JP7110245B2 - 自由繊維又はばら繊維の詰め物の製造方法 - Google Patents

自由繊維又はばら繊維の詰め物の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7110245B2
JP7110245B2 JP2019567331A JP2019567331A JP7110245B2 JP 7110245 B2 JP7110245 B2 JP 7110245B2 JP 2019567331 A JP2019567331 A JP 2019567331A JP 2019567331 A JP2019567331 A JP 2019567331A JP 7110245 B2 JP7110245 B2 JP 7110245B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fibers
loose
fiber
free
product
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019567331A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020534447A (ja
Inventor
シニスカルチ,ルチオ
シニスカルチ,パトリツィオ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FISI Fibre Sintetiche SpA
Original Assignee
FISI Fibre Sintetiche SpA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by FISI Fibre Sintetiche SpA filed Critical FISI Fibre Sintetiche SpA
Publication of JP2020534447A publication Critical patent/JP2020534447A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7110245B2 publication Critical patent/JP7110245B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01GPRELIMINARY TREATMENT OF FIBRES, e.g. FOR SPINNING
    • D01G7/00Breaking or opening fibre bales
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B68SADDLERY; UPHOLSTERY
    • B68GMETHODS, EQUIPMENT, OR MACHINES FOR USE IN UPHOLSTERING; UPHOLSTERY NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B68G1/00Loose filling materials for upholstery
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01GPRELIMINARY TREATMENT OF FIBRES, e.g. FOR SPINNING
    • D01G13/00Mixing, e.g. blending, fibres; Mixing non-fibrous materials with fibres
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01GPRELIMINARY TREATMENT OF FIBRES, e.g. FOR SPINNING
    • D01G15/00Carding machines or accessories; Card clothing; Burr-crushing or removing arrangements associated with carding or other preliminary-treatment machines
    • D01G15/02Carding machines
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/40Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
    • D04H1/42Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties characterised by the use of certain kinds of fibres insofar as this use has no preponderant influence on the consolidation of the fleece
    • D04H1/4391Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties characterised by the use of certain kinds of fibres insofar as this use has no preponderant influence on the consolidation of the fleece characterised by the shape of the fibres
    • D04H1/43918Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties characterised by the use of certain kinds of fibres insofar as this use has no preponderant influence on the consolidation of the fleece characterised by the shape of the fibres nonlinear fibres, e.g. crimped or coiled fibres
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/40Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
    • D04H1/44Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties the fleeces or layers being consolidated by mechanical means, e.g. by rolling
    • D04H1/50Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties the fleeces or layers being consolidated by mechanical means, e.g. by rolling by treatment to produce shrinking, swelling, crimping or curling of fibres
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/70Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres characterised by the method of forming fleeces or layers, e.g. reorientation of fibres
    • D04H1/72Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres characterised by the method of forming fleeces or layers, e.g. reorientation of fibres the fibres being randomly arranged
    • D04H1/732Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres characterised by the method of forming fleeces or layers, e.g. reorientation of fibres the fibres being randomly arranged by fluid current, e.g. air-lay
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A41WEARING APPAREL
    • A41DOUTERWEAR; PROTECTIVE GARMENTS; ACCESSORIES
    • A41D31/00Materials specially adapted for outerwear
    • A41D31/04Materials specially adapted for outerwear characterised by special function or use
    • A41D31/06Thermally protective, e.g. insulating
    • A41D31/065Thermally protective, e.g. insulating using layered materials
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/02Cotton wool; Wadding
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/40Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
    • D04H1/42Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties characterised by the use of certain kinds of fibres insofar as this use has no preponderant influence on the consolidation of the fleece
    • D04H1/4382Stretched reticular film fibres; Composite fibres; Mixed fibres; Ultrafine fibres; Fibres for artificial leather
    • D04H1/43825Composite fibres
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/40Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
    • D04H1/42Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties characterised by the use of certain kinds of fibres insofar as this use has no preponderant influence on the consolidation of the fleece
    • D04H1/4382Stretched reticular film fibres; Composite fibres; Mixed fibres; Ultrafine fibres; Fibres for artificial leather
    • D04H1/43835Mixed fibres, e.g. at least two chemically different fibres or fibre blends

