JP7089219B2 - 制御プログラム、情報処理装置、およびシステム - Google Patents

制御プログラム、情報処理装置、およびシステム Download PDF

Info

Publication number
JP7089219B2
JP7089219B2 JP2018091117A JP2018091117A JP7089219B2 JP 7089219 B2 JP7089219 B2 JP 7089219B2 JP 2018091117 A JP2018091117 A JP 2018091117A JP 2018091117 A JP2018091117 A JP 2018091117A JP 7089219 B2 JP7089219 B2 JP 7089219B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
print
range
data
feature image
feature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018091117A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019198002A (ja
Inventor
希如 村田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2018091117A priority Critical patent/JP7089219B2/ja
Priority to US16/401,428 priority patent/US10754594B2/en
Publication of JP2019198002A publication Critical patent/JP2019198002A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7089219B2 publication Critical patent/JP7089219B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1208Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in improved quality of the output result, e.g. print layout, colours, workflows, print preview
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1211Improving printing performance
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1224Client or server resources management
    • G06F3/1227Printer definition files
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1224Client or server resources management
    • G06F3/1228Printing driverless or using generic drivers
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/126Job scheduling, e.g. queuing, determine appropriate device
    • G06F3/1263Job scheduling, e.g. queuing, determine appropriate device based on job priority, e.g. re-arranging the order of jobs, e.g. the printing sequence
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1285Remote printer device, e.g. being remote from client or server

