JP7094110B2 - 電解過程のための電極 - Google Patents

電解過程のための電極 Download PDF

Info

Publication number
JP7094110B2
JP7094110B2 JP2017566651A JP2017566651A JP7094110B2 JP 7094110 B2 JP7094110 B2 JP 7094110B2 JP 2017566651 A JP2017566651 A JP 2017566651A JP 2017566651 A JP2017566651 A JP 2017566651A JP 7094110 B2 JP7094110 B2 JP 7094110B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst layer
solution
protective layer
minutes
electrode according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017566651A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018524470A (ja
Inventor
アリーチェ カルデラーラ,
ファビオ ティンパーノ,
崇 古澤
Original Assignee
インドゥストリエ・デ・ノラ・ソチエタ・ペル・アツィオーニ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by インドゥストリエ・デ・ノラ・ソチエタ・ペル・アツィオーニ filed Critical インドゥストリエ・デ・ノラ・ソチエタ・ペル・アツィオーニ
Publication of JP2018524470A publication Critical patent/JP2018524470A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7094110B2 publication Critical patent/JP7094110B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25CPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC PRODUCTION, RECOVERY OR REFINING OF METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25C7/00Constructional parts, or assemblies thereof, of cells; Servicing or operating of cells
    • C25C7/02Electrodes; Connections thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B11/00Electrodes; Manufacture thereof not otherwise provided for
    • C25B11/04Electrodes; Manufacture thereof not otherwise provided for characterised by the material
    • C25B11/051Electrodes formed of electrocatalysts on a substrate or carrier
    • C25B11/073Electrodes formed of electrocatalysts on a substrate or carrier characterised by the electrocatalyst material
    • C25B11/091Electrodes formed of electrocatalysts on a substrate or carrier characterised by the electrocatalyst material consisting of at least one catalytic element and at least one catalytic compound; consisting of two or more catalytic elements or catalytic compounds
    • C25B11/093Electrodes formed of electrocatalysts on a substrate or carrier characterised by the electrocatalyst material consisting of at least one catalytic element and at least one catalytic compound; consisting of two or more catalytic elements or catalytic compounds at least one noble metal or noble metal oxide and at least one non-noble metal oxide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B1/00Electrolytic production of inorganic compounds or non-metals
    • C25B1/01Products
    • C25B1/02Hydrogen or oxygen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B11/00Electrodes; Manufacture thereof not otherwise provided for
    • C25B11/04Electrodes; Manufacture thereof not otherwise provided for characterised by the material
    • C25B11/051Electrodes formed of electrocatalysts on a substrate or carrier
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B11/00Electrodes; Manufacture thereof not otherwise provided for
    • C25B11/04Electrodes; Manufacture thereof not otherwise provided for characterised by the material
    • C25B11/051Electrodes formed of electrocatalysts on a substrate or carrier
    • C25B11/055Electrodes formed of electrocatalysts on a substrate or carrier characterised by the substrate or carrier material
    • C25B11/057Electrodes formed of electrocatalysts on a substrate or carrier characterised by the substrate or carrier material consisting of a single element or compound
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25CPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC PRODUCTION, RECOVERY OR REFINING OF METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25C1/00Electrolytic production, recovery or refining of metals by electrolysis of solutions
    • C25C1/12Electrolytic production, recovery or refining of metals by electrolysis of solutions of copper

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Electrodes For Compound Or Non-Metal Manufacture (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Electrolytic Production Of Metals (AREA)

