JP7107624B2 - エダラボンの経口又は胃内投与を含む処置 - Google Patents

エダラボンの経口又は胃内投与を含む処置 Download PDF

Info

Publication number
JP7107624B2
JP7107624B2 JP2019559390A JP2019559390A JP7107624B2 JP 7107624 B2 JP7107624 B2 JP 7107624B2 JP 2019559390 A JP2019559390 A JP 2019559390A JP 2019559390 A JP2019559390 A JP 2019559390A JP 7107624 B2 JP7107624 B2 JP 7107624B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
edaravone
pharmaceutical composition
liquid pharmaceutical
composition according
administered
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019559390A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020506959A (ja
Inventor
シツケ ハイク モーレナー,
デル ヘースト, ロナルド ファン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Treeway TW001 BV
Original Assignee
Treeway TW001 BV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=62908293&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP7107624(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Priority claimed from PCT/EP2017/067005 external-priority patent/WO2018133957A1/en
Application filed by Treeway TW001 BV filed Critical Treeway TW001 BV
Publication of JP2020506959A publication Critical patent/JP2020506959A/ja
Priority to JP2022111202A priority Critical patent/JP7415236B2/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7107624B2 publication Critical patent/JP7107624B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/08Solutions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/4151,2-Diazoles
    • A61K31/41521,2-Diazoles having oxo groups directly attached to the heterocyclic ring, e.g. antipyrine, phenylbutazone, sulfinpyrazone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/02Inorganic compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/08Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite containing oxygen, e.g. ethers, acetals, ketones, quinones, aldehydes, peroxides
    • A61K47/10Alcohols; Phenols; Salts thereof, e.g. glycerol; Polyethylene glycols [PEG]; Poloxamers; PEG/POE alkyl ethers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/16Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite containing nitrogen, e.g. nitro-, nitroso-, azo-compounds, nitriles, cyanates
    • A61K47/18Amines; Amides; Ureas; Quaternary ammonium compounds; Amino acids; Oligopeptides having up to five amino acids
    • A61K47/183Amino acids, e.g. glycine, EDTA or aspartame
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/20Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite containing sulfur, e.g. dimethyl sulfoxide [DMSO], docusate, sodium lauryl sulfate or aminosulfonic acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/26Carbohydrates, e.g. sugar alcohols, amino sugars, nucleic acids, mono-, di- or oligo-saccharides; Derivatives thereof, e.g. polysorbates, sorbitan fatty acid esters or glycyrrhizin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0053Mouth and digestive tract, i.e. intraoral and peroral administration
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0087Galenical forms not covered by A61K9/02 - A61K9/7023
    • A61K9/0095Drinks; Beverages; Syrups; Compositions for reconstitution thereof, e.g. powders or tablets to be dispersed in a glass of water; Veterinary drenches
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)

