JP7106809B2 - 芳香族ポリカーボネート樹脂成形体 - Google Patents

芳香族ポリカーボネート樹脂成形体 Download PDF

Info

Publication number
JP7106809B2
JP7106809B2 JP2013233431A JP2013233431A JP7106809B2 JP 7106809 B2 JP7106809 B2 JP 7106809B2 JP 2013233431 A JP2013233431 A JP 2013233431A JP 2013233431 A JP2013233431 A JP 2013233431A JP 7106809 B2 JP7106809 B2 JP 7106809B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
polycarbonate resin
aromatic polycarbonate
mass
less
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013233431A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015093914A (ja
Inventor
正己 瀧本
孝洋 鳥居
貢 中江
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Idemitsu Kosan Co Ltd
Original Assignee
Idemitsu Kosan Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=53041616&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP7106809(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Idemitsu Kosan Co Ltd filed Critical Idemitsu Kosan Co Ltd
Priority to JP2013233431A priority Critical patent/JP7106809B2/ja
Priority to KR1020167012315A priority patent/KR20160086834A/ko
Priority to US15/035,288 priority patent/US9670316B2/en
Priority to CN201480060670.0A priority patent/CN105745275B/zh
Priority to PCT/JP2014/079764 priority patent/WO2015068844A1/ja
Priority to EP14860471.3A priority patent/EP3070126B1/en
Priority to TW103139111A priority patent/TWI638003B/zh
Publication of JP2015093914A publication Critical patent/JP2015093914A/ja
Publication of JP7106809B2 publication Critical patent/JP7106809B2/ja
Application granted granted Critical
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G64/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbonic ester link in the main chain of the macromolecule
    • C08G64/04Aromatic polycarbonates
    • C08G64/06Aromatic polycarbonates not containing aliphatic unsaturation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L69/00Compositions of polycarbonates; Compositions of derivatives of polycarbonates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/38Boron-containing compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/36Sulfur-, selenium-, or tellurium-containing compounds
    • C08K5/41Compounds containing sulfur bound to oxygen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/36Sulfur-, selenium-, or tellurium-containing compounds
    • C08K5/41Compounds containing sulfur bound to oxygen
    • C08K5/42Sulfonic acids; Derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/55Boron-containing compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L71/00Compositions of polyethers obtained by reactions forming an ether link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L71/02Polyalkylene oxides
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0065Manufacturing aspects; Material aspects
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/10Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type

