JP7092440B2 - 1,3‐ブタジエンの製造方法 - Google Patents

1,3‐ブタジエンの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7092440B2
JP7092440B2 JP2020527912A JP2020527912A JP7092440B2 JP 7092440 B2 JP7092440 B2 JP 7092440B2 JP 2020527912 A JP2020527912 A JP 2020527912A JP 2020527912 A JP2020527912 A JP 2020527912A JP 7092440 B2 JP7092440 B2 JP 7092440B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
butadiene
butene
heavy component
condensed
reaction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020527912A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021504316A (ja
Inventor
ナム、ヒョンソク
ハン カン、ジュン
ヨン チャ、キョン
ジョン、ジェウォン
ヒュン コ、ドン
キュ ハン、ジュン
ジン ハン、サン
モー リー、キュン
リー、ジュヒョク
チョウイ、デフン
スー、ミュンジ
スル ホワン、イェ
ファン、スンファン
キム、ソンミン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Chem Ltd
Original Assignee
LG Chem Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Chem Ltd filed Critical LG Chem Ltd
Publication of JP2021504316A publication Critical patent/JP2021504316A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7092440B2 publication Critical patent/JP7092440B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C5/00Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing the same number of carbon atoms
    • C07C5/42Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing the same number of carbon atoms by dehydrogenation with a hydrogen acceptor
    • C07C5/48Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing the same number of carbon atoms by dehydrogenation with a hydrogen acceptor with oxygen as an acceptor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D5/00Condensation of vapours; Recovering volatile solvents by condensation
    • B01D5/0057Condensation of vapours; Recovering volatile solvents by condensation in combination with other processes
    • B01D5/006Condensation of vapours; Recovering volatile solvents by condensation in combination with other processes with evaporation or distillation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D5/00Condensation of vapours; Recovering volatile solvents by condensation
    • B01D5/0057Condensation of vapours; Recovering volatile solvents by condensation in combination with other processes
    • B01D5/0075Condensation of vapours; Recovering volatile solvents by condensation in combination with other processes with heat exchanging
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C11/00Aliphatic unsaturated hydrocarbons
    • C07C11/12Alkadienes
    • C07C11/16Alkadienes with four carbon atoms
    • C07C11/1671, 3-Butadiene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C7/00Purification; Separation; Use of additives
    • C07C7/005Processes comprising at least two steps in series
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C7/00Purification; Separation; Use of additives
    • C07C7/04Purification; Separation; Use of additives by distillation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C7/00Purification; Separation; Use of additives
    • C07C7/09Purification; Separation; Use of additives by fractional condensation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/582Recycling of unreacted starting or intermediate materials

