JP7098045B2 - 半導体装置、および、半導体装置の診断方法 - Google Patents

半導体装置、および、半導体装置の診断方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7098045B2
JP7098045B2 JP2021503239A JP2021503239A JP7098045B2 JP 7098045 B2 JP7098045 B2 JP 7098045B2 JP 2021503239 A JP2021503239 A JP 2021503239A JP 2021503239 A JP2021503239 A JP 2021503239A JP 7098045 B2 JP7098045 B2 JP 7098045B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode terminal
test piece
case
semiconductor device
terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021503239A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2020178882A1 (ja
Inventor
由美恵 北島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Publication of JPWO2020178882A1 publication Critical patent/JPWO2020178882A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7098045B2 publication Critical patent/JP7098045B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/498Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
    • H01L23/49811Additional leads joined to the metallisation on the insulating substrate, e.g. pins, bumps, wires, flat leads
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/26Testing of individual semiconductor devices
    • G01R31/2642Testing semiconductor operation lifetime or reliability, e.g. by accelerated life tests
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/26Testing of individual semiconductor devices
    • G01R31/2644Adaptations of individual semiconductor devices to facilitate the testing thereof
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/28Testing of electronic circuits, e.g. by signal tracer
    • G01R31/2851Testing of integrated circuits [IC]
    • G01R31/2884Testing of integrated circuits [IC] using dedicated test connectors, test elements or test circuits on the IC under test
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L22/00Testing or measuring during manufacture or treatment; Reliability measurements, i.e. testing of parts without further processing to modify the parts as such; Structural arrangements therefor
    • H01L22/30Structural arrangements specially adapted for testing or measuring during manufacture or treatment, or specially adapted for reliability measurements
    • H01L22/34Circuits for electrically characterising or monitoring manufacturing processes, e. g. whole test die, wafers filled with test structures, on-board-devices incorporated on each die, process control monitors or pad structures thereof, devices in scribe line
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/02Containers; Seals
    • H01L23/04Containers; Seals characterised by the shape of the container or parts, e.g. caps, walls
    • H01L23/053Containers; Seals characterised by the shape of the container or parts, e.g. caps, walls the container being a hollow construction and having an insulating or insulated base as a mounting for the semiconductor body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/16Fillings or auxiliary members in containers or encapsulations, e.g. centering rings
    • H01L23/18Fillings characterised by the material, its physical or chemical properties, or its arrangement within the complete device
    • H01L23/24Fillings characterised by the material, its physical or chemical properties, or its arrangement within the complete device solid or gel at the normal operating temperature of the device
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/18Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof the devices being of types provided for in two or more different subgroups of the same main group of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L22/00Testing or measuring during manufacture or treatment; Reliability measurements, i.e. testing of parts without further processing to modify the parts as such; Structural arrangements therefor
    • H01L22/10Measuring as part of the manufacturing process
    • H01L22/14Measuring as part of the manufacturing process for electrical parameters, e.g. resistance, deep-levels, CV, diffusions by electrical means
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/28Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/29Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/29001Core members of the layer connector
    • H01L2224/29099Material
    • H01L2224/29198Material with a principal constituent of the material being a combination of two or more materials in the form of a matrix with a filler, i.e. being a hybrid material, e.g. segmented structures, foams
    • H01L2224/29298Fillers
    • H01L2224/29299Base material
    • H01L2224/293Base material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/29338Base material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/29339Silver [Ag] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32225Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45117Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 400°C and less than 950°C
    • H01L2224/45124Aluminium (Al) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/45147Copper (Cu) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4554Coating
    • H01L2224/45599Material
    • H01L2224/456Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45617Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 400°C and less than 950°C
    • H01L2224/45624Aluminium (Al) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4801Structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48135Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip
    • H01L2224/48137Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip the bodies being arranged next to each other, e.g. on a common substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • H01L2224/8338Bonding interfaces outside the semiconductor or solid-state body
    • H01L2224/83399Material
    • H01L2224/834Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/83417Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 400°C and less than 950°C
    • H01L2224/83424Aluminium [Al] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • H01L2224/8338Bonding interfaces outside the semiconductor or solid-state body
    • H01L2224/83399Material
    • H01L2224/834Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/83438Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/83455Nickel [Ni] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/538Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames the interconnection structure between a plurality of semiconductor chips being formed on, or in, insulating substrates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/28Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
    • H01L24/29Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process of an individual layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L24/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L24/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L24/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L24/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L25/04Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers
    • H01L25/07Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L29/00
    • H01L25/072Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L29/00 the devices being arranged next to each other
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/102Material of the semiconductor or solid state bodies
    • H01L2924/1025Semiconducting materials
    • H01L2924/10251Elemental semiconductors, i.e. Group IV
    • H01L2924/10253Silicon [Si]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/102Material of the semiconductor or solid state bodies
    • H01L2924/1025Semiconducting materials
    • H01L2924/1026Compound semiconductors
    • H01L2924/1027IV
    • H01L2924/10271Silicon-germanium [SiGe]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/102Material of the semiconductor or solid state bodies
    • H01L2924/1025Semiconducting materials
    • H01L2924/1026Compound semiconductors
    • H01L2924/1027IV
    • H01L2924/10272Silicon Carbide [SiC]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/102Material of the semiconductor or solid state bodies
    • H01L2924/1025Semiconducting materials
    • H01L2924/1026Compound semiconductors
    • H01L2924/1032III-V
    • H01L2924/1033Gallium nitride [GaN]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/12Passive devices, e.g. 2 terminal devices
    • H01L2924/1203Rectifying Diode
    • H01L2924/12032Schottky diode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1305Bipolar Junction Transistor [BJT]
    • H01L2924/13055Insulated gate bipolar transistor [IGBT]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1306Field-effect transistor [FET]
    • H01L2924/13091Metal-Oxide-Semiconductor Field-Effect Transistor [MOSFET]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/20Parameters
    • H01L2924/207Diameter ranges
    • H01L2924/2076Diameter ranges equal to or larger than 100 microns
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/35Mechanical effects
    • H01L2924/351Thermal stress
    • H01L2924/3512Cracking
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/53Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M7/537Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Testing Of Individual Semiconductor Devices (AREA)
  • Power Conversion In General (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)

