、ハロゲン化芳香族炭化水素を本出願に係る触媒または本出願に係る方法によって得られる触媒と接触および反応させる工程を含む、ハロゲン化芳香族ニトリルの生産方法を提供する。
好ましい実施形態では、前記接触および反応は、ブロモエタンの非存在下で行われる。
本出願に係る触媒および本出願に係る方法によって得られる前記触媒はXRDスペクトルにおいて特定のピークを有し、それによって優れたアンモ酸化活性を示し、ハロゲン化芳香族ニトリルの調製において使用される場合、危険な化学物質であるブロモエタンの非存在下でより高い反応転化率および選択性を提供することができ、したがって工業用途に特に適している。特に、前記担体として純粋シリカメソポーラスモレキュラーシーブを用いた場合にはハロゲン化芳香族炭化水素のアンモ酸化活性をさらに顕著に向上させることができ、純粋シリカモレキュラーシーブとシリカとからなる複合担体を用いた場合には目的生成物の選択性をさらに顕著に向上させることができる。加えて、本出願に係る触媒は、種々のハロゲン化芳香族炭化水素のアンモ酸化に広く用いることができる。
本出願の他の特徴および利点は、以下の「発明の詳細な説明」の項で詳細に説明される。
[図面の簡単な説明]
本明細書の一部を成す図面は、本出願の理解を助けるために提供され、限定的であると考えられるべきではない。本出願は、以下の詳細な説明と組み合わせて図面を参照して解釈することができる。図面は以下の通り。
図1は、本出願の実施例1で得られた触媒のXRDスペクトルである。
図2は、比較例1で得られた触媒のXRDスペクトルである。
[発明の詳細な説明]
以下、その具体的な実施形態を参照しながら、本出願をさらに詳細に説明する。本出願の具体的な実施形態は、例示目的のみのために提供され、いかなる態様においても限定することを意図されないことに留意すべきである。
本出願の文脈で説明される、数値範囲の終点を含む任意の具体的な数値はその正確な値に限定されず、前記正確な値に近いすべての値をさらに包含する、すなわち、用語「約」によって修正されると解釈されるべきである。さらに、ここに記載される任意の数値範囲に関して、範囲の終点間、各終点と範囲内の任意の特定の値との間、または範囲内の任意の2つの特定の値の間で任意の組み合わせを行うことができ、結果として1つまたは複数の新しい数値範囲を提供することができ、この場合、前記新しい数値範囲もまた、本出願に具体的に記載されていると見なされるべきである。
第1の態様では、本出願はハロゲン化芳香族ニトリルの生産のための流動床触媒として使用するのに適した触媒を提供し、触媒は活性成分および担体を含み、活性成分は、
VPCr
の原子比率で表される組成を有する複合体であり、
Aはアルカリ金属およびアルカリ土類金属からなる群から選択される少なくとも1つの金属を表し、好ましくは、アルカリ金属からなる群から選択される少なくとも1つの金属を表し、
MはTi、Zr、Hf、La、Ce、Nb、Mo、W、Co、Zn、Fe、Ni、B、Sb、Bi、As、Ga、Ge、SnおよびInからなる群より選択される少なくとも1種の元素を表し、
aは0~1.5の範囲であり、
bは0.1~1の範囲であり、
cは0~0.5の範囲であり、
dは0~1の範囲であり、
xは活性成分中の各元素の原子価を満たすのに必要な酸素原子の数であり、
担体はシリカおよびモレキュラーシーブからなる群から選択され、
触媒のXRDスペクトルにおいて、回折ピークは2θ=27.8±0.5°および2θ=13.8±0.5°に存在し、2θ=27.8±0.5°における回折ピークの高さ(I)の、2θ=13.8±0.5°における回折ピークの高さ(I)に対する比率、すなわち、I:Iは、3.5~6の範囲、好ましくは3.5~5の範囲である。
好ましい実施形態では、複合体の組成において、aは0ではなく、より好ましくは0.5~1.5の範囲であり、さらにより好ましくは0.5~1.0の範囲である。
好ましい実施形態では、bは、0.1~0.7の範囲、より好ましくは0.1~0.6の範囲である。
好ましい実施形態では、cは、0.01~0.5の範囲、より好ましくは0.01~0.3の範囲、さらにより好ましくは0.01~0.2の範囲である。
好ましい実施形態では、dは0.01~0.5の範囲である。
さらに好ましい実施形態では、aは0.5~1.5の範囲であり、cは0.01~0.5の範囲である。より好ましくは、aは0.5~1の範囲であり、bは0.1~0.7の範囲であり、cは0.01~0.3の範囲であり、dは0.01~0.5の範囲である。
好ましい実施形態では、AはNa、KおよびCaのうちの少なくとも1つ、より好ましくはKおよびCaのうちの少なくとも1つ、最も好ましくはKである。
好ましい実施形態では、MはTi、Nb、Mo、W、Co、Zn、Fe、Ni、B、Sb、BiおよびSnからなる群から選択される少なくとも1つ、より好ましくはMo、Nb、BおよびWからなる群から選択される少なくとも1つである。
特定の好ましい実施形態では、触媒の活性成分は、さらにSeおよび/またはTeをVに対するmol比で0.01~0.2、好ましくは0.02~0.1の範囲で含むことができる。
好ましい実施形態では、担体は20重量%~70重量%、より好ましくは30重量%~60重量%の範囲の量で触媒中に存在する。
好ましい実施形態では、本出願に係る触媒中の担体は、ハロゲン化芳香族炭化水素のための従来のアンモ酸化触媒とは対照的に、モレキュラーシーブ物質である。さらに好ましくは、担体は純粋シリカモレキュラーシーブである。特に好ましくは、MCM-41、MCM-48、SBA-1、SBA-2、SBA-15、SBA-16、MSU、Silicate-1、SSZ-13およびHMSからなる群から選択される1または複数の純粋シリカモレキュラーシーブ、最も好ましくはSSZ-13モレキュラーシーブである。
特定の好ましい実施形態では、本出願に係る触媒中の担体は純粋シリカモレキュラーシーブとシリカとから構成される複合担体であり、ここで、純粋シリカモレキュラーシーブとシリカの重量比率は、1:9~9:1、より好ましくは1:4~4:1の範囲である。さらに望ましくは、複合担体中の純粋シリカモレキュラーシーブがMCM-41、MCM-48、SBA-1、SBA-2、SBA-15、SBA-16、MSU、Silicate-1、SSZ-13およびHMSからなる群から選択される1つ以上のものである。特に好ましくは担体がSSZ‐13モレキュラーシーブとシリカとの複合担体であり、複合担体中のSSZ‐13モレキュラーシーブとシリカの重量比率は好ましくは1:9~9:1、より好ましくは1:4~4:1の範囲である。
本出願に係る触媒は複合相構造を形成することができ、結晶相の組成はX線回折(XRD)技術を使用して検出し、決定することができる。本出願に係る触媒はCrVO相を有し、2θ=13.8±0.5°での回折ピークの高さ(I)に対する2θ=27.8±0.5°での回折ピークの高さ(I)の比率、すなわちI:Iが3.5~6、好ましくは3.5~5の範囲にあるとき、特に良好な触媒性能を示す。
好ましい実施態様では、本出願に係る触媒のXRDスペクトルはCrVOに起因する主な特徴的ピークの強度に対するV又はCrに起因する主な特徴的ピークの強度の比を0~0.5の範囲に示し、ここで「V又はCrに起因する主な特徴的ピーク」とはXRDスペクトルにおけるV又はCrに起因する特徴的ピークのうち最も高いピークを指し、「CrVOに起因する主な特徴的ピーク」とはCrVOに起因する特徴的ピークのうち最も高いピークを指し、特徴的ピークの強度の比とは、そのピークの高さの比を指す。
好ましい実施形態では、本出願に係る触媒は混合法または含浸法を使用して、より好ましくはスラリー混合法を使用して調製することができる。
さらなる好ましい実施形態では、触媒は以下の工程を含む方法によって調製することができる。
1)バナジウム含有原料およびクロム含有原料を酸に溶解し、結果物をM含有原料溶液と混合して第1混合溶液を得る工程と、
2)リン含有原料、水、担体を混合し反応させ、第2混合溶液を得る工程と、
3)第1混合溶液と第2混合溶液を合わせ、結果物を濃縮させて混合スラリーを得る工程と、
4)混合スラリーを乾燥および焼成し、最終的な触媒を得る工程。
なお、さらなる好ましい実施形態では、触媒は以下の工程を含む方法によって調製することができる。
1)バナジウム含有原料およびクロム含有原料を加熱した酸性溶液に溶解し、リン含有原料以外の促進成分含有原料をそれぞれ添加し、加熱および撹拌して第1混合溶液を得る工程と、
2)リン酸水溶液に担体を添加し、十分に加熱および撹拌して第2混合溶液を得る工程と、
3)第2混合溶液に第1混合溶液をゆっくり添加し、撹拌し、結果物を濃縮させて一定の固形分を有する混合スラリーを得る工程と、
4)混合スラリーを乾燥および成形して触媒前駆体を得、触媒前駆体を焼成して最終的な触媒を得る工程。
特に好ましくは、4)工程で得られた触媒前駆体は300~350℃の温度で予備焼成され、次いで500~700℃の温度で焼成および活性化されて、最終的な触媒が得られる。
好ましい実施形態では、式中のA、Mに対応する元素の五酸化バナジウム、リン酸および酸化物が本出願に係る触媒の活性成分のための出発物質として使用され、あるいは適切な方法によって対応する酸化物に変換され得る他の化合物もまた、本出願に係る触媒の活性成分のための出発物質として使用され得る。
有用な出発物質の例としては以下が挙げられるが、これらに限定されない。
バナジウム含有原料:五酸化バナジウム、メタバナジン酸アンモニウム、硫酸バナジウム及び有機酸バナジウム塩、例えば、シュウ酸バナジウム及び酒石酸バナジウム;
クロム含有原料:セスキオキシドクロム及び焼成により酸化クロムに変換できる化合物;