Description

本発明は、電気化学用途のための電極、特に、金属電解採取工程における酸素発生のための電極に関する。
本発明は、電解過程のための電極、特に、産業的電解過程における酸素発生に適したアノードに関する。酸素発生のためのアノードは、異なる電解用途において広く使用されており、その多くは、金属のカソード電着(電気冶金)の分野に関連し、非常に低い密度(例えば金属電解採取工程における場合の数百A/m2)から極めて高い密度(いくつかの電気めっき用途の場合のアノード表面に関連して10kA/m2超えて動作可能なもの)の広範囲の印加電流密度で作用し;酸素発生のためのアノードの用途の別の分野は印加電流によるカソード防食である。電気冶金の分野において、特に金属電解採取に関して、鉛系アノードは伝統的に使用されており、高めの酸素発生過電圧を表し、また、環境及び人間の健康に対するよく知られたリスクを必然的に伴うにもかかわらず、依然として特定の用途において有効である。より最近では、金属又はその酸化物に基づく触媒組成物でコーティングされた、バルブ金属、例えばチタン及びその合金の基材より得られるアノード酸素発生のための電極は、市場、特に、酸素発生電位の減少に関連するエネルギー節約の大部分に利益をもたらす高電流密度用途に導入された。アノード酸素発生反応に触媒作用を及ぼすのに適した典型的な組成物は、例えばイリジウム及びタンタルの酸化物の混合物から成り、イリジウムは触媒活性種であり、タンタルはバルブ金属基材が腐食するのを保護することができる、特に腐食性電解質における動作のためのコンパクトコーティングの形成を容易にする。アノード酸素発生反応に触媒作用を及ぼすのに非常に有効な別の配合組成は、イリジウム及びスズの酸化物と、酸化スズ相をより導電性があるようにするのに有用な、ビスマス、アンチモン、タンタル又はニオブのような少量のドーピング元素の混合物から成る。
上記の組成を有する電極は、低電流密度及び高電流密度の両方で、十分に削減された作動電圧及び合理的な持続時間で、多くの工業用途の必要性を満たすことができる。それにもかかわらず、特に冶金学の領域(例えば銅又はスズ電解採取)における特定の製造プロセスの経済は、上記の組成よりも更に高い持続時間の電極を必要とする。この目的を達成するために、バルブ金属基材の腐食を更に防ぐことができるバルブ金属酸化物、例えばタンタル及びチタン酸化物の混合物に基づいて、保護中間層が知られている。それにもかかわらず、このように配合される中間層は、作動電圧における得られる増加が許容限度値内に含有されるように、低めの電気伝導度を特徴とし、0.5μmを超えない非常に減少した厚さでのみ使用することができる。言い換えれば、より高い厚さに好都合な適切な動作寿命と、より低い厚さに好都合な減少した過電圧の間の妥協が見つけられなければならない。
上記の触媒配合組成について観察される別の問題は、開始相及び動作の早い時間の間に感知できる量のイリジウムを電解質に浸出させるイリジウム含有触媒コーティングの傾向である。これは、コーティングのイリジウム酸化物のごく一部が、電気化学的に活性であるが、電解質により腐食にあまり耐性のない相に存在することを示唆するように思われる。ルテニウム等の他の貴金属触媒でもある程度生じるこの現象は、多孔性保護層を例えばタンタル又はスズ酸化物に基づく触媒コーティングに重ねることにより軽減されうる。しかしながら、このような外部保護層は、限定された有効性を有し、電極の作動電圧における増加をもたらす。
このように、拡大された作動持続時間及び作動の初めの時間における貴金属の減少した放出により特徴づけられるが、酸素発生反応に対して非常に高い触媒活性を表す酸素発生のためのアノードを提供する必要性が証明された。
本発明の様々な態様が、特許請求の範囲に記載される。
一態様において、本発明は、89~97%のスズ、合計2~10%のビスマス、アンチモン及びタンタルより選択される一又は複数のドーピング元素並びに1~9%のルテニウムを含む金属と称される重量組成を有する酸化物の混合物から成る少なくとも一の保護層を含むコーティングを備えた、例えばチタン又はチタン合金でできている、バルブ金属基材を含む、電解過程における酸素発生に適した電極に関する。発明者により行われた実験は、ビスマスが他のドーピング元素と比較して最善の結果をもたらすことを示したが、発明は、アンチモン及びタンタルでも首尾よく実行することができる。記載のような保護層は、目立った触媒活性を有さず、代わりに、貴金属酸化物を含有する触媒層と組み合わされるのに適しており、後者は、酸素発生反応の過電圧を減少させる活性成分を構成する。一実施態様において、コーティングは、特に、基剤の腐食を防ぐのに有効な、基材と触媒層との間に介在する保護層を含んでもよい。一実施態様において、コーティングは、電極の動作の開始段階又は早い時間の間に触媒層から貴金属を放出するのを防ぐのに特に有効な、触媒層の外部の保護層を含んでもよい。更なる実施態様において、基材と触媒層との間に介在する保護層及び触媒層の外部の保護層の両方が存在してもよい。一実施態様において、コーティングの保護層のそれぞれは、1から5μmの厚さを有する。上記のような保護層の典型的な電気伝導性及び多孔性に関する特性が、電極電位に悪影響を及ぼすことなく、また動作寿命に関して実質的な利点を伴って、このような高い厚さで動作することをどのように可能にするかは、実際に実験的に検証することができた。