Description

本願明細書に開示される技術は、半導体装置、および、半導体装置の診断方法に関するものである。
従来のパワー半導体装置においては、パワー半導体装置の内部におけるワイヤー配線を用いて、発熱に起因する劣化診断またはパワーサイクル寿命の劣化診断を行うものがある。
シリコン(Si)チップの線膨張係数とアルミニウムワイヤーの線膨張係数とには差異があるため、繰り返し熱ストレスがかかることによってアルミニウムワイヤーに劣化が生じる。当該繰り返し熱ストレスに起因してアルミニウムワイヤー配線に生じる亀裂に基づいて、上記の劣化診断を行うことができる(たとえば、特許文献1を参照)。
特開2009-22084号公報
上記のようなワイヤー配線を用いる劣化診断方法を、腐食ガスによる劣化診断に適用しようとすると、下記のような問題点があった。
すなわち、上記のようなワイヤー配線は主に半導体チップの上面などに配置が固定されるため、必ずしも劣化診断に適する箇所、たとえば、劣化が進みやすい箇所に配置することができるわけではなかった。そのため、劣化診断の精度が低くなってしまう場合があった。
本願明細書に開示される技術は、以上に記載されたような問題を鑑みてなされたものであり、半導体装置における劣化診断の精度を高めるための技術を提供することを目的とするものである。
本願明細書に開示される技術の第1の態様は、ケースと、前記ケースの内部における半導体チップと、前記半導体チップの上面に接合される金属ワイヤーと、前記ケースの内部における少なくとも1つの試験ピースと、前記ケースの外部に設けられ、かつ、前記試験ピースに接続される一対の端子とを備え、前記試験ピースは、前記ケースの内部において前記金属ワイヤーから離間し、前記半導体チップの下面に接合される電極パターンをさらに備え、一対の前記端子のうちの少なくとも一方は、前記電極パターンにも接続される
本願明細書に開示される技術の第1の態様によれば、ケースの内部において、金属ワイヤーから離間して設けられた試験ピースの抵抗値の変動量を算出することによって、半導体装置の内部構成の劣化を高い精度で予測することができる。
また、本願明細書に開示される技術に関連する目的と、特徴と、局面と、利点とは、以下に示される詳細な説明と添付図面とによって、さらに明白となる。
実施の形態に関する、半導体装置の構成の例を概略的に示す側面図である。 図1に例が示された構成に対応する上面図である。 図1に例が示された構成に対応する回路図である。 実施の形態に関する、半導体装置の構成の例を概略的に示す側面図である。 図4に例が示された構成に対応する上面図である。 図4に例が示された構成に対応する回路図である。 実施の形態に関する、半導体装置の構成の例を概略的に示す側面図である。 図7に例が示された構成に対応する上面図である。 図7に例が示された構成に対応する回路図である。 実施の形態に関する、半導体装置の構成の例を概略的に示す側面図である。 図10に例が示された構成に対応する上面図である。 図10に例が示された構成に対応する回路図である。 実施の形態に関する、半導体装置の構成の例を概略的に示す側面図である。 図13に例が示された構成に対応する上面図である。 図13に例が示された構成に対応する回路図である。 実施の形態に関する、半導体装置の構成の例を概略的に示す側面図である。 図16に例が示された構成に対応する上面図である。 図16に例が示された構成に対応する回路図である。
以下、添付される図面を参照しながら実施の形態について説明する。以下の実施の形態では、技術の説明のために詳細な特徴なども示されるが、それらは例示であり、実施の形態が実施可能となるためにそれらすべてが必ずしも必須の特徴ではない。また、それぞれの実施の形態によって生じる効果の例については、すべての実施の形態に関する説明の後でまとめて記述される。
なお、図面は概略的に示されるものであり、説明の便宜のため、適宜、構成の省略、または、構成の簡略化が図面においてなされるものである。また、異なる図面にそれぞれ示される構成などの大きさおよび位置の相互関係は、必ずしも正確に記載されるものではなく、適宜変更され得るものである。また、断面図ではない平面図などの図面においても、実施の形態の内容を理解することを容易にするために、ハッチングが付される場合がある。
また、以下に示される説明では、同様の構成要素には同じ符号を付して図示し、それらの名称と機能とについても同様のものとする。したがって、それらについての詳細な説明を、重複を避けるために省略する場合がある。
また、以下に記載される説明において、「上」、「下」、「左」、「右」、「側」、「底」、「表」または「裏」などの特定の位置と方向とを意味する用語が用いられる場合があっても、これらの用語は、実施の形態の内容を理解することを容易にするために便宜上用いられるものであり、実際に実施される際の方向とは関係しないものである。
また、以下に記載される説明において、「…の上面」または「…の下面」と記載される場合、対象となる構成要素の上面自体に加えて、および、対象となる構成要素の上面に他の構成要素が形成された状態も含むものとする。すなわち、たとえば、「甲の上面に設けられる乙」と記載される場合、甲と乙との間に別の構成要素「丙」が介在することを妨げるものではない。
<第1の実施の形態>
以下、本実施の形態に関する半導体装置、および、半導体装置の診断方法について説明する。
<半導体装置の構成について>
図1は、本実施の形態に関する半導体装置(たとえば、パワーモジュール)の構成の例を概略的に示す側面図である。図1においては、封止材9が一部透視されて記載されている。
図1に例が示されるように、半導体装置は、絶縁基板1(または絶縁シート)と、絶縁基板1の上面に形成された導電性接合材8と、導電性接合材8の上面に配置された導電性材料で構成される電極パターン4と、電極パターン4の上面に導電性接合材8を介して配置された、半導体素子としての金属-酸化膜-半導体電界効果トランジスタ(metal-oxide-semiconductor field-effect transistor、すなわち、MOSFET)チップ2と、電極パターン4の上面に導電性接合材8を介して配置された、半導体素子としてのショットキーバリアダイオード(Schottky barrier diode、すなわち、SBD)チップ3と、MOSFETチップ2とSBDチップ3とを接続する金属ワイヤー7と、絶縁基板1の下面に接続された放熱板であるベース板11と、ベース板11の上面に接着剤12を介して接続され、絶縁基板1を平面視において囲み、かつ、絶縁基板1の上方を覆って設けられたアウトサートケース10と、電極パターン4の上面に接続され、かつ、アウトサートケース10の外部へ接続される主電極端子5A、主電極端子5Bおよび主電極端子5Cと、電極パターン4の上面に接続され、かつ、アウトサートケース10の外部へ接続される補助電極端子6A、補助電極端子6Bおよび補助電極端子6Cと、アウトサートケース10の上面に取り付けられた端子14および端子15と、端子14および端子15からアウトサートケース10の内部に達して設けられた試験ピース13と、アウトサートケース10の内部に充填された封止材9とを備える。
なお、図1においては、MOSFETチップ2とSBDチップ3とが、それぞれ2つずつアウトサートケース10内に搭載される場合が示されている。
また、封止材9は、たとえば、シリコンゲル、エラストマまたはエポキシ樹脂などで構成される。
ここで、図1における電極パターン4は、絶縁基板1の上面にロウ付けされた銅(Cu)板が、エッチング加工によって配線状に形成されたものである。しかしながら、電極パターン4は、アルミニウム(Al)によって形成されていてもよく、または、銅(Cu)配線の表面がニッケル(Ni)でめっきされていてもよい。
また、図1における絶縁基板1は、AlNで構成される絶縁部材である。しかしながら、絶縁基板1は、たとえば、AlまたはSiなどによって構成されていてもよい。
また、半導体素子としてのMOSFETチップ2は、たとえば、絶縁ゲート型バイポーラトランジスタ(insulated gate bipolar transistor、すなわち、IGBT)であってもよいし、フリーホイールダイオード(free-wheeling diode、すなわち、FWD)であってもよい。
なお、半導体素子に用いられる半導体は、珪素(Si)、炭化珪素(SiC)または窒化ガリウム(GaN)などを基材とするものから選択されてもよい。
金属ワイヤー7は、たとえば、直径(φ)が400μmのAlワイヤーである。しかしながら、金属ワイヤー7は、たとえば、アルミ(Al)合金で構成される配線であってもよいし、板状のアルミ(Al)板であってもよいし、銅(Cu)で構成される良電性の金属ワイヤーであってもよい。
導電性接合材8は、一般的にははんだが用いられる。しかしながら、導電性接合材8には、高温動作対応として、粒子径が数nm程度である微細な銀(Ag)粒子で構成される焼結体が用いられてもよい。また、小電流用途の半導体装置であれば、導電性接合材8に、導電性フィラーを含有する導電性接着剤が用いられてもよい。
