JP2001196066A - 密閉鉛蓄電池 - Google Patents

密閉鉛蓄電池

Info

Publication number
JP2001196066A
JP2001196066A JP2000006449A JP2000006449A JP2001196066A JP 2001196066 A JP2001196066 A JP 2001196066A JP 2000006449 A JP2000006449 A JP 2000006449A JP 2000006449 A JP2000006449 A JP 2000006449A JP 2001196066 A JP2001196066 A JP 2001196066A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
active material
bar
grid
battery
lead
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000006449A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001196066A5 (ja
Inventor
Toshimichi Nakamura
中村  利通
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Storage Battery Co Ltd
Original Assignee
Japan Storage Battery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Storage Battery Co Ltd filed Critical Japan Storage Battery Co Ltd
Priority to JP2000006449A priority Critical patent/JP2001196066A/ja
Publication of JP2001196066A publication Critical patent/JP2001196066A/ja
Publication of JP2001196066A5 publication Critical patent/JP2001196066A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Cell Electrode Carriers And Collectors (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は、正負極板をセパレータと共に巻回
してエレメントを構成する蓄電池において、活物質保持
性を向上させて、格子桟と活物質との界面における隙間
の生成や、活物質の脱落を防ぎ、かつ極板の伸びによる
短絡が起こりにくい、寿命性能の優れた密閉鉛蓄電池を
提供することを課題とする。 【解決手段】 上記課題を解決するために、本発明は、
鉛あるいは鉛合金からなる極板を正負極板とし、セパレ
ータと共に巻回してエレメントを構成する電池であっ
て、格子桟の隅部の曲線がなだらかな方の面から又は、
打抜き加工時に打抜き用パンチ型が当たった格子桟の方
の面が、巻回したエレメントの内側に配置されたことを
特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、密閉鉛蓄電池に関
するものである。
【0002】
【従来の技術】従来から、鉛蓄電池の格子としては、鉛
または鉛合金を用い、鋳造によって製造されるものが一
般的である。しかし近年は軽量化、コストダウンのた
め、圧延された鉛または鉛合金からなる厚さの一定なシ
ートを作製し、シートに切り込みを入れて展開加工を行
ったエキスパンドメッシュや、シートに打抜き加工を行
った打抜き格子などを、格子として用いることも多くな
ってきた。
【0003】鋳造によって格子を作製する場合は、鋳型
に塗布する離型剤の経時変化によって、格子の厚さが不
安定になるのに対して、上述のシートから作製された格
子は、シートの厚さが一定のため、鋳造によって作るよ
りも格子の厚さ精度が向上する利点がある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、エキス
パンドメッシュは、その、捻れた格子桟形状から、活物
質の保持性には優れるが、引っ張り強度が弱く、極板が
伸びて短絡を起こしやすいという欠点がある。
【0005】一方、打抜き格子は、極板が伸びて短絡を
起こしやすい欠点はなくなるが、格子桟の捻れがないた
めに、エキスパンドメッシュほどの活物質保持性は期待
出来なかった。特に、正負極板とセパレータを巻回して
極板群(以下、エレメントと言う)を構成する場合、格
子桟と活物質との界面における隙間の生成や、活物質の
脱落が起こることがあった。
【0006】本発明が解決しようとする課題は、正負極
板をセパレータと共に巻回してエレメントを構成する蓄
電池において、活物質保持性を向上させて、活物質を充
填した後の、格子桟と活物質との界面における隙間の生
成や、活物質の脱落を防ぎ、かつ極板の伸びによる短絡
が起こりにくい、寿命性能の優れた密閉鉛蓄電池を提供
することである。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、請求項1記載の発明の密閉鉛蓄電池では、正負極板
をセパレータと共に巻回してエレメントを構成する蓄電
池において、少なくとも正極格子又は負極格子のいずれ
か一方の格子桟の隅部の曲線がなだらかな方の面がエレ
メントの内側に配置されたことを特徴とする。また、請
求項2に記載の発明では、請求項1に記載の発明におい
て、正極格子又は負極格子の少なくともいずれか一方
が、鉛または鉛合金の圧延されたシートに打抜き加工を
行って形成されたものであって、前記打抜き加工時に打
抜き用パンチ型が当たった格子桟の面が、巻回したエレ
メントの内側に配置されたことを特徴とする。
【0008】そして、請求項3に記載の発明では、請求
項1又は2に記載の発明において、前記格子桟の隅部の
曲線がなだらかな方の面から又は、前記打抜き加工時に
打抜き用パンチ型が当たった格子桟の方の面から、活物
質を充填することを特徴とする。
【0009】
【発明の実施の形態】以下に、本発明の好ましい実施の
形態を説明するが、本発明は以下の説明に限定されるも
のではない。
【0010】本発明は以下に述べるような構成からな
る。図1に、打抜き格子の外観を示す。打抜き格子の格
子桟の断面の例として、図1中の、記号アーア′で表さ
れる部分の格子桟の断面を図2に示す。なお、図2で示
されるような打抜き格子の格子桟の断面形状は、図1中
の、記号アーア′の部分に限られたものではない。格子
桟の断面を示す図2において、隣り合った二つの格子桟
隅部の曲線部2が、他の二つの格子桟隅部の曲線部3よ
りもなだらかになっている。曲線部2が存在する面は、
打抜き加工時に打抜き用パンチ型が当たった打抜き格子
の面である(以下、この面を「表面」と称する)。一
