JP7087485B2 - 乾燥装置および画像形成装置 - Google Patents

乾燥装置および画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7087485B2
JP7087485B2 JP2018045830A JP2018045830A JP7087485B2 JP 7087485 B2 JP7087485 B2 JP 7087485B2 JP 2018045830 A JP2018045830 A JP 2018045830A JP 2018045830 A JP2018045830 A JP 2018045830A JP 7087485 B2 JP7087485 B2 JP 7087485B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording medium
light irradiation
changed
air blowing
air
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018045830A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019155738A (ja
Inventor
俊祐 山崎
裕智 百村
真之 山岸
泰久 権田
能孝 黒田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Fujifilm Business Innovation Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd, Fujifilm Business Innovation Corp filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2018045830A priority Critical patent/JP7087485B2/ja
Priority to US16/158,358 priority patent/US10850535B2/en
Priority to CN201811351265.0A priority patent/CN110271301A/zh
Publication of JP2019155738A publication Critical patent/JP2019155738A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7087485B2 publication Critical patent/JP7087485B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/0015Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form for treating before, during or after printing or for uniform coating or laminating the copy material before or after printing
    • B41J11/002Curing or drying the ink on the copy materials, e.g. by heating or irradiating
    • B41J11/0021Curing or drying the ink on the copy materials, e.g. by heating or irradiating using irradiation
    • B41J11/00218Constructional details of the irradiation means, e.g. radiation source attached to reciprocating print head assembly or shutter means provided on the radiation source
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/0015Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form for treating before, during or after printing or for uniform coating or laminating the copy material before or after printing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/0015Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form for treating before, during or after printing or for uniform coating or laminating the copy material before or after printing
    • B41J11/002Curing or drying the ink on the copy materials, e.g. by heating or irradiating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/0015Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form for treating before, during or after printing or for uniform coating or laminating the copy material before or after printing
    • B41J11/002Curing or drying the ink on the copy materials, e.g. by heating or irradiating
    • B41J11/0022Curing or drying the ink on the copy materials, e.g. by heating or irradiating using convection means, e.g. by using a fan for blowing or sucking air
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J29/00Details of, or accessories for, typewriters or selective printing mechanisms not otherwise provided for
    • B41J29/377Cooling or ventilating arrangements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J3/00Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed
    • B41J3/407Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed for marking on special material