A含有原料:Aの酸化物、硝酸塩または他の溶解性化合物;
M含有原料:Mの酸化物、硝酸塩または他の溶解性化合物;
リン含有原料:五酸化リン、リンモリブデン酸、リンタングステン酸。
特に好ましい実施形態では、バナジウム含有原料は五酸化バナジウム、メタバナジン酸アンモニウム、硫酸バナジウム、有機酸バナジウム塩からなる群から選択され、クロム含有原料はセスキオキシドクロムおよび焼成によりクロム酸化物に変換できる化合物からなる群から選択され、酸はシュウ酸から選択され、M含有原料はMの酸化物、硝酸塩または他の溶解性化合物からなる群から選択され、リン含有原料は五酸化リン、リンモリブデン酸およびリンタングステン酸からなる群から選択される。
第2の態様では、本出願はハロゲン化芳香族ニトリルの生産のための流動床触媒として使用するのに適した触媒の一生産方法を提供し、触媒は活性成分および担体を含み、活性成分は、
VPCr
の原子比率で表される組成を有する複合体であり、
Aはアルカリ金属およびアルカリ土類金属からなる群から選択される少なくとも1つの金属を表し、好ましくは、アルカリ金属からなる群から選択される少なくとも1つの金属を表し、
Mは、Ti、Zr、Hf、La、Ce、Nb、Mo、W、Co、Zn、Fe、Ni、B、Sb、Bi、As、Ga、Ge、SnおよびInからなる群より選択される少なくとも1種の元素を表し、
aは0~1.5の範囲であり、
bは0.1~1の範囲であり、
cは0~0.5の範囲であり、
dは0~1の範囲であり、
xは活性成分中の各元素の原子価を満たすのに必要な酸素原子の数であり、
担体はシリカおよびモレキュラーシーブからなる群から選択され、
前記方法は以下の工程を含む方法である。
1)バナジウム含有原料およびクロム含有原料を酸に溶解し、結果物をM含有原料溶液と混合して第1混合溶液を得る工程と、
2)リン含有原料、水、担体を混合し反応させて、第2混合溶液を得る工程と、
3)第1混合溶液と第2混合溶液を合わせ、結果物を濃縮させて混合スラリーを得る工程と、
4)混合スラリーを乾燥および焼成し、最終的な触媒を得る工程。
好ましい実施形態では、この方法は以下の工程を含む。
1)バナジウム含有原料およびクロム含有原料を加熱した酸性溶液に溶解し、リン含有原料以外の促進成分含有原料をそれぞれ添加し、加熱および撹拌して第1混合溶液を得る工程と、
2)リン酸水溶液に担体を添加し、十分に加熱および撹拌して第2混合溶液を得る工程と、
3)第2混合溶液に第1混合溶液をゆっくり添加し、撹拌し、結果物を濃縮させて一定の固形分を有する混合スラリーを得る工程と、
4)混合スラリーを乾燥および成形して触媒前駆体を得、触媒前駆体を焼成して最終的な触媒を得る工程。
さらなる好ましい実施形態では、4)工程で得られた触媒前駆体が300~350℃の温度で予備焼成され、次いで500~700℃の温度で焼成および活性化されて、最終的な触媒が得られる。
好ましい実施形態では、触媒のXRDスペクトルにおいて、回折ピークは2θ=27.8±0.5°および2θ=13.8±0.5°に存在し、2θ=27.8±0.5°における回折ピークの高さ(I)の、2θ=13.8±0.5°における回折ピークの高さ(I)に対する比率、すなわちI:Iは3.5~6、好ましくは3.5~5である。
好ましい実施形態では、複合体の組成において、aは0ではなく、より好ましくは0.5~1.5の範囲であり、さらにより好ましくは0.5~1.0の範囲である。
好ましい実施形態では、bは、0.1~0.7の範囲、より好ましくは0.1~0.6の範囲である。
好ましい実施形態では、cは、0.01~0.5の範囲、より好ましくは0.01~0.3の範囲、さらにより好ましくは0.01~0.2の範囲である。
好ましい実施形態では、dは0.01~0.5の範囲である。
さらに好ましい実施形態では、aは0.5~1.5の範囲であり、cは0.01~0.5の範囲である。より好ましくは、aは0.5~1の範囲であり、bは0.1~0.7の範囲であり、cは0.01~0.3の範囲であり、dは0.01~0.5の範囲である。
好ましい実施形態では、AはNa、KおよびCaのうちの少なくとも1つ、より好ましくはKおよびCaのうちの少なくとも1つ、最も好ましくはKである。
好ましい実施形態では、MはTi、Nb、Mo、W、Co、Zn、Fe、Ni、B、Sb、BiおよびSnからなる群から選択される少なくとも1つ、より好ましくはMo、Nb、BおよびWからなる群から選択される少なくとも1つである。
特定の好ましい実施形態では、触媒の活性成分は、さらにSeおよび/またはTeをVに対するmol比で0.01~0.2、好ましくは0.02~0.1の範囲で含むことができる。
好ましい実施形態では、担体は20重量%~70重量%、より好ましくは30重量%~60重量%の範囲の量で触媒中に存在する。
好ましい実施形態では、モレキュラーシーブ物質が担体として使用される。さらに好ましい実施形態では、担体は純粋シリカモレキュラーシーブである。特に好ましくは、純粋モレキュラーシーブはMCM-41、MCM-48、SBA-1、SBA-2、SBA-15、SBA-16、MSU、Silicate-1、SSZ-13およびHMSからなる群から選択される1つまたはそれ以上であり、最も好ましくはSSZ-13モレキュラーシーブである。
特定の好ましい実施形態では、担体は純粋シリカモレキュラーシーブおよびシリカから構成される複合担体であり、ここで、純粋シリカモレキュラーシーブ対シリカの重量比率は、1:9~9:1、より好ましくは1:4~4:1の範囲である。さらに好ましくは、複合担体中の純粋シリカモレキュラーシーブがMCM-41、MCM-48、SBA-1、SBA-2、SBA-15、SBA-16、MSU、Silicate-1、SSZ-13およびHMSからなる群から選択される1つ以上のものである。特に好ましくは担体がSSZ‐13モレキュラーシーブとシリカとの複合担体であり、複合担体中のSSZ‐13モレキュラーシーブとシリカとの重量比率は好ましくは1:9~9:1、より好ましくは1:4~4:1の範囲である。
好ましい実施形態では、バナジウム含有原料は五酸化バナジウム、メタバナジン酸アンモニウム、硫酸バナジウム、有機酸バナジウム塩からなる群から選択され、クロム含有原料はセスキオキシドクロムおよび焼成によりクロム酸化物に変換できる化合物からなる群から選択され、酸はシュウ酸から選択され、M含有原料はMの酸化物、硝酸塩または他の溶解性化合物からなる群から選択され、リン含有原料は五酸化リン、リンモリブデン酸およびリンタングステン酸からなる群から選択される。
第3の態様では、本出願は、本出願に係る方法によって得られる触媒を提供する。
第4の態様では、本出願は、ハロゲン化芳香族ニトリルの生産のための流動床触媒としての本出願に係る触媒の使用を提供する。
第5の態様では、本出願は、ハロゲン化芳香族炭化水素を本出願に係る触媒と接触および反応させる工程を含む、ハロゲン化芳香族ニトリルの生産方法を提供する。
好ましい実施形態では、ハロゲン化芳香族ニトリルはo‐クロロベンゾニトリル、m‐クロロベンゾニトリル、p‐クロロベンゾニトリル、o‐ブロモベンゾニトリル、m‐ブロモベンゾニトリル、p‐ブロモベンゾニトリル、ジクロロベンゾニトリルおよびジブロモベンゾニトリルからなる群より選択される1つ以上であり、より好ましくはo‐クロロベンゾニトリル、m‐クロロベンゾニトリル、p‐クロロベンゾニトリル、p‐ブロモベンゾニトリルおよびジクロロベンゾニトリルからなる群より選択される1つ以上であり、特に好ましくはp‐クロロベンゾニトリルおよびジクロロベンゾニトリルである。
好ましい実施形態では、接触および反応は、ブロモエタンの非存在下で行われる。
いくつかの実施形態では、本出願は以下の技術的解決策を提供する。
項目1:活性成分および担体を含む、ハロゲン化芳香族ニトリルの生産のための流動床触媒であって、活性成分は、
VPのCr
の原子比率で表される組成を有し、
Aはアルカリ金属またはアルカリ土類金属からなる群から選択される少なくとも1つの元素であり、
MはTi、Zr、Hf、La、Ce、Nb、Cr、Mo、W、Co、Zn、Fe、Ni、B、Sb、Bi、As、Ga、Ge、SnおよびInからなる群から選択される少なくとも1種の元素であり、
aは0~1.5の範囲であり、bは0.1~1の範囲であり、cは0~0.5の範囲であり、dは0~1の範囲であり、xは触媒中の各元素の原子価を満たすのに必要な酸素原子の数であり、
担体はシリカまたはモレキュラーシーブである流動床触媒。
項目2:触媒のXRDスペクトルにおけるCrVOの主な特徴的回折ピークの強度に対するV又はCrの主な特徴的回折ピークの強度の比が0~0.5の範囲にあることを特徴とする、項目1に記載のハロゲン化芳香族ニトリルの生産のための流動床触媒。
項目3:触媒のXRDスペクトルにおいて、2θ=27.8±0.5°における回折ピークの高さ(I)に対する2θ=13.8±0.5°における回折ピークの高さ(I)の比率、すなわちI:Iが3.5~6であることを特徴とする、項目1に記載のハロゲン化芳香族ニトリルの生産のための流動床触媒。
項目4:aが0.5~1.5の範囲で、および/またはcが0.01~0.5の範囲であることを特徴とする、項目1に記載のハロゲン化芳香族ニトリルの生産のための流動床触媒。
項目5:Aがアルカリ金属からなる群から選択される少なくとも1種の元素であることを特徴とする、項目1に記載のハロゲン化芳香族ニトリルの生産のための流動床触媒。
項目6:aが0.5~1の範囲で、および/またはbが0.1~0.7の範囲で、および/またはcが0.01~0.3の範囲で、および/またはdが0.01~0.5の範囲であることを特徴とする、項目1に記載のハロゲン化芳香族ニトリルの生産のための流動床触媒。