Description

本発明は、医療処置における3-メチル-1-フェニル-2-ピラゾリン-5-オン(エダラボン)の使用に関するものであり、前記処置は、水とエダラボンを含む液体状医薬組成物の経口又は胃内投与を含む。
ALSは神経変性障害であり、ALSは脳内に位置する上位運動ニューロンと、脊髄及び脳幹内に位置する下位運動ニューロンの両方に影響を与える。上位運動ニューロン変性は筋肉痙縮を一般に引き起こし、一方下位運動ニューロン変性は筋肉衰弱、筋萎縮及び単収縮を引き起こす。
ALSの初期症状には、典型的には手、腕、脚部又は足における筋肉衰弱があり、これらの身体部分において衰弱又は痙縮を引き起こす。この疾患は、発話又は咀嚼を制御する筋肉においても出現する可能性があり、その結果、咀嚼、発話、嚥下及び呼吸困難の原因となり得る。この疾患は進行すると、身体の他の部分に蔓延し進行性の筋肉衰弱及び麻痺をもたらす。ALS患者は全ての随意運動を開始し制御する能力を最終的に失い、神経筋疾患による呼吸不全によって呼吸が次第に困難になる。この疾患の初期症状と発症は各個人で異なる。
感覚神経及び自律神経系は影響を受けずに存続し、聴覚、視覚、触角、嗅覚、及び味覚、並びに心拍、胃腸管、腸及び膀胱機能を制御する筋肉などの不随意筋は無傷で保たれる。認知機能も一般に無傷で保たれる。
ALSを発症する大部分の人々は40才と70才の間の年齢であるが、この疾患はさらに若い年齢で現れる可能性もある。年齢と共に罹患率が増大することが分かっている。ALSは稀な疾患として分類されるが、ALSは最も一般的な運動ニューロン疾患である。100,000人の人々のうち約1人又は2人が毎年ALSを発症し、一方ALSの罹患率は100,000人の集団あたり約2症例であると推測され、集団の高齢化により数は増大する。
最近まで、リルゾールはALSに関して承認済みの唯一の薬物であった。その効果は、グルタミン酸、ALSを有する人々において高レベルで存在することが分かっている神経伝達物質のシグナル伝達を低減するその能力にあると考えられる。この薬物は、ALSの症状及びこの疾患の進行に対して、限られた有益な影響を有することが分かっている。それは生存率を改善し得るが、ごくわずかな程度である。
2017年5月に、米国食品医薬品局は、ルーゲーリッグ病と一般に呼ばれる、筋萎縮性側索硬化症(ALS)を有する患者を処置するためのRadicava(商標)(エダラボン)を承認した。Radicava(商標)は、医療従事者によって与えられる静脈内注入剤である。Radicava(商標)は14日間の1日1回投与、次いで14日間の無薬物期間の初期処置サイクルで投与される。その後の処置サイクルは、14日間のうち10日投与、次いで14日間の無薬物期間からなる。ALSの処置に関するエダラボンの有効性は、日本で実施された6ヶ月の臨床試験において実証された。その臨床試験では、137人の関係者を無作為に分けてエダラボン又はプラシーボを与えた。第24週で、プラシーボを与えた個体と比較して、エダラボンを与えた個体は臨床アセスメントにおいて日常生活機能があまり低下しなかった。
エダラボンは、急性脳虚血及び後続の脳梗塞後の神経回復を助長するために使用される、向知性の神経保護剤である。エダラボンは強力な抗酸化剤として作用し、フリーラジカルを強く除去し、酸化ストレス及び神経アポトーシスに対して保護する。
ALS患者に処方される他の薬剤は、生活の質の改善、並びに筋肉痙攣及び痙直、便秘、疲労、過剰な唾液及び粘液分泌、疼痛、うつ病、及び睡眠障害などのALS症状の軽減を目的とする。
欧州特許出願公開第1405637号は、ALSを含めた運動ニューロン疾患の処置におけるエダラボンの使用を記載する。
欧州特許出願公開第1714960号は、処置期間中に1回又は複数回の無薬物期間を含むALSの処置におけるエダラボンの使用に関する。
欧州特許出願公開第2754440号は、14日間の投与期間と14日間の無薬物期間の反復によって、又は初期14日間の投与期間と初期14日間の無薬物期間の設定、及び次いで14日間のうち10日間の投与期間と14日間の無薬物期間の反復によって作用物質を投与する、特定患者集団においてALSを処置するためのエダラボンの使用を記載する。
国際公開第2012/019381号は、エダラボン対シクロデキストリン1:6~100の重量比でエダラボンとシクロデキストリンを含有する経口医薬組成物を記載する。その調製法は以下のステップを含む:
β-シクロデキストリン又はβ-シクロデキストリンを含有するシクロデキストリンの混合物と1~5倍重量の水を混合するステップ、
エダラボン又は有機溶媒に溶かしたその溶液をシクロデキストリン溶液に加えるステップ、
粉砕又は攪拌するステップ、及び
60℃より高くない温度で水を蒸発させ、減圧により乾燥させるステップ。
エダラボンの経口バイオアベイラビリティーが低いことは従来技術において充分理解されており、改良型経口バイオアベイラビリティーを得たエダラボンの経口製剤を提供するための研究が実施されている。
Rong等(Hydroxypropyl-Sulfobutyl-β-Cyclodextrin Improves the Oral Bioavailability of Edaravone by Modulating Drug Efflux Pump of Enterocytes、Journal of Pharmaceutical Sciences(2013年)、DOI10.1002/jps.23807、1~13頁)は、エダラボンのバイオアベイラビリティー及び腸管吸収に対するヒドロキシプロピル-スルホブチル-β-シクロデキストリンの影響を研究した試験を記載する。エダラボン-シクロデキストリンの包接錯体はエダラボンの水溶性を改善し、ラットにおけるエダラボンのバイオアベイラビリティーを高めたことが分かった。この論文の表2は、(0.5%CMC-Naで懸濁し)経口投与した「未処理」エダラボンの絶対バイオアベイラビリティー(Fabs)は、(静脈内投与したエダラボンの100%バイオアベイラビリティーと比較して)わずか5.23%であったことを示す。表2は、エダラボンの経口バイオアベイラビリティーは、エダラボンとシクロデキストリンの複合体形成により10倍を超えて改善され得ることをさらに示す。