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Description

本出願は、2018年2月27日付で韓国特許庁に提出された韓国特許出願第10-2018-0023838号の出願日の利益を主張し、その内容のすべては本明細書に組み込まれる。
本明細書は、1,3‐ブタジエンの製造方法に関する。
1,3‐ブタジエン(1,3‐butadiene)は、石油化学製品の中間体として世界的にその需要と価値が高まりつつある。前記1,3‐ブタジエンは、ナフサ分解(naphtha cracking)、ブテンの直接脱水素化反応、ブテンの酸化的脱水素化反応などを用いて製造されている。
前記ナフサ分解工程は、高い反応温度によってエネルギー消費量が多いだけでなく、1,3‐ブタジエンの生産だけのための単独の工程ではないため、1,3‐ブタジエン以外に他の基礎留分が過剰に生産されるという問題がある。また、n‐ブテンの直接脱水素化反応は、熱力学的に不都合があるだけでなく、吸熱反応によって高い収率の1,3‐ブタジエンを生産するために高温および低圧の条件が求められ、1,3‐ブタジエンを生産する商用化工程としては適していない。
したがって、ブテンの酸化的脱水素化反応を用いて、1,3‐ブタジエンを製造する技術が広く知られている。一方、ブテンの酸化的脱水素化反応工程は、クエンチング(quenching)工程の後段で発生する廃水をリサイクル(recycle)し、反応物として回収する工程を含む。しかし、反応器に回収された廃水(recycle water)には軽質成分が含まれており、ブテンの転化率を減少させる現象が生じる。
そこで、廃水に含まれた軽質成分を除去するための技術が求められる。
本明細書は、1,3‐ブタジエンの製造方法を提供する。
本明細書の一実施態様は、
(A)ブテンを含む反応物から、軽質(light)成分、1,3‐ブタジエンおよび重質(heavy)成分を含む第1の生成物を得るステップと、
(B)前記第1の生成物を熱交換させた後、前記重質成分を凝縮し、前記1,3‐ブタジエンおよび前記軽質成分を含む第2の生成物から分離するステップと、
(C)前記凝縮した重質成分を再加熱し、濃縮された重質成分を分離するステップとを含む、1,3‐ブタジエンの製造方法を提供する。
本明細書の一実施態様に係る1,3‐ブタジエンの製造方法は、ブテンの酸化的脱水素化反応で得られた生成物に対して熱交換および凝縮を施し、軽質成分以外の廃水を得ることができる。
これにより、軽質成分が反応物に含まれて酸素(O)と反応することを遮断し、廃水(recycle water)の使用時に生じるブテンの転化率の減少を防止する効果がある。
本明細書の一実施態様に係る1,3‐ブタジエンの製造方法を実施するための工程図である。 本明細書の比較例1による1,3‐ブタジエンの製造方法を実施するための工程図である。
以下、本明細書について、より詳細に説明する。
本明細書において、「収率(%)」は、酸化的脱水素化反応の生成物である1,3‐ブタジエン(BD)の重量を、原料であるブテン(BE)の重量で除した値として定義される。例えば、収率は、下記の式で表され得る。
収率(%)=[(生成された1,3‐ブタジエンのモル数)/(供給されたブテンのモル数)]×100
本明細書において、「転化率(conversion、%)」は、反応物が生成物に転化する比率を意味し、例えば、ブテンの転化率は、下記の式で定義され得る。
転化率(%)=[(反応したブテンのモル数)/(供給されたブテンのモル数)]×100
本明細書において、「選択度(%)」は、ブタジエンの変化量をブテンの変化量で除した値として定義される。例えば、選択度は、下記の式で表され得る。
選択度(%)=[(生成された1,3‐ブタジエンまたはCOxのモル数)/(反応したブテンのモル数)]×100
本明細書の一実施態様は、(A)ブテンを含む反応物から、軽質(light)成分、1,3‐ブタジエンおよび重質(heavy)成分を含む第1の生成物を得るステップと、(B)前記第1の生成物を熱交換させた後、前記重質成分を凝縮し、前記1,3‐ブタジエンおよび前記軽質成分を含む第2の生成物から分離するステップと、(C)前記凝縮した重質成分を再加熱し、濃縮された重質成分を分離するステップとを含む、1,3‐ブタジエンの製造方法を提供する。
ブテンの酸化的脱水素化反応工程には、生成物を精製する工程が含まれる。特に、精製工程のうちクエンチング(quenching)工程の後段で発生する廃水(recycle water)をリサイクルするために、カラム(column)を用いて再加熱(reboiling)した後、反応物(feed)に供給する。しかし、この過程で、廃水に含まれた軽質成分が反応物に流入されて、反応器内で酸素(O)と反応し、反応物であるブテンの転化率を減少させる現象が生じる。
しかし、本発明は、ブテンの酸化的脱水素化反応の後に得られた生成物をクエンチング(quenching)する前に熱交換および凝縮で冷却し、軽質成分以外の廃水を反応器へリサイクルすることができる。したがって、軽質成分が反応物内の酸素と反応することを遮断することで、軽質成分が含まれた廃水の使用時に生じるブテンの転化率の減少を防止するという利点がある。また、精製工程において軽質成分を除去するためのカラムを設けなくても良く、費用を削減できるという利点もある。