項目7:担体が20重量%~70重量%の範囲の量で触媒中に存在することを特徴とする、項目1に記載のハロゲン化芳香族ニトリルの生産のための流動床触媒。
項目8:担体がモレキュラーシーブであることを特徴とする、項目1に記載のハロゲン化芳香族ニトリルの生産のための流動床触媒。
項目9:担体が純粋シリカモレキュラーシーブからなる群から選択されることを特徴とする、項目8に記載のハロゲン化芳香族ニトリルの生産のための流動床触媒。
項目10:純粋シリカモレキュラーシーブがMCM-41、MCM-48、SBA-1、SBA-2、SBA-15、SBA-16、MSUおよびHMSからなる群から選択される1つ以上のものであることを特徴とする、項目9に記載のハロゲン化芳香族ニトリルの生産のための流動床触媒。
項目11:ハロゲン化芳香族ニトリルの生産方法であって、ハロゲン化芳香族炭化水素を項目1~10のいずれかに記載の触媒と接触および反応させてハロゲン化芳香族ニトリルを得る工程を含む方法。
項目12:ハロゲン化芳香族ニトリルが、(オルト、メタ、パラ)‐クロロベンゾニトリル、(オルト、メタ、パラ)‐ブロモベンゾニトリル、ジクロロベンゾニトリル、およびジブロモベンゾニトリルからなる群から選択される1つまたは少なくとも1つ以上であることを特徴とする、項目11に記載のハロゲン化芳香族ニトリルの生産方法。
本出願に係る触媒は従来の設計の流動床反応器に用いることができ、通常、ガス流の流動性を確保し、流動化プロセス中の「気泡」、「チャネルフロー」、「スラッギング」等の正常でない流動化現象の発生を低減し、ガス流の逆混合の程度を極力低減すれば、反応の選択性を向上させることができる。
本出願に係る触媒は、o‐クロロベンゾニトリル、m‐クロロベンゾニトリル、p‐クロロベンゾニトリル、o‐ブロモベンゾニトリル、m‐ブロモベンゾニトリル、p‐ブロモベンゾニトリル、ジクロロベンゾニトリルおよびジブロモベンゾニトリルを含むが、これらに限定されない種々のハロゲン化芳香族ニトリルの生産に使用することができる。
本出願に係る触媒は通常、常圧力下での反応に用いることができ、加圧力状態下での反応にも用いることができるが、ハロゲン化芳香族ニトリル生成物の収率を向上させるためには反応圧力の増加は好ましくない。したがって、反応系の圧力は常圧または常圧にできるだけ近い圧力に保つことが好ましい。
本出願に係る触媒は特有のXRDスペクトルピークを有し、それによって、より良好なアンモ酸化活性を示し、工業用途により適している。特に、担体として純粋シリカメソポーラスモレキュラーシーブを用いた場合には、ハロゲン化芳香族炭化水素に対するアンモ酸化活性をさらに顕著に向上させることができる。また、本出願に係る触媒に特定の組成を有する活性成分を用いることにより、バナジウム含有量を増加させることなく、クロム含有量を減少させつつ、触媒の高い選択性を維持することができ、活性と選択性とのバランスを保つことができ、触媒の経済的及び環境的利点を効果的に改善することができる。また、触媒の担体として、純粋シリカモレキュラーシーブとシリカとからなる複合担体を用いた場合、目的生成物の選択性を意外にも著しく向上させることができる。
[実施例]
本出願は、本出願の範囲を限定することを意図しない以下の実施例によってさらに例示される。
本出願に係る触媒を用いた、ハロゲン化芳香族炭化水素の転化率、芳香族ニトリルの選択性、および実施例で得られた芳香族ニトリルの収率は、以下のように定義される。
Figure 0007113066000001
本出願に係る触媒の性能評価はφ38mm×1800mmの寸法を有するステンレス鋼流動床反応器中で行い、触媒を600g添加した。
[実施例1]
触媒の調製:
0.5molの五酸化バナジウム(分析的に純粋、Sinopharm Chemical Reagent Co、Ltdから入手可能)および0.3molのセスキオキシドクロム(分析的に純粋、Sinopharm Chemical Reagent Co、Ltdから入手可能)を、2molのシュウ酸(分析的に純粋、Sinopharm Chemical Reagent Co、Ltdから入手可能)を含有する85℃に加熱した50重量%シュウ酸溶液に添加し、2時間、十分に撹拌し反応させた。撹拌を維持しながら、0.02molの五酸化ニオブ(2.5N、Sinopharm Chemical Reagent Co、Ltdから入手可能)を添加し、反応を1時間継続した後、0.08molの硝酸カリウム(分析的に純粋、Sinopharm Chemical Reagent Co、Ltdから入手可能)、0.1molのモリブデンを含有するリンモリブデン酸(分析的に純粋、Sinopharm Chemical Reagent Co、Ltdから入手可能)、および脱イオン水を溶液に添加し、均一に撹拌して、溶液Iを得た。
約215gのSBA‐15純粋シリカモレキュラーシーブを、0.8molのリン酸(分析的に純粋、Sinopharm Chemical Reagent Co、Ltdから入手可能)を含有する20重量%リン酸溶液に添加し、撹拌しながら75℃に加熱し、さらに2時間連続撹拌して、第2の混合溶液IIを得た。
溶液Iを溶液IIにゆっくり添加し、撹拌しながら加熱して安定な混合溶液を形成し、次いで固形分45%(重量)が得られるまで濃縮することで、粘性スラリーを調製した。
このスラリーを噴霧乾燥機で噴霧乾燥して触媒前駆体にし、得られた触媒前駆体を300℃で2時間予備焼成した後、650℃で4.5時間焼成して、VP0.8Cr0.60.08Mo0.1Nb0.04の原子比率(Oを除く)で表される組成の活性成分を有する触媒を得た。得られた触媒のXRDスペクトルを図1に示す。触媒のXRD検査では、2θ=27.8°における回折ピークの高さ(I)の2θ=13.8°における回折ピークの高さ(I)に対する比率、すなわちI:Iは4.56であった。
触媒の評価:
得られた触媒を、アンモ酸化によりp‐クロロトルエンからp‐クロロベンゾニトリルを生産するための反応に使用した。反応のプロセス条件は以下の通り。
p‐クロロトルエン:アンモニア:空気の比率は1:4:35(mol);
0.06時間-1(WWH)の負荷;
0.1MPaの反応圧力(ゲージ圧);
420℃の反応温度。
結果は以下の通りであった。
p-クロロトルエンの転化率は98.3%;
p-クロロベンゾニトリルの選択率は93.7%;
p-クロロベンゾニトリルの収率は92.1%。
[実施例2]
触媒の調製および評価を、0.8molのリン酸を含有する20重量%リン酸溶液の代わりに1.2molのリン酸を含有する20重量%リン酸溶液を使用し、それに応じて担体の量を調節することによって、得られる触媒中の担体の含有量が変化しないようにしたことを除いて、実施例1に記載の方法に従って実施した。評価結果を表1に示す。
[実施例3]
触媒の調製および評価を、使用するセスキオキシドクロムの量を0.3molから0.35molに増加させ、それに応じて担体の量を調節することによって、得られる触媒中の担体の含有量が変化しないようにしたことを除いて、実施例1に記載の方法に従って実施した。評価結果を表1に示す。
[実施例4]
触媒の調製および評価を、硝酸カリウムの量を0.08molから0.25molに増加させ、それに応じて担体の量を調節することによって、得られる触媒中の担体の含有量が変化しないようにしたことを除いて、実施例1に記載の方法に従って実施した。評価結果を表1に示す。
[実施例5]
触媒の調製および評価を、硝酸カリウムの代わりに0.06molの硝酸カルシウム(分析的に純粋、Sinopharm Chemical Reagent Co、Ltdから入手可能)を用い、リンモリブデン酸の代わりに0.5molのホウ酸(分析的に純粋、Sinopharm Chemical Reagent Co、Ltdから入手可能)を用い、五酸化ニオブの代わりに0.0067molのタングステン酸アンモニウムを用い、それに応じて担体の量を調節することによって、得られる触媒中の担体の含有量が変化しないようにしたことを除いて、実施例1に記載の方法に従って実施した。評価結果を表1に示す。
[実施例6]
触媒の調製および評価を、SBA‐15純粋シリカモレキュラーシーブの量を215gから55gに減少させたことを除いて、実施例1に記載の方法に従って実施した。評価結果を表1に示す。
[実施例7]
触媒の調製および評価を、リンモリブデン酸および五酸化ニオブを添加せず、それに応じて担体の量を調節することによって、得られる触媒中の担体の含有量が変化しないようにしたことを除いて、実施例1に記載の方法に従って実施した。評価結果を表1に示す。
[実施例8]
触媒の調製および評価を、SBA-15純粋シリカモレキュラーシーブの代わりに215gのMCM-41純粋シリカモレキュラーシーブを使用したことを除いて、実施例1に記載の方法に従って実施した。評価結果を表1に示す。
[実施例9]
触媒の調製および評価を、SBA-15純粋シリカモレキュラーシーブの代わりに215gのHMS純粋シリカモレキュラーシーブを使用したことを除いて、実施例1に記載の方法に従って実施した。評価結果を表1に示す。
[実施例10]
触媒の調製および評価を、SBA-15純粋シリカモレキュラーシーブの代わりに85gのSBA-15純粋シリカモレキュラーシーブと130gのHMS純粋シリカモレキュラーシーブとを混合した物を使用したことを除いて、実施例1に記載の方法に従って実施した。評価結果を表1に示す。
[実施例11]
触媒の調製および評価を、SBA-15純粋シリカモレキュラーシーブの代わりに194gのMCM-48純粋シリカモレキュラーシーブと22gのMSU純粋シリカモレキュラーシーブとを混合した物を使用したことを除いて、実施例1に記載の方法に従って実施した。評価結果を表1に示す。