絶縁基板1は、ベース板11の上面に導電性接合材8を介して接合されていてもよい。また、絶縁基板1は、ベース板11と一体に形成されていてもよい。
ベース板11の材料は、たとえば、Al-SiCのようなAlとセラミックスとからなる複合材であってもよいし、板状の銅(Cu)板であってもよい。
なお、本実施の形態では、アウトサートケース10内にMOSFETチップ2とSBDチップ3とが搭載される2in1タイプが開示されるが、アウトサートケース10内に1つの素子が搭載される1in1タイプ、アウトサートケース10内に4つの素子が搭載される4in1タイプ、アウトサートケース10内に6つの素子が搭載される6in1タイプ、または、アウトサートケース10内に12個の素子が搭載される12in1などであってもよい。
劣化観測用の試験ピース13は、半導体装置のアウトサートケース10の内部に埋め込まれている。そして、試験ピース13の両端に接続されている抵抗観測用の端子14および端子15が、補助電極端子と同様に、アウトサートケース10の外部へ出されている。
劣化観測用の試験ピース13は、主に、腐食感度のよいAg(銀)またはCu(銅)で構成される。ただし、腐食のために用いられるガスとの組み合わせによっては、劣化観測用の試験ピース13は、Ni(ニッケル)、Al(アルミニウム)または他の金属などで構成されていてもよい。
また、劣化観測用の試験ピース13を構成する金属の純度は高い方が望ましいが、半導体装置に用いられる他の部材の純度または性質に合わせる場合もある。
ここで、図2は、図1に例が示された構成に対応する上面図である。図1は、図2におけるX-X’面の側面図に対応する。
図2に例が示されるように、半導体装置においては、P側の主電極端子5Aと、N側の主電極端子5Bと、AC電極の主電極端子5Cと、AC電極の主電極端子5Dと、AC電極の主電極端子5Eと、N側の主電極端子5Fと、P側の主電極端子5Gと、MOSFETチップ2のエミッタ端子である補助電極端子6Aと、MOSFETチップ2のゲート端子である補助電極端子6Bと、サーミスタ(ここでは、図示せず)に接続される補助電極端子6Cと、MOSFETチップ2のエミッタ端子である補助電極端子6Dと、MOSFETチップ2のゲート端子である補助電極端子6Eと、MOSFETチップ2のコレクタ端子である補助電極端子6Fと、端子14と、端子15とが、アウトサートケース10の上面から出て備えられている。
また、図3は、図1に例が示された構成に対応する回路図である。ただし、図3においては、図1におけるMOSFETチップはIGBTチップに置き換えられている。
図3に例が示されるように、半導体装置は、互いに直列に接続された2つのIGBTチップ200と、IGBTチップ200それぞれと並列に接続されたSBDチップ3と、2つのIGBTチップ200の間に接続された主電極端子5C、主電極端子5Dおよび主電極端子5Eと、一方のIGBTチップ200のコレクタ側に接続された主電極端子5Aおよび主電極端子5Gと、一方のIGBTチップ200と主電極端子5Aおよび主電極端子5Gとの間に接続された補助電極端子6Fと、一方のIGBTチップ200のゲート側に接続された補助電極端子6Eと、一方のIGBTチップ200のエミッタ側に接続された補助電極端子6Dと、他方のIGBTチップ200のゲート側に接続された補助電極端子6Bと、他方のIGBTチップ200のエミッタ側に接続された主電極端子5Bおよび主電極端子5Fと、他方のIGBTチップ200と主電極端子5Bおよび主電極端子5Fとの間に接続されたサーミスタ100と、サーミスタ100に接続された補助電極端子6Cと、他方のIGBTチップ200とサーミスタ100との間に接続された補助電極端子6Aと、他の配線に接続されず、両端に端子14および端子15が接続された試験ピース13とを備える。
<半導体装置の劣化診断について>
半導体装置の初期使用時およびメンテナンス時に、端子14と端子15との間の抵抗値を測定する。そして、初期使用時の当該抵抗値とメンテナンス時の当該抵抗値とを比較することによって、抵抗値の変動量を算出する。
さらに、抵抗値の変動量から、アウトサートケース10の内部に搭載された金属ワイヤー7、主電極端子または補助電極端子などの構成における腐食、または、封止材9の変質および変色の進行度合いを予測する。
<第2の実施の形態>
本実施の形態に関する半導体装置、および、半導体装置の診断方法について説明する。なお、以下の説明においては、以上に記載された実施の形態で説明された構成要素と同様の構成要素については同じ符号を付して図示し、その詳細な説明については適宜省略するものとする。
<半導体装置の構成について>
図4は、本実施の形態に関する半導体装置の構成の例を概略的に示す側面図である。図4においては、封止材9が一部透視されて記載されている。
図4に例が示されるように、半導体装置は、絶縁基板1と、導電性接合材8と、電極パターン4と、MOSFETチップ2と、SBDチップ3と、金属ワイヤー7と、ベース板11と、アウトサートケース10と、主電極端子5A、主電極端子5Bおよび主電極端子5Cと、補助電極端子6A、補助電極端子6Bおよび補助電極端子6Cと、端子14および端子15と、試験ピース13と、端子14および端子15とは異なる位置のアウトサートケース10の上面に取り付けられた端子14Aおよび端子15Aと、端子14Aおよび端子15Aからアウトサートケース10の内部に達して設けられた試験ピース13Aと、封止材9とを備える。
試験ピース13と試験ピース13Aとには、同じ種類の金属が用いられてもよいし、異なる種類の金属が用いられてもよい。
ここで、図5は、図4に例が示された構成に対応する上面図である。図4は、図5におけるX-X’面の側面図に対応する。
図5に例が示されるように、半導体装置においては、P側の主電極端子5Aと、N側の主電極端子5Bと、AC電極の主電極端子5Cと、AC電極の主電極端子5Dと、AC電極の主電極端子5Eと、N側の主電極端子5Fと、P側の主電極端子5Gと、補助電極端子6Aと、補助電極端子6Bと、補助電極端子6Cと、補助電極端子6Dと、補助電極端子6Eと、補助電極端子6Fと、端子14と、端子15と、端子14Aと、端子15Aとが、アウトサートケース10の上面から出て備えられている。
また、図6は、図4に例が示された構成に対応する回路図である。ただし、図6においては、図4におけるMOSFETチップはIGBTチップに置き換えられている。
図6に例が示されるように、半導体装置は、2つのIGBTチップ200と、2つのSBDチップ3と、主電極端子5C、主電極端子5Dおよび主電極端子5Eと、主電極端子5Aおよび主電極端子5Gと、補助電極端子6Fと、補助電極端子6Eと、補助電極端子6Dと、補助電極端子6Bと、主電極端子5Bおよび主電極端子5Fと、サーミスタ100と、補助電極端子6Cと、補助電極端子6Aと、試験ピース13と、他の配線に接続されず、両端に端子14Aおよび端子15Aが接続された試験ピース13Aとを備える。
<半導体装置の劣化診断について>
半導体装置の初期使用時およびメンテナンス時に、端子14と端子15との間の抵抗値、および、端子14Aと端子15Aとの間の抵抗値をそれぞれ測定する。そして、初期使用時の当該抵抗値とメンテナンス時の当該抵抗値との比較をそれぞれ行うことによって、抵抗値の変動量をそれぞれ算出する。
さらに、抵抗値の変動量から、アウトサートケース10の内部に搭載された金属ワイヤー7、主電極端子または補助電極端子などの構成における腐食、または、封止材9の変質および変色の進行度合いをそれぞれ予測する。
試験ピース13および試験ピース13Aに用いられる金属の種類によって、反応しやすいガスが異なる。そのため、2種以上の異なる金属を試験ピース13および試験ピース13Aそれぞれに用いることによって、複数種のガスに対する診断感度を高めることができる。
たとえば、Ag(銀)、Cu(銅)またはNi(ニッケル)は、硫化系および窒化系の成分に対して劣化を示す。そのため、これらの金属で構成された試験ピース13または試験ピース13Aであれば、硫化系または窒化系の導電性生成物の劣化診断に有効である。
また、試験ピース13および試験ピース13Aに同一種の金属を用いる場合には、感度が高い場所、たとえば、外部に近い表面側と、感度が低い場所、たとえば、より内部側の箇所など、腐食ガスによる影響の大きさが異なる2か所以上に試験ピースを設置すると、複数の試験ピースから測定された抵抗値の差に基づいて、腐食の反応速度または内部の腐食の進行度合いを確認する指標を作成することができる。
<第3の実施の形態>
本実施の形態に関する半導体装置、および、半導体装置の診断方法について説明する。なお、以下の説明においては、以上に記載された実施の形態で説明された構成要素と同様の構成要素については同じ符号を付して図示し、その詳細な説明については適宜省略するものとする。
<半導体装置の構成について>
図7は、本実施の形態に関する半導体装置の構成の例を概略的に示す側面図である。図7においては、封止材9が一部透視されて記載されている。