Description

本発明は、芳香族ポリカーボネート樹脂成形体に関する。詳しくは、黄変が少なく、光透過性に優れる芳香族ポリカーボネート樹脂成形体に関するものである。
ポリカーボネート樹脂は、透明性、機械的性質、熱的性質、電気的性質及び耐候性等に優れ、その特性を活かして導光板、レンズ、光ファイバー等の光学成形品に使用されている。しかしながら、その透明性を示す指標の1つである光線透過率はポリメチルメタクリレート(PMMA)等に比べ低い。従って、ポリカーボネート製の導光板と光源とから面光源体を構成した場合、輝度が低いという問題があった。
そのため、従来から、ポリカーボネート製の導光板における輝度や光線透過率を高める方法が提案されている。例えば特許文献1には、芳香族ポリカーボネート樹脂および芳香族ポリカーボネート樹脂との屈折率の差が0.001以上である熱可塑性樹脂からなり、特定の光学特性を有する芳香族ポリカーボネート樹脂組成物及び導光板が開示されている。特許文献2には、芳香族ポリカーボネート樹脂に対し、特定構造のポリアルキレングリコール又はその脂肪酸エステルを特定量含有した、透過率及び色相が良好な導光板用芳香族ポリカーボネート樹脂組成物が開示されている。
特許文献3には、芳香族ポリカーボネート樹脂に対して、特定構造のポリオキシテトラメチレンポリオキシエチレングリコールを特定量配合してなる、光線透過率及び輝度に優れ、高温での成形にも耐えうる樹脂組成物及びそれを用いた光学成形品が開示されている。
導光板等の製造に用いられるポリカーボネート樹脂組成物は、成形品の薄肉化に伴い幅広い温度域で成形されるようになり、高温条件下での黄変や光線透過率の低下等が発生せず高い熱安定性を有することや、製品使用時の耐久性が求められている。
特許文献4には、芳香族ポリカーボネート樹脂に特定構造のジフォスファイト化合物と脂環式エポキシ化合物とを含有させることで、高温成形での熱安定性、光線透過率及び輝度に優れ、高温高湿環境下に長時間さらされたとしても変色やクラックが発生しない成形品が得られることが開示されている。
特開2002-60609号公報 特許第4069364号公報 国際公開WO2011/083635号公報 国際公開WO2013/088796号公報
しかしながら、例えば芳香族ポリカーボネート樹脂組成物を導光板用途に用いる場合には、薄肉でかつ大型の導光板を得る観点から、当該樹脂組成物を高流動化するために、300℃を大きく超えるような高温条件下での成形が行われる。このような高温条件下で成形して得られる成形体は、黄変の発生や光線透過率の低下が起こりやすい。
本発明は、薄肉部を有し、黄変が少なく、光透過性に優れる芳香族ポリカーボネート樹脂成形体を提供することを目的とする。
本発明者らは、鋭意検討を進めた結果、特定成分の含有量が所定量以下である芳香族ポリカーボネート樹脂成形体とすることにより、上記目的を達成し得ることを見出し、本発明を完成した。
すなわち、本発明は、下記の芳香族ポリカーボネート樹脂成形体を提供するものである。
<1> 芳香族ポリカーボネート樹脂(A)を含有する樹脂成形材料を成形してなる芳香族ポリカーボネート樹脂成形体であって、厚さ0.5mm以下の薄肉部を有し、o-ヒドロキシアセトフェノンの含有量が1質量ppm以下、窒素原子の含有量が15ppm以下であり、波長500~600nmの範囲に吸収極大を有さない芳香族ポリカーボネート樹脂成形体。
<2> 前記成形体の長手方向の長さが60mm以上であり、かつ少なくとも80%を占める領域の厚さが0.7mm以下である、上記<1>に記載の芳香族ポリカーボネート樹脂成形体。
<3> プロトンNMRスペクトルを測定した際に、化学シフト1.5ppm以上1.9ppm以下の領域に観測される全シグナル強度を100とした時の、化学シフト6.3ppm以上6.7ppm以下の領域に観測される全シグナル強度の比が0.15以下である、上記<1>又は<2>に記載の芳香族ポリカーボネート樹脂成形体。
<4> 前記芳香族ポリカーボネート樹脂(A)がポリオキシアルキレン構造を有するポリエーテル化合物(b1)及び酸発生化合物(b2)から選ばれる少なくとも1種の化合物(B)を含有する、上記<1>~<3>のいずれかに記載の芳香族ポリカーボネート樹脂成形体。
<5> 前記酸発生化合物(b2)がボロン酸無水物及びスルホン酸エステルから選ばれる少なくとも1種である、上記<4>に記載の芳香族ポリカーボネート樹脂成形体。
<6> 前記ポリエーテル化合物(b1)の含有量が前記芳香族ポリカーボネート樹脂(A)100質量部に対し0.01~5質量部である、上記<4>又は<5>に記載の芳香族ポリカーボネート樹脂成形体。
<7> 上記<1>~<6>のいずれかに記載の芳香族ポリカーボネート樹脂成形体からなる導光板。
本発明によれば、厚さ0.5mm以下の薄肉部を有し、黄変が少なく、光透過性に優れる芳香族ポリカーボネート樹脂成形体を提供することができる。
[芳香族ポリカーボネート樹脂成形体]
本発明の芳香族ポリカーボネート樹脂成形体(以下、「本発明の成形体」又は単に「成形体」ともいう)は、芳香族ポリカーボネート樹脂(A)を含有する樹脂成形材料を成形してなる芳香族ポリカーボネート樹脂成形体であって、厚さ0.5mm以下の薄肉部を有し、o-ヒドロキシアセトフェノンの含有量が1質量ppm以下、窒素原子の含有量が15ppm以下であり、波長500~600nmの範囲に吸収極大を有さないことを特徴とする。本発明において「厚さ0.5mm以下の薄肉部を有する」とは、成形体の一部又は全部が厚さ0.5mm以下であるものをいう。
本発明者らは、厚さ0.5mm以下の薄肉部を有する成形体を製造するために、300℃を大きく超える高温で芳香族ポリカーボネートを含有する樹脂成形材料を成形すると特に黄変が発生しやすく、この黄変の原因がo-ヒドロキシアセトフェノンによるものであることを見出した。
o-ヒドロキシアセトフェノンは芳香族ポリカーボネート樹脂の熱分解等により発生する化合物である。芳香族ポリカーボネート樹脂成形体中のo-ヒドロキシアセトフェノンの含有量が1質量ppmを超えると、顕著な黄変が発生し、成形体の外観、性能を損ねる原因となる。黄変を少なくする観点から、芳香族ポリカーボネート樹脂成形体中のo-ヒドロキシアセトフェノンの含有量は、0.5質量ppm以下であることが好ましく、0.4質量ppm以下であることがより好ましく、0.3質量ppm以下であることが更に好ましく、0.2質量ppm以下であることが最も好ましい。
本発明の成形体中のo-ヒドロキシアセトフェノンの含有量は高速液体クロマトグラフィー(HPLC)法により測定することができ、具体的には実施例に記載の方法により測定できる。
本発明の成形体中のo-ヒドロキシアセトフェノンの含有量を低減する方法としては、本発明の芳香族ポリカーボネート樹脂成形体の製造に用いるポリカーボネート樹脂成形材料に、ポリオキシアルキレン構造を有するポリエーテル化合物(b1)及び酸発生化合物(b2)から選ばれる少なくとも1種の化合物(B)を添加する方法等が挙げられる。該化合物(B)については後述する。
また、本発明の芳香族ポリカーボネート樹脂成形体中に塩基性化合物が多量に存在すると、前述のo-ヒドロキシアセトフェノンと作用して黄変を促進させる傾向があり、本発明の成形体が導光板である場合には、導光性能を低下させる原因にもなる。塩基性化合物の中でもアミン化合物は、o-ヒドロキシアセトフェノンとの反応によりイミンを形成し、これが黄変を促進していると推測される。上記観点から、本発明の成形体中の窒素原子の含有量は、15ppm以下であり、好ましくは10ppm以下、より好ましくは8ppm以下、更に好ましくは5ppm以下である。
前記アミン化合物等の塩基性化合物がポリカーボネート樹脂に含まれている場合には、該ポリカーボネート樹脂の洗浄回数あるいは洗浄時の撹拌動力を増やすこと等により、本発明の成形体中の塩基性化合物の含有量を低減することができる。
本発明の成形体中の窒素原子の含有量は、化学発光法により測定することができ、具体的には実施例に記載の方法により測定できる。
また本発明の芳香族ポリカーボネート樹脂成形体は、波長500~600nmの範囲に吸収極大を有さないものである。芳香族ポリカーボネート樹脂成形体には、黄色の着色を相殺するために波長500~600nmの範囲に吸収極大を有する着色剤(ブルーイング剤)等を配合することが知られている。しかしながらこの方法では、薄肉成形のために300℃を大きく超えるような高温条件下で芳香族ポリカーボネート樹脂成形材料を成形する場合には、着色剤の劣化や揮発により、得られる成形体が黄変してしまう。本発明ではこのような着色剤等を配合しなくても、黄変が少なく、光透過性に優れる成形体を得ることができる。
本発明において「波長500~600nmの範囲に吸収極大を有さない」とは、芳香族ポリカーボネート樹脂成形体6gを塩化メチレン50mLに溶解し、光路長5cmの石英セルを用いて紫外-可視分光光度計にて透過法で吸収スペクトルを測定した場合に、波長500~600nmの範囲において吸収極大が存在しないことをいう。本発明においては、波長500~600nmの範囲において芳香族ポリカーボネート樹脂に由来する吸収以外の吸収が存在しないことが好ましい。芳香族ポリカーボネート樹脂成形体の波長500~600nmの範囲における吸収極大の有無は、具体的には実施例に記載の方法により評価することができる。
さらに本発明の芳香族ポリカーボネート樹脂成形体は、プロトンNMRスペクトルを測定した際に、化学シフト1.5ppm以上1.9ppm以下の領域に観測される全シグナル強度を100とした時の、化学シフト6.3ppm以上6.7ppm以下の領域に観測される全シグナル強度の比が0.15以下であることが好ましく、0.10以下であることがより好ましい。上記シグナル強度比が0.15以下であると、より黄変が少なく、より光透過性に優れる芳香族ポリカーボネート樹脂成形体となる。なお、化学シフト1.5ppm以上1.9ppm以下の領域に観測されるシグナルは、主として本発明の成形体に用いられる芳香族ポリカーボネート樹脂の主構造であるビスフェノールAのイソプロピリデン基のプロトンに由来するものである。
上記シグナル強度比は、プロトンNMRスペクトルを測定することにより求められる。プロトンNMRスペクトルは、具体的には実施例に記載の方法により測定できる。
本発明の芳香族ポリカーボネート樹脂成形体が有する薄肉部は、0.5mm以下であり、0.45mm以下が好ましく、0.4mm以下がより好ましく、0.35mm以下が更に好ましい。
ここで、本発明の芳香族ポリカーボネート樹脂成形体は、最も薄い部分の厚さが薄いほど本発明の効果を発揮することができるが、例えば、最も薄い部分の厚さの下限を0.1mm以上、0.15mm以上、又は0.2mm以上とすることもできる。
本発明の成形体の形状は、成形体の少なくとも一部に厚さ0.5mm以下の薄肉部を有していれば特に制限はないが、導光板等に適用する観点からは、平板、レンズ効果を有する曲面板、プリズム転写板等の板状の成形体が好ましい。導光板等に適用される当該成形体は、長手方向の長さが60mm以上であり、かつ少なくとも80%を占める領域の厚さが0.7mm以下であることが好ましく、長手方向の長さが65mm以上であり、かつ少なくとも80%を占める領域の厚さが0.5mm以下であることがより好ましく、長手方向の長さが70mm以上であり、かつ少なくとも80%を占める領域の厚さが0.45mm以下であることが更に好ましく、長手方向の長さが70mm以上であり、かつ少なくとも80%を占める領域の厚さが0.4mm以下であることが更に好ましい。
なお、長手方向の長さの上限は特にないが、例えば、300mm以下とすることもできる。
また、当該成形体の少なくとも80%を占める領域の厚さの下限は特にないが、例えば、0.1mm以上、0.15mm以上、又は0.2mm以上とすることもできる。なお本発明において「少なくとも80%を占める領域の厚さが0.7mm以下」とは、例えば成形体が板状である場合には、該板状成形体の全体の面積のうち、少なくとも80%を占める領域において厚さが0.7mm以下であることをいう。
