JP7092080B2 - 潤滑油供給構造 - Google Patents

潤滑油供給構造 Download PDF

Info

Publication number
JP7092080B2
JP7092080B2 JP2019049042A JP2019049042A JP7092080B2 JP 7092080 B2 JP7092080 B2 JP 7092080B2 JP 2019049042 A JP2019049042 A JP 2019049042A JP 2019049042 A JP2019049042 A JP 2019049042A JP 7092080 B2 JP7092080 B2 JP 7092080B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
lubricating oil
oil passage
cam
port
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019049042A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020148188A (ja
Inventor
崇 小山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2019049042A priority Critical patent/JP7092080B2/ja
Priority to US16/783,245 priority patent/US11028740B2/en
Priority to CN202010168549.7A priority patent/CN111691945A/zh
Publication of JP2020148188A publication Critical patent/JP2020148188A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7092080B2 publication Critical patent/JP7092080B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/02Valve drive
    • F01L1/04Valve drive by means of cams, camshafts, cam discs, eccentrics or the like
    • F01L1/047Camshafts
    • F01L1/053Camshafts overhead type
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01MLUBRICATING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; LUBRICATING INTERNAL COMBUSTION ENGINES; CRANKCASE VENTILATING
    • F01M9/00Lubrication means having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01M1/00 - F01M7/00
    • F01M9/10Lubrication of valve gear or auxiliaries
    • F01M9/102Lubrication of valve gear or auxiliaries of camshaft bearings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/02Valve drive
    • F01L1/04Valve drive by means of cams, camshafts, cam discs, eccentrics or the like
    • F01L1/047Camshafts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01MLUBRICATING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; LUBRICATING INTERNAL COMBUSTION ENGINES; CRANKCASE VENTILATING
    • F01M1/00Pressure lubrication
    • F01M1/02Pressure lubrication using lubricating pumps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01MLUBRICATING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; LUBRICATING INTERNAL COMBUSTION ENGINES; CRANKCASE VENTILATING
    • F01M1/00Pressure lubrication
    • F01M1/06Lubricating systems characterised by the provision therein of crankshafts or connecting rods with lubricant passageways, e.g. bores
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01MLUBRICATING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; LUBRICATING INTERNAL COMBUSTION ENGINES; CRANKCASE VENTILATING
    • F01M1/00Pressure lubrication
    • F01M1/16Controlling lubricant pressure or quantity
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01MLUBRICATING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; LUBRICATING INTERNAL COMBUSTION ENGINES; CRANKCASE VENTILATING
    • F01M11/00Component parts, details or accessories, not provided for in, or of interest apart from, groups F01M1/00 - F01M9/00
    • F01M11/02Arrangements of lubricant conduits
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01MLUBRICATING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; LUBRICATING INTERNAL COMBUSTION ENGINES; CRANKCASE VENTILATING
    • F01M9/00Lubrication means having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01M1/00 - F01M7/00
    • F01M9/10Lubrication of valve gear or auxiliaries
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01MLUBRICATING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; LUBRICATING INTERNAL COMBUSTION ENGINES; CRANKCASE VENTILATING
    • F01M9/00Lubrication means having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01M1/00 - F01M7/00
    • F01M9/10Lubrication of valve gear or auxiliaries
    • F01M9/101Lubrication of valve gear or auxiliaries of cam surfaces
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01MLUBRICATING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; LUBRICATING INTERNAL COMBUSTION ENGINES; CRANKCASE VENTILATING
    • F01M9/00Lubrication means having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01M1/00 - F01M7/00
    • F01M9/10Lubrication of valve gear or auxiliaries
    • F01M9/105Lubrication of valve gear or auxiliaries using distribution conduits
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02FCYLINDERS, PISTONS OR CASINGS, FOR COMBUSTION ENGINES; ARRANGEMENTS OF SEALINGS IN COMBUSTION ENGINES
    • F02F7/00Casings, e.g. crankcases or frames
    • F02F7/0043Arrangements of mechanical drive elements
    • F02F7/0053Crankshaft bearings fitted in the crankcase
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/02Valve drive
    • F01L1/04Valve drive by means of cams, camshafts, cam discs, eccentrics or the like
    • F01L1/047Camshafts
    • F01L2001/0476Camshaft bearings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L2810/00Arrangements solving specific problems in relation with valve gears
    • F01L2810/02Lubrication
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L2820/00Details on specific features characterising valve gear arrangements
    • F01L2820/01Absolute values
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01MLUBRICATING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; LUBRICATING INTERNAL COMBUSTION ENGINES; CRANKCASE VENTILATING
    • F01M1/00Pressure lubrication
    • F01M1/12Closed-circuit lubricating systems not provided for in groups F01M1/02 - F01M1/10
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01MLUBRICATING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; LUBRICATING INTERNAL COMBUSTION ENGINES; CRANKCASE VENTILATING
    • F01M1/00Pressure lubrication
    • F01M1/06Lubricating systems characterised by the provision therein of crankshafts or connecting rods with lubricant passageways, e.g. bores
    • F01M2001/064Camshaft with passageways
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01MLUBRICATING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; LUBRICATING INTERNAL COMBUSTION ENGINES; CRANKCASE VENTILATING
    • F01M11/00Component parts, details or accessories, not provided for in, or of interest apart from, groups F01M1/00 - F01M9/00
    • F01M11/02Arrangements of lubricant conduits
    • F01M2011/026Arrangements of lubricant conduits for lubricating crankshaft bearings

