JP7098874B2 - 鉛蓄電池、鉛蓄電池用の正極板の製造方法 - Google Patents

鉛蓄電池、鉛蓄電池用の正極板の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7098874B2
JP7098874B2 JP2016250841A JP2016250841A JP7098874B2 JP 7098874 B2 JP7098874 B2 JP 7098874B2 JP 2016250841 A JP2016250841 A JP 2016250841A JP 2016250841 A JP2016250841 A JP 2016250841A JP 7098874 B2 JP7098874 B2 JP 7098874B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
positive electrode
grid
lead
electrode plate
acid battery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016250841A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017139215A (ja
Inventor
晋 小渕
晃平 藤田
晃法 枦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
GS Yuasa International Ltd
Original Assignee
GS Yuasa International Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by GS Yuasa International Ltd filed Critical GS Yuasa International Ltd
Priority to CN201710061705.8A priority Critical patent/CN107026271B/zh
Priority to US15/416,751 priority patent/US20170222214A1/en
Priority to KR1020170013846A priority patent/KR20170092111A/ko
Priority to EP17154096.6A priority patent/EP3203572B1/en
Publication of JP2017139215A publication Critical patent/JP2017139215A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7098874B2 publication Critical patent/JP7098874B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/06Lead-acid accumulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/14Electrodes for lead-acid accumulators
    • H01M4/16Processes of manufacture
    • H01M4/20Processes of manufacture of pasted electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/64Carriers or collectors
    • H01M4/70Carriers or collectors characterised by shape or form
    • H01M4/72Grids
    • H01M4/73Grids for lead-acid accumulators, e.g. frame plates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/06Lead-acid accumulators
    • H01M10/12Construction or manufacture
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/14Electrodes for lead-acid accumulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/14Electrodes for lead-acid accumulators
    • H01M4/16Processes of manufacture
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/56Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of lead
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/64Carriers or collectors
    • H01M4/66Selection of materials
    • H01M4/661Metal or alloys, e.g. alloy coatings
    • H01M4/662Alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/64Carriers or collectors
    • H01M4/66Selection of materials
    • H01M4/68Selection of materials for use in lead-acid accumulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/64Carriers or collectors
    • H01M4/70Carriers or collectors characterised by shape or form
    • H01M4/80Porous plates, e.g. sintered carriers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/64Carriers or collectors
    • H01M4/82Multi-step processes for manufacturing carriers for lead-acid accumulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M2004/026Electrodes composed of, or comprising, active material characterised by the polarity
    • H01M2004/028Positive electrodes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Cell Electrode Carriers And Collectors (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Description

