JP5095885B2 - 基板を熱処理するための方法および装置 - Google Patents

基板を熱処理するための方法および装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5095885B2
JP5095885B2 JP2000548521A JP2000548521A JP5095885B2 JP 5095885 B2 JP5095885 B2 JP 5095885B2 JP 2000548521 A JP2000548521 A JP 2000548521A JP 2000548521 A JP2000548521 A JP 2000548521A JP 5095885 B2 JP5095885 B2 JP 5095885B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
reaction chamber
compensation
ring
chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2000548521A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002520808A (ja
Inventor
アッシュナー ヘルムート
シュミット パトリック
ツェルニッケル ディーター
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Steag RTP Systems GmbH
Original Assignee
Steag RTP Systems GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Steag RTP Systems GmbH filed Critical Steag RTP Systems GmbH
Publication of JP2002520808A publication Critical patent/JP2002520808A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5095885B2 publication Critical patent/JP5095885B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/324Thermal treatment for modifying the properties of semiconductor bodies, e.g. annealing, sintering
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67098Apparatus for thermal treatment
    • H01L21/67115Apparatus for thermal treatment mainly by radiation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)

Description

【0001】
本発明は、基板、特に半導体ウェーハを熱処理するための装置であって、反応室と、基板の外周面を取り囲みかつ基板から間隔を置いて配置された補償エレメントとが設けられている形式のものに関する。さらに、本発明は、基板、特に半導体ウェーハを、基板の外周面を取り囲みかつ基板から間隔を置いて配置された補償エレメントを備えた反応室内で熱処理するための方法に関する。
【0002】
このような形式の方法および装置は、ドイツ連邦共和国特許第3627598号明細書に記載されている。当該装置の反応室には、ウェーハを取り囲むように補償リングが設けられている。この補償リングは、ウェーハの熱処理中にエッジ効果(Randeffekte)を阻止する。補償リングを用いると、たとえば加熱段階ではウェーハの内側範囲に比べて縁部が迅速に加熱されてしまうことが回避され、そして冷却段階ではウェーハの内側範囲に比べて縁部が迅速に冷却されてしまうことが回避される。したがって、補償リングにより、ウェーハ内部の温度不均一性が阻止されるか、または少なくとも減じられる。補償リングは、特に良好な作用を得るために、処理したいウェーハとほぼ同一の平面に位置している。
【0003】
これまで、補償リングは、処理したい基板のローディングおよびアンローディングの際に基板と一緒に把持されて、持ち込まれるか、もしくは持ち出されている。なぜならば、ハンドリング装置はウェーハに自由に接近することができないからである。
【0004】
ウェーハと補償リングとをこのように一緒にハンドリングすることは、手間のかかるハンドリング装置を必要とする。このようなハンドリング装置はウェーハ用のグリップ装置の他に補償リング用のグリップ装置をも有しなければならない。さらに、ウェーハと補償リングとを一緒にハンドリングすることにより、補償リングおよび/またはウェーハの損傷の危険も高められる。
【0005】
米国特許第5683518号明細書ならびに特開平10−098048号公報に基づき、反応室と補償エレメントとを備えた、基板を熱処理するための装置がそれぞれ公知である。この公知の装置では、熱処理の間、基板は補償エレメント上に載置されていて、この補償エレメントと共に反応室内で高さ方向に運動させられる。ローディングおよびアンローディングのためには、各補償エレメントを完全に降下させることにより、基板が、補償エレメントを貫いて延びるプランジャ上に降ろされて載置される。