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Nonwoven Fabrics (AREA)
  • Artificial Filaments (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)

Description

本発明は、特に衣類用など、詰め物を作製するための自由繊維又はばら繊維構造体、及びこの繊維構造体の製造方法に関する。
公知のように、詰め物をした衣類、寝袋などにおいて、詰め物は主に綿毛及び/又は合成繊維を用いて作製される。
通常、合成繊維は異なる重量及び厚みのラップに加工される。
これらの材料である、繊維及び綿毛はどちらも、使用者に優れた保温及び快適さを与える。
近年、機械又は化学処理を行わずに適用される未加工の合成又は天然繊維の使用が広まっている。
この目的のため、それぞれが36mmから65mmまで、及びそれ以上の長さを有する複数の分離した繊維が用いられる。この長さは国際規格である。
単一の未加工繊維には2つの利点がある。
第1に、綿毛の柔らかさ及び外観を模倣することである。第2に、綿毛から作られる製品及び加工された詰め綿と比較して、製品を比較的低コストで製造できることである。
作製コストの低減は、材料が低価格であるよりもむしろ製品の簡素さ及び低作製コストによるものである。
実際、衣類メーカは世界の様々な地域でシェルを作り、それを受け取った後、単純な自動システムを用いて工場でそれに直接詰める。
ばら繊維を用いて作製した製品は、最初は機能的及び美的どちらの観点からも最適な性質を有する。
しかし、最初の洗濯後には、これらの製品は深刻な問題を示す。
実際、製品を水で洗浄後には、低温でさえ、前述のばら繊維は凝集し、絡まるようになる。これにより塊ができ、結果として製品に空の領域ができる。
言い換えると、繊維の分布にむらができ、結果としてこの製品は均等な保温を行わず、従ってもはや詰め物の主な目的が果たされない。
実際、洗濯前後に実施したサーモグラフィで実験的に観察されている通り、製品は暖かい領域と冷たい領域を有する。
中国特許第102605447号明細書(特許文献1)はベッチンの再生ポリエステル極短繊維を記載している。原料前処理、回転ドラム乾燥、紡糸、冷間成形、及び他の工程により再生PET材料から調製される。得られる製品の切断長は3から12mmであり、製品は綿毛と同様の外観及び手触りを有する。
米国特許出願公開第2007/105469号明細書(特許文献2)は、寝具類、枕、マットレス、又は家具詰め物用の充填繊維として、繊度(デシテックス)及び切断長(mm)の比率値が0.10以上であるリヨセル型のセルロースステープル繊維の使用を記載している。
欧州特許出願公開第1717192号明細書(特許文献3)は、寝具品などを充填する充填材を記載している。平均寸法が0.5から2.5デシテックスであり、滑材でコートされ、縮らせたポリエステル繊維を含む。この繊維は平均長さ4~15mmに切断され、続いて開繊されている。
中国特許第102605447号明細書 米国特許出願公開第2007/105469号明細書 欧州特許出願公開第1717192号明細書
本発明の目標は、詰め物を作製するための自由繊維又はばら繊維構造体、及び従来の加工方法を用いて得られる製品と比較して、はるかに高いフィルパワーが得られるその製造方法を作製することである。
この目標のため、本発明の目的は、従来の繊維を基準として同じ重量で保温力を高め、高品質の綿毛の保温力に匹敵する繊維構造体を作製することである。
本発明の別の重要な目的は、自由繊維又はばら繊維構造体、及びその初期の保温性を失うことなく、洗濯することができる詰め物を作製するその製造方法を提供することである。
本発明のさらなる目的は、安価に製造することができる構造体を提供することである。
この及び他の目的は、以下でより明らかになり、特許請求の範囲に記載の詰め物用自由繊維又はばら繊維構造体、及びその製造方法により達成される。
本発明の対象のさらなる特性及び利点は、本発明の好ましいが、排他的でない実施形態の記述における調査によってより明らかになるであろう。
本発明による詰め物を作製するためのばら繊維構造体は、本物のガチョウ毛の長さ、及び一部に細かさを再現する繊維切断を含むことを特徴とする。
本発明によれば、構造体の繊維は、2から28mmの可変長を有し、繊度又は番手は0.8デニールから4デニールである。
本発明の繊維長は、ばら繊維製品に現在最も一般的に用いられている36から65mmとはかなり異なる。
本発明によれば、構造体は合成繊維の極細繊維等を含むことができる。
繊維は、シリコーンコーティングなどの表面処理、及び/又は例えば中空、2成分等、繊維内に直接処理を行うことができる。また、合成、天然又はこれらの混合である様々な種類の繊維の平滑、捲縮、らせん状など異なる形状を有することができる。
