JPH1040907A - 鉛蓄電池用正極板の製造法 - Google Patents

鉛蓄電池用正極板の製造法

Info

Publication number
JPH1040907A
JPH1040907A JP8198833A JP19883396A JPH1040907A JP H1040907 A JPH1040907 A JP H1040907A JP 8198833 A JP8198833 A JP 8198833A JP 19883396 A JP19883396 A JP 19883396A JP H1040907 A JPH1040907 A JP H1040907A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode plate
lead
positive electrode
lignin
active material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8198833A
Other languages
English (en)
Inventor
Ichiro Shimoura
一朗 下浦
Masayuki Terada
正幸 寺田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Resonac Corp
Original Assignee
Shin Kobe Electric Machinery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Kobe Electric Machinery Co Ltd filed Critical Shin Kobe Electric Machinery Co Ltd
Priority to JP8198833A priority Critical patent/JPH1040907A/ja
Publication of JPH1040907A publication Critical patent/JPH1040907A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Abstract

(57)【要約】 【課題】正極板の活物質の比表面積を大きくして、放電
容量の大きい鉛蓄電池を提供する。 【解決手段】一酸化鉛と鉛を主成分とする鉛粉を希硫酸
で練り合わせて、ペースト状活物質を調製する。このペ
ースト状活物質を集電体(鉛合金製格子体)に充填し、
熟成・乾燥の工程を経て未化成極板とする。このように
正極板用、負極板用として用意した未化成の極板を化成
液(希硫酸)中で化成して最終的な極板とする。化成液
には、リグニン(例えば、クラフトリグニン)を溶解し
て、リグニンを正極板に吸着させた状態で化成を実施す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、鉛蓄電池用正極板
の製造法に関し、殊に、未化成の正極板を化成する方法
に関する。
【0002】
【従来の技術】鉛蓄電池用極板は、次のような工程を経
て製造される。まず、一酸化鉛と鉛を主体とする鉛粉を
希硫酸で練り合わせて、ペースト状活物質を調製する。
このペースト状活物質を集電体(鉛合金製格子体)に充
填し、熟成・乾燥の工程を経て未化成極板とする。そし
て、未化成極板を化成液(希硫酸)中で化成して最終的
な極板とする。正極板は、その活物質が熟成工程で塩基
性硫酸鉛(3PbO・PbSO4)になっており、これ
が化成中に硫酸鉛(PbSO4)を経て二酸化鉛(Pb
2)へと変化する。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】携帯用或いはポータブ
ル電子機器、非常用電源装置、電気自動車には、高容量
の鉛蓄電池が望まれている。本発明が解決しようとする
課題は、正極板の活物質の比表面積を大きくして、放電
容量の大きい鉛蓄電池を提供することである。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明に係る製造法では、正極板の化成を、正極板
にリグニンを吸着させて実施する。正極板にリグニンを
吸着させる手段は、例えば、リグニンを化成液(希硫
酸)に添加することである。化成工程では、一部の塩基
性硫酸鉛が核となって硫酸鉛の結晶が生成し、その結晶
が成長していく。一方、リグニンは、塩基性硫酸鉛に吸
着しやすい性質をもっており、また、リグニンが吸着し
た塩基性硫酸鉛は結晶生成の核となりやすい。本発明に
係る製造法では、正極板に吸着させたリグニンが、化成
工程における硫酸鉛結晶生成の核を多くする結果、生成
する硫酸鉛結晶が小さくなり、最終的に生成する二酸化
鉛の粒子も小さくなる。すなわち、電極反応に関与する
正極板の見かけ表面積が大きくなり、高容量化に寄与す
る。
【0005】
【発明の実施の形態】一酸化鉛と鉛を主成分とする鉛粉
を希硫酸で練り合わせて、ペースト状活物質を調製す
