JPH10302782A - 鉛蓄電池用正極板 - Google Patents

鉛蓄電池用正極板

Info

Publication number
JPH10302782A
JPH10302782A JP9109402A JP10940297A JPH10302782A JP H10302782 A JPH10302782 A JP H10302782A JP 9109402 A JP9109402 A JP 9109402A JP 10940297 A JP10940297 A JP 10940297A JP H10302782 A JPH10302782 A JP H10302782A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
active material
electrode plate
positive electrode
lead
ear
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP9109402A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroki Okamoto
博喜 岡本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Resonac Corp
Original Assignee
Shin Kobe Electric Machinery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Kobe Electric Machinery Co Ltd filed Critical Shin Kobe Electric Machinery Co Ltd
Priority to JP9109402A priority Critical patent/JPH10302782A/ja
Publication of JPH10302782A publication Critical patent/JPH10302782A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 極板全体の活物質をできるだけ充放電に寄与
させて鉛蓄電池の充放電サイクル寿命を延ばすことがで
きる鉛蓄電池用正極板を得る。 【解決手段】 耳部2の近傍の角部3aと対角線上で対
向する角部3cの部分の厚みが最も薄くなるように,角
部3aから残りの他の角部3b〜3dに向かうに従って
徐々に厚みが薄くなる格子体を用意する。活物質ペース
ト量が、集電用の格子体の厚みに応じて、耳部2の近傍
から耳部2の遠方に行くにしたがって少なくなるように
活物質ペーストを集電用の格子体に充填して未乾燥極板
を作る。未乾燥極板に通常の熟成、乾燥を施す。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、鉛蓄電池用正極板
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】一般に鉛蓄電池用正極板は、耳部を有す
る集電用の格子体に活物質ペーストが充填されてペース
ト式活物質層が形成されて構成されている。この種の正
極板を用いる鉛蓄電池の充放電サイクルによる寿命の原
因は、主として耳部近傍における局部的な正極活物質の
泥状化による容量低下である。これは、正極板において
は、格子体の耳部近傍では耳部遠方に比べて充放電反応
が促進されるため、耳部近傍において正極活物質の膨脹
収縮が促進されて、泥状化が進むためである。このよう
な泥状化が進むと、耳部近傍から正極活物質が多量に脱
落する。このように耳部近傍から正極活物質が多量に脱
落すると耳部遠方の活物質は電池の充放電に寄与するこ
となく、電池は寿命に至る。そのため、従来の正極板で
は、極板全体の活物質が十分に充放電に寄与する(活物
質を有効に活用する)ことができなかった。そこで、い
わゆるハードペーストと呼ばれる水分量の低い活物質ペ
ーストを用いて活物質の強度を高めて正極板を形成する
ことが提案された。しかしながら、水分量の低い活物質
ペーストを用いると、鉛蓄電池の充放電サイクル寿命は
延ばせるものの、活物質層の多孔度が低くなるために、
極板中の電解液量が低下して鉛蓄電池の容量が低下する
という問題があった。また、この構造の正極板では、活
物質の強度を高めて鉛蓄電池の充放電サイクル寿命を延
ばすことはできるものの、耳部近傍における局部的な正
極活物質の泥状化によって極板全体の活物質が十分に活
用できなくなるという問題は解決することができない。
【0003】そこで、特開平7−320728号公報に
示すように、格子体の耳部より最も離れた部分の多孔度