続いて、これらの繊維の混合は異なる濃度で調製される。
繊維を任意のさらなる処理を行わずに用いることができ、従来の綿毛詰め物を作製するのに用いられる同じシステム及び機械を用いて、繊維を構造体にそのまま吹き込む。
製品の容積収量に関する最も良い結果は、以下の製造方法を用いて繊維を作製することにより得られる。
加工前に、繊維を混合チャンバに送り、48時間、帯電防止剤でも処理される。
連続的に加工するため、有利には複数の混合チャンバが用いられる。
その後、これらの処理済み繊維は回収されて、開繊機に吹きこまれる。
繊維を空気圧によって高通気チャンバに送り込み、異なる種類の繊維又は他の材料と混合することもできる。強い通気は繊維ステープルの開繊を容易にする。
2つの回転シリンダを有する機械で繊維を吸引し、開繊を開始し、その後回転円板で別のセクターに供給される。
繊維は、特定のガスケットを備えた開繊機に直接運ばれる。
異なるシリンダに特別なガスケット(V6からV20など)を有する改良オープナを最後に通過し、繊維が互いに完全に分離される。
これらの通過により、負荷を加えることなく、結果として元の捲縮性を失うことなく、完全に開繊する。
このプロセスの目標は、繊維に負荷を加えることなく、結果として繊維を損傷することなく最大限に開繊し、最大容積に達することである。
機械内の繊維は加工中に50から80℃の温度に達し、通気システムにより移動し、繊維がカールされる。これは繊維に弾力性を与え、従って少ない材料で同じレベルの充填を得ることができる要因である。
この通気による開繊は、従来のカーディング法で起こるような繊維の伸長を防止し、従って負荷を加えることなく、繊維の捲縮性及びカール性を維持する。
このプロセスの結果、得られた本繊維を用い、公知のプロセスで得られた従来製品の300~400立方インチと比較して著しく高い600立方インチ(in /oz)以上の「フィルパワー」に達することができる。
この加工繊維により容積がより大きくなることで、確実にその保温力は同じ重量で従来の繊維と比較して高く、高品質綿毛の保温力に匹敵するようになる。
例えば、従来の300立方インチ繊維は、本発明の600立方インチの方法で作製される繊維と比較して、重量で2倍の量が必要である。
本発明の方法は、少ない材料を使用するため、また作製中のエネルギーを節約するため、大きく節約できる。
本発明の方法を用いて製造される繊維構造体は、最終的な衣類の重量も低減する。
以下の表は、様々な製品のフィルパワーの結果を示す。
フィルパワー(立方インチ)
綿毛 610
特許製品1 600
従来製品1 350
従来製品2 510
従来製品3 440
従来製品4 340
上記値は綿毛に用いられる基準(IDFBパート10-B-2015)に従って、標準的な方法で測定を行った。
開繊レベル、従って衣類の充填レベルのさらなる確認として、本発明の方法により開繊した繊維を用い、作製した衣類の保温力(クロー値)を、従来技術により開繊した同様の製品と比較した。
下記表に示す結果から、本発明に従って作製した繊維による保温が従来の保温よりはるかに大きいことは明白である。
CLO製品 135g/m 3.5cmチューブ
発明製品 2.57
従来製品 1.57
本繊維を綿毛と比較するために別の試験を実施し、下記表に示す通り、保温値が同様であることが観察された。
綿毛200g/m 5cmチューブとの比較
発明製品 2.78
綿毛90/10 2.94
最終製品、すなわち自由繊維又はばら繊維構造体は、綿毛から作られる製品の製造業者により用いられる。
この作製方法を用い、本発明による微細切断され、互いに分離する自由繊維又はばら繊維を用いて製造される製品は、繊維が集合し互いに機械的に連結することができないため、もはや上記の問題を有さない。
本発明による構造体の自由繊維又はばら繊維は、洗濯後、綿毛と同じ挙動を示し、乾燥した製品を手で揺することにより、簡単に任意の塊を取り除くことができる。
暖かさは製品で均一であり、従って最適な保温を行う。
これは、構造体内部の形態が多くのエアポケットとして無作為に位置する数百万の要素から構成されるためであり、最も優れた保温材として知られている空気の割合が90%を超える熱バリアを形成している。
本発明の別の特性は、必要に応じて繊維の集まりを動かすことにより、製品の通気性及び製品の異なる領域における保温を容易に調節する可能性である。
実際、非常に簡単な作業で広範囲の繊維の集まりを分離させ、保温材の密度を増減することができる。
さらに、繊維量を調節する可能性は、必要により製品の通気性を増減する。
本発明の方法の重要な特性は、繊維が開繊中に損傷しないことである。
実際上は、本発明は意図する目標及び目的を達成していることが分かっている。
実際、繊維製品が作製されており、特に衣類、寝袋、キルト等用の詰め物を作製するのに設計され、その最適な保温性が洗濯を繰り返した後でさえ確実に維持される。
当然、使用する材料並びにそのサイズは、必要により任意でよい。