本発明は、鉛蓄電池用の正極板、鉛蓄電池、鉛蓄電池用の正極板の製造方法に関するものである。
従来より、鉛蓄電池に用いられる集電体として、千鳥状のスリットを形成した鉛合金シートを引き伸ばしたエキスパンド格子がある。エキスパンド格子は、その製造方法の性質上、格子桟の配置の設計に大きな制約がある。そのため、格子桟の配置を最適化して極板全体における電位分布をより均一にすることが困難である。エキスパンド格子では極板全体の電位分布の不均衡が大きくなりやすいため局所的な腐食が生じ、その結果として極板の寿命が短くなるという問題がある。また、鉛蓄電池に用いられる集電体として、鋳造格子がある。鋳造格子は、溶解した鉛を格子の鋳型に流し込み、固めることにより製造される格子である。鋳造格子はエキスパンド格子に比べて格子桟の配置の設計の自由度は高い。しかしながら、鋳造格子は格子の厚みを薄くしようとすると、溶解した鉛を格子の鋳型に流し込む際に溶解した鉛がうまく流れにくくなるため、格子の厚みを薄くすることが難しいという問題がある。
これらの問題を解消し得る集電体として、打ち抜き格子がある(下記特許文献1参照)。打ち抜き格子は、鉛合金からなる圧延シートを打ち抜き加工して製造する格子である。打ち抜き格子は、エキスパンド格子や鋳造格子に比べて格子デザインをより自由に設計できる。また、打ち抜き格子は、鋳造格子に比べて、格子の厚みを薄くすることが可能である。
下記特許文献2には、負極グリッド(格子)の製造方法が記載されている。「打ち抜き工程により製造された四角形断面よりもすぐれた改良ペースト接着特性を負極グリッドに与えるように、任意の数の修正グリッドワイヤ形状が選択されてもよいことを理解されたい。種々の例示的実施形態によれば、修正グリッドワイヤは、実質的に、ダイヤモンド形、菱形、六角形、八角形、もしくは楕円形を有する。」と記載されている。負極側の打ち抜き格子の格子桟(グリッドワイヤ)の格子断面を、4角形から6角形や8角形にすることにより、ペースト(負極活物質)と打ち抜き格子の接着性を高めることが記載されている。
特許文献3(特開2013-140677公報)は、「アイドリングストップ車用の液式鉛蓄電池において、正極活物質は化成済みの状態において、密度が4.4g/cm以上4.8g/cm以下で、かつSnを金属Snに換算して0.05mass%以上1.0mass%以下含有すること」を開示している。「化成済みの正極活物質の密度を4.4g/cm以上4.8g/cm以下とすることにより、充電不足の状態で使用した際の耐久性を向上させる。これに伴って液式鉛蓄電池の容量が低下するので、正極活物質にSnを金属Snに換算して0.05mass%以上1.0mass%以下含有させることにより容量の低下を抑制する」ことが記載されている。
特許文献3に開示されているように、アイドリングストップ車用鉛蓄電池のように鉛蓄電池が不完全な充電状態(PSOC(Partial state of charge))で使用される場合には、正極電極材料の密度を高めることで寿命性能が向上する。一方で、正極電極材料の密度を高めると初期容量は低下する。
特開2014-235844号公報
特表2010-520607号公報
特開2013-140677号公報
PSOCで使用される鉛蓄電池の寿命性能を向上させるため、本発明者はエキスパンド格子よりも長寿命な打ち抜き格子を正極集電体として用い、さらに正極電極材料の密度を高めることを考えた。しかしながら、正極電極材料の密度を高めると正極電極材料の利用率が低下するため初期容量は低下する。特許文献3に記載されているように、正極電極材料にSnを添加することで初期容量は向上するが、正極電極材料にSnを添加すると鉛蓄電池の使用に伴い電解液が減少しやすくなる。本発明者は鉛蓄電池の使用に伴う電解液の減少を避けるべく、正極電極材料にSnを添加する以外の方法で初期容量を向上させることを検討した。
本発明の目的はPSOCでの寿命性能が高く、初期容量の向上した鉛蓄電池を提供することにある。
本明細書により開示される鉛蓄電池用の正極板は、格子桟を有する打ち抜き格子と正極電極材料とを備え、前記格子桟は延在方向に垂直な断面の角部が変形しており、前記正極電極材料は、既化成時の密度が4.1g/cm以上である。
本明細書により開示される正極板によれば、鉛蓄電池の寿命性能と初期容量を向上させることが可能である。
一実施形態に係る正極集電体の平面図 正極板の断面図(断面4角形) 正極板の断面図(断面8角形) 正極板の断面図(断面は角部を丸めた非多角形) 格子桟の断面形状を示す図(概略8角形)
(本実施形態の概要)
以下に、本発明の実施形態を示す。本発明の実施に際しては、当業者の常識及び先行技術の開示に従い、実施形態を適宜に変更できる。なお、以下、正極電極材料を正極活物質と、負極電極材料を負極活物質と呼ぶことがある。正極板は正極集電体と正極活物質(正極電極材料)とから成り、負極板は負極集電体と負極活物質とから成り、集電体以外の固形成分は活物質(電極材料)に属するものとする。また、格子は集電体の一形態である。
本発明に係る鉛蓄電池は、例えば、鉛を活物質の主成分とする負極板と、二酸化鉛を活物質の主成分とする正極板と、これら極板の間に介在する多孔性のセパレータとからなる極板群を備えたものであり、当該極板群が電槽内に収納され、希硫酸を主成分とする流動可能な電解液に浸漬されてなるものである。
本発明に係る正極板は、Pb-Sb系合金やPb-Ca系合金、Pb-Ca-Sn系合金等からなる集電体の格子部にペースト状の活物質を充填して形成されたものである。これらの各構成部材は、目的・用途に応じて適宜公知のものから選択して用いることができる。