Description

本発明は、乾燥装置および画像形成装置に関する。
特許文献1には、ガラス板の結露を防止するための手段として、ガラス板の下層面(記録媒体の搬送路と対峙する面)に、発熱膜を設けた構成が開示されている。
特開2015-147347号公報
光照射部にて記録媒体に光を照射しこの記録媒体に付着した液滴の水分を蒸発させるにあたり、光照射部の下流側にて、記録媒体に空気を吹き付けると、記録媒体の表面に滞留している蒸気が移動し、記録媒体に付着した液滴の水分の蒸発を促進することができる。
ここで、光照射位置と空気吹き付け位置との位置関係によっては、水分の蒸発量が変化し、水分の蒸発が促進されたり、逆に、水分が蒸発しにくくなったりする。
本発明の目的は、光照射部による光照射位置と空気吹き付け部による空気吹き付け位置との距離が変更できない場合に比べ、液滴が付着した記録媒体への空気の吹き付けを、水分の蒸発により適した条件で行えるようにすることにある。
請求項1に記載の発明は、記録媒体移動経路上の記録媒体に光を照射し、当該記録媒体に付着した液滴の水分を蒸発させる光照射部と、記録媒体移動方向において、前記光照射部よりも下流側に位置し、記録媒体移動経路上の記録媒体に空気を吹き付ける空気吹き付け部と、を備え、前記光照射部による記録媒体移動経路上における光照射位置と、前記空気吹き付け部による記録媒体移動経路上における空気吹き付け位置との距離を変更できるように構成され、前記光照射部による記録媒体への光の照射により記録媒体の温度が上昇するとともに、当該光照射部よりも下流側にて、記録媒体の温度が最高温度に達し、前記距離を変更すると、前記記録媒体の温度が最高温度に達する箇所に対する前記空気吹き付け位置の位置が変更され、前記距離の変更を行うことで、前記記録媒体の温度が最高温度に達する前記箇所と前記空気吹き付け位置とを近づけることができる乾燥装置である。
請求項に記載の発明は、前記距離の変更を行うことで、前記記録媒体の温度が最高温度に達する前記箇所と前記空気吹き付け位置とを一致させることができる請求項に記載の乾燥装置である。
請求項に記載の発明は、記録媒体へ向かう前記空気の流れを変更する変更機構を更に備え、前記変更機構が動かされることで、前記空気吹き付け位置が変更され、前記距離が変更される請求項1に記載の乾燥装置である。
請求項に記載の発明は、記録媒体に向かう前記空気を排出する排出口が設けられ、前記変更機構が動かされると、前記排出口の向き及び/又は位置が変更され、前記空気吹き付け位置が変更される請求項に記載の乾燥装置である。
請求項に記載の発明は、前記変更機構が動かされると、前記排出口が記録媒体移動方向に沿って移動して、前記空気吹き付け位置が変更される請求項に記載の乾燥装置である。
請求項に記載の発明は、記録媒体に照射される前記光の光路を変更する変更機構を更に備え、前記変更機構が動かされることで、前記光照射位置が変更され、前記距離が変更される請求項1に記載の乾燥装置である。
請求項に記載の発明は、記録媒体に照射される前記光を出射する光源が設けられ、前記変更機構が動かされると、前記光源の位置及び/又は姿勢が変更され、前記光照射位置が変更される請求項に記載の乾燥装置である。
請求項に記載の発明は、前記変更機構が動かされると、前記光源が記録媒体移動方向に沿って移動して、前記光照射位置が変更される請求項に記載の乾燥装置である。
請求項に記載の発明は、記録媒体移動経路上の記録媒体に光を照射し、当該記録媒体に付着した液滴の水分を蒸発させる光照射部と、記録媒体移動方向において、前記光照射部よりも下流側に位置し、記録媒体移動経路上の記録媒体に空気を吹き付ける空気吹き付け部と、を備え、前記光照射部による記録媒体移動経路上における光照射位置と、前記空気吹き付け部による記録媒体移動経路上における空気吹き付け位置との距離を変更できるように構成され、前記光照射位置よりも下流側にて且つ前記空気吹き付け位置よりも上流側にて、記録媒体の温度を検出する検出手段をさらに備える乾燥装置である。
請求項10に記載の発明は、前記検出手段による検出結果に基づき、前記光照射位置と前記空気吹き付け位置との前記距離を変更する変更手段をさらに備える請求項に記載の乾燥装置である。
請求項11に記載の発明は、記録媒体移動経路上の記録媒体に光を照射し、当該記録媒体に付着した液滴の水分を蒸発させる光照射部と、記録媒体移動方向において、前記光照射部よりも下流側に位置し、記録媒体移動経路上の記録媒体に空気を吹き付ける空気吹き付け部と、空気供給管に形成され、記録媒体に吹き付けられる前記空気を排出する第1排出口と、記録媒体移動方向において、前記光照射部よりも下流側に位置するとともに、空気供給管に形成され、当該光照射部に向かう空気を排出する第2排出口と、を備え、前記光照射部による記録媒体移動経路上における光照射位置と、前記空気吹き付け部による記録媒体移動経路上における空気吹き付け位置との距離を変更できるように構成され、前記第1排出口および前記第2排出口は、共通の空気供給管に設けられている、乾燥装置である。
請求項12に記載の発明は、記録媒体に液滴を吐出する吐出部と、当該吐出部による液滴の吐出が行われた記録媒体の乾燥を行う乾燥装置とを備え、当該乾燥装置が、請求項1乃至11の何れかに記載の乾燥装置により構成された画像形成装置である。
請求項1の発明によれば、光照射部による光照射位置と空気吹き付け部による空気吹き付け位置との距離が変更できない場合に比べ、液滴が付着した記録媒体への空気の吹き付けを、水分の蒸発により適した条件で行うことができる。
請求項の発明によれば、記録媒体の温度が最高温度に達する箇所と空気吹き付け位置とを一致させることができる。
請求項の発明によれば、記録媒体へ向かう空気の流れを変更する変更機構を動かすことで、光照射位置と空気吹き付け位置との距離を変更できる。
請求項の発明によれば、排出口の向き及び/又は位置を変更でき、光照射位置と空気吹き付け位置との距離を変更できる。
請求項の発明によれば、記録媒体移動方向に沿った排出口の移動を行うことができ、光照射位置と空気吹き付け位置との距離を変更できる。
請求項の発明によれば、記録媒体に照射される光の光路を変更する変更機構を動かすことで、光照射位置と空気吹き付け位置との距離を変更できる。
請求項の発明によれば、光源の位置及び/又は姿勢を変更でき、光照射位置と空気吹き付け位置との距離を変更できる。
請求項の発明によれば、記録媒体移動方向に沿った光源の移動を行うことができ、光照射位置と空気吹き付け位置との距離を変更できる。
請求項の発明によれば、光照射部による光照射位置と空気吹き付け部による空気吹き付け位置との距離が変更できない場合に比べ、液滴が付着した記録媒体への空気の吹き付けを、水分の蒸発により適した条件で行うことができる。
請求項10の発明によれば、記録媒体の温度の検出結果に基づかずに、光照射位置と空気吹き付け位置との距離を変更する場合に比べ、記録媒体への空気の吹き付けを、水分の蒸発により適した条件で行うことが可能になる。
請求項11の発明によれば、光照射部による光照射位置と空気吹き付け部による空気吹き付け位置との距離が変更できない場合に比べ、液滴が付着した記録媒体への空気の吹き付けを、水分の蒸発により適した条件で行うことができる。
請求項12の発明によれば、液滴が付着した記録媒体への空気の吹き付けを、水分の蒸発により適した条件で行うことが可能な画像形成装置を提供できる。