Claims (4)

  1. 自由繊維又はばら繊維詰め物の製造方法であって、繊維詰め物が複数の自由又はばら繊維を含み、前記自由又はばら繊維が長さ2から28mm、繊度又は番手0.8デニールから4デニールを有し、前記繊維詰め物が350cm/g以上の「フィルパワー」を有し、前記方法が
    順番に行われる工程である、
    前記繊維をベールオープナに投入する工程と、
    高通気チャンバに繊維を空気圧によって送り込み、2つの回転シリンダにより前記繊維の吸引を行い、前記繊維の開繊を開始する工程と、
    前記繊維を回転円板で次のセクターに投入する工程と、
    次のオープナで前記繊維を互いに完全に分離する工程と
    を含むことを特徴とし、
    順番に行われる前記工程中に前記繊維は50から80℃の温度に達し、通気システムにより移動し、前記繊維がカールされる、方法。
  2. 前記次のオープナは異なるシリンダにガスケットを有することを特徴とする、請求項に記載の方法。
  3. 前記繊維を前記通気チャンバに送り込む前記工程の間に、前記繊維は異なる種類の繊維又は他の材料と混合されることを特徴とする、請求項に記載の方法。
  4. 前記ベールオープナに投入される前に、前記繊維が混合チャンバに投入され、48時間、帯電防止剤でも処理されることを特徴とする、請求項に記載の方法。
JP2019567331A 2017-09-06 2018-09-03 自由繊維又はばら繊維の詰め物の製造方法 Active JP7110245B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IT102017000099945 2017-09-06
IT102017000099945A IT201700099945A1 (it) 2017-09-06 2017-09-06 Struttura in fibre libere per imbottiture.
PCT/IB2018/056703 WO2019049015A1 (en) 2017-09-06 2018-09-03 FREE FIBER FILLING STRUCTURE AND METHOD FOR PRODUCING THE SAME

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020534447A JP2020534447A (ja) 2020-11-26
JP7110245B2 true JP7110245B2 (ja) 2022-08-01