正極集電体10は、縞状組織を有する鉛合金からなる。縞状組織を有する鉛合金とは、例えば、鉛合金を圧延したものである。鉛合金を圧延して薄くしていくと、元の鉛合金に含まれる、金属組織を構成する鉛粒子が潰され、圧延の進行方向に縞状組織が現れる。集電体を鋳造により製造する場合には、集電体を構成する鉛合金は縞状組織を有しない。縞状組織を有する鉛合金は強度が高いという利点を有する。
正極集電体10の格子桟15は、その延在方向に垂直な断面の角部15Cが変形している。「断面の角部15Cが変形している」とは、格子桟15の断面の角部15Cの形状が、図2に示す直角形状から、図3に示す斜め形状や、図4に示すように丸めた形状など、直角形状以外の形状に変形していることを意味する。特に、直角よりもなだらかな形状に変形していることが好ましい。図3、図4では、4つの角部15Cを全て変形させた例を示しているが、一部の角部15Cだけを変形させる形態でもよい。尚、図2~図4に示す正極板の断面図は、図1中のA-A線での断面図であり、格子桟15の第1サブ骨16をその延在方向(図1では上下方向)に対して垂直な面で切断した断面である。以下、特に断りがない限り、格子桟15の延在方向に垂直な断面を単に「格子桟の断面」と表記する。
また、格子桟15の断面の形状は、5角形以上の多角形、5角形以上の概略多角形、及び非多角形である。「多角形」とは、辺の全てが直線で構成され、辺の数と同数の頂点を持つ形状である。また、「概略多角形」とは、辺が直線でなくても、辺の数と同数の頂点を持つなど実質的に多角形とみなすことが出来る形状を意図する。図5は、一部の辺L1~L4が外側に湾曲する曲線により構成された概略8角形を示している。また、格子桟15の断面の形状を5角形以上の多角形、5角形以上の概略多角形とする場合には、全ての内角を90°以上とすることが好ましい。
また、「非多角形」とは、以下の2つの形状を意図している。
(1)曲線のみからなる形状
(2)直線と曲線を組み合わせた形状(ただし、概略多角形は除く)
(1)には、例えば円形状や楕円形状などが含まれる。また、(2)は、例えば、図4に示すように4つの角部15Cを全て曲線とした形状や、4つの角部15Cのうち一部の角部15Cを曲線とした形状が含まれる。また、それ以外にも長円形状などが含まれる。
正極集電体10は、図1に示すように、耳部13と、耳部13に接続された格子桟15を備える。耳部13は格子桟15と直接接続されていてもよいし、枠骨12を介して格子桟15と接続されていてもよい。格子桟15の配置は任意であるが、格子桟15は概略直線状であることが好ましい。このような構成であれば、耳部13に至るまでの電流経路をより短くでき、電気抵抗をより小さくできるからである。
耳部13は正極集電体の外側に突出している。耳部13は、図外のストラップを介して、正極板同士を連結するために設けられている。正極集電体10は第一辺部12Aに枠骨12を有してもよく、正極集電体10は第一辺部12Aと対向する第二辺部12Bに枠骨12を有してもよい。また、正極集電体10は第一辺部12Aの端と第二辺部12Bの端を接続する第三辺部12Cと第四辺部12Dに枠骨12を有してもよい。正極集電体10は第一辺部12A、第二辺部12B、第三辺部12C、第四辺部12Dに枠骨12を有するのが好ましい。このような構成であれば充放電を繰り返しても正極板が伸びるのを抑制することができる。
正極集電体10は、縞状組織を有する鉛合金からなる圧延シートから耳部13と枠骨12と格子桟15とを除く部分を切断加工(1次加工)により除去して製造される。このようにして製造される集電体は貫通孔18を有する。1次加工は、例えば打ち抜き加工などのプレス加工、ウォータージェット加工、レーザー加工などである。打ち抜き加工などのプレス加工であれば安価に大量に加工できるので、1次加工は打ち抜き加工などのプレス加工により行うことが好ましい。
ところで、1次加工後の正極集電体10では、格子桟15の断面は長方形であり、角部15Cの形状は図2に示すような直角形状である。そこで、格子桟15の断面の角部15Cを変形させる加工(2次加工)を行い、正極集電体10を製造する。具体的には、2次加工により、格子桟15の断面の角部15Cを、図3に示すように斜め形状や、図4に示すように丸めた形状など、直角形状以外の形状に変形させる。2次加工は角部15Cを含む、断面の全体に行ってもよく、そうした加工により、格子桟15の断面を円形や楕円形に変形させることも可能である。また、2次加工は一部の格子桟のみに行ってもよいし、全ての格子桟に行ってもよいが、全ての格子桟に行うのが好ましい。正極集電体10が枠骨12を有する場合、1次加工後には枠骨12の断面も長方形であるので、枠骨12に2次加工を行ってもよい。2次加工は、例えば、プレス加工、切削加工、研磨加工などである。プレス加工であれば安価に大量に加工できるので、2次加工はプレス加工により行うことが好ましい。なお、1次加工と2次加工は別々に行ってもよいし、同時に行ってもよい。
負極板は、Pb-Sb系合金やPb-Ca系合金、Pb-Ca-Sn系合金等からなる集電体の格子部にペースト状の活物質を充填して形成されたものである。これらの各構成部材は、目的・用途に応じて適宜公知のものから選択して用いることができる。負極集電体は鋳造格子、エキスパンド格子、打抜き格子など任意である。
正極板及び負極板は、活物質ペーストの作製工程、充填工程、熟成工程、乾燥工程、化成工程により、製造することが出来る。
活物質ペーストの作製工程では、鉛粉に対して希硫酸と添加剤とを所定の配合で加え、それを混練することにより正極、負極の各活物質ペーストを作製する。なお、正極活物質ペーストにはSnを含有させてもよい。
充填工程では、正極集電体、負極集電体に対して、各活物質ペーストをそれぞれ充填する処理を行う。これにより、未乾燥の正極板と負極板が得られる。
熟成工程とは、未乾燥の正極板と負極板を熟成させる工程である。未乾燥の極板を適度な湿度と温度の雰囲気において熟成を進行させる。その後、乾燥処理を行うことで、未化成の正極板と負極板が得られる。
