JP7092522B2 - 基板処理装置 - Google Patents

基板処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7092522B2
JP7092522B2 JP2018039545A JP2018039545A JP7092522B2 JP 7092522 B2 JP7092522 B2 JP 7092522B2 JP 2018039545 A JP2018039545 A JP 2018039545A JP 2018039545 A JP2018039545 A JP 2018039545A JP 7092522 B2 JP7092522 B2 JP 7092522B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ceiling surface
heater
unit
hook
heat treatment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018039545A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019153739A (ja
Inventor
起久 辻
靖博 福本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Screen Holdings Co Ltd
Original Assignee
Screen Holdings Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Screen Holdings Co Ltd filed Critical Screen Holdings Co Ltd
Priority to JP2018039545A priority Critical patent/JP7092522B2/ja
Priority to TW108104753A priority patent/TWI739066B/zh
Priority to CN201910117660.0A priority patent/CN110233119B/zh
Priority to KR1020190022439A priority patent/KR102181631B1/ko
Publication of JP2019153739A publication Critical patent/JP2019153739A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7092522B2 publication Critical patent/JP7092522B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67098Apparatus for thermal treatment
    • H01L21/67103Apparatus for thermal treatment mainly by conduction
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67017Apparatus for fluid treatment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67092Apparatus for mechanical treatment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67098Apparatus for thermal treatment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/687Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches
    • H01L21/68714Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support
    • H01L21/68742Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support characterised by a lifting arrangement, e.g. lift pins

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)
  • Cleaning Or Drying Semiconductors (AREA)