Parikh等(Development of a novel oral delivery system of edaravone for enhancing bioavailability、International Journal of Pharmaceutics515(2016年)490~500頁)は、エダラボンの経口送達システムの開発を論じている。筆者等は、溶解度及び安定性試験に基づいて最適化された、ラブラゾールと酸性水系の混合物で構成されるエダラボンの新規な経口送達システム(NODS)を記載する。このNODS送達システムは30mg/mLのエダラボンを含有していた。NODS送達システムのin vivo経口バイオアベイラビリティーは、当量の30mg/kgエダラボンを使用して成体ラットにおいて調べた。NODS送達システムの経口バイオアベイラビリティーは、30mg/mLのエダラボンと0.5%のカルボキシメチルセルロースナトリウムを含有するエダラボン懸濁液のそれより5.7倍高かったことが分かった(表2参照)。
Parikh等(Lipid-based nanosystem of edaravone:development、optimization、characterization and in vitro/in vivo evaluation、Drug Delivery24(1);(2017年)、962~978頁)は、脂質ベースナノシステム(LNS)を開発することにより、エダラボンの経口使用を可能にすることを目的とした試験を記載する。油、界面活性剤及び補助界面活性剤を含めたLNSの成分は、胃腸(GI)液中での溶解度を最大にし、そのグルクロン酸抱合を低減し、膜貫通浸透性を改善する、それらの能力に基づいて選択された。Capryol(商標)PGMC(油)、Cremophor(登録商標)RH40:ラブラゾール(登録商標):TPGS1000(1:0.8:0.2)(界面活性剤)及びトランスクトール(登録商標)P(補助界面活性剤)を含むマイクロ-エマルジョン型の液体LNS(L-LNS)を調製した。このマイクロ-エマルジョンは以下の特性、滴径(16.25nm)、分子量分散度(0.039)、透過率(99.85%)、及び自己乳化時間(32秒)を有していた。L-LNSの経口バイオアベイラビリティーは、30mg/mLのエダラボンと0.5%のカルボキシメチルセルロースナトリウムを含有するエダラボン懸濁液のそれより約11倍高かったことが分かった(表3参照)。
国際公開第2012/019381号は、エダラボン対シクロデキストリン1:6~100の重量比でエダラボンとシクロデキストリンを含有する経口医薬組成物を記載する。その調製法は以下のステップを含む:
β-シクロデキストリン又はβ-シクロデキストリンを含有するシクロデキストリンの混合物と1~5倍重量の水を混合するステップ、
エダラボン又は有機溶媒に溶かしたその溶液をシクロデキストリン溶液に加えるステップ、
粉砕又は攪拌するステップ、及び
60℃より高くない温度で水を蒸発させ、減圧により乾燥させるステップ。
CN101953832は、エダラボンと組合せてシクロデキストリンを含む経口医薬組成物を記載する。この中国特許出願の実施例は、シクロデキストリン-エダラボン複合体を含有する錠剤、カプセル剤及び顆粒剤を記載する。
CN105816423は、エダラボンを含む様々な脂質ベースの薬物送達システムを記載する。この中国特許出願の実施例は、自己マイクロ乳化薬物送達システム(SMEDDS)を使用した、ラットへのエダラボンの経口投与(30mg/kg)を記載する。
米国食品医薬品局は、筋萎縮性側索硬化症(ALS)を有する患者を処置するための静脈内注入エダラボン(Radicava(商標))を承認した。Radicava(商標)は、医療従事者により投与されるべきである。Radicava(商標)は14日間の1日1回投与、次いで14日間の無薬物期間の初期処置サイクルで投与される。その後の処置サイクルは、14日間のうち10日投与、次いで14日間の無薬物期間からなる。
静脈内投与はあまり魅力的な投与経路ではない。それは医療実践者の存在を必要とし、したがって自己投与することができないからである。さらに、多くの患者は注射により薬物を施されるのを好まない。
送達システムの様々な方法の中で、経口送達は依然として、活性医薬成分の最も魅力的で許容される投与経路である。高レベルの患者容認及び長期コンプライアンスをもたらし、したがって薬物の療法価値が増大するその利便性のため、経口経路が好ましい。大抵の場合、それは患者が医療実践者の手助けなしで薬物を自己投与するのを可能にする。
したがって、経口経路によって投与することができるエダラボン剤形を提供することが望ましい。錠剤及びカプセル剤などの従来の経口剤形は、しかしながら、嚥下困難がある患者に問題を提起する。これは神経変性疾患に罹患した患者、例えばALS患者にはよくあることである。
本発明者等は、エダラボンの水溶液が、これまで想定されていたものより、はるかに高い経口バイオアベイラビリティーを有することを予想外に発見した。Rong等による前述の論文が、経口投与した「未処理」エダラボンのわずか5.23%という絶対バイオアベイラビリティーを報告した一方で、本発明のエダラボン水溶液をヒト対象に経口投与すると、本発明者等は約80%という絶対バイオアベイラビリティーを観察した。実際、0.2~9mg/mLのエダラボンを含有する水溶液の経口バイオアベイラビリティーは非常に高く、30mg~300mgエダラボンを与える1日用量でこの水溶液を経口投与すると、有意義な医学的効果が得られる。
本発明のエダラボン水溶液が、複合体型のエダラボンを使用せず、ミセル又は分散液相(ナノ-又はマイクロ-エマルジョン)の取り込みによりエダラボンの溶解度を高めずに、高い経口バイオアベイラビリティーを得ることは驚きである。
したがって本発明は、医療処置におけるエダラボン水溶液の使用に関するものであり、前記処置は30~300mgのエダラボンをもたらすための10~250mLの非複合体エダラボンの一相性水溶液の経口又は胃内投与を含み、前記一相性水溶液は少なくとも75重量%の水と0.2~9mg/mLのエダラボンを含む。Radicava(商標)は、これらの経口又は胃内処置において希釈型又は非希釈型で使用することができるエダラボン水溶液の一例である。