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Description

本発明は、プリンタ用の印刷データを生成する制御プログラム等に関する。
下記特許文献には、所定の特徴を有する特徴画像、具体的には、バーコードを用紙に印刷する技術が記載されている。
特開2016-99700号公報
バーコードなどの特徴画像は、印刷品質を優先した態様で印刷されることが望まれる。しかしながら、印刷品質を優先した態様の印刷では、印刷時間が長くなる虞がある。このため、特徴画像の印刷品質を担保しつつ、印刷時間の短縮を課題とする。
上記課題を解決するために、実施例に開示する制御プログラムは、通信インタフェースを備える情報処理装置のコンピュータが読み取り可能な制御プログラムであり、プリンタ用の印刷データを生成する制御プログラムであって、前記プリンタは、印刷用紙を搬送しつつ、当該印刷用紙の搬送経路に配設された印刷ヘッドにより、前記印刷データに基づく印刷を行うように構成され、前記コンピュータを、画像データを受け付ける受付手段と、前記受付手段が受け付けた画像データのうちから、所定の特徴を有する特徴画像を示す特徴画像データを検出する検出手段と、範囲データを算出する算出手段と、して機能させ、前記範囲データは、前記検出手段が検出した特徴画像データにより示される特徴画像を含む特徴画像含有範囲の開始位置と終了位置とを示すデータであり、前記開始位置と終了位置とは、前記プリンタにおける印刷用紙の搬送方向での位置であり、前記特徴画像含有範囲は、前記受付手段が受け付けた画像データが示す画像である印刷対象画像内の範囲であり、前記コンピュータを、前記受付手段が受け付けた画像データが示す前記印刷対象画像を前記プリンタに印刷させるための印刷データであって、特徴画像含有範囲に対して印刷品質を優先した第1印刷処理を実行し、当該特徴画像含有範囲以外の範囲に対して印刷速度を優先した第2印刷処理を実行すること示すコマンドを含む印刷データを、前記算出手段により算出された範囲データに基づいて作成する作成手段と、前記作成手段により作成されたコマンドを含む印刷データを、前記通信インタフェースを介して、前記プリンタに送信する送信手段と、して機能させることを特徴とする。
実施例に開示する制御プログラムは、特徴画像を含む特徴画像含有範囲に対して印刷品質を優先した印刷処理を実行し、特徴画像含有範囲以外の範囲に対して印刷速度を優先した印刷処理を実行すること示すコマンドを作成し、そのコマンドを印刷データに含める。そして、制御プログラムは、コマンドを含む印刷データを、プリンタに送信する。これにより、特徴画像の印刷品質を担保しつつ、印刷時間の短縮を図ることが可能となる。
通信システム1のブロック図である。 コード含有画像110を示す図である。 設定画面120を示す図である。 プリンタドライバ28のフローチャートを示す図である。 プリンタドライバ28のフローチャートを示す図である。 プリンタドライバ28のフローチャートを示す図である。 プリンタドライバ28のフローチャートを示す図である。 コード含有画像112を示す図である。 リストを示す図である。 コード含有画像114を示す図である。
図1に、本願に係る実施形態として例示される通信システム1のブロック図を示す。通信システム1は、PC(情報処理装置の一例)10、プリンタ(プリンタの一例)50を備える。
PC10は、CPU(コンピュータ及び制御部の一例)12、メモリ14、LCD16、入力I/F(ユーザインタフェースの一例)18、ネットワークI/F(通信インタフェースの一例)20を主に備えている。これらの構成要素は、バス22を介して互いに通信可能とされている。
PC10は、ネットワークI/F20及びネットワーク52を通じてプリンタ50と通信可能となっている。通信の方式としては、例えば、有線LAN、USB、Wi-Fi(登録商標)やBluetooth(登録商標)を採用できる。プリンタ50は、サーマルヘッド(印刷ヘッドの一例)を備え、感熱紙に画像を印刷する感熱式プリンタ,インクリボンを利用して画像を印刷する熱転写プリンタなどのサーマルプリンタである。プリンタ50は、PC10との間で各種の情報や指示信号を送受信し、サーマルヘッドの複数のドット(加熱部の一例)のうちの任意のものが加熱されることで、所望の画像が印刷される。
また、PC10のCPU12は、メモリ14内のアプリケーション26、プリンタドライバ(制御プログラムの一例)28、OS32に従って処理を実行する。アプリケーション26は、所定の形式、例えば、PDF形式のファイルの閲覧,印刷等を実行するためのプログラムであり、具体的には、Adobe Reader(登録商標)である。また、プリンタドライバ28は、プリンタ50のデバイスドライバであり、プリンタ50の作動を制御する。また、OS32は、アプリケーション26、プリンタドライバ28に利用される基本的な機能を提供するプログラムである。なお、プリンタドライバ28等を実行するCPU12のことを、単にプログラム名でも記載する場合がある。例えば、「プリンタドライバ28が」という記載は、「プリンタドライバ28を実行するCPU12が」ということを意味する場合がある。
また、メモリ14は、データ記憶領域34を備える。データ記憶領域34は、アプリケーション26等の実行に必要なデータなどを記憶する領域である。なお、メモリ14は、RAM、ROM、フラッシュメモリー、HDD、CPU12が備えるバッファなどが組み合わされて構成されている。
メモリ14は、コンピュータが読み取り可能なストレージ媒体であってもよい。コンピュータが読み取り可能なストレージ媒体とは、non-transitoryな媒体である。non-transitoryな媒体には、上記の例の他に、CD-ROM、DVD-ROM等の記録媒体も含まれる。また、non-transitoryな媒体は、tangibleな媒体でもある。一方、インターネット上のサーバなどからダウンロードされるプログラムを搬送する電気信号は、コンピュータが読み取り可能な媒体の一種であるコンピュータが読み取り可能な信号媒体であるが、non-transitoryなコンピュータが読み取り可能なストレージ媒体には含まれない。
また、LCD16は、PC10の各種情報を表示する。なお、本願のディスプレイは、液晶ディスプレイに限らず、有機ELディスプレイ等の他の表示方式のディスプレイでも良い。入力I/F18は、キーボード、マウス等を含み、ユーザ操作を入力するためのインタフェースである。なお、入力I/F18は、キーボード等に限らず、LCD16の表示画面にタッチセンサが重畳されたタッチパネルでも良い。
なお、本明細書では、主に、プログラムに記述された命令に従ったCPU12の処理を示す。すなわち、以下の説明における「判断」、「抽出」、「選択」、「算出」、「決定」、「特定」、「取得」、「受付」、「制御」等の処理は、CPU12の処理を表している。CPU12による処理は、OS32を介したハードウェア制御も含む。なお「取得」は要求を必須とはしない概念で用いる。すなわち、CPU12が要求することなくデータを受信するという処理も、「CPU12がデータを取得する」という概念に含まれる。また、本明細書中の「データ」とは、コンピュータに読取可能なビット列で表される。そして、実質的な意味内容が同じでフォーマットが異なるデータは、同一のデータとして扱われるものとする。本明細書中の「情報」についても同様である。また、「命令」「応答」「要求」等の処理は、「命令」「応答」「要求」等を示す情報を通信することにより行われる。また、「設定」等の処理は、入力された設定情報をメモリに記憶することで行われる。
通信システム1では、上述した構成により、例えば、図2に示すように、バーコード(1次元コード),2次元コード等の少なくともいずれかを含む画像(以下、「コード画像」と記載する)(特徴画像の一例)100a,b,cを含む画像(以下、「コード含有画像」と記載する)110の印刷処理がプリンタ50により実行される際に、コード画像100a,b,cを含む範囲に対して、印刷品質を優先した印刷処理が実行され、その範囲以外の範囲に対して、印刷速度を優先した印刷処理が実行される。
具体的には、例えば、PC10において、アプリケーション26により、コード含有画像110がLCD16に表示されている際に、アプリケーション26の印刷設定ボタン(図示省略)へ、入力I/F18を介した操作がなされると、OS32を介してプリンタドライバ28に指示がなされ、プリンタドライバ28は、図3に示す設定画面120をLCD16に表示させる。設定画面120には、用紙サイズ,印刷の向きを設定するため設定欄122,124と、印刷品質を設定するためのラジオボタン126a,b,cが表示される。
なお、ラジオボタン126aへの操作により設定される速度優先印刷処理は、印刷対象の画像の全域に対して実行される印刷速度を優先した印刷処理である。ラジオボタン126bへの操作により設定される品質優先印刷処理は、印刷対象の画像の全域に対して実行される印刷品質を優先した印刷処理である。ラジオボタン126cへの操作により設定される品質・速度優先印刷処理は、コード含有画像110のコード画像100a,b,cを含む範囲に対して印刷品質を優先し、それ以外の範囲に対して印刷速度を優先した印刷処理である。
そして、設定欄122,124、ラジオボタン126a,b,cが操作され、用紙サイズ,印刷品質等の印刷設定が設定された後に、アプリケーション26の印刷実行ボタン(図示省略)が操作されると、アプリケーション26は、印刷命令を、OS32を介して、プリンタドライバ28に出力する。このとき、PDF形式の画像データを基に、プリンタドライバ28が解釈可能なベクター形式の画像データに変換された画像データが、印刷命令と共に、プリンタドライバ28に出力される。なお、ベクター形式の画像データに限られず、ラスター形式の画像データが出力されてもよい。また、印刷命令には、設定画面120等において設定された印刷設定に関する情報(以下、「設定情報」と記載する)が含まれている。なお、印刷命令には、設定画面120において設定される設定情報、つまり、用紙サイズ,印刷品質等に関する情報だけでなく、ランドスケープ設定等の印刷用紙の向きに関する情報も含まれる。