Description

本発明は、半導体ウエハ、液晶ディスプレイ用基板、プラズマディスプレイ用基板、有機EL用基板、FED(Field Emission Display)用基板、光ディスプレイ用基板、磁気ディスク用基板、光磁気ディスク用基板、フォトマスク用基板、太陽電池用基板などの各種基板(以下、単に基板と称する)に対して、熱処理を行う基板処理装置に関する。
従来、この種の装置として、載置された基板を加熱する熱処理プレートと、熱処理プレートの上部を囲い、熱処理プレートに対して昇降可能に構成され、熱処理プレートによる熱処理雰囲気を形成するカバー部材と、熱処理プレートとカバー部材とを囲った筐体と、カバー部材の天井面と熱処理プレートの上面との間に設けられた天板と、天板の下面と熱処理プレートの上面との間隔を調整する位置調整部材とを備えたものがある(例えば、特許文献1参照)。また、図示されていないがカバー部材には、その一部位に排気口が形成されており、熱処理雰囲気の気体を排気口から筐体の外部へ排気している。
最近では、微細加工プロセスのために、例えば、塗布炭素膜といわれる下層膜を基板に形成することがある。この下層膜の生成のためには、従来から行われている熱処理(例えば、100~180℃)よりも高温(例えば、300~500℃)で基板を熱処理するが、その際に昇華物を含む気体が発生する。そこで、排気口やカバー部材に昇華物が付着しないように排気口を含むカバー部材の上面にヒータを取り付け、カバー部材を加熱することで排気口やカバー部材等への昇華物の付着を抑制している。
特開2000-3843号公報
しかしながら、このような構成を有する従来例の場合には、次のような問題がある。
すなわち、従来の装置は、ヒータで加熱しているとはいえ、排気口やカバー部材に昇華物が徐々に付着して堆積する。堆積した昇華物は、排気効率を落としたり、処理中の基板に落下して基板を汚染したりするなどの問題を生じる。したがって、定期的にメンテナンスを行ってカバー部材を洗浄する必要があるが、カバー部材にはヒータが取り付けられているので、カバー部材を筐体から取り外しても薬液等で清浄にすることが困難である。また、従来よりも高温での熱処理のため、カバー部材にネジ止めされたヒータは、ネジの焼き付きのため取り外しが容易にはできないことも困難性を高めている。なお、このような課題は、塗布炭素膜といわれる下層膜を被着された基板とは異なる基板においても生じ得る。
本発明は、このような事情に鑑みてなされたものであって、メンテナンスの際にヒータ周りを容易に清浄化できる基板処理装置を提供することを目的とする。
本発明は、このような目的を達成するために、次のような構成をとる。
すなわち、請求項1に記載の発明は、基板に対して熱処理を行う基板処理装置において、上面に載置された基板を加熱して熱処理を行う熱処理プレートと、前記熱処理プレートの上方を覆って、熱処理プレートによる熱処理雰囲気を形成する筐体と、前記筐体の天井面を構成し、前記熱処理プレートとの距離が不変であり、前記熱処理雰囲気の気体を排出する排気口を形成されている天井面ユニットと、前記天井面の全面を直接的に加熱するヒータユニットと、を備え、前記天井面ユニットは、前記筐体に着脱自在に構成されているとともに、前記ヒータユニットは、ヒータと、前記ヒータのための配線とを含み、前記ヒータユニットを前記天井面ユニットに対して取り付け、前記天井面ユニットから前記ヒータユニットを取り外すための着脱部を備えていることを特徴とするものである。
[作用・効果]請求項1に記載の発明によれば、熱処理プレートにより高温にされている熱処理雰囲気を覆っている筐体に対して天井面ユニットが着脱自在に構成されている。ヒータユニットは、着脱部によって天井面ユニットに取り付けられ、取り外される。したがって、ヒータ及び配線を含むヒータユニットを天井面ユニットから容易に取り外すことができるので、天井面ユニットを薬液等で清浄にすることができる。その結果、メンテナンスの際にヒータ周りを容易に清浄化できる。
また、本発明において、前記天井面ユニットは、前記排気口を形成された天井面部材と、前記天井面部材に設けられた軸部と、前記軸部に揺動自在に一端側が取り付けられ、前記ヒータユニットを前記天井面部材の上面とで挟持する押さえ部材と、を備え、前記着脱部は、留め具で構成されており、前記留め具は、前記押さえ部材の他端側と、前記天井面部材とのうちの一方に設けられた受け部材と、前記押さえ部材の他端側と、前記天井面部材とのうちの他方に設けられ、前記受け部材に引っかけるフックと、前記フックを操作して、前記フックを前記受け部材に引っかけたり、前記フックを前記受け部材から外したりするレバーとを有するフック可動部と、を備えていることが好ましい(請求項2)。
ヒータユニットは、押さえ部材により天井面ユニットの天井面部材に挟持されている。押さえ部材と天井面部材とは、受け部材とフック可動部とからなる留め具によって着脱自在に取り付けられている。したがって、留め具のフックを受け部材から取り外す操作により、ヒータユニットを押さえ部材による挟持から開放できる。その結果、ネジ止めによる焼き付きによりヒータが取り外せない事態を回避でき、容易にヒータをヒータユニットごと天井面ユニットから取り外すことができる。
また、本発明において、前記天井面部材の上面に立設された複数本の支持ピンと、前記複数本の支持ピンに対応する位置に形成された複数個の開口を備え、前記天井面部材の上部を覆うための蓋部材と、をさらに備えているとともに、前記複数本の支持ピンは、前記天井面部材の面に対して平行な貫通口を上部に形成されており、前記蓋部材は、前記蓋部材の開口に挿通された前記支持ピンの貫通口に割りピンを通された状態で前記天井面部材に対して固定され、前記ヒータユニットを覆っていることが好ましい(請求項3)。
ヒータユニットを覆っている蓋部材は、割ピンを取り外すことにより、天井面部材に立設された複数本の支持ピンから取り外される。したがって、ネジ止めによる焼き付きにより蓋部材が取り外せない事態を回避でき、容易にヒータユニットを露出させることができる。