一実施態様において、コーティングの触媒層は、40~46%の白金族金属、7~13%のビスマス、タンタル、ニオブ若しくはアンチモンより選択される一又は複数のドーピング元素及び47~53%のスズを含む金属と称される重量組成を有し、2.5から5μmの厚さを有する。特に、白金族の金属がイリジウム及びイリジウムとルテニウムとの混合物より選択され、選択されたドーピング元素がビスマスである場合、この触媒層の配合組成は、前述のような保護層の利点をかなり利用することを可能にすることが観察された。一実施態様において、選択された白金族金属は、60:40から40:60のIr:Ru重量比のイリジウム及びルテニウムの混合物である。
一態様下では、本発明は、水溶液からの金属のカソード電着の方法、例えば、対応するアノード反応が本明細書の上記のように電極の表面上で行われる酸素発生である、銅電解採取工程法に関する。
以下の実施例は、本発明の特定の実施態様を実証するために含まれており、その実行可能性は主に主張された範囲の数値において証明されている。後に続く実施例において開示される組成物及び技術は、本発明の実施に際して十分に機能する、発明者により発見された組成物及び技術を表すことが当業者により理解されるべきであるが、当業者は、本開示に照らして、本発明の範囲から逸脱することなく、開示された特定の実施態様において多くの変更がなされ、同様の又は類似の結果が得られることを理解すべきである。
以下の実施例において引用されるすべての試料は、200mm×200mm×1mmのサイズのチタンメッシュグレード1から出発して製造され、初めに、超音波浴中アセトンで10分間脱脂され、25から35μmの表面粗度値Rzが得られるまで、コランダムを用いてグリッドブラスト処理を、次いで、570℃で2時間アニーリングを、最終的に22重量%のHCl中沸点で30分間エッチングを施され、そして、得られる重量損失が180から250g/m2の間であることを確認した。
コーティングの全ての層はブラシで塗布された。
実施例1
国際公開第2005014885号に記載された手順に従って、Snヒドロキシアセトクロリド錯体(SnHAC)の1.65Mの溶液を調製した。
国際公開第2010055065号に記載された手順に従って、Ir及びRuのヒドロキシアセトクロリド錯体(IrHAC及びRuHAC)の0.9Mの二の明らかに異なる溶液を調製した。60mlの10重量%のHClを含有するビーカー内での撹拌下、室温で7.54gのBiClを溶解することにより、50g/lのビスマスを含有する溶液を調製し、次いで、透明な溶液が得られたのを観察した時点で、10重量%のHClを用いて容積を100mlにし、これは、溶解が完了したことを示した。
5.11mlの1.65MのSnHAC溶液、0.23mlの9MのRuHAC溶液及び0.85mlの50g/lのBi溶液を撹拌下のビーカーに添加した。撹拌を5分間延長した。18.57mlの10重量%の酢酸を次いで添加した。
溶液を事前処理したチタンメッシュの試料にブラシで6回塗布することによりコーティングし、各コーティングの後に60℃で10分間の乾燥工程とそれに続く520℃で10分間の熱分解工程を行った。
この方法において、94:4:2のSn:Bi:Ru重量比、4μmの厚さ、約9g/m2の特有のSnローディングを有する内部保護層を得た。
10.15mlの1.65MのSnHAC溶液、10mlの0.9MのIrHAC溶液及び7.44mlの50g/lのBi溶液を撹拌下の第二のビーカーに添加した。撹拌を5分間延長した。20mlの10重量%の酢酸を次いで添加した。
溶液を事前に得た内部保護層にブラシで13回塗布することによりコーティングし、各コーティングの後に60℃で10分間の乾燥工程とそれに続く520℃で10分間の熱分解工程を行った。
この方法において、42:49:9のIr:Sn:Bi重量比、4.5μmの厚さ、約10g/m2の特有のInローディングを有する触媒層を得た。
電極を「EX1」とラベル付けした。
比較実施例1
金属に関して1.3~1.6g/m2の全体的なローディングを有する(酸化物に関して1.88~2.32g/m2に相当する)80:20のモル比の酸化チタン及び酸化タンタルに基づく保護層をチタンメッシュ試料に塗布した。保護層の塗布は、HClで酸性化したTaClの水溶液をTiClの水溶液に添加することにより得られた前駆体溶液を4回塗布し、続いて515℃で熱分解することにより行った。
10.15mlの1.65MのSnHAC溶液、10mlの0.9MのIrHAC溶液及び7.44mlの50g/lのBi溶液を撹拌下のビーカーに添加した。撹拌を5分間延長した。20mlの10重量%の酢酸を次いで添加した。
溶液を事前に得た保護層にブラシで14回塗布することによりコーティングし、各コーティングの後に60℃で10分間の乾燥工程とそれに続く520℃で10分間の熱分解工程を行った。
この方法において、42:49:9のIr:Sn:Bi重量比、4.5μmの厚さが、約10g/m2の特有のInローディングを有する触媒層を得た。
電極を「CE1」とラベル付けした。
比較実施例2
金属に関して7g/m2の全体的なローディング(酸化物に関して10.15g/m2)を有する80:20のモル比の酸化チタン及び酸化タンタルに基づく保護層をチタンメッシュ試料に塗布した。保護層の塗布は、HClで酸性化したTaClの水溶液をTiClの水溶液に添加することにより得られた前駆体溶液を4回塗布し、続いて515℃で熱分解することにより行った。