プリンタドライバ28は、印刷命令等をアプリケーション26から受け付けると、印刷命令と共に受け付けたベクター形式の画像データを、ビットマップ形式の画像データに変換することをOS32に依頼する。OS32は、その依頼を受け付けると、ベクター形式の画像データをビットマップ形式の画像データに変換する。これにより、プリンタドライバ28は、OS32からビットマップ形式の画像データを受け付ける。そして、プリンタドライバ28は、ビットマップ形式の画像データに基づいて、印刷データを作成し、作成した印刷データをプリンタ50に送信する。この際、プリンタドライバ28は、設定情報に応じたコマンド、すなわち、設定情報が示す設定に従った印刷の実行をプリンタ50に指示するためのコマンドを作成し、印刷データに含ませる。
プリンタ50は、プリンタドライバ28から印刷データを受信すると、印刷データに含まれているコマンドに従って、印刷データに基づく印刷処理を実行する。例えば、印刷データに含まれるコマンドが、速度優先印刷処理の実行を示す設定情報に応じたコマンドである場合には、プリンタ50は、印刷速度を優先した態様で印刷処理を実行する。詳しくは、プリンタ50は、印刷用紙を搬送し、その印刷用紙の搬送経路に配置されたサーマルヘッドにより印刷を行う構造のプリンタであり、印刷用紙の搬送速度を4段階に変更可能とされている。なお、4段階の搬送速度は、最も遅い最低速度と、最低速度より速い低速度と、低速度より速い高速度と、高速度より速い最高速度との4つの搬送速度である。
そして、プリンタ50において速度優先印刷処理が実行される場合には、印刷用紙の搬送速度は最高速度とされることが好ましい。ただし、プリンタ50はサーマルプリンタであり、サーマルヘッドの備える複数のドットのうちの所定数以上のドットが一度に加熱されることは、耐久性,消費電力等の観点から好ましくない。具体的には、プリンタ50のサーマルヘッドの加熱部は、1200ドットとされており、300ドットを超えて一度に加熱することができない。
このため、1200ドットの並ぶ方向に沿う1ラインの印刷時に、300ドット以下の加熱が必要な場合には、プリンタ50は、必要な数のドットを一度に加熱する。また、1200ドットの並ぶ方向に沿う1ラインの印刷時に、300ドットを超え、600ドット以下の加熱が必要な場合には、プリンタ50は、2回に分けてドットを加熱する。例えば、プリンタ50は、1回目の加熱において、300ドットを加熱し、1回目の加熱が完了した後に、2回目の加熱として、必要な数のドットから、加熱が完了した300ドットを除いた数のドットを加熱する。また、1200ドットの並ぶ方向に沿う1ラインの印刷時に、600ドットを超え、900ドット以下の加熱が必要な場合には、プリンタ50は、3回に分けてドットを加熱する。例えば、プリンタ50は、1回目の加熱において、300ドットを加熱し、1回目の加熱が完了した後に、2回目の加熱として、加熱が完了した300ドット以外の300ドットを加熱する。そして、プリンタ50は、2回目の加熱が完了した後に、3回目の加熱として、必要な数のドットから、加熱が完了した600ドットを除いた数のドットを加熱する。また、1200ドットの並ぶ方向に沿う1ラインの印刷時に、900ドットを超え、1200ドット以下の加熱が必要な場合には、プリンタ50は、4回に分けてドットを加熱する。例えば、プリンタ50は、1回目の加熱において、300ドットを加熱し、1回目の加熱が完了した後に、2回目の加熱として、加熱が完了した300ドット以外の300ドットを加熱する。さらに、プリンタ50は、2回目の加熱が完了した後に、3回目の加熱として、加熱が完了した600ドット以外の300ドットを加熱する。そして、プリンタ50は、3回目の加熱が完了した後に、4回目の加熱として、必要な数のドットから、加熱が完了した900ドットを除いた数のドットを加熱する。
このように、1ラインの印刷時に複数回に分けてドットの加熱が行われる場合に、印刷用紙が最高速度で搬送されると、適切に印刷することができない虞がある。このため、1ラインの印刷時に4回に分けてドットの加熱が行われる場合に、プリンタ50は、印刷用紙の搬送速度を最低速度とし、1ラインの印刷時に3回に分けてドットの加熱が行われる場合に、プリンタ50は、印刷用紙の搬送速度を低速度とし、1ラインの印刷時に2回に分けてドットの加熱が行われる場合に、プリンタ50は、印刷用紙の搬送速度を高速度とする。そして、1回のドットの加熱で1ラインの印刷が完了する場合に、プリンタ50は、印刷用紙の搬送速度を最高速度とする。
このように、プリンタ50は、1ラインの印刷時に加熱が必要なドットの数が多いほど、印刷用紙の搬送速度を遅くすることで、適切な印刷を担保する。また、1ラインの印刷時に加熱が必要なドットの数が少ない場合には、プリンタ50が印刷用紙の搬送速度を速くするため、印刷に要する時間が短縮される。このように、プリンタ50は、印刷速度を優先した印刷処理を好適に実行する。
また、プリンタ50が受信した印刷データに含まれるコマンドが、品質優先印刷処理の実行を示す設定情報に応じたコマンドである場合に、プリンタ50は、印刷品質を優先した態様で印刷処理を実行する。品質優先印刷処理では、1ラインの印刷時に加熱が必要なドットの数に関わらず、プリンタ50は、印刷用紙の搬送速度を最低速度とする。これにより、プリンタ50は、印刷品質を優先した印刷処理を好適に実行する。
このように、通信システム1では、設定画面120において、ラジオボタン126aを操作することで、印刷速度を優先した印刷処理を実行し、ラジオボタン126bを操作することで、印刷品質を優先した印刷処理を実行することが可能となっている。例えば、図2に示すコード含有画像110が印刷対象の画像である場合に、コード画像100a,b,cの読取を適切に行うべく、印刷品質を優先した印刷処理を実行することができる。しかしながら、印刷品質を優先した印刷処理では、上述したように、印刷用紙の搬送速度が最低速度とされているため、印刷処理に要する時間が長くなってしまう。ここで、設定画面120において、ラジオボタン126cが操作されると、品質・速度優先印刷処理が実行される。
以下に、品質・速度優先印刷処理が実行される際のプリンタドライバ28の処理を、図4乃至図7のフローチャートを用いて説明する。プリンタドライバ28は、印刷命令等をアプリケーション26から受け付けると(S100)、印刷命令と共に受け付けたベクター形式の画像データを、ビットマップ形式の画像データに変換することをOS32に依頼する(S102)。OS32は、その依頼を受け付けると、ベクター形式の画像データをビットマップ形式の画像データに変換する。そして、プリンタドライバ28は、OS32からビットマップ形式の画像データを受け付ける(S104)。なお、プリンタドライバ28がバーコード画像を抽出できる形式の画像データに変換できれば、ビットマップ画像に変換しなくてもよい。また、S100で受け付けた画像データの形式が、プリンタドライバ28がバーコード画像を抽出できる形式である場合は、S102~S104を省略してもよい。
続いて、プリンタドライバ28は、印刷命令に含まれる設定情報に基づいて、ランドスケープ設定に設定されているか否かを判断する(S106)。設定画面120において、設定欄124の「縦」「横」の選択肢のうち、「横」が選択されていると、設定情報はランドスケープ設定に設定されている。ランドスケープ設定に設定されている場合(S106:YES)に、プリンタドライバ28は、S104で受け付けた画像データが示す画像の回転処理を実行する(S108)。そして、S110に進む。また、ランドスケープ設定に設定されていない場合(S106:NO)には、S108の処理がスキップされ、S110に進む。
S110において、プリンタドライバ28は、S104で受け付けた画像データ、例えば、コード含有画像110を示す画像データからコード画像100a,b,cを含有する範囲(以下、「画像含有範囲」と記載する)を示す座標(以下、「画像座標」と記載する)を検出する(S110)。詳しくは、プリンタドライバ28は、コード含有画像110の画像データを解析し、バーコードまたは2次元コードの少なくともいずれかを示す画像データとしての特徴を持つ特徴データを検出する。そして、検出した特徴データが示す画像の位置を示す位置情報を、コード画像100a,b,cの位置を示す位置情報として算出する。また、コード画像100a,b,cの幅寸法および高さ寸法を算出する。そして、ビットマップ形式の画像データに基づく画像の原点コード画像100a,b,cのオフセット量を演算する。原点とは、ビットマップ形式の画像データに基づく画像、すなわち、コード含有画像110の所定の角の座標である。
続いて、プリンタドライバ28は、検出したコード画像100a,b,cの画像座標をリストに登録する(S112)。ここで、画像含有範囲を示す画像座標について詳しく説明するが、以下の説明では、図8に示すコード含有画像112を用いて説明する。なお、図8に示すコード含有画像112は、図2に示すコード含有画像110とは異なる画像である。コード含有画像112は、4つのコード画像102a,b,c,dを含む画像であり、コード含有画像112がプリンタ50により印刷される際には、コード含有画像112の長手方向が印刷用紙の搬送方向とされる。そして、画像座標は、コード含有画像112の搬送方向における、画像含有範囲の上端位置と下端位置とを示す座標とされている。以降、画像座標を(上端位置,下端位置)という形式で記載する。
具体的には、コード画像102aの画像座標は、(30,50)であり、コード画像102bの画像座標は、(40,60)であり、コード画像102cの画像座標は、(100,150)であり、コード画像102dの画像座標は、(90,130)である。なお、コード画像102a,b,c,dを区別する場合に、第1コード画像102a,第2コード画像102b,第3コード画像102c,第4コード画像102dと記載する。