Family

ID=60991340

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019567331A Active JP7110245B2 (ja) 2017-09-06 2018-09-03 自由繊維又はばら繊維の詰め物の製造方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US11807960B2 (ja)
EP (1) EP3679188B1 (ja)
JP (1) JP7110245B2 (ja)
CN (1) CN110809652B (ja)
ES (1) ES2897567T3 (ja)
IT (1) IT201700099945A1 (ja)
PT (1) PT3679188T (ja)
WO (1) WO2019049015A1 (ja)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003293228A (ja) 2002-03-30 2003-10-15 Truetzschler Gmbh & Co Kg 紡績前処理において繊維材料、例えば木綿等を処理装置に装入する際に移送空気を分別する装置
JP2007332501A (ja) 2006-06-15 2007-12-27 Toyobo Co Ltd 耐寒耐水服
JP2008538949A (ja) 2005-04-28 2008-11-13 アドヴァンサ ビー.ヴィ. 充填材
JP2014080720A (ja) 2014-01-24 2014-05-08 Teijin Ltd 保温材および繊維製品
WO2016072694A1 (ko) 2014-11-05 2016-05-12 고경찬 볼 형태를 갖는 광발열 충전재
JP6078191B1 (ja) 2016-04-22 2017-02-08 東洋紡株式会社 寝具用中綿
WO2017069190A1 (ja) 2015-10-20 2017-04-27 三菱レイヨン株式会社 詰め綿

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL56082C (ja) * 1939-09-12 1900-01-01
US2682085A (en) * 1949-09-24 1954-06-29 Johns Manville Apparatus for cleaning and opening fragile fibers
GB807515A (en) * 1955-08-23 1959-01-14 Tmm Research Ltd Improvements in machinery for and method of opening, cleaning and subsequent treatment of textile fibrous material
CH476143A (fr) * 1963-11-21 1969-07-31 Celanese Corp Procédé pour la fabrication d'une bande diaphane et poreuse de filaments textiles continus crêpés, bande obtenue par ce procédé, et utilisation de cette bande
JPS57205564A (en) * 1981-06-08 1982-12-16 Kuraray Co Padding matirial and method
DE3270141D1 (en) * 1981-10-10 1986-04-30 Carding Spec Canada Carding engine
JPS59207182A (ja) * 1983-03-31 1984-11-24 日本バイリーン株式会社 伸縮性中入綿の製造方法
NZ217094A (en) * 1985-12-13 1989-07-27 Wool Res Organisation Apparatus for and method of manufacturing long tailed neps
FR2592464B1 (fr) * 1985-12-31 1989-10-06 Usines Metallurg Exploit Perfectionnements aux installations d'incineration de dechets industriels comportant un four rotatif
ES2065022T3 (es) * 1990-04-12 1995-02-01 Du Pont Rellenos y otros aspectos de las fibras.
US5737806A (en) * 1994-05-26 1998-04-14 Trutzschler Gmbh & Co. Kg Apparatus for treating fiber and producing a fiber lap therefrom
US6232249B1 (en) * 1996-05-08 2001-05-15 Yukihiro Kawada Short fiber-containing down-feather wadding and process for producing the same
US5851665A (en) * 1996-06-28 1998-12-22 E. I. Du Pont De Nemours And Company Fiberfill structure
IT1283424B1 (it) * 1996-07-11 1998-04-21 Marzoli & C Spa Apritoio a doppio tamburo e relativo procedimento di apertura e pulizia ad azione progressiva per fibre in fiocco
DE10064655B4 (de) * 2000-12-22 2012-01-26 TRüTZSCHLER GMBH & CO. KG Vorrichtung zur Regelung der mindestens einer Karde zuzuführenden Faserflockenmenge
DE10325273A1 (de) * 2003-06-03 2004-12-23 Maschinenfabrik Rieter Ag Anpassung der Kardeelementen an Wärmeausdehnungseffekten
AT501327B1 (de) * 2003-07-21 2007-01-15 Chemiefaser Lenzing Ag Verwendung einer cellulosischen stapelfaser der gattung lyocell
US7111366B2 (en) * 2004-08-05 2006-09-26 Akiva Pinto Machine for making a non-woven fibrous web
DE102007015826A1 (de) * 2007-03-30 2008-10-02 TRüTZSCHLER GMBH & CO. KG Vorrichtung an einer Textilmaschine, insbesondere Spinnereivorbereitungsmaschine, zur Kühlung von wärmeabgebenden elektrischen Bauteilen
US20090101294A1 (en) * 2007-10-23 2009-04-23 Fairfield Processing Corp. Process for making bamboo fiberfill and articles thereof
KR101808883B1 (ko) * 2010-04-22 2017-12-13 쓰리엠 이노베이티브 프로퍼티즈 컴파니 화학적 활성 미립자를 함유하는 부직 나노섬유 웨브 및 이를 제조 및 사용하는 방법
CN102605447B (zh) * 2012-03-23 2014-10-22 杭州贝斯特化纤有限公司 仿鹅绒再生涤纶超短纤维及其生产工艺
CN105385001B (zh) * 2014-08-29 2020-01-10 3M创新有限公司 填充物及其制造方法
US20170211228A1 (en) * 2016-01-25 2017-07-27 Zaki Bashir Low Temperature Fiber Spinning and Textile Finishing Method
ITUB20160392A1 (it) * 2016-01-26 2017-07-26 Saldarini 1882 S R L Metodo di riempimento di un capo di abbigliamento imbottito e giubbotto imbottito