また、本発明において、前記天井面部材は、前記排気口と一端側が連通接続され、他端側が前記筐体の外部に向けて延出して設けられた内部排気管を上面に備え、前記ヒータユニットは、前記ヒータが取り付けられたヒータ取り付け部材と、前記ヒータ取り付け部材に形成され、前記天井面部材の上面から突出している前記内部排気管の側面を囲う排気ダクト収納開口と、を備え、前記ヒータは、前記ヒータ取り付け部材の中央よりも外縁側と、前記排気ダクト収納開口の外側とに沿って配置されていることが好ましい(請求項4)。
ヒータは、ヒータ取り付け部材の中央よりも外縁側と、排気ダクト収納開口の外側とに沿って配置されている。したがって、天井面部材の全体と、天井面部材に形成されている内部排気管とをともに加熱することができる。したがって、排気の温度低下を効率的に抑制できる。
また、本発明において、前記基板は、加熱されることにより昇華物を含む気体を生じる被膜を形成されていることが好ましい(請求項5)。
昇華物を含む気体を生じさせる被膜が被着された基板が処理対象であっても、堆積した昇華物の除去をメンテナンスにより容易にできる。したがって、このような基板の熱処理に好適である。
また、請求項6に記載の発明は、基板に対して熱処理を行う基板処理装置において、上面に載置された基板を加熱して熱処理を行う熱処理プレートと、前記熱処理プレートの上方を覆って、熱処理プレートによる熱処理雰囲気を形成する筐体と、前記筐体の天井面を構成し、前記熱処理雰囲気の気体を排出する排気口を形成されている天井面ユニットと、前記天井面を加熱するヒータユニットと、を備え、前記天井面ユニットは、前記筐体に着脱自在に構成されているとともに、前記ヒータユニットは、ヒータと、前記ヒータのための配線とを含み、前記ヒータユニットを前記天井面ユニットに対して取り付け、前記天井面ユニットから前記ヒータユニットを取り外すための着脱部を備え、前記天井面ユニットは、前記排気口を形成された天井面部材と、前記天井面部材に設けられた軸部と、前記軸部に揺動自在に一端側が取り付けられ、前記ヒータユニットを前記天井面部材の上面とで挟持する押さえ部材と、を備え、前記着脱部は、留め具で構成されており、前記留め具は、前記押さえ部材の他端側と、前記天井面部材とのうちの一方に設けられた受け部材と、前記押さえ部材の他端側と、前記天井面部材とのうちの他方に設けられ、前記受け部材に引っかけるフックと、前記フックを操作して、前記フックを前記受け部材に引っかけたり、前記フックを前記受け部材から外したりするレバーとを有するフック可動部と、を備えていることを特徴とするものである。
[作用・効果]請求項6に記載の発明によれば、熱処理プレートにより高温にされている熱処理雰囲気を覆っている筐体に対して天井面ユニットが着脱自在に構成されている。ヒータユニットは、着脱部によって天井面ユニットに取り付けられ、取り外される。したがって、ヒータ及び配線を含むヒータユニットを天井面ユニットから容易に取り外すことができるので、天井面ユニットを薬液等で清浄にすることができる。その結果、メンテナンスの際にヒータ周りを容易に清浄化できる。また、ヒータユニットは、押さえ部材により天井面ユニットの天井面部材に挟持されている。押さえ部材と天井面部材とは、受け部材とフック可動部とからなる留め具によって着脱自在に取り付けられている。したがって、留め具のフックを受け部材から取り外す操作により、ヒータユニットを押さえ部材による挟持から開放できる。その結果、ネジ止めによる焼き付きによりヒータが取り外せない事態を回避でき、容易にヒータをヒータユニットごと天井面ユニットから取り外すことができる。
本発明に係る基板処理装置によれば、熱処理プレートにより高温にされている熱処理雰囲気を覆っている筐体に対して天井面ユニットが着脱自在に構成されている。ヒータユニットは、着脱部によって天井面ユニットに取り付けられ、取り外される。したがって、ヒータ及び配線を含むヒータユニットを天井面ユニットから容易に取り外すことができるので、天井面ユニットを薬液等で清浄にすることができる。その結果、メンテナンスの際にヒータ周りを容易に清浄化できる。
実施例に係る基板処理装置の全体構成を示す概略構成図である。 可動天板の平面図である。 昇降ピンの先端部付近を示す縦断面図である。 天井面ユニットを筐体から引き出した状態を示す斜視図である。 天井面ユニットを示す斜視図である。 天井面ユニットから蓋部材を取り外した状態を示す斜視図である。 天井面ユニットからヒータユニットを取り外した状態を示す斜視図である。 ヒータユニットにおけるヒータの取り付け状態を示す平面図である。
以下、図面を参照して本発明の一実施例について説明する。
図1は、実施例に係る基板処理装置の全体構成を示す概略構成図であり、図2は、可動天板の平面図であり、図3は、昇降ピンの先端部付近を示す縦断面図である。
実施例に係る基板処理装置1は、基板Wに対して熱処理を施すものである。具体的には、微細加工プロセスのために、例えば、塗布炭素膜といわれる下層膜を形成する際の熱処理を行う。この下層膜の生成のためには、300~500℃程度の高温で熱処理が行われる。
基板処理装置1は、下部ベースプレート3と、水冷式ベースプレート5と、熱処理プレート7と、可動天板ユニット9と、昇降ピンユニット11と、筐体13と、シャッタユニット15とを備えている。
この基板処理装置1は、隣接して配置された搬送アーム17から基板Wを搬入され、熱処理を施した後、処理済みの基板Wを搬送アーム17によって搬出される。
下部ベースプレート3は、上面に支柱19を立設され、その上部に水冷式ベースプレート5が配置されている。水冷式ベースプレート5は、熱処理プレート7の熱が下方へ伝達することを抑制する。具体的には、水冷式ベースプレート5は、例えば、内部に冷媒が流通可能な冷媒流路21が全体にわたって形成されている。この冷媒流路21には、例えば、冷媒として冷却水が流通される。この冷却水は、例えば、20℃に温調されている。