〔ポリカーボネート樹脂成形材料〕
本発明の芳香族ポリカーボネート樹脂成形体は、芳香族ポリカーボネート樹脂(A)を含有する樹脂成形材料を成形して得られる。すなわち、本発明の芳香族ポリカーボネート樹脂成形体に用いられる各成分の種類及びその好ましい含有量は、以下に記載するポリカーボネート樹脂成形材料に用いられる各成分の種類及びその好ましい含有量と同じである。
(芳香族ポリカーボネート樹脂(A))
本発明に用いるポリカーボネート樹脂成形材料は、芳香族ポリカーボネート樹脂(A)を含有する。芳香族ポリカーボネート樹脂(A)としては、特に制限なく、公知の方法により製造されたものを用いることができる。
例えば、二価フェノールとカーボネート前駆体とを溶液法(界面重縮合法)又は溶融法(エステル交換法)により製造したもの、すなわち、末端停止剤の存在下に、二価フェノールとホスゲンを反応させる界面重縮合法、又は末端停止剤の存在下に、二価フェノールとジフェニルカーボネート等とのエステル交換法等により反応させて製造されたものを用いることができる。
二価フェノールとしては、様々なものを挙げることができるが、特に2,2-ビス(4-ヒドロキシフェニル)プロパン〔ビスフェノールA〕、ビス(4-ヒドロキシフェニル)メタン、1,1-ビス(4-ヒドロキシフェニル)エタン、2,2-ビス(4-ヒドロキシ-3,5-ジメチルフェニル)プロパン、4,4’-ジヒドロキシジフェニル、ビス(4-ヒドロキシフェニル)シクロアルカン、ビス(4-ヒドロキシフェニル)オキシド、ビス(4-ヒドロキシフェニル)スルフィド、ビス(4-ヒドロキシフェニル)スルホン、ビス(4-ヒドロキシフェニル)スルホキシド及びビス(4-ヒドロキシフェニル)ケトン等を挙げることができる。この他、ハイドロキノン、レゾルシン及びカテコール等を挙げることもできる。これらは、それぞれ単独で用いてもよいし、2種以上を組み合わせて用いてもよいが、これらの中で、ビス(ヒドロキシフェニル)アルカン系のものが好ましく、特にビスフェノールAが好適である。二価フェノールとしてビスフェノールAを用いることで、ビスフェノールA構造を有するポリカーボネート樹脂が得られる。
カーボネート前駆体としては、カルボニルハライド、カルボニルエステル、又はハロホルメート等であり、具体的にはホスゲン、二価フェノールのジハロホルメート、ジフェニルカーボネート、ジメチルカーボネート及びジエチルカーボネート等である。
なお、本発明において成分(A)は、分岐構造を有していてもよく、分岐剤としては、1,1,1-トリス(4-ヒドロキシフェニル)エタン、α,α’,α’’-トリス(4-ヒドロキシフェニル)-1,3,5-トリイソプロピルベンゼン、フロログリシン、トリメリット酸及び1,3-ビス(o-クレゾール)等がある。
末端停止剤としては、一価のカルボン酸とその誘導体や、一価のフェノールを用いることができる。例えば、p-tert-ブチル-フェノール、p-フェニルフェノール、p-クミルフェノール、p-パーフルオロノニルフェノール、p-(パーフルオロノニルフェニル)フェノール、p-(パーフルオロキシルフェニル)フェノール、p-tert-パーフルオロブチルフェノール、1-(p-ヒドロキシベンジル)パーフルオロデカン、p-〔2-(1H,1H-パーフルオロトリドデシルオキシ)-1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロプロピル〕フェノール、3,5-ビス(パーフルオロヘキシルオキシカルボニル)フェノール、p-ヒドロキシ安息香酸パーフルオロドデシル、p-(1H,1H-パーフルオロオクチルオキシ)フェノール、2H,2H,9H-パーフルオロノナン酸、1,1,1,3,3,3-テトラフロロ-2-プロパノール等を挙げることができる。
芳香族ポリカーボネート樹脂(A)としては、主鎖が下記一般式(I)で表される繰り返し単位を有するポリカーボネート樹脂であることが好ましい。
Figure 0007106809000001
(式中、RA1及びRA2は、それぞれ独立に炭素数1~6のアルキル基又はアルコキシ基を示し、Xは単結合、炭素数1~8のアルキレン基、炭素数2~8のアルキリデン基、炭素数5~15のシクロアルキレン基、炭素数5~15のシクロアルキリデン基、-S-、-SO-、-SO2-、-O-又は-CO-を示し、a及びbは、それぞれ独立に0~4の整数を示す。)
A1及びRA2で示されるアルキル基としては、メチル基、エチル基、n-プロピル基、イソプロピル基、各種ブチル基(「各種」とは、直鎖状及びあらゆる分岐鎖状のものを含むことを示し、以下、同様である。)、各種ペンチル基、各種ヘキシル基が挙げられる。RA1及びRA2で示されるアルコキシ基としては、アルキル基部位が前記アルキル基である場合が挙げられる。
A1及びRA2としては、いずれも、好ましくは炭素数1~4のアルキル基又は炭素数1~4のアルコキシ基である。
Xで示されるアルキレン基としては、例えば、メチレン基、エチレン基、トリメチレン基、テトラメチレン基、ヘキサメチレン基等が挙げられ、炭素数1~5のアルキレン基が好ましい。Xで示されるアルキリデン基としては、エチリデン基、イソプロピリデン基等が挙げられる。Xで示されるシクロアルキレン基としては、シクロペンタンジイル基やシクロヘキサンジイル基、シクロオクタンジイル基等が挙げられ、炭素数5~10のシクロアルキレン基が好ましい。Xで示されるシクロアルキリデン基としては、例えば、シクロヘキシリデン基、3,5,5-トリメチルシクロヘキシリデン基、2-アダマンチリデン基等が挙げられ、炭素数5~10のシクロアルキリデン基が好ましく、炭素数5~8のシクロアルキリデン基がより好ましい。
a及びbは、それぞれ独立に0~4の整数を示し、好ましくは0~2、より好ましくは0又は1である。
本発明において、芳香族ポリカーボネート樹脂(A)は、得られる成形体の透明性、機械的特性、及び熱的特性等の観点から、ビスフェノールA構造を有するポリカーボネート樹脂を含むことが好ましい。ビスフェノールA構造を有するポリカーボネート樹脂としては、具体的には前記一般式(I)において、Xがイソプロピリデン基のものが挙げられる。芳香族ポリカーボネート樹脂(A)中のビスフェノールA構造を有するポリカーボネート樹脂の含有量は、好ましくは50~100質量%、より好ましくは75~100質量%、更に好ましくは85~100質量%である。
本発明において、芳香族ポリカーボネート樹脂(A)の粘度平均分子量(Mv)は、通常10,000~50,000程度、好ましくは13,000~35,000、より好ましくは14,000~20,000である。
本発明において、この粘度平均分子量(Mv)は、ウベローデ型粘度計を用いて、20℃における塩化メチレン溶液の粘度を測定し、これより極限粘度[η]を求め、次式にて算出するものである。
[η]=1.23×10-5Mv0.83
(化合物(B))
本発明に用いるポリカーボネート樹脂成形材料は、ポリオキシアルキレン構造を有するポリエーテル化合物(b1)及び酸発生化合物(b2)から選ばれる少なくとも1種の化合物(B)(以下、単に「化合物(B)ともいう」)を含有することが好ましい。これにより、300℃を大きく超えるような高温条件下で成形した場合にも黄変が少なく、光透過性に優れる芳香族ポリカーボネート樹脂成形体を得ることができる。上記効果が得られる理由については定かではないが、化合物(B)が前述のo-ヒドロキシアセトフェノンの生成を抑制していると推測される。
<ポリオキシアルキレン構造を有するポリエーテル化合物(b1)>
本発明に用いるポリオキシアルキレン構造を有するポリエーテル化合物(b1)は、(Rb1O)mで表されるポリオキシアルキレン構造及び(Rb2O)nで表されるポリオキシアルキレン構造を有することが好ましい。ここで、Rb1及びRb2は、それぞれ独立に炭素数1以上のアルキレン基を示す。m+nは5以上300未満であり、好ましくは10~200、より好ましくは20~100である。
b1及びRb2で示されるアルキレン基としては、例えば、メチレン基、エチレン基、トリメチレン基、プロピレン基、テトラメチレン基、ヘキサメチレン基等が挙げられ、炭素数1~5のアルキレン基が好ましい。
m個のRb1O基において、複数のRb1は互いに同一のアルキレン基でもよく、炭素数の異なるアルキレン基であってもよい。すなわち、(Rb1O)mで表されるポリオキシアルキレン基は、ポリオキシエチレン基やポリオキシプロピレン基等の単一のオキシアルキレン単位を繰り返し単位として有するものに限定されず、オキシエチレン単位及びオキシプロピレン単位など炭素数の異なる複数のオキシアルキレン単位を繰り返し単位として有するものであってもよい。
また、Rb2もRb1と同様であり、n個のRb2O基において、複数のRb2は互いに同一のアルキレン基でもよく、炭素数の異なるアルキレン基であってもよい。
また、ポリエーテル化合物(b1)は、下記一般式(II)で表される化合物(b1-1)、多価アルコールのアルキレンオキサイド付加物及びそのエステル(b1-2)、並びに環状ポリエーテル化合物(b1-3)から選ばれる少なくとも1種であることが好ましい。
b3O-(Rb1O)m-A-(Rb2O)n-Rb4 (II)
(式中、Rb1及びRb2は、それぞれ独立に炭素数1以上のアルキレン基を示す。m+nは5以上300未満である。Rb3及びRb4は、それぞれ独立に水素原子、炭素数1~30の炭化水素基、炭素数1~30のアルカノイル基、炭素数2~30のアルケノイル基、又はグリシジル基を示す。Aは、単結合又は2価の有機基を示す。)
b1及びRb2で示されるアルキレン基については上述のとおりである。また、(Rb1O)mで表されるポリオキシアルキレン構造及び(Rb2O)nで表されるポリオキシアルキレン構造についても上述のとおりである。
b3及びRb4で示される炭素数1~30の炭化水素基としては、炭素数1~30のアルキル基、炭素数2~30のアルケニル基、炭素数6~30のアリール基又は炭素数7~30のアラルキル基等が挙げられる。
アルキル基及びアルケニル基は、直鎖状、分岐状、環状のいずれであってもよく、例えば、メチル基、エチル基、n-プロピル基、イソプロピル基、各種ブチル基、各種ペンチル基、各種ヘキシル基、各種オクチル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基、アリル基、プロペニル基、各種ブテニル基、各種ヘキセニル基、各種オクテニル基、シクロペンテニル基、シクロヘキセニル基等が挙げられる。アリール基としては、例えばフェニル基、トリル基、キシリル基等が挙げられる。アラルキル基としては、例えばベンジル基、フェネチル基、メチルベンジル基等が挙げられる。
b3及びRb4で示される炭素数1~30のアルカノイル基としては、直鎖状でも分岐鎖状でもよく、例えばメタノイル基、エタノイル基、n-プロパノイル基、イソプロパノイル基、n-ブタノイル基、t-ブタノイル基、n-ヘキサノイル基、n-オクタノイル基、n-デカノイル基、n-ドデカノイル基、ベンゾイル基等が挙げられる。これらの中でも、相溶性、熱安定性及び製造容易性の観点から、炭素数1~20のアルカノイル基が好ましい。
b3及びRb4で示される炭素数2~30のアルケノイル基としては、直鎖状でも分岐鎖状でもよく、例えばエテノイル基、n-プロペノイル基、イソプロペノイル基、n-ブテノイル基、t-ブテノイル基、n-ヘキセノイル基、n-オクテノイル基、n-デセノイル基、n-ドデセノイル基等が挙げられる。これらの中でも、低分子量とする観点、相溶性や溶解性の観点及び製造容易性の観点から、炭素数2~10のアルケノイル基が好ましく、炭素数2~6のアルケノイル基がより好ましい。
Aで示される2価の有機基としては、例えば下式(a)で表される基が挙げられる。
Figure 0007106809000002