10.15mlの1.65MのSnHAC溶液、10mlの0.9MのIrHAC溶液及び7.44mlの50g/lのBi溶液を撹拌下のビーカーに添加した。撹拌を5分間延長した。20mlの10重量%の酢酸を次いで添加した。
溶液を事前に得た保護層にブラシで14回塗布することによりコーティングし、各コーティングの後に60℃で10分間の乾燥工程とそれに続く520℃で10分間の熱分解工程を行った。
この方法において、42:49:9のIr:Sn:Bi重量比、4.5μmの厚さ、約10g/m2の特有のInローディングを有する触媒層を得た。
電極を「CE2」とラベル付けした。
実施例2
当該技術分野で知られるルギン管及び白金プローブを用いて測定される、50℃の150g/lのHSO水溶液における酸素発生下でアノード電位の検出に供される上記の実施例及び比較実施例の電極から20mm×50mmの面積のいくつかの試験片を切り取った。表1に報告されるデータ(CISEP)は、500A/m2の電流密度で検出された電位の値を表す。表1はまた、30kA/m2の電流密度及び60℃の温度で、150g/lのHSO水溶液中での加速寿命試験(ALT)において示される寿命を示す。
これらの試験の結果は、本発明に従って内部保護層を提供することが、チタン及びタンタルの酸化物の混合物から成る先行技術による内部保護層と比較して、酸素発生電位の改善によりもたらされる持続時間における著しい増加を得ることをどのように可能にするかを示す。
ドーピング元素の性質及び添付の特許請求の範囲に記載される保護層の構成要素の濃度を変更することにより同様の結果を得た。
Figure 0007094110000001
実施例3
5.11mlの1.65MのSnHAC溶液、0.23mlの9MのRuHAC溶液及び0.85mlの50g/lのBi溶液を撹拌下のビーカーに添加した。撹拌を5分間延長した。18.57mlの10重量%の酢酸を次いで添加した。
溶液を事前処理したチタンメッシュの試料にブラシで6回塗布することによりコーティングし、各コーティングの後に60℃で10分間の乾燥工程とそれに続く520℃で10分間の熱分解工程を行った。
この方法において、94:4:2のSn:Bi:Ru重量比、4μmの厚さ、約9g/m2の特有のSnローディングを有する内部保護層を得た。
10.15mlの1.65MのSnHAC溶液、10mlの0.9MのIrHAC溶液及び7.44mlの50g/lのBi溶液を撹拌下の第二のビーカーに添加した。撹拌を5分間延長した。20mlの10重量%の酢酸を次いで添加した。
溶液を事前に得た内部保護層にブラシで13回塗布することによりコーティングし、各コーティングの後に60℃で10分間の乾燥工程とそれに続く520℃で10分間の熱分解工程を行った。
この方法において、42:49:9のIr:Sn:Bi重量比、4.5μmの厚さ、約10g/m2の特有のInローディングを有する触媒層を得た。
5.11mlの1.65MのSnHAC溶液、0.23mlの9MのRuHAC溶液及び0.85mlの50g/lのBi溶液を撹拌下の第三のビーカーに添加した。撹拌を5分間延長した。18.57mlの10重量%の酢酸を次いで添加した。
溶液を事前に得た層にブラシで4回塗布することによりコーティングし、各コーティングの後に60℃で10分間の乾燥工程とそれに続く520℃で10分間の熱分解工程を行った。
この方法において、94:4:2のSn:Bi:Ru重量比、3μmの厚さ、約6g/m2の特有のSnローディングを有する外部保護層を得た。
電極を「EX3」とラベル付けした。
実施例4
5.11mlの1.65MのSnHAC溶液、0.23mlの9MのRuHAC溶液及び0.85mlの50g/lのBi溶液を撹拌下のビーカーに添加した。撹拌を5分間延長した。18.57mlの10重量%の酢酸を次いで添加した。
溶液を事前処理したチタンメッシュの試料にブラシで6回塗布することによりコーティングし、各コーティングの後に60℃で10分間の乾燥工程とそれに続く520℃で10分間の熱分解工程を行った。
この方法において、94:4:2のSn:Bi:Ru重量比、4μmの厚さ、約9g/m2の特有のSnローディングを有する内部保護層を得た。
10.15mlの1.65MのSnHAC溶液、10mlの0.9MのIrHAC溶液及び7.44mlの50g/lのBi溶液を撹拌下の第二のビーカーに添加した。撹拌を5分間延長した。20mlの10重量%の酢酸を次いで添加した。
溶液を事前に得た内部保護層にブラシで13回塗布することによりコーティングし、各コーティングの後に60℃で10分間の乾燥工程とそれに続く520℃で10分間の熱分解工程を行った。
この方法において、42:49:9のIr:Sn:Bi重量比、約10g/m2の特有のInローディングを有する触媒層を得た。
5mlの1.65MのSnHAC溶液及び15mlの10重量%の酢酸を次いで撹拌下の第三のビーカーに添加した。
溶液を事前に得た層にブラシで6回塗布することによりコーティングし、各コーティングの後に60℃で10分間の乾燥工程とそれに続く520℃で10分間の熱分解工程を行った。
この方法において、約9g/m2の特有のSnローディングの外部保護層を得た。
電極を「EX4」とラベル付けした。
実施例5