米国特許第4698486号明細書に基づき、同じく反応室と補償エレメントとを備えた、基板を熱処理するための装置が公知である。この公知の装置では、熱処理の間、基板は補償エレメント上に載置されており、そしてローディングおよびアンローディングのために補償エレメントと一緒に反応室から進出するように運動させられる。さらに、米国特許第4958062号明細書にも、反応室と補償エレメントとを備えた、基板を熱処理するための装置が開示されている。この公知の装置では、反応室を開閉しかつ基板のローディングおよびアンローディングを可能にするために、反応室の底部が鉛直方向に運動可能である。
【0006】
本発明の課題は、反応室内へのウェーハの持込みもしくは反応室からのウェーハの持出しが簡単にされるような、基板を熱処理するための方法および装置を提供することである。
【0007】
設定された課題は、冒頭で述べた形式の装置から出発して、補償エレメントが、少なくとも部分的に、基板平面に対して相対的に反応室内で旋回可能であることにより解決される。補償エレメントを反応室内で少なくとも部分的に旋回させることにより、ハンドリング装置がウェーハに直接に接近することが可能となる。なぜならば、補償エレメントがハンドリング装置の接近路範囲から離脱する方向に旋回可能であるからである。この場合、ウェーハへの自由な接近を可能にするためには、必ずしも補償エレメント全体を旋回させる必要はなく、補償エレメントを部分的に旋回させるだけで十分となる。
【0008】
補償リングまたは補償リングの一部のために、反応室内に旋回装置が設けられていると有利である。これにより、このような装置を外部から持ち込む必要がなくなる。
【0009】
本発明の別の有利な構成では、前記旋回装置が、実質的に補償エレメントから間隔を置いて配置されていて、少なくとも1つの結合エレメントによってこの補償エレメントに結合されている。旋回装置を補償エレメントから間隔を置いて配置することにより、旋回装置が補償エレメントに対して全く熱影響を与えないか、または僅かな熱影響しか与えないことが確保される。
【0010】
前記旋回装置が、半円形の部材を有しており、該部材が、補償エレメントの外側半径よりも大きく形成された内側半径を有していると有利である。これにより、基板の熱処理に与えられる影響ができるだけ少なく抑えられる。旋回装置の単純な構造を得るためには、半円形の部材の自由端部が、反応室内に旋回可能に取り付けられている。
【0011】
本発明の別の有利な構成では、補償エレメント自体が旋回可能に支承されており、これにより旋回可能性が特に簡単に得られる。
【0012】
処理したい基板の典型的な形状を考慮して、補償エレメントはリングエレメントであると有利である。本発明のさらに別の有利な構成では、補償エレメントが複数のセグメントから成っており、これにより補償エレメントの製造が容易になる。このことは、特に大きな基板に云える。なぜならば、補償エレメントは典型的には基板と同じ材料から成っており、したがって補償エレメントを所要の大きさで一体に製造することは困難であるからである。これらのセグメントはそれぞれ60゜の角度セグメントを有していると有利である。小さな基板ならびに処理したい基板と同じ材料から成っていない補償エレメントのためには、補償エレメントが一体に形成されていると有利である。
【0013】
本発明のさらに別の特に有利な構成では、旋回装置が、反応室に設けられた室ドアの運動によって制御可能であって、特に室ドアの開放または閉鎖によって自動的に制御可能である。室ドアの運動と共に行われる自動的な旋回により、特に単純な操作機構が得られる。自動的な旋回により、さらに、室ドアが開放された状態でウェーハに対する接近路が解放されていることが確保される。
【0014】
設定された課題はさらに、本発明によれば、冒頭で述べた方法から出発して、基板の挿入および/または取出しを容易にするために、補償エレメントを少なくとも部分的に、基板平面に対して相対的に反応室内で旋回させることによっても解決される。これにより、やはり基板に対する接近路が解放され、したがって基板を障害なしに持ち込みかつ持ち出すことができるという利点が得られる。
【0015】
反応室に設けられた室ドアの開放または閉鎖によって、補償エレメントを自動的に旋回させると有利である。これにより、室ドアが開放された状態では、基板に対する接近路が解放されていることが自動的に確保されている。
【0016】
以下に、本発明の有利な実施例を図面につき詳しく説明する。
【0017】
図1および図2には、半導体ウェーハ2を高速熱処理するための装置1が示されている。この装置1は反応室5を有しており、この反応室5は上側の石英プレート7および下側の石英プレート8と、側方のライニングエレメント9とによって形成される。両石英プレート7,8および側方のライニングエレメント9は、それぞれ1つのハウジング10内に収容されている。半導体ウェーハ2を加熱するためには、放射線源(図示しない)が設けられている。
【0018】
反応室5の内部には、複数の載置装置12が設けられており、半導体ウェーハ2はこれらの載置装置12の上に降ろされて載置される。これらの載置装置12は1つの回転プレート14に設けられており、この回転プレート14はウェーハを回転させるための装置(図示しない)を介して駆動される。