前記一般式(II)で表される化合物(b1-1)の具体例としては、ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコール、ポリテトラメチレングリコール、ポリオキシテトラメチレンポリオキシエチレングリコール、ポリオキシエチレンモノメチルエーテル、ポリオキシエチレンジメチルエーテル、ポリオキシエチレン-ビスフェノールAエーテル、ポリオキシプロピレン-ビスフェノールAエーテル、ポリオキシエチレン-ポリオキシプロピレン-ビスフェノールAエーテル、ポリエチレングリコール-アリルエーテル、ポリエチレングリコール-ジアリルエーテル、ポリプロピレングリコール-アリルエーテル、ポリプロピレングリコール-ジアリルエーテル、ポリエチレングリコール-ポリプロピレングリコール-アリルエーテル、ポリエチレングリコールジメタクリレート、ポリプロピレングリコールジメタクリレート、ポリプロピレングリコールジステアレート等が挙げられる。これらは市販品として入手可能であり、例えば日油(株)製の「ユニオックス(登録商標)」、「ユニオール(登録商標)」、「ユニルーブ(登録商標)」、「ユニセーフ(登録商標)」、「ポリセリン(登録商標)」、「エピオール(登録商標)」等を使用することができる。
多価アルコールのアルキレンオキサイド付加物及びそのエステル(b1-2)における多価アルコールとしては、グリセリン、ジグリセリルエーテル、ソルビトール等が挙げられる。
環状ポリエーテル化合物(b1-3)の具体例としては、18クラウン6、ジベンゾ18クラウン6等が挙げられる。
ポリエーテル化合物(b1)の数平均分子量としては、特に限定されないが、好ましくは200~10,000、より好ましくは500~8,000、更に好ましくは1,000~5,000である。
上記ポリエーテル化合物(b1)は、1種を単独で、あるいは2種以上を組み合わせて用いることができる。
本発明に用いるポリカーボネート樹脂成形材料中のポリエーテル化合物(b1)の含有量は、o-ヒドロキシアセトフェノンの生成を抑制し、300℃を大きく超えるような高温条件下で成形した場合にも黄変が少なく、光透過性に優れる芳香族ポリカーボネート樹脂成形体を得る観点から、芳香族ポリカーボネート樹脂(A)100質量部に対し、好ましくは0.01~5質量部、より好ましくは0.02~2質量部、より好ましくは0.03~1質量部である。
<酸発生化合物(b2)>
本発明に用いる酸発生化合物(b2)としては、カルボン酸、スルホン酸、ボロン酸等の酸性化合物の無水物、及び、該酸性化合物のエステル等が挙げられる。o-ヒドロキシアセトフェノンの生成を抑制し、300℃を大きく超えるような高温条件下で成形した場合にも黄変が少なく、光透過性に優れる芳香族ポリカーボネート樹脂成形体を得る観点から、酸発生化合物(b2)はボロン酸無水物及びスルホン酸エステルから選ばれる少なくとも1種であることが好ましく、芳香環を有するボロン酸無水物及び芳香環を有するスルホン酸エステルから選ばれる少なくとも1種であることがより好ましい。
上記ボロン酸無水物としては、芳香環上に置換基を有していてもよいアリールボロン酸無水物が好ましく、例えば、フェニルボロン酸無水物、4-メチルフェニルボロン酸無水物、4-メトキシフェニルボロン酸無水物、4-tert-ブトキシフェニルボロン酸無水物、4-フルオロフェニルボロン酸無水物等が挙げられる。熱安定性の観点からは、フェニルボロン酸無水物及び4-メトキシフェニルボロン酸無水物から選ばれる少なくとも1種がより好ましい。
上記スルホン酸エステルとしては、p-トルエンスルホン酸のアルキルエステルが好ましい。該アルキルエステルは、好ましくは炭素数1~20、より好ましくは炭素数1~12であり、例えば、p-トルエンスルホン酸ブチル、p-トルエンスルホン酸オクチル、p-トルエンスルホン酸ドデシル等が挙げられる。酸発生のし易さ及び分解物の揮発し易さの観点からは、p-トルエンスルホン酸ブチル及びp-トルエンスルホン酸オクチルから選ばれる少なくとも1種がより好ましい。
上記酸発生化合物(b2)は、1種を単独で、あるいは2種以上を組み合わせて用いることができる。
ポリカーボネート樹脂成形材料中の酸発生化合物(b2)の含有量は、o-ヒドロキシアセトフェノンの生成を抑制し、300℃を大きく超えるような高温条件下で成形した場合にも黄変が少なく、光透過性に優れる芳香族ポリカーボネート樹脂成形体を得る観点から、芳香族ポリカーボネート樹脂(A)100質量部に対し、好ましくは0.0001~0.5質量部である。
また、上記と同様の観点から、酸発生化合物(b2)がボロン酸無水物である場合には、その含有量は、芳香族ポリカーボネート樹脂(A)100質量部に対し、より好ましくは0.01~0.5質量部、更に好ましくは0.02~0.5質量部である。一方、酸発生化合物(b2)がスルホン酸エステルである場合には、その含有量は、芳香族ポリカーボネート樹脂(A)100質量部に対し、より好ましくは0.0001~0.1質量部、更に好ましくは0.0001~0.01質量部である。
なお、本発明に用いるポリカーボネート樹脂成形材料において、化合物(B)としてポリエーテル化合物(b1)と酸発生化合物(b2)とを併用してもよい。この場合のポリエーテル化合物(b1)と酸発生化合物(b2)のそれぞれの好ましい含有量は、前記と同様である。
(酸化防止剤(C))
本発明に用いるポリカーボネート樹脂成形材料は、更に酸化防止剤(C)を含有することが好ましい。酸化防止剤(C)を含有することにより、高温条件下での成形においても酸化劣化を防止し、黄変が少なく、光透過性に優れる芳香族ポリカーボネート樹脂成形体を得ることができる。
酸化防止剤(C)としては、例えばリン系酸化防止剤やヒンダードフェノール系酸化防止剤が挙げられる。ポリカーボネート樹脂成形材料の高温成形時の酸化劣化を抑制する観点からは、リン系酸化防止剤を用いることが好ましく、アリール基を有するリン系酸化防止剤であることがより好ましい。
更に、当該アリール基を有するリン系酸化防止剤は、高温条件下での成形においても熱分解が少なく、ポリカーボネート樹脂成形材料の酸化劣化を抑制することができ、黄変の発生や光線透過率の低下の少ない成形体を得る観点から、40℃、湿度90%の条件下で放置したときに1,500時間後に分解して発生するフェノール構造を有する化合物の量が、好ましくは5質量%以下、より好ましくは3質量%以下、更に好ましくは1質量%以下、特に好ましくは0.5質量%以下となる化合物であることが好ましい。すなわち、本発明で好ましく用いられる、アリール基を有するリン系酸化防止剤は、耐加水分解性に優れ、フェノール構造を有する化合物の生成量が少ないものである。なお、上記のフェノール構造を有する化合物の量は、ガスクロマトグラフにて定量される。
本発明に用いる酸化防止剤(C)は、好ましくはアリール基及びフォスファイト構造を有するリン系酸化防止剤であり、より好ましくは下記一般式(III)で表されるペンタエリスリトールジフォスファイト化合物である。
Figure 0007106809000003
式中、Y1~Y4は、それぞれ独立に炭素数6以上の炭化水素基を示し、好ましくはそれぞれ独立に置換又は無置換のクミル基、フェニル基、ナフチル基又はビフェニル基である。
本発明に用いる酸化防止剤(C)は、更に好ましくは下記一般式(III-1)で表されるペンタエリスリトールジフォスファイト化合物である。
Figure 0007106809000004
(式中、RC1~RC8は、それぞれ独立にアルキル基又はアルケニル基を示す。RC1とRC2、RC3とRC4、RC5とRC6、RC7とRC8は、互いに結合して環を形成してもよい。RC9~RC12は、それぞれ独立に水素原子又はアルキル基を示す。m1~m4は、それぞれ独立に0~5の整数である。Z1~Z4は、それぞれ独立に単結合又は炭素原子を示す。Z1~Z4が単結合を示す場合、RC1~RC8は一般式(III-1)から除外される。)
上記一般式(III)又は(III-1)で表されるペンタエリスリトールジフォスファイト化合物は、三塩化リン及びペンタエリスリトールに塩素系溶剤を加えてペンタエリスリトールジクロロフォスファイトを得た後、芳香族系溶剤及び有機窒素含有塩基化合物の存在下で加熱混合することで得ることができる(例えば特開2004-018406号公報を参照)。
上記一般式(III)又は(III-1)で表されるペンタエリスリトールジフォスファイト化合物の中でも、芳香族ポリカーボネート樹脂成形材料に対して耐熱性及び耐加水分解性を良好に付与することができ、また入手容易であることから、下記式(III-2)で表されるビス(2,4-ジクミルフェニル)ペンタエリスリトールジフォスファイトが特に好適である。この化合物は市販品として入手可能であり、例えばDover Chemical社製の「Doverphos(登録商標) S-9228PC」を使用することができる。
Figure 0007106809000005
上記酸化防止剤(C)は、1種を単独で、又は2種以上を組み合わせて用いることができる。
本発明に用いるポリカーボネート樹脂成形材料中の酸化防止剤(C)の含有量は、酸化劣化を抑制する観点から、芳香族ポリカーボネート樹脂(A)100質量部に対して、好ましくは0.005~1質量部、より好ましくは0.01~0.8質量部、更に好ましくは0.03~0.25質量部である。
(添加剤)
本発明に用いるポリカーボネート樹脂成形材料には、上述の成分の他に、ポリオルガノシロキサン等を適宜添加することができる。
ポリオルガノシロキサンとしては、アルコキシ基、アリールオキシ基、ポリオキシアルキレン基、カルボキシル基、シラノール基、アミノ基、メルカプト基、エポキシ基及びビ
ニル基等の官能基を1種以上有する化合物であることが好ましい。
ポリオルガノシロキサンの添加量は、芳香族ポリカーボネート樹脂(A)100質量部に対して、0.01~0.15質量部であることが好ましい。より好ましくは0.02~0.15質量部、更に好ましくは0.05~0.1質量部である。0.01~0.15質量部の範囲であれば、他の成分と協奏して、離型性を向上させることができ、さらに300℃を大きく超えるような高温の成形条件、特に連続成形条件であっても、シルバーの発生や、金型付着物を大幅に低減することができる。
ポリオルガノシロキサンの粘度は、離型性としての滑性効果の観点から、25℃において、好ましくは10mm2/s以上であり、ポリカーボネート樹脂への分散性の観点から、好ましくは200mm2/s以下である。上記観点から、ポリオルガノシロキサンの粘度は、より好ましくは20~150mm2/s、更に好ましくは40~120mm2/sの範囲である。
ポリオルガノシロキサンの屈折率は、ポリカーボネート樹脂成形材料に添加した際に透明性を低下させないために、ポリカーボネート樹脂との屈折率の差をできるだけ小さくすることが好ましい。芳香族ポリカーボネート樹脂(A)の屈折率は1.58であることから、ポリオルガノシロキサンの屈折率は、好ましくは1.45以上、より好ましくは1.50以上、更に好ましくは1.52以上である。
〔ポリカーボネート樹脂成形材料の製造方法〕
本発明に用いるポリカーボネート樹脂成形材料の製造方法は特に限定されない。
例えば前述の芳香族ポリカーボネート樹脂(A)、及び必要に応じ前記化合物(B)、酸化防止剤(C)並びに各種添加剤を混合し、溶融混練を行う。溶融混練は、通常用いられている方法、例えば、リボンブレンダー、ヘンシェルミキサー、バンバリーミキサー、ドラムタンブラー、単軸スクリュー押出機、二軸スクリュー押出機、コニーダ、多軸スクリュー押出機等を用いる方法により行うことができる。溶融混練に際しての加熱温度は、通常220~300℃程度の範囲で適宜選定される。
(芳香族ポリカーボネート樹脂成形体の製造方法)
本発明の芳香族ポリカーボネート樹脂成形体は、上記ポリカーボネート樹脂成形材料を成形して得られる。具体的には、上記ポリカーボネート樹脂成形材料の溶融混練物、あるいは、得られた樹脂ペレットを原料として、公知の成形方法、例えば中空成形法、射出成形法、射出圧縮成形法、押出成形法、真空成形法、ブロー成形法、プレス成形法、圧空成形法、発泡成形法、熱曲げ成形法、圧縮成形法、カレンダー成形法及び回転成形法等の成形法を適用することができる。