方、曲線部3が存在する面は、打抜き加工時に打抜き用
パンチ型が当たらなかった打抜き格子の面である(以
下、この面を「裏面」と称する)。
【0011】これらの2、3の形状を合わせ持つ打抜き
格子に、活物質を充填した正負極板と、セパレータとを
共に、図3に示すように巻回してエレメントを構成する
場合において、打抜き格子桟の表面4がエレメントの内
側になるように配置して、密閉鉛電池のエレメントを構
成する。
【0012】このように、エレメントの内側に、打抜き
格子桟の表面4を配置して、エレメントを巻回すると、
打ち抜き格子桟の表面4側に存在する格子桟隅部の曲線
部2がなだらかなので、打抜き格子と活物質との間に生
成する隙間が大きくならない。
【0013】逆に、エレメントの内側に、打抜き格子桟
の裏面5を配置して、エレメントを巻回すると、打抜き
格子桟の裏面5側に存在する格子桟隅部の曲線部3がエ
ッジ状に近く、楔を打ち込んだようになる。このため前
記打抜き格子桟の表面4をエレメントの内側に配置して
エレメントを巻回した場合に比べて、打抜き格子桟と活
物質との間に生じる隙間は大きく直線的に生成する。
【0014】また、図2において、格子桟隅部の曲線部
3の、打抜き格子桟裏面5近傍には、打抜きによって生
じる尖部6が存在する。打抜き格子桟裏面5側から打抜
き格子にペーストを充填する場合に、尖部6の存在がペ
ーストの流れに対して抵抗となり、打抜き格子桟表面4
側にペーストが届きにくくなる。逆に、打ち抜き格子桟
表面4側からペーストを充填する場合には格子桟隅部の
曲線部2がゆるく、尖部が存在しないので上記のような
ペーストの流れを阻害するような問題は起こらないの
で、打ち抜き格子桟と活物質との界面における隙間の生
成や、活物質の脱落を防ぐことができ、また、打抜き格
子桟と活物質との界面の不導体層の生成を抑制し、密閉
鉛蓄電池の寿命性能向上に寄与することができる。
【0015】
【実施例】以下、本発明の鉛蓄電池について実施例でも
って説明する。打抜き格子を作成するため、厚さ0.8
mm、52mm×390mmの長方形で、錫1%、残部
が鉛からなる組成の鉛合金圧延シートを作成した。この
鉛合金圧延シートに、打抜き用のパンチ型を用いて、3
mm×5mmの長方形を打抜き加工して、格子を製作し
た。なお、打抜き加工は幅約1mmの格子桟が残るよう
におこなった。
【0016】本発明による密閉鉛蓄電池の寿命改善の効
果を確認するために、上記の構成で作製した打抜き格子
を用い、それに鉛粉と希硫酸とを練膏したペーストを極
板厚みが1.1mmになるように充填した正極板と、エ
キスパンドメッシュを格子として用い、それに鉛粉と希
硫酸とを練膏したペーストを極板厚みが1.1mmにな
るように充填した負極板と、そして、セパレータには、
ガラス繊維で平均直径約1μm、多孔度約94%の通常
使用されているものを用い、20kgf/dm 2の荷重
下で厚さ0.5mmのものを組み合せ、これらを巻回し
てエレメントを作製し、容量10Ahの密閉鉛蓄電池を
製作した。
【0017】なお、巻回エレメントは、本発明によるエ
レメントの内周側に打抜き格子桟の表面を配したもの
で、打抜き格子桟の表面から活物質を充填したもの(電
池A―1)と、比較のために、打抜き格子桟の裏面から
活物質を充填したもの(電池A―2)、そしてエレメン
トの内周側に打抜き格子桟の裏面をエレメントの内周側
に配したもので、打ち抜き格子桟の表面から活物質を充
填したもの(電池B―1)と、打ち抜き格子体の裏面か
ら活物質を充填したもの(電池B―2)の4種類製作し
た。
【0018】これらの密閉鉛蓄電池に所定の比重、量の
電解液を注入し、電槽化成をおこなった後に、充放電寿
命試験に供した。放電条件:0.5CA、放電終止電圧
1.7V、充電条件:0.05CA、充電電気量は放電
電気量の130%で1サイクルとなる充放電を25℃の
環境中でおこなった。電池の寿命判定は、放電持続時間
がサイクル試験初期の5サイクルの平均値の80%を下
回ったときとした。充放電寿命試験の結果を表1に示
す。
【0019】表1に示すように、本発明の、エレメント
の内側に打抜き格子桟の表面を配したもの(電池A―
1、電池A−2)は、エレメントの内側に打抜き格子桟
の裏面を配したもの(電池B―1、電池B−2)に比べ
て約30%長寿命であった。また、打抜き格子桟の表面
から活物質を充填したもの(電池A―1、電池B―1)
は、打抜き格子桟の裏面から活物質を充填したもの(電
池A―2、電池B―2)は、に比べて約5%長寿命であ
った。試験後の各電池を解体したところ、短寿命であっ
た電池B―1、電池B―2では、正極格子桟と活物質と
の間に隙間が認められ、この隙間の近傍の活物質中には
硫酸鉛が密に生成しており、不導体層が形成されてい
た。
【0020】さらに、この不導体層の厚みは打抜き格子
桟の裏面から活物質を充填したもの(電池B―2)が、
打抜き格子桟の表面から活物質を充填したもの(電池B
―1)よりも約15%厚かった。これらのことは、打抜
き格子桟と活物質との間に隙間が生成し、その隙間に電
解液が浸入してきた結果であると考えられる。本発明に
よる電池A―1、電池A―2では双方とも、上記の隙間
および不導体層は観察されなかったが、電池A―2の寿
命が電池A―1よりも短かったのは、電池A―2において
も僅かながら不導体層が生成したためと思われる。な
お、いずれの電池においても極板の伸びによる短絡は見
られなかった。
【0021】以上述べた、打ち抜き格子桟と活物質との
間の隙間の生成や、隙間近傍の活物質中の不導体層の形
成は、正極板だけでなく、負極板でも起こる現象であ
り、密閉鉛電池の充放電性能の低下につながるので、エ
レメントの内側に打ち抜き格子桟の表面を配することは
負極板においても有効である。
【0022】また、実施例としては、打抜き加工によっ
て作製した格子についてのみ説明したが、本発明の格子
桟の断面形状のように、なだらかな曲線があれば、打抜
き加工だけでなく、いかなる方法であってももよく、例
えば、鋳造により製作してもよい。
【0023】
【発明の効果】以上述べたように、本発明によって、正
負極板とセパレータとを巻回してエレメントを構成する
密閉鉛蓄電池において、活物質を充填した後の、打ち抜
き格子と活物質との界面における隙間の生成や、活物質
の脱落を防ぎ、かつ極板の伸びによる短絡が起こりにく
く、密閉鉛蓄電池の長寿命化を図ることができるため、
その工業的価値は極めて大きい。
【0024】
【表1】充放電寿命試験結果
【0025】
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明による格子を示す外観図
【図2】 図1中の、記号アーア′で表される部分の格
子桟の断面図
【図3】 本発明の密閉鉛電池のエレメント巻回時の様
子を示す概略図
【符号の説明】
1 格子桟 2 格子桟隅部の曲線部 3 格子桟隅部の曲線部 4 打抜き格子桟の表面 5 打抜き格子桟の裏面 6 尖部 7 セパレータ 8 正極板 9 負極板 10 正極格子の桟の断面(一部のみ) 11 負極格子の桟の断面(一部のみ)