[実施例12]
触媒の調製および評価を、SBA-15純粋シリカモレキュラーシーブの代わりに215gのSilicate‐1純粋シリカモレキュラーシーブを使用したことを除いて、実施例1に記載した方法に従って実施した。評価結果を表1に示す。
[実施例13]
触媒の調製および評価を、SBA‐15純粋シリカモレキュラーシーブの代わりに40%シリカを含有する535gのシリカゾル(試薬グレード、Qingdao Haiyang Chemical Co、Ltd)を使用したことを除いて、実施例1に記載の方法に従って実施した。評価結果を表1に示す。
[実施例14]
触媒の調製および評価を、リンモリブデン酸の代わりに0.1molの二酸化セレン(分析的に純粋、Sinopharm Chemical Reagent Co、Ltdから入手可能)を使用し、五酸化ニオブを添加せず、それに応じて担体の量を調節することによって、得られる触媒中の担体の含有量が変化しないようにしたことを除いて、実施例1に記載の方法に従って実施した。評価結果を表1に示す。
[実施例15]
触媒の調製および評価を、0.05molのテルル酸(分析的に純粋、Sinopharm Chemical Reagent Co、Ltdから入手可能)を二酸化セレンの代わりに使用し、それに応じて担体の量を調節することによって、得られる触媒中の担体の含有量が変化しないようにしたことを除いて、実施例14に記載の方法に従って実施した。評価結果を表1に示す。
[実施例16]
触媒の調製および評価を、0.02molのテルル酸と0.03molの二酸化セレンとの混合物を二酸化セレンの代わりに使用し、それに応じて担体の量を調節することによって、得られる触媒中の担体の含有量が変化しないようにしたことを除いて、実施例14に記載の方法に従って実施した。評価結果を表1に示す。
[実施例17]
0.5molの五酸化バナジウムおよび0.3molのセスキオキシドクロムを2molのシュウ酸を含有する85℃に加熱した50重量%シュウ酸溶液に添加し、2時間、十分に撹拌し反応させて溶液Iを得た。
約195gのSBA‐15純粋シリカモレキュラーシーブを、0.8molのリン酸を含有する20重量%リン酸溶液に添加し、撹拌しながら75℃に加熱し、さらに2時間連続撹拌して、溶液IIを得た。
溶液Iを溶液IIにゆっくり添加し、撹拌しながら加熱して安定な混合溶液を形成し、固形分45%(重量)が得られるまで濃縮することで、粘性スラリーを調製した。
このスラリーを噴霧乾燥機で噴霧乾燥して触媒前駆体にし、得られた触媒前駆体を300℃で2時間予備焼成した後、650℃で4.5時間焼成して、VP0.8Cr0.6の原子比率(Oを除く)で表される組成の活性成分を有する触媒を得た。触媒のXRD検査では、2θ=27.8°における回折ピークの高さ(I)の2θ=13.8°における回折ピークの高さ(I)に対する比率、すなわちI:Iは3.90であった。
得られた触媒を、実施例1と同様の反応条件で、アンモ酸化によりp‐クロロトルエンからp‐クロロベンゾニトリルを生産するための反応に用いた。評価結果を表1に示す。
[実施例18]
0.5molの五酸化バナジウムおよび0.3molのセスキオキシドクロムを2molのシュウ酸を含有する85℃に加熱した50重量%シュウ酸溶液に添加し、2時間、十分に撹拌し反応させて溶液Iを得た。
約195gのSSZ‐13純粋シリカモレキュラーシーブを、0.8molのリン酸を含有する20重量%リン酸溶液に添加し、撹拌しながら75℃に加熱し、さらに2時間連続撹拌して、溶液IIを得た。
溶液Iを溶液IIにゆっくり添加し、撹拌しながら加熱して安定な混合溶液を形成し、固形分45%(重量)が得られるまで濃縮することで、粘性スラリーを調製した。
このスラリーを噴霧乾燥機で噴霧乾燥して触媒前駆体にし、得られた触媒前駆体を300℃で2時間予備焼成した後、650℃で4.5時間焼成して、VP0.8Cr0.6の原子比率(Oを除く)で表される組成の活性成分を有する触媒を得た。触媒のXRD検査では、2θ=27.8°における回折ピークの高さ(I)の2θ=13.8°における回折ピークの高さ(I)に対する比率、すなわちI:Iは4.16であった。
得られた触媒を、実施例1と同様の反応条件で、アンモ酸化によりp‐クロロトルエンからp‐クロロベンゾニトリルを生産するための反応に用いた。評価結果を表1に示す。
[実施例19]
0.5molの五酸化バナジウムおよび0.3molのセスキオキシドクロムを2molのシュウ酸を含有する85℃に加熱した50重量%シュウ酸溶液に添加し、2時間、十分に撹拌し反応させて溶液Iを得た。
50gのSSZ‐13純粋シリカモレキュラーシーブおよび145gのシリカを、0.8molのリン酸を含有する20重量%リン酸溶液に添加し、撹拌しながら75℃に加熱し、さらに2時間連続撹拌して、溶液IIを得た。
溶液Iを溶液IIにゆっくり添加し、撹拌しながら加熱して安定な混合溶液を形成し、固形分45%(重量)が得られるまで濃縮することで、粘性スラリーを調製した。
このスラリーを噴霧乾燥機で噴霧乾燥して触媒前駆体にし、得られた触媒前駆体を300℃で2時間予備焼成した後、650℃で4.5時間焼成して、VP0.8Cr0.6の原子比率(Oを除く)で表される組成の活性成分を有する触媒を得た。触媒のXRD検査では、2θ=27.8°における回折ピークの高さ(I)の2θ=13.8°における回折ピークの高さ(I)に対する比率、すなわちI:Iは4.30であった。
得られた触媒を、実施例1と同様の反応条件で、アンモ酸化によりp‐クロロトルエンからp‐クロロベンゾニトリルを生産するための反応に用いた。評価結果を表1に示す。
[実施例20]
0.5molの五酸化バナジウムおよび0.3molのセスキオキシドクロムを2molのシュウ酸を含有する85℃に加熱した50重量%シュウ酸溶液に添加し、2時間、十分に撹拌し反応させて溶液Iを得た。
145gのSSZ‐13のモレキュラーシーブおよび50gのシリカを、0.8molのリン酸を含有する20重量%リン酸溶液に添加し、撹拌しながら75℃に加熱し、さらに2時間連続撹拌して、溶液IIを得た。
溶液Iを溶液IIにゆっくり添加し、撹拌しながら加熱して安定な混合溶液を形成し、固形分45%(重量)が得られるまで濃縮することで、粘性スラリーを調製した。
このスラリーを噴霧乾燥機で噴霧乾燥して触媒前駆体にし、得られた触媒前駆体を300℃で2時間予備焼成した後、650℃で4.5時間焼成して、VP0.8Cr0.6の原子比率(Oを除く)で表される組成の活性成分を有する触媒を得た。触媒のXRD検査では、2θ=27.8°における回折ピークの高さ(I)の2θ=13.8°における回折ピークの高さ(I)に対する比率、すなわちI:Iは4.27であった。
得られた触媒を、実施例1と同様の反応条件で、アンモ酸化によりp‐クロロトルエンからp‐クロロベンゾニトリルを生産するための反応に用いた。評価結果を表1に示す。
[実施例21]
0.5molの五酸化バナジウムおよび0.3molのセスキオキシドクロムを2molのシュウ酸を含有する85℃に加熱した50重量%シュウ酸溶液に添加し、2時間、十分に撹拌し反応させた。撹拌しながら、0.02molの五酸化ニオブを添加し、さらに1時間反応させ、0.08molの硝酸カリウム、0.1molのモリブデンを含有するリンモリブデン酸、および脱イオン水を溶液に添加し、均一に撹拌して、溶液Iを得た。
約54gのSSZ‐13モレキュラーシーブおよび162gのシリカを、0.8molのリン酸を含有する20重量%リン酸溶液に添加し、撹拌しながら75℃に加熱し、さらに2時間連続撹拌して、溶液IIを得た。
溶液Iを溶液IIにゆっくり添加し、撹拌しながら加熱して安定な混合溶液を形成し、固形分45%(重量)が得られるまで濃縮することで、粘性スラリーを調製した。
このスラリーを噴霧乾燥機で噴霧乾燥して触媒前駆体にし、得られた触媒前駆体を300℃で2時間予備焼成した後、650℃で4.5時間焼成して、VP0.8Cr0.60.08Mo0.1Nb0.04の原子比率(Oを除く)で表される組成の活性成分を有する触媒を得た。触媒のXRD検査では、2θ=27.8°における回折ピークの高さ(I)の2θ=13.8°における回折ピークの高さ(I)に対する比率、すなわちI:Iは4.67であった。
得られた触媒を、実施例1と同様の反応条件で、アンモ酸化によりp‐クロロトルエンからp‐クロロベンゾニトリルを生産するための反応に用いた。評価結果を表1に示す。
比較例1
0.5molの五酸化バナジウムを2molのシュウ酸を含有する50重量%シュウ酸溶液に添加し、2時間、十分に撹拌し反応させてバナジウム含有溶液を得た。0.8molのリン酸を含有する85重量%リン酸、0.08molの硝酸カリウム、0.1molのモリブデンを含有するリンモリブデン酸、0.6molの硝酸クロム(分析的に純粋、Sinopharm Chemical Reagent Co、Ltdから入手可能)、0.04molのシュウ酸ニオブ(分析的に純粋、Sinopharm Chemical Reagent Co、Ltdから入手可能)、および脱イオン水を撹拌しながら順次添加し、215gのSBA-15純粋モレキュラーシーブを上記溶液に撹拌しながらゆっくり添加し、更に撹拌して安定な混合溶液を得た後、固形分45重量%が得られるまで加熱して蒸発させることで、粘性スラリーを調製した。