熱処理プレート7は、平面視で円形状を呈する。その直径は、基板Wの直径よりも若干大きい。熱処理プレート7は、図示しないヒータなどの加熱手段を内蔵しており、例えば、表面温度が400℃になるように加熱される。熱処理プレート7は、その下面と水冷式ベースプレート5の上面との間に設けられた支柱23により、水冷式ベースプレート5から上方へ離間した状態で配置されている。熱処理プレート7は、平面視で正三角形の各頂点に対応する位置に貫通口25が形成されている。
熱処理プレート7には、可動天板ユニット9が付設されている。可動天板ユニット9は、昇降ベースプレート27と、昇降機構29と、支柱31と、可動天板33とを備えている。
昇降ベースプレート27は、支柱23や、後述する昇降ピン41との干渉を回避する開口を備えている。昇降機構29は、例えば、エアシリンダで構成されている。昇降機構29は、作動軸を有する部分を上方に向けた姿勢で水冷式ベースプレート5に密着して取り付けられている。この昇降機構29は、作動軸の先端部の高さが任意の位置で固定できる。昇降機構29は、その作動軸が昇降ベースプレート27の底面に連結されている。昇降機構29の作動軸を昇降させると、昇降ベースプレート27の高さ位置を可変することができる。昇降ベースプレート27は、その上面に、例えば、4本の支柱31が立設されている。4本の支柱31の上端には、可動天板33が取り付けられている。
図2に示すように、可動天板33は、平面視で中央部に開口35が形成されている。開口35は、平面視で基板Wの直径よりも小さく形成されている。この可動天板33は、昇降機構29が作動することにより、昇降ベースプレート27とともに昇降する。可動天板33の昇降位置は、基板Wに熱処理を行う際の下降位置と、基板Wを搬入する際の上昇位置とにわたって移動される。なお、下降位置は、基板Wの上面と可動天板33の下面との距離が約10mmであることが好ましい。これは、発明者等の実験により、基板Wの表面における温度分布の面内均一性を向上するには、この距離が好ましいことがわかったからである。
可動天板33は、その対角長が、熱処理プレート7の直径よりも長く形成された矩形状を呈する。4本の支柱31は、各々の上端が可動天板33の下面における四隅に連結されている。可動天板33の四隅は、熱源である平面視円形状の熱処理プレート7から遠い位置にあたる。したがって、熱処理プレート7の輻射熱により可動天板33が加熱されても、支柱31には熱が伝わりにくくできる。したがって、昇降機構29が熱の影響を受けにくく、故障の発生を抑制できる。
上述した可動天板33は、セラミックまたは金属とセラミックとの合金からなることが好ましい。これにより高温の熱処理を行っても、熱による変形を防止できる。
昇降ピンユニット11は、駆動機構37と、昇降リング39と、3本の昇降ピン41とを備えている。なお、昇降ピン41は、図示の関係上、2本のみを描いている。
駆動機構37は、例えば、エアシリンダで構成されている。駆動機構37は、その作動軸を有する部分を下方に向け、反対側を水冷式ベースプレート5の下面に密着させた状態で取り付けられている。作動軸の下部には、昇降リング39が連結されている。昇降リング39の上面には、3本の昇降ピン41が立設されている。駆動機構39は、その作動軸の高さ位置を、3本の昇降ピン41が熱処理プレート7の上面から上方に突出した受け渡し位置(図1中の二点鎖線)と、3本の昇降ピン41が熱処理プレート7の上面から下方に没入した処理位置(図1中の実線)との二箇所にわたって調節可能である。3本の昇降ピン41は、熱処理プレート7に形成されている3箇所の貫通口25に挿通されている。
昇降ピン41は、図3に示すように構成されていることが好ましい。昇降ピン41は、芯部41aと、外筒41bと、石英ボール41cとを備えている。芯部41aは、胴部41dの上部にあたる先端部41eが、胴部41dよりも小径に形成されている。外筒41bは、先端部以外が石英ボール41cの外径より若干大きな内径に形成されている。外筒41bの先端部は、石英ボール41cの直径よりも小さな内径に形成されている。石英ボール41cは、その直径が先端部41eより若干小さく形成されている。したがって、石英ボール41cを先端部41eの上面に載置した状態で、外筒41bを被せると、石英ボール41cの1/3ほどが外筒41bから突出した状態となる。この状態で、芯部41と外筒41bとを貫通する貫通口41fに係合ピン41gを圧入することにより、外筒41bを石英ボール41cとともに芯部41aに固定して昇降ピン41が構成される。なお、石英ボール41c以外の部材は金属製である。
高温環境に耐えうる材料としては石英が好適であるものの、強度やコストを考慮すると昇降ピン41の全体を石英製とするのは困難である。そこで、上述したように先端部の石英ボール41cだけを石英製とすることでコストを抑制できる。また、石英は、基板Wの材料である単結晶シリコンよりも高度が若干低いので、基板Wの下面を損傷する恐れが低く、その上、球状であるので接触面積を最小限とすることができる。
筐体13は、熱処理プレート7の上方を覆って、熱処理プレート7による熱処理雰囲気を形成する。筐体13は、その一方面に搬入出口43が形成されている。搬入出口43は、熱処理プレート7の上面付近の高さ位置から上に開口されている。搬送アーム17は、この搬入出口43を通して基板Wの搬入出を行う。
搬入出口43には、シャッタユニット15が付設されている。シャッタユニット15は、駆動機構45と、シャッタ本体47とを備えている。駆動機構45は、その作動軸の部分が上方に向けられた姿勢で、一部が水冷式ベースプレート5に密着されて取り付けられている。作動軸の上部には、シャッタ本体47が連結されている。駆動機構45が作動軸を伸長させると、シャッタ本体47が上昇されて搬入出口43が閉塞され(図1に示す実線)、駆動機構45が作動軸を収縮させると、シャッタ本体47が下降されて搬入出口43が開放される(図1に示す二点鎖線)。