本発明の芳香族ポリカーボネート樹脂成形体は厚さ0.5mm以下の薄肉部を有することから、射出成形法など、成形材料に高い流動性が要求される成形法を用いることが好ましい。成形条件については特に制限はないが、薄肉部を有することから300℃以上で成形することが好ましい。これにより、得られる成形体の光学的な歪みを低減することができ、また、プリズム部等の微細な加工部分の転写も良好となる。成形温度としては310~360℃がより好ましい。
[導光板]
本発明の芳香族ポリカーボネート樹脂成形体は、光学成形品、特に、導光板用途に有用である。
本発明の芳香族ポリカーボネート樹脂成形体からなる導光板としては、厚さ0.5mm以下の薄肉部を有していれば特に制限はなく、平板でもよく、レンズ効果を有する曲面板やプリズム転写板でもよい。導光板の好ましい大きさ及び厚みは、前述の成形体と同じである。導光板の成形法も特に限定されず、適宜選定すればよい。導光板の好ましい製造方法についても、前述の成形体の製造方法と同じである。
実施例により本発明を説明するが、本発明はこれらの実施例に限定されるものではない。
以下に、実施例及び比較例で用いたビスフェノールAポリカーボネート樹脂(PC-1)~(PC-3)の製造例を示す。
製造例1(ビスフェノールAポリカーボネート樹脂(PC-1)の製造)
「タフロンFN1500」(出光興産株式会社製、ビスフェノールAポリカーボネート樹脂、粘度平均分子量:14,500)4kgを塩化メチレン25Lに溶解し、邪魔板及び撹拌翼付の洗浄機中で、0.03mol/Lの水酸化ナトリウム水溶液5L、0.2mol/Lの塩酸5L、純水5Lの順で激しく攪拌混合したのち静置分離した。水相の電気伝導度が0.05μS/m以下になったことを確認後、さらに純水を加えて1回撹拌混合を行った。洗浄により得られたポリカーボネート樹脂のジクロロメタン溶液を濃縮・粉砕し、得られたフレークを減圧下、100℃で乾燥して、ビスフェノールAポリカーボネート樹脂(PC-1)を得た。
製造例2(ビスフェノールAポリカーボネート樹脂(PC-2)の製造)
(1)ポリカーボネートオリゴマー合成工程
5.6質量%水酸化ナトリウム水溶液に、後に溶解するビスフェノールA(以下、BPAと略記することがある)に対して2000質量ppmの亜二チオン酸ナトリウムを加え、これにビスフェノールA濃度が13.5質量%になるようにビスフェノールAを溶解し、ビスフェノールAの水酸化ナトリウム水溶液を調製した。このビスフェノールAの水酸化ナトリウム水溶液40L/hrと塩化メチレン15L/hrおよびホスゲン4.0kg/hrを、内径6mm、管長30mの管型反応器に連続的に通した。管型反応器はジャケット部分を有しており、ジャケットに冷却水を通して反応液の温度を40℃以下に保った。
管型反応器を出た反応液は後退翼を備えた内容積40Lのバッフル付き槽型反応器へ連続的に導入し、これに更にビスフェノールAの水酸化ナトリウム水溶液2.8L/hr、25質量%水酸化ナトリウム水溶液0.07L/hr、水17L/hrおよび1質量%トリエチルアミン水溶液を0.64L/hrを添加して反応を行った。
槽型反応器から溢れる反応液を連続的に抜出し、静置することで水相を分離除去し、塩化メチレン相を採取した。得られたポリカーボネートオリゴマーは濃度325g/L、クロロホーメート基濃度は0.77mol/Lであった。
(2)ポリカーボネートの重合工程
邪魔板、パドル型攪拌翼及び冷却用ジャケットを備えた50L槽型反応器の冷却溶媒の温度が20℃以下になった後、オリゴマー溶液15L、塩化メチレン8.9L、p-tert-ブチルフェノール119g、トリエチルアミン0.7mL、BPAの水酸化ナトリウム水溶液(NaOH647gと後に溶解するBPAに対して2000質量ppmの亜二チオン酸ナトリウムを水9.5Lに溶解した水溶液にBPA1185gを溶解させたもの)を添加し、30分間重合反応を実施した。その後0.8mLのトリエチルアミンを加えさらに30分撹拌した。
希釈のため塩化メチレン15Lを加えた後、ポリカーボネート樹脂を含む有機相と過剰のBPA及びNaOHを含む水相に分離し、有機相を単離した。得られたポリカーボネート樹脂の塩化メチレン溶液を、その溶液に対し順次15容量%の0.03mol/L・NaOH水溶液と0.2mol/L塩酸で洗浄し、次いで洗浄後の水相中の電気伝導度が0.05μS/m以下になるまで純水で洗浄を繰り返した。洗浄により得られたポリカーボネート樹脂のジクロロメタン溶液を濃縮・粉砕し、得られたフレークを減圧下、100℃で乾燥し、ビスフェノールAポリカーボネート樹脂(PC-2)を得た。
製造例3(ビスフェノールAポリカーボネート樹脂(PC-3)の製造)
製造例2のポリカーボネート重合工程において、冷却溶媒の温度が30℃以下となった後にトリエチルアミンを分割して添加する代わりに、トリエチルアミン1.5mLを一括添加し、60分間重合反応を行った他は同様にして実施し、ビスフェノールAポリカーボネート樹脂(PC-3)を得た。
実施例1~11及び比較例1~5
表1に示す割合で各成分を混合した後、スクリュー径40mmのベント付単軸押出機(田辺プラスチックス機械(株)製「VS-40」)により、シリンダー温度250℃で溶融混練し、押し出して樹脂ペレット(ポリカーボネート樹脂成形材料)を得た。この樹脂ペレットを110℃で5時間乾燥した後、射出成形機「日精ES1000」(日精樹脂工業(株)製、型締め力80トン)を用いて、シリンダー温度360℃、金型温度80℃、サイクル時間20秒にて50mm×80mm×厚さ0.3mmの平板状成形体を作製した。o-ヒドロキシアセトフェノンの含有量及びプロトンNMRによるシグナルの解析はこの成形体を用いて行った。
なお、実施例及び比較例で用いた成分及び実施例及び比較例で得られた芳香族ポリカーボネート樹脂成形体は、以下に示す方法で各種評価を行った。
[粘度平均分子量(Mv)の測定]
ウベローデ型粘度計にて、20℃における塩化メチレン溶液の粘度を測定し、これより極限粘度[η]を求めた後、次式にて算出した。
[η]=1.23×10-5Mv0.83
[リン系酸化防止剤の耐加水分解試験]
リン系酸化防止剤を40℃、湿度90%の条件下で1,500時間放置した。その後、分解して発生するフェノール構造を有する化合物の質量を、(株)島津製作所製のガスクロマトグラフ装置「GC-2014」を用いて定量し、リン系酸化防止剤に対する割合を測定した。
[吸収スペクトルの測定]
実施例及び比較例で得られた成形体6gを塩化メチレン50mLに溶解し、光路長5cmの石英セルを用いて、紫外-可視分光光度計「UV-2450」((株)島津製作所製)にて、波長350~780nmの吸収スペクトルを測定した。レファレンス側には、それぞれの実施例及び比較例で用いた芳香族ポリカーボネート樹脂6gを同様に塩化メチレンに溶解したものを用い、分光の差スペクトルを測定し、波長500~600nmの範囲における吸収極大の有無を確認した。
なお、実施例1~11、比較例1~3及び5においては、波長500~600nmの範囲における吸収は観測されなかった。
[o-ヒドロキシアセトフェノンの含有量の測定]
実施例及び比較例で得られた成形体を粉砕してクロロホルムに溶解させたのち、アセトンを加え、沈殿した樹脂分を除去した。樹脂分を除去した後の溶液中に含まれるo-ヒドロキシアセトフェノンを高速液体クロマトグラフィーにより定量した。
[窒素原子含有量の測定]
実施例及び比較例で得られた成形体を粉砕して、微量分析装置「TS-100」((株)三菱化学アナリテック製、窒素分析用検出器:ND-100を装備)を用い、化学発光法により、試料量:1~20mg、燃焼温度:1000℃の条件にて窒素原子含有量を測定した。
[プロトンNMRスペクトルの測定]
実施例及び比較例で得られた成形体を用いて、以下の条件にてプロトンNMRスペクトルを測定し、化学シフト1.5ppm以上1.9ppm以下の領域に観測される全シグナル強度を100とした時の、化学シフト6.3ppm以上6.7ppm以下の領域に観測される全シグナル強度の比を求めた。化学シフト値は、芳香族ポリカーボネート樹脂中のビスフェノールAのイソプロピリデン基のプロトンのシグナルを基準(1.67ppm)とした。
測定装置:「ECA500」(株式会社JEOL RESONANCE製)
測定溶媒:CDCl3
フリップ角:45°
繰り返し時間:9秒
積算回数:256回
観測範囲:20ppm
観測中心:5ppm
[YI値の測定]
樹脂ペレットを110℃で5時間乾燥した後、射出成形機「日精ES1000」(日精樹脂工業(株)製、型締め力80トン)を用いて、280℃及び360℃のシリンダー温度設定で、金型温度80℃、サイクル時間50秒にて50mm×90mm×厚さ5mmの平板状成形体を作製した。
得られた成形体について、分光光度計「U-4100」(日立ハイテクノロジーズ(株)製)を用い、C光源、2度視野の条件でYI値を測定した。なお、合格基準は、360℃成形で得られた成形体のYI値が1.21以下である。
[L値の測定]
360℃のシリンダー温度設定で、金型温度80℃、サイクル時間50秒にて作製した上記の50mm×90mm×厚さ5mmの平板状成形体について、分光光度計「U-4100」(日立ハイテクノロジーズ(株)製)を用い、D65光源、10度視野の条件でL値を測定した。
[成分組成]
実施例及び比較例で使用した各成分は以下のとおりである。
<芳香族ポリカーボネート樹脂(A)>
(A1):「タフロンFN1500」(出光興産(株)製、ビスフェノールAポリカーボネート樹脂、粘度平均分子量:14,500)
(A2):タフロンFN1200(出光興産(株)製、ビスフェノールAポリカーボネート樹脂、粘度平均分子量:11,500)
(A3):製造例1で得られたビスフェノールAポリカーボネート樹脂(PC-1)(粘度平均分子量:14,300)
(A4):製造例2で得られたビスフェノールAポリカーボネート樹脂(PC-2)(粘度平均分子量:14,200)
(A5):製造例3で得られたビスフェノールAポリカーボネート樹脂(PC-3)(粘度平均分子量:14,600)
<ポリオキシアルキレン構造を有するポリエーテル化合物(b1)>
(b1-1):「ポリセリンDC1100」(日油(株)製、ポリオキシテトラメチレングリコール-ポリオキシエチレングリコール)
(b1-2):「ポリセリンDC3000E」(日油(株)製、ポリオキシテトラメチレングリコール-ポリオキシエチレングリコール)
(b1-3):「ユニオックスGT-20IS」(日油(株)製、ポリオキシエチレン-トリイソステアリン酸)
(b1-4):「ユニルーブ 50DB-22」(日油(株)製、ポリオキシエチレン-ポリオキシプロピレン-ビスフェノールAエーテル)
(b1-5):「エピオールE-1000」(日油(株)製、ポリエチレングリコールジグリシジルエーテル)
<酸発生化合物(b2)>
(b2-1):フェニルボロン酸無水物(北興化学工業(株)製)
(b2-2):4-メトキシフェニルボロン酸無水物(北興化学工業(株)製)
(b2-3):p-トルエンスルホン酸ブチル(和光純薬工業(株)製)
(b2-4):p-トルエンスルホン酸オクチル(和光純薬工業(株)製)
<酸化防止剤(C)>
(C1):「Doverphos S-9228PC」(ドーバーケミカル社製、ビス(2,4-ジクミルフェニル)ペンタエリスリトールジフォスファイト、耐加水分解試験後のジクミルフェノールの生成量:0.15質量%)
(C2):「アデカスタブ2112」((株)ADEKA製、トリス2,4-ジ-tert-ブチルフェニルフォスファイト、耐加水分解試験後の2,4-ジ-tert-ブチルフェノールの生成量:6質量%)
<その他の成分>
・「マクロレックスバイオレット3R」(ランクセス社製、波長558nmに吸収極大を有するブルーイング剤)
・「PSJ-ポリスチレン GPPS 679」(PSジャパン(株)製、ポリスチレン)
Figure 0007106809000006
表1より、本発明の芳香族ポリカーボネート樹脂成形体は黄変が少なく、光透過性に優れることがわかる。これに対し、比較例の芳香族ポリカーボネート樹脂成形体は黄変が顕著である。
本発明によれば、厚さ0.5mm以下の薄肉部を有し、黄変が少なく、光透過性に優れる芳香族ポリカーボネート樹脂成形体を提供することができる。