本明細書の一実施態様によると、前記(B)ステップにおいて前記重質成分を凝縮する温度は、60℃~100℃であってもよい。好ましくは、前記凝縮する温度は、80℃~100℃であってもよく、より好ましくは、90℃~100℃であってもよい。前記凝縮する温度が前記範囲を満たす場合、ブテンの酸化的脱水素化反応の後に得られた生成物のうち重質成分が凝縮し、軽質成分および1,3‐ブタジエンから効果的に分離することができる。
本明細書の一実施態様によると、前記(B)ステップにおいて前記第1の生成物の熱交換は、当技術分野において使用される熱交換器を用いて行われ得る。例えば、多管式(Shell & Tube type)熱交換器、ブロック式(Block type)熱交換器、ジャケット式(Jacket type)熱交換器、空冷式(Air cooled type)熱交換器、スパイラル(Spiral type)熱交換器、プレート式(Plate type)熱交換器などがあるが、これに限定されるものではない。また、前記熱交換器は、1個または2個以上を用いてもよい。
本明細書の一実施態様によると、前記第1の生成物の温度は、200℃~400℃であってもよい。具体的には、前記第1の生成物の温度は、230℃~370℃であってもよい。
本明細書の一実施態様によると、前記(B)ステップの前記第1の生成物を熱交換させることは、前記第1の生成物を冷却することを意味し得る。前記(A)ステップで得られた第1の生成物の温度は、200℃~400℃であってもよく、前記(B)ステップの熱交換の後の温度が60℃~100℃になるように熱交換により冷却することができる。前記熱交換させるステップを経て第1の生成物の温度が前記範囲まで冷却したときに、その次の工程である凝縮する工程が可能になり、特に、前記重質成分を凝縮するための最適の温度であり得る。
本明細書の一実施態様によると、前記重質成分を凝縮するステップは、当技術分野において使用される凝縮器を用いて行われ得る。例えば、水冷式凝縮器、空冷式凝縮器、蒸発式凝縮器などがあるが、これに限定されるものではない。前記凝縮器の内部は、60℃~100℃の温度、好ましくは、80℃~100℃の温度、より好ましくは、90℃~100℃の温度、0.1kgf/cm~1.0kgf/cmの圧力を満たすことができるが、これに限定されるものではない。
本明細書の一実施態様によると、前記(B)ステップの凝縮された重質成分は、凝縮水を含み、前記(C)ステップにおいて再加熱して得られた水蒸気を回収し、前記ブテンを含む反応物に供給するステップをさらに含んでもよい。具体的には、前記凝縮された重質成分を再加熱すると、濃縮された重質成分と水蒸気が分離され得る。
本明細書の一実施態様によると、濃縮された重質成分から分離された前記水蒸気をブテンを含む反応物にまた供給する場合、軽質成分が反応物内の酸素と反応することを遮断することができる。これにより、軽質成分が含まれた廃水の使用時に生じるブテンの転化率の減少を防止することができる。
本明細書の一実施態様によると、前記1,3‐ブタジエンの製造方法は、前記第2の生成物を精製し、1,3‐ブタジエンを得るステップをさらに含んでもよい。前記精製するステップは、クエンチング(quenching)するステップを含んでもよい。前記精製するステップは、当技術分野において、1,3‐ブタジエンを不純物から精製するときに使用される通常の方法であれば、これに制限されない。
本明細書の一実施態様によると、前記(A)ステップは、前記ブテンを含む反応物を予熱(pre‐heating)するステップをさらに含んでもよい。前記反応物を予熱するステップを経る場合、ブテンを含む酸化的脱水素化反応物が活性を示すことになり、短時間で効率的な反応が起こり得る。
本明細書の一実施態様によると、前記予熱するステップにおける圧力は、0.5kgf/cm~1.5kgf/cmであってもよい。前記予熱するステップにおける圧力が前記範囲を満たす場合、ブテンを含む酸化的脱水素化反応物が活性を示すことになり、短時間で効率的な反応が起こり得る。
本明細書の一実施態様によると、前記(A)ステップの第1の生成物を得るステップは、一つの反応器内で行われ得る。
本明細書の一実施態様によると、前記(A)ステップの第1の生成物を得るステップは、二つ以上の反応器、すなわち、多段反応器内で行われ得る。前記多段反応器は、直列に連結されても並列に連結されてもよく、当技術分野において使用される反応器であれば、これに制限されない。
本明細書の一実施態様によると、前記(A)ステップの第1の生成物を得るステップの圧力は、0.2kgf/cm~1.5kgf/cmであってもよい。好ましくは、0.4kgf/cm~1.0kgf/cmであってもよい。前記圧力範囲を満たした場合に最適化した転化率および選択度を維持することができる。また、前記圧力が、0.2kgf/cm未満の場合には、ブテン転化率が減少する可能性があり、1.5kgf/cmを超える場合には、ブタジエン選択度が減少する可能性がある。
本明細書の一実施態様によると、前記ブテンを含む反応物は、C4留分、スチーム(steam)、酸素(O)および窒素(N)を含む原料であってもよい。