したがって本発明は、医療処置において使用するための液体状医薬組成物であって、前記液体状医薬組成物が非複合体3-メチル-1-フェニル-2-ピラゾリン-5-オン(エダラボン)の一相性水溶液であり、少なくとも75重量%の水と0.2~9mg/mLのエダラボンを含み、処置が30~300mgのエダラボンをもたらすための10~250mLの液体状医薬組成物の経口又は胃内投与を含む、液体状医薬組成物に関する。
本明細書で使用する用語「エダラボン」は、化学物質3-メチル-1-フェニル-2-ピラゾリン-5-オンを指す。
本明細書で使用する用語「エダラボンの水溶液」は、エダラボンが水中に完全に溶解した均質な混合物を指す。
前述の水溶液に関して本明細書で使用する用語「一相性」は、2種以上の異なる相は含有しない液体組成物を指す。したがって、本発明の液体状医薬組成物はエマルジョン(例えばマイクロ-エマルジョン、ナノ-エマルジョン又はミセル懸濁液/溶液)ではない。
本明細書で使用する用語「非複合体エダラボン」は、β-シクロデキストリンなどの錯化剤との複合体の型で、液体状医薬組成物中にエダラボンが存在しないことを意味する。
本明細書で使用する用語「処置」は、治療処置と緩和処置の両方を包含する。
用語「胃内投与」は、鼻腔通路を介したチューブ(NGチューブ)又は腹部内チューブ(PEGチューブ)による胃への投与を指す。
本発明の液体状医薬組成物は、好ましくは哺乳動物への処置、より好ましくはヒトへの処置に使用する。
本発明による処置は、好ましくは少なくとも2週間の期間中に、より好ましくは少なくとも4週間の期間中に少なくとも1日1回、液体状医薬組成物を患者に経口又は胃内投与するステップを含む。
液体状医薬組成物は、好ましくは50~200mgのエダラボンをもたらす量、より好ましくは80~160mgのエダラボンをもたらす量で経口又は胃内投与する。
本発明は、1日あたり2種以上の用量の液体状医薬組成物を投与する処置も包含する。経口又は胃内投与するエダラボンの合計量は1日あたり300mgエダラボンを超えないことが好ましく、それは1日あたり200mgエダラボンを超えないことがより好ましく、それは1日あたり160mgエダラボンを超えないことが最も好ましい。
幾つかの場合、患者の体重に対してエダラボン用量を調節することが賢明であり得る。典型的には、本発明の液体状医薬組成物は、1日あたり体重1kgあたりで0.4~4mgのエダラボンをもたらす量、より好ましくは1日あたり体重1kgあたりで0.8~3.7mgのエダラボンをもたらす量、最も好ましくは1日あたり体重1kgあたりで1~3.5mgのエダラボンをもたらす量投与する。
本発明の好ましい一実施形態によれば、液体状医薬組成物を40~250mLの量、より好ましくは80~200mLの量、最も好ましくは100~150mLの量、希釈エダラボン溶液として投与する。典型的には、この希釈エダラボン溶液は、0.3~1mg/mLのエダラボン、より好ましくは0.4~0.8mg/mLのエダラボンを含有する。水溶液での濃縮エダラボン溶液の希釈によって、又は乾燥エダラボン製剤と水溶液の混合によって、経口又は胃内投与の直前に希釈エダラボン溶液を適切に調製することができる。
別の好ましい実施形態では、液体状医薬組成物を20~150mLの量、より好ましくは30~100mLの量、濃縮エダラボン溶液の型で投与する。濃縮エダラボン溶液は、典型的には1~9mg/mLのエダラボン、より好ましくは1.1~7mg/mLのエダラボン、さらにより好ましくは1.15~4mg/mLのエダラボン、最も好ましくは1.2~2mg/mLのエダラボンを含有する。
本発明の処置のさらに別の好ましい実施形態では、液体状医薬組成物の経口又は胃内投与の前に患者を少なくとも1時間断食させた。
液体状医薬組成物の水分量は少なくとも85重量%であることが好ましい。
エダラボンと水以外に、液体状医薬組成物は1つ又は複数のさらなる成分を含有することが好ましい。このような追加成分の例には、抗酸化剤、pHレギュレーター、防腐剤及び塩化ナトリウムがある。
本発明の一実施形態によれば、調製済み(ready to use)液体状組成物として液体状医薬組成物が製造されている。好ましい一実施形態によれば、この調製済み液体状医薬組成物は1:2~2:1のモル比、より好ましくは2:3~3:2のモル比で重亜硫酸アルカリ金属塩とエダラボンを含有し、前記重亜硫酸アルカリ金属塩は重亜硫酸ナトリウム、重亜硫酸カリウム、及びこれらの組合せから選択される。液体状医薬組成物において利用される重亜硫酸アルカリ金属塩は、重亜硫酸ナトリウムであることが最も好ましい。
さらなる好ましい実施形態によれば、調製済み液体状組成物は1:5~1:1の重量比、より好ましくは1:4~1:2の重量比でL-システインとエダラボンを含有する。
調製済み液体状組成物のpHは、典型的には3.0~9.0の範囲内、より好ましくは3.0~6.0の範囲内にある。調製済み液体状組成物が本明細書で前に記載した濃縮溶液である場合、pHは3.0~4.5の範囲内にあることが好ましい。調製済み液体状組成物が本明細書で前に記載した希釈溶液である場合、組成物のpHは3.5~6.0の範囲内にあることが好ましい。
濃縮溶液の型である調製済み液体状組成物は、250~320mOsm/Lの範囲内の容量オスモル濃度を有することが好ましい。
別の好ましい実施形態では、調製済み液体状組成物は非イオン性界面活性剤を含まない。調製済み液体状組成物は、界面活性剤を含有しないことがさらにより好ましい。
調製済み液体状組成物は滅菌溶液であることが好ましい。
本発明の別の実施形態では、エダラボンを含む乾燥粒子状エダラボン製剤と水溶液の混合によって経口又は胃内投与の前に、液体状医薬組成物を新たに調製する。
本発明者等は、エダラボンが水中で溶解する割合は、アルカリ化剤の存在下で相当に増大することを予想外に発見した。したがって、エダラボン及びアルカリ化剤を含有する乾燥粒子状医薬組成物と水溶液の混合によって、経口又は胃内投与の前に液体状医薬組成物を調製することが好ましい。
新たに調製される液体状組成物は、好ましくは0.3~9mg/mL、より好ましくは0.5~4mg/mL、及び最も好ましくは0.8~2mg/mLの水溶性アルカリ化剤を含有する。水溶性アルカリ化剤は、アルカリ金属の酸化物及び水酸化物、アルカリ土類金属の酸化物及び水酸化物、Al(OH)、Fe、弱有機酸及び弱無機酸の塩、アルカリ性アミン、アルカリ性アミノ酸、並びにこれらの組合せから選択されることが好ましい。