図7に例が示されるように、半導体装置は、絶縁基板1と、導電性接合材8と、電極パターン4と、MOSFETチップ2と、SBDチップ3と、金属ワイヤー7と、ベース板11と、アウトサートケース10と、主電極端子5A、主電極端子5Bおよび主電極端子5Cと、補助電極端子6A、補助電極端子6Bおよび補助電極端子6Cと、アウトサートケース10の上面に取り付けられた端子14Bと、補助電極端子6Cに接続された端子15Bと、端子14Bおよび端子15Bからアウトサートケース10の内部に達して設けられた試験ピース13Bと、封止材9とを備える。
なお、図7においては、端子15Bが既存の端子である補助電極端子6Cに接続されて共用化されているが、既存の端子と共用化されるのは端子14Bであってもよいし、端子14Bおよび端子15Bの双方であってもよい。
ここで、図8は、図7に例が示された構成に対応する上面図である。図7は、図8におけるX-X’面の側面図に対応する。
図8に例が示されるように、半導体装置においては、P側の主電極端子5Aと、N側の主電極端子5Bと、AC電極の主電極端子5Cと、AC電極の主電極端子5Dと、AC電極の主電極端子5Eと、N側の主電極端子5Fと、P側の主電極端子5Gと、補助電極端子6Aと、補助電極端子6Bと、補助電極端子6Cと、補助電極端子6Dと、補助電極端子6Eと、補助電極端子6Fと、端子14Bとが、アウトサートケース10の上面から出て備えられている。
また、図9は、図7に例が示された構成に対応する回路図である。ただし、図9においては、図7におけるMOSFETチップはIGBTチップに置き換えられている。
図9に例が示されるように、半導体装置は、2つのIGBTチップ200と、2つのSBDチップ3と、主電極端子5C、主電極端子5Dおよび主電極端子5Eと、主電極端子5Aおよび主電極端子5Gと、補助電極端子6Fと、補助電極端子6Eと、補助電極端子6Dと、補助電極端子6Bと、主電極端子5Bおよび主電極端子5Fと、サーミスタ100と、補助電極端子6Cと、補助電極端子6Aと、他方のIGBTチップ200と主電極端子5Bおよび主電極端子5Fとの間に接続された端子15Bと、端子15Bに接続された試験ピース13Bと、試験ピース13Bに接続された端子14Bとを備える。
<半導体装置の劣化診断について>
半導体装置の初期使用時およびメンテナンス時に、補助電極端子6Cと端子14Bとの間の抵抗値を測定する。そして、初期使用時の当該抵抗値とメンテナンス時の当該抵抗値との比較を行うことによって、抵抗値の変動量を算出する。
本実施の形態に関する半導体装置によれば、既存の端子を流用して劣化診断を行うことができるため、半導体装置の追加構成を抑えて劣化診断を行うことができる。また、既存の端子を流用して劣化診断のための測定を行うため、測定を効率よく行うことができる。
<第4の実施の形態>
本実施の形態に関する半導体装置、および、半導体装置の診断方法について説明する。なお、以下の説明においては、以上に記載された実施の形態で説明された構成要素と同様の構成要素については同じ符号を付して図示し、その詳細な説明については適宜省略するものとする。
<半導体装置の構成について>
図10は、本実施の形態に関する半導体装置の構成の例を概略的に示す側面図である。図10においては、封止材9が一部透視されて記載されている。
図10に例が示されるように、半導体装置は、絶縁基板1と、導電性接合材8と、電極パターン4と、MOSFETチップ2と、SBDチップ3と、金属ワイヤー7と、ベース板11と、アウトサートケース10と、主電極端子5A、主電極端子5Bおよび主電極端子5Cと、補助電極端子6A、補助電極端子6Bおよび補助電極端子6Cと、アウトサートケース10の上面に取り付けられた端子14Cと、アウトサートケース10の上面に取り付けられた端子15Cと、端子14Cおよび端子15Cからアウトサートケース10の内部の電極パターン4に一体化して設けられた試験ピース13Cと、封止材9とを備える。
なお、図10においては、端子14Cおよび端子15Cは既存の端子とは別途設けられているが、たとえば、第3の実施の形態に示されたように、端子14Cおよび端子15Cのうちの少なくとも一方が、他の端子と共用化されてもよい。
ここで、図11は、図10に例が示された構成に対応する上面図である。図10は、図11におけるX-X’面の側面図に対応する。
図11に例が示されるように、半導体装置においては、P側の主電極端子5Aと、N側の主電極端子5Bと、AC電極の主電極端子5Cと、AC電極の主電極端子5Dと、AC電極の主電極端子5Eと、N側の主電極端子5Fと、P側の主電極端子5Gと、補助電極端子6Aと、補助電極端子6Bと、補助電極端子6Cと、補助電極端子6Dと、補助電極端子6Eと、補助電極端子6Fと、端子14Cと、端子15Cとが、アウトサートケース10の上面から出て備えられている。
また、図12は、図10に例が示された構成に対応する回路図である。ただし、図12においては、図10におけるMOSFETチップはIGBTチップに置き換えられている。
図12に例が示されるように、半導体装置は、2つのIGBTチップ200と、2つのSBDチップ3と、主電極端子5C、主電極端子5Dおよび主電極端子5Eと、主電極端子5Aおよび主電極端子5Gと、補助電極端子6Fと、補助電極端子6Eと、補助電極端子6Dと、補助電極端子6Bと、主電極端子5Bおよび主電極端子5Fと、サーミスタ100と、補助電極端子6Cと、補助電極端子6Aと、2つのIGBTチップ200の間に接続された試験ピース13Cと、試験ピース13Cの両端に接続された端子14Cおよび端子15Cとを備える。
<半導体装置の劣化診断について>
半導体装置の初期使用時およびメンテナンス時に、端子14Cと端子15Cとの間の抵抗値を測定する。そして、初期使用時の当該抵抗値とメンテナンス時の当該抵抗値との比較を行うことによって、抵抗値の変動量を算出する。
本実施の形態に関する半導体装置によれば、試験ピース13Cとして電極パターン4を流用して劣化診断を行うことができるため、半導体装置の追加構成を抑えて劣化診断を行うことができる。よって、半導体装置の製造コストの上昇を抑えることができる。また、半導体装置の不良の原因となりやすい電極パターン4における腐食をいち早く認識することができる。
<第5の実施の形態>
本実施の形態に関する半導体装置、および、半導体装置の診断方法について説明する。なお、以下の説明においては、以上に記載された実施の形態で説明された構成要素と同様の構成要素については同じ符号を付して図示し、その詳細な説明については適宜省略するものとする。
<半導体装置の構成について>
図13は、本実施の形態に関する半導体装置の構成の例を概略的に示す側面図である。図13においては、封止材9が一部透視されて記載されている。
図13に例が示されるように、半導体装置は、絶縁基板1と、導電性接合材8と、電極パターン4と、MOSFETチップ2と、SBDチップ3と、金属ワイヤー7と、ベース板11と、アウトサートケース10と、主電極端子5A、主電極端子5Bおよび主電極端子5Cと、補助電極端子6A、補助電極端子6Bおよび補助電極端子6Cと、アウトサートケース10の上面に取り付けられた端子14Dと、アウトサートケース10の上面に取り付けられた端子15Dと、端子14Dおよび端子15Dからアウトサートケース10の内部の電極パターン4の上面に設けられた試験ピース13Dと、封止材9とを備える。
なお、図13においては、端子14Dおよび端子15Dは既存の端子とは別途設けられているが、たとえば、第3の実施の形態に示されたように、端子14Dおよび端子15Dのうちの少なくとも一方が、他の端子と共用化されてもよい。
試験ピース13Dは、複数の金属片からなる。また、それぞれの金属片は、複数種の金属のいずれかによって構成されており、たとえば直列に配列された複数の金属片は、隣り合う金属片同士で、構成する金属が異なる。
また、試験ピース13Dを構成する複数の金属片は、電極パターン4の上面のうちの互いに絶縁される位置にそれぞれ配置される。
そして、端子14Dおよび端子15Dは、試験ピース13Dを構成する複数の金属片のうちの、最も遠い距離に位置する金属片同士のそれぞれに接続される。
なお、図13においては、試験ピース13Dは、電極パターン4の上面に配置されているが、電極パターン4から離間して配置されていてもよい。
また、試験ピース13Dは、複数設けられていてもよい。
ここで、図14は、図13に例が示された構成に対応する上面図である。図13は、図14におけるX-X’面の側面図に対応する。
図14に例が示されるように、半導体装置においては、P側の主電極端子5Aと、N側の主電極端子5Bと、AC電極の主電極端子5Cと、AC電極の主電極端子5Dと、AC電極の主電極端子5Eと、N側の主電極端子5Fと、P側の主電極端子5Gと、補助電極端子6Aと、補助電極端子6Bと、補助電極端子6Cと、補助電極端子6Dと、補助電極端子6Eと、補助電極端子6Fと、端子14Dと、端子15Dとが、アウトサートケース10の上面から出て備えられている。