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】正負極板をセパレータと共に巻回してエレ
    メントを構成する蓄電池において、少なくとも正極格子
    又は負極格子のいずれか一方の格子桟の隅部の曲線がな
    だらかな方の面がエレメントの内側に配置されたことを
    特徴とする密閉鉛蓄電池。
  2. 【請求項2】正極格子又は負極格子の少なくともいずれ
    か一方が、鉛または鉛合金の圧延されたシートに打抜き
    加工を行って形成されたものであって、前記打抜き加工
    時に打抜き用パンチ型が当たった格子桟の面が、巻回し
    たエレメントの内側に配置されたことを特徴とする請求
    項1に記載の密閉鉛蓄電池。
  3. 【請求項3】前記格子桟の隅部の曲線がなだらかな方の
    面から又は、前記打抜き加工時に打抜き用パンチ型が当
    たった格子桟の方の面から、活物質を充填することを特
    徴とする請求項1又は2に記載の密閉鉛蓄電池。
JP2000006449A 2000-01-14 2000-01-14 密閉鉛蓄電池 Pending JP2001196066A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000006449A JP2001196066A (ja) 2000-01-14 2000-01-14 密閉鉛蓄電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000006449A JP2001196066A (ja) 2000-01-14 2000-01-14 密閉鉛蓄電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001196066A true JP2001196066A (ja) 2001-07-19
JP2001196066A5 JP2001196066A5 (ja) 2006-12-28