S112で、プリンタドライバ28は、各コード画像102a,b,c,dの画像座標を、図9(a)に示す態様で、リストとしてデータ記憶領域34に記憶する。画像座標をリストに登録すると、プリンタドライバ28は、S104で受け付けた画像データに基づいて、印刷データを作成する(S114)。次に、プリンタドライバ28は、印刷指示用のコマンドを作成する(S116)。
印刷指示用のコマンドの作成時において、まず、プリンタドライバ28は、nを1に設定する(S120)。続いて、プリンタドライバ28は、リストのn番目に画像座標が有るか否かを判断する(S122)。この際、S120でnが1に設定されており、リストには、図9(a)に示すように、1番目の画像座標(30,50)が存在するため、リストのn番目に画像座標が有ると判断される(S122:YES)。次に、プリンタドライバ28は、mを、(n+1)、つまり、2に設定する(S124)。続いて、プリンタドライバ28は、リストのm番目に画像座標が有るか否かを判断する(S126)。この際、S124でmが2に設定されており、リストには、図9(a)に示すように、2番目の画像座標(40,60)が存在するため、リストのm番目に画像座標が有ると判断される(S126:YES)。
そして、プリンタドライバ28は、リストのn番目の上端の座標をnY1に、リストのn番目の下端の座標をnY2に、リストのm番目の上端の座標をmY1に、リストのm番目の下端の座標をmY2に設定する(S128)。つまり、プリンタドライバ28は、(nY1,nY2)を(30,50)に、(mY1,mY2)を(40,60)に設定する。続いて、プリンタドライバ28は、n番目の画像含有範囲とm番目の画像含有範囲とが、コード含有画像112の搬送方向の同じ範囲で重なっているか否かを判断する(S130)。つまり、プリンタドライバ28は、1番目の画像座標(30,50)により示される画像含有範囲と2番目の画像座標(40,60)により示される画像含有範囲とが、重なっているか否かを判断する。この際、1番目の画像座標(30,50)により示される画像含有範囲と2番目の画像座標(40,60)により示される画像含有範囲とは、40~50の範囲で重なっているため、1番目の画像含有範囲と2番目の画像含有範囲とが重なっていると判断される(S130:YES)。
次に、プリンタドライバ28は、nY1がmY1より大きいか否かを判断する(S132)。ここで、nY1は30であり、mY1は40であるため、nY1はmY1より小さいと判断される(S132:NO)。続いて、プリンタドライバ28は、nY2がmY2より小さいか否かを判断する(S136)。ここで、nY2は50であり、mY2は60であるため、nY2はmY2より小さいと判断される(S132:YES)。そして、プリンタドライバ28は、nY2をmY2に変更する(S138)。つまり、リストの1番目の画像座標において、50が60に変更される。これにより、図9(b)に示すように、リストの1番目の画像座標が(30,60)とされる。つまり、S128~S138の処理によって、コード含有画像112の搬送方向において、第1コード画像102aと第2コード画像102bとの少なくとも一方が存在する画像座標が、特定される。
そして、プリンタドライバ28は、m番目の画像座標、つまり、2番目の画像座標をリストから削除する(S140)。これにより、3番目以降の画像座標が繰り上がる。つまり、図9(a),(b)に示すように、3番目の画像座標が2番目の画像座標に繰り上がり、4番目の画像座標が3番目の画像座標に繰り上がる。
次に、プリンタドライバ28は、リストのm番目に画像座標が有るか否かを判断する(S126)。この際、S124でmが2に設定されており、リストには、図9(b)に示すように、2番目の画像座標(100,150)が存在するため、リストのm番目に画像座標が有ると判断される(S126:YES)。そして、プリンタドライバ28は、(nY1,nY2)を(30,60)に、(mY1,mY2)を(100,150)に設定する。
続いて、プリンタドライバ28は、1番目の画像含有範囲と2番目の画像含有範囲とが、コード含有画像112の搬送方向の同じ範囲で重なっているか否かを判断する(S130)。つまり、プリンタドライバ28は、1番目の画像座標(30,60)により示される画像含有範囲と2番目の画像座標(100,150)により示される画像含有範囲とが、重なっているか否かを判断する。この際、1番目の画像含有範囲と2番目の画像含有範囲とは重なっていないと判断される(S130:NO)。そして、プリンタドライバ28は、mを、(m+1)、つまり、3に設定する(S142)。
続いて、プリンタドライバ28は、リストのm番目、つまり、3番目に画像座標が有るか否かを判断する(S126)。この際、リストには、図9(b)に示すように、3番目の画像座標(90,130)が存在するため、リストのm番目に画像座標が有ると判断される(S126:YES)。そして、プリンタドライバ28は、(nY1,nY2)を(30,60)に、(mY1,mY2)を(90,130)に設定する(S128)。
続いて、プリンタドライバ28は、1番目の画像含有範囲と3番目の画像含有範囲とが、コード含有画像112の搬送方向の同じ範囲で重なっているか否かを判断する(S130)。つまり、プリンタドライバ28は、1番目の画像座標(30,60)により示される画像含有範囲と3番目の画像座標(90,130)により示される画像含有範囲とが、重なっているか否かを判断する。この際、1番目の画像含有範囲と3番目の画像含有範囲とは重なっていないと判断され(S130:NO)、プリンタドライバ28は、mを、(m+1)、つまり、4に設定する(S142)。
次に、プリンタドライバ28は、リストのm番目、つまり、4番目に画像座標が有るか否かを判断する(S126)。この際、リストには、図9(b)に示すように、4番目の画像座標は存在しないため、リストのm番目に画像座標が無いと判断される(S126:NO)。そして、プリンタドライバ28は、nを、(n+1)、つまり、2に設定する(S144)。続いて、プリンタドライバ28は、リストのn番目、つまり、2番目に画像座標が有るか否かを判断する(S122)。この際、リストには、図9(b)に示すように、2番目の画像座標(100,150)が存在するため、リストのn番目に画像座標が有ると判断される(S122:YES)。
次に、プリンタドライバ28は、mを、(n+1)、つまり、3に設定する(S124)。続いて、プリンタドライバ28は、リストのm番目、つまり、3番目に画像座標が有るか否かを判断する(S126)。この際、リストには、図9(b)に示すように、3番目の画像座標(90,130)が存在するため、リストのm番目に画像座標が有ると判断される(S126:YES)。そして、プリンタドライバ28は、(nY1,nY2)を(100,150)に、(mY1,mY2)を(90,130)に設定する(S128)。
続いて、プリンタドライバ28は、2番目の画像含有範囲と3番目の画像含有範囲とが、コード含有画像112の搬送方向の同じ範囲で重なっているか否かを判断する(S130)。つまり、プリンタドライバ28は、2番目の画像座標(100,150)により示される画像含有範囲と3番目の画像座標(90,130)により示される画像含有範囲とが、重なっているか否かを判断する。この際、2番目の画像座標(100,150)により示される画像含有範囲と3番目の画像座標(90,130)により示される画像含有範囲とは、100~130の範囲で重なっているため、2番目の画像含有範囲と3番目の画像含有範囲とが重なっていると判断される(S130:YES)。
次に、プリンタドライバ28は、nY1がmY1より大きいか否かを判断する(S132)。ここで、nY1は100であり、mY1は90であるため、nY1はmY1より大きいと判断される(S132:YES)。そして、プリンタドライバ28は、nY1をmY1に変更する(S134)。つまり、リストの2番目の画像座標において、100が90に変更される。これにより、図9(c)に示すように、リストの2番目の画像座標が(90,150)とされる。
続いて、プリンタドライバ28は、nY2がmY2より小さいか否かを判断する(S136)。ここで、nY2は150であり、mY2は130であるため、nY2はmY2より大きいと判断される(S132:NO)。そして、プリンタドライバ28は、m番目の画像座標、つまり、3番目の画像座標をリストから削除する(S140)。これにより、図9(c)に示すように、リストは、1番目の画像座標(30,60)と、2番目の画像座標(90,150)との2つの画像座標となる。
次に、プリンタドライバ28は、リストのm番目、つまり、3番目に画像座標が有るか否かを判断する(S126)。この際、リストには、図9(c)に示すように、3番目の画像座標は存在しないため、リストのm番目に画像座標が無いと判断される(S126:NO)。そして、プリンタドライバ28は、nを、(n+1)、つまり、3に設定する(S144)。続いて、プリンタドライバ28は、リストのn番目、つまり、3番目に画像座標が有るか否かを判断する(S122)。この際、リストには、図9(c)に示すように、3番目の画像座標が存在しないため、リストのn番目に画像座標が無いと判断される(S122:NO)。以上の処理により、コード含有画像112において、コード画像102a,b,c,dが存在する範囲、つまり、画像含有範囲として、図8に図示する、1番目の画像座標(30,60)と、2番目の画像座標(90,150)との2つの画像座標が特定される。
続いて、プリンタドライバ28は、コード含有画像112が示す画像の印刷をプリンタに指示するための印刷コマンドを作成し(S145)、nを1に設定する(S146)。次に、プリンタドライバ28は、リストのn番目、つまり、1番目に画像座標が有るか否かを判断する(S148)。この際、リストには、図9(c)に示すように、1番目の画像座標(30,60)が存在するため、リストのn番目に画像座標が有ると判断される(S148:YES)。次に、プリンタドライバ28は、1番目の画像座標(30,60)により示される画像含有範囲を品質優先で印刷処理を行うことを示すよう、印刷コマンドを更新する(S150)。そして、プリンタドライバ28は、nを、(n+1)、つまり、2に設定する(S152)。