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Lubrication Of Internal Combustion Engines (AREA)

Description

本発明は、潤滑油供給構造に関する。
潤滑油を供給する油路は、異物詰まり防止の観点から、通常φ1.2~1.5mm程度よりも小さくできないことが知られている。この場合、異物詰まりを防止するために油路径を大きくすると、少量の潤滑油でも摺動に問題がない部位(潤滑必要部位)に必要量以上の潤滑油を供給することになるため、オイルポンプ容量が増大し、機械的損失が増大し、ひいては燃費が悪化する虞がある。そこで、潤滑油の供給先(潤滑必要部位)で必要な量に応じて、供給される潤滑油の量を低減することが望まれる。
特許文献1には、オイルポンプからオイルフィルタに潤滑油を供給するとともに、オイルフィルタの下流側に、油路の断面積が順次小さくなるように第1油路、第2油路、第3油路を繋げることが開示されている。
特開2010-174803号公報
特許文献1に記載の構成では、第1から第3油路のそれぞれに対応する3つの穴形状を作り込む必要があり、加工コストが掛かることに加え、第1油路と第2油路と第3油路とがいずれも異なる方向に延在するため、油路を設けるスペースが必要になり、構造も複雑になる。
本発明は、上記事情に鑑みてなされたものであって、簡易な構造で、異物詰まりを抑制しつつ、潤滑が必要な部位に供給される潤滑油の流量を低減することができる潤滑油供給構造を提供することを目的とする。
本発明は、シャフトを支持する軸受部に設けられ、前記軸受部と前記シャフトとの間に潤滑油を供給する給油口と、前記給油口に接続され、オイルポンプから供給される潤滑油を前記給油口に向けて流通させる第1油路と、前記軸受部に設けられ、前記軸受部と前記シャフトとの間に存在する潤滑油を導入する導入口と、前記導入口に接続され、前記導入口から導入した潤滑油を前記軸受部とは別の供給先に供給する第2油路と、を備える潤滑油供給構造であって、前記軸受部と前記シャフトとの間の隙間により形成され、前記第1油路と前記第2油路とを接続する接続油路を備え、前記接続油路には、前記給油口から前記導入口へと向かう潤滑油の流れを抑制する絞り部が設けられていることを特徴とする。
また、前記軸受部の軸受面には、周方向に沿って延びる油溝が設けられており、前記給油口は、前記油溝の内部に開口し、前記導入口は、前記軸受面のうち前記油溝が設けられていない部分に開口し、前記接続油路は、前記油溝と、前記絞り部とを含み、前記絞り部は、前記油溝と前記シャフトとの間の隙間よりも狭い隙間に形成されてもよい。
この構成によれば、絞り部により導入口に向かう潤滑油の流量を低減できるとともに、軸受部側で油溝内部に開口する給油口から油溝に潤滑油が供給されることによって、油溝内に、軸受部の潤滑に必要な量の潤滑油を確保することができる。
また、前記シャフトのうち前記軸受部に支持される部分の外周面には、周方向に沿って延びる油溝が設けられており、前記給油口は、前記軸受部の軸受面のうち、前記油溝と径方向に対向する位置に開口し、前記導入口は、前記軸受面のうち、前記油溝とは径方向に対向しない位置に開口し、前記絞り部は、前記油溝と前記軸受面との間の隙間よりも狭い隙間に形成されてもよい。
この構成によれば、絞り部により導入口に向かう潤滑油の流量を低減できるとともに、軸受部側の給油口からシャフト側の油溝に向けて潤滑油が供給されることによって、油溝内に、軸受部の潤滑に必要な量の潤滑油を確保することができる。
また、前記給油口と前記導入口とは、軸方向位置が重なる位置、かつ周方向位置が異なる位置に開口してもよい。
この構成によれば、簡易な構造であるとともに、給油口と導入口との配置について設計の自由度が高くなる。
また、前記給油口と前記導入口とは、軸方向位置が異なる位置に開口してもよい。
この構成によれば、簡易な構造であるとともに、給油口と導入口との配置について設計の自由度が高くなる。
また、前記シャフトは、内燃機関に設けられたカムシャフトであり、前記軸受部に支持される部分は、前記カムシャフトのカムジャーナルであり、前記別の供給先は、前記カムシャフトのカムロブに潤滑油を滴下するカムシャワーであってもよい。
この構成によれば、内燃機関の潤滑装置に適用可能であり、カムジャーナルの下流側にカムシャワーを配置して、カムシャワーに供給される潤滑油の流量を低減させることができる。
また、前記シャフトは、内燃機関のクランクシャフトであり、前記軸受部に支持される分は、前記クランクシャフトのクランクジャーナルであり、前記別の供給先は、前記クランクシャフトと一体回転するスプロケットであってもよい。
この構成によれば、内燃機関の潤滑装置に適用可能であり、クランクジャーナルに供給された潤滑油を、接続油路を経由してスプロケットに供給することができる。これにより、スプロケットに供給される潤滑油の流量を低減させることができる。
本発明では、第1油路と第2油路との間を接続する接続油路が、軸受部とシャフトとの間の隙間により形成されるため、接続油路から第2油路に異物が流入することを抑制し、かつ絞り部を有するため、第2油路へ供給される潤滑油の流量を低減することができる。
図1は、第1実施形態における潤滑油供給構造を内燃機関の潤滑装置に適用した場合を示す構成図である。 図2は、第1実施形態における潤滑油供給構造の概略構成を示す模式図である。 図3は、第1実施形態の変形例を模式的に示す斜視図である。 図4は、第1実施形態の変形例を模式的に示す部分断面図である。 図5は、第1実施形態の変形例における潤滑油供給構造の概略構成を示す模式図である。 図6は、図5のA-A線断面を示す断面図である。 図7は、図5のB矢視におけるカムキャップの構造を示す模式図である。 図8は、第2実施形態における潤滑油供給構造を内燃機関の潤滑装置に適用した場合を示す構成図である。 図9は、第2実施形態における潤滑油供給構造の概略構成を示す模式図である。 図10は、第2実施形態における潤滑油供給構造の概略構成を示す模式図である。