【0019】
半導体ウェーハ2の外周面を取り囲むように、補償リングエレメント15が配置されている。この補償リングエレメント15は複数のリングセグメント16,17,18,19に分割されている。図示の実施例では、これらのリングセグメント16,17,18,19がそれぞれ60゜の角度セグメントを有している。ただし、これらのリングセグメントは60゜よりも大きい角度または60゜よりも小さい角度を成していてもよい。この補償リングはセグメントに分割された状態で図示されているが、しかし補償リングを1つの部分から一体に形成することも可能である。
【0020】
リングセグメント16はウェブ20を介して、ほぼ半円形の旋回可能な昇降エレメント22に結合されている。この昇降エレメント22の自由端部は、符号23で示したように反応室5内に旋回可能に取り付けられている。旋回可能な昇降エレメント22からは、操作レバー27が延びており、この操作レバー27はハウジング10に設けられた挿入・取出し開口内にまで延びている。この操作レバー27は反応室5のドア(図示しない)と接触しているので、このドアの開閉動作によって操作レバー27は二重矢印Aにより示したように昇降させられ、つまり降下させられるか、もしくは持ち上げられる。
【0021】
旋回可能な昇降エレメント22には結合されていないリングセグメント17,18,19は、環状の支持エレメント30に沿って位置している。この支持エレメント30は下側の石英プレート8に設けられた少なくとも1つの突出部31に支持されていて、ウェブ32を介してリングセグメント17,18,19を反応室5内で定位置に保持している。この支持エレメント30は回転プレート14から間隔を置いて配置されているので、これらのリングセグメント17,18,19は半導体ウェーハ2の回転中に定位置に留まる。
【0022】
半導体ウェーハ2は熱処理の目的で、ハンドリング装置(図示しない)を介して反応室5内に持ち込まれて、載置装置12上に載置される。半導体ウェーハ2を持ち込むためには、リングセグメント16が旋回可能な昇降エレメント22を介して旋回動作によって降下させられる(図2、図5および図6に認められる)。これにより、ハンドリング装置の運動範囲が解放される。昇降エレメント22の旋回動作は、反応室ドア(図示しない)の開放によって自動的に行われる。反応室ドアは操作レバー27を介して昇降エレメント22に開放運動を伝達する。半導体ウェーハ2が載置装置12上に載置された後に、反応室5からハンドリング装置が引き出され、反応室ドアが閉鎖される。これにより、操作レバー27と昇降エレメント22とが、ひいてはリングセグメント16が、図1、図3および図4に示した位置にまで運動する。この位置において、リングセグメント16はその他のリングセグメント17,18,19と共に、半導体ウェーハ2を取り囲む、ほぼ閉じられた1つの補償リングを形成する。
【0023】
この位置で、半導体ウェーハ2は熱処理に施される。反応室5から半導体ウェーハ2を取り出す際には、上記過程が逆の順序で行われる。反応室ドアの開放によって、リングセグメント16が降下させられ、これにより、ハンドリング装置による半導体ウェーハ2への接近路が解放される。ハンドリング装置は半導体ウェーハ2を把持し、この半導体ウェーハ2を反応室5から持ち出す。次いで、新しい半導体ウェーハ2を、上で説明したようにして反応室5に持ち込むことができる。
【0024】
以上、本発明を1つの有利な実施例につき説明したが、しかし当業者にとっては、本発明の思想から逸脱することなしに多数の別の構成、改良形および変化形が可能となる。特に、旋回可能な昇降エレメント22と操作レバー27とを別の形式で構成するか、もしくはこれらの構成部分ための別の操作手段を設けることが可能である。また、既に上で述べたように、補償リング15は必ずしもセグメントに分割されている必要はない。また、補償リング15もしくは補償リング15のセグメントを、旋回可能な昇降エレメントの使用なしに反応室内に旋回可能に取り付けることも可能である。これにより、別個の昇降エレメントを不要にすることができ、補償リング15自体を旋回させるための操作エレメントしか必要とならなくなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 基板を熱処理するための装置を部分的に断面して示す斜視図であり、ただし図面を簡単にするために一部が省略されている。
【図2】 図1に示した斜視図と同様の斜視図であり、ただし補償リングセグメントが、降下させられた位置で図示されている。
【図3】 図1に示した装置を、補償リングセグメントが持ち上げられた状態で示す部分断面図である。
【図4】 補償リングセグメントを、持ち上げられた位置で示す拡大断面図である。
【図5】 図3と同様の断面図であり、ただし補償リングセグメントが、降下させられた位置で示されている。
【図6】 補償リングセグメントを、降下させられた位置で示す拡大断面図である。
【符号の説明】
1 装置、 2 半導体ウェーハ、 5 反応室、 7,8 石英プレート、 9 ライニングエレメント、 10 ハウジング、 12 載置装置、 14 回転プレート、 15 補償リングエレメント、 16,17,18,19 リングセグメント、 20 ウェブ、 22 昇降エレメント、 23 自由端部、 27 操作レバー、 30 支持エレメント、 31 突出部、 32 ウェブ