続いて、プリンタドライバ28は、リストのn番目、つまり、2番目に画像座標が有るか否かを判断する(S148)。この際、リストには、図9(c)に示すように、2番目の画像座標(90,150)が存在するため、リストのn番目に画像座標が有ると判断される(S148:YES)。次に、プリンタドライバ28は、2番目の画像座標(90,150)により示される画像含有範囲を品質優先で印刷処理を行うことを示すよう、印刷コマンドを更新する(S150)。
そして、プリンタドライバ28は、nを、(n+1)、つまり、3に設定する(S152)。続いて、プリンタドライバ28は、リストのn番目、つまり、3番目に画像座標が有るか否かを判断する(S148)。この際、リストには、図9(c)に示すように、3番目の画像座標は存在しないため、リストのn番目に画像座標が無いと判断される(S148:NO)。そして、プリンタドライバ28は、S150で作成したコマンドを、S114で作成した印刷データのヘッダに含め、コマンドを含む印刷データを、プリンタ50に送信する(S118)。
プリンタ50は、コマンドを含む印刷データを受信すると、印刷データに含まれるコマンドに従って、その印刷データに基づく画像の印刷処理を実行する。つまり、プリンタ50は、画像座標(30,60)及び画像座標(90,150)により示される画像含有範囲に対して、品質優先印刷処理を実行し、その画像含有範囲以外の範囲に対して、速度優先印刷処理を実行する。このため、コード画像102a,b,c,dが、印刷品質を優先した態様で印刷され、コード画像102a,b,c,d以外の部分が、印刷速度を優先した態様で印刷される。これにより、コード画像102a,b,c,dの適切な印刷を担保するとともに、印刷速度の低下を抑制することが可能となる。
なお、S100を実行するCPU12は、受付手段の一例である。S110を実行するCPU12は、検出手段の一例である。S112を実行するCPU12は、算出手段の一例である。S114,S116を実行するCPU12は、作成手段の一例である。S118を実行するCPU12は、送信手段の一例である。
<実施例の効果>
上記した実施形態によれば、以下の効果を奏する。
プリンタドライバ28は、画像含有範囲に対して印刷品質を優先した印刷処理を実行し、画像含有範囲以外の範囲に対して印刷速度を優先した印刷処理を実行すること示すコマンドを作成し、そのコマンドを印刷データに含める。そして、プリンタドライバ28は、コマンドを含む印刷データを、プリンタ50に送信する。これにより、コード画像102a,b,c,dの適切な印刷を担保するとともに、印刷速度の低下を抑制することが可能となる。
また、コマンドは、印刷データのヘッダに含められる。これにより、プリンタ50は、印刷データの受信時の冒頭において、コマンドを受信するため、印刷データを受信して直ぐに、コマンドに従った印刷処理を開始することが可能となる。
また、設定画面120において、ラジオボタン126aが操作された場合に、速度優先印刷処理が実行され、ラジオボタン126bが操作された場合に、品質優先印刷処理が実行され、ラジオボタン126cが操作された場合に、品質・速度優先印刷処理が実行される。これにより、ユーザの意思に従った印刷処理を実行することができる。
また、プリンタドライバ28は、コード含有画像110において、全てのコード画像102a,b,c,dのうちの少なくとも1のコード画像を含む画像含有範囲を全て特定する。そして、プリンタドライバ28は、特定した全ての画像含有範囲に対して印刷品質を優先した印刷処理を実行し、画像含有範囲以外の範囲に対して印刷速度を優先した印刷処理を実行すること示すコマンドを作成する。これにより、全てのコード画像102a,b,c,dを適切に印刷することができる。
また、例えば、図8に示すように、第1コード画像102aと第2コード画像102bとが、コード含有画像112の搬送方向の何れかの範囲において重なっている場合に、第1コード画像102aと第2コード画像102bとの少なくとも一方が位置する上端、つまり、第1コード画像102aの上端と、第1コード画像102aと第2コード画像102bとの少なくとも一方が位置する下端、つまり、第2コード画像102bの下端との間が、画像含有範囲とされる。これにより、第1コード画像102aと第2コード画像102bとを纏めて、品質優先印刷処理を実行し、第1コード画像102aと第2コード画像102bとの適切な印刷が担保される。
また、速度優先印刷処理時において、1ラインの印刷時に加熱が必要なドットの数が多いほど、印刷用紙の搬送速度が遅くされる。これにより、速度優先印刷処理時においても、適切な印刷が担保される。
また、本発明は、上記実施形態に限定されるものではなく、当業者の知識に基づいて種々の変更、改良を施した種々の態様で実施することが可能である。具体的には、例えば、上記実施形態では、品質・速度優先印刷処理が実行される際に、コード画像の種類に関わらず、画像含有範囲に対して印刷品質を優先するべく、印刷用紙の搬送速度は最低速度とされているが、コード画像の種類に応じて、印刷用紙の搬送速度を変更してもよい。具体的には、例えば、コード画像として、バーコードが採用され、バーコードを構成するバーの延びる方向が、印刷用紙の搬送方向と一致する場合に、印刷用紙の搬送速度を低速度とし、バーコードを構成するバーの延びる方向が、印刷用紙の搬送方向と一致しない場合に、印刷用紙の搬送速度を最低速度としてもよい。これは、バーの延びる方向が印刷用紙の搬送方向と一致しないバーコードは、バーの延びる方向が印刷用紙の搬送方向と一致するバーコードと比較して、バーを直線的に印刷し難いためである。これにより、バーの延びる方向が印刷用紙の搬送方向と一致しないバーコードであっても、適切な印刷を担保することができる。
また、上記実施形態では、例えば、第1コード画像102aと第2コード画像102bとが、コード含有画像112の搬送方向の何れかの範囲において重なっている場合に、第1コード画像102aと第2コード画像102bとの少なくとも一方を含む範囲が、画像含有範囲とされているが、第1コード画像102aと第2コード画像102bとの何れも含まない範囲も、画像含有範囲とされてもよい。具体的には、例えば、図10に示すように、コード含有画像114に、4つのコード画像104a,b,c,dが含まれており、コード画像104aとコード画像104bとは、コード含有画像114の搬送方向において重なっていない。ただし、コード画像104aとコード画像104bとの離間距離が非常に短いため、品質優先印刷処理と速度優先印刷処理との切り換えが煩雑であり、品質優先印刷処理と速度優先印刷処理とを切り換えるメリットは少ない。このため、2つのコード画像がコード含有画像の搬送方向において重なっていない場合であっても、それら2つのコード画像の離間距離が設定距離より短い場合に、それら2つのコード画像は1つの画像含有範囲に纏めてもよい。具体的には、例えば、S130において、複数のコード画像104の下端と上端との間の、搬送方向における差が3以内であれば、YES、と判断してもよい。すなわち、コード画像104aとコード画像104bとであれば、コード画像104aの下端とコード画像104bの上端との間の、搬送方向における差は2であるため、コード画像104aの上端と、コード画像104aとコード画像104bとの下方に位置するコード画像104bの下端との間が、画像含有範囲とされる。つまり、1番目の画像座標として、リストに(30,70)が登録される。これにより、品質優先印刷処理と速度優先印刷処理との無駄な切り換えを抑制することができる。
また、上記実施形態では、画像含有範囲が、画像座標、つまり、コード画像の上端座標と下端座標とにより示されているが、画像含有範囲を示すことができれば、種々の手法により画像含有範囲を示してもよい。例えば、コード画像の上端座標と下端座標との一方と、コード画像の長さを示すデータとにより、画像含有範囲が示されてもよい。例えば、プリンタドライバ28は、コード画増の上端座標と長さに基づいて、下端座標を算出してもよい。つまり、コード画像の上端座標と下端座標とを間接的に示すデータにより、画像含有範囲が示されてもよい。また、座標を明確な位置でなく、例えば1cmなど、ある程度の幅単位の大きなブロックでコード含有画像を区分けして、コード画像の上端,下端を、ブロックにより示してもよい。プリンタドライバ28は、S130にて、複数のコード画像の画像座標が同じブロックに重なる場合に、YESと判断してもよい。例えば、図8における座標単位20に相当するブロックを1ブロックとし、コード画像102を(0,20)、(20,40)・・・(120,140)、(140,160)という8つのブロックで示した場合、コード画像102aと102bの画像座標は、いずれも(40,60)のブロックに重なるため、プリンタドライバ28は、S130にてYESと判断する。
また、上記実施形態と異なり、図7に示すフローチャートにおいて、S146の直前ステップで、全ての画像座標を対象に、印刷速度優先を示す印刷コマンドを作成してもよい
また、図7に示すフローチャートにおいて、S148でNOと判断された直後に、印刷品質優先が示されていない画像座標を対象に、印刷速度優先を示すよう、印刷コマンドを更新してもよい。また、図7に示すフローチャートにおいて、S146の直前ステップで、全ての画像座標を対象に、印刷品質優先を示す印刷コマンドを作成し、S148でNOと判断された直後に、印刷品質優先が示されていない画像座標を対象に、印刷速度優先を示すよう、印刷コマンドを更新してもよい。
また、上記実施形態では、品質・速度優先印刷処理時において、コード画像102等に対して品質優先印刷処理が実行されているが、コード画像102と異なる画像、例えば、複雑な画像,鮮明さが要求される画像等に対して品質優先印刷処理が実行されてもよい。
また、上記実施形態では、CPU12によって図4乃至図7に示す処理が実行される例を説明したが、これら処理は、CPU12に限らず、ASICや他の論理集積回路により実行されてもよいし、これら処理が、CPU等やASIC、他の論理集積回路が協働することにより実行されてもよい。
10:PC、12:CPU、20:ネットワークI/F、28:プリンタドライバ、50:プリンタ