乾燥工程とは熟成後の未化成の正極板と負極板に対し乾燥処理を行う工程である。
化成工程では、乾燥処理後の正極板と負極板を、希硫酸電解液中に配置して直流電流を流して酸化・還元する。これによって、既化成の正極板と負極板が得られる。
本発明では正極電極材料の既化成時の密度を4.1g/cm以上とする。正極板を作製する際に、正極活物質ペースト中に含まれる水分量を調整することにより、既化成時の正極電極材料の密度を調整することができる。具体的には、活物質ペーストの作製工程にて、正極活物質ペースト中に含まれる水分量を調整することにより、既化成時の正極電極材料の密度を調整することができる。
正極電極材料の密度は以下の様にして測定する。既化成で満充電状態の電極を解体して取り出し、水洗及び乾燥する。電極材料を未粉砕の状態で水銀圧入法により、1g当たり見かけの体積vと1g当たりの全細孔容積uを測定する。なお見かけの体積vは、電極材料の固体容積と閉気孔の容積との和である。電極材料を容積V1が既知の容器に充填し、水銀圧入法により細孔径が100μm以上に相当する容積V2を測定する。水銀の圧入を続け、全細孔容積uを測定し、(V1-V2)-uを見かけの容積vとし、正極電極材料の密度dをd=1/(v+u)=1/(V1-V2)により求める。水銀圧入法による測定においては、最大圧力4.45psia(30.7Kpa)まで加圧し、接触角を130°、水銀の表面張力を484dynes/cmとして測定を行う。なお、満充電状態とは、15分ごとに測定した充電中の端子電圧が3回連続して一定値(±0.01V)を示すまで、5時間率電流で充電した状態をいう。
<一実施形態>
以下、本発明の一実施形態について説明する。
(正極板)
正極板は、いわゆるペースト式であり、打ち抜き加工により製造される鉛合金製の正極集電体10(打ち抜き格子)と、正極活物質20とを含む。
正極集電体10は、縞状組織を有するアンチモンフリーのPb-Ca-Sn系合金からなる圧延シートを打ち抜き加工(1次加工)して得た。
図1に示すように正極集電体10は、枠骨12(12A~12Dの総称)を有している。枠骨12は、第一辺部12Aと、第二辺部12Bと、第三辺部12Cと、第四辺部12Dとを有している。枠骨12の第一辺部12Aと第二辺部12Bは、左右方向に延びており、上下方向に向かい合っている。枠骨12の第三辺部12Cと第四辺部12Dは、上下方向に延びており、第一辺部12Aと第二辺部12Bの左端部と右端部をそれぞれ連結している。また、第一辺部12Aには、耳部13が設けられている。
格子桟15は、第1サブ骨16と、第2サブ骨17とを含む。第1サブ骨16は、第一辺部12Aと第二辺部12Bの間に直線状に延びるように複数設けられている。第2サブ骨17は、第1サブ骨16と交差するように複数設けられている。
第2サブ骨17は、第1サブ骨16に対して直交する直交骨と、第1サブ骨16に対して所定角度傾いた斜め骨とを含んでいる。
打ち抜き加工により得られた正極集電体10は格子桟15の断面を変形する加工を行わない限り、格子桟15の断面は、図2に示すように長方形である。正極集電体10にプレス加工を施し、格子桟15の断面の形状を図3に示すように8角形に変形させた正極集電体を得た。尚、以下の説明において、格子桟15の断面の形状を変形させていない正極集電体を「10A」とし、格子桟15の断面の形状を8角形に変形させた正極集電体を「10B」とする。
ボールミル法による鉛酸化物、補強材の合成樹脂繊維、水および硫酸を混合することによって正極活物質ペーストを調製した。この正極活物質ペーストを正極集電体10A及び正極集電体10Bに充填し、熟成、乾燥、化成を施して、幅100mm、高さ110mm、厚さ1.4mmの正極板を作製した。図2、図3に示すように、正極活物質20は、正極集電体10A、10Bの格子桟15を覆うように充填(オーバーペースト)されている。正極活物質20の厚さt2は一例として、「1.4mm」であるのに対して、正極集電体10A、10Bの厚さt1は一例として「1.0mm」であり、オーバーペースト層20Aの厚さt3は、片側0.2mmである。正極活物質ペーストに含まれる水分量を調整して、既化成時の正極活物質の密度が3.5g/cm、4.2g/cm、4.4g/cm、4.7g/cmの正極板を作製した。なお、正極活物質は正極集電体10に対してオーバーペーストされていなくてもよい。
(負極板)
ボールミル法による鉛酸化物、硫酸バリウム、リグニン、カーボンブラック及び補強材の合成樹脂繊維、水および硫酸を混合することによって負極ペーストを調製した。このペーストをアンチモンフリーのPb-Ca-Sn系合金から成るエキスパンド格子タイプの負極集電体に充填し、熟成、乾燥、化成を施して負極板を作製した。
(電池構成)
正極板6枚と袋状セパレータに収納された負極板7枚とを交互に積層した。セパレータは、液式鉛蓄電池のセパレータとして一般的に用いられているものを用いることができる。たとえば、微細孔を有するポリオレフィンを主成分とするシート、樹脂やガラスの繊維を主成分とするマットを用いることができる。積層した正極板同士の耳、及び負極板同士の耳をそれぞれキャストオンストラップ(cast-on-strap)方式により正極ストラップ、負極ストラップで接続して極板群を作製した。極板群6個を直列接続してポリプロピレン製の電槽に収納し、硫酸を加え、電解液比重が1.285の液式鉛蓄電池を作製した。
(初期容量の測定)