Claims (6)

  1. 芳香族ポリカーボネート樹脂(A)、下記一般式(II)で表される化合物(b1-1)及びボロン酸無水物及びスルホン酸エステルから選ばれる少なくとも1種の酸発生化合物(b2)から選ばれる少なくとも1種の化合物(B)、並びにリン系酸化防止剤(C)を含有する樹脂成形材料を成形してなる芳香族ポリカーボネート樹脂成形体であって、
    b3O-(Rb1O)m-A-(Rb2O)n-Rb4 (II)
    式中、b1及びRb2
    〔1〕それぞれ独立にメチレン基、エチレン基、トリメチレン基、プロピレン基、及びヘキサメチレン基からなる群から選ばれる異なるアルキレン基;又は、
    〔2〕それぞれ独立にメチレン基、トリメチレン基、プロピレン基、テトラメチレン基、及びヘキサメチレン基からなる群から選ばれる異なるアルキレン基を示し該アルキレン基がテトラメチレン基を含む;
    を示す。m+nは5以上300未満であり、m及びnが1以上である。Rb3及びRb4は、それぞれ独立に水素原子、炭素数1~30の炭化水素基、炭素数2~30のアルケノイル基、又はグリシジル基を示す。Aは、単結合又は2価の有機基を示す。)(ただし、一般式(II)で表される化合物(b1-1)は数平均分子量1,000のポリ(2-メチル)エチレンエーテルグリコール又は数平均分子量2,000のポリエチレンエーテルグリコールのいずれでもない。)
    前記樹脂成形材料が前記化合物(b1-1)を含有する場合、その含有量は前記芳香族ポリカーボネート樹脂(A)100質量部に対し0.01~5質量部であり、前記樹脂成形材料が前記酸発生化合物(b2)としてボロン酸無水物を含有する場合、その含有量は、芳香族ポリカーボネート樹脂(A)100質量部に対し、0.01~0.5質量部であり、前記樹脂成形材料が前記酸発生化合物(b2)としてスルホン酸エステルを含有する場合、その含有量は、芳香族ポリカーボネート樹脂(A)100質量部に対し、0.001~0.1質量部であり、
    前記樹脂成形材料中の前記リン系酸化防止剤(C)の含有量が前記芳香族ポリカーボネート樹脂(A)100質量部に対し0.005~1質量部であり、
    厚さ0.5mm以下の薄肉部を有し、
    o-ヒドロキシアセトフェノンの含有量が1質量ppm以下、窒素原子の含有量が15ppm以下であり、波長500~600nmの範囲に吸収極大を有さない芳香族ポリカーボネート樹脂成形体。
  2. 前記成形体の長手方向の長さが60mm以上であり、かつ少なくとも80%を占める領域の厚さが0.7mm以下である、請求項1に記載の芳香族ポリカーボネート樹脂成形体。
  3. 前記リン系酸化防止剤(C)がアリール基を有するリン系酸化防止剤である、請求項1又は2に記載の芳香族ポリカーボネート樹脂成形体。
  4. 前記リン系酸化防止剤(C)が、下記一般式(III)で表されるペンタエリスリトールジフォスファイト化合物である、請求項1~3のいずれかに記載のポリカーボネート樹脂成形体。
    Figure 0007106809000007