筐体13は、その天井面に排気口49が形成されている。排気口49は、排気管51に連通接続されている。筐体13の排気口49と、熱処理プレート7の上面との間隔は、例えば、30mm程度である。排気管51は、排気設備52に連通接続されている。排気設備52は、外部からの指示により排気流量を調整可能に構成されている。排気管51の一部には、サンプリングポート51aを介して圧力センサ53が配置されている。この圧力センサ53は、排気管51内の排気圧力を検出する。
筐体13は、天井面の上面にシーズヒータ55が設けられている。このシーズヒータ55は、筐体13や排気管51を加熱し、昇華物を含む気体が筐体13に触れた際に、気体が冷却されて昇華物が筐体13の内壁に付着することを防止する。
なお、上述したシーズヒータ55が本発明における「ヒータ」に相当する。
制御部61は、図示しないCPUやメモリから構成されている。制御部61は、熱処理プレート7の温度制御、可動天板ユニット9の昇降制御、昇降ピンユニット11の駆動制御、シャッタユニット15の開閉制御、シーズヒータ55の温度制御、圧力センサ53に基づく排気制御などを行う。また、制御部61は、可動天板ユニット9の昇降制御における下降位置を基板Wに応じて種々に操作できる。例えば、基板Wごとの処理条件や手順を規定したレシピに可動天板33の下降位置を規定するようにしておき、図示しない指示部を操作して、基板Wの表面からの可動天板33の距離に相当するパラメータを予めレシピに指示しておく。制御部61は、例えば、基板Wを処理するにあたり、装置オペレータによって指示された基板Wに応じたレシピを参照して、そのパラメータに応じて昇降機構29を操作する。これにより、基板Wごとに可動天板33の下降位置を調整することができる。
次に、図4~図8を参照して、上述した筐体13の詳細について説明する。
図4は、天井面ユニットを筐体から引き出した状態を示す斜視図であり、図5は、天井面ユニットを示す斜視図であり、図6は、天井面ユニットから蓋部材を取り外した状態を示す斜視図であり、図7は、天井面ユニットからヒータユニットを取り外した状態を示す斜視図であり、図8は、ヒータユニットにおけるヒータの取り付け状態を示す平面図である。なお、これらの図中、図4では、上述した可動天板33や支柱31などを省略してある。
筐体13は、筐体本体81と、天井面ユニット83とを備えている。筐体本体81は、熱処理プレート7の側方の三方を囲って配置されている。筐体本体81の一側面(図4の左上方)には、搬入出口43が形成されている。筐体本体81は、搬入出口43の両側の内側面に、ガイドレール85が形成されている。このガイドレール85には、筐体本体81の一側面から挿抜される天井面ユニット83が取り付けられている。この天井面ユニット83は、例えば、図示しないパチン錠などで筐体本体81に対して着脱自在に取り付けられている。
天井面ユニット83は、その下面が筐体13の天井面を構成する。天井面ユニット83は、その下面に、熱処理プレート7で形成される熱処理雰囲気の気体を排出する排気口49を形成されている。天井面ユニット83は、上面を蓋カバー87で覆われている。蓋カバー87は図5に示すように、上面の四隅に開口89が形成されている。
なお、上述した蓋カバー87は、本発明における「蓋部材」に相当する。
図6に示すように、天井面ユニット83は、天井面部材91と、軸部93と、押さえ部材95とを備えている。天井面部材91は、平面視におけるほぼ中央部に排気口49が形成されている。その周囲には、例えば、4本の支持ピン97が立設されている。換言すると、これらの各支持ピン97は、天井面部材91の四隅に立設されている。支持ピン97は、先端側の頂部よりやや下部に形成された支持面97aと、支持面97aより先端側に形成された貫通口97bとを備えている。貫通口97bは、その軸芯が天井面部材91の面に対してほぼ平行に形成されている。各貫通口97bには、割ピン99(スナップピンとも呼ばれる)が取り付けられている。蓋カバー87は、各開口89が各支持ピン97に対応する位置に形成されている。蓋カバー87は、各開口89を各支持ピン97に挿通され、割ピン99を取り付けられることにより、各支持ピン97の支持面97aで当接支持される。これにより蓋カバー87は、天井面部材91に固定される。
なお、上述した蓋カバー87が本発明における「蓋部材」に相当する。
図6に示すように、天井面部材91のうち、搬入出口43が形成されている方向には、軸部93が取り付けられている。この軸部93は、例えば、蝶番で構成されており、その回転軸Pが水平方向に向けられて取り付けられている。この軸部93には、押さえ部材95の一端側が取り付けられている。押さえ部材95は、板状部材で構成され、機械的強度を高めるために、その長手方向の縁部が上部に曲げ加工されている。押さえ部材95の他端側には、弾性部101を介して把手部103が形成されている。弾性部101は、曲げ加工により押さえ部材95に弾性力をもたせ、挟持の際に付勢する。把手部103は、軸部93を中心にして押さえ部材95を揺動させる際に作業者が手で持つ部分を構成する。把手部103の側面には、受け部材105が取り付けられている。受け部材105は、縦断面がJの字状を呈する。
天井面部材91は、押さえ部材95の把手部103側の側面に、フック可動部107を取り付けられている。フック可動部107は、受け部材105に係止可能なフック109と、フック109を操作して、フック109を受け部材105に引っかけたり、フック109を受け部材105から外したりするレバー111とを備えている。
上述した受け部材105とフック可動部107とは、本発明における「留め具」に相当する。なお、受け部材105とフック可動部107とは、合わせてパチン錠やドローラッチとも呼ばれる。
天井面ユニット83を構成する天井面部材91は、図7に示すように、排気口49と一端側が連通接続され、他端側が筐体13の外部に向けて延出された内部排気管113が上面に配置されている。この内部排気管113は、図1及び図4に示す排気管51に連通接続されている。天井面ユニット83は、天井面部材91の上面にヒータユニット115を備えている。ヒータユニット115は、天井面部材91を加熱して、筐体13における天井面及び排気口49を加熱する。