以下、図面を参照して、本発明の実施形態における潤滑油供給構造について具体的に説明する。なお、本発明は、以下に説明する実施形態に限定されるものではない。
(第1実施形態)
図1は、第1実施形態における潤滑油供給構造を内燃機関の潤滑装置に適用した場合を示す構成図である。図2は、第1実施形態における潤滑油供給構造の概略構成を示す模式図である。
第1実施形態における潤滑油供給構造1は、内燃機関の潤滑装置100に適用可能である。図1に示すように、内燃機関の潤滑装置100は、オイルポンプ2によって潤滑油を循環させる装置であり、カムジャーナル3と、カムシャワー4とに潤滑油を供給する。潤滑油の供給先には、カムジャーナル3とカムシャワー4とが含まれる。この循環経路では、カムジャーナル3の下流側にカムシャワー4が配置されている。カムシャワー4は少ない量の潤滑油で必要量に足りる部位である。
オイルポンプ2は、オイルパン5に貯留されている潤滑油を吸入し、供給油路である第1油路11に吐出する。第1油路11は、オイルポンプ2から供給される潤滑油をカムシャフト30のカムジャーナル3に向けて流通させる油路である。第1油路11からカムジャーナル3に潤滑油が供給される。そして、カムジャーナル3に供給された潤滑油は、カムジャーナル3を潤滑した後、カムシャワー4へと供給される。カムシャワー4は、カムシャフト30のカムロブ(図示せず)に潤滑油を滴下するものである。カムシャワー4から滴下された潤滑油は、シリンダヘッド6の上側でカムロブに供給された後に、内燃機関の下部に設けられたオイルパン5に貯留される。オイルポンプ2が駆動すると、オイルパン5に貯留された潤滑油はストレーナ(図示せず)を介してオイルポンプ2の吸入口から吸入され、吐出口から供給油路へと吐出される。なお、オイルポンプ2とカムジャーナル3との間には、オイルフィルタ(図示せず)が設けられてもよい。
カムシャフト30は、カムジャーナル3と、カムロブとを含む。カムジャーナル3は、軸受部20によって支持される部分である。カムロブは、ロッカーアーム(図示せず)に摺動する部分であり、カムシャフト30に複数設けられている。また、内燃機関には、吸気バルブ用のカムシャフトと、排気バルブ用のカムシャフトとの二本のカムシャフトが設けられている。なお、この説明では、吸気バルブ用と排気バルブ用とを特に区別せずにカムシャフト30と記載する。
図2に示すように、内燃機関のシリンダヘッド6の上面6aには、カムキャップ7が固定されている。シリンダヘッド6とカムキャップ7とによって、カムシャフト30が回転可能に支持されている。カムシャフト30の軸受部20は、シリンダヘッド6とカムキャップ7とによって構成されている。シリンダヘッド6は下側軸受部を構成する。カムキャップ7は上側軸受部を構成する。なお、この説明では、シリンダヘッド6とカムキャップ7とをまとめて、軸受部20と記載する場合がある。また、軸受部20の周辺構造を説明する際、カムジャーナル3とカムシャフト30とは同義である。
第1実施形態の潤滑油供給構造1は、カムシャフト30の周辺に設けられる構造であり、カムシャフト30と軸受部20との間の隙間により形成される接続油路8を備える。接続油路8は、潤滑必要部位の表面により形成される油路であるとともに、第1油路11と第2油路12とを接続する流路を構成する。この接続油路8を経由してカムシャワー4に潤滑油を供給する。具体的には、潤滑油が流れる経路は、上流側から下流側に向けて、第1油路11、給油口21、接続油路8、導入口22、第2油路12、カムシャワー4の順に形成されている。
第1油路11は、シリンダヘッド6に形成された油路であり、下流側が給油口21に接続されている。給油口21は、シリンダヘッド6に形成された開口部であり、第1油路11から圧送された潤滑油をカムシャフト30と軸受部20との間の隙間に供給する。
下側軸受部であるシリンダヘッド6の軸受面20aには、周方向に沿って延びる油溝9aが形成されている。同様に、上側軸受部であるカムキャップ7の軸受面20bには、周方向に沿って延びる油溝9bが形成されている。シリンダヘッド6の油溝9aとカムキャップ7の油溝9bとは一連に形成されている。この油溝9全体としては、周方向の全周には形成されず、周方向の一部に延在した構造を有する。シリンダヘッド6の軸受面20aに設けられた油溝9aの内部に、給油口21が開口している。給油口21から油溝9の内部に潤滑油が供給される。
接続油路8は、給油口21と導入口22との間で潤滑油が流通させる油路であり、第1油路11と第2油路12との間を接続する油路である。この接続油路8は、油溝9と、絞り部10とを含んで構成される。油溝9により形成された油路は、油溝9の底面とカムジャーナル3の外周面31との間の隙間により形成された油路である。軸受部20の周方向で導入口22と油溝9との間の位置に、絞り部10が配置されている。つまり、給油口21と導入口22とは、軸方向位置が重なる位置、かつ周方向位置が異なる位置に配置されている。
絞り部10は、上側軸受部であるカムキャップ7の軸受面20bとカムジャーナル3の外周面31との間の隙間により形成される油路である。この絞り部10は、給油口21から導入口22へと流れる潤滑油の流通を抑制する構造を有する。図2に示すように、絞り部10により形成される径方向隙間は、油溝9により形成される径方向隙間よりも狭く形成されている。そのため、絞り部10は、油溝9が設けられている部分よりも油路断面積を減少させ、潤滑油の流量を絞るための部位として機能する。