画像形成装置を示した図である。 第1乾燥装置を説明する図である。 連続紙への空気の吹き付けの効果を説明する図である。 連続紙の移動速度と、最高温度部分の位置との関係を示した図である。 (A)~(C)は、変更機構の他の構成例を示した図である。 光路を変更して距離の変更を行う具体例を示した図である。 第1乾燥装置の他の構成例を示した図である。
以下、添付図面を参照して、本発明の実施形態について詳細に説明する。
図1は、本実施形態に係る画像形成装置10を示した図である。
この画像形成装置10には、画像形成装置本体12が設けられ、この画像形成装置本体12の内部には、記録媒体の一例である連続紙Pを搬送する搬送機構30が設けられている。
搬送機構30は、画像形成を行う前の連続紙Pを巻いた状態で保持する第1保持部31と、画像形成が済んだ連続紙Pを巻き取った状態で保持する第2保持部32とを備える。
本実施形態では、不図示のモータにより、第2保持部32に設けられた回転軸34が回転されることで、第2保持部32による連続紙Pの巻き取りが行われる。そして、この巻き取りが行われることで、第1保持部31からの連続紙Pの供給が行われる。
なお、本実施形態では、回転軸34の回転数を変えることができ、回転軸34の回転数を変えると、連続紙Pの移動速度が変化する。本実施形態では、連続紙Pの移動速度の変更を行えるようになっている。
さらに、搬送機構30には、第1保持部31から第2保持部32に至る、連続紙Pの移動経路Rの脇に、連続紙Pの支持を行う複数の支持ロール41~45が設けられている。
本実施形態では、この複数の支持ロール41~45に、連続紙Pが架け渡され、連続紙Pのうちの各支持ロール間に位置する部分に、張力が生じる。
さらに、画像形成装置本体12内には、連続紙Pへの有色の液体(インク)の吐出を行う液滴吐出部50が設けられている。
液滴吐出部50には、イエロー、マゼンタ、シアン、黒のインクを吐出する吐出ヘッド50Y,50M,50C,50Kが設けられている。
液滴吐出部50では、イエロー、マゼンタ、シアン、黒のインクが連続紙Pに吐出される。これにより、液滴吐出部50では、連続紙P上にカラーの画像が形成される。
吐出ヘッド50Y,50M,50C,50Kは、例えば、インクジェットヘッドにより構成され、インクの液滴を連続紙Pに向けて吐出する。
なお、インクジェットヘッドによる画像形成の方式は、特に制限されず、公知の方式を用いればよい。一例としては、ピエゾ方式、サーマル方式が挙げられる。
また、吐出ヘッド50Y,50M,50C,50Kは、連続紙Pのうちの水平方向に沿って延びる部分に対向配置され、且つ、連続紙Pよりも上方に配置されている。
さらに、吐出ヘッド50Y,50M,50C,50Kは、連続紙Pの幅方向(連続紙Pの移動方向に対して交差する方向(図1の紙面に対して直交する方向))に沿って延びるように配置されている。
さらに、吐出ヘッド50Y,50M,50C,50Kは、連続紙Pの移動方向における位置が互いに異なるように配置されている。
さらに、連続紙Pの移動方向において、液滴吐出部50の下流側には、連続紙Pに含まれる水分の加熱を行い、連続紙Pを乾燥させる第1乾燥装置100、第2乾燥装置200が設けられている。ここで、連続紙Pの移動方向において、第2乾燥装置200は、第1乾燥装置100の下流側に配置されている。
本実施形態では、第1乾燥装置100が設置されている箇所を第1の加熱部として捉えることができ、第2乾燥装置200が設置されている箇所を第2の加熱部として捉えることができる。
第1乾燥装置100は、移動する連続紙Pに対して、光(レーザ光)を照射して、連続紙Pに付着した液滴(インク)に含まれている水分を加熱し、この水分を蒸発させる。
第2乾燥装置200は、移動する連続紙Pに対して、加熱された被加熱部材210を接触させて、連続紙Pに付着した液滴に含まれている水分を加熱し、この水分を蒸発させる。
第2乾燥装置200に設けられた被加熱部材210は、ロール状部材により構成されている。被加熱部材210の内部には、加熱源220が配置され、被加熱部材210は、この加熱源220により加熱される。
さらに、本実施形態では、被加熱部材210の一部分に、連続紙Pを巻き付つかせて、被加熱部材210に連続紙Pを接触させる。より具体的には、本実施形態では、連続紙Pを介して被加熱部材210に押し当てられる支持ロール43が設けられており、この支持ロール43を用い、連続紙Pを被加熱部材210に巻き付かせる。
さらに、本実施形態の画像形成装置10には、制御部60およびUI(User Interface)70が設けられている。
制御部60は、CPU、RAM、ROM等により構成され、画像形成装置10に設けられた各機能部の制御を行う。
また、UI70は、画像形成装置10に対する操作を行うオペレータ(操作者)からの指示を受け付け、また、オペレータに対する情報の通知を行う。UI70は、例えば、タッチパネル方式のディスプレイにより構成される。
図2は、第1乾燥装置100を説明する図である。
第1乾燥装置100には、移動する連続紙Pに光(レーザ光)を照射する光照射部110が設けられている。
本実施形態では、この光照射部110における、連続紙Pへの光照射により、連続紙Pに付着した液滴(インク)に含まれる水分の温度が上昇し、この水分の蒸発が促される。
ここで、第1乾燥装置100には、光を出射する光源111が設けられており、本実施形態では、この光源111からの光が、光照射部110にて、連続紙Pに照射される。
さらに、第1乾燥装置100には、光源111と移動経路Rとの間に、光源111からの光を通す透明板112が設けられている。
さらに、図示は省略するが、第1乾燥装置100には、光源111を駆動するための駆動回路、光源111を冷却するための冷却装置が設けられている。
光源111としては、例えば、レーザ光源を用いることができる。
より具体的には、例えば、VCSEL型レーザ(Vertical Cavity Surface Emitting Laser)を用いることができる。VCSEL型レーザは、垂直共振器型面発光レーザであり、発光面に、複数個(例えば、32個)の発光点を備える。
さらに、本実施形態では、連続紙Pの移動方向において、光照射部110よりも下流側に、連続紙Pへの空気の吹き付けを行う空気吹き付け部180が設けられている。
より具体的には、本実施形態では、連続紙Pの移動方向において、光照射部110よりも下流側に、空気を排出する第1排出口121が設けられ、この第1排出口121から排出された空気が、空気吹き付け部180にて、連続紙Pに吹き付けられる。
ここで、「空気吹き付け部180」は、第1排出口121から排出された空気が進む経路と、連続紙Pの移動経路Rとが交差する箇所に位置する。
第1排出口121から排出された空気は、図中、矢印2Aで示すように、斜め左上方向に向かって進み、連続紙Pに吹き付けられる。
言い換えると、本実施形態では、第1排出口121から排出された空気は、連続紙Pの移動方向における上流側に、且つ、連続紙Pの移動経路R側に向かって進み、連続紙Pに吹き付けられる。
付言すると、本実施形態では、第1排出口121から排出された空気の進行方向と、移動経路Rとのなす角度θが、0°よりも大きく90°よりも小さくなるように、連続紙Pへの空気の吹き付けが行われる。
その後、この空気は、矢印2Dに示すように、連続紙Pに沿って、連続紙Pの移動方向における上流側に向かう。
第1排出口121は、送風ファン151からの空気が通る空気供給管150の下流側の端部に設けられている。