ヒータユニット115は、ベース板117と、ヒータカバー119とを備えている。図8に示すように、ベース板117は、内部排気管113に対応する位置に切り欠き部121が形成されている。切り欠き部121は、内部排気管113の外側面に沿ってベース板117を切り欠いて構成されている。ヒータカバー119は、内部排気管113に対応する位置に開口部122が形成されており、ベース板117の上面に被せるように取り付けられている。
ベース板117は、図8に示すように、その上面にシーズヒータ55が取り付けられている。シーズヒータ55は、ベース板117の中央よりも外縁側と、切り欠き部121、つまり、内部排気管113の外側とに沿って配置されている。シーズヒータ55は、天井面部材91の四隅のうちの一角にあたるベース板117の一部位に配置された接続端子135に電気的に接続されている。ベース端117は、ベース板117の一辺に沿って延出された配線筒137を備えており、接続端子135は、配線筒137に配置された配線139の一端側と電気的に接続されている。配線筒137は、下部にコネクタ141を備え、コネクタ141は、配線139の他端側と電気的に接続されている。コネクタ141は、図示しない装置のコネクタ着脱自在に構成されており、連結されると電気的に連結される。
ヒータユニット115は、押さえ部材95により天井面ユニット83の天井面部材91に挟持されている。押さえ部材95と天井面部材91とは、受け部材105とフック可動部107とからなる留め具によって着脱自在に取り付けられている。したがって、フック可動部107のフック109を受け部材105から取り外す操作により、ヒータユニット115を押さえ部材95による挟持から開放できる。その結果、ネジ止めによる焼き付きによりシーズヒータ55が取り外せない事態を回避でき、容易にシーズヒータ55をヒータユニット115ごと天井面ユニット83から取り外すことができる。
なお、上述したベース板117が本発明における「ヒータ取り付け部材」に相当し、切り欠き部121が本発明における「内部排気管収納開口」に相当する。
上述した構成の基板処理装置1では、熱処理プレート7により高温にされている熱処理雰囲気を覆っている筐体13に対して天井面ユニット83が着脱自在に構成されている。ヒータユニット115は、受け部材105とフック可動部107によって天井面ユニット83に取り付けられ、取り外される。したがって、シーズヒータ55及び配線139を含むヒータユニット115を天井面ユニット83から容易に取り外すことができるので、天井面ユニット83を薬液等で清浄にすることができる。その結果、メンテナンスの際には、最も昇華物が堆積しやすい排気口49や内部排気管113を備えている天井面部材91を取り外して薬液等に浸漬したりして洗浄でき、シーズヒータ55周りを容易に清浄化できる。
また、蓋カバー87は、割ピン99を取り外すことにより、天井面部材91に立設された4本の支持ピン97から取り外される。したがって、ネジ止めによる焼き付きにより蓋カバー87が取り外せない事態を回避でき、容易にヒータユニット115を露出させることができる。
さらに、ヒータユニット115は、上述した構成とされているので、天井面部材91の全体と、天井面部材91に形成されている内部排気管113とをともに加熱することができる。したがって、排気の温度低下を効率的に抑制できる。
本発明は、上記実施形態に限られることはなく、下記のように変形実施することができる。
(1)上述した実施例では、可動天板ユニット9を備えているが、本発明はこの構成を必須とするものではない。
(2)上述した実施例では、加熱されることにより昇華物を含む気体を生じる被膜が形成されている基板Wを処理対象としているが、本発明はこのような基板Wに限定されない。つまり、排気口49周りに汚れが堆積するような熱処理を行う場合であれば適用できる。
(3)上述した実施例では、留め具の受け部材105として縦断面がJの字状のものを例に説明したが、本発明における受け部材105はこのような形状のものに限定されない。つまり、フック109で係止可能な形状であればどのような形状であってもよい。
(4)上述した実施例では、ヒータとしてシーズヒータ55を例示したが、本発明はヒータがシーズヒータ55に限定されるものではなく、他の種類のヒータであってもよい。
(5)上述した実施例では、シーズヒータ55は、ベース板117の中央よりも外縁側と、内部排気管113の外側とに沿って配置されているが、本発明はこのような配置に限定されない。例えば、シーズヒータ55をベース板117上で細かく蛇行させて内部排気管113の外側に配置するように構成してもよい。
(6)上述した実施例では、蓋カバー87が割ピン99により着脱自在に取り付けられているが、受け部材105とフック可動部107のような留め具で取り付けるようにしてもよい。
(7)上述した実施例では、受け部材105が押さえ部材95に取り付けられ、フック可動部107が天井面部材91に取り付けられているが、本発明はこのような形態に限定されない。つまり、これらの取り付け位置を互いに入れ替えた形態であってもよい。
1 … 基板処理装置
W … 基板
3 … 下部ベースプレート
5 … 水冷式ベースプレート
7 … 熱処理プレート
9 … 可動天板ユニット
11 … 昇降ピンユニット
13 … 筐体
15 … シャッタユニット
29 … 昇降機構
33 … 可動天板
35 … 開口
37 … 駆動機構
41 … 昇降ピン
43 … 搬入出口
47 … シャッタ本体
51 … 排気管
61 … 制御部
81 … 筐体本体81
83 … 天井面ユニット
87 … 蓋カバー
89 … 開口
91 … 天井面部材
93 … 軸部
95 … 押さえ部材
97 … 支持ピン
99 … 割ピン
107 … フック可動部
109 … フック
111 … レバー
113 … 内部排気管
115 … ヒータユニット
121 … 切り欠き部
122 … 開口部