を他の部分の多孔度より高くした活物質層を形成して正
極板を構成することが提案された。この正極板では、耳
部より離れた部分では、電解液が活物質層内に多量に取
り込まれて、充放電反応が促進する。そのため、電池の
充放電反応を極板全体でより均一化することができ、鉛
蓄電池の充放電サイクル寿命を延ばすと共に、鉛蓄電池
の容量低下を防ぐことができる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、この正
極板で活物質の多孔度を耳部から離れるにしたがって、
徐々に高くすることは、技術的にかなり難しい。そこで
実際には、例えば、特開平7−320728号公報の実
施例では、極板の上半分(耳部近傍)と下半部(耳部よ
り離れた部分)とで、活物質の多孔度を分けているだけ
である。そのため、充放電反応を極板全体でより均一化
することには限界があった。その結果、鉛蓄電池の充放
電サイクル寿命を大幅に延ばすことができなかった。ま
た、このような正極板では、複数の種類の活物質ペース
トを格子体に充填しなくてはならず、複数の格子体に同
時に活物質ペーストを充填する多面充填が困難であっ
た。
【0005】本発明の目的は、極板全体の活物質をでき
るだけ充放電に寄与させることができる鉛蓄電池用正極
板を提供することにある。
【0006】本発明の他の目的は、極板全体の活物質を
できるだけ充放電に寄与させて鉛蓄電池の充放電サイク
ル寿命を延ばすことができ、しかも簡単に製造できる鉛
蓄電池用正極板を提供することにある。
【0007】本発明の他の目的は、複数種類の活物質ペ
ーストを用いることなく、極板全体の活物質をできるだ
け充放電に寄与させて鉛蓄電池の充放電サイクル寿命を
延ばすことができる鉛蓄電池用正極板を提供することに
ある。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、耳部を有する
集電用の格子体に活物質ペーストが充填されてペースト
式活物質層が形成されている鉛蓄電池用正極板を対象に
する。本発明では、耳部から離れるに従って(より具体
的には、徐々にまたは段階的)に厚みが薄くなるように
格子体を構成する。理想的には、耳部から最も離れた位
置の活物質がかなり脱落する時点で耳部近傍に泥状化し
ない活物質が残っているようにする。
【0009】このようにすれば、ペースト式活物質層を
形成する活物質は、格子体の厚みの変化に応じて、耳部
から離れるに従って充填量が少なくなる。言い換えれ
ば、耳部近傍に近付くにしたがって活物質の充填量を多
くすることができる。そのため、耳部近傍における局部
的な正極活物質の泥状化が進んで電池が寿命に至った時
点で他の部分に残った反応に寄与し得る活物質の量を従
来よりも少なくできる。別の見方をすると、耳部から離
れた位置にある活物質をできるだけ反応に寄与させるの
に必要な量の活物質を耳部近傍に充填することがででき
る。そのため、従来のように耳部遠方の活物質が電池の
充放電に寄与することなく、電池が寿命に至るのを防ぐ
ことができる。言い換えるならば、極板全体の活物質を
できるだけ充放電に寄与させることができる。その結
果、従来と活物質量を同じにした場合には、耳部側の活
物質の厚みを従来よりも厚くすることになって(耳部側
の活物質の量を多くして)、電池の寿命を延ばすことが
できる。また、耳部側の厚みを従来と同じにした場合に
は、電池の寿命を従来と同じにして活物質量を減らすこ
とができる。
【0010】また、本発明では、1種類の活物質ペース
トを格子体に充填するので、従来のように、複数の格子
体に同時に活物質ペーストを充填する多面充填も容易で
ある。なお、本発明では、格子体の表面部はテーパーに
なっているが、活物質ペースト充填機に使用するスキー
ジの硬度を適宜に調整することにより、多面充填におい
ても、格子体の表面部のテーパーに対応して活物質ペー
ストを容易に充填できる。
【0011】正極板は、様々な構成により得ることがで
きる。例えば、4本の外骨部により4つの角部を有する
矩形状の枠部が構成され、枠部の内部に格子が構成され
且つ枠部の1つの角部を構成する2つの外骨部のうち一
方の外骨部の1つの角部側の端部に耳部が一体に設けら
れている格子体を用いる。そして、1つの角部から残り
の他の角部に向かうに従って徐々にまたは段階的に厚み
が薄くなるように格子体を構成する。このような格子体
は、1つの角部と対角線上で対向する他の角部の部分の
厚みが最も薄くなるように構成すればよい。このように
すると、最も効果的に極板全体の活物質を充放電に寄与
させることができる。
【0012】耳部から離れるに従って全ての方向におい
て格子体の厚みが薄くなっていくのが理想ではあるが、