アルカリ金属の酸化物及び水酸化物は、NaOH、KOH、LiOH、及びこれらの組合せから選択されることが好ましい。アルカリ土類金属の酸化物及び水酸化物は、Ca(OH)、CaO、Mg(OH)MgO、及びこれらの組合せから選択されることが好ましい。弱有機酸及び弱無機酸の塩は、炭酸塩、重炭酸塩、ホウ酸塩、カルボン酸塩(例えば乳酸塩、クエン酸塩、酢酸塩、蟻酸塩及びシュウ酸塩)、リン酸塩、硫酸塩、及びこれらの組合せから選択されることが好ましい。アルカリ性アミンは、トリス(ヒドロキシメチル)アミノメタン、エタノールアミン、ジエタノールアミン、トリエタノールアミン、N-メチル-グルカミン、グルコサミン、エチレンジアミン、ジエチルアミン、トリエチルアミン、イソプロピルアミン、ジイソプロピルアミン、アンモニア、及びこれらの組合せから選択されることが好ましい。アルカリ性アミノ酸は、アルギニン、ヒスチジン、リシン、及びこれらの組合せから選択されることが好ましい。本発明は、薬学的に許容される塩及び水和物の型である前述の水溶性アルカリ化剤の使用を包含する。
特に好ましい実施形態によれば、水溶性アルカリ化剤は、トリス(ヒドロキシメチル)アミノメタン、ホスフェート(例えばNaPO)、及びこれらの組合せから選択される。
新たに調製される液体状組成物は、好ましくは少なくとも6.0、より好ましくは少なくとも6.5、より好ましくは少なくとも6.8のpHを有する。新たに調製される液体状組成物のpHは典型的には9.0を超えず、より好ましくは8.8を超えず、及び最も好ましくは8.5を超えない。
別の好ましい実施形態によれば、新たに調製される液体状組成物は、5~40mg/mL、より好ましくは6~25mg/mLのマンニトール、ソルビトール、キシリトール、マルチトール、ラクチトール、及びこれらの組合せから選択されるポリオールを含有する。
新たに調製される液体状組成物は、好ましくは0.03~30mg/mL、より好ましくは0.05~20mg/mLの界面活性剤を含有する。
特に好ましい実施形態によれば、新たに調製される液体状組成物は、少なくとも0.03mg/mL、より好ましくは少なくとも0.05mg/mLの非イオン性界面活性剤を含有する。非イオン性界面活性剤は、ポロキサマー、ポリソルベート及びこれらの組合せから選択されることが好ましい。ポロキサマーは、ポリオキシエチレンの2本の親水性鎖と隣接するポリオキシプロピレンの1本の中央疎水性鎖で構成される非イオン性トリブロックコポリマーである。
好ましい一実施形態によれば、液体状医薬組成物は、3重量%未満、好ましくは1重量%未満のポリエチレングリコール(例えばPEG200-10,000)、プロピレングリコール、グリセロール、ジエチレングリコールモノエチルエーテル(例えばTranscutol HP、Transcuto lP)、ポリオキシルヒマシ油(例えばCremophor RH40、Cremophor EL)、ポリオキシルグリセリド(例えばラブラゾール)、ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル(例えばTween20、Tween80)、水溶型のビタミンE(例えばTPGS1000)及びエタノールから選択される水溶性有機溶媒を含有する。
液体状医薬組成物は、好ましくは5重量%を超えない、より好ましくは3重量%を超えない、さらにより好ましくは1重量%を超えない、エダラボン以外の有機物質を含有する。
本発明の液体状医薬組成物を使用して、神経変性疾患、脳アミロイドアンギオパチー(CAA)、自己免疫疾患、心筋梗塞又は脳血管疾患を処置することが好ましい。本発明の液体状医薬組成物を使用して、神経変性疾患又は脳血管疾患を処置することがより好ましい。
特に好ましい実施形態によれば、本発明の液体状医薬組成物を使用して、神経変性疾患、より好ましくは筋萎縮性側索硬化症(ALS)及びアルツハイマー病から選択される神経変性疾患を処置する。本発明の液体状医薬組成物を使用して、ALSを処置することが最も好ましい。
特に好ましい実施形態によれば、本発明の疾患処置は緩和処置を含む。
以下の非制限的実施例によって、本発明をさらに例証する。
実施例1
60mgエダラボンの1回用量をもたらすためRadicut(登録商標)アンプル中に含有されたエダラボン溶液を経口と静脈内の両方でイヌに投与する試験を実施した。
試験は一群の4匹のオスのビーグル犬において実施した。動物には、(各アンプルが溶液20mlあたり30mgのエダラボンを含有する)2つのRadicut(登録商標)アンプル中に含有されたエダラボン溶液を単回経口投与した。2日間の洗浄-除去期間後、2つのRadicut(登録商標)アンプルの静脈内注入を動物に施した(15分の注入時間)。
血液試料を投与直前、及び投与後一定間隔で採取し、各試料の血漿中エダラボン濃度を測定した。これらの測定の平均結果は表1中に示す。相対バイオアベイラビリティーを示すパラメーターは表2中に表す。
Figure 0007107624000001
Figure 0007107624000002
これらの結果は、経口投与したエダラボンは急激な吸収を示し、ピーク最大濃度に投与後約5分で達したことを実証し、静脈内注入と比較して優れた全身バイオアベイラビリティーを示す(Fabs=34%)。
実施例2
単回投与、無作為化、2期のクロスオーバー試験を18人の健康な男性及び女性ヒト対象に実施した。
対象には
表3中に示す乾燥製剤1.5グラムを含有する新たに調製した100mL溶液の型で140mgエダラボン(経口)
2つのRadicut(登録商標)アンプル(溶液20ml中30mgのエダラボン)を使用して60mgエダラボン(静脈内60分)を与えた。
Figure 0007107624000003
血液試料を投与直前、及び投与後一定間隔で採取し、各試料の血漿中エダラボン濃度を測定した。これらの測定の平均結果は表4中に示す。相対バイオアベイラビリティーを示すパラメーターは表5中に表す。
Figure 0007107624000004
Figure 0007107624000005
これらの結果は、経口投与したエダラボンは急激な吸収を示し、ピーク最大濃度に投与後約15分で達したことを実証し、静脈内注入と比較して優れた全身バイオアベイラビリティーを示す(Fabs=79%)。