Claims (7)

  1. 基板(2)を熱処理するための装置(1)であって、反応室(5)と、該反応室(5)内で基板(2)の外周面を取り囲みかつ基板(2)から間隔を置いて配置され、しかもほぼ基板(2)と同一の平面に位置する補償エレメント(15)とが設けられている形式のものにおいて、反応室(5)が室ドアを有しており、補償リングエレメント(15)が、複数のリングセグメント(16,17,18,19)から成っており、これらのリングセグメントのうち前記室ドア側のリングセグメント(16)が、基板平面に対して相対的に反応室(5)内で、該反応室(5)内に配置された昇降装置(22,27)を介して昇降可能であり、前記昇降装置が、半円形の部材(22)を有しており、該半円形の部材(22)の自由端部(23)が、反応室(5)内に旋回可能に取り付けられていることを特徴とする、基板を熱処理するための装置。
  2. 前記昇降装置(22,27)が、実質的に補償エレメント(15)から間隔を置いて配置されていて、少なくとも1つの結合エレメント(20)によって補償エレメント(15)に結合されている、請求項1記載の装置。
  3. 補償エレメント(15)が、反応室(5)内に昇降可能に支承されている、請求項2記載の装置。
  4. 前記昇降装置(22,27)が、反応室(5)に設けられた室ドアの運動によって操作可能である、請求項2記載の装置。
  5. 前記昇降装置(22,27)が、前記室ドアの開放または閉鎖によって自動的に昇降可能である、請求項4記載の装置。
  6. 前記セグメントが、それぞれ60゜の角度セグメントを有している、請求項1から5までのいずれか1項記載の装置。
  7. 前記半円形の部材(22)が、基板(2)の外側半径よりも大きく形成された内側半径を有している、請求項1記載の装置。
JP2000548521A 1998-05-11 1999-04-30 基板を熱処理するための方法および装置 Expired - Lifetime JP5095885B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19821007.8 1998-05-11
DE19821007A DE19821007A1 (de) 1998-05-11 1998-05-11 Verfahren und Vorrichtung zum thermischen Behandeln von Substraten
PCT/EP1999/002942 WO1999058733A2 (de) 1998-05-11 1999-04-30 Verfahren und vorrichtung zum thermischen behandeln von substraten