また、図15は、図13に例が示された構成に対応する回路図である。ただし、図15においては、図13におけるMOSFETチップはIGBTチップに置き換えられている。
図15に例が示されるように、半導体装置は、2つのIGBTチップ200と、2つのSBDチップ3と、主電極端子5C、主電極端子5Dおよび主電極端子5Eと、主電極端子5Aおよび主電極端子5Gと、補助電極端子6Fと、補助電極端子6Eと、補助電極端子6Dと、補助電極端子6Bと、主電極端子5Bおよび主電極端子5Fと、サーミスタ100と、補助電極端子6Cと、補助電極端子6Aと、他の配線に接続されず、両端に端子14Dおよび端子15Dが接続された試験ピース13Dとを備える。
<半導体装置の劣化診断について>
半導体装置の初期使用時およびメンテナンス時に、端子14Dと端子15Dとの間の抵抗値を測定する。そして、初期使用時の当該抵抗値とメンテナンス時の当該抵抗値とを比較することによって、抵抗値の変動量を算出する。
さらに、抵抗値の変動量から、アウトサートケース10の内部に搭載された金属ワイヤー7、主電極端子または補助電極端子などの構成における腐食の進行度合いを予測する。
本実施の形態に関する半導体装置によれば、2種以上の異なる金属を試験ピース13Dに用いることによって、複数種のガスに対する診断感度を高めることができる。
また、本実施の形態に関する半導体装置によれば、試験ピース13Dを構成する金属片間のマイグレーションの進展によるショートが発生した際に、腐食生成物が進展したと判断することができる。そのため、正確性が高い劣化診断を行うことができる。
<第6の実施の形態>
本実施の形態に関する半導体装置、および、半導体装置の診断方法について説明する。なお、以下の説明においては、以上に記載された実施の形態で説明された構成要素と同様の構成要素については同じ符号を付して図示し、その詳細な説明については適宜省略するものとする。
<半導体装置の構成について>
図16は、本実施の形態に関する半導体装置の構成の例を概略的に示す側面図である。図16においては、封止材9が一部透視されて記載されている。
図16に例が示されるように、半導体装置は、絶縁基板1と、導電性接合材8と、電極パターン4と、MOSFETチップ2と、SBDチップ3と、金属ワイヤー7と、ベース板11と、アウトサートケース10と、主電極端子5A、主電極端子5Bおよび主電極端子5Cと、補助電極端子6A、補助電極端子6Bおよび補助電極端子6Cと、アウトサートケース10の上面に取り付けられた端子14Eと、アウトサートケース10の上面に取り付けられた端子15Eと、端子14Eおよび端子15Eからアウトサートケース10の内部の電極パターン4の上面に設けられた試験ピース13Eと、封止材9とを備える。
なお、図16においては、端子14Eおよび端子15Eは既存の端子とは別途設けられているが、たとえば、第3の実施の形態に示されたように、端子14Eおよび端子15Eのうちの少なくとも一方が、他の端子と共用化されてもよい。
試験ピース13Eは、複数の金属片からなる。また、それぞれの金属片は、複数種の金属のいずれかによって構成されており、たとえば並列に配列された複数の金属片は、並列に隣り合う金属片同士で、構成する金属が異なる。一方で、直列に配列された複数の金属片同士は、同じ種類の金属で構成される。
また、試験ピース13Eを構成する複数の金属片のうちの直列に配列される金属片同士は、電極パターン4の上面のうちの互いに絶縁される位置にそれぞれ配置される。
そして、端子14Eおよび端子15Eは、試験ピース13Eを構成する直列に配列される金属片のうちの、最も遠い距離に位置する金属片同士のそれぞれに接続される。
なお、図16においては、試験ピース13Eは、電極パターン4の上面に配置されているが、電極パターン4から離間して配置されていてもよい。
また、試験ピース13Eは、複数設けられていてもよい。
ここで、図17は、図16に例が示された構成に対応する上面図である。図16は、図17におけるX-X’面の側面図に対応する。
図17に例が示されるように、半導体装置においては、P側の主電極端子5Aと、N側の主電極端子5Bと、AC電極の主電極端子5Cと、AC電極の主電極端子5Dと、AC電極の主電極端子5Eと、N側の主電極端子5Fと、P側の主電極端子5Gと、補助電極端子6Aと、補助電極端子6Bと、補助電極端子6Cと、補助電極端子6Dと、補助電極端子6Eと、補助電極端子6Fと、端子14Eと、端子15Eとが、アウトサートケース10の上面から出て備えられている。
また、図18は、図16に例が示された構成に対応する回路図である。ただし、図18においては、図16におけるMOSFETチップはIGBTチップに置き換えられている。
図18に例が示されるように、半導体装置は、2つのIGBTチップ200と、2つのSBDチップ3と、主電極端子5C、主電極端子5Dおよび主電極端子5Eと、主電極端子5Aおよび主電極端子5Gと、補助電極端子6Fと、補助電極端子6Eと、補助電極端子6Dと、補助電極端子6Bと、主電極端子5Bおよび主電極端子5Fと、サーミスタ100と、補助電極端子6Cと、補助電極端子6Aと、他の配線に接続されず、両端に端子14Eおよび端子15Eが接続された試験ピース13Eとを備える。
<半導体装置の劣化診断について>
半導体装置の初期使用時およびメンテナンス時に、端子14Eと端子15Eとの間の抵抗値を測定する。そして、初期使用時の当該抵抗値とメンテナンス時の当該抵抗値とを比較することによって、抵抗値の変動量を算出する。
さらに、抵抗値の変動量から、アウトサートケース10の内部に搭載された金属ワイヤー7、主電極端子または補助電極端子などの構成における腐食の進行度合いを予測する。
本実施の形態に関する半導体装置によれば、2種以上の異なる金属を試験ピース13Eに用いることによって、複数種のガスに対する診断感度を高めることができる。
また、本実施の形態に関する半導体装置によれば、試験ピース13Eが端子14Eと端子15Eとに対して並列に配列されているため、試験ピース13Eを構成する直列に配列される金属片間のマイグレーションの進展によるショートが少なくとも1つの対で発生した際に、腐食生成物が進展したと判断することができる。そのため、正確性が高い劣化診断を行うことができる。
<以上に記載された実施の形態によって生じる効果について>
次に、以上に記載された実施の形態によって生じる効果の例を示す。なお、以下の説明においては、以上に記載された実施の形態に例が示された具体的な構成に基づいて当該効果が記載されるが、同様の効果が生じる範囲で、本願明細書に例が示される他の具体的な構成と置き換えられてもよい。
また、当該置き換えは、複数の実施の形態に跨ってなされてもよい。すなわち、異なる実施の形態において例が示されたそれぞれの構成が組み合わされて、同様の効果が生じる場合であってもよい。
以上に記載された実施の形態によれば、半導体装置は、ケースと、半導体チップと、金属ワイヤー7と、少なくとも1つの試験ピース13(または、試験ピース13A、試験ピース13B、試験ピース13C、試験ピース13D、試験ピース13E)と、一対の端子である端子14および端子15(または、端子14Aおよび端子15A、端子14Bおよび端子15B、端子14Cおよび端子15C、端子14Dおよび端子15D、端子14Eおよび端子15E)とを備える。ここで、ケースは、たとえば、アウトサートケース10に対応するものである。また、半導体チップは、たとえば、MOSFETチップ2およびSBDチップのうちのいずれか1つに対応するものである。MOSFETチップ2は、アウトサートケース10の内部に設けられる。金属ワイヤー7は、MOSFETチップ2の上面に接合される。試験ピース13は、アウトサートケース10の内部に設けられる。端子14および端子15は、アウトサートケース10の外部に設けられる。また、端子14および端子15は、試験ピース13に接続される。ここで、試験ピース13は、アウトサートケース10の内部において金属ワイヤー7から離間する。
半導体素子(たとえば、パワー半導体素子)は、一般的に温度、湿度、または、腐食性のガスの影響を受けやすい素子である。
そのため、上記の実施の形態に示されたような半導体チップ(MOSFETチップ2またはSBDチップ)を有する半導体装置が腐食性のガスが存在する環境下で使用された場合、アウトサートケース10の内部に腐食性のガスが侵入することによって、半導体装置のそれぞれの部品を劣化させ、その結果として、半導体装置が短絡などに起因する不具合を引き起こす可能性がある。
ここで、金属ワイヤー7は電流を多く流すことができる方が望ましいため、一般に、大電流を流すことができる太さおよび長さで設計されている。そのため、金属ワイヤー7の腐食速度は比較的遅い。したがって、金属ワイヤー7を半導体装置の劣化診断に用いた場合には、抵抗値の変動量が小さくなり、劣化診断の精度が低くなる。
また、金属ワイヤー7は1つの半導体チップ当たりに複数本接合されている場合が多い。そのため、仮に1つの半導体チップに接合されている複数本の金属ワイヤー7のうちの1本が腐食によって切れたとしても、抵抗値の変動を検出することは難しい。したがって、金属ワイヤー7を半導体装置の劣化診断に用いた場合には、劣化診断の精度が低くなる。