このスラリーを噴霧乾燥機で噴霧乾燥して触媒前駆体にし、得られた触媒前駆体を300℃で2時間予備焼成した後、650℃で4.5時間焼成して、VP0.8Cr0.60.08Mo0.1Nb0.04の原子比率(Oを除く)で表される組成の活性成分を有する触媒を得た。触媒のXRDスペクトルを図2に示す。触媒のXRD検査では、2θ=27.8°における回折ピークの高さ(I)の2θ=13.8°における回折ピークの高さ(I)に対する比率、すなわちI:Iは3.34であった。
得られた触媒を、実施例1と同様の評価条件で、p‐クロロトルエンのアンモ酸化反応に用いた。評価結果を表1に示す。
比較例2
0.5molの五酸化バナジウムを2molのシュウ酸を含有する50重量%シュウ酸溶液に添加し、2時間、十分に撹拌し反応させてバナジウム含有溶液を得た。1.5molのリン酸を含有する85重量%リン酸、0.08molの硝酸カリウム、0.1molのモリブデンを含有するリンモリブデン酸、0.04molのシュウ酸ニオブ、および脱イオン水を撹拌しながら順次添加し、200gのアルミナを含有するアルミナゾル(試薬グレード、Sinopharm Chemical Reagent Co、Ltdから入手可能)を上記溶液に撹拌しながらゆっくり添加し、更に撹拌して安定な混合溶液を得た後、固形分45重量%が得られるまで加熱して蒸発させることで、粘性スラリーを調製した。このスラリーを噴霧乾燥機で噴霧乾燥して触媒前駆体に成形し、得られた触媒前駆体を300℃で2時間予備焼成した後、650℃で4.5時間焼成して、VP1.50.08Mo0.1Nb0.04の原子比率(Oを除く)で表される組成の活性成分を有する触媒を得た。
得られた触媒を、実施例1と同様の評価条件で、p‐クロロトルエンのアンモ酸化反応に用いた。評価結果を表1に示す。
比較例3
0.5molの五酸化バナジウムおよび0.3molのセスキオキシドクロムを5molのシュウ酸を含有する50重量%シュウ酸溶液に添加し、60℃まで加熱し、2時間、十分に撹拌し反応させてバナジウム‐クロム含有溶液を得た。0.8molのリン酸を含有する85重量%リン酸、0.08molの硝酸カリウム、0.1molのモリブデンを含有するリンモリブデン酸、0.04molのシュウ酸ニオブ、および脱イオン水を撹拌しながら順次添加し、1時間撹拌した後、約215gのシリカを含有するシリカゾルを上記溶液に撹拌しながらゆっくり添加し、更に撹拌して安定な混合溶液を得た後、固形分45重量%が得られるまで加熱して蒸発させることで、粘性スラリーを調製した。このスラリーを噴霧乾燥機で噴霧乾燥して触媒前駆体にし、得られた触媒前駆体を650℃で5時間焼成し、VP0.8Cr0.60.08Mo0.1Nb0.04の原子比率(Oを除く)で表される組成の活性成分を有する触媒を得た。
得られた触媒を、実施例1と同様の評価条件で、p‐クロロトルエンのアンモ酸化反応に用いた。評価結果を表1に示す。
比較例4
0.5molの五酸化バナジウムおよび0.3molのセスキオキシドクロムを5molのシュウ酸を含有する50重量%シュウ酸溶液に添加し、60℃まで加熱し、2時間、十分に撹拌し反応させてバナジウム‐クロム含有溶液を得た。0.8molのリン酸を含有する85重量%リン酸、および脱イオン水を撹拌しながら順次添加し、1時間撹拌した後、約50gのSSZ‐13純粋シリカモレキュラーシーブと145gのシリカを含有する溶液を上記溶液に攪拌しながらゆっくり添加し、さらに攪拌して安定な混合溶液を得た後、固形分45重量%が得られるまで加熱して蒸発させることで粘性スラリーを調製した。このスラリーを噴霧乾燥機で噴霧乾燥して触媒前駆体にし、得られた触媒前駆体を300℃で2時間予備焼成した後、650℃で4.5時間焼成し、VP0.8Cr0.6の原子比率(Oを除く)で表される組成の活性成分を有する触媒を得た。
得られた触媒を、実施例1と同様の評価条件で、p‐クロロトルエンのアンモ酸化反応に用いた。評価結果を表1に示す。
Figure 0007113066000002
表1の結果から分かるように、実施例1~21で得られた本出願に係る触媒は、比較例1~4で得られた触媒と比較して、著しく向上した触媒性能、特に著しく向上した生成物選択性を示す。さらに、本出願に係る触媒については、担体として純粋シリカモレキュラーシーブを使用することはハロゲン化芳香族炭化水素に対する触媒のアンモ酸化活性をさらに向上させるために有益であり(例えば、実施例1および8~12などを参照のこと)、純粋シリカモレキュラーシーブおよびシリカの複合担体を使用することは目的生成物の選択性をさらに改善することができる(例えば、実施例19~21などを参照のこと)。
[実施例22]
実施例1の方法によって調製した触媒を、以下の反応条件下で、o‐クロロトルエンのアンモ酸化に使用した。
o‐クロロトルエン:アンモニア:空気の比率が1:3.5:20(mol);
0.06時間-1(WWH)の負荷;
0.1MPaの反応圧力(ゲージ圧);
415℃の反応温度。
評価結果はo‐クロロトルエンの転化率は98.5%であり、o‐クロロベンゾニトリルの選択率は92.6%であることを示す。
[実施例23]
実施例1の方法によって調製した触媒を、以下の反応条件下で、m‐クロロトルエンのアンモ酸化に使用した。
m‐クロロトルエン:アンモニア:空気の比率が1:4:20(mol);
0.06時間-1(WWH)の負荷;
0.1MPa(ゲージ圧)の反応圧力;
420℃の反応温度。
評価結果はm‐クロロトルエンの転化率は98.8%であり、m‐クロロベンゾニトリルの選択率は91.0%であることを示す。
[実施例24]
実施例1の方法によって調製した触媒を、以下の反応条件下で、p‐ブロモトルエンのアンモ酸化に使用した。
p‐ブロモトルエン:アンモニア:空気の比率が1:4:20(mol);
0.06時間-1(WWH)の負荷;
0.1MPaの反応圧力(ゲージ圧);
405℃の反応温度。
評価結果はp‐ブロモトルエンの転化率は98.9%であり、p‐ブロモベンゾニトリルの選択率は89.1%であることを示す。
[実施例25]
実施例1の方法によって調製した触媒を、以下の反応条件下で、2,6‐ジクロロトルエンのアンモ酸化に使用した。
2,6‐ジクロロトルエン:アンモニア:空気の比率は1:4:20(mol);
0.06時間-1(WWH)の負荷;
0.1MPaの反応圧力(ゲージ圧);
415℃の反応温度。
評価結果は2,6‐ジクロロトルエンの転化率は98.0%であり、2,6‐ジクロロベンゾニトリルの選択率は87.9%であることを示す。
[実施例26]
実施例1の方法によって調製した触媒を、以下の反応条件下で、3,4‐ジクロロトルエンのアンモ酸化に使用した。
3,4‐ジクロロトルエン:アンモニア:空気の比率が1:4:20(mol);
0.06時間-1(WWH)の負荷;
0.1MPa(ゲージ圧)の反応圧力;
415℃の反応温度。
評価結果は3,4‐ジクロロトルエンの転化率は98.4%であり、3,4‐ジクロロベンゾニトリルの選択率は88.6%であることを示す。
[実施例27]
実施例13の方法によって調製した触媒を、以下の反応条件下で、2,6‐ジクロロトルエンのアンモ酸化に使用した。
2,6‐ジクロロトルエン:アンモニア:空気の比率は1:4:20(mol);
0.06時間-1(WWH)の負荷;
0.1MPaの反応圧力(ゲージ圧);
415℃の反応温度。
評価結果は2,6‐ジクロロトルエンの転化率は96.8%であり、2,6‐ジクロロベンゾニトリルの選択率は87.7%であることを示す。
比較例5
触媒は、中国特許出願公開CN1230465Aの実施例1に記載されているように調製した。360mlの水と345gのシュウ酸からなる溶液に165.7gの五酸化バナジウムを添加し、十分に撹拌してシュウ酸バナジウム溶液を得た。182.2gの酸化クロム(分析的に純粋、Sinopharm Chemical Reagent Co、Ltdから入手可能)を、50~60℃で、695.5gのシュウ酸および450mlの水の溶液にゆっくりと添加し、撹拌して、シュウ酸クロム溶液を得た。シュウ酸バナジウム溶液およびシュウ酸クロム溶液を50~60℃で混合して、バナジウム‐クロム溶液を得た。160.6gのモリブデン酸アンモニウム(分析的に純粋、Sinopharm Chemical Reagent Co、Ltdから入手可能)および105gの85%リン酸を1Lの水に添加し、混合して、モリブデン‐リン溶液を得た。バナジウム‐クロム溶液とモリブデン‐リン溶液とを十分に混合し、40%のシリカを含有する1250gのシリカゾルを添加し、撹拌しながら加熱し、固形分38%が得られるまで蒸発させてスラリーを得た。スラリーを噴霧成形して触媒を得た。得られた触媒の活性成分の原子比率(Oを除く)はVCr0.5Mo0.5で表される。触媒のXRD検査では、2θ=27.8°における回折ピークの高さ(I)の2θ=13.8°における回折ピークの高さ(I)に対する比率、すなわちI:Iの比率は3.05であった。
この触媒をp‐クロロトルエンのアンモ酸化反応に使用し、実施例1と同様の反応条件で評価したところ、評価結果はp‐クロロトルエンの転化率は90.1%、p‐クロロベンゾニトリルの選択率は82.5%であることを示す。
比較例6
比較例5で得られた触媒を、実施例22と同様の反応条件下で、o‐クロロトルエンのアンモ酸化に使用したところ、評価結果はo‐クロロトルエンの転化率は87.9%であり、o‐クロロベンゾニトリルの選択率は80.2%であることを示す。
比較例7
比較例5で得られた触媒を、実施例25と同様の反応条件下で、2,6‐ジクロロトルエンのアンモ酸化に使用したところ、評価結果は2,6‐ジクロロトルエンの転化率は88.6%であり、2,6‐ジクロロベンゾニトリルの選択率は78.5%であることを示す。
比較例8