本発明はこのような理想にのみ限定されるものではな
い。例えば、正極板は、次のような構成により得ること
もできる。4本の外骨部によって枠部が構成され、枠部
の内部の複数の内骨部によって格子が構成され且つ1本
の外骨部に耳部が一体に設けられている格子体を用い
る。そして、耳部が設けられている外骨部から該外骨部
と対向する他の外骨部に向かうに従って徐々にまたは段
階的に厚みが薄くなるように格子体を構成する。このよ
うにすると、耳部が設けられる外骨部からこの外骨部と
対向する他の外骨部に向って格子体の厚みを薄くするこ
とになる。この場合、耳部が設けられた外骨部では、耳
部から離れても格子体の厚みは変らない。そのため、耳
部が設けられる外骨部近傍では活物質の有効利用は図ら
れない。しかし、その他の部分においては、従来と比べ
て活物質を有効に利用することができ、極板全体の活物
質を従来よりも有効に充放電に寄与させることができる
という効果を得ることができる。また、このような構成
にすると、格子体への活物質充填が容易で、しかも複数
の格子体への活物質の多面充填が容易になる。
【0013】また、4本の外骨部によって枠部が構成さ
れ、枠部の内部の複数の内骨部によって格子が構成され
且つ1本の外骨部の端部に耳部が一体に設けられている
格子体を用いる。そして、耳部が設けられている外骨部
の耳部側に位置する他の外骨部から該他の外骨部と対向
する他の外骨部に向かうに従って徐々にまたは段階的に
厚みが薄くなるように格子体を構成してもよい。このよ
うにすると、耳部側に位置する外骨部に沿った部分の厚
みは耳部から離れても薄くならず、この部分では活物質
を有効利用できない。しかしながら、この場合でも格子
体の厚みを薄くしていくことができる。したがって、従
来と比べて活物質を有効に利用することができ、極板全
体の活物質を従来よりも有効に充放電に寄与させること
ができるという効果を得ることができる。また、このよ
うな構成にすると、格子体への活物質充填が容易で、し
かも複数の格子体への活物質の多面充填が容易になる。
【0014】
【発明の実施の形態】
(実施例1)本実施例の鉛蓄電池用正極板は次のように
して製造した。まず、図1の概略図に示すような鋳造か
らなる集電用の格子体を用意した。本図に示すように、
格子体は、矩形の格子体本体1と、該格子体本体1に連
結された耳部2とから構成されている。格子体本体1は
矩形状の枠部3の内部に格子部4が形成された構造を有
している。枠部3は4つの角部3a〜3dを有するよう
に4本の外骨部5〜8により構成されている。枠部3の
1つの角部3aを構成する2つの外骨部5,6のうち一
方の外骨部5の角部3a側の端部には、耳部2が一体に
設けられている。そして、角部3aと対角線上で対向す
る角部3cの部分の厚みが最も薄くなるように,角部3
aから残りの他の角部3b〜3dに向かうに従って徐々
に厚みが薄くなるように格子体本体1は構成されてい
る。なお、本実施例では、角部3aの部分の厚みAが
3.8mmであり、角部3b及び3dの部分の厚みB及
びDがそれぞれ3.5mmであり、角部3cの部分の厚
みCが3.3mmであり、縦横寸法が150mm×15
0mmの格子体本体1を有する格子体を用いた。
【0015】次に、鉛粉73.8重量%と比重1.30
0(20℃)の希硫酸15重量%と水11.2重量%と
を混練して活物質ペーストを作った。次にこの活物質ペ
ースト280gを図1に示す格子体に充填して未乾燥極
板を作った。即ち、活物質ペースト量が、格子体の厚み
に応じて、耳部2の近傍から耳部2の遠方に行くにした
がって少なくなるように活物質ペーストを格子体に充填
した。次に未乾燥極板に通常の熟成、乾燥を施して未化
成正極板を作った。
【0016】次に未化成正極板5枚と公知のペースト式
未化成負極板(格子体本体の各部の厚みは一定)6枚と
を組み合わせて2V−50Ahの鉛蓄電池を作った。次
にこの鉛蓄電池を課電量250%で40時間通電して極
板を電槽化成して密閉形鉛蓄電池内に配置された状態で
正極板を完成した。
【0017】(実施例2)本実施例の正極板は、図1に
おいて、厚みB,厚みC及び厚みDがそれぞれ同じ寸法
を有しており、厚みB,厚みC及び厚みDが厚みAより
薄くなるように格子体本体が形成された集電用の格子体
を用い、その他は実施例1と同様にして製造した。具体
的には、厚みAが3.8mmであり、厚みB,厚みC及
び厚みDがそれぞれ3.5mmの格子体を用いた。
【0018】(比較例1)本比較例の正極板は、特開平
7−320728号公報に示すように、格子体本体の各
部の厚みが等しい集電用の格子体に耳部より離れた部分
(極板下半部)の多孔度が他の部分(極板上半部)の多
孔度より高い活物質層を形成して構成した正極板であ