Claims (11)

  1. 通信インタフェースと、第1のモードと第2のモードとの何れかを選択するためのユーザ操作を受け付けるユーザインタフェースとを備える情報処理装置のコンピュータが読み取り可能な制御プログラムであり、プリンタ用の印刷データを生成する制御プログラムであって、
    前記プリンタは、印刷用紙を搬送しつつ、当該印刷用紙の搬送経路に配設された印刷ヘッドにより、前記印刷データに基づく印刷を行うように構成され、
    前記コンピュータを、
    画像データを受け付ける受付手段と、
    前記受付手段が受け付けた画像データのうちから、所定の特徴を有する特徴画像を示す特徴画像データを検出する検出手段と、
    範囲データを算出する算出手段と、
    して機能させ、
    前記範囲データは、前記検出手段が検出した特徴画像データにより示される特徴画像を含む特徴画像含有範囲の開始位置と終了位置とを示すデータであり、前記開始位置と終了位置とは、前記プリンタにおける印刷用紙の搬送方向での位置であり、前記特徴画像含有範囲は、前記受付手段が受け付けた画像データが示す画像である印刷対象画像内の範囲であり、
    前記コンピュータを、
    前記受付手段が受け付けた画像データが示す前記印刷対象画像を前記プリンタに印刷させるための印刷データであって、特徴画像含有範囲に対して印刷品質を優先した第1印刷処理を実行し、当該特徴画像含有範囲以外の範囲に対して印刷速度を優先した第2印刷処理を実行すること示すコマンドを含む印刷データを、前記算出手段により算出された範囲データに基づいて作成する作成手段と、
    前記作成手段により作成されたコマンドを含む印刷データを、前記通信インタフェースを介して、前記プリンタに送信する送信手段と、
    して機能させ
    前記作成手段は、
    前記第1のモードの選択を示すユーザ操作を前記ユーザインタフェースが受け付けた場合に、前記受付手段が受け付けた画像データが示す前記印刷対象画像の全ての範囲に対して印刷品質を優先した前記第1印刷処理を実行すること示すコマンドを含む印刷データを作成し、前記第2のモードの選択を示すユーザ操作を前記ユーザインタフェースが受け付けた場合に、特徴画像含有範囲に対して印刷品質を優先した前記第1印刷処理を実行し、当該特徴画像含有範囲以外の範囲に対して印刷速度を優先した前記第2印刷処理を実行すること示すコマンドを含む印刷データを作成することを特徴とする制御プログラム。
  2. 前記算出手段は、
    前記検出手段が複数の特徴画像データを検出した場合に、当該複数の特徴画像データにより示される複数の特徴画像のうちの少なくとも1の特徴画像を含む特徴画像含有範囲の開始位置と終了位置とを示す範囲データを全て検出し、
    前記作成手段は、
    前記算出手段により算出された全ての範囲データに応じた特徴画像含有範囲に対して印
    刷品質を優先した前記第1印刷処理を実行し、当該特徴画像含有範囲以外の範囲に対して印刷速度を優先した前記第2印刷処理を実行すること示すコマンドを含む印刷データを作成することを特徴とする請求項1に記載の制御プログラム。
  3. 前記算出手段は、
    前記受付手段が受け付けた画像データにより示される画像において前記搬送方向での何れかの範囲に2以上の特徴画像が位置している場合に、当該2以上の特徴画像のうちの少なくとも1つの特徴画像が位置する前記搬送方向での一方の端を特徴画像含有範囲の開始位置として算出し、他方の端を特徴画像含有範囲の終了位置として算出することを特徴とする請求項に記載の制御プログラム。
  4. 通信インタフェースを備える情報処理装置のコンピュータが読み取り可能な制御プログラムであり、プリンタ用の印刷データを生成する制御プログラムであって、
    前記プリンタは、印刷用紙を搬送しつつ、当該印刷用紙の搬送経路に配設された印刷ヘッドにより、前記印刷データに基づく印刷を行うように構成され、
    前記コンピュータを、
    画像データを受け付ける受付手段と、
    前記受付手段が受け付けた画像データのうちから、所定の特徴を有する特徴画像を示す特徴画像データを検出する検出手段と、
    前記検出手段が複数の特徴画像データを検出した場合に、当該複数の特徴画像データにより示される複数の特徴画像のうちの少なくとも1の特徴画像を含む特徴画像含有範囲の開始位置と終了位置とを示す範囲データを全て検出する算出手段と、
    して機能させ、
    前記範囲データは、前記検出手段が検出した特徴画像データにより示される特徴画像を含む特徴画像含有範囲の開始位置と終了位置とを示すデータであり、前記開始位置と終了位置とは、前記プリンタにおける印刷用紙の搬送方向での位置であり、前記特徴画像含有範囲は、前記受付手段が受け付けた画像データが示す画像である印刷対象画像内の範囲であり、
    前記コンピュータを、
    前記受付手段が受け付けた画像データが示す前記印刷対象画像を前記プリンタに印刷させるための印刷データであって、特徴画像含有範囲に対して印刷品質を優先した第1印刷処理を実行し、当該特徴画像含有範囲以外の範囲に対して印刷速度を優先した第2印刷処理を実行すること示すコマンドを含む印刷データを、前記算出手段により算出された範囲データに基づいて作成する作成手段と、
    前記作成手段により作成されたコマンドを含む印刷データを、前記通信インタフェースを介して、前記プリンタに送信する送信手段と、
    して機能させ、
    前記作成手段は、
    前記算出手段により算出された全ての範囲データに応じた特徴画像含有範囲に対して印
    刷品質を優先した前記第1印刷処理を実行し、当該特徴画像含有範囲以外の範囲に対して印刷速度を優先した前記第2印刷処理を実行すること示すコマンドを含む印刷データを作成し、
    前記算出手段は、
    前記受付手段が受け付けた画像データにより示される画像において2の特徴画像が前記搬送方向において離間しているが、当該2の特徴画像の前記搬送方向における離間距離が設定距離より短い場合に、当該2の特徴画像のうちの前記搬送方向での一方に位置するものの当該一方の側の端を特徴画像含有範囲の開始位置として算出し、他方に位置するものの当該他方の側の端を特徴画像含有範囲の終了位置として算出することを特徴とする制御プログラム。
  5. 前記送信手段は、
    前記作成手段により作成された印刷データのヘッダに前記コマンドを含んだ状態で、当該印刷データを、前記通信インタフェースを介して、前記プリンタに送信することを特徴とする請求項1乃至4の何れか1項に記載の制御プログラム。
  6. 前記検出手段は、
    バーコードを前記特徴画像とする特徴画像データを検出し、
    前記作成手段は、
    特徴画像含有範囲に対して印刷品質を優先した前記第1印刷処理を実行し、当該特徴画像含有範囲以外の範囲に対して印刷速度を優先した前記第2印刷処理を実行すること示すコマンドを含む印刷データを作成する際に、当該特徴画像含有範囲に含まれる特徴画像としてのバーコードを構成するバーの延びる方向が、前記搬送方向と一致しない場合に、当該バーの延びる方向が、前記搬送方向と一致する場合と比較して、当該特徴画像含有範囲に対して更に印刷品質を優先した印刷処理を実行すること示すコマンドを含む印刷データを作成することを特徴とする請求項1乃至の何れか1項に記載の制御プログラム。
  7. 前記印刷ヘッドは、前記搬送方向と交差する方向に配列された複数の加熱部を有するサーマルヘッドであり、前記プリンタは、印刷データに基づいて前記複数の加熱部のうちの任意のものを加熱することで、印刷処理を行うものであり、
    前記プリンタは、前記送信手段により送信された印刷データに含まれるコマンドに従って、特徴画像含有範囲以外の範囲に対して印刷速度を優先した前記第2印刷処理を実行するべく、特徴画像含有範囲以外の範囲に対する印刷処理時の印刷用紙の搬送速度を、特徴画像含有範囲に対する印刷処理時の印刷用紙の搬送速度より速くし、その際に、前記複数の加熱部の配列された方向に沿う1ラインの印刷時において加熱される加熱部の数が多いほど、印刷用紙の搬送速度を遅くするように構成されたことを特徴とする請求項1乃至の何れか1項に記載の制御プログラム。
  8. 通信インタフェースと、
    第1のモードと第2のモードとの何れかを選択するためのユーザ操作を受け付けるユーザインタフェースと、
    制御部と、
    を備え、プリンタ用の印刷データを生成する情報処理装置であって、
    前記プリンタは、印刷用紙を搬送しつつ、当該印刷用紙の搬送経路に配設された印刷ヘッドにより、前記印刷データに基づく印刷を行うように構成され、
    前記制御部を、
    画像データを受け付ける受付手段と、
    前記受付手段が受け付けた画像データのうちから、所定の特徴を有する特徴画像を示す特徴画像データを検出する検出手段と、
    範囲データを算出する算出手段と、
    して機能させ、
    前記範囲データは、前記検出手段が検出した特徴画像データにより示される特徴画像を含む特徴画像含有範囲の開始位置と終了位置とを示すデータであり、前記開始位置と終了位置とは、前記プリンタにおける印刷用紙の搬送方向での位置であり、前記特徴画像含有範囲は、前記受付手段が受け付けた画像データが示す画像である印刷対象画像内の範囲であり、
    前記制御部を、
    前記受付手段が受け付けた画像データが示す前記印刷対象画像を前記プリンタに印刷させるための印刷データであって、特徴画像含有範囲に対して印刷品質を優先した第1印刷処理を実行し、当該特徴画像含有範囲以外の範囲に対して印刷速度を優先した第2印刷処理を実行すること示すコマンドを含む印刷データを、前記算出手段により算出された範囲データに基づいて作成する作成手段と、