Claims (16)

  1. ヒトの神経変性疾患又は脳血管疾患の医療処置において使用するための液体状医薬組成物であって、前記液体状医薬組成物が非複合体3-メチル-1-フェニル-2-ピラゾリン-5-オン(エダラボン)の一相性水溶液であり、少なくとも75重量%の水と0.2~9mg/mLのエダラボンを含み、処置が30~300mgのエダラボン及び1日あたり体重1kgあたりで0.4~4mgのエダラボンをもたらすための10~250mLの液体状医薬組成物の経口又は胃内投与を含む、液体状医薬組成物。
  2. 50~200mgのエダラボンをもたらす量で投与される、請求項1に記載の液体状医薬組成物。
  3. 1日あたり300mgを超えないエダラボンをもたらす量で投与される、請求項1又は2に記載の液体状医薬組成物。
  4. 1日あたり体重1kgあたりで0.8~3.7mgのエダラボンをもたらす量で投与される、請求項1~3のいずれか一項に記載の液体状医薬組成物。
  5. 0.3~1mg/mLのエダラボンを含有する希釈エダラボン溶液であり、前記希釈エダラボン溶液が40~250mLの量で投与される、請求項1~4のいずれか一項に記載の液体状医薬組成物。
  6. 1~9mg/mLのエダラボンを含有する濃縮エダラボン溶液であり、前記濃縮エダラボン溶液が20~150mLの量で投与される、請求項1~4のいずれか一項に記載の液体状医薬組成物。
  7. 少なくとも85重量%の水を含有する、請求項1~6のいずれか一項に記載の液体状医薬組成物。
  8. 1:2~2:1のモル比で重亜硫酸アルカリ金属塩とエダラボンを含有し、前記重亜硫酸アルカリ金属塩が重亜硫酸ナトリウム、重亜硫酸カリウム、及びこれらの組合せから選択される、請求項1~7のいずれか一項に記載の液体状医薬組成物。
  9. 1:5~1:1の重量比でL-システインとエダラボンを含有する、請求項1~8のいずれか一項に記載の液体状医薬組成物。
  10. 非イオン性界面活性剤を含有しない、請求項1~9のいずれか一項に記載の液体状医薬組成物。
  11. 求項1~7のいずれか一項に記載の液体状医薬組成物であって、
    前記処置が、エダラボンを含む乾燥粒子状エダラボン製剤と水溶液の混合によって液体状医薬組成物を調製することを含む、液体状医薬組成物
  12. 乾燥粒子状エダラボン製剤がアルカリ化剤を含む、請求項11に記載の液体状医薬組成物。
  13. アルカリ化剤が、アルカリ金属の酸化物及び水酸化物、アルカリ土類金属の酸化物及び水酸化物、Al(OH)、Fe、弱有機酸及び弱無機酸の塩、アルカリ性アミン、アルカリ性アミノ酸、並びにこれらの組合せから選択される、請求項12に記載の液体状医薬組成物。
  14. 6.0~9.0の範囲内のpHを有する、請求項11~13のいずれか一項に記載の液体状医薬組成物。
  15. 筋萎縮性側索硬化症(ALS)及びアルツハイマー病から選択される神経変性疾患を処置するために使用される、請求項1~14のいずれか一項に記載の液体状医薬組成物。
  16. 処置が少なくとも2週間の期間中少なくとも1日1回の液体状医薬組成物の経口又は胃内投与を含む、請求項1~15のいずれか一項に記載の液体状医薬組成物。
JP2019559390A 2017-01-17 2018-01-17 エダラボンの経口又は胃内投与を含む処置 Active JP7107624B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022111202A JP7415236B2 (ja) 2017-01-17 2022-07-11 エダラボンの経口又は胃内投与を含む処置