Claims (6)

  1. 基板に対して熱処理を行う基板処理装置において、
    上面に載置された基板を加熱して熱処理を行う熱処理プレートと、
    前記熱処理プレートの上方を覆って、熱処理プレートによる熱処理雰囲気を形成する筐体と、
    前記筐体の天井面を構成し、前記熱処理プレートとの距離が不変であり、前記熱処理雰囲気の気体を排出する排気口を形成されている天井面ユニットと、
    前記天井面の全面を直接的に加熱するヒータユニットと、
    を備え、
    前記天井面ユニットは、前記筐体に着脱自在に構成されているとともに、
    前記ヒータユニットは、ヒータと、前記ヒータのための配線とを含み、
    前記ヒータユニットを前記天井面ユニットに対して取り付け、前記天井面ユニットから前記ヒータユニットを取り外すための着脱部を備えていることを特徴とする基板処理装置。
  2. 請求項1に記載の基板処理装置において、
    前記天井面ユニットは、
    前記排気口を形成された天井面部材と、
    前記天井面部材に設けられた軸部と、
    前記軸部に揺動自在に一端側が取り付けられ、前記ヒータユニットを前記天井面部材の上面とで挟持する押さえ部材と、
    を備え、
    前記着脱部は、留め具で構成されており、
    前記留め具は、
    前記押さえ部材の他端側と、前記天井面部材とのうちの一方に設けられた受け部材と、
    前記押さえ部材の他端側と、前記天井面部材とのうちの他方に設けられ、前記受け部材に引っかけるフックと、前記フックを操作して、前記フックを前記受け部材に引っかけたり、前記フックを前記受け部材から外したりするレバーとを有するフック可動部と、
    を備えていることを特徴とする基板処理装置。
  3. 請求項2に記載の基板処理装置において、
    前記天井面部材の上面に立設された複数本の支持ピンと、
    前記複数本の支持ピンに対応する位置に形成された複数個の開口を備え、前記天井面部材の上部を覆うための蓋部材と、
    をさらに備えているとともに、
    前記複数本の支持ピンは、前記天井面部材の面に対して平行な貫通口を上部に形成されており、
    前記蓋部材は、前記蓋部材の開口に挿通された前記支持ピンの貫通口に割りピンを通された状態で前記天井面部材に対して固定され、前記ヒータユニットを覆っていることを特徴とする基板処理装置。
  4. 請求項2または3に記載の基板処理装置において、
    前記天井面部材は、前記排気口と一端側が連通接続され、他端側が前記筐体の外部に向けて延出して設けられた内部排気管を上面に備え、
    前記ヒータユニットは、
    前記ヒータが取り付けられたヒータ取り付け部材と、
    前記ヒータ取り付け部材に形成され、前記天井面部材の上面から突出している前記内部排気管の側面を囲う排気ダクト収納開口と、
    を備え、
    前記ヒータは、前記ヒータ取り付け部材の中央よりも外縁側と、前記排気ダクト収納開口の外側とに沿って配置されていることを特徴とする基板処理装置。
  5. 請求項1から4のいずれかに記載の基板処理装置において、
    前記基板は、加熱されることにより昇華物を含む気体を生じる被膜を形成されていることを特徴とする基板処理装置。
  6. 基板に対して熱処理を行う基板処理装置において、
    上面に載置された基板を加熱して熱処理を行う熱処理プレートと、
    前記熱処理プレートの上方を覆って、熱処理プレートによる熱処理雰囲気を形成する筐体と、
    前記筐体の天井面を構成し、前記熱処理雰囲気の気体を排出する排気口を形成されている天井面ユニットと、
    前記天井面を加熱するヒータユニットと、
    を備え、
    前記天井面ユニットは、前記筐体に着脱自在に構成されているとともに、
    前記ヒータユニットは、ヒータと、前記ヒータのための配線とを含み、
    前記ヒータユニットを前記天井面ユニットに対して取り付け、前記天井面ユニットから前記ヒータユニットを取り外すための着脱部を備え、
    前記天井面ユニットは、
    前記排気口を形成された天井面部材と、
    前記天井面部材に設けられた軸部と、
    前記軸部に揺動自在に一端側が取り付けられ、前記ヒータユニットを前記天井面部材の上面とで挟持する押さえ部材と、
    を備え、
    前記着脱部は、留め具で構成されており、
    前記留め具は、
    前記押さえ部材の他端側と、前記天井面部材とのうちの一方に設けられた受け部材と、
    前記押さえ部材の他端側と、前記天井面部材とのうちの他方に設けられ、前記受け部材に引っかけるフックと、前記フックを操作して、前記フックを前記受け部材に引っかけたり、前記フックを前記受け部材から外したりするレバーとを有するフック可動部と、
    を備えていることを特徴とする基板処理装置。
JP2018039545A 2018-03-06 2018-03-06 基板処理装置 Active JP7092522B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018039545A JP7092522B2 (ja) 2018-03-06 2018-03-06 基板処理装置
TW108104753A TWI739066B (zh) 2018-03-06 2019-02-13 基板處理裝置
CN201910117660.0A CN110233119B (zh) 2018-03-06 2019-02-15 基板处理装置
KR1020190022439A KR102181631B1 (ko) 2018-03-06 2019-02-26 기판 처리 장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018039545A JP7092522B2 (ja) 2018-03-06 2018-03-06 基板処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019153739A JP2019153739A (ja) 2019-09-12
JP7092522B2 true JP7092522B2 (ja) 2022-06-28