る。このペースト状活物質を集電体(鉛合金製格子体)
に充填し、熟成・乾燥の工程を経て未化成極板とする。
このように正極板用、負極板用として用意した未化成の
極板を化成液(希硫酸)中で化成して最終的な極板とす
る。化成液には、リグニン、例えば、クラフトリグニン
を溶解しておく。或いは、正極板用の未化成極板をリグ
ニンの水溶液に浸漬して、極板表面にリグニンを吸着さ
せてから化成を実施する。この場合、化成液にはリグニ
ンを添加してもしなくてもよい。このように製造した正
極板と負極板をセパレータを介して交互に重ねて極板群
を構成し、鉛蓄電池を組立てる。
【0006】
【実施例】
実施例 一酸化鉛と鉛を主成分とする鉛粉を希硫酸で練り合わせ
て、ペースト状活物質を調製した。その密度は、4.0
g/cm3であった。このペースト状活物質を、Pb−C
a−Sn合金製の集電体(格子体,高さ×幅×厚さ=6
7×45×3.7mm)に充填し、熟成・乾燥の工程を経
て未化成極板とした。極板1枚当たりの充填量は、36
gである。このように正極板用、負極板用として用意し
た未化成の極板(正極板5枚,負極板6枚)を、20℃
における比重が1.050である4リットルの希硫酸中
に浸漬し40℃で化成を実施した。前記4リットルの希
硫酸には、0.8gのクラフトリグニンを添加し溶解し
た。
【0007】従来例 比較のために、クラフトリグニンを添加せずに、それ以
外は上記実施例と同様に化成を実施した。
【0008】上記実施例と従来例の化成において、課電
量40%(対極板理論容量)のときに正極板活物質中の
硫酸鉛をSEMで観察した結果を表1に示した。実施例
では、硫酸鉛結晶生成の核の数が多い結果、生成した硫
酸鉛結晶の粒子径が小さいことがわかる。
【0009】
【表1】
【0010】次に、リグニン添加量の効果への影響を確
認するため、上記実施例において、化成液である希硫酸
に添加するクラフトリグニンの量を種々に変えて、課電
量250%(対極板理論容量)まで化成を実施した。出
来上がった化成済み正極板の活物質の比表面積をBET
法にて測定した結果を表2に示した。また、これら正極
板1枚と負極板2枚からなる極板群構成で鉛蓄電池を組
立て、各鉛蓄電池について正極板1枚の放電容量を測定
した結果を表2に併せて示した。前記放電容量は、各鉛
蓄電池に電解液として20℃における比重が1.300
の希硫酸を500ml注入し、3C(7A)の放電電流で
終止電圧1.3Vまで放電したときのものである。従来
例の放電容量を100として相対値で比較した。表2か
ら、化成液へのリグニン添加量が多くなるほど正極板活
物質の比表面積が大きくなり、放電容量も大きくなるこ
とがわかる。尚、本実施例では、40℃の化成液へのリ
グニン溶解量がおよそ300mg/lで飽和するので、そ
れ以上添加しても効果に差は出てこないものと思われ
る。
【0011】
【表2】
【0012】
【発明の効果】上述のように、本発明に係る方法によれ
ば、正極板活物質の比表面積を大きくして、高容量の正
極板を製造することができる。鉛蓄電池を高容量にする
ために、極板を薄くしてその分使用枚数を増やすことも
考えられるが、格子体の厚みを薄くしなければならない
ために腐食によって格子体の強度が早く低下し電池寿命
が短くなる。別の手段では、格子体に充填するペースト
状活物質の密度を小さくして活物質を多孔質にすること
が考えられる。しかし、充放電の繰り返しにより活物質
の軟化、脱落が起こりやすく、電池寿命が短くなる。さ
らに、別の手段では、耐酸性導電助剤や微細孔を有する
耐酸性繊維を活物質に添加することが考えられるが、実
質的な活物質量が減るしコスト面からも不利である。本
発明に係る方法では、これら種々の不利な点を考慮する
必要がない。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】未化成の正極板にリグニンを吸着させて化
    成することを特徴とする鉛蓄電池用正極板の製造法。
  2. 【請求項2】正極板にリグニンを吸着させる手段が、化
    成液中にリグニンを添加することである請求項1記載の
    鉛蓄電池用正極板の製造法。
JP8198833A 1996-07-29 1996-07-29 鉛蓄電池用正極板の製造法 Pending JPH1040907A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8198833A JPH1040907A (ja) 1996-07-29 1996-07-29 鉛蓄電池用正極板の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8198833A JPH1040907A (ja) 1996-07-29 1996-07-29 鉛蓄電池用正極板の製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1040907A true JPH1040907A (ja) 1998-02-13