空気供給管150の内面には、傾斜面150Aが設けられており、本実施形態では、この傾斜面150Aにより空気が案内されることで、上記のとおり、第1排出口121から排出された空気が、連続紙Pの移動方向における上流側且つ移動経路R側に向かう。
より具体的には、空気供給管150の内面には、移動経路Rに近づくに従い、連続紙Pの移動方向における上流側に向かう傾斜面150Aが形成されており、本実施形態では、この傾斜面150Aにより空気が案内されることで、第1排出口121から排出された空気が、連続紙Pの移動方向における上流側且つ移動経路R側に向かう。
このように傾斜面150Aを利用して、空気を案内する場合、空気吹き付け部180は、概ね、この傾斜面150Aの延長線と、連続紙Pの移動経路Rとが交わる箇所に位置する。
なお、このような傾斜面150Aを形成せず、例えば、図中の符号2Bで示す直線に沿って空気供給管150を配置することで、上流側且つ移動経路R側に向かう空気の流れを生じさせてもよい。
この場合、空気吹き付け部180は、図中の符号2Bで示す直線と、連続紙Pの移動経路Rとが交わる箇所に位置する。
さらに、本実施形態では、空気を排出する第2排出口122が設けられている。
第2排出口122は、連続紙Pの移動方向において、第1排出口121よりも上流側に配置されている。
また、第2排出口122は、連続紙Pの移動方向において、光照射部110よりも下流側に位置し、光照射部110に向かう空気を排出する。より具体的には、第2排出口122は、透明板112と連続紙Pとの間に向かう空気を排出する。
本実施形態では、第2排出口122からの空気が、光照射部110に向かうことで、光照射部110における結露が低減される。
さらに、空気供給管150の内面には、傾斜面150Bが形成されており、本実施形態では、この傾斜面150Bにより空気が案内されることで、第2排出口122からの空気が、光照射部110に向かう。
さらに、本実施形態では、第1排出口121、第2排出口122は、それぞれ別の空気供給管に設けられているのではなく、共通の空気供給管150に設けられている。
空気供給管150は、いわゆる空気供給用のダクトであり、本実施形態では、送風ファン151により送られてきた空気が、空気供給管150の内部を通って、第1排出口121、第2排出口122に向かう。そして、空気の一部は、第1排出口121を通って、連続紙Pに吹き付けられた後、連続紙Pの表面に沿って上流側に向かう。
また、空気の他の一部は、第2排出口122を通って、連続紙Pの移動方向における上流側に向かい、光照射部110に達する。
さらに、本実施形態では、連続紙Pの移動方向において、光照射部110の上流側に、排気用管160が設けられている。さらに、この排気用管160の端部に、排気用開口161が設けられている。具体的には、排気用管160のうちの、移動経路R側の端部に、排気用開口161が設けられている。さらに、排気用管160内の空気を排出する排気用ファン162が設けられている。
第1排出口121、第2排出口122から排出されて上流側に向かった空気は、最終的に、排気用開口161から排気用管160に入りこむ。そして、この空気は、最終的に、画像形成装置10(図1参照)の外部に排出される。
さらに、本実施形態では、光照射部110による、移動経路R上における光照射位置115と、空気吹き付け部180による、移動経路R上における空気吹き付け位置185との距離Lの変更を行える。
言い換えると、本実施形態では、光照射部110における光照射位置であって移動経路R上における光照射位置115と、空気吹き付け部180における空気吹き付け位置であって移動経路R上における空気吹き付け位置185との距離Lの変更を行える。
ここで、「距離L」とは、連続紙Pの移動経路R上における距離Lをいう。言い換えると、「距離L」とは、連続紙Pの移動経路Rに沿って測定した場合の距離Lをいう。
また、図2にて示す、光照射位置115のように、光照射位置115が、連続紙Pの移動方向に幅Wを有する場合には、この幅Wの中点Cを起算点とした場合の距離を、距離Lとする。同様に、空気吹き付け位置185が、連続紙Pの移動方向に幅を有する場合には、この幅の中点を起算点とした場合の距離を、距離Lとする。
本実施形態では、連続紙Pに向かう空気(連続紙Pに吹き付けられる空気)の流れを変更する変更機構300が設けられている。
そして、本実施形態では、オペレータが、この変更機構300に対する操作を行い、この変更機構300がオペレータにより動かされることで、空気吹き付け位置185が変更される。そして、本実施形態では、この空気吹き付け位置185の変更により、光照射位置115と空気吹き付け位置185との距離Lが変更される。
変更機構300は、連続紙Pの移動方向に沿って移動可能に設けられた空気供給管150と、移動するこの空気供給管150の案内を行う案内部材310と、案内部材310への空気供給管150の固定を行う締結部材(不図示)とにより構成されている。
案内部材310は、連続紙Pの移動経路Rに沿って配置され、移動経路Rに沿って移動する空気供給管150の案内を行う。
本実施形態では、オペレータにより変更機構300が動かされると、第1排出口121の位置が変更される。より具体的には、オペレータにより変更機構300が動かされると、空気供給管150が移動し、これに伴い、第1排出口121の位置が変更される。
そして、第1排出口121の位置が変更されると、空気の流れが、変更前とは異なるようになり、連続紙P上における、空気吹き付け位置185が変更される。
付言すると、本実施形態では、オペレータにより変更機構300が動かされると、第1排出口121が、連続紙Pの移動経路Rに沿って移動し、これにより、連続紙Pの移動方向における、空気吹き付け位置185の位置が変更される。
そして、空気吹き付け位置185の位置が変更されると、光照射位置115と空気吹き付け位置185との距離Lが変化する。
本実施形態では、液滴(インク)が付着した連続紙Pの乾燥にあたり、第1排出口121からの空気を連続紙Pに吹き付けて連続紙Pに空気を供給する。言い換えると、連続紙Pのうちの、空気吹き付け部180に位置する部分に対する空気の吹き付けを行う。
これにより、連続紙Pの表面に滞留している蒸気が移動し、連続紙Pに付着した液滴の水分の蒸発が促進される。
連続紙Pへの空気の吹き付けを行わない場合、連続紙Pの表面が、液滴(インク)の水分が蒸発することにより生じた水蒸気により覆われやすくなる。この場合、水分の新たな蒸発が起こりにくくなる。
これに対し、本実施形態のように、連続紙Pへの空気の吹き付けを行うと、連続紙Pの表面を覆う水蒸気が減り、新たな蒸発が起こりやすくなる。
図3は、連続紙Pへの空気の吹き付けの効果を説明する図である。
この図では、横軸が、連続紙Pの移動方向における位置を示している。また、縦軸は、連続紙Pの温度および水分の蒸発量を示している。
図3では、区間3Aは、光照射部110による光照射が行われる区間を示している。この区間3Aでは、符号3Bで示すように、連続紙Pの温度が上昇し、また、これに伴い、符号3Cで示すように、水分の蒸発量が多くなる。また、この区間3Aの後半では、連続紙Pの温度が100℃を超え、水分がさらに蒸発する。
その後、連続紙Pが、光照射部110を通過すると(符号3Dで示す箇所よりも図中右側の区間では)、符号3Eで示すように、連続紙Pの温度が低下する。これに伴い、水分の蒸発量が低下する。