これに対し、上記の実施の形態に示された構成によれば、アウトサートケース10の内部において、金属ワイヤー7から離間して設けられた試験ピース13の抵抗値の変動量を算出することによって、半導体装置の内部構成の劣化(腐食の進行度合い)を高い精度で予測することができる。
なお、本願明細書に例が示される他の構成のうちの少なくとも1つを、以上に記載された構成に適宜追加した場合、すなわち、以上に記載された構成としては言及されなかった本願明細書に例が示される他の構成が適宜追加された場合であっても、同様の効果を生じさせることができる。
また、以上に記載された実施の形態によれば、MOSFETチップ2の下面に接合される電極パターン4をさらに備える。このような構成によれば、金属ワイヤー7から離間して設けられた試験ピース13の抵抗値の変動量を算出することによって、半導体装置の内部構成の劣化(腐食の進行度合い)を高い精度で予測することができる。
また、以上に記載された実施の形態によれば、一対の端子である端子14Bおよび端子15Bのうちの少なくとも一方は、電極パターン4にも接続される。このような構成によれば、試験ピース13Bに接続される端子14Bおよび端子15Bのうちの少なくとも一方を既存の端子である補助電極端子6Cを介して電極パターン4にも接続することによって、既存の端子との共用によって構成部品を少なくすることができるため、半導体装置の製造コストを抑えることができる。
また、以上に記載された実施の形態によれば、試験ピース13Cは、MOSFETチップ2の下面に接合される電極パターン4の一部である。このような構成によれば、電極パターン4の一部を試験ピース13Cとして流用することによって、構成部品を少なくすることができるため、半導体装置の製造コストを抑えることができる。また、試験ピースとして用いられる金属材料が電極パターン4に用いられる金属材料と異なることに起因する腐食の進行度合いの違いが生じることがないため、試験ピースに適する金属材料の選定の手間が省け、かつ、劣化診断の精度を向上させることができる。
また、以上に記載された実施の形態によれば、試験ピース13D(または、試験ピース13E)は、互いに絶縁される複数の金属片から構成される。このような構成によれば、試験ピース13D(または、試験ピース13E)を構成する金属片間のマイグレーションの進展によるショートが発生した際に、腐食生成物が進展したと判断することができる。そのため、正確性が高い劣化診断を行うことができる。
また、以上に記載された実施の形態によれば、複数の金属片のうちの少なくとも2つは、互いに異なる金属で構成される。このような構成によれば、2種以上の異なる金属を試験ピース13Dに用いることによって、複数種のガスに対する診断感度を高めることができる。
また、以上に記載された実施の形態によれば、複数の金属片は、一対の端子である端子14Dと端子15Dとに対して直列に配列される。このような構成によれば、試験ピース13Dを構成する金属片間のマイグレーションの進展によるショートが発生した際に、腐食生成物が進展したと判断することができる。そのため、正確性が高い劣化診断を行うことができる。
また、以上に記載された実施の形態によれば、互いに異なる金属で構成される金属片同士が、交互に直列に配列される。このような構成によれば、試験ピース13Dを構成する金属片間のマイグレーションの進展によるショートが発生した際に、腐食生成物が進展したと判断することができる。それとともに、2種以上の異なる金属を試験ピース13Dに用いることによって、複数種のガスに対する診断感度を高めることができる。
また、以上に記載された実施の形態によれば、複数の金属片は、一対の端子である端子14Eと端子15Eとに対して並列に配列される。このような構成によれば、試験ピース13Eが端子14Eと端子15Eとに対して並列に配列されているため、試験ピース13Eを構成する直列に配列される金属片間のマイグレーションの進展によるショートが少なくとも1つの対で発生した際に、腐食生成物が進展したと判断することができる。そのため、正確性が高い劣化診断を行うことができる。
また、以上に記載された実施の形態によれば、互いに異なる金属で構成される金属片同士が、並列に配列される。このような構成によれば、試験ピース13Eを構成する直列に配列される金属片間のマイグレーションの進展によるショートが少なくとも1つの対で発生した際に、腐食生成物が進展したと判断することができる。そのため、たとえば、金属ごとまたは部品ごとに異なる腐食性のガスに対応して、それぞれの金属または部品の腐食の進行度合いを診断することができる。
また、以上に記載された実施の形態によれば、半導体装置は、複数の試験ピース13Aを備える。そして、複数の試験ピース13Aは、互いに離間する。このような構成によれば、半導体装置の複数箇所における腐食性のガスに起因する劣化診断を行うことができる。
また、以上に記載された実施の形態によれば、複数の試験ピース13Aは、同種の金属で構成される。このような構成によれば、腐食ガスによる影響の大きさが異なる複数箇所における劣化診断を行うことができる。そのため、たとえば、複数の試験ピースから測定された抵抗値の差に基づいて、腐食の反応速度または内部の腐食の進行度合いを確認する指標を作成することができる。
また、以上に記載された実施の形態によれば、複数の試験ピース13Aは、異なる金属で構成される。このような構成によれば、複数種のガスに対する診断感度を高めることができる。
以上に記載された実施の形態によれば、半導体装置の診断方法において、試験ピース13は、アウトサートケース10の内部においてMOSFETチップ2の上面に接合される金属ワイヤー7から離間する。そして、アウトサートケース10の外部に設けられ、かつ、試験ピース13と接続される一対の端子である端子14および端子15を用いて、MOSFETチップ2を含む半導体装置の劣化診断を行う。
このような構成によれば、アウトサートケース10の内部において、金属ワイヤー7から離間して設けられた試験ピース13の抵抗値の変動量を算出することによって、半導体装置の内部構成の劣化(腐食の進行度合い)を高い精度で予測することができる。
なお、本願明細書に例が示される他の構成のうちの少なくとも1つを、以上に記載された構成に適宜追加した場合、すなわち、以上に記載された構成としては言及されなかった本願明細書に例が示される他の構成が適宜追加された場合であっても、同様の効果を生じさせることができる。
また、特段の制限がない場合には、それぞれの処理が行われる順序は変更することができる。
<以上に記載された実施の形態における変形例について>
以上に記載された実施の形態では、それぞれの構成要素の材質、材料、寸法、形状、相対的配置関係または実施の条件などについても記載する場合があるが、これらはすべての局面においてひとつの例であって、本願明細書に記載されたものに限られることはないものとする。
したがって、例が示されていない無数の変形例、および、均等物が、本願明細書に開示される技術の範囲内において想定される。たとえば、少なくとも1つの構成要素を変形する場合、追加する場合または省略する場合、さらには、少なくとも1つの実施の形態における少なくとも1つの構成要素を抽出し、他の実施の形態における構成要素と組み合わせる場合が含まれるものとする。
また、矛盾が生じない限り、以上に記載された実施の形態において「1つ」備えられるものとして記載された構成要素は、「1つ以上」備えられていてもよいものとする。
さらに、以上に記載された実施の形態におけるそれぞれの構成要素は概念的な単位であって、本願明細書に開示される技術の範囲内には、1つの構成要素が複数の構造物から成る場合と、1つの構成要素がある構造物の一部に対応する場合と、さらには、複数の構成要素が1つの構造物に備えられる場合とを含むものとする。
また、以上に記載された実施の形態におけるそれぞれの構成要素には、同一の機能を発揮する限り、他の構造または形状を有する構造物が含まれるものとする。
また、本願明細書における説明は、本技術に関連するすべての目的のために参照され、いずれも、従来技術であると認めるものではない。
また、以上に記載された実施の形態において、特に指定されずに材料名などが記載された場合は、矛盾が生じない限り、当該材料に他の添加物が含まれた、たとえば、合金などが含まれるものとする。
1 絶縁基板、2 MOSFETチップ、3 SBDチップ、4 電極パターン、5A,5B,5C,5D,5E,5F,5G 主電極端子、6A,6B,6C,6D,6E,6F 補助電極端子、7 金属ワイヤー、8 導電性接合材、9 封止材、10 アウトサートケース、11 ベース板、12 接着剤、13,13A,13B,13C,13D,13E 試験ピース、14,14A,14B,14C,14D,14E,15,15A,15B,15C,15D,15E 端子、100 サーミスタ、200 IGBTチップ。