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP17151741.0 2017-01-17
EP17151741 2017-01-17
EPPCT/EP2017/067005 2017-07-06
EP17180087 2017-07-06
PCT/EP2017/067005 WO2018133957A1 (en) 2017-01-17 2017-07-06 Medical treatment comprising enteral administration of edaravone
EP17180087.3 2017-07-06
PCT/EP2018/051097 WO2018134243A1 (en) 2017-01-17 2018-01-17 Treatment comprising oral or gastric administration of edaravone

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022111202A Division JP7415236B2 (ja) 2017-01-17 2022-07-11 エダラボンの経口又は胃内投与を含む処置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020506959A JP2020506959A (ja) 2020-03-05
JP7107624B2 true JP7107624B2 (ja) 2022-07-27

Family

ID=62908293

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019559390A Active JP7107624B2 (ja) 2017-01-17 2018-01-17 エダラボンの経口又は胃内投与を含む処置
JP2022111202A Active JP7415236B2 (ja) 2017-01-17 2022-07-11 エダラボンの経口又は胃内投与を含む処置

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022111202A Active JP7415236B2 (ja) 2017-01-17 2022-07-11 エダラボンの経口又は胃内投与を含む処置

Country Status (14)

Country Link
US (1) US20190328712A1 (ja)
EP (2) EP3785703A1 (ja)
JP (2) JP7107624B2 (ja)
KR (1) KR102550376B1 (ja)
AU (1) AU2018209155B2 (ja)
BR (1) BR112019014705A2 (ja)
CA (1) CA3050037A1 (ja)
DK (1) DK3551181T3 (ja)
ES (1) ES2850873T3 (ja)
IL (1) IL268127A (ja)
MX (1) MX2019008489A (ja)
PL (1) PL3551181T3 (ja)
RU (1) RU2761967C2 (ja)
WO (1) WO2018134243A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020525458A (ja) * 2017-07-06 2020-08-27 ツリーウェイ ティーダブリュー001 ビー.ブイ.Treeway TW001 B.V. 酸化ストレス媒介性の神経変性障害の経口治療におけるエダラボンの使用
JP2022137179A (ja) * 2017-01-17 2022-09-21 ツリーウェイ ティーダブリュー001 ビー.ブイ. エダラボンの経口又は胃内投与を含む処置

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6898027B2 (ja) 2017-01-17 2021-07-07 ツリーウェイ ティーダブリュー001 ビー.ブイ.Treeway TW001 B.V. エダラボンの腸内投与を含む医療処置
US11826352B2 (en) 2018-11-02 2023-11-28 Mitsubishi Tanabe Pharma Corporation Edaravone suspension for oral administration
AU2019369843A1 (en) 2018-11-02 2021-05-27 Mitsubishi Tanabe Pharma Corporation Edaravone suspension for oral administration
EP4245303A1 (en) * 2020-11-12 2023-09-20 Mitsubishi Tanabe Pharma Corporation Pharmaceutical composition for edaravone oral administration and method for administering same

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004091441A (ja) 2002-09-04 2004-03-25 Mitsubishi Pharma Corp ピラゾロン誘導体を含有する経口投与製剤
WO2005075434A1 (ja) 2004-02-09 2005-08-18 Mitsubishi Pharma Corporation 筋萎縮性側索硬化症(als)又はalsに起因する疾患の新規治療剤

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2248144T3 (es) 2000-10-24 2006-03-16 Mitsubishi Pharma Corporation Medicamentos para tratar la esclerosis lateral amiotrofica (ela).
JP2004002400A (ja) 2002-04-23 2004-01-08 Mitsubishi Pharma Corp 軽微低体温療法を行うために用いる脳保護及び/又は脳機能正常化のための医薬
JP2008280253A (ja) 2007-05-08 2008-11-20 Ohara Yakuhin Kogyo Kk エダラボン注射液
JP2009143902A (ja) 2007-11-21 2009-07-02 Kowa Co エダラボンを含有する安定な水溶性製剤
WO2009067343A1 (en) * 2007-11-21 2009-05-28 Teikoku Pharma Usa, Inc. Pyrazolone derivative emulsion formulations
JP2009143922A (ja) 2007-11-22 2009-07-02 Fujiyakuhin Co Ltd 注射剤
JP2009155315A (ja) 2007-12-26 2009-07-16 Fujiyakuhin Co Ltd 注射剤
JP2009280561A (ja) 2008-05-26 2009-12-03 Fujiyakuhin Co Ltd 注射剤
JP2010047482A (ja) * 2008-08-19 2010-03-04 Ohara Yakuhin Kogyo Kk エダラボン注射液
JP2010077104A (ja) 2008-08-29 2010-04-08 Nihon Pharmaceutical Co Ltd 3−メチル−1−フェニル−2−ピラゾリン−5−オン注射用水溶液
US9006280B2 (en) * 2008-11-20 2015-04-14 Teikoku Pharma Usa, Inc. Pyrazolone derivative formulations
CN101953832B (zh) 2010-08-10 2012-02-15 南京师范大学 β-环糊精包合依达拉奉的口服药物组合物及其制备方法
CN102349893A (zh) * 2011-08-19 2012-02-15 福建天泉药业股份有限公司 依达拉奉药物组合物
EP2754440B1 (en) 2011-09-05 2019-04-03 Mitsubishi Tanabe Pharma Corporation Medicinal agent for treating amyotrophic lateral sclerosis or preventing progression of phase of amyotrophic lateral sclerosis
CN111840218B (zh) 2016-03-16 2022-07-12 苏州澳宗生物科技有限公司 依达拉奉剂型
DK3551181T3 (da) * 2017-01-17 2020-11-30 Treeway Tw001 B V Behandling omfattende oral eller gastrisk indgivelse af edaravone