ここで、図中の符号3Fで示す破線は、空気の吹き付けを行わない場合の、水分の蒸発量を示しており、空気の吹き付けを行わない場合、上記のとおり、水分の蒸発が起こりにくくなり、水分の蒸発量が低下する。
これに対し、符号3Gで示す線は、符号3Hで示す箇所にて、連続紙Pへの空気の吹き付けを行った場合の、水分の蒸発量を示しており、この場合、水分の蒸発が促進され、水分の蒸発量が多くなる。
このように、連続紙Pへの空気の吹き付けを行うと、連続紙Pへの空気の吹き付けを行わない場合に比べ、水分の蒸発量が多くなり、連続紙Pの乾燥が促進される。
ここで、連続紙Pに対する空気の吹き付けは、連続紙Pのうちの、最高温度に達する箇所に対して行うことが好ましい。
具体的には、本実施形態では、連続紙Pへの光の照射により連続紙Pの温度が上昇し、光照射部110よりも下流側にて、連続紙Pの温度が最高温度に達する。
空気の吹き付けは、連続紙Pのうちの、この最高温度に達する部分(「最高温度部分」と称する)に対して行うことが好ましい。
より具体的には、図3にて示す例では、符号3Hで示す箇所に、最高温度部分が位置するようになっており、この場合、第1排出口121(空気供給管150)を移動して、この最高温度部分に対して、空気が吹き付けられるようにすることが好ましい。
より具体的には、連続紙Pは、連続紙Pへの光照射よりも遅れて温度が上がるようになり、最高温度部分は、光照射が行われる区間3Aよりも下流側に位置する。そして、空気の吹き付けは、光照射が行われるこの区間3Aよりも下流側に位置するこの最高温度部分に対して行うことが好ましい。
最高温度部分では、蒸発量が大きく、空気を吹き付けることで水分の蒸発量がさらに大きくなる。
ところで、本実施形態では、上記のとおり、連続紙Pの移動速度の変更を行えるようになっており、連続紙Pの移動速度を変更すると、最高温度部分の位置が変化する。
図4は、連続紙Pの移動速度と、最高温度部分の位置との関係を示した図である。
図4に示すように、本実施形態では、連続紙Pの移動速度に応じて、最高温度部分の位置が変化する。
具体的には、連続紙Pの移動速度が大きくなると、図中矢印4Aで示すように、最高温度部分は、連続紙Pの移動方向における下流側へ移動する。また、逆に、連続紙Pの移動速度が小さくなると、図中矢印4Bで示すように、最高温度部分は、上流側へ移動する。
また、最高温度部分は、連続紙Pの種類によってもその位置が変化し、連続紙Pの種類によっては、最高温度部分は、連続紙Pの移動方向における下流側へ移動し、また、他の種類の連続紙Pの場合には、最高温度部分が、連続紙Pの移動方向における上流側へ移動する。
このような場合において、空気吹き付け位置185が固定された構成であると(光照射位置115と空気吹き付け位置185との距離Lを変更できない構成であると)、最高温度部分が上記のように移動する場合に、最高温度部分への空気の吹き付けが困難になる。
これに対し、本実施形態では、上記のように、変更機構300が設けられており、空気吹き付け位置185の変更を行える。言い換えると、光照射位置115と空気吹き付け位置185との距離Lの変更を行える。
この場合、最高温度部分に対する、空気吹き付け位置185の位置を動かせるようになる。より具体的には、最高温度部分と空気吹き付け位置185とを近づけられるようになる。さらに具体的には、最高温度部分と空気吹き付け位置185とを一致させられるようになる。
これにより、本実施形態では、空気吹き付け位置185が固定された構成に比べ、連続紙Pにおける水分の蒸発を促せるようになる。
図5(A)~(C)は、変更機構300の他の構成例を示した図である。
図2にて示した構成例では、空気供給管150を移動させることで、空気吹き付け位置185の変更を行ったが、空気吹き付け位置185の変更は、他の構成により行ってもよい。
図5(A)に示す構成例では、第1シャッタ部材410および第2シャッタ部材420の間に、第1排出口121が設けられた構成となっている。第1シャッタ部材410および第2シャッタ部材420の各々は、連続紙Pの移動方向に移動可能に設けられている。
付言すると、図5(A)に示す構成例では、移動可能に設けられた二つの移動部材(シャッタ部材)の間に、第1排出口121が設けられ、さらに、この2つの移動部材の各々が、連続紙Pの移動方向に移動可能となっている。
この変更機構300では、空気吹き付け位置185を変更する場合、例えば、第1シャッタ部材410および第2シャッタ部材420を、連続紙Pの移動方向における上流側へ移動させる。これにより、空気吹き付け位置185が、上流側に移動する。また、第1シャッタ部材410および第2シャッタ部材420を、下流側へ移動させると、空気吹き付け位置185が、下流側へ移動する。
なお、上記では説明を省略したが、変更機構300は、上記のようにオペレータによる操作により動かしてもよいし、モータなどの駆動機構を利用して動かしてもよい。
図5(B)は、第1排出口121の向きを変更して空気吹き付け位置185の変更を行う他の構成例を示した図である。
この構成例では、空気供給管150を、回転軸430を中心に回転させられるようになっており、回転軸430を中心に空気供給管150を回転させると、第1排出口121の向きが変更される。
より具体的には、空気供給管150は、連続紙Pの幅方向(連続紙Pの延び方向と直交する方向)に沿った回転軸430を中心に回転するようになっており、この回転軸430を中心として空気供給管150を回転させると、第1排出口121の向きが変更される。
これにより、空気の吹き出し方向が変更され、連続紙Pの移動方向における、空気吹き付け位置185の位置が変更される。
さらに、この構成例では、空気供給管150を回転させると、連続紙Pに対する空気の吹き付け角度が変更される。より具体的には、第1排出口121から排出された空気の進行方向と、移動経路Rとのなす角度θが変更される。
図5(C)は、複数設けられたシャッタ部材の開閉(移動)を行うことで、空気吹き付け位置185の変更を行う他の構成例を示した図である。
この構成例では、連続紙Pの移動方向に沿う空気供給管150が設けられている。また、空気供給管150のうちの、移動経路Rに面する側に、複数の排出口156が設けられ、さらに、この排出口156の各々を塞ぐシャッタ部材157(塞ぎ部材)が設けられている。
この構成例では、空気吹き付け位置185の変更を行う際、シャッタ部材157の開閉を行う。
具体的には、この構成例では、いずれかのシャッタ部材157を開き、シャッタ部材157が開いている排出口156を通じて、連続紙Pへの空気の吹き付けを行う。
そして、空気吹き付け位置185の変更を行う際には、シャッタ部材157を動かして、開いている排出口156を閉じ、また、他のシャッタ部材157を動かして、他の排出口156を開く。これにより、排出口156が変更され、空気吹き付け位置185が変更される。
また、上記では、第1排出口121の位置や向きを変更する場合を説明したが、第1排出口121の大きさを変更して、吹き付け位置を変更してもよい。
具体的には、連続紙Pの移動方向における、第1排出口121の大きさを変更して、吹き付け位置を変更してもよい。
より具体的には、例えば、図5(A)にて示した、第1シャッタ部材410、第2シャッタ部材420のように、連続紙Pの移動方向へ移動するシャッタ部材(移動部材)を設ける。
そして、このシャッタ部材の何れか一方又は両方を、連続紙Pの移動方向へ移動させることで、第1排出口121の大きさを変え、吹き付け位置を変更する。