金属に関して1.3~1.6g/m2の全体的なローディングを有する(酸化物に関して1.88~2.32g/m2に相当する)80:20のモル比の酸化チタン及び酸化タンタルに基づく保護層をチタンメッシュ試料に塗布した。保護層の塗布は、HClで酸性化したTaClの水溶液をTiClの水溶液に添加することにより得られた前駆体溶液を4回塗布し、続いて515℃で熱分解することにより行った。
10.15mlの1.65MのSnHAC溶液、10mlの0.9MのIrHAC溶液及び7.44mlの50g/lのBi溶液を撹拌下のビーカーに添加した。撹拌を5分間延長した。20mlの10重量%の酢酸を次いで添加した。
溶液を事前に得た保護層にブラシで14回塗布することによりコーティングし、各コーティングの後に60℃で10分間の乾燥工程とそれに続く520℃で10分間の熱分解工程を行った。
この方法において、42:49:9のIr:Sn:Bi重量比、約10g/m2の特有のInローディングを有する触媒層を得た。
5.11mlの1.65MのSnHAC溶液、0.23mlの9MのRuHAC溶液及び0.85mlの50g/lのBi溶液を撹拌下の第二のビーカーに添加した。撹拌を5分間延長した。18.57mlの10重量%の酢酸を次いで添加した。
溶液を事前に得た触媒層にブラシで6回塗布することによりコーティングし、各コーティングの後に60℃で10分間の乾燥工程とそれに続く520℃で10分間の熱分解工程を行った。
この方法において、94:4:2のSn:Bi:Ru重量比、4μmの厚さ、約9g/m2の特有のSnローディングを有する外部保護層を得た。
電極を「EX5」とラベル付けした。
実施例6
5.11mlの1.65MのSnHAC溶液、0.23mlの9MのRuHAC溶液及び0.85mlの50g/lのBi溶液を撹拌下のビーカーに添加した。撹拌を5分間延長した。18.57mlの10重量%の酢酸を次いで添加した。
溶液を事前処理したチタンメッシュの試料にブラシで6回塗布することによりコーティングし、各コーティングの後に60℃で10分間の乾燥工程とそれに続く520℃で10分間の熱分解工程を行った。
この方法において、94:4:2のSn:Bi:Ru重量比、4μmの厚さ、約9g/m2の特有のSnローディングを有する内部保護層を得た。
5.15mlの1.65MのSnHAC溶液、2.5mlの0.9MのIrHAC溶液、4.75mlの0.9MのRuHAC溶液及び3.71mlの50g/lのBi溶液を撹拌下の第二のビーカーに添加した。撹拌を5分間延長した。21.7mlの10重量%の酢酸を次いで添加した。
溶液を事前に得た内部保護層にブラシで9回塗布することによりコーティングし、各コーティングの後に60℃で10分間の乾燥工程とそれに続く520℃で10分間の熱分解工程を行った。
この方法において、21:21:49:9のIr:Ru:Sn:Bi重量比、3.5μmの厚さ、約7g/m2の特有のIn+Ruローディングを有する触媒層を得た。
5.11mlの1.65MのSnHAC溶液、0.23mlの9MのRuHAC溶液及び0.85mlの50g/lのBi溶液を撹拌下の第三のビーカーに添加した。撹拌を5分間延長した。18.57mlの10重量%の酢酸を次いで添加した。
溶液を事前に得た層にブラシで4回塗布することによりコーティングし、各コーティングの後に60℃で10分間の乾燥工程とそれに続く520℃で10分間の熱分解工程を行った。
この方法において、94:4:2のSn:Bi:Ru重量比、3μmの厚さ、約6g/m2の特有のSnローディングを有する外部層を得た。
電極を「EX6」とラベル付けした。
実施例7
当該技術分野で知られるルギン管及び白金プローブを用いて測定される、50℃の150g/lのHSO水溶液における酸素発生下でアノード電位の検出に供される上記の実施例の電極から20mm×50mmの面積のいくつかの試験片を切り取った。表2に報告されるデータ(CISEP)は、500A/m2の電流密度で検出された電位の値を表す。表2はまた、30kA/m2の電流密度及び60℃の温度で、150g/lのHSO水溶液中での加速寿命試験(ALT)において示される寿命を示す。
Figure 0007094110000002
結果は、スズ酸化物を含有する外部保護層が、そのアノード過電圧における増加を犠牲にして、どのように電極の動作寿命を増加させることを可能にするかを示す。しかしながら、スズ酸化物を含有する保護外部層が本発明による保護層である場合、恐らく、動作の開始時及び初めの時間のイリジウムの安定化による、動作寿命における増加は更に拡大するが、アノード電位は低いままである。
ドーピング元素の性質及び添付の特許請求の範囲に記載される保護層の構成要素の濃度を変更することにより同様の結果を得た。
前述の説明は本発明を限定するものと意図されるべきではなく、本発明の範囲を逸脱することなく異なる実施態様に従って使用されてもよく、その範囲は添付の特許請求の範囲よってのみ規定される。
本出願の明細書及び特許請求の範囲全体にわたり、用語「含む(comprise)」並びに「含んでいる(comprising)」及び「含む(comprises)」のようなその変化形は、他の要素、構成成分又は追加のプロセス工程の存在を除外すると意図されない。
文書、行為、材料、装置、物品等の議論は、本発明の文脈を提供する目的のためのみに本明細書に含まれる。これらの事項の一部若しくは全部が先行技術の一部を形成しているか、又は本願の各請求項の優先日以前に本発明に関連する分野において一般知識であることは、示唆又は表現されていない。