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004091441A (ja) 2002-09-04 2004-03-25 Mitsubishi Pharma Corp ピラゾロン誘導体を含有する経口投与製剤
WO2005075434A1 (ja) 2004-02-09 2005-08-18 Mitsubishi Pharma Corporation 筋萎縮性側索硬化症(als)又はalsに起因する疾患の新規治療剤

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
International Journal of Pharmaceutics,2016年,Vol.515,pp.490-500

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022137179A (ja) * 2017-01-17 2022-09-21 ツリーウェイ ティーダブリュー001 ビー.ブイ. エダラボンの経口又は胃内投与を含む処置
JP7415236B2 (ja) 2017-01-17 2024-01-17 ツリーウェイ ティーダブリュー001 ビー.ブイ. エダラボンの経口又は胃内投与を含む処置
JP2020525458A (ja) * 2017-07-06 2020-08-27 ツリーウェイ ティーダブリュー001 ビー.ブイ.Treeway TW001 B.V. 酸化ストレス媒介性の神経変性障害の経口治療におけるエダラボンの使用
JP7277005B2 (ja) 2017-07-06 2023-05-18 ツリーウェイ ティーダブリュー001 ビー.ブイ. 酸化ストレス媒介性の神経変性障害の経口治療におけるエダラボンの使用

Also Published As

Publication number Publication date
KR20190111929A (ko) 2019-10-02
PL3551181T3 (pl) 2021-05-31
IL268127A (en) 2019-09-26
RU2019125848A3 (ja) 2021-04-12
RU2761967C2 (ru) 2021-12-14
ES2850873T3 (es) 2021-09-01
AU2018209155B2 (en) 2023-11-30
JP2022137179A (ja) 2022-09-21
RU2019125848A (ru) 2021-02-19
EP3551181B1 (en) 2020-11-18
JP2020506959A (ja) 2020-03-05
JP7415236B2 (ja) 2024-01-17
MX2019008489A (es) 2019-11-11
EP3551181A1 (en) 2019-10-16
EP3785703A1 (en) 2021-03-03
AU2018209155A1 (en) 2019-08-01
WO2018134243A1 (en) 2018-07-26
BR112019014705A2 (pt) 2020-02-18
CA3050037A1 (en) 2018-07-26
KR102550376B1 (ko) 2023-07-04
DK3551181T3 (da) 2020-11-30
US20190328712A1 (en) 2019-10-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7107624B2 (ja) エダラボンの経口又は胃内投与を含む処置
ES2689520T3 (es) Formulación terapéutica para reducir los efectos secundarios de fármacos
JP6112867B2 (ja) サキシトキシン誘導体での触覚の喪失の処置
WO2018167627A1 (en) Pharmaceutical composition of oral suspension of anti-neoplastic alkylating agents
KR20120046795A (ko) 신경퇴행성 또는 신경근 퇴행성 질환의 치료 방법 및 이러한 질환들을 치료하기 위한 치료제
US10966960B2 (en) Medical treatment comprising enteral administration of edaravone
JP7277005B2 (ja) 酸化ストレス媒介性の神経変性障害の経口治療におけるエダラボンの使用
JP6843896B2 (ja) 水性点眼点鼻用組成物
WO2014119985A2 (es) Composición farmacéutica con un inhibidor selectivo de la enzima fosfodiesterasa en forma de gel oral
JP5435659B2 (ja) トリプタンの経口腔粘膜投与用製剤形態
CN110461325A (zh) 包括口服或胃部施用依达拉奉的治疗
CN105434426B (zh) 一种含有丁苯酞药物制剂组合物及其用途
US20230295585A1 (en) Superoxide dismutase compositions and methods
EA043117B1 (ru) Применение эдаравона для перорального лечения опосредуемых окислительным стрессом нейродегенеративных нарушений
WO2023100138A1 (en) Oral cannabinoid compositions and methods for treating neurological diseases and disorders
JPH0319208B2 (ja)
WO2016208045A1 (ja) 脊髄小脳変性症における運動失調の治療剤の投与レジメン

Legal Events

Date Code Title Description
A529 Written submission of copy of amendment under article 34 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A529

Effective date: 20190910

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20190913

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210114

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20211029

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211102

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220113

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220614

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220711

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7107624

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150