る。具体的には次のようにして製造した。まず、各部の
厚みが等しく(3.7mm)その他は図1に示すものと
同様の格子体を用意した。そして、水分量が10.5重
量%でその他は実施例1に用いたものと同様の活物質ペ
ーストを極板上半部に充填し、水分量が12重量%でそ
の他は実施例1に用いたものと同様の活物質ペーストを
極板下半部に充填した。そして、その他は実施例1と同
様にして製造した。このように異なった活物質ペースト
を極板の上半部と下半部との区分して充填するには、活
物質ペースト充填用ホッパーを2つに分けて行えばよ
い。なお、製造した鉛蓄電池では、実施例1で用いたも
のと同じ厚みのリテーナを用い、正極板及び負極板のそ
れぞれの対向面が向い合う距離が極板全体として実施例
1とほぼ等しくなるように正極板と負極板とを配置し
た。
【0019】(比較例2)本比較例の正極板は、比較例
1において極板半部に充填した活物質ペーストと同様の
活物質ペーストを極板全体に充填し、その他は比較例1
と同様にして作った。即ち比較例2の正極板は、比較例
1の正極板の極板下半部の活物質層の平均細孔径より小
さい細孔径を有する活物質層が極板全体に形成されてい
る。
【0020】次に上記各正極板を用いた鉛蓄電池を用い
て試験を行った。まず、各電池を0.2C(10A)で
終止電圧1.75Vまで放電した後の各正極板の各部の
活物質全体に対する硫酸鉛(PbSO4 )の重量%を調
べた。表1はその測定結果を示している。
【0021】
【表1】 本表において、各数値は、左上の突出部を耳部として対
応する極板の各部におけるPbSO4 の平均重量%であ
る。本表に示すように、実施例1及び2の正極板では、
耳部近傍と耳部遠方とのPbSO4 の平均重量%の差異
が小さいのが分る。特に実施例1の正極板では、各部の
差異が極めて小さいのが分る。これは、実施例1及び2
の正極板では、耳部近傍における活物質量が多いため、
耳部近傍でのPbSO4 化が多量に進んでもPbSO4
化しない活物質も多く残るためである。これに対して比
較例1の正極板は比較例2の正極板に比べると、PbS
4 の平均重量%の差異は小さいものの、実施例1及び
2の正極板に比べると、十分に差異を小さくできないの
が分る。
【0022】次に上記試験とは別に各電池に0.2C
(10A)で終止電圧1.75Vまで行う放電と、0.
1Cで2.23Vの定電圧で行う充電とを繰り返して各
電池の充放電サイクル数に対する容量比(初期容量を1
00%とした容量比)の変化を調べた。図2はその測定
結果を示している。本図より、実施例1及び2の正極板
を用いた電池は、比較例1及び2の正極板を用いた電池
に比べて充放電サイクル寿命を延ばせるのが分る。
【0023】なお、本発明の正極板に用いる格子体は、
上記の各実施例に限定されるものではなく、様々なもの
を用いることができる。例えば、図1において、耳部2
が設けられている外骨部5から該外骨部5と対向する他
の外骨部7に向かうに従って徐々にまたは段階的に厚み
が薄くなるように格子体を構成することができる。ま
た、耳部が設けられている外骨部5の耳部側に位置する
他の外骨部6から該他の外骨部6と対向する他の外骨部
8に向かうに従って徐々にまたは段階的に厚みが薄くな
るように格子体を構成することもできる。
【0024】また、本実施例では、本発明を密閉形鉛蓄
電池に適用した例を示したが、本発明は、開放形鉛蓄電
池にも適用できるのは勿論である。
【0025】
【発明の効果】本発明よれば、ペースト式活物質層を形
成する活物質は、格子体の厚みの変化に応じて、耳部か
ら離れるに従って充填量が少なくなる。そのため、従来
のように耳部遠方の活物質が電池の充放電に寄与するこ
となく、電池が寿命に至るのを防ぐことができる。言い
換えるならば、極板全体の活物質をできるだけ充放電に
寄与させることができる。その結果、従来と活物質量を
同じにした場合には、耳部側の活物質の厚みを従来より
も厚くすることになって(耳部側の活物質の量を多くし
て)、電池の寿命を延ばすことができる。また、耳部側
の厚みを従来と同じにした場合には、電池の寿命を従来
と同じにして活物質量を減らすことができる。
【0026】また、本発明では、1種類の活物質ペース
トを格子体に充填するので、従来のように、複数の格子
体に同時に活物質ペーストを充填する多面充填も容易で
ある。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施例の鉛蓄電池用正極板に用いる
格子体の斜視図である。
【図2】 試験に用いた各鉛蓄電池の充放電サイクル寿
命特性を示す図である。
【符号の説明】
1 格子体本体 2 耳部 3 枠部 3a〜3d 角部 5〜8 外骨部