    (式中、Y1~Y4は、それぞれ独立に炭素数6以上の炭化水素基を示す。)
  5. 前記薄肉部の厚さが0.1mm以上0.5mm以下である、請求項1~4のいずれかに記載の芳香族ポリカーボネート樹脂成形体。
  6. 請求項1~5のいずれかに記載の芳香族ポリカーボネート樹脂成形体からなる導光板。
JP2013233431A 2013-11-11 2013-11-11 芳香族ポリカーボネート樹脂成形体 Active JP7106809B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013233431A JP7106809B2 (ja) 2013-11-11 2013-11-11 芳香族ポリカーボネート樹脂成形体
PCT/JP2014/079764 WO2015068844A1 (ja) 2013-11-11 2014-11-10 芳香族ポリカーボネート樹脂成形体
US15/035,288 US9670316B2 (en) 2013-11-11 2014-11-10 Aromatic polycarbonate resin molding
CN201480060670.0A CN105745275B (zh) 2013-11-11 2014-11-10 芳香族聚碳酸酯树脂成形体
KR1020167012315A KR20160086834A (ko) 2013-11-11 2014-11-10 방향족 폴리카보네이트 수지 성형체
EP14860471.3A EP3070126B1 (en) 2013-11-11 2014-11-10 Aromatic polycarbonate resin molding
TW103139111A TWI638003B (zh) 2013-11-11 2014-11-11 Aromatic polycarbonate resin molded body

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013233431A JP7106809B2 (ja) 2013-11-11 2013-11-11 芳香族ポリカーボネート樹脂成形体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015093914A JP2015093914A (ja) 2015-05-18
JP7106809B2 true JP7106809B2 (ja) 2022-07-27

Family

ID=53041616

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013233431A Active JP7106809B2 (ja) 2013-11-11 2013-11-11 芳香族ポリカーボネート樹脂成形体

Country Status (7)