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002520808A JP2002520808A (ja) 2002-07-09
JP5095885B2 true JP5095885B2 (ja) 2012-12-12

Family

ID=7867365

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000548521A Expired - Lifetime JP5095885B2 (ja) 1998-05-11 1999-04-30 基板を熱処理するための方法および装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6752625B1 (ja)
EP (1) EP1144706B1 (ja)
JP (1) JP5095885B2 (ja)
KR (1) KR100576929B1 (ja)
DE (2) DE19821007A1 (ja)
TW (1) TW420824B (ja)
WO (1) WO1999058733A2 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19952017A1 (de) 1999-10-28 2001-05-17 Steag Rtp Systems Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum thermischen Behandeln von Substraten
DE10003639C2 (de) * 2000-01-28 2003-06-18 Steag Rtp Systems Gmbh Vorrichtung zum thermischen Behandeln von Substraten
EP1393355A2 (de) * 2001-05-18 2004-03-03 Mattson Thermal Products GmbH Vorrichtung zur aufnahme von scheibenförmigen objekten
DE10131673A1 (de) * 2001-06-29 2003-01-30 Infineon Technologies Ag Tragevorrichtung für einen Wafer
DE10160521B4 (de) * 2001-12-05 2004-09-30 HSEB Heinze & Süllau Entwicklungsbüro Dresden GmbH Positioniereinrichtungen für Halbleiterobjekte
CN1729554B (zh) * 2002-12-20 2014-05-07 马特森技术有限公司 用来支撑工件和用来热处理工件的方法和系统
DE102004025150B4 (de) * 2004-05-21 2019-05-09 Mattson Technology, Inc. Lagebestimmung eines Halbleitersubstrats auf einer Rotationsvorrichtung
JP4369448B2 (ja) * 2006-06-23 2009-11-18 東京エレクトロン株式会社 石英製品のベーク方法
JP5967859B2 (ja) 2006-11-15 2016-08-10 マトソン テクノロジー、インコーポレイテッド 熱処理中の被加工物を支持するシステムおよび方法
KR101610269B1 (ko) 2008-05-16 2016-04-07 맷슨 테크놀로지, 인크. 워크피스 파손 방지 방법 및 장치
WO2014199538A1 (ja) 2013-06-11 2014-12-18 キヤノンアネルバ株式会社 真空処理装置

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS593921A (ja) * 1982-06-30 1984-01-10 Ushio Inc 半導体ウエハ−を光照射で加熱する方法
JPS6074545A (ja) * 1983-09-30 1985-04-26 Fujitsu Ltd ウエハの着脱方法
US4698486A (en) * 1984-02-28 1987-10-06 Tamarack Scientific Co., Inc. Method of heating semiconductor wafers in order to achieve annealing, silicide formation, reflow of glass passivation layers, etc.
DE3627598C2 (de) 1986-08-14 1995-03-09 Licentia Gmbh Anordnung zur Strahlungsheizung eines scheibenförmigen Substrats
US5000113A (en) * 1986-12-19 1991-03-19 Applied Materials, Inc. Thermal CVD/PECVD reactor and use for thermal chemical vapor deposition of silicon dioxide and in-situ multi-step planarized process
KR0155545B1 (ko) * 1988-06-27 1998-12-01 고다까 토시오 기판의 열처리 장치
US5044943A (en) * 1990-08-16 1991-09-03 Applied Materials, Inc. Spoked susceptor support for enhanced thermal uniformity of susceptor in semiconductor wafer processing apparatus
US5580388A (en) * 1993-01-21 1996-12-03 Moore Epitaxial, Inc. Multi-layer susceptor for rapid thermal process reactors
US5444217A (en) * 1993-01-21 1995-08-22 Moore Epitaxial Inc. Rapid thermal processing apparatus for processing semiconductor wafers
JP3066422B2 (ja) * 1993-11-05 2000-07-17 東京エレクトロン株式会社 枚葉式両面洗浄装置
IT1271233B (it) * 1994-09-30 1997-05-27 Lpe Reattore epitassiale munito di suscettore discoidale piano ed avente flusso di gas parallelo ai substrati
US6093252A (en) * 1995-08-03 2000-07-25 Asm America, Inc. Process chamber with inner support
US5584936A (en) * 1995-12-14 1996-12-17 Cvd, Incorporated Susceptor for semiconductor wafer processing
US5837555A (en) * 1996-04-12 1998-11-17 Ast Electronik Apparatus and method for rapid thermal processing
JPH09321126A (ja) * 1996-05-27 1997-12-12 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 基板処理装置
JP2971818B2 (ja) * 1996-09-24 1999-11-08 イートン コーポレーション ウエハー熱処理装置
US6214122B1 (en) * 1997-03-17 2001-04-10 Motorola, Inc. Rapid thermal processing susceptor