さらに、接続油路8は、軸受面20bとシャフト表面との間の隙間により形成されているため、異物排出および埋収機能を有する。そのため、第1油路11および第2油路12の直径が異物詰まりを抑制できるφ1.2~1.5mm程度に形成されている場合に、接続油路8に設けられた絞り部10は、その最小径1.2mmよりも細い流路(狭い流路)に形成されている。例えば、絞り部10は数十μmの隙間により形成された油路である。
導入口22は、カムジャーナル3の外周面31と軸受部20の軸受面との間に存在する潤滑油を第2油路12に導入する開口部である。この導入口22は、カムキャップ7の軸受面20bに開口している。より具体的には、カムキャップ7の軸受面20bのうち、油溝9bが形成されていない部分に導入口22が開口している。この導入口22によりカムジャーナル3とは別の供給先へ向けて潤滑油が流通可能になる。
第2油路12は、カムキャップ7に形成された油路であり、上流側が導入口22に接続されている。第2油路12の下流側には、カムシャワー4を形成するカムシャワーパイプ4aが接続されている。カムシャワーパイプ4aは、カムキャップ7の上部に配置されている。カムシャワー4には、潤滑油を滴下する供給口4bが複数設けられている。供給口4bは、カムシャフト30のカムロブの上方に配置され、下方に向けて開口している。導入口22から第2油路12に導入された潤滑油は、カムキャップ7内を上方に向けて流通し、カムシャワー4に供給される。カムシャワー4に供給された潤滑油は、供給口4bから滴下して、カムシャフト30のカムロブに供給される。
以上説明した通り、第1実施形態では、軸受部20の軸受面とカムジャーナル3の外周面31との間の隙間により形成された接続油路8を経由して、カムシャワー4へ潤滑油を供給することができる。また、軸受部20とカムシャフト30との隙間は異物排出および埋収機能を有するため、通常の油路とは異なり、狭い流路であっても異物詰まりを抑制することができる。そのため、この接続油路8に絞り部10を設けることで、必要量が少ない供給先であるカムシャワー4に供給される潤滑油の流量を低減することが可能になる。
また、第1実施形態では、カムシャワー4の上流側に、軸受部20とカムジャーナル3との隙間により形成される接続油路8を設け、この接続油路8の一部に絞り部10が形成されていればよい。そのため、第1実施形態によれば、従来構造のように油路断面積が異なる複数の油路を形成する構造に比べて、簡易な構造で、異物詰まりを抑制しつつ潤滑油の流量を低減することができる。
また、別の従来構造として、第2油路12の導入口22をカムキャップ7の油溝9b内に設けた構造が挙げられる。この従来構造と比較した場合、第1実施形態では、導入口22を設ける位置を、油溝9bの内部から、油溝9bが設けられていない部分に変更するだけなので、製造コストを抑制することができる。
また、潤滑油の流れを絞り部10で抑制し、必要最小限の潤滑油をカムシャワー4に供給できるので、オイルポンプ2の容量を低減でき、無駄仕事を低減させることができる。これにより、内燃機関での燃費が改善する。さらに、必要量よりも多い潤滑油が供給される場合にはオイル撹拌による油中気泡率が大きくなってしまうが、第1実施形態では、無駄なオイル供給が抑制されることによって、潤滑油の流量が減り、油中気泡率を低減することが可能になる。そのため、第1実施形態によれば、気泡による油圧デバイスへの供給圧の低下を加味したオイルポンプ能力の余剰を削減でき、オイルポンプ2の容量をさらに低減することが可能になる。
なお、第1実施形態では、接続油路8が油溝9を含む構造について説明したが、本発明は、これに限定されない。つまり、接続油路8は、軸受面とシャフト外周面との間の隙間により形成される絞り部10を含む構造であればよく、油溝9は必ずしも含まなくてもよい。要するに、異物排出および埋収機能を有する部位である軸受部20を経由する油路構造において、油溝9が設けられていない接続油路8を備える潤滑油供給構造1であってもよい。
また、第1実施形態では、内燃機関の潤滑装置100に適用される例について説明したが、本発明はこれに限定されない。つまり、1つのオイルポンプによって複数の供給先に潤滑油を供給する装置において、潤滑に必要な潤滑油の量が相対的に少ない部位へと潤滑油を供給する経路の途中に、シャフトと軸受部とからなる接続油路8が設けられた構造であればよい。
(第1実施形態の変形例)
図3~図7を参照して、第1実施形態の変形例について説明する。この変形例における潤滑油供給構造1Aでは、カムシャフト30側に油溝が設けられた構造を有する。
図3、図4に示すように、この変形例では、カムジャーナル3の外周面31に、周方向に沿って延びる油溝32が形成されている。油溝32は、外周面31の全周に亘って形成された円環状の溝部である。そして、導入口22は、油溝32が設けられている軸方向位置とは異なる位置に配置されている。これにより、油溝32と導入口22との間に、軸方向に延在する絞り部10A(図6に示す)を形成することができる。
図5に示すように、給油口21は、カムキャップ7の軸受面20bに開口している。給油口21が開口している部分は、軸受面20bのうち、カムジャーナル3の油溝32と径方向に対向する位置となる。つまり、カムキャップ7の給油口21は、カムジャーナル3の油溝32と軸方向位置が重なる位置に設けられている。これにより、給油口21が油溝32に向けて開口している。また、第1油路11は、シリンダヘッド6に形成された油路と、カムキャップ7に形成された油路7aとが連通した構造を有する。油路7aは、図7等に示すように、カムキャップ7の下面7bに形成された直線状の溝部である。