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003293228A (ja) 2002-03-30 2003-10-15 Truetzschler Gmbh & Co Kg 紡績前処理において繊維材料、例えば木綿等を処理装置に装入する際に移送空気を分別する装置
JP2008538949A (ja) 2005-04-28 2008-11-13 アドヴァンサ ビー.ヴィ. 充填材
JP2007332501A (ja) 2006-06-15 2007-12-27 Toyobo Co Ltd 耐寒耐水服
JP2014080720A (ja) 2014-01-24 2014-05-08 Teijin Ltd 保温材および繊維製品
WO2016072694A1 (ko) 2014-11-05 2016-05-12 고경찬 볼 형태를 갖는 광발열 충전재
WO2017069190A1 (ja) 2015-10-20 2017-04-27 三菱レイヨン株式会社 詰め綿
JP6078191B1 (ja) 2016-04-22 2017-02-08 東洋紡株式会社 寝具用中綿

Also Published As

Publication number Publication date
IT201700099945A1 (it) 2019-03-06
US11807960B2 (en) 2023-11-07
US20210148021A1 (en) 2021-05-20
EP3679188B1 (en) 2021-10-06
PT3679188T (pt) 2021-11-30
CN110809652A (zh) 2020-02-18
WO2019049015A1 (en) 2019-03-14
JP2020534447A (ja) 2020-11-26
CN110809652B (zh) 2023-02-17
ES2897567T3 (es) 2022-03-01
EP3679188A1 (en) 2020-07-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN108474154B (zh) 绝热填充材料及其制备方法以及绝热产品
CN111615346A (zh) 包含天然羽绒和纤维材料的纺织产品
CN101671858A (zh) 椰碳纤维的制造方法
WO2017069190A1 (ja) 詰め綿
KR102437220B1 (ko) 침구류용 솜의 제조방법
KR101964024B1 (ko) 팽창 가능한 면상 응집물 절연 재료 및 이의 제조방법
WO2018233247A1 (zh) 一种耐水洗枕芯的填充物的制备方法及其工业水洗工艺
US20150197418A1 (en) Wool mixture fill material
EA003079B1 (ru) Штапельные волокна, изготовленные процессом получения объемно-жгутовой нити, и пучки волокон, полученные из таких волокон
US7074242B2 (en) Filling material and process for making same
JP7110245B2 (ja) 自由繊維又はばら繊維の詰め物の製造方法
EP3274494B1 (en) Blowable natural down alternative
JP3355392B2 (ja) 短繊維混入羽毛ワタの製造方法及びそれに使用する装置
WO2018084903A1 (en) Filling material and process for making same
CN108166159B (zh) 保温填充材料及其制备方法、保温制品
CN110735227A (zh) 化纤棉絮填充材料及其制造方法
CN108893860B (zh) 一种保温填充材料及其制备方法、保温制品
KR101860047B1 (ko) 장식사로 이루어진 편물 구조의 패딩 충진재 및 그를 이용한 다운 프리 패딩 제품
JPH0321195B2 (ja)
JPH04272212A (ja) 天然石を含有する人造繊維およびその繊維製品
Hariraj et al. Development of bulky silk yarn in web silk reeling process
CN107815739A (zh) 一种2d三维短纤维云绒生产工艺

Legal Events

Date Code Title Description
A529 Written submission of copy of amendment under article 34 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A529

Effective date: 20200121

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200930

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201020

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20211028

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211109

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20220208

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20220411

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220506

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220712

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220720

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7110245

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150