本明細書の一実施態様によると、前記軽質成分は、水素、酸素、窒素、二酸化炭素、一酸化炭素、水蒸気、メタン、エチレン、アセトアルデヒド、1‐ブテン、2‐ブテンおよびビニルアセチレンからなる群から選択される1以上の成分であってもよい。ただし、これに制限されるものではなく、ブテンの酸化的脱水素化反応において通常添加される軽質成分の不純物をさらに含んでもよい。
本明細書の一実施態様によると、前記重質成分は、アクロレイン、フラン、ブタノン、ベンゼン、4‐ビニルシクロヘキセン、スチレン、4‐ホルミルシクロヘキセン、ベンゾフラン、3‐アセチル‐1‐シクロヘキセン、シクロヘキセンジカルボキシ、ベンゾフェノンおよび9‐フルオレノンからなる群から選択される1以上の成分であってもよい。ただし、これに制限されるものではなく、ブテンの酸化的脱水素化反応において通常添加される重質成分の不純物をさらに含んでもよい。
本明細書の一実施態様によると、前記軽質成分は、1,3‐ブタジエンよりも分子量が低い化合物を意味し得る、前記重質成分は、1,3‐ブタジエンよりも分子量が高い化合物を意味し得る。
本明細書の一実施態様によると、ブテンの酸化的脱水素化反応の際、一般的に知られているビズマス‐モリブデン触媒、フェライト系触媒などが触媒として使用され得るが、これに制限されるものではない。
本明細書の一実施態様によると、前記ブタジエンを製造するステップは、C4留分、スチーム(steam)、酸素(O)および窒素(N)を含む原料を300℃~500℃の反応温度、0.1kgf/cm~1.5kgf/cmの圧力条件で、GHSV(Gas Hourly Space Velocity)30h-1~200h-1の条件で反応させるものであってもよい。
前記C4留分は、ナフサ分解によって生産されたC4混合物から有用な化合物を分離して残ったC4ラフィネート‐1,2,3を意味してもよく、エチレンの二量化(dimerization)により得られるC4類を意味してもよい。
本明細書の一実施態様によると、前記C4留分は、n‐ブタン(n‐butane)、トランス‐2‐ブテン(trans‐2‐butene)、シス‐2‐ブテン(cis‐2‐butene)、および1‐ブテン(1‐butene)からなる群から選択される1または2以上の混合物であってもよい。
本明細書の一実施態様によると、前記スチーム(steam)または窒素(N)は、酸化的脱水素化反応において、反応物の爆発の恐れを低減し、且つ触媒のコーキング(coking)防止および反応熱の除去などのために投入される希釈ガスである。
本明細書の一実施態様によると、前記酸素(O)は、酸化剤(oxidant)としてC4留分と反応し、脱水素化反応を起こす。
本明細書の一実施態様によると、酸化的脱水素化反応は、下記の反応式1または反応式2によって製造され得る。
[反応式1]
+1/2O→C+H
[反応式2]
10+O→C+2H
前記酸化的脱水素化反応によりブタンまたはブテンの水素が除去されることで、ブタジエン(butadiene)が製造される。一方、前記酸化的脱水素化反応は、前記反応式1または2のような主反応の他、一酸化炭素(CO)、または二酸化炭素(CO)などを含む副反応生成物が生成され得る。前記副反応生成物は、工程内で蓄積され続けないように分離されて系外に排出される工程を含むことができる。
本明細書の一実施態様によると、前記ブタジエンの製造方法において、ブテンの転化率は、83%以上であってもよく、好ましくは、83.2%以上であってもよい。
本明細書の一実施態様によると、前記ブタジエンの製造方法において、ブタジエンの選択度は、89%以上であってもよく、好ましくは、89.4%以上であってもよい。
本明細書の一実施態様によると、前記ブタジエンの収率(Yield)は、74%以上であってもよく、好ましくは、74.4%以上であってもよい。
図1は本明細書の一実施態様に係る1,3‐ブタジエンの製造方法を実施するための例示的な工程図である。
図1によると、反応器に、C4留分、スチーム(steam)、酸素(O)および窒素(N)を含む原料が導入されて、酸化的脱水素化反応が行われる。反応器は、1個であってもよく、2個以上の多段反応器であってもよい。前記反応器の前に反応物である原料を予熱(pre‐heating)するステップがさらに含まれてもよい。
酸化的脱水素化反応の後に得られた第1の生成物は、クエンチング(Quenching、QC)ステップの前に、熱交換(Heat exchange)器を経て冷却する。次いで、凝縮器(Condenser)を通過すると、軽質成分、および1,3‐ブタジエンから、重質成分が分離される。この際、前記凝縮器の温度は、60℃~100℃であってもよく、80℃~100℃であってもよく、90℃~100℃であってもよい。前記温度範囲は、重質成分が凝縮されて分離され得る温度範囲である。
次に、分離された重質成分は、再加熱(Reboiler)器を介して重質成分を濃縮し、水蒸気を分離する。分離した水蒸気(Water recycle)は、また反応物に流入されてリサイクルされ得る。
図1によると、前記凝縮器で分離された軽質成分と1,3‐ブタジエンは、一般的な精製工程を経て、1,3‐ブタジエンを分離することができる。