Family

ID=16397682

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8198833A Pending JPH1040907A (ja) 1996-07-29 1996-07-29 鉛蓄電池用正極板の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1040907A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102170014A (zh) * 2011-03-25 2011-08-31 肇庆理士电源技术有限公司 一种极板化成系统及化成报警方法
WO2011142072A1 (ja) 2010-05-10 2011-11-17 新神戸電機株式会社 鉛蓄電池
WO2012042917A1 (ja) 2010-09-30 2012-04-05 新神戸電機株式会社 鉛蓄電池
WO2013058058A1 (ja) 2011-10-18 2013-04-25 新神戸電機株式会社 鉛蓄電池

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011142072A1 (ja) 2010-05-10 2011-11-17 新神戸電機株式会社 鉛蓄電池
EP3288107A1 (en) 2010-05-10 2018-02-28 Hitachi Chemical Company, Ltd. Lead storage battery
WO2012042917A1 (ja) 2010-09-30 2012-04-05 新神戸電機株式会社 鉛蓄電池
US9160002B2 (en) 2010-09-30 2015-10-13 Shin-Kobe Electric Machinery Co., Ltd. Lead-acid battery
CN102170014A (zh) * 2011-03-25 2011-08-31 肇庆理士电源技术有限公司 一种极板化成系统及化成报警方法
WO2013058058A1 (ja) 2011-10-18 2013-04-25 新神戸電機株式会社 鉛蓄電池

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0352115B1 (en) Lead-acid battery
JP2009048800A (ja) ペースト式正極板の製造方法
JP2004199950A (ja) 鉛蓄電池用正極板の製造方法
JP2001229920A (ja) 密閉形鉛蓄電池の製造方法
JP2003123760A (ja) 鉛蓄電池用負極
JP3936157B2 (ja) シール型鉛蓄電池の製造法
JP2021086731A (ja) 鉛蓄電池用正極板、鉛蓄電池
JPH1040907A (ja) 鉛蓄電池用正極板の製造法
JP2008071717A (ja) 鉛蓄電池の化成方法
JP4186197B2 (ja) 鉛蓄電池用正極板
JP3339080B2 (ja) 鉛蓄電池用陽極板及びその製造方法
JP2002100347A (ja) 鉛蓄電池
JP3764978B2 (ja) 鉛蓄電池の製造法
JPH10247491A (ja) 鉛蓄電池およびその製造法
JP2006202584A (ja) 鉛蓄電池及びその製造方法
JP4488220B2 (ja) 鉛蓄電池用正極板の製造方法
JPH11162456A (ja) 鉛蓄電池
JP2004055309A (ja) 正極用ペースト状活物質の製造方法及びそれを用いた鉛蓄電池
JP4984786B2 (ja) 鉛蓄電池
JPH0414760A (ja) 鉛蓄電池
JPS61264675A (ja) クラツド式鉛電池正極板
JP2004355942A (ja) 鉛蓄電池及びその製造方法
JP2000149932A (ja) 鉛蓄電池およびその製造方法
JP2002231234A (ja) 正極用ペースト状活物質の製造方法
JP2002343359A (ja) シール型鉛蓄電池