Claims (8)

  1. コーティングを備えたバルブ金属基材を含む、電解過程における酸素発生に適した電極であって、前記コーティングが、触媒層、前記バルブ金属基材と前記触媒層との間に介在する保護層及び前記触媒層の外部の少なくとも一の保護層を含み、前記触媒層の外部の前記少なくとも一の保護層が、89~97%のスズ、2~10%のビスマス、アンチモン及びタンタルから成る群より選択される少なくとも一のドーピング元素並びに1~9%のルテニウムを含有する重量組成を有する酸化物の混合物から成り、前記バルブ金属基材と前記触媒層との間に介在する前記保護層が酸化チタン及び酸化タンタルに基づく保護層ではない、電極。
  2. 前記触媒層の外部の前記少なくとも一の保護層が、89~97%のスズ、2~10%のビスマス及び1~9%のルテニウムを含有する重量組成を有する酸化物の混合物から成る、請求項1に記載の電極。
  3. 前記触媒層の外部の前記少なくとも一の保護層が1から5μmの厚さを有する、請求項1又は2に記載の電極。
  4. 前記触媒層が前記触媒層の外部の前記少なくとも一の保護層と接触しており、前記触媒層が、40~46%の白金族金属、7~13%のビスマス、アンチモン、ニオブ及びタンタルから成る群より選択される少なくとも一の元素並びに47~53%のスズを含有する重量組成を有する酸化物の混合物を含み、前記触媒層が2.5から5μmの厚さを有する、請求項1から3のいずれか一項に記載の電極。
  5. 前記触媒層が、40~46%のイリジウム、7~13%のビスマス及び47~53%のスズを含有する重量組成を有する酸化物の混合物を含み、前記触媒層が2.5から5μmの厚さを有する、請求項4に記載の電極。
  6. 前記触媒層が、47~53%のスズ、7~13%のビスマス、40~46%のルテニウム及びイリジウムの合計を含有する重量組成を有する酸化物の混合物から成り、前記触媒層が2.5から5μmの厚さを有する、請求項4に記載の電極。
  7. 前記イリジウム及びルテニウムの合計におけるイリジウム対ルテニウムの重量比が60:40から40:60の範囲である、請求項6に記載の電極。
  8. 請求項1から7のいずれか一項に記載の電極の表面上のアノード酸素発生を含む、水溶液からの金属のカソード電着の方法。
JP2017566651A 2015-06-23 2016-06-22 電解過程のための電極 Active JP7094110B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
ITUB20151590 2015-06-23
IT102015000026567 2015-06-23
PCT/EP2016/064404 WO2016207209A1 (en) 2015-06-23 2016-06-22 Electrode for electrolytic processes