前記のように、本明細書の一実施態様によると、1,3‐ブタジエンの製造方法は、ブテンの酸化的脱水素化反応以降の工程で、精製ステップ、特に、クエンチングするステップの前に、熱交換および凝縮により軽質成分が含まれていない廃水を得ることを目的とする。前記軽質成分が含まれていない廃水は、また反応器の反応物として回収されて酸化的脱水素化反応にリサイクルされ、この際、軽質成分が含まれていないことから、軽質成分が反応器内で酸素(O)と反応し、反応物であるブテンの転化率を減少させる現象を防止することができる。
以下、本明細書を具体的に説明するために実施例を挙げて詳細に説明する。しかし、本明細書に係る実施例は種々の異なる形態に変形可能であり、本明細書の範囲が以下に述べる実施例に限定されると解釈されない。本明細書の実施例は、当業界における平均的な知識を有する者に本明細書をより完全に説明するために提供されるものである。
<実施例>
<実験例1>
350℃、GHSV=120h-1、OBR=1、SBR=5、NBR=4の条件下で、酸化的脱水素化反応を行った。
軽質成分および重質成分が含まれていない蒸留水を加熱して得られた水蒸気を反応物に流入した。
<実施例1>
350℃、GHSV=120h-1、OBR=1、SBR=5、NBR=4の条件下で、酸化的脱水素化反応を行った。
図1の工程のように、得られた生成物を、精製工程の前に、順に、熱交換、凝縮により、軽質成分および気体と重質成分を分離した。より具体的には、熱交換工程の前の1次生成物の温度は360℃であり、2個の多管式(shell & tube)熱交換器、またはそれ以上の熱交換効果を有し得る装備を用いて、熱交換を行った。最初の熱交換器を通過した生成物の温度は250℃であり、二番目の熱交換器を通過した生成物の温度は90℃であった。
得られた重質成分を加熱して得られた水蒸気を反応器に回収して反応物に流入し、濃縮された重質成分は、以降の精製工程で分離した。
前記凝縮過程で分離した軽質成分と1,3‐ブタジエンは、以降の精製工程(クエンチング)により、1,3‐ブタジエンを製造した。
<実施例2>
実施例1で、二番目の熱交換器を通過した生成物の温度を100℃に調節した以外は、実施例1と同様に行った。
<比較例1>
350℃、GHSV=120h-1、OBR=1、SBR=5、NBR=4の条件下で、酸化的脱水素化反応を行った。
図2の工程のように、熱交換および凝縮する工程なしに、得られた生成物をクエンチングして分離した軽質成分を含む廃水を反応器に回収し、反応物に流入した。
前記得られた生成物を精製工程により、1,3‐ブタジエンを製造した。
(GHSV=Gas Hourly Space Velocity、OBR=Oxygen/total mixed‐butene ratio、SBR=Steam/total mixed‐butene ratio、NBR=Nitrogen/total mixed‐butene ratio)
前記実験例1および比較例1で、ブテン転化率、ブタジエン選択度、ブタジエン収率、COx選択度および副生成物選択度を測定した結果を、下記表1に示した。
Figure 0007092440000001
また、前記実施例1~2および比較例1の軽質および重質の分離シミュレーション結果を下記表2に示した。より具体的には、下記表2の結果は、実験により得られたブテン転化率、1,3‐ブタジエン選択度、反応温度、および生成ガスの組成などを、ASPEN plus(プロセスシミュレーションプログラム)に入力して得た。すなわち、反応で生成された水の流量と、軽質有機物の組成比は実験によって得、凝縮水と凝縮した軽質有機物の組成比はシミュレーションによって得た結果である。下記の軽質有機物の含量は、小さいほど、すなわち、0に近いほど好ましい。
Figure 0007092440000002
前記表1および表2によると、実施例1および実施例2のように、ブテンの酸化的脱水素化反応工程のうち、精製ステップ、特に、クエンチングするステップの前に、熱交換および凝縮により、軽質成分が含まれていない廃水をまたリサイクルする場合、ブテンの転化率を高めることができる。
実験例1と比較例1とを比較すると、軽質成分が含まれた廃水をリサイクルした比較例1に比べ、軽質成分が含まれていない水蒸気を活用した実験例1の場合、ブテン転化率が高いことを確認することができる。これにより、ブタジエンの収率も高いことを確認することができる。したがって、軽質有機物の含量が比較例1よりも小さい実施例1および実施例2からも、比較例1よりも高いブテン転化率の効果を得ることができる。
これは、軽質成分が、反応器内で酸素(O)と反応し、反応物であるブテンの転化率を減少させるが、実験例1および実施例1~2のように、軽質成分が含まれていないか、もしくは一部分離された水蒸気を反応物にリサイクルする場合、ブテンの転化率を減少させる現象を防止できるためである。
以上、本明細書の好ましい実施例について説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、特許請求の範囲と発明の詳細な説明の範囲内で多様に変形して実施することが可能であり、これも発明の範疇に属する。