図6に示すように、接続油路8Aは、油溝32と、絞り部10Aとを含んで構成されている。油溝32は、外周面31のうち軸受面20bと対向する部分に形成され、軸方向に所定幅を有する。この油溝32の軸方向位置と異なる位置に、導入口22が開口している。絞り部10Aは、接続油路8Aのうち、油溝32と導入口22との間の流路を形成する部位である。つまり、給油口21と導入口22とは、軸方向位置が異なる位置、かつ周方向位置が異なる位置に配置されている。
詳細には、絞り部10Aは、軸受面20bに形成された調整溝23と、カムジャーナル3の外周面31との間の径方向隙間により形成されている。調整溝23は、導入口22に向けて流通する潤滑油の流量を調整する溝部であり、浅い溝に形成されている。例えば、調整溝23の深さは、油溝32の深さよりも浅く形成されている。さらに、調整溝23は、油溝32とは径方向に対向しない位置に設けられている。つまり、調整溝23の軸方向位置は、油溝32の軸方向位置とは異なる位置である。これにより、調整溝23の底面と外周面31との間の径方向隙間により形成される油路は、油溝32の底面と軸受面20bとの間の径方向隙間により形成される油路よりも、狭い流路となる。
また、第2油路12は高さ方向に対して傾斜する形状に形成されている。この傾斜角を大きくすることにより、カムジャーナル3からカムキャップ7に作用する面圧が低い位置に第2油路12を形成することができる。カムキャップ7のうちカムジャーナル3からの面圧が低い部分に第2油路12を設けることにより耐久性が向上する。
図7に示すように、調整溝23は、カムキャップ7の軸受面20bに形成されている。より具体的には、導入口22と調整溝23とは、周方向位置が重なる位置に配置されている。軸受面20bのうち周方向の一部に調整溝23が形成されている。このように、カムキャップ7の軸受面20bとカムジャーナル3の外周面31との間の径方向隙間により形成される油路断面積では潤滑油の流量が少ない場合には、軸受面20bに調整溝23を設けることにより、導入口22に流入する潤滑油の流量を多くすることができる。導入口22は、カムジャーナル3の外周面31のうち、油溝32が設けられていない部分と径方向に対向する位置に開口している。
なお、カムシャフト30の油溝32により形成される油路には、第2油路12と分岐する分岐油路13が連通している。この分岐油路13は、油溝32からなる油路の下流側に接続され、カムシャワー4とは異なる供給先とへと潤滑油を供給する。また、この変形例では、給油口21と導入口22とは、少なくとも軸方向位置が異なる位置に配置されていればよく、必ずしも周方向位置が異なる位置とはならなくてもよい。
(第2実施形態)
図8は、第2実施形態における潤滑油供給構造を内燃機関の潤滑装置に適用した場合を示す構成図である。図9は、第2実施形態における潤滑油供給構造の概略構成を示す模式図である。図10は、第2実施形態における潤滑油供給構造の概略構成を示す模式図である。図10には、図9のC-C線断面を示す断面図が模式的に図示されている。なお、第2実施形態の説明では、上述した第1実施形態と同様の構成については説明を省略し、その参照符号を引用する。
図8に示すように、第2実施形態における潤滑装置100では、オイルポンプ2から圧送されるオイルを、クランクシャフト51と、オイルジェット52とに供給する。潤滑油の供給先には、クランクシャフト51と、オイルジェット52とが含まれる。この循環経路では、クランクシャフト51の下流側にオイルジェット52が配置されている。オイルジェット52は少ない量の潤滑油で必要量に足りる部位である。
オイルポンプ2は、供給油路に潤滑油を吐出し、供給油路に連通するメインオイルギャラリー14と、第1油路15とに潤滑油を供給する。メインオイルギャラリー14は、シリンダブロック53(図9に示す)に設けられた油路であり、複数の供給先に供給される潤滑油を流通させる。第1油路15は、オイルポンプ2から供給される潤滑油をクランクシャフト51のクランクジャーナル51a(図10に示す)に向けて流通させる油路である。メインオイルギャラリー14と第1油路15とは連通しており、第1油路15からクランクシャフト51に潤滑油が供給される。そして、クランクシャフト51に供給された潤滑油は、クランクシャフト51を潤滑した後、第2油路16を経由してオイルジェット52へと供給される。オイルジェット52は、タイミングチェーンのスプロケット55(図10に示す)に潤滑油を噴射するものである。オイルジェット62から噴射された潤滑油は、クランクシャフト51と一体回転するスプロケット55に供給された後に、内燃機関の下部に設けられたオイルパン5に貯留される。
図9、図10に示すように、第2実施形態の潤滑油供給構造1Bは、クランクシャフト51の周辺に設けられる構造であり、クランクシャフト51と軸受部20Aとの間の隙間により形成される接続油路8Bを備える。接続油路8Bは、第1油路15と第2油路16とを接続する流路を構成する。この接続油路8Bを経由してオイルジェット52に潤滑油を供給する。具体的には、潤滑油が流れる経路は、上流側から下流側に向けて、メインオイルギャラリー14、第1油路15、給油口21、接続油路8B、導入口22、第2油路16、オイルジェット52の順に形成されている。
第1油路15は、シリンダブロック53に形成された油路であり、下流側が給油口21に接続されている。給油口21は、シリンダブロック53に形成された開口部であり、第1油路15から圧送された潤滑油をクランクシャフト51と軸受部20Aとの間の隙間に供給する。