    前記作成手段により作成されたコマンドを含む印刷データを、前記通信インタフェースを介して、前記プリンタに送信する送信手段と、
    して機能させ
    前記作成手段は、
    前記第1のモードの選択を示すユーザ操作を前記ユーザインタフェースが受け付けた場合に、前記受付手段が受け付けた画像データが示す前記印刷対象画像の全ての範囲に対して印刷品質を優先した前記第1印刷処理を実行すること示すコマンドを含む印刷データを作成し、前記第2のモードの選択を示すユーザ操作を前記ユーザインタフェースが受け付けた場合に、特徴画像含有範囲に対して印刷品質を優先した前記第1印刷処理を実行し、当該特徴画像含有範囲以外の範囲に対して印刷速度を優先した前記第2印刷処理を実行すること示すコマンドを含む印刷データを作成することを特徴とする情報処理装置。
  9. 通信インタフェースと、
    制御部と、
    を備え、プリンタ用の印刷データを生成する情報処理装置であって、
    前記プリンタは、印刷用紙を搬送しつつ、当該印刷用紙の搬送経路に配設された印刷ヘッドにより、前記印刷データに基づく印刷を行うように構成され、
    前記制御部を、
    画像データを受け付ける受付手段と、
    前記受付手段が受け付けた画像データのうちから、所定の特徴を有する特徴画像を示す特徴画像データを検出する検出手段と、
    前記検出手段が複数の特徴画像データを検出した場合に、当該複数の特徴画像データにより示される複数の特徴画像のうちの少なくとも1の特徴画像を含む特徴画像含有範囲の開始位置と終了位置とを示す範囲データを全て検出する算出手段と、
    して機能させ、
    前記範囲データは、前記検出手段が検出した特徴画像データにより示される特徴画像を含む特徴画像含有範囲の開始位置と終了位置とを示すデータであり、前記開始位置と終了位置とは、前記プリンタにおける印刷用紙の搬送方向での位置であり、前記特徴画像含有範囲は、前記受付手段が受け付けた画像データが示す画像である印刷対象画像内の範囲であり、
    前記制御部を、
    前記受付手段が受け付けた画像データが示す前記印刷対象画像を前記プリンタに印刷させるための印刷データであって、特徴画像含有範囲に対して印刷品質を優先した第1印刷処理を実行し、当該特徴画像含有範囲以外の範囲に対して印刷速度を優先した第2印刷処理を実行すること示すコマンドを含む印刷データを、前記算出手段により算出された範囲データに基づいて作成する作成手段と、
    前記作成手段により作成されたコマンドを含む印刷データを、前記通信インタフェースを介して、前記プリンタに送信する送信手段と、
    して機能させ、
    前記作成手段は、
    前記算出手段により算出された全ての範囲データに応じた特徴画像含有範囲に対して印
    刷品質を優先した前記第1印刷処理を実行し、当該特徴画像含有範囲以外の範囲に対して印刷速度を優先した前記第2印刷処理を実行すること示すコマンドを含む印刷データを作成し、
    前記算出手段は、
    前記受付手段が受け付けた画像データにより示される画像において2の特徴画像が前記搬送方向において離間しているが、当該2の特徴画像の前記搬送方向における離間距離が設定距離より短い場合に、当該2の特徴画像のうちの前記搬送方向での一方に位置するものの当該一方の側の端を特徴画像含有範囲の開始位置として算出し、他方に位置するものの当該他方の側の端を特徴画像含有範囲の終了位置として算出することを特徴とする情報処理装置。
  10. プリンタと、
    通信インタフェースと、第1のモードと第2のモードとの何れかを選択するためのユーザ操作を受け付けるユーザインタフェースと、制御部とを備えた情報処理装置と
    を備えるシステムであって、
    前記情報処理装置は、
    前記プリンタ用の印刷データを生成するように構成され、
    前記プリンタは、
    印刷用紙を搬送しつつ、当該印刷用紙の搬送経路に配設された印刷ヘッドにより、前記印刷データに基づく印刷を行うように構成され、
    前記制御部を、
    画像データを受け付ける受付手段と、
    前記受付手段が受け付けた画像データのうちから、所定の特徴を有する特徴画像を示す特徴画像データを検出する検出手段と、
    範囲データを算出する算出手段と、
    して機能させ、
    前記範囲データは、前記検出手段が検出した特徴画像データにより示される特徴画像を含む特徴画像含有範囲の開始位置と終了位置とを示すデータであり、前記開始位置と終了位置とは、前記プリンタにおける印刷用紙の搬送方向での位置であり、前記特徴画像含有範囲は、前記受付手段が受け付けた画像データが示す画像である印刷対象画像内の範囲であり、
    前記制御部を、
    前記受付手段が受け付けた画像データが示す前記印刷対象画像を前記プリンタに印刷させるための印刷データであって、特徴画像含有範囲に対して印刷品質を優先した第1印刷処理を実行し、当該特徴画像含有範囲以外の範囲に対して印刷速度を優先した第2印刷処理を実行すること示すコマンドを含む印刷データを、前記算出手段により算出された範囲データに基づいて作成する作成手段と、
    前記作成手段により作成されたコマンドを含む印刷データを、前記通信インタフェースを介して、前記プリンタに送信する送信手段と、
    して機能させ
    前記作成手段は、
    前記第1のモードの選択を示すユーザ操作を前記ユーザインタフェースが受け付けた場合に、前記受付手段が受け付けた画像データが示す前記印刷対象画像の全ての範囲に対して印刷品質を優先した前記第1印刷処理を実行すること示すコマンドを含む印刷データを作成し、前記第2のモードの選択を示すユーザ操作を前記ユーザインタフェースが受け付けた場合に、特徴画像含有範囲に対して印刷品質を優先した前記第1印刷処理を実行し、当該特徴画像含有範囲以外の範囲に対して印刷速度を優先した前記第2印刷処理を実行すること示すコマンドを含む印刷データを作成することを特徴とするシステム。
  11. プリンタと、
    通信インタフェースと、制御部とを備えた情報処理装置と
    を備えるシステムであって、
    前記情報処理装置は、
    前記プリンタ用の印刷データを生成するように構成され、
    前記プリンタは、
    印刷用紙を搬送しつつ、当該印刷用紙の搬送経路に配設された印刷ヘッドにより、前記印刷データに基づく印刷を行うように構成され、
    前記制御部を、
    画像データを受け付ける受付手段と、
    前記受付手段が受け付けた画像データのうちから、所定の特徴を有する特徴画像を示す特徴画像データを検出する検出手段と、
    前記検出手段が複数の特徴画像データを検出した場合に、当該複数の特徴画像データにより示される複数の特徴画像のうちの少なくとも1の特徴画像を含む特徴画像含有範囲の開始位置と終了位置とを示す範囲データを全て検出する算出手段と、
    して機能させ、
    前記範囲データは、前記検出手段が検出した特徴画像データにより示される特徴画像を含む特徴画像含有範囲の開始位置と終了位置とを示すデータであり、前記開始位置と終了位置とは、前記プリンタにおける印刷用紙の搬送方向での位置であり、前記特徴画像含有範囲は、前記受付手段が受け付けた画像データが示す画像である印刷対象画像内の範囲であり、
    前記制御部を、
    前記受付手段が受け付けた画像データが示す前記印刷対象画像を前記プリンタに印刷させるための印刷データであって、特徴画像含有範囲に対して印刷品質を優先した第1印刷処理を実行し、当該特徴画像含有範囲以外の範囲に対して印刷速度を優先した第2印刷処理を実行すること示すコマンドを含む印刷データを、前記算出手段により算出された範囲データに基づいて作成する作成手段と、
    前記作成手段により作成されたコマンドを含む印刷データを、前記通信インタフェースを介して、前記プリンタに送信する送信手段と、
    して機能させ、
    前記作成手段は、
    前記算出手段により算出された全ての範囲データに応じた特徴画像含有範囲に対して印
    刷品質を優先した前記第1印刷処理を実行し、当該特徴画像含有範囲以外の範囲に対して印刷速度を優先した前記第2印刷処理を実行すること示すコマンドを含む印刷データを作成し、
    前記算出手段は、
    前記受付手段が受け付けた画像データにより示される画像において2の特徴画像が前記搬送方向において離間しているが、当該2の特徴画像の前記搬送方向における離間距離が設定距離より短い場合に、当該2の特徴画像のうちの前記搬送方向での一方に位置するものの当該一方の側の端を特徴画像含有範囲の開始位置として算出し、他方に位置するものの当該他方の側の端を特徴画像含有範囲の終了位置として算出することを特徴とするシステム。
JP2018091117A 2018-05-10 2018-05-10 制御プログラム、情報処理装置、およびシステム Active JP7089219B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018091117A JP7089219B2 (ja) 2018-05-10 2018-05-10 制御プログラム、情報処理装置、およびシステム
US16/401,428 US10754594B2 (en) 2018-05-10 2019-05-02 Computer-readable medium, information processing device, and system for shortening time for printing with desired print quality