また、その他に、第1排出口121の向きおよび位置の両者を変更して、吹き付け位置を変更してもよい。
具体的には、例えば、図5(B)では、回転可能な空気供給管150を示したが、空気供給管150をこのように回転可能な状態で設けるとともに、この空気供給管150が、連続紙Pの移動経路Rに沿って移動できるようにしてもよい。
また、距離Lの変更は、連続紙Pに照射される光の光路を変更することで行ってもよい。
図6は、光路を変更して距離Lの変更を行う具体例を示した図である。
図6にて示すこの構成例では、連続紙Pに照射される光の光路を変更する変更機構500が設けられている。この変更機構500では、光源111が、連続紙Pの移動方向に沿って移動できるようになっている。さらに、変更機構500には、連続紙Pの移動方向に沿って配置され、移動する光源111の案内を行う案内部材510が設けられている。
この構成例では、連続紙Pに照射される光の光路が変更される場合、オペレータやモータなどの駆動機構によって、この変更機構500が動かされる。
これにより、光源111が、連続紙Pの移動方向における下流側や上流側へ移動する。これにより、連続紙Pに照射される光の光路が変更され、光照射位置115が変更される。そして、光照射位置115が変更されると、光照射位置115と空気吹き付け位置185との距離Lが変更される。
なお、光路の変更は、光源111の姿勢を変更することで行ってもよい。
具体的には、例えば、符号590で示す回転軸(連続紙Pの幅方向に沿った回転軸)を中心に、光源111を回転させることで、光路の変更を行ってもよい。
また、その他に、光源111の位置(連続紙Pの移動方向における位置)、および、光源111の姿勢の両者を変更できるようにして、光路の変更を行ってもよい。
また、その他に、光路の変更(光照射位置115の変更)は、光源111からの光を反射するミラーなどの反射部材(不図示)を動かすことで行ってもよい。
また、図2~図6の各々では、空気吹き付け位置185の変更および光照射位置115の変更の何れかを行う場合を説明したが、空気吹き付け位置185および光照射位置115の両者を変更できるようにしてもよい。
さらに、図7(第1乾燥装置100の他の構成例を示した図)に示すように、連続紙Pの温度を検出する検出手段の一例としての温度センサ600を設置してもよい。
この構成例では、温度センサ600は、光照射位置115よりも下流側にて且つ空気吹き付け位置185よりも上流側にて、連続紙Pの温度を検出する。
言い換えると、温度センサ600は、連続紙Pのうちの、光照射位置115よりも下流側に位置し且つ空気吹き付け位置185よりも上流側に位置する部分の温度を検出する。
さらに、この構成例では、上述した変更機構300(連続紙Pに向かう空気の流れを変更する変更機構300)が設けられている。
この構成例では、変更手段の一例としての制御部60(図1参照)が、温度センサ600による検出結果に基づき、距離Lを決定する。
そして、制御部60は、変更機構300を駆動し、空気吹き付け位置185を変化させて、光照射位置115と空気吹き付け位置185との距離Lが、決定したこの距離Lとなるようにする。
言い換えると、制御部60は、変更機構300を動かして、例えば、第1排出口121を移動させ、光照射位置115と空気吹き付け位置185との距離Lの変更を行う。
ここで、本実施形態では、連続紙Pの温度が分かれば、最高温度部分の位置が概ね分かるようになる。
より具体的には、本実施形態では、図4の符号4Cで示すように、予め定められた基準位置AK(例えば、光照射部110の入口部)を始点とした場合の連続紙Pの移動距離Xと、連続紙Pの温度とは、概ね比例する関係となっている。このため、連続紙Pの途中の温度が分かれば、最高温度部分の位置が概ね分かるようになる。
そこで、図7にて示す構成例では、制御部60は、温度センサ600による検出結果に基づき、連続紙Pの途中の温度を把握し、そして、把握したこの温度に基づき、最高温度部分の位置を把握(推定)する。
そして、制御部60は、この把握(推定)した最高温度部分に対して空気が吹き付けられるように、第1排出口121の位置を変更する(光照射位置115と空気吹き付け位置185との距離Lを変更する)。
なお、温度センサ600は、複数設けてもよい。具体的には、連続紙Pの移動方向における設置位置が互いに異なる複数の温度センサ600を設置してもよい。
この場合、温度センサ600が単数の場合に比べ、連続紙Pの温度の上昇の傾きの把握をより精度よく行えるようになり、最高温度部分の位置の特定をより精度よく行える。
また、温度センサ600は、連続紙Pの幅方向に移動できるように設けてもよい。連続紙P上に形成される画像の形状によっては、画像の対向位置から外れた箇所に、温度センサ600が位置してしまう。温度センサ600の移動を行える場合、画像の対向位置への温度センサ600の配置を行える。
また、温度センサ600による検出結果によらずに、第1排出口121の位置を決めてもよい(光照射位置115と空気吹き付け位置185との距離Lを決めてもよい)。
具体的には、例えば、第1排出口121の位置の決定は、連続紙Pの種類、連続紙Pの移動速度、光源111の出力などの情報に基づき行ってもよい。
より具体的には、例えば、連続紙Pの種類、連続紙Pの移動速度、光源111の出力などの各種の条件と、最高温度部分の位置との関係を記したテーブルをメモリ(不図示)に予め格納しておく。そして、第1排出口121の位置を決めるにあたっては、連続紙Pへの画像形成を実際に行う際の条件を取得し、さらに、このテーブルを参照することで、第1排出口121の位置を決めてもよい。
付言すると、最高温度部分の位置は、連続紙Pの種類、連続紙Pの移動速度、光源111の出力などの各種の条件に応じて定まるものであり、これらの条件に基づき、第1排出口121の位置を決めてもよい。
なお、ここでは、温度センサ600による検出結果や各種の条件に基づき、第1排出口121の位置を決める場合を一例に説明したが、第1排出口121の位置に限らず、温度センサ600による検出結果や各種の条件に基づき、第1排出口121の向きや大きさを変更したり、光源111の位置や姿勢を変更したりしてもよい。
また、その他に、温度センサ600による検出結果を、UI70上に表示したり外部装置に送信したりするなど、単なる出力処理を行ってもよい。
第1排出口121の位置の変更等(距離Lの変更)は、オペレータにより手動で行われる場合があり、温度センサ600による検出結果の出力処理を行うことで、オペレータへの、この検出結果の通知を行える。
(その他)
上記では、記録媒体として連続紙Pを用いる場合を説明したが、記録媒体としては、連続紙P以外に、カット紙など、一枚一枚が独立した用紙を用いてもよい。すなわち、上記にて説明した各構成は、カット紙など、連続紙P以外の記録媒体への画像形成処理、乾燥処理に適用してもよい。
また、上記では、連続紙P上にカラーの画像を形成する場合を一例に説明したが、連続紙P上に形成する画像は、カラーに限らず、モノクロであってもよい。
10…画像形成装置、50…液滴吐出部、60…制御部、100…第1乾燥装置、110…光照射部、111…光源、115…光照射位置、121…第1排出口、122…第2排出口、150…空気供給管、180…空気吹き付け部、185…空気吹き付け位置、300…変更機構、500…変更機構、600…温度センサ、L…距離、P…連続紙、R…移動経路