Claims (16)

  1. ケースと、
    前記ケースの内部における半導体チップと、
    前記半導体チップの上面に接合される金属ワイヤーと、
    前記ケースの内部における少なくとも1つの試験ピースと、
    前記ケースの外部に設けられ、かつ、前記試験ピースに接続される一対の端子とを備え、
    前記試験ピースは、前記ケースの内部において前記金属ワイヤーから離間し、
    前記半導体チップの下面に接合される電極パターンをさらに備え、
    一対の前記端子のうちの少なくとも一方は、前記電極パターンにも接続される、
    半導体装置。
  2. ケースと、
    前記ケースの内部における半導体チップと、
    前記半導体チップの上面に接合される金属ワイヤーと、
    前記ケースの内部における少なくとも1つの試験ピースと、
    前記ケースの外部に設けられ、かつ、前記試験ピースに接続される一対の端子とを備え、
    前記試験ピースは、前記ケースの内部において前記金属ワイヤーから離間し、
    前記試験ピースは、前記半導体チップの下面に接合される電極パターンの一部である、
    半導体装置。
  3. ケースと、
    前記ケースの内部における半導体チップと、
    前記半導体チップの上面に接合される金属ワイヤーと、
    前記ケースの内部における少なくとも1つの試験ピースと、
    前記ケースの外部に設けられ、かつ、前記試験ピースに接続される一対の端子とを備え、
    前記試験ピースは、前記ケースの内部において前記金属ワイヤーから離間し、
    前記試験ピースは、互いに絶縁される複数の金属片から構成される、
    半導体装置。
  4. 複数の前記金属片のうちの少なくとも2つは、互いに異なる金属で構成される、
    請求項3に記載の半導体装置。
  5. 複数の前記金属片は、一対の前記端子に対して直列に配列される、
    請求項3または請求項4に記載の半導体装置。
  6. 互いに異なる金属で構成される前記金属片同士が、交互に直列に配列される、
    請求項5に記載の半導体装置。
  7. 複数の前記金属片は、一対の前記端子に対して並列に配列される、
    請求項3から請求項6のうちのいずれか1項に記載の半導体装置。
  8. 互いに異なる金属で構成される前記金属片同士が、並列に配列される、
    請求項7に記載の半導体装置。
  9. ケースと、
    前記ケースの内部における半導体チップと、
    前記半導体チップの上面に接合される金属ワイヤーと、
    前記ケースの内部における少なくとも1つの試験ピースと、
    前記ケースの外部に設けられ、かつ、前記試験ピースに接続される一対の端子とを備え、
    前記試験ピースは、前記ケースの内部において前記金属ワイヤーから離間し、
    複数の前記試験ピースを備え、
    複数の前記試験ピースは、互いに離間し、
    複数の前記試験ピースは、異なる金属で構成される、
    半導体装置。
  10. 前記半導体チップの下面に接合される電極パターンをさらに備える、
    請求項1から請求項9のうちのいずれか1項に記載の半導体装置。
  11. 複数の前記試験ピースを備え、
    複数の前記試験ピースは、互いに離間する、
    請求項1から請求項10のうちのいずれか1項に記載の半導体装置。
  12. 複数の前記試験ピースは、同種の金属で構成される、
    請求項11に記載の半導体装置。
  13. ケースの内部における少なくとも1つの試験ピースを用いて、半導体装置の劣化診断を行う診断方法であり、
    前記試験ピースは、前記ケースの内部において半導体チップの上面に接合される金属ワイヤーから離間し、
    前記ケースの外部に設けられ、かつ、前記試験ピースに接続される一対の端子を用いて、前記半導体チップを含む前記半導体装置の劣化診断を行い、
    一対の前記端子のうちの少なくとも一方は、前記半導体チップの下面に接合される電極パターンにも接続される、
    半導体装置の診断方法。
  14. ケースの内部における少なくとも1つの試験ピースを用いて、半導体装置の劣化診断を行う診断方法であり、
    前記試験ピースは、前記ケースの内部において半導体チップの上面に接合される金属ワイヤーから離間し、
    前記ケースの外部に設けられ、かつ、前記試験ピースに接続される一対の端子を用いて、前記半導体チップを含む前記半導体装置の劣化診断を行い、
    前記試験ピースは、前記半導体チップの下面に接合される電極パターンの一部である、
    半導体装置の診断方法。
  15. ケースの内部における少なくとも1つの試験ピースを用いて、半導体装置の劣化診断を行う診断方法であり、
    前記試験ピースは、前記ケースの内部において半導体チップの上面に接合される金属ワイヤーから離間し、
    前記ケースの外部に設けられ、かつ、前記試験ピースに接続される一対の端子を用いて、前記半導体チップを含む前記半導体装置の劣化診断を行い、
    前記試験ピースは、互いに絶縁される複数の金属片から構成される、
    半導体装置の診断方法。
  16. ケースの内部における複数の試験ピースを用いて、半導体装置の劣化診断を行う診断方法であり、
    複数の前記試験ピースは、前記ケースの内部において半導体チップの上面に接合される金属ワイヤーから離間し、
    前記ケースの外部に設けられ、かつ、前記試験ピースに接続される一対の端子を用いて、前記半導体チップを含む前記半導体装置の劣化診断を行い、
    複数の前記試験ピースは、互いに離間し、
    複数の前記試験ピースは、異なる金属で構成される、
    半導体装置の診断方法。
JP2021503239A 2019-03-01 2019-03-01 半導体装置、および、半導体装置の診断方法 Active JP7098045B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2019/008025 WO2020178882A1 (ja) 2019-03-01 2019-03-01 半導体装置、および、半導体装置の診断方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2020178882A1 JPWO2020178882A1 (ja) 2021-09-13
JP7098045B2 true JP7098045B2 (ja) 2022-07-08