触媒は、中国特許出願公開CN1187320Cの実施例1に記載されているように調製した。490mlの水と468gのシュウ酸からなる溶液に、224gの五酸化バナジウムを80~90℃の温度で添加し、十分に撹拌し反応させて、シュウ酸バナジウム溶液を得た。40重量%のシリカを含有する1250gのシリカゾルを、撹拌しながら上記溶液にゆっくりと添加した。次に、864gの硝酸クロム、12.4gの硝酸カリウム、71.6gの硝酸コバルト(分析的に純粋、Sinopharm Chemical Reagent Co、Ltdから入手可能)、500mlの水からなる溶液、76.4gのホウ酸(分析的に純粋、Sinopharm Chemical Reagent Co、Ltdより入手可能)、85.1gの85%リン酸、500mlの水からなる溶液、43.5gのモリブデン酸アンモニウム、100mlの水からなる溶液をそれぞれ添加し、加熱撹拌し、固形分40%が得られるまで蒸発させることで、粘性スラリーを得た。このスラリーを噴霧乾燥機で噴霧乾燥して触媒前駆体にし、得られた触媒前駆体を300℃で2時間予備焼成した後、650℃で4.5時間焼成して活性触媒を得た。得られた触媒の活性成分の原子比率(Oを除く)はVCr0.90.50.3Mo0.1Co0.10.05で表される。触媒のXRD検査では、2θ=27.8°における回折ピークの高さ(I)の2θ=13.8°における回折ピークの高さ(I)に対する比率、すなわちI:Iは3.12であった。
触媒を実施例25と同様の反応条件下で、2,6‐ジクロロトルエンのアンモ酸化に使用したところ、評価結果は2,6‐ジクロロトルエンの転化率は92.6%であり、2,6‐ジクロロベンゾニトリルの選択率は80.5%であることを示す。
比較例9
触媒は、中国特許出願公開CN1223579Cの実施例1に記載されているように調製した。490mlの水と468gのシュウ酸からなる溶液に、224gの五酸化バナジウムを80~90℃の温度で添加し、十分に撹拌し反応させて、シュウ酸バナジウム溶液を得た。40重量%のシリカを含有する1250gのシリカゾルを、撹拌しながら上記溶液にゆっくりと添加した。次に、864gの硝酸クロム、12.4gの硝酸カリウム、500mlの水からなる溶液、76.4gのホウ酸、85.1gの85%リン酸、500mlの水からなる溶液、43.5gのモリブデン酸アンモニウム、100mlの水からなる溶液をそれぞれ添加し、加熱撹拌し、固形分40%が得られるまで蒸発させることで、粘性スラリーを得た。このスラリーを噴霧乾燥機で噴霧乾燥して触媒前駆体にし、得られた触媒前駆体を300℃で2時間予備焼成した後、650℃で4.5時間焼成して活性触媒を得た。得られた触媒の活性成分の原子比率(Oを除く)はVCr0.90.50.3Mo0.10.05で表される。触媒のXRD検査では、2θ=27.8°における回折ピークの高さ(I)の2θ=13.8°における回折ピークの高さ(I)に対する比率、すなわちI:Iは3.03であった。
触媒を実施例25と同様の反応条件下で2,6‐ジクロロトルエンのアンモ酸化に使用したところ、評価結果は2,6‐ジクロロトルエンの転化率は90.7%であり、2,6‐ジクロロベンゾニトリルの選択率は80.7%であることを示す。
比較例10
触媒は、中国特許出願公開CN1252043Cの実施例1に記載されているように調製した。490mlの水と468gのシュウ酸からなる溶液に、224gの五酸化バナジウムを80~90℃の温度で添加し、十分に撹拌し反応させて、シュウ酸バナジウム溶液を得た。40重量%のシリカを含有する1250gのシリカゾルを、撹拌しながら上記溶液にゆっくりと添加した。次に、886gの硝酸クロムと300mlの水からなる溶液、76.3gのホウ酸と560mlの水からなる溶液、85gの85%リン酸と50mlの水からなる溶液をそれぞれ添加し、最後に24.9gの硝酸カリウムを含有する20mlの水溶液を添加し、加熱撹拌し、固形分40%が得られるまで蒸発させることで、粘性スラリーを得た。このスラリーを噴霧乾燥機で噴霧乾燥して触媒前駆体にし、得られた触媒前駆体を650℃で5時間焼成して活性触媒を得た。得られた触媒の活性成分の原子比率(Oを除く)はVCr0.90.50.30.1で表される。触媒のXRD検査では、2θ=27.8°における回折ピークの高さ(I)の2θ=13.8°における回折ピークの高さ(I)に対する比率、すなわちI:Iは2.72であった。
触媒を実施例25と同様の反応条件下で2,6‐ジクロロトルエンのアンモ酸化に触媒を使用したところ、評価結果は2,6‐ジクロロトルエンの転化率は93.5%であり、2,6‐ジクロロベンゾニトリルの選択率は74.2%であることを示す。
比較例11
3000mlの水と420gのシュウ酸からなる溶液に、201gの五酸化バナジウムを80~90℃の温度で添加し、十分に撹拌し反応させてシュウ酸バナジウム溶液を得た。40重量%のシリカを含有する1250gのシリカゾルを、撹拌しながら上記溶液にゆっくりと添加した。次に、798gの硝酸クロムと900mlの水からなる溶液、68.6gのホウ酸と560mlの水からなる溶液、273gのモリブデン酸アンモニウムと200mlの水からなる溶液、0.11molのリン酸溶液をそれぞれ添加し、最後に11gの硝酸カリウムと30mlの水からなる溶液を添加し、撹拌しながら混合し、固形分35重量%が得られるまで加熱して蒸発させることで、粘性スラリーを得た。このスラリーを噴霧成形して触媒とし、得られた触媒を120℃で12時間乾燥し、550℃で8時間焼成して活性触媒を得た。得られた触媒の活性成分の原子比率(Oを除く)はVCr0.90.50.05Mo0.450.05とで表される。触媒のXRD検査では、2θ=27.8°における回折ピークの高さ(I)の2θ=13.8°における回折ピークの高さ(I)に対する比率、すなわちI:Iは2.89であった。
触媒を実施例25と同様の反応条件下で2,6‐ジクロロトルエンのアンモ酸化に使用したところ、評価結果は2,6‐ジクロロトルエンの転化率は88.6%であり、2,6‐ジクロロベンゾニトリルの選択率は81.2%であることを示す。
Figure 0007113066000003
表2に示すデータから分かるように、当技術分野で知られている様々な触媒は多用途性にいくらか欠けており、いくつかのハロゲン化芳香族炭化水素の反応に使用した場合、より低い触媒活性(転化率)および選択性を示す。対照的に、本出願の実施例で得られた触媒はより優れた普遍性を有し、種々のハロゲン化芳香族炭化水素のアンモ酸化において良好な触媒活性および選択性を示す。
以上、本出願の概念について、実施の形態を参照して説明した。しかし、添付の特許請求の範囲に定義された本発明の範囲から逸脱することなく、様々な修正および変更を行うことができることは、当業者には理解されるだろう。したがって、説明および図面は限定ではなく例示とみなされるべきであり、すべてのそのような修正および変更は、本発明に包含される。
明確にするために複数の実施形態において別々に記載される特徴のいくつかは、単一の実施形態における組み合わせとして提供されてもよいことが理解されるべきである。逆に、簡潔にするために単一の実施形態で説明される複数の異なる特徴は異なる実施形態において、別々に、または任意のサブコンビネーションで提供されてもよい。
図1は、本出願の実施例1で得られた触媒のXRDスペクトルである。 図2は、比較例1で得られた触媒のXRDスペクトルである。

Claims (17)

  1. ハロゲン化芳香族ニトリルの生産のための流動床触媒として使用するのに適した触媒であって、前記触媒は活性成分および担体を含み、前記活性成分は
    VPaCrbcdx
    の原子比率で表される組成を有する複合体であり、
    Aはアルカリ金属およびアルカリ土類金属からなる群から選択される少なくとも1つの金属を表し、好ましくはアルカリ金属から選択される少なくとも1つの金属を表し、
    MはTi、Zr、Hf、La、Ce、Nb、Mo、W、Co、Zn、Fe、Ni、B、Sb、Bi、As、Ga、Ge、SnおよびInからなる群から選択される少なくとも1種の元素を表し、
    aは0.5~1.5の範囲であり、
    bは0.1~1の範囲にあり、
    cは0~0.5の範囲であり、
    dは0~1の範囲であり、
    xは前記活性成分中の各元素の原子価を満たすのに必要な酸素原子の数であり、
    前記担体はシリカおよびモレキュラーシーブからなる群から選択され、
    前記触媒のXRDスペクトルにおいて、回折ピークは2θ=27.8±0.5°および2θ=13.8±0.5°に存在し、2θ=27.8±0.5°における回折ピークの高さ(I)の、2θ=13.8±0.5°における回折ピークの高さ(I)に対する比率、すなわち、I:Iは3.5~6である、触媒。
  2. 請求項1に記載の触媒であって、aが0.5~1の範囲であり、bが0.1~0.7の範囲であり、cが0.01~0.3の範囲であり、dが0.01~0.5の範囲である、触媒。
  3. 請求項1または2に記載の触媒であって、前記担体が純粋シリカモレキュラーシーブであり、好ましくは前記純粋シリカモレキュラーシーブが、MCM-41、MCM-48、SBA-1、SBA-2、SBA-15、SBA-16、MSU、Silicate-1、SSZ-13およびHMSからなる群から選択される1つ以上である、触媒。
  4. 請求項1または2に記載の触媒であって、前記担体が純粋シリカモレキュラーシーブおよびシリカから構成される複合担体であり、前記純粋シリカモレキュラーシーブ対前記シリカの重量比率が1:9~9:1、好ましくは1:4~4:1の範囲であり、特に好ましくは、前記複合担体中の純粋シリカモレキュラーシーブがSSZ‐13モレキュラーシーブである、触媒。