Family

ID=18534981

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000006449A Pending JP2001196066A (ja) 2000-01-14 2000-01-14 密閉鉛蓄電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001196066A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006196379A (ja) * 2005-01-17 2006-07-27 Shin Kobe Electric Mach Co Ltd 捲回筒形密閉式鉛蓄電池
JP2013124460A (ja) * 2011-12-13 2013-06-24 Yanmar Co Ltd 作業車両
CN107026271A (zh) * 2016-02-02 2017-08-08 株式会社杰士汤浅国际 铅蓄电池用正极板、铅蓄电池、铅蓄电池用正极板的制造方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5927477A (ja) * 1982-08-06 1984-02-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd 鉛蓄電池の製造法
JPH10172542A (ja) * 1996-12-16 1998-06-26 Japan Storage Battery Co Ltd 密閉型鉛蓄電池

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5927477A (ja) * 1982-08-06 1984-02-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd 鉛蓄電池の製造法
JPH10172542A (ja) * 1996-12-16 1998-06-26 Japan Storage Battery Co Ltd 密閉型鉛蓄電池

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006196379A (ja) * 2005-01-17 2006-07-27 Shin Kobe Electric Mach Co Ltd 捲回筒形密閉式鉛蓄電池
JP4654689B2 (ja) * 2005-01-17 2011-03-23 新神戸電機株式会社 捲回筒形密閉式鉛蓄電池
JP2013124460A (ja) * 2011-12-13 2013-06-24 Yanmar Co Ltd 作業車両
CN107026271A (zh) * 2016-02-02 2017-08-08 株式会社杰士汤浅国际 铅蓄电池用正极板、铅蓄电池、铅蓄电池用正极板的制造方法
JP2017139215A (ja) * 2016-02-02 2017-08-10 株式会社Gsユアサ 鉛蓄電池用の正極板、鉛蓄電池、鉛蓄電池用の正極板の製造方法
CN107026271B (zh) * 2016-02-02 2022-03-01 株式会社杰士汤浅国际 铅蓄电池用正极板、铅蓄电池、铅蓄电池用正极板的制造方法
JP7098874B2 (ja) 2016-02-02 2022-07-12 株式会社Gsユアサ 鉛蓄電池、鉛蓄電池用の正極板の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001196066A (ja) 密閉鉛蓄電池
JPH08264202A (ja) 鉛蓄電池
JP2011103268A (ja) 鉛蓄電池
JP2008041326A (ja) 鉛蓄電池用極板の製造方法
JP4655657B2 (ja) 捲回形鉛蓄電池
JP4292666B2 (ja) シール形鉛蓄電池
JP4654689B2 (ja) 捲回筒形密閉式鉛蓄電池
JP6921037B2 (ja) 鉛蓄電池
JP2002075379A (ja) 鉛蓄電池
JP4686808B2 (ja) 鉛蓄電池
JP2007265714A (ja) 鉛蓄電池
JP4654477B2 (ja) 円筒形密閉鉛蓄電池
JP4224756B2 (ja) 鉛蓄電池
JP2001135318A (ja) 密閉鉛蓄電池用格子体及びその製造方法
JP5025317B2 (ja) 鉛蓄電池用格子基板
JP2004186013A (ja) 電極集電体及びその製造方法とシール鉛蓄電池
JP2006155901A (ja) 制御弁式鉛蓄電池
JP2006140074A (ja) 鉛蓄電池用負極活物質及びそれを用いた鉛蓄電池
JP2001155722A (ja) 密閉形鉛蓄電池およびその製造方法
JP2006120573A (ja) 制御弁式鉛蓄電池用負極板および前記負極板を用いた制御弁式鉛蓄電池
JPH11354128A (ja) 密閉式鉛蓄電池
JPH10270030A (ja) 密閉式鉛蓄電池
JP2004253204A (ja) 鉛蓄電池
JPH11339812A (ja) 鉛蓄電池
JP2004071224A (ja) 蓄電池

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20051213

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061114

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061114

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20100507

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100617

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100803

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20101207