上側軸受部であるシリンダブロック53には、第1メインベアリング53aが設けられている。下側軸受部であるラダーフレーム54には、第2メインベアリング54aが設けられている。第1および第2メインベアリング53a,54aは、半割された円筒状のメタルである。第1メインベアリング53aの軸受面20cには、周方向に沿って延びる油溝9Aが形成されている。一方、第2メインベアリング54aの軸受面20dには、油溝が設けられていない。シリンダブロック53側の軸受面20cに設けられた油溝9Aの内部に、給油口21が開口している。給油口21から油溝9Aの内部に潤滑油が供給される。
接続油路8Bは、給油口21と導入口22との間で潤滑油が流通させる油路であり、第1油路15と第2油路16との間を接続する油路である。この接続油路8Bは、油溝9Aと、絞り部10Aとを含んで構成される。油溝9Aにより形成された油路は、油溝9Aの底面とクランクジャーナル51aの外周面51bとの間の隙間により形成された油路である。軸受部20Aの周方向で導入口22と油溝9Aとの間の位置に、絞り部10Aが配置されている。つまり、給油口21と導入口22とは、軸方向位置が異なる位置、かつ周方向位置が異なる位置に配置されている。
絞り部10Aは、上側軸受部であるシリンダブロック53側の軸受面20cとクランクジャーナル51aの外周面51bとの間の隙間により形成される油路である。この絞り部10Aは、給油口21から導入口22へと流れる潤滑油の流通を抑制する構造を有する。図10に示すように、絞り部10Aにより形成される径方向隙間は、油溝9Aにより形成される径方向隙間よりも狭く形成されている。そのため、絞り部10Aは、油溝9Aが設けられている部分よりも油路断面積を減少させ、潤滑油の流量を絞るための部位として機能する。
さらに、接続油路8Bは、シリンダブロック53側の軸受面20cとシャフト表面との間の隙間により形成されているため、異物排出および埋収機能を有する。そのため、第1油路15および第2油路16の直径が異物詰まりを抑制できるφ1.2~1.5mm程度に形成されている場合に、接続油路8Bに設けられた絞り部10Aは、その最小径1.2mmよりも細い流路(狭い流路)に形成されている。例えば、絞り部10Aは数十μmの隙間により形成された油路である。
導入口22は、クランクジャーナル51aの外周面51bと軸受部20Aの軸受面との間に存在する潤滑油を第2油路16に導入する開口部である。この導入口22は、シリンダブロック53側の第1メインベアリング53aの軸受面20cに開口している。より具体的には、第1メインベアリング53aの軸受面20cのうち、油溝9Aが形成されていない部分に導入口22が開口している。すなわち、導入口22の軸方向位置は、油溝9Aの軸方向位置とは異なる位置となる。この導入口22によりクランクジャーナル51aとは別の供給先へ向けて潤滑油が流通可能になる。
第2油路16は、シリンダブロック53に形成された油路であり、上流側が導入口22に接続されている。第2油路16の下流側には、オイルジェット52が接続されている。オイルジェット52は、タイミングチェーンのスプロケット55の上部に配置されている。オイルジェット52には、潤滑油を噴射する供給口52aが設けられている。供給口52aは、スプロケット55の上方に配置され、下方に向けて開口している。導入口22から第2油路16に導入された潤滑油は、オイルジェット52の供給口52aから噴射されてスプロケット55に供給される。
以上説明した通り、第2実施形態では、軸受部20Aの軸受面とクランクジャーナル51aの外周面51bとの間の隙間により形成された接続油路8Bを経由して、オイルジェット52へ潤滑油を供給することができる。また、軸受部20Aとクランクシャフト51との隙間は異物排出および埋収機能を有するため、通常の油路とは異なり、狭い流路であっても異物詰まりを抑制することができる。そのため、この接続油路8Bに絞り部10Aを設けることで、必要量が少ない供給先であるオイルジェット52に供給される潤滑油の流量を低減することが可能になる。
また、第2実施形態では、オイルジェット52の上流側に、軸受部20Aとクランクジャーナル51aとの隙間により形成される接続油路8Bを設け、この接続油路8Bの一部に絞り部10Aが形成されていればよい。従来構造として、第2油路16の導入口22が第1メインベアリング53aの油溝9Aの内部に開口している構造が挙げられる。この従来構造と比較した場合、第2実施形態では、導入口22を設ける位置を、油溝9Aの内部から、油溝9Aが設けられていない部分に変更するだけなので、製造コストを抑制することができる。そのため、第2実施形態によれば、簡易な構造で、異物詰まりを抑制しつつ潤滑油の流量を低減することができる。
また、潤滑油の流れを絞り部10Aで抑制し、必要最小限の潤滑油をオイルジェット52に供給できるので、オイルポンプ2の容量を低減でき、無駄仕事を低減させることができる。そのため、第2実施形態によれば、気泡による油圧デバイスへの供給圧の低下を加味したオイルポンプ能力の余剰を削減でき、オイルポンプ2の容量をさらに低減することが可能になる。
なお、第2実施形態では、接続油路8Bが油溝9Aを含む構造について説明したが、本発明は、これに限定されない。つまり、接続油路8Bは、軸受面とシャフト外周面との間の隙間により形成される絞り部10Aを含む構造であればよく、油溝9Aは必ずしも含まなくてもよい。要するに、異物排出および埋収機能を有する部位である軸受部20Aを経由する油路構造において、油溝9Aが設けられていない接続油路8Bを備える潤滑油供給構造1Bであってもよい。
1 潤滑油供給構造
2 オイルポンプ
3 カムジャーナル
4 カムシャワー
5 オイルパン
6 シリンダヘッド
7 カムキャップ
8 接続油路
9 油溝
10 絞り部
11 第1油路
12 第2油路
21 給油口
22 導入口