Also Published As

Publication number Publication date
EP1144706A3 (de) 2002-09-11
DE59913615D1 (de) 2006-08-03
KR20010043499A (ko) 2001-05-25
DE19821007A1 (de) 1999-11-25
EP1144706B1 (de) 2006-06-21
JP2002520808A (ja) 2002-07-09
WO1999058733A2 (de) 1999-11-18
EP1144706A2 (de) 2001-10-17
KR100576929B1 (ko) 2006-05-10
TW420824B (en) 2001-02-01
WO1999058733A3 (de) 2001-11-08
US6752625B1 (en) 2004-06-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5095885B2 (ja) 基板を熱処理するための方法および装置
JP4409714B2 (ja) 枚葉式熱処理装置
JP3507795B2 (ja) 回転する基板を備えた急速熱処理(rtp)システム
KR101088541B1 (ko) 가열장치 및 도포, 현상장치
JPWO2011021549A1 (ja) 熱処理装置
JP2000138281A (ja) 半導体製造装置におけるウェハ支持装置
WO2008018285A1 (fr) Appareil de transfert de substrat, appareil de traitement de substrat, bras de transfert de substrat et procédé de transfert de substrat
KR20010101522A (ko) 단일 웨이퍼 어닐링 오븐
JP5003663B2 (ja) 真空加熱装置
JP2004022805A (ja) 熱的処理装置および熱的処理方法
US6168427B1 (en) Apparatus for guiding the removal of a processing tube from a semiconductor furnace
JP2003297769A (ja) 縦型熱処理装置及びそのシャッター機構並びにその作動方法
JP7311916B2 (ja) エピタキシャル成長装置のプロセスチャンバ
JP2022550898A (ja) 搬送チャンバおよびエピタキシャル反応器を有する処理装置
JP2002203779A (ja) 加熱処理装置
JP7092522B2 (ja) 基板処理装置
JP3555743B2 (ja) 基板熱処理装置
JP3739272B2 (ja) 基板熱処理装置
JP4549484B2 (ja) 枚葉式熱処理装置
JP7109211B2 (ja) 基板処理装置
JP3609156B2 (ja) 基板加熱装置
JP2009295782A (ja) 縦型熱処理装置
JP2022550902A (ja) 貯蔵チャンバおよびエピタキシャル反応器を有する処理装置
KR100790721B1 (ko) 급속 열처리 장치의 공정 챔버
JP2022550900A (ja) ローディング又はアンローディング群およびエピタキシャル反応器を有する処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060421

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090311

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090604

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090611

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090713

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090721

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090811

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100603

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101001

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20101012

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20101224

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120308

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120313

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120409

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120412

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120508

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120511

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120726

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120920

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150928

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term