  5. 請求項1~4のいずれか1項に記載の触媒であって、
    1)バナジウム含有原料とクロム含有原料を酸に溶解し、結果物をM含有原料溶液と混合して第1混合溶液を得る工程と、
    2)リン含有原料、水、担体を混合し反応させ、第2混合溶液を得る工程と、
    3)前記第1混合溶液と前記第2混合溶液を合わせ、結果物を濃縮させて混合スラリーを得る工程と、
    4)前記混合スラリーを乾燥および焼成し、最終的な触媒を得る工程、
    を含む方法で調整され得る、触媒。
  6. 請求項5に記載の触媒であって、
    1)前記バナジウム含有原料および前記クロム含有原料を加熱した酸性溶液に溶解し、前記リン含有原料以外の促進成分含有原料をそれぞれ添加し、加熱および撹拌して前記第1混合溶液を得る工程と、
    2)リン酸水溶液に前記担体を添加し、十分に加熱および撹拌し、前記第2混合溶液を得る工程と、
    3)前記第2混合溶液に前記第1混合溶液をゆっくり添加し、撹拌し、結果物を濃縮させて一定の固形分を有する混合スラリーを得る工程と、
    4)前記混合スラリーを乾燥および成形して触媒前駆体を得、前記触媒前駆体を焼成して最終的な触媒を得、好ましくは当該4)工程で得られた前記触媒前駆体を最初に300~350℃で予備焼成し、次いで、500~700℃で焼成および活性化して最終的な触媒を得る工程、
    を含む方法で調整され得る、触媒。
  7. 請求項5~6のいずれか1項に記載の触媒であって、前記バナジウム含有原料は五酸化バナジウム、メタバナジン酸アンモニウム、硫酸バナジウム、および有機酸バナジウム塩からなる群から選択され、前記クロム含有原料はセスキオキシドクロムおよび焼成によって酸化クロムに変換され得る化合物からなる群から選択され、前記酸はシュウ酸から選択され、前記M含有原料はMの酸化物、硝酸塩、または他の溶解性化合物からなる群から選択され、前記リン含有原料は五酸化リン、リンモリブデン酸、およびリンタングステン酸からなる群から選択される、触媒。
  8. ハロゲン化芳香族ニトリルの生産のための流動床触媒として使用するのに適した触媒の生産方法であって、前記触媒は活性成分および担体とを含み、前記活性成分は、
    VPaCrbcdx
    の原子比率で表される組成を有する複合体であり、
    Aはアルカリ金属およびアルカリ土類金属からなる群から選択される少なくとも1つの金属を表し、好ましくはアルカリ金属から選択される少なくとも1つの金属を表し、
    MはTi、Zr、Hf、La、Ce、Nb、Mo、W、Co、Zn、Fe、Ni、B、Sb、Bi、As、Ga、Ge、SnおよびInからなる群から選択される少なくとも1種の元素を表し、
    aは0.5~1.5の範囲であり、
    bは0.1~1の範囲であり、
    cは0~0.5の範囲であり、
    dは0~1の範囲であり、
    xは前記活性成分中の各元素の原子価を満たすのに必要な酸素原子の数であり、
    前記担体はシリカおよびモレキュラーシーブからなる群から選択され、
    前記触媒のXRDスペクトルにおいて、2θ=27.8±0.5°および2θ=13.8±0.5°に回折ピークが存在し、2θ=13.8±0.5°における回折ピークの高さ(I )に対する2θ=27.8±0.5°における回折ピークの高さ(I )の比率、すなわちI :I は3.5~6であり、
    前記方法は、
    1)バナジウム含有原料とクロム含有原料を酸に溶解し、結果物をM含有原料溶液と混合して第1混合溶液を得る工程と、
    2)リン含有原料、水、担体を混合し反応させ、第2混合溶液を得る工程と、
    3)前記第1混合溶液と前記第2混合溶液を合わせ、結果物を濃縮させて混合スラリーを得る工程と、
    4)前記混合スラリーを乾燥および焼成し、最終的な触媒を得る工程と、
    を含む触媒の生産方法。
  9. 請求項8に記載の方法であって、
    1)前記バナジウム含有原料および前記クロム含有原料を加熱した酸性溶液に溶解し、前記リン含有原料以外の促進成分含有原料をそれぞれ添加し、加熱および撹拌して前記第1混合溶液を得る工程と、
    2)リン酸水溶液に担体を添加し、十分に加熱および撹拌し、前記第2混合溶液を得る工程と、
    3)前記第2混合溶液に前記第1混合溶液をゆっくり添加し、撹拌し、結果物を濃縮させて一定の固形分を有する前記混合スラリーを得る工程と、
    4)前記混合スラリーを乾燥および成形して触媒前駆体を得、前記触媒前駆体を焼成して最終的な触媒を得、好ましくは当該4)工程で得られた前記触媒前駆体を最初に300~350℃で予備焼成し、次いで500~700℃で焼成および活性化して最終的な触媒を得る工程、
    を含む方法。
  10. 請求項8または9に記載の方法であって、0.5~1の範囲であり、bが0.1~0.7の範囲であり、cが0.01~0.3の範囲であり、dが0.01~0.5の範囲である、方法。
  11. 請求項8~10のいずれか1項に記載の方法であって、前記担体が純粋シリカモレキュラーシーブであり、好ましくは前記純粋シリカモレキュラーシーブが、MCM-41、MCM-48、SBA-1、SBA-2、SBA-15、SBA-16、MSU、Silicate-1、SSZ-13およびHMSからなる群より1つ以上選択される、方法。
  12. 請求項8~10のいずれか1項に記載の方法であって、前記担体が純粋シリカモレキュラーシーブおよびシリカから構成される複合担体であり、前記純粋シリカモレキュラーシーブ対前記シリカの重量比率が1:9~9:1、好ましくは1:4~4:1の範囲であり、特に好ましくは、前記複合担体中の純粋シリカモレキュラーシーブがSSZ‐13モレキュラーシーブである、方法。
  13. 請求項8~12のいずれか1項に記載の触媒であって、前記バナジウム含有原料が五酸化バナジウム、メタバナジン酸アンモニウム、硫酸バナジウム、および有機酸バナジウム塩からなる群から選択され、前記クロム含有原料がセスキオキシドクロムおよび焼成によって酸化クロムに変換され得る化合物からなる群から選択され、前記酸がシュウ酸から選択され、前記M含有原料が前記Mの酸化物、硝酸塩、または他の溶解性化合物からなる群から選択され、前記リン含有原料が五酸化リン、リンモリブデン酸、およびリンタングステン酸からなる群から選択される、触媒。
  14. 請求項8~13のいずれか1項に記載の方法によって得られる触媒。
  15. 請求項1~7および14のいずれか1項に記載の触媒の使用であって、ハロゲン化芳香族ニトリルの生産のための流動床触媒としての、触媒の使用。
  16. ハロゲン化芳香族ニトリルの製造方法であって、ハロゲン化芳香族炭化水素を請求項1~7および14のいずれか1項に記載の触媒と接触および反応させる工程を含み、好ましくは、前記ハロゲン化芳香族ニトリルがo‐クロロベンゾニトリル、m‐クロロベンゾニトリル、p‐クロロベンゾニトリル、o‐ブロモベンゾニトリル、m‐ブロモベンゾニトリル、p‐ブロモベンゾニトリル、ジクロロベンゾニトリルおよびジブロモベンゾニトリルからなる群より選択される1つ以上である、ハロゲン化芳香族ニトリルの製造方法。
  17. 請求項16に記載の方法であって、接触および反応がブロモエタンの非存在下で行われる、方法。
JP2020500036A 2017-07-03 2018-06-27 ハロゲン化芳香族ニトリルの調製に適した流動床触媒、その調製および用途 Active JP7113066B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201710531530.2A CN107413372B (zh) 2017-07-03 2017-07-03 生产卤代芳腈的流化床催化剂及其使用方法
CN201710531530.2 2017-07-03
PCT/CN2018/093041 WO2019007239A1 (zh) 2017-07-03 2018-06-27 适用于卤代芳腈生产的流化床催化剂、其制备及应用

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020527450A JP2020527450A (ja) 2020-09-10
JP7113066B2 true JP7113066B2 (ja) 2022-08-04

Family

ID=60427801

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020500036A Active JP7113066B2 (ja) 2017-07-03 2018-06-27 ハロゲン化芳香族ニトリルの調製に適した流動床触媒、その調製および用途

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10894247B2 (ja)
EP (1) EP3650120A4 (ja)
JP (1) JP7113066B2 (ja)
CN (1) CN107413372B (ja)
WO (1) WO2019007239A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107413372B (zh) 2017-07-03 2020-06-09 中国石油化工股份有限公司 生产卤代芳腈的流化床催化剂及其使用方法
KR102519507B1 (ko) * 2019-09-30 2023-04-07 주식회사 엘지화학 프로필렌의 암모산화용 촉매, 이의 제조 방법, 및 이를 이용한 프로필렌의 암모산화 방법