Claims (12)

  1. 記録媒体移動経路上の記録媒体に光を照射し、当該記録媒体に付着した液滴の水分を蒸発させる光照射部と、
    記録媒体移動方向において、前記光照射部よりも下流側に位置し、記録媒体移動経路上の記録媒体に空気を吹き付ける空気吹き付け部と、
    を備え、
    前記光照射部による記録媒体移動経路上における光照射位置と、前記空気吹き付け部による記録媒体移動経路上における空気吹き付け位置との距離を変更できるように構成され
    前記光照射部による記録媒体への光の照射により記録媒体の温度が上昇するとともに、当該光照射部よりも下流側にて、記録媒体の温度が最高温度に達し、
    前記距離を変更すると、前記記録媒体の温度が最高温度に達する箇所に対する前記空気吹き付け位置の位置が変更され、
    前記距離の変更を行うことで、前記記録媒体の温度が最高温度に達する前記箇所と前記空気吹き付け位置とを近づけることができる乾燥装置。
  2. 前記距離の変更を行うことで、前記記録媒体の温度が最高温度に達する前記箇所と前記空気吹き付け位置とを一致させることができる請求項に記載の乾燥装置。
  3. 記録媒体へ向かう前記空気の流れを変更する変更機構を更に備え、
    前記変更機構が動かされることで、前記空気吹き付け位置が変更され、前記距離が変更される請求項1に記載の乾燥装置。
  4. 記録媒体に向かう前記空気を排出する排出口が設けられ、
    前記変更機構が動かされると、前記排出口の向き及び/又は位置が変更され、前記空気吹き付け位置が変更される請求項に記載の乾燥装置。
  5. 前記変更機構が動かされると、前記排出口が記録媒体移動方向に沿って移動して、前記空気吹き付け位置が変更される請求項に記載の乾燥装置。
  6. 記録媒体に照射される前記光の光路を変更する変更機構を更に備え、
    前記変更機構が動かされることで、前記光照射位置が変更され、前記距離が変更される請求項1に記載の乾燥装置。
  7. 記録媒体に照射される前記光を出射する光源が設けられ、
    前記変更機構が動かされると、前記光源の位置及び/又は姿勢が変更され、前記光照射位置が変更される請求項に記載の乾燥装置。
  8. 前記変更機構が動かされると、前記光源が記録媒体移動方向に沿って移動して、前記光照射位置が変更される請求項に記載の乾燥装置。
  9. 記録媒体移動経路上の記録媒体に光を照射し、当該記録媒体に付着した液滴の水分を蒸発させる光照射部と、
    記録媒体移動方向において、前記光照射部よりも下流側に位置し、記録媒体移動経路上の記録媒体に空気を吹き付ける空気吹き付け部と、
    を備え、
    前記光照射部による記録媒体移動経路上における光照射位置と、前記空気吹き付け部による記録媒体移動経路上における空気吹き付け位置との距離を変更できるように構成され
    前記光照射位置よりも下流側にて且つ前記空気吹き付け位置よりも上流側にて、記録媒体の温度を検出する検出手段をさらに備える乾燥装置。
  10. 前記検出手段による検出結果に基づき、前記光照射位置と前記空気吹き付け位置との前記距離を変更する変更手段をさらに備える請求項に記載の乾燥装置。
  11. 記録媒体移動経路上の記録媒体に光を照射し、当該記録媒体に付着した液滴の水分を蒸発させる光照射部と、
    記録媒体移動方向において、前記光照射部よりも下流側に位置し、記録媒体移動経路上の記録媒体に空気を吹き付ける空気吹き付け部と、
    空気供給管に形成され、記録媒体に吹き付けられる前記空気を排出する第1排出口と、
    記録媒体移動方向において、前記光照射部よりも下流側に位置するとともに、空気供給管に形成され、当該光照射部に向かう空気を排出する第2排出口と、
    を備え、
    前記光照射部による記録媒体移動経路上における光照射位置と、前記空気吹き付け部による記録媒体移動経路上における空気吹き付け位置との距離を変更できるように構成され
    前記第1排出口および前記第2排出口は、共通の空気供給管に設けられている、
    乾燥装置。
  12. 記録媒体に液滴を吐出する吐出部と、当該吐出部による液滴の吐出が行われた記録媒体の乾燥を行う乾燥装置とを備え、当該乾燥装置が、請求項1乃至11の何れかに記載の乾燥装置により構成された画像形成装置。
JP2018045830A 2018-03-13 2018-03-13 乾燥装置および画像形成装置 Active JP7087485B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018045830A JP7087485B2 (ja) 2018-03-13 2018-03-13 乾燥装置および画像形成装置
US16/158,358 US10850535B2 (en) 2018-03-13 2018-10-12 Drying device and image forming apparatus
CN201811351265.0A CN110271301A (zh) 2018-03-13 2018-11-14 干燥装置及图像形成设备