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 耳部を有する集電用の格子体に活物質ペ
    ーストが充填されてペースト式活物質層が形成されてい
    る鉛蓄電池用正極板において、 前記格子体は前記耳部から離れるに従って厚みが薄くな
    るように構成されていることを特徴とする鉛蓄電池用正
    極板。
  2. 【請求項2】 4本の外骨部により4つの角部を有する
    矩形状の枠部が構成され、前記枠部の内部に格子が構成
    され且つ前記枠部の1つの前記角部を構成する2つの前
    記外骨部のうち一方の前記外骨部の前記1つの角部側の
    端部に耳部が一体に設けられている格子体に、活物質ペ
    ーストが充填されてペースト式活物質層が形成されてい
    る鉛蓄電池用正極板において、 前記格子体は前記1つの角部から残りの他の角部に向か
    うに従って徐々にまたは段階的に厚みが薄くなるように
    構成されていることを特徴とする鉛蓄電池用正極板。
  3. 【請求項3】 前記格子体は、前記1つの角部と対角線
    上で対向する他の角部の部分の厚みが最も薄くなるよう
    に構成されている請求項2に記載の鉛蓄電池用正極板。
  4. 【請求項4】 4本の外骨部によって枠部が構成され、
    前記枠部の内部の複数の内骨部によって格子が構成され
    且つ1本の前記外骨部に耳部が一体に設けられている格
    子体に、活物質ペーストが充填されてペースト式活物質
    層が形成されている鉛蓄電池用正極板において、 前記格子体は前記耳部が設けられている前記外骨部から
    該外骨部と対向する他の前記外骨部に向かうに従って徐
    々にまたは段階的に厚みが薄くなるように構成されてい
    ることを特徴とする鉛蓄電池用正極板。
  5. 【請求項5】 4本の外骨部によって枠部が構成され、
    前記枠部の内部の複数の内骨部によって格子が構成され
    且つ1本の前記外骨部の端部に耳部が一体に設けられて
    いる格子体に、活物質ペーストが充填されてペースト式
    活物質層が形成されている鉛蓄電池用正極板において、 前記格子体は前記耳部が設けられている前記外骨部の前
    記耳部側に位置する他の前記外骨部から該他の外骨部と
    対向する他の外骨部に向かうに従って徐々にまたは段階
    的に厚みが薄くなるように構成されていることを特徴と
    する鉛蓄電池用正極板。
JP9109402A 1997-04-25 1997-04-25 鉛蓄電池用正極板 Withdrawn JPH10302782A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9109402A JPH10302782A (ja) 1997-04-25 1997-04-25 鉛蓄電池用正極板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9109402A JPH10302782A (ja) 1997-04-25 1997-04-25 鉛蓄電池用正極板