Claims (2)

  1. (A)フェライト系触媒を用いて、ブテンを含む反応物から、軽質(light)成分、1,3‐ブタジエンおよび重質(heavy)成分を含む第1の生成物を得るステップと、
    (B)前記第1の生成物を熱交換させた後、前記重質成分を凝縮し、前記1,3‐ブタジエンおよび前記軽質成分を含む第2の生成物から前記重質成分を分離するステップと、
    (C)前記凝縮した重質成分を再加熱し、濃縮された前記重質成分を分離するステップと
    を含み、
    前記1,3‐ブタジエンおよび前記軽質成分を含む前記第2の生成物を精製し、1,3‐ブタジエンを得るステップをさらに含み、
    前記(B)ステップの凝縮された重質成分は、凝縮水を含み、
    前記(C)ステップで前記凝縮した重質成分を再加熱して得られた水蒸気を回収し、前記ブテンを含む反応物に前記水蒸気を供給するステップをさらに含み、
    前記(B)ステップにおいて前記重質成分を凝縮する温度は、90℃~100℃であり、
    前記軽質成分は、水素、酸素、窒素、二酸化炭素、一酸化炭素、水蒸気、メタン、エチレン、アセトアルデヒド、1‐ブテン、2‐ブテンおよびビニルアセチレンからなる群から選択される1以上の成分であり、
    前記重質成分は、アクロレイン、フラン、ブタノン、ベンゼン、4‐ビニルシクロヘキセン、スチレン、4‐ホルミルシクロヘキセン、ベンゾフラン、3‐アセチル‐1‐シクロヘキセン、シクロヘキセンジカルボキシ、ベンゾフェノンおよび9‐フルオレノンからなる群から選択される1以上の成分である、
    1,3‐ブタジエンの製造方法。
  2. 前記(A)ステップは、前記ブテンを含む反応物を予熱するステップをさらに含む、
    請求項1記載の1,3‐ブタジエンの製造方法。
JP2020527912A 2018-02-27 2019-02-01 1,3‐ブタジエンの製造方法 Active JP7092440B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR20180023838 2018-02-27
KR10-2018-0023838 2018-02-27
PCT/KR2019/001437 WO2019168276A1 (ko) 2018-02-27 2019-02-01 1,3-부타디엔의 제조방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021504316A JP2021504316A (ja) 2021-02-15
JP7092440B2 true JP7092440B2 (ja) 2022-06-28