Family

ID=72338188

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021503239A Active JP7098045B2 (ja) 2019-03-01 2019-03-01 半導体装置、および、半導体装置の診断方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20220003808A1 (ja)
JP (1) JP7098045B2 (ja)
CN (1) CN113491059B (ja)
DE (1) DE112019006958T5 (ja)
WO (1) WO2020178882A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114325288A (zh) * 2022-01-06 2022-04-12 北一半导体科技(广东)有限公司 一种评估半导体模块功率循环能力的方法和半导体模块
WO2024127629A1 (ja) * 2022-12-16 2024-06-20 三菱電機株式会社 半導体装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000214205A (ja) 1999-01-25 2000-08-04 Toshiba Corp 半導体劣化検出方法、半導体余寿命算出方法、並びにこれらに用いる素子及び基板
WO2016031020A1 (ja) 2014-08-28 2016-03-03 三菱電機株式会社 半導体装置
US20160216318A1 (en) 2015-01-23 2016-07-28 Freescale Semiconductor, Inc. Circuit for monitoring metal degradation on integrated circuit

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005026544A (ja) * 2003-07-04 2005-01-27 Renesas Technology Corp 半導体集積回路およびプローブカード
JP2008147245A (ja) * 2006-12-06 2008-06-26 Toshiba Corp 劣化診断回路及び半導体集積回路
JP5245306B2 (ja) 2007-07-11 2013-07-24 富士電機株式会社 半導体装置の劣化保護方法
JP2012018025A (ja) * 2010-07-07 2012-01-26 Fuji Electric Co Ltd 半導体パワーモジュールの劣化診断方法及び劣化診断装置
JP5649478B2 (ja) * 2011-02-16 2015-01-07 三菱電機株式会社 半導体装置及びその試験方法
JP6300236B2 (ja) * 2015-02-26 2018-03-28 株式会社日立製作所 半導体装置、半導体装置の製造方法および電力変換装置
JP6351551B2 (ja) * 2015-07-14 2018-07-04 三菱電機株式会社 半導体装置、半導体装置の劣化評価方法、半導体装置を含むシステム
JP6631114B2 (ja) * 2015-09-17 2020-01-15 富士電機株式会社 半導体装置及び半導体装置の計測方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000214205A (ja) 1999-01-25 2000-08-04 Toshiba Corp 半導体劣化検出方法、半導体余寿命算出方法、並びにこれらに用いる素子及び基板
WO2016031020A1 (ja) 2014-08-28 2016-03-03 三菱電機株式会社 半導体装置
US20160216318A1 (en) 2015-01-23 2016-07-28 Freescale Semiconductor, Inc. Circuit for monitoring metal degradation on integrated circuit

Also Published As

Publication number Publication date
WO2020178882A1 (ja) 2020-09-10
DE112019006958T5 (de) 2022-01-05
JPWO2020178882A1 (ja) 2021-09-13
US20220003808A1 (en) 2022-01-06
CN113491059B (zh) 2024-10-18
CN113491059A (zh) 2021-10-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4499577B2 (ja) 半導体装置
US7728413B2 (en) Resin mold type semiconductor device
US10115798B2 (en) Semiconductor device and method of manufacturing the same
US20190067214A1 (en) Semiconductor device
US10861833B2 (en) Semiconductor device
CN108735692B (zh) 半导体装置
JP2013069782A (ja) 半導体装置
JP2012204366A (ja) 半導体装置
JP7098045B2 (ja) 半導体装置、および、半導体装置の診断方法
JP2009283741A (ja) 半導体装置
US11538765B2 (en) Semiconductor sub-assembly and semiconductor power module
JP2017050489A (ja) 半導体パッケージおよび半導体パッケージの製造方法
US20130112993A1 (en) Semiconductor device and wiring substrate
JP6203307B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
US20200083801A1 (en) Semiconductor device and method for manufacturing the same
US10916491B2 (en) Semiconductor module
JP2013113638A (ja) 半導体装置
US11043465B2 (en) Semiconductor device
JP6759784B2 (ja) 半導体モジュール
JP6381453B2 (ja) 半導体装置
JP2007027261A (ja) パワーモジュール
JP2007288044A (ja) 半導体装置
US10522638B2 (en) Semiconductor chip and power module, and manufacturing method of the same
JP4555187B2 (ja) パワーモジュールおよびその製造方法
WO2023167000A1 (ja) 半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211012

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211119

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220412

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220512

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220531

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220628

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7098045

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150