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018524470A JP2018524470A (ja) 2018-08-30
JP7094110B2 true JP7094110B2 (ja) 2022-07-01

Family

ID=54150592

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017566651A Active JP7094110B2 (ja) 2015-06-23 2016-06-22 電解過程のための電極

Country Status (19)

Country Link
US (1) US10407784B2 (ja)
EP (1) EP3314041B1 (ja)
JP (1) JP7094110B2 (ja)
KR (1) KR102524693B1 (ja)
CN (1) CN107683350B (ja)
AR (1) AR105088A1 (ja)
AU (1) AU2016282820B2 (ja)
BR (1) BR112017025055B1 (ja)
CA (1) CA2984715C (ja)
CL (1) CL2017002951A1 (ja)
EA (1) EA034359B1 (ja)
ES (1) ES2732201T3 (ja)
MX (1) MX2017015006A (ja)
PE (1) PE20180145A1 (ja)
PH (1) PH12017502303B1 (ja)
PL (1) PL3314041T3 (ja)
TW (1) TWI730967B (ja)
WO (1) WO2016207209A1 (ja)
ZA (1) ZA201707264B (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102015222472A1 (de) * 2015-11-13 2017-05-18 Brose Fahrzeugteile Gmbh & Co. Kommanditgesellschaft, Bamberg Fensterheberbaugruppe mit aneinander clipsbaren Führungselementen für ein flächenbündiges Scheibenkonzept und Montageverfahren
IT201800006544A1 (it) * 2018-06-21 2019-12-21 Anodo per evoluzione elettrolitica di cloro
US20210198792A1 (en) * 2018-08-22 2021-07-01 The University Of North Carolina At Greensboro Compositions and methods for enhancing electrocatalytic efficiencies
JP7119778B2 (ja) * 2018-08-30 2022-08-17 株式会社大阪ソーダ 電解めっき用の電極
CN110791776B (zh) * 2019-10-21 2022-02-25 南通大学 一种亚铁环境下质子腐蚀辅助的电解水阳极制备方法
JP2022020222A (ja) * 2020-07-20 2022-02-01 デノラ・ペルメレック株式会社 酸素発生用電極
US20220195612A1 (en) * 2020-12-22 2022-06-23 De Nora Tech, Llc Electrolyser for electrochlorination processes and a self-cleaning electrochlorination system
JP7168729B1 (ja) * 2021-07-12 2022-11-09 デノラ・ペルメレック株式会社 工業用電解プロセス用電極
CN114592218B (zh) * 2022-02-25 2024-06-11 广州鸿葳科技有限公司 一种钛基阳极及其制备方法和应用