正極板に正極集電体10Aを用いた鉛蓄電池と、正極板に正極集電体10Bを用いた鉛蓄電池を用意して、初期容量として5時間率容量を測定した。5時間率容量の測定はJIS D5301(2006年版)に準拠して行った。正極集電体10Bを用いた鉛蓄電池の5時間率容量を「X1」、正極集電体10Aを用いた鉛蓄電池の5時間率容量を「X2」として、以下の(1)式で5時間率容量の変化率Zを計算した。5時間率容量の変化率Zは、格子桟15の断面の形状を4角形から8角形に変更した時の5時間率容量の変化率を示しており、値が大きい程、格子桟15の断面の形状の変更による5時間率容量の向上効果が大きいことを示す。結果を表1に示す。
Z=(X1-X2)/X2×100・・・・・(1)
Figure 0007098874000001
正極活物質の密度が3.5g/cmの場合には、5時間率容量の変化率Zは3%であった。一方、正極活物質の密度が4.1g/cm以上の場合、特に4.2g/cm以上の場合には、5時間率容量の変化率Zは11~12%であり、正極活物質の密度が3.5g/cmの場合と比べて大きく向上した。このように正極活物質の密度が3.5g/cmの場合と、正極活物質の密度が4.1g/cm以上の場合、特に4.2g/cm以上の場合とでは、格子桟15の断面の形状を変形させることによる5時間率容量の変化率が大きく異なった。なお、格子桟15の断面の形状を6角形や、図4に示すような角部15Cを丸めた形状などの非多角形にした場合でも、同様の結果が得られた。特定の正極活物質密度の範囲において、格子桟15の断面の形状を変形させることで5時間率容量の向上効果が大きくなるということはこれまで知られておらず、これまでの技術常識からは予想できないものである。また、鉛蓄電池の初期容量に影響を与える因子は多数あるため、正極活物質の密度を4.1g/cm以上、特に4.2g/cm以上にすることと、格子桟15の断面の形状を変形させることとの組み合わせに当業者が想到するためには相当量の試行錯誤が必要であり、容易に想到できるものではない。既化成時の密度が4.1g/cm以上、好ましくは4.2g/cm以上の正極活物質と、格子桟15の断面の形状を変形させた打ち抜き格子の組合せからなる正極板を鉛蓄電池に用いることで、PSOCでの寿命性能に優れ、初期容量にも優れた鉛蓄電池とすることができる。
正極活物質密度を4.3g/cm以上とすると5時間率容量の向上効果がさらに大きいのでより好ましい。正極活物質密度を4.4g/cm以上とすると5時間率容量の向上効果が特に大きいので特に好ましい。
正極活物質密度が5.0g/cmを超えると、初期容量の低下の影響が大きくなるため、正極活物質密度は5.0g/cm以下であることが好ましく、初期容量の低下を実用的な範囲にするためには正極活物質密度は4.8g/cm以下であることがより好ましい。
本実施形態の正極板は、PSOCでの寿命性能を向上させるために正極活物質が高密度であることが望ましいアイドリングストップ用鉛蓄電池に好適である。
本発明は、以下の形態で実施することができる。
(1)鉛蓄電池用の正極板であって、前記正極板は格子桟を有する打ち抜き格子と、正極電極材料と、を備え、前記格子桟は延在方向に垂直な断面の角部が変形しており、前記正極電極材料は、既化成時の密度が4.1[g/cm]以上である、正極板。
(2)鉛蓄電池用の正極板であって、前記正極板は格子桟を有する打ち抜き格子と、正極電極材料と、を備え、前記格子桟の延在方向に垂直な断面形状は、5角形以上の多角形、5角形以上の概略多角形、非多角形のいずれかであり、前記正極電極材料は、既化成時の密度が4.1[g/cm]以上である、正極板。
(3)鉛蓄電池用の正極板であって、前記正極板は縞状組織を有する鉛合金からなる格子と、正極電極材料と、を備え、前記格子は格子桟を有し、前記格子桟の延在方向に垂直な断面の角部が変形しており、前記正極電極材料は、既化成時の密度が4.1[g/cm]以上である、正極板。
(4)鉛蓄電池用の正極板であって、前記正極板は縞状組織を有する鉛合金からなる格子と、正極電極材料と、を備え、前記格子は格子桟を有し、前記格子桟の延在方向に垂直な断面形状は、5角形以上の多角形、5角形以上の概略多角形、非多角形のいずれかであり、前記正極電極材料は、既化成時の密度が4.1[g/cm]以上である、正極板。
(5)前記正極電極材料は、既化成時の密度が4.2[g/cm]以上である、(1)から(4)のいずれかに記載の正極板。
(6)前記正極電極材料は、既化成時の密度が4.3[g/cm]以上である、(1)から(4)のいずれかに記載の正極板。
(7)前記正極電極材料は、既化成時の密度が4.4[g/cm]以上である、(1)から(4)のいずれかに記載の正極板。
(8)前記正極電極材料は、既化成時の密度が5.0[g/cm]以下である、(1)から(7)のいずれかに記載の正極板。
(9)前記正極電極材料は、既化成時の密度が4.8[g/cm]以下である、(1)から(7)のいずれかに記載の正極板。
(10)(1)から(9)のいずれかに記載の正極板を含む、鉛蓄電池。
(11)格子と正極電極材料とからなる鉛蓄電池用の正極板の製造方法であって、切断加工により格子桟を形成することにより鉛合金シートから前記格子を形成し、前記格子桟の延在方向に垂直な断面の角部を変形し、既化成時における前記正極電極材料の密度を4.1[g/cm]以上とする、鉛蓄電池用の正極板の製造方法。
(12)前記格子が、縞状組織を有する鉛合金からなる格子である、(11)に記載の鉛蓄電池用正極板の製造方法。
(13)前記切断加工がプレス加工である、(11)又は(12)のいずれかに記載の鉛蓄電池用正極板の製造方法。
(14)前記切断加工が打ち抜き加工である、(11)又は(12)のいずれかに記載の鉛蓄電池用正極板の製造方法。
(15)前記格子桟の延在方向に垂直な断面の角部をプレス加工により変形する、(11)から(14)のいずれかに記載の鉛蓄電池用正極板の製造方法。
10...正極集電体(打ち抜き格子)
12...枠骨
15...格子桟
15C...角部
20...正極電極材料(正極活物質)
20A...オーバーペースト層