Family

ID=67805088

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020527912A Active JP7092440B2 (ja) 2018-02-27 2019-02-01 1,3‐ブタジエンの製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11370730B2 (ja)
EP (1) EP3760606A4 (ja)
JP (1) JP7092440B2 (ja)
KR (1) KR102402736B1 (ja)
CN (1) CN111417613B (ja)
WO (1) WO2019168276A1 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011001341A (ja) 2009-05-21 2011-01-06 Mitsubishi Chemicals Corp 共役ジエンの製造方法
KR101577759B1 (ko) 2014-01-24 2015-12-15 금호석유화학 주식회사 공정 폐수를 재활용하는 1,3-부타디엔 제조시스템 및 방법
JP2016172721A (ja) 2015-03-09 2016-09-29 三菱化学株式会社 共役ジエンの製造方法
JP2017512843A (ja) 2015-03-24 2017-05-25 エルジー・ケム・リミテッド 共役ジエンの製造方法及び製造装置

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3557238A (en) * 1967-11-06 1971-01-19 Phillips Petroleum Co Oxidative dehydrogenation by-product elimination
JPS60115531A (ja) * 1983-11-25 1985-06-22 Nippon Zeon Co Ltd ブタジエンの製造法
KR101566050B1 (ko) 2011-10-04 2015-11-05 주식회사 엘지화학 공액디엔의 제조방법
MY171184A (en) 2012-10-04 2019-09-30 Lummus Technology Inc Butadiene extraction process
BR112015008004A2 (pt) * 2012-10-09 2017-07-04 Lummus Technology Inc processo de extração butadiene flexível
US20140200381A1 (en) * 2013-01-16 2014-07-17 Basf Se Process for Preparing Butadiene by Oxidative Dehydrogenation of N-Butenes with Monitoring of the Peroxide Content During Work-Up of the Product
JP2016527224A (ja) * 2013-07-18 2016-09-08 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピアBasf Se 酸化脱水素化によるn−ブテンからの1,3−ブタジエンの製造法
EP3094611A1 (de) 2014-01-13 2016-11-23 Basf Se Verfahren zum anfahren eines reaktors zur oxidativen dehydrierung von n-butenen
KR101782674B1 (ko) 2014-07-02 2017-09-27 주식회사 엘지화학 부타디엔 제조 공정 내 에너지 재활용 방법
JP6608916B2 (ja) * 2014-09-26 2019-11-20 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア 酸化的脱水素化によりn−ブテン類から1,3−ブタジエンを製造するための方法
WO2016071268A1 (en) * 2014-11-03 2016-05-12 Basf Se Process for preparing 1,3-butadiene from n-butenes by oxidative dehydrogenation
JP2016089042A (ja) 2014-11-05 2016-05-23 セイコーエプソン株式会社 インク組成物
KR20170084076A (ko) * 2014-11-14 2017-07-19 바스프 에스이 부탄 및 2-부텐을 포함하는 스트림의 제공 하에 n-부텐의 탈수소화에 의한 1,3-부타디엔의 제조 방법
US9809512B2 (en) 2014-12-01 2017-11-07 Uop Llp Adsorptive recovery of butadiene from on purpose butadiene production
KR101738403B1 (ko) 2014-12-30 2017-06-09 금호석유화학 주식회사 공정 폐수를 재활용하는 1,3-부타디엔의 제조 시스템 및 이를 이용한 1,3-부타디엔의 제조 방법
KR101809319B1 (ko) 2015-01-05 2017-12-14 주식회사 엘지화학 공액디엔의 제조 방법
JP6489860B2 (ja) 2015-02-18 2019-03-27 キヤノン株式会社 無線通信装置及び電子機器
CN108884003A (zh) 2016-02-04 2018-11-23 巴斯夫欧洲公司 通过氧化脱氢由n-丁烯制备1,3-丁二烯的方法
EP3287493A1 (de) 2016-08-26 2018-02-28 LANXESS Deutschland GmbH Polyesterzusammensetzungen