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10302782A true JPH10302782A (ja) 1998-11-13

Family

ID=14509346

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9109402A Withdrawn JPH10302782A (ja) 1997-04-25 1997-04-25 鉛蓄電池用正極板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10302782A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002134118A (ja) * 2000-10-19 2002-05-10 Yuasa Corp 制御弁式鉛蓄電池
JP2010102962A (ja) * 2008-10-23 2010-05-06 Mazda Motor Corp 二次電池
JP2013054865A (ja) * 2011-09-01 2013-03-21 Gs Yuasa Corp 鉛蓄電池
CN108682900A (zh) * 2018-06-01 2018-10-19 超威电源有限公司 一种含有差异化极板的铅酸蓄电池
JP2023022290A (ja) * 2020-08-05 2023-02-14 古河電池株式会社 液式鉛蓄電池

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002134118A (ja) * 2000-10-19 2002-05-10 Yuasa Corp 制御弁式鉛蓄電池
JP2010102962A (ja) * 2008-10-23 2010-05-06 Mazda Motor Corp 二次電池
JP2013054865A (ja) * 2011-09-01 2013-03-21 Gs Yuasa Corp 鉛蓄電池
CN108682900A (zh) * 2018-06-01 2018-10-19 超威电源有限公司 一种含有差异化极板的铅酸蓄电池
JP2023022290A (ja) * 2020-08-05 2023-02-14 古河電池株式会社 液式鉛蓄電池

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20170092111A (ko) 납축전지용의 정극판, 납축전지, 납축전지용의 정극판의 제조 방법
JP4884748B2 (ja) 鉛蓄電池用格子基板
JPH10302782A (ja) 鉛蓄電池用正極板
JP4635325B2 (ja) 制御弁式鉛蓄電池
JP4186197B2 (ja) 鉛蓄電池用正極板
JP2002075379A (ja) 鉛蓄電池
JP3412300B2 (ja) 鉛蓄電池
JP3405101B2 (ja) 密閉形鉛蓄電池
JP3764978B2 (ja) 鉛蓄電池の製造法
JP2001273905A (ja) 鉛蓄電池
JP3844033B2 (ja) 密閉形鉛蓄電池
JP2001155722A (ja) 密閉形鉛蓄電池およびその製造方法
JP2001185157A (ja) 鉛蓄電池
JP2581424Y2 (ja) 鉛蓄電池用陽極板
JP5025317B2 (ja) 鉛蓄電池用格子基板
JP3987998B2 (ja) 鉛蓄電池用未化成正極板
JPH1040907A (ja) 鉛蓄電池用正極板の製造法
JPH11339843A (ja) 密閉形鉛蓄電池
JPH10172543A (ja) 密閉形鉛蓄電池
JPH07320728A (ja) 鉛蓄電池用正極板及びその製造方法
JPH06187967A (ja) クラッド式密閉形鉛蓄電池
JP2002231302A (ja) 制御弁式鉛蓄電池
JP2004119023A (ja) 鉛蓄電池
JPH09223502A (ja) 密閉形鉛蓄電池
JP2001185207A (ja) 制御弁式鉛蓄電池

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20040706