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018045830A JP7087485B2 (ja) 2018-03-13 2018-03-13 乾燥装置および画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019155738A JP2019155738A (ja) 2019-09-19
JP7087485B2 true JP7087485B2 (ja) 2022-06-21

Family

ID=67904372

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018045830A Active JP7087485B2 (ja) 2018-03-13 2018-03-13 乾燥装置および画像形成装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10850535B2 (ja)
JP (1) JP7087485B2 (ja)
CN (1) CN110271301A (ja)

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012030534A (ja) 2010-07-30 2012-02-16 Fujifilm Corp 画像形成方法及び画像形成装置
JP2014129909A (ja) 2012-12-28 2014-07-10 Ngk Insulators Ltd 乾燥装置
JP2015112792A (ja) 2013-12-11 2015-06-22 富士ゼロックス株式会社 液滴乾燥装置、液滴乾燥プログラム、及び画像形成装置
JP2015160382A (ja) 2014-02-27 2015-09-07 キヤノン株式会社 プリント装置
JP2015174740A (ja) 2014-03-17 2015-10-05 コニカミノルタ株式会社 給紙装置及び画像形成システム
JP2017190430A (ja) 2016-04-15 2017-10-19 ローランドディー.ジー.株式会社 インクジェットインク、インクジェット記録方法およびインクジェット記録装置
JP2017214542A (ja) 2015-08-07 2017-12-07 キヤノン株式会社 光硬化性インク、インクカートリッジ、および画像形成方法
JP2018034500A (ja) 2016-08-24 2018-03-08 株式会社リコー 印刷物、印刷方法、および印刷装置
US20180345695A1 (en) 2015-09-17 2018-12-06 Kostech, Inc. Printing device

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4382364B2 (ja) * 2002-04-24 2009-12-09 株式会社東芝 液体インク
JP4714949B2 (ja) * 2005-04-26 2011-07-06 富士フイルム株式会社 画像形成方法及びインクジェット記録装置
JP2007210167A (ja) * 2006-02-08 2007-08-23 Toshiba Tec Corp 光硬化型インクの硬化方法およびインクジェット記録装置
JP4926156B2 (ja) * 2008-11-06 2012-05-09 三菱重工プラスチックテクノロジー株式会社 射出成形装置の金型温度調節回路及び熱媒体の排出方法
JP5980751B2 (ja) * 2013-09-13 2016-08-31 富士フイルム株式会社 インクジェット記録装置
JP6244953B2 (ja) 2014-02-06 2017-12-13 富士ゼロックス株式会社 乾燥装置、画像形成装置
JP6665555B2 (ja) * 2016-01-28 2020-03-13 富士ゼロックス株式会社 乾燥装置
JP6805577B2 (ja) 2016-06-29 2020-12-23 富士ゼロックス株式会社 液滴吐出装置
JP2018008475A (ja) * 2016-07-15 2018-01-18 富士フイルム株式会社 画像形成装置及び画像形成方法

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012030534A (ja) 2010-07-30 2012-02-16 Fujifilm Corp 画像形成方法及び画像形成装置
JP2014129909A (ja) 2012-12-28 2014-07-10 Ngk Insulators Ltd 乾燥装置
JP2015112792A (ja) 2013-12-11 2015-06-22 富士ゼロックス株式会社 液滴乾燥装置、液滴乾燥プログラム、及び画像形成装置
JP2015160382A (ja) 2014-02-27 2015-09-07 キヤノン株式会社 プリント装置
JP2015174740A (ja) 2014-03-17 2015-10-05 コニカミノルタ株式会社 給紙装置及び画像形成システム
JP2017214542A (ja) 2015-08-07 2017-12-07 キヤノン株式会社 光硬化性インク、インクカートリッジ、および画像形成方法
US20180345695A1 (en) 2015-09-17 2018-12-06 Kostech, Inc. Printing device
JP2017190430A (ja) 2016-04-15 2017-10-19 ローランドディー.ジー.株式会社 インクジェットインク、インクジェット記録方法およびインクジェット記録装置
JP2018034500A (ja) 2016-08-24 2018-03-08 株式会社リコー 印刷物、印刷方法、および印刷装置

Also Published As

Publication number Publication date
US10850535B2 (en) 2020-12-01
US20190283457A1 (en) 2019-09-19
CN110271301A (zh) 2019-09-24
JP2019155738A (ja) 2019-09-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20120249703A1 (en) Drying device and ink jet recording apparatus equipped with the same
JP5982969B2 (ja) 液体吐出装置、及び、液体吐出方法
JP6805577B2 (ja) 液滴吐出装置
JP2010167737A (ja) 記録装置、記録装置の乾燥部における排気弁の制御方法
JP2016215428A (ja) 印刷装置
JP2011194570A (ja) 乾燥装置及び該乾燥装置を備える記録装置
JP7056209B2 (ja) 吐出装置
JP5861308B2 (ja) 液体吐出装置
CN107538933A (zh) 印刷装置
JP7087485B2 (ja) 乾燥装置および画像形成装置
JP6187325B2 (ja) 乾燥装置、画像形成装置
JP7200666B2 (ja) 乾燥装置、印刷装置
JP2013067081A (ja) 乾燥装置及び記録装置
JP5318015B2 (ja) 画像形成装置
JP2017140705A (ja) 液滴吐出装置
JP2013056490A (ja) 媒体搬送装置および記録装置
US8529053B2 (en) Seasoning device and image forming apparatus
CN108068455B (zh) 印刷装置
JP6844194B2 (ja) 乾燥装置、搬送システム
JP6633988B2 (ja) 印刷装置及び印刷方法
JP2013043434A (ja) 記録装置
JP7237752B2 (ja) インクジェット印刷装置およびインクジェット印刷方法
US10639912B2 (en) Ejection device
JP2019162796A (ja) 乾燥装置および画像形成装置
JPH08258243A (ja) 温度制御装置及び温度検出装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210226

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220222

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220422

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220510

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220523

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7087485

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150