Claims (4)

  1. シャフトを支持する軸受部に設けられ、前記軸受部と前記シャフトとの間に潤滑油を供給する給油口と、
    前記給油口に接続され、オイルポンプから供給される潤滑油を前記給油口に向けて流通させる第1油路と、
    前記軸受部に設けられ、前記軸受部と前記シャフトとの間に存在する潤滑油を導入する導入口と、
    前記導入口に接続され、前記導入口から導入した潤滑油を前記軸受部とは別の供給先に供給する第2油路と、
    を備える潤滑油供給構造であって、
    前記軸受部と前記シャフトとの間の隙間により形成され、前記第1油路と前記第2油路とを接続する接続油路を備え、
    前記接続油路には、前記給油口から前記導入口へと向かう潤滑油の流れを抑制する絞り部が設けられており、
    前記シャフトのうち前記軸受部に支持される部分の外周面には、周方向に沿って延びる油溝が設けられており、
    前記給油口は、前記軸受部の軸受面のうち、前記油溝と径方向に対向する位置に開口し、
    前記導入口は、前記軸受面のうち、前記油溝とは径方向に対向しない位置に開口し、
    前記絞り部は、前記油溝と前記軸受面との間の隙間よりも狭い隙間に形成されている
    ことを特徴とする潤滑油供給構造。
  2. 前記給油口と前記導入口とは、軸方向位置が異なる位置に開口している
    ことを特徴とする請求項1に記載の潤滑油供給構造。
  3. 前記シャフトは、内燃機関に設けられたカムシャフトであり、
    前記軸受部に支持される部分は、前記カムシャフトのカムジャーナルであり、
    前記別の供給先は、前記カムシャフトのカムロブに潤滑油を滴下するカムシャワーである
    ことを特徴とする請求項1または2に記載の潤滑油供給構造。
  4. 前記シャフトは、内燃機関のクランクシャフトであり、
    前記軸受部に支持される分は、前記クランクシャフトのクランクジャーナルであり、
    前記別の供給先は、前記クランクシャフトと一体回転するスプロケットである
    ことを特徴とする請求項1または2に記載の潤滑油供給構造。
JP2019049042A 2019-03-15 2019-03-15 潤滑油供給構造 Active JP7092080B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019049042A JP7092080B2 (ja) 2019-03-15 2019-03-15 潤滑油供給構造
US16/783,245 US11028740B2 (en) 2019-03-15 2020-02-06 Lubricating oil supply structure
CN202010168549.7A CN111691945A (zh) 2019-03-15 2020-03-12 润滑油供给构造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019049042A JP7092080B2 (ja) 2019-03-15 2019-03-15 潤滑油供給構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020148188A JP2020148188A (ja) 2020-09-17
JP7092080B2 true JP7092080B2 (ja) 2022-06-28