Claims (7)

  1. 平板状の正極板を有する鉛蓄電池であって、
    前記正極板は格子桟を有する平板状の打ち抜き格子と、
    正極電極材料と、を備え、
    前記格子桟は延在方向に垂直な断面の角部が直角形状以外の形状であり、
    前記正極電極材料は、既化成時の密度が4.1[g/cm3]以上4.7[g/cm3]以下である、鉛蓄電池
  2. 平板状の正極板を有する鉛蓄電池であって、
    前記正極板は格子桟を有する平板状の打ち抜き格子と、
    正極電極材料と、を備え、
    前記格子桟の延在方向に垂直な断面形状は、5角形以上の多角形、5角形以上の概略多角形、非多角形のいずれかであり、
    前記正極電極材料は、既化成時の密度が4.1[g/cm3]以上4.7[g/cm3]以下である、鉛蓄電池
  3. 平板状の正極板を有する鉛蓄電池であって、
    前記正極板は縞状組織を有する鉛合金からなる平板状の格子と、
    正極電極材料と、を備え、
    前記格子は格子桟を有し、
    前記格子桟の延在方向に垂直な断面の角部が直角形状以外の形状であり、
    前記正極電極材料は、既化成時の密度が4.1[g/cm3]以上4.7[g/cm3]以下である、鉛蓄電池
  4. 平板状の正極板を有する鉛蓄電池であって、
    前記正極板は縞状組織を有する鉛合金からなる平板状の格子と、
    正極電極材料と、を備え、
    前記格子は格子桟を有し、
    前記格子桟の延在方向に垂直な断面形状は、5角形以上の多角形、5角形以上の概略多角形、非多角形のいずれかであり、
    前記正極電極材料は、既化成時の密度が4.1[g/cm3]以上4.7[g/cm3]以下である、鉛蓄電池
  5. 平板状の格子と正極電極材料とからなる鉛蓄電池用の平板状の正極板の製造方法であって、
    切断加工により格子桟を形成することにより鉛合金シートから前記格子を形成し、
    前記格子桟の延在方向に垂直な断面の角部を直角形状以外の形状に加工し、
    既化成時における前記正極電極材料の密度を4.1[g/cm3]以上4.7[g/cm3]以下とする、鉛蓄電池用の正極板の製造方法。
  6. 請求項1から請求項4のいずれか一項に記載の鉛蓄電池であって、
    前記正極電極材料は、Snを含有しない、またはSnを金属Snに換算して0.05mass%未満含有する、鉛蓄電池
  7. 請求項1又は請求項3に記載の鉛蓄電池であって、
    前記格子桟の延在方向に垂直な断面形状は、5角形以上の多角形、5角形以上の概略多角形、非多角形のいずれかである、鉛蓄電池。
JP2016250841A 2016-02-02 2016-12-26 鉛蓄電池、鉛蓄電池用の正極板の製造方法 Active JP7098874B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201710061705.8A CN107026271B (zh) 2016-02-02 2017-01-26 铅蓄电池用正极板、铅蓄电池、铅蓄电池用正极板的制造方法
US15/416,751 US20170222214A1 (en) 2016-02-02 2017-01-26 Positive electrode plate for lead-acid battery, lead-acid battery and method of manufacturing positive electrode plate for lead-acid battery
KR1020170013846A KR20170092111A (ko) 2016-02-02 2017-01-31 납축전지용의 정극판, 납축전지, 납축전지용의 정극판의 제조 방법
EP17154096.6A EP3203572B1 (en) 2016-02-02 2017-02-01 Positive electrode plate for lead-acid battery, lead-acid battery and method of manufacturing positive electrode plate for lead-acid battery