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018091117A JP7089219B2 (ja) 2018-05-10 2018-05-10 制御プログラム、情報処理装置、およびシステム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019198002A JP2019198002A (ja) 2019-11-14
JP7089219B2 true JP7089219B2 (ja) 2022-06-22

Family

ID=68464694

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018091117A Active JP7089219B2 (ja) 2018-05-10 2018-05-10 制御プログラム、情報処理装置、およびシステム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10754594B2 (ja)
JP (1) JP7089219B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7115191B2 (ja) * 2018-09-28 2022-08-09 ブラザー工業株式会社 印刷装置およびプログラム
JP7304420B2 (ja) * 2019-09-02 2023-07-06 富士通フロンテック株式会社 印刷システム、印刷制御方法、情報処理装置及び印刷制御プログラム
EP4274205A1 (en) * 2022-05-02 2023-11-08 Hapa AG Document forming

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012066473A (ja) 2010-09-22 2012-04-05 Toshiba Tec Corp プリンタおよび印字方法
JP2012113608A (ja) 2010-11-26 2012-06-14 Seiko Epson Corp 制御装置、記録システム、制御装置の制御方法、及び、プログラム
JP2014182692A (ja) 2013-03-21 2014-09-29 Seiko Epson Corp 印刷制御プログラム、印刷制御装置、及び、印刷制御方法
JP2015047826A5 (ja) 2013-09-04 2016-11-24
JP2018001711A (ja) 2016-07-08 2018-01-11 カシオ計算機株式会社 印刷装置、印刷装置の制御方法、及び、プログラム
JP2018036984A (ja) 2016-09-02 2018-03-08 セイコーエプソン株式会社 画像処理装置、印刷装置、画像処理方法、およびプログラム

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3359234B2 (ja) * 1996-07-31 2002-12-24 キヤノン株式会社 画像処理装置及び方法
JP3854786B2 (ja) * 2000-06-13 2006-12-06 キヤノン株式会社 印刷制御装置および方法
US6977737B2 (en) * 2001-08-09 2005-12-20 Hewlett-Packard Development Company, L.P. System and method for controlling printing performance
JP4012023B2 (ja) * 2002-09-09 2007-11-21 キヤノン株式会社 インクジェット記録方法、記録システム、インクジェット記録装置、制御方法およびプログラム
JP3858802B2 (ja) * 2002-10-17 2006-12-20 セイコーエプソン株式会社 再構築した色変換テーブルを参照しながら色変換を行う画像処理装置、およびそのための画像処理方法
JP2008112385A (ja) * 2006-10-31 2008-05-15 Canon Inc 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、及び制御プログラム
JP5268285B2 (ja) * 2007-06-01 2013-08-21 キヤノン株式会社 記録装置
US20080304891A1 (en) * 2007-06-07 2008-12-11 Canon Finetech Inc. Barcode generation system, barcode generation program, and printing device
US8218199B2 (en) * 2008-01-17 2012-07-10 Kyocera Mita Corporation Image forming apparatus capable of improving an image quality of a barcode while suppressing deterioration in a quality of an image
JP4950977B2 (ja) * 2008-10-08 2012-06-13 キヤノン株式会社 画像形成装置
US8711425B2 (en) * 2010-05-28 2014-04-29 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Selecting one of a plurality of print modes based on pixel coverage of a document
CN103516952B (zh) * 2012-06-21 2016-12-28 精工爱普生株式会社 图像处理装置、图像处理系统以及打印方法
JP6376677B2 (ja) 2013-09-04 2018-08-22 サトーホールディングス株式会社 プリンタおよびその印字方法
JP6424579B2 (ja) 2014-11-19 2018-11-21 セイコーエプソン株式会社 プリンタードライバーおよび印刷方法
JP7099141B2 (ja) * 2018-07-31 2022-07-12 ブラザー工業株式会社 プリンタドライバ

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012066473A (ja) 2010-09-22 2012-04-05 Toshiba Tec Corp プリンタおよび印字方法
JP2012113608A (ja) 2010-11-26 2012-06-14 Seiko Epson Corp 制御装置、記録システム、制御装置の制御方法、及び、プログラム
JP2014182692A (ja) 2013-03-21 2014-09-29 Seiko Epson Corp 印刷制御プログラム、印刷制御装置、及び、印刷制御方法
JP2015047826A5 (ja) 2013-09-04 2016-11-24
JP2018001711A (ja) 2016-07-08 2018-01-11 カシオ計算機株式会社 印刷装置、印刷装置の制御方法、及び、プログラム
JP2018036984A (ja) 2016-09-02 2018-03-08 セイコーエプソン株式会社 画像処理装置、印刷装置、画像処理方法、およびプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2019198002A (ja) 2019-11-14
US10754594B2 (en) 2020-08-25
US20190347055A1 (en) 2019-11-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7089219B2 (ja) 制御プログラム、情報処理装置、およびシステム
US8189228B2 (en) Image forming apparatus, print control method and control program
US11102360B2 (en) Information processing apparatus configured to create image data with different sizes, and non-transitory computer-readable medium storing instructions therefor
JP2014237305A5 (ja) 画像形成装置及びその制御方法とプログラム
US9349080B2 (en) Printing system and printing control program
US20140211226A1 (en) Image formation apparatus
JP7338458B2 (ja) 通信システム、プログラム、およびプリンタ
US8049905B2 (en) Computer readable recording medium bearing a printer driver program and print data processing apparatus
US20220171578A1 (en) Non-transitory computer-readable storage medium
US11579826B2 (en) Non-transitory computer-readable recording medium, control system, and method of controlling information processing apparatus
US11347455B2 (en) Information processing device, control method for information processing device, and program
JP2020021190A (ja) プリンタドライバ
JP2010211439A (ja) 文字出力装置およびプログラム
JP6986948B2 (ja) プリンタ装置
CN112306428A (zh) 信息处理装置、信息处理方法以及计算机可读介质
JP6725262B2 (ja) 印刷システムおよび印刷装置
US20190210377A1 (en) Printer and printer system
JP6682865B2 (ja) 印刷装置、及び印刷装置の制御方法
JP7293974B2 (ja) 制御プログラム、および情報処理装置
JP5796356B2 (ja) 印刷装置及び印刷方法
JP7316829B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム
JP7172350B2 (ja) プログラム、及び端末装置
JP7067176B2 (ja) プリンタドライバ
US20220297446A1 (en) Storage medium, information processing apparatus, and method for printing code image representing address of web page
JP2018129575A (ja) 画像データ出力装置、画像データ出力システム、及び画像データ出力方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210428

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220201

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220331

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220511

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220524

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7089219

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150