Country Link
US (1) US9670316B2 (ja)
EP (1) EP3070126B1 (ja)
JP (1) JP7106809B2 (ja)
KR (1) KR20160086834A (ja)
CN (1) CN105745275B (ja)
TW (1) TWI638003B (ja)
WO (1) WO2015068844A1 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7106809B2 (ja) 2013-11-11 2022-07-27 出光興産株式会社 芳香族ポリカーボネート樹脂成形体
JP6770434B2 (ja) * 2014-10-17 2020-10-14 出光興産株式会社 ポリカーボネート樹脂組成物
JP5991420B2 (ja) * 2015-02-03 2016-09-14 三菱エンジニアリングプラスチックス株式会社 芳香族ポリカーボネート樹脂組成物及びその成形品
EP3255105B1 (en) * 2015-02-03 2022-06-01 Mitsubishi Engineering-Plastics Corporation Aromatic polycarbonate resin composition and molded article of same
JP6470108B2 (ja) * 2015-05-21 2019-02-13 住化ポリカーボネート株式会社 導光フィルム
CN107614612B (zh) * 2015-05-29 2021-03-12 出光兴产株式会社 聚碳酸酯树脂组合物及其成型品
JP5991447B1 (ja) * 2015-06-11 2016-09-14 三菱エンジニアリングプラスチックス株式会社 芳香族ポリカーボネート樹脂組成物及びその成形品
WO2016200032A1 (ko) * 2015-06-12 2016-12-15 주식회사 엘지화학 폴리카보네이트 수지 조성물 및 이로 이루어진 광학 성형품
KR101956832B1 (ko) 2015-06-12 2019-03-12 주식회사 엘지화학 폴리카보네이트 수지 조성물 및 이로 이루어진 광학 성형품
JP6645886B2 (ja) * 2016-03-24 2020-02-14 三菱エンジニアリングプラスチックス株式会社 ポリカーボネート樹脂組成物
JP6765337B2 (ja) * 2016-12-05 2020-10-07 三菱エンジニアリングプラスチックス株式会社 光学部品用ポリカーボネート樹脂組成物
WO2018139206A1 (ja) * 2017-01-26 2018-08-02 三菱エンジニアリングプラスチックス株式会社 光学部品用ポリカーボネート樹脂組成物及び光学部品
JP6863045B2 (ja) * 2017-04-27 2021-04-21 日油株式会社 ポリカーボネート樹脂用着色防止剤
JP7252727B2 (ja) * 2018-09-14 2023-04-05 出光興産株式会社 ポリカーボネート系樹脂組成物
JP6629473B1 (ja) * 2019-02-27 2020-01-15 住化ポリカーボネート株式会社 芳香族ポリカーボネート樹脂組成物および光学用成形品

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004109162A (ja) 2002-09-13 2004-04-08 Mitsubishi Engineering Plastics Corp 導光板および面光源体
JP2007204737A (ja) 2006-01-06 2007-08-16 Mitsubishi Engineering Plastics Corp 導光板用芳香族ポリカーボネート樹脂組成物および導光板
JP2007297499A (ja) 2006-04-28 2007-11-15 Idemitsu Kosan Co Ltd 導光部材及び照明ユニット
WO2011083635A1 (ja) 2010-01-07 2011-07-14 出光興産株式会社 芳香族ポリカーボネート樹脂組成物及びそれを用いた光学成形品
JP2015025068A (ja) 2013-07-26 2015-02-05 三菱エンジニアリングプラスチックス株式会社 薄肉光学部品用ポリカーボネート樹脂組成物および薄肉光学部品

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60260903A (ja) 1984-06-07 1985-12-24 Takashi Mori 光ラジエ−タ
JP3116386B2 (ja) * 1991-02-21 2000-12-11 三菱化学株式会社 熱安定性に優れた芳香族ポリカーボネート樹脂
US5276109A (en) 1991-06-28 1994-01-04 General Electric Company Optical polycarbonate compositions
DE4132629A1 (de) 1991-10-01 1993-04-08 Bayer Ag Verwendung von kern-aromatischen sulfonsaeureestern zur stabilisierung von thermoplastischen polycarbonaten gegen einwirkung von gammastrahlen
EP0640646B1 (en) 1993-08-26 2002-11-06 Teijin Limited Process for production of stabilized polycarnonate
JP3218150B2 (ja) * 1994-07-15 2001-10-15 ダイセル化学工業株式会社 非着色性ポリカーボネート樹脂
DE69628613T2 (de) 1995-07-12 2004-04-29 Mitsubishi Engineering-Plastics Corp. Polycarbonatharzzusammensetzung
JP3516908B2 (ja) 2000-08-18 2004-04-05 出光石油化学株式会社 芳香族ポリカーボネート樹脂組成物および成形品
JP2004018406A (ja) 2002-06-13 2004-01-22 Teijin Chem Ltd ペンタエリスリトールジホスファイトの製造方法
JP4069364B2 (ja) 2002-07-17 2008-04-02 三菱エンジニアリングプラスチックス株式会社 導光板用芳香族ポリカーボネート樹脂組成物および面光源体
DE10300598A1 (de) 2003-01-10 2004-07-22 Bayer Ag Verfahren zur Herstellung von Polycarbonaten
EP1609818B1 (de) 2004-06-24 2010-03-10 Bayer MaterialScience AG Thermostabilisierte Polycarbonat-Zusammensetzungen
JP2006169451A (ja) * 2004-12-20 2006-06-29 Mitsubishi Engineering Plastics Corp ポリカーボネート樹脂組成物及び光反射用途の成形品
US20090162628A1 (en) 2006-01-06 2009-06-25 Haruhiko Kurokawa Aromatic polycarbonate resin composition for light guide plates, and light guide plate
JP2008163070A (ja) * 2006-12-27 2008-07-17 Sumitomo Dow Ltd 導光板用ポリカーボネート樹脂組成物及びそれからなる導光板
JP2010037380A (ja) * 2008-08-01 2010-02-18 Teijin Chem Ltd 導光板用芳香族ポリカーボネート樹脂組成物及び導光板
EP2792711B1 (en) * 2011-12-13 2019-12-11 Idemitsu Kosan Co., Ltd Aromatic polycarbonate resin composition and optical molded article
JP5879124B2 (ja) 2011-12-28 2016-03-08 出光興産株式会社 ポリカーボネート樹脂組成物ペレットの製造方法
JP5947095B2 (ja) * 2012-05-01 2016-07-06 三菱エンジニアリングプラスチックス株式会社 導光板用ポリカーボネート樹脂組成物および導光板
JP7106809B2 (ja) 2013-11-11 2022-07-27 出光興産株式会社 芳香族ポリカーボネート樹脂成形体

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004109162A (ja) 2002-09-13 2004-04-08 Mitsubishi Engineering Plastics Corp 導光板および面光源体
JP2007204737A (ja) 2006-01-06 2007-08-16 Mitsubishi Engineering Plastics Corp 導光板用芳香族ポリカーボネート樹脂組成物および導光板
JP2007297499A (ja) 2006-04-28 2007-11-15 Idemitsu Kosan Co Ltd 導光部材及び照明ユニット
WO2011083635A1 (ja) 2010-01-07 2011-07-14 出光興産株式会社 芳香族ポリカーボネート樹脂組成物及びそれを用いた光学成形品
JP2015025068A (ja) 2013-07-26 2015-02-05 三菱エンジニアリングプラスチックス株式会社 薄肉光学部品用ポリカーボネート樹脂組成物および薄肉光学部品

Also Published As

Publication number Publication date
EP3070126B1 (en) 2020-05-06
EP3070126A4 (en) 2017-06-28
CN105745275A (zh) 2016-07-06
TWI638003B (zh) 2018-10-11
WO2015068844A1 (ja) 2015-05-14
CN105745275B (zh) 2018-03-02
KR20160086834A (ko) 2016-07-20
TW201529716A (zh) 2015-08-01
EP3070126A1 (en) 2016-09-21
US9670316B2 (en) 2017-06-06
JP2015093914A (ja) 2015-05-18
US20160272758A1 (en) 2016-09-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7106809B2 (ja) 芳香族ポリカーボネート樹脂成形体
TWI638004B (zh) Polycarbonate resin molding material
JP6408760B2 (ja) ポリカーボネート樹脂組成物
CN106795364B (zh) 聚碳酸酯树脂组合物
JP7271860B2 (ja) ポリカーボネート樹脂組成物及びその成形品
JP6501099B2 (ja) ポリカーボネート樹脂組成物
JP6642295B2 (ja) ポリカーボネート樹脂成形材料
WO2018190258A1 (ja) ポリカーボネート樹脂及びポリカーボネート樹脂組成物
JP7033051B2 (ja) ポリカーボネート樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161011

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180109

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180309

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180828

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181026

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190326

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190522

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20191029

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200121

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20200121

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20200128

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20200204

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20200403

C211 Notice of termination of reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C211

Effective date: 20200407

C27B Notice of submission of publications, etc. [third party observations]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C2714

Effective date: 20200630

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20201006

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20201117

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20210413

C13 Notice of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C13

Effective date: 20210907

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20211005

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211105

C302 Record of communication

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C302

Effective date: 20220112

C13 Notice of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C13

Effective date: 20220208

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220407

C23 Notice of termination of proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C23

Effective date: 20220517

C03 Trial/appeal decision taken

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C03

Effective date: 20220614

C30A Notification sent

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C3012

Effective date: 20220614

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220624

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7106809

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150