Family

ID=67860325

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018039545A Active JP7092522B2 (ja) 2018-03-06 2018-03-06 基板処理装置

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP7092522B2 (ja)
KR (1) KR102181631B1 (ja)
CN (1) CN110233119B (ja)
TW (1) TWI739066B (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004105103A1 (ja) 2003-05-23 2004-12-02 Eagle Industry Co., Ltd. 半導体製造装置及びその加熱ユニット
JP2008186934A (ja) 2007-01-29 2008-08-14 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 熱処理装置および熱処理方法
JP2017034230A (ja) 2015-07-29 2017-02-09 東京エレクトロン株式会社 基板処理装置、基板処理方法及び基板処理装置のメンテナンス方法及び記憶媒体
JP2018157025A (ja) 2017-03-16 2018-10-04 株式会社Screenホールディングス 基板処理装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2619563B2 (ja) * 1990-10-02 1997-06-11 大日本スクリーン製造株式会社 基板熱処理装置
JPH09148422A (ja) * 1995-11-24 1997-06-06 Mitsubishi Materials Shilicon Corp ウェーハ収納容器の係止構造
KR0181908B1 (ko) * 1996-06-13 1999-04-15 김광호 반도체 제조용 베이크 장치
JP2000003843A (ja) 1998-06-12 2000-01-07 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 基板熱処理装置
JP3589929B2 (ja) 2000-02-22 2004-11-17 東京エレクトロン株式会社 加熱処理装置
JP2005183638A (ja) * 2003-12-18 2005-07-07 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 基板熱処理装置
JP4737083B2 (ja) * 2006-12-28 2011-07-27 東京エレクトロン株式会社 加熱装置及び塗布、現像装置並びに加熱方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004105103A1 (ja) 2003-05-23 2004-12-02 Eagle Industry Co., Ltd. 半導体製造装置及びその加熱ユニット
JP2008186934A (ja) 2007-01-29 2008-08-14 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 熱処理装置および熱処理方法
JP2017034230A (ja) 2015-07-29 2017-02-09 東京エレクトロン株式会社 基板処理装置、基板処理方法及び基板処理装置のメンテナンス方法及び記憶媒体
JP2018157025A (ja) 2017-03-16 2018-10-04 株式会社Screenホールディングス 基板処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
TWI739066B (zh) 2021-09-11
CN110233119B (zh) 2023-07-11
CN110233119A (zh) 2019-09-13
KR20190106705A (ko) 2019-09-18
JP2019153739A (ja) 2019-09-12
TW201939640A (zh) 2019-10-01
KR102181631B1 (ko) 2020-11-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100241293B1 (ko) 고속열처리로의 온도제어방법 및 그 장치
KR20150128596A (ko) 기판 처리 장치, 기판 처리 장치의 부착물 제거 방법 및 기억 매체
JP5696612B2 (ja) 熱処理装置
JP7092522B2 (ja) 基板処理装置
JP5095885B2 (ja) 基板を熱処理するための方法および装置
KR102164765B1 (ko) 기판 처리 장치 및 기판 처리 시스템
TWI743435B (zh) 基板處理裝置
US20150024594A1 (en) Cooled pin lifter paddle for semiconductor substrate processing apparatus
KR101417987B1 (ko) 열처리 화로용 로보트 암 장치
JP6990121B2 (ja) 基板処理装置
JP5773815B2 (ja) 熱処理装置
TWI751404B (zh) 基板處理裝置
JP4357400B2 (ja) 熱処理装置および熱処理方法
TW202119524A (zh) 加熱處理裝置及加熱處理方法
JP6226117B2 (ja) プラズマ処理装置及びプラズマ処理方法
JP2000243718A (ja) 半導体基板加熱装置
JP2009170595A (ja) 基板処理装置
JPS638299A (ja) 板状ウエハの熱処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201218

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20211115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220114

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220607

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220616

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7092522

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150