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3875043A (en) * 1973-04-19 1975-04-01 Electronor Corp Electrodes with multicomponent coatings
JPS55500123A (ja) * 1978-03-28 1980-03-06
CN1011989B (zh) * 1984-01-31 1991-03-13 东电化股份有限公司 电解用电极
JPS60184691A (ja) * 1984-03-02 1985-09-20 Permelec Electrode Ltd 耐久性を有する電極及びその製造方法
JPS60184690A (ja) * 1984-03-02 1985-09-20 Permelec Electrode Ltd 耐久性を有する電極及びその製造方法
JPH06200391A (ja) * 1992-12-28 1994-07-19 Yoshizawa L Ee Kk 電解用電極
ITMI20031543A1 (it) 2003-07-28 2005-01-29 De Nora Elettrodi Spa Elettrodo per processi elettrochimici e metodo per il suo ottenimento
JP2006322056A (ja) 2005-05-20 2006-11-30 Furuya Kinzoku:Kk 電解用電極及びその製造方法
JP4972991B2 (ja) * 2006-05-09 2012-07-11 アタカ大機株式会社 酸素発生用電極
IT1391767B1 (it) * 2008-11-12 2012-01-27 Industrie De Nora Spa Elettrodo per cella elettrolitica
ITMI20110089A1 (it) * 2011-01-26 2012-07-27 Industrie De Nora Spa Elettrodo per evoluzione di ossigeno in processi elettrochimici industriali
ITMI20111132A1 (it) * 2011-06-22 2012-12-23 Industrie De Nora Spa Anodo per evoluzione di ossigeno

Also Published As

Publication number Publication date
MX2017015006A (es) 2018-04-10
US10407784B2 (en) 2019-09-10
TWI730967B (zh) 2021-06-21
PH12017502303A1 (en) 2018-06-25
CA2984715C (en) 2022-12-06
KR20180020254A (ko) 2018-02-27
BR112017025055B1 (pt) 2022-03-29
US20180127887A1 (en) 2018-05-10
PE20180145A1 (es) 2018-01-18
CL2017002951A1 (es) 2018-03-16
WO2016207209A1 (en) 2016-12-29
PH12017502303B1 (en) 2018-06-25
AR105088A1 (es) 2017-09-06
EP3314041A1 (en) 2018-05-02
PL3314041T3 (pl) 2019-11-29
KR102524693B1 (ko) 2023-04-25
AU2016282820A1 (en) 2017-11-09
ES2732201T3 (es) 2019-11-21
EP3314041B1 (en) 2019-05-08
ZA201707264B (en) 2019-02-27
CN107683350A (zh) 2018-02-09
CA2984715A1 (en) 2016-12-29
TW201704543A (zh) 2017-02-01
BR112017025055A2 (pt) 2018-08-07
EA034359B1 (ru) 2020-01-30
CN107683350B (zh) 2019-12-17
JP2018524470A (ja) 2018-08-30
EA201890115A1 (ru) 2018-08-31
AU2016282820B2 (en) 2020-10-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7094110B2 (ja) 電解過程のための電極
JP2713788B2 (ja) 酸素発生用電極及びその製造方法
US4469581A (en) Electrolytic electrode having high durability
KR101894706B1 (ko) 산소 발생용 애노드
CS209834B2 (en) Electrode and method of making the same
US4484999A (en) Electrolytic electrodes having high durability
JPS59150091A (ja) 耐久性を有する電解用電極及びその製造方法
KR101789358B1 (ko) 전기 화학적 산업 공정에 있어서 산소를 발생시키기 위한 전극
JP6404226B2 (ja) 工業上の電気化学プロセスにおける酸素発生用の電極、当該電極を製造するための方法、及び、当該電極を用い、水溶液から金属を陰極電着させる方法
JP2596807B2 (ja) 酸素発生用陽極及びその製法
JP6714576B2 (ja) 触媒被覆及びその製造方法
JPH0660427B2 (ja) 酸素発生用電極及びその製造方法
JPH05255881A (ja) 酸素発生用電極およびその製造方法
JPH02179891A (ja) 酸素発生用陽極
JP2008156684A (ja) 塩酸電解用の陽極電極
JP3658823B2 (ja) 電解用電極およびその製造方法
JPH0631455B2 (ja) 酸素発生陽極及びその製法
JPH06122988A (ja) 電解用電極およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A529 Written submission of copy of amendment under article 34 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A529

Effective date: 20180213

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190513

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200519

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200814

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20201124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210323

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20210323

C11 Written invitation by the commissioner to file amendments

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C11

Effective date: 20210406

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210415

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20210603

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20210608

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20210702

C211 Notice of termination of reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C211

Effective date: 20210713

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20211109

C13 Notice of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C13

Effective date: 20220125

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20220412

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220418

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20220426

C23 Notice of termination of proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C23

Effective date: 20220510

C03 Trial/appeal decision taken

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C03

Effective date: 20220607

C30A Notification sent

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C3012

Effective date: 20220607

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220621

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7094110

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150