CN113304764B (zh) * 2021-05-08 2023-09-26 大连和源化学科技开发有限公司 一种用于乙酸甲酯氨化脱水制乙腈的催化剂及其制备方法
CN115518688B (zh) * 2021-06-24 2024-01-26 中国石油化工股份有限公司 一种用于生产2,6-二氯苯甲腈的催化剂及其制备方法
CN113248355B (zh) * 2021-07-07 2022-04-26 山东国邦药业有限公司 一种对氯苯甲醛的制备方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001181253A (ja) 1999-12-27 2001-07-03 Mitsubishi Gas Chem Co Inc ニトリル化合物の製造法
CN106268890A (zh) 2016-08-05 2017-01-04 中国石油化工股份有限公司 芳烃氨氧化流化床催化剂、制备方法和用途
CN106362760A (zh) 2016-08-05 2017-02-01 中国石油化工股份有限公司 芳烃氨氧化催化剂、制备方法及其使用方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3156734B2 (ja) * 1991-07-10 2001-04-16 三菱瓦斯化学株式会社 ニトリル化合物の製造法および製造用触媒
EP0525367A1 (en) * 1991-07-10 1993-02-03 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. Catalyst and process for producing nitrile compounds
CN1074308C (zh) * 1998-03-30 2001-11-07 中国石油化工总公司 用于制备卤代芳腈的流化床催化剂
CN1074309C (zh) * 1998-03-30 2001-11-07 中国石油化工总公司 制备卤代芳腈的流化床催化剂
DE60040720D1 (de) * 1999-12-27 2008-12-18 Mitsubishi Gas Chemical Co Verfahren zur Herstellung von Nitrilverbindungen
AU7879201A (en) * 2000-08-21 2002-03-04 Showa Denko Kk Catalyst for ammoxidation and method for producing nitrile compound using the catalyst
CN1187320C (zh) * 2002-03-13 2005-02-02 中国石油化工股份有限公司 用于制备邻氯苯甲腈的流化床催化剂
CN1277810C (zh) * 2002-10-16 2006-10-04 中国石油化工股份有限公司 芳烃氨氧化制备芳腈的方法
CN1223579C (zh) 2002-11-13 2005-10-19 中国石油化工股份有限公司 用于制备对氯苯甲腈的方法
CN1252043C (zh) 2004-02-18 2006-04-19 中国石油化工股份有限公司 用于制备对溴苯甲腈的方法
CN103896807B (zh) * 2012-12-27 2016-09-07 中国石油化工股份有限公司 用于氨氧化制备对苯二甲腈的方法
CN107413372B (zh) * 2017-07-03 2020-06-09 中国石油化工股份有限公司 生产卤代芳腈的流化床催化剂及其使用方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001181253A (ja) 1999-12-27 2001-07-03 Mitsubishi Gas Chem Co Inc ニトリル化合物の製造法
CN106268890A (zh) 2016-08-05 2017-01-04 中国石油化工股份有限公司 芳烃氨氧化流化床催化剂、制备方法和用途
CN106362760A (zh) 2016-08-05 2017-02-01 中国石油化工股份有限公司 芳烃氨氧化催化剂、制备方法及其使用方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020527450A (ja) 2020-09-10
CN107413372A (zh) 2017-12-01
EP3650120A4 (en) 2021-04-07
CN107413372B (zh) 2020-06-09
WO2019007239A1 (zh) 2019-01-10
US20200139356A1 (en) 2020-05-07
US10894247B2 (en) 2021-01-19
EP3650120A1 (en) 2020-05-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7113066B2 (ja) ハロゲン化芳香族ニトリルの調製に適した流動床触媒、その調製および用途
US6060422A (en) Process for producing acrylic acid
EP0685261B1 (en) Catalyst for production of methacrylic acid and method for production of methacrylic acid by the use of the catalyst
JP5011176B2 (ja) アクリロニトリル合成用触媒およびアクリロニトリルの製造方法
JP3371112B2 (ja) 鉄・アンチモン含有金属酸化物触媒組成物およびその製法
JP2841324B2 (ja) メタクロレインの製造方法
US4405498A (en) Oxidation and ammoxidation catalysts
US4316856A (en) Molybdenum-promoted antimony phosphate oxide complex catalysts also containing at least one of bismuth and tellurium
EP0929511B1 (en) Molybdenum based oxidation catalysts
JP3680115B2 (ja) 不飽和ニトリル製造用触媒組成物
US4874738A (en) Catalyst for ammoxidation of paraffins
EP0836881B1 (en) Retention of activity of molybdenum-bismuth-iron or cerium-containing metallic oxide oxidation catalysts
US7449426B2 (en) Catalyst composition without antimony or molybdenum for ammoxidation of alkanes, a process of making and a process of using thereof
CN112619645B (zh) 用于制备丙烯酸的催化剂及其制备方法和应用
US4835125A (en) Catalyst system for ammoxidation of paraffins
CN102056661A (zh) 烃的气相接触氧化催化剂、其制备方法以及使用该催化剂的烃的气相氧化方法
JP2004534650A (ja) 特にアクリル酸、アクリロニトリルおよびこれらの誘導体の入手法におけるアルカンおよび/またはアルケンの選択的酸化とアンモ酸化用触媒
US4866024A (en) Catalysts for ammoxidation of paraffins
JP3855298B2 (ja) アルケンおよび/または含酸素化合物の製造方法
US6486091B1 (en) Process for making highly active and selective catalysts for the production of unsaturated nitriles
US4883895A (en) Ammoxidation of paraffins and catalysts therefor
JP2944463B2 (ja) メタクリル酸製造用触媒およびこの触媒を用いたメタクリル酸の製造方法
JP4629886B2 (ja) メタクロレインおよび/またはメタクリル酸製造用触媒、その製造方法、および、メタクロレインおよび/またはメタクリル酸の製造方法
JP2520279B2 (ja) アクリロニトリルの製造方法
JP4597782B2 (ja) 流動層アンモ酸化触媒の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210323

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220322

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220621

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220705

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220725

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7113066

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150