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016018090 2016-02-02
JP2016018090 2016-02-02

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017139215A JP2017139215A (ja) 2017-08-10
JP7098874B2 true JP7098874B2 (ja) 2022-07-12

Family

ID=59566227

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016250841A Active JP7098874B2 (ja) 2016-02-02 2016-12-26 鉛蓄電池、鉛蓄電池用の正極板の製造方法

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP7098874B2 (ja)
KR (1) KR20170092111A (ja)
CN (1) CN107026271B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20200058101A (ko) * 2018-11-19 2020-05-27 (주)코멕스카본 구형 페놀수지를 이용한 다공성 카본 도가니 및 이의 제조방법

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112913058A (zh) * 2018-10-16 2021-06-04 株式会社杰士汤浅国际 铅蓄电池用集电体及其制造方法
EP3855536A4 (en) * 2018-10-16 2022-08-03 GS Yuasa International Ltd. LEAD STORAGE BATTERY AND METHOD OF PRODUCTION
CN112913066A (zh) * 2018-10-16 2021-06-04 株式会社杰士汤浅国际 铅蓄电池
WO2020080419A1 (ja) * 2018-10-16 2020-04-23 株式会社Gsユアサ 鉛蓄電池
JP7248033B2 (ja) * 2018-10-16 2023-03-29 株式会社Gsユアサ 鉛蓄電池およびその製造方法
KR102138270B1 (ko) 2018-11-13 2020-07-27 충북대학교 산학협력단 활성탄소 활물질이 코팅된 울트라 전지용 음극의 제조방법 및 상기 제조방법으로 제조된 울트라 전지용 음극을 포함하는 울트라 전지
JP6677436B1 (ja) * 2019-09-26 2020-04-08 古河電池株式会社 鉛蓄電池
JP7463719B2 (ja) * 2019-12-25 2024-04-09 株式会社Gsユアサ 蓄電池用集電体および電極板
WO2021210244A1 (ja) * 2020-04-14 2021-10-21 株式会社Gsユアサ 鉛蓄電池用集電体、鉛蓄電池用正極板、および鉛蓄電池

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001155721A (ja) 1999-11-30 2001-06-08 Japan Storage Battery Co Ltd 鉛蓄電池用正極板およびそれを用いた密閉形鉛蓄電池
JP2001196066A (ja) 2000-01-14 2001-07-19 Japan Storage Battery Co Ltd 密閉鉛蓄電池
WO2010073588A1 (ja) 2008-12-22 2010-07-01 新神戸電機株式会社 鉛蓄電池用格子板、極板及びこの極板を備えた鉛蓄電池
JP2011048911A (ja) 2009-08-25 2011-03-10 Shin Kobe Electric Mach Co Ltd 鉛蓄電池用格子基板及びこの格子基板を用いた鉛蓄電池
JP2013140677A (ja) 2011-12-28 2013-07-18 Gs Yuasa Corp 液式鉛蓄電池とこれを用いた電池システム
JP2013140678A (ja) 2011-12-28 2013-07-18 Gs Yuasa Corp 液式鉛蓄電池とこれを用いた電池システム及び液式鉛蓄電池の使用方法
WO2015056417A1 (ja) 2013-10-15 2015-04-23 株式会社Gsユアサ 制御弁式鉛蓄電池