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011001341A (ja) 2009-05-21 2011-01-06 Mitsubishi Chemicals Corp 共役ジエンの製造方法
KR101577759B1 (ko) 2014-01-24 2015-12-15 금호석유화학 주식회사 공정 폐수를 재활용하는 1,3-부타디엔 제조시스템 및 방법
JP2016172721A (ja) 2015-03-09 2016-09-29 三菱化学株式会社 共役ジエンの製造方法
JP2017512843A (ja) 2015-03-24 2017-05-25 エルジー・ケム・リミテッド 共役ジエンの製造方法及び製造装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP3760606A4 (en) 2021-04-07
JP2021504316A (ja) 2021-02-15
CN111417613B (zh) 2022-12-27
KR20190102999A (ko) 2019-09-04
WO2019168276A1 (ko) 2019-09-06
CN111417613A (zh) 2020-07-14
US11370730B2 (en) 2022-06-28
EP3760606A1 (en) 2021-01-06
KR102402736B1 (ko) 2022-05-27
US20210163378A1 (en) 2021-06-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101263087B1 (ko) Co2를 온화한 산화제로 사용하는 에틸벤젠의 산화성 탈수소화에 의한 스티렌 모노머 공정
US20080097133A1 (en) Method For The Production Of Butadine From N-Butane
US9388107B2 (en) Process for the production of a mixture comprising cyclohexanone and cyclohexanol from phenol
US9045385B2 (en) Conversion of propane to propylene
JP4471977B2 (ja) 希薄エチレン流からのプロピレンおよびアルキル芳香族化合物の製造プロセス
JP6195792B2 (ja) 共沸気化及び低い水対エチルベンゼン総比率を用いた、エチルベンゼンからのスチレンの製造方法
CN108713008B (zh) 制备丁二烯的方法
JP7092440B2 (ja) 1,3‐ブタジエンの製造方法
US4113787A (en) Aromatic hydrocarbon dehydrogenation process
US4067921A (en) Primary adjunct, continuous diene process
KR101291651B1 (ko) 이소부텐 및 부텐-1의 제조 방법 및 제조 장치
CN113398618A (zh) 一种提高蒸馏分离效果的方法及蒸馏系统
RU2664800C2 (ru) Способ регулирования тепла, включающий охлаждение расширением и рециркуляцию охлажденного газа
US11230513B2 (en) Production process of 1,3-butadiene
JP2019151604A (ja) 1,3−ブタジエンの製造方法
US10544071B2 (en) Heat recovery in the process of production of butadiene
CN108430955B (zh) 由丁醇生产丁二烯的集成方法
CN117015590A (zh) 用于环形射流涡室反应器的热解产物的分离方法
KR20220031755A (ko) Vam 제조 동안 에틸 아세테이트 제거
WO2023247188A1 (en) Production of ethylene via oxidative dehydrogenation of ethane
JPH072735A (ja) 酢酸イソプロピルの製造方法
US20110144404A1 (en) MTO Feed Purification
JPS60105635A (ja) ジアルキルベンゼンの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200529

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210323

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210610

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210706

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211005

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20211116

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220308

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20220308

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20220316

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20220322

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220517

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220613

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7092440

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150