Family

ID=72424445

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019049042A Active JP7092080B2 (ja) 2019-03-15 2019-03-15 潤滑油供給構造

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11028740B2 (ja)
JP (1) JP7092080B2 (ja)
CN (1) CN111691945A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3919725B1 (en) * 2019-02-01 2022-08-10 NISSAN MOTOR Co., Ltd. Internal combustion engine

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004346896A (ja) 2003-05-26 2004-12-09 Honda Motor Co Ltd バーチカルエンジン
JP2015175300A (ja) 2014-03-14 2015-10-05 大豊工業株式会社 エンジンの潤滑油供給機構

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20070283912A1 (en) * 2006-06-07 2007-12-13 Ford Global Technologies, Llc Internal Combustion Engine Shaft Mounting Device with Calibrated Lubrication Supply Passage
KR100872640B1 (ko) * 2006-11-14 2008-12-09 현대자동차주식회사 캠 샤프트 마찰 저감을 위한 오일 공급 통로
JP2010164009A (ja) 2009-01-16 2010-07-29 Toyota Motor Corp 潤滑油給油構造
JP5294063B2 (ja) 2009-01-30 2013-09-18 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の潤滑装置
JP2011163146A (ja) * 2010-02-05 2011-08-25 Ntn Corp エンジンの潤滑装置
JP6298241B2 (ja) * 2013-03-27 2018-03-20 三菱自動車工業株式会社 カム構造
JP6327281B2 (ja) * 2016-03-30 2018-05-23 マツダ株式会社 エンジンのカムジャーナル潤滑油供給機構

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004346896A (ja) 2003-05-26 2004-12-09 Honda Motor Co Ltd バーチカルエンジン
JP2015175300A (ja) 2014-03-14 2015-10-05 大豊工業株式会社 エンジンの潤滑油供給機構

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020148188A (ja) 2020-09-17
US11028740B2 (en) 2021-06-08
US20200291834A1 (en) 2020-09-17
CN111691945A (zh) 2020-09-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8317401B2 (en) Slide bearing
JP4379515B2 (ja) 内燃機関
JP2007270737A (ja) 4サイクル空油冷エンジンにおけるオイル通路構造
JP6149419B2 (ja) オイルシャワーパイプ
JP5652463B2 (ja) シリンダヘッド
JP7092080B2 (ja) 潤滑油供給構造
JP2004518844A (ja) シリンダクランクケーシングを備えた内燃機関
JP2010164009A (ja) 潤滑油給油構造
US9944373B1 (en) Arrangements for lubricating outboard marine engines
US9920662B2 (en) Cam cap
US20130068189A1 (en) Cylinder head assembly having an oil routing plug
JP2007224860A (ja) 内燃機関の油路構造
JP2003106128A (ja) 2サイクルエンジンの潤滑装置
JP4529912B2 (ja) 内燃機関の潤滑オイル供給装置
EP0937920A1 (en) Bearing arrangement for a piston pin
CN111140312B (zh) 内燃机
CN112431652A (zh) 一种摩托车发动机的回油结构
JP3323434B2 (ja) ブリーザ装置付きエンジン
JPS59196914A (ja) 内燃機関における潤滑装置
JP2016211423A (ja) 内燃機関の給油構造
JP4246130B2 (ja) 内燃機関のオイル通路配置構造
JP2501774Y2 (ja) V型エンジンの潤滑油リリ―フ装置
JPH037004B2 (ja)
JP4697121B2 (ja) チェーン給油装置
JP2016056713A (ja) 内燃機関およびオイルセパレータ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210524

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220309

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220315

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220325

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220517

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220530

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7092080

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151