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4315829A (en) * 1978-01-27 1982-02-16 Exide Corporation Method of preparing a battery paste containing fibrous polyfluoroethylene for use in the plates of a lead-acid storage battery
US4188268A (en) * 1978-06-26 1980-02-12 Mizusawa Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha Process for an electrode for a lead battery
US6284411B1 (en) * 1996-10-02 2001-09-04 Japan Storage Battery Co., Ltd. Valve regulated type battery and producing method thereof
DE102008034587A1 (de) * 2008-07-25 2010-01-28 Exide Technologies Gmbh Rohrplatte für eine Blei -Säure-Batterie
CN108711606B (zh) * 2009-09-04 2021-09-10 Cps科技控股有限公司 一种具有改进的酸分层的次级电池
CN102569821B (zh) * 2012-02-29 2014-07-16 松下蓄电池(沈阳)有限公司 拉网格栅及其制造方法、使用其的铅蓄电池极板、及铅蓄电池
CN103227330A (zh) * 2013-04-18 2013-07-31 超威电源有限公司 一种铅酸蓄电池板栅
CN104810525A (zh) * 2014-08-15 2015-07-29 骆驼集团襄阳蓄电池有限公司 一种铅酸蓄电池板栅及其成型方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001155721A (ja) 1999-11-30 2001-06-08 Japan Storage Battery Co Ltd 鉛蓄電池用正極板およびそれを用いた密閉形鉛蓄電池
JP2001196066A (ja) 2000-01-14 2001-07-19 Japan Storage Battery Co Ltd 密閉鉛蓄電池
WO2010073588A1 (ja) 2008-12-22 2010-07-01 新神戸電機株式会社 鉛蓄電池用格子板、極板及びこの極板を備えた鉛蓄電池
JP2011048911A (ja) 2009-08-25 2011-03-10 Shin Kobe Electric Mach Co Ltd 鉛蓄電池用格子基板及びこの格子基板を用いた鉛蓄電池
JP2013140677A (ja) 2011-12-28 2013-07-18 Gs Yuasa Corp 液式鉛蓄電池とこれを用いた電池システム
JP2013140678A (ja) 2011-12-28 2013-07-18 Gs Yuasa Corp 液式鉛蓄電池とこれを用いた電池システム及び液式鉛蓄電池の使用方法
WO2015056417A1 (ja) 2013-10-15 2015-04-23 株式会社Gsユアサ 制御弁式鉛蓄電池

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20200058101A (ko) * 2018-11-19 2020-05-27 (주)코멕스카본 구형 페놀수지를 이용한 다공성 카본 도가니 및 이의 제조방법
KR102133885B1 (ko) * 2018-11-19 2020-07-14 (주)코멕스카본 구형 페놀수지를 이용한 다공성 카본 도가니 및 이의 제조방법

Also Published As

Publication number Publication date
KR20170092111A (ko) 2017-08-10
JP2017139215A (ja) 2017-08-10
CN107026271A (zh) 2017-08-08
CN107026271B (zh) 2022-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7098874B2 (ja) 鉛蓄電池、鉛蓄電池用の正極板の製造方法
JP7248034B2 (ja) 鉛蓄電池、および、鉛蓄電池の製造方法
EP3203572B1 (en) Positive electrode plate for lead-acid battery, lead-acid battery and method of manufacturing positive electrode plate for lead-acid battery
TWI586023B (zh) 鉛蓄電池用正極板及該正極板之製造方法以及使用該正極板之鉛蓄電池
JP6525167B2 (ja) 鉛蓄電池
JP4884748B2 (ja) 鉛蓄電池用格子基板
WO2013128792A1 (ja) エキスパンド格子及びその製造方法、それを用いる鉛蓄電池用極板、並びに鉛蓄電池
JP6759988B2 (ja) 鉛蓄電池
JP7005945B2 (ja) 鉛蓄電池用電極格子
JP4655657B2 (ja) 捲回形鉛蓄電池
JP4293130B2 (ja) 鉛蓄電池用正極板及び鉛蓄電池
JP7463719B2 (ja) 蓄電池用集電体および電極板
JP2013206839A (ja) 鉛蓄電池
JP6232365B2 (ja) 鉛蓄電池
JP7338140B2 (ja) 鉛蓄電池用集電体、鉛蓄電池、および、鉛蓄電池用集電体の製造方法
JP6921037B2 (ja) 鉛蓄電池
JP2002075379A (ja) 鉛蓄電池
CN107895817B (zh) 铅蓄电池和集电体
JP5025317B2 (ja) 鉛蓄電池用格子基板
JPH10302782A (ja) 鉛蓄電池用正極板
JP7318660B2 (ja) 鉛蓄電池
JP6447866B2 (ja) 制御弁式鉛蓄電池の製造方法
JP3987998B2 (ja) 鉛蓄電池用未化成正極板
JP4876328B2 (ja) 蓄電池用極板格子製造装置
JPH1040907A (ja) 鉛蓄電池用正極板の製造法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191106

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200722

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201222

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20210212

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210409

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210914

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20211028

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220107

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220531

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220613

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7098874

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150