JP7083229B2 - 補強されたキャッチャを有するダンパ - Google Patents

補強されたキャッチャを有するダンパ Download PDF

Info

Publication number
JP7083229B2
JP7083229B2 JP2017055650A JP2017055650A JP7083229B2 JP 7083229 B2 JP7083229 B2 JP 7083229B2 JP 2017055650 A JP2017055650 A JP 2017055650A JP 2017055650 A JP2017055650 A JP 2017055650A JP 7083229 B2 JP7083229 B2 JP 7083229B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coil spring
spring seat
base portion
catcher
housing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017055650A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017172801A (ja
Inventor
ブロックス スヴェン
グルスキ トマス
ウィルキン ジュリアン
ボイトビッチ ヤン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tenneco Automotive Operating Co Inc
Original Assignee
Tenneco Automotive Operating Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tenneco Automotive Operating Co Inc filed Critical Tenneco Automotive Operating Co Inc
Publication of JP2017172801A publication Critical patent/JP2017172801A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7083229B2 publication Critical patent/JP7083229B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F13/00Units comprising springs of the non-fluid type as well as vibration-dampers, shock-absorbers, or fluid springs
    • F16F13/005Units comprising springs of the non-fluid type as well as vibration-dampers, shock-absorbers, or fluid springs comprising both a wound spring and a damper, e.g. a friction damper
    • F16F13/007Units comprising springs of the non-fluid type as well as vibration-dampers, shock-absorbers, or fluid springs comprising both a wound spring and a damper, e.g. a friction damper the damper being a fluid damper
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G15/00Resilient suspensions characterised by arrangement, location or type of combined spring and vibration damper, e.g. telescopic type
    • B60G15/02Resilient suspensions characterised by arrangement, location or type of combined spring and vibration damper, e.g. telescopic type having mechanical spring
    • B60G15/06Resilient suspensions characterised by arrangement, location or type of combined spring and vibration damper, e.g. telescopic type having mechanical spring and fluid damper
    • B60G15/062Resilient suspensions characterised by arrangement, location or type of combined spring and vibration damper, e.g. telescopic type having mechanical spring and fluid damper the spring being arranged around the damper
    • B60G15/063Resilient suspensions characterised by arrangement, location or type of combined spring and vibration damper, e.g. telescopic type having mechanical spring and fluid damper the spring being arranged around the damper characterised by the mounting of the spring on the damper
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G15/00Resilient suspensions characterised by arrangement, location or type of combined spring and vibration damper, e.g. telescopic type
    • B60G15/02Resilient suspensions characterised by arrangement, location or type of combined spring and vibration damper, e.g. telescopic type having mechanical spring
    • B60G15/06Resilient suspensions characterised by arrangement, location or type of combined spring and vibration damper, e.g. telescopic type having mechanical spring and fluid damper
    • B60G15/062Resilient suspensions characterised by arrangement, location or type of combined spring and vibration damper, e.g. telescopic type having mechanical spring and fluid damper the spring being arranged around the damper
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F1/00Springs
    • F16F1/02Springs made of steel or other material having low internal friction; Wound, torsion, leaf, cup, ring or the like springs, the material of the spring not being relevant
    • F16F1/04Wound springs
    • F16F1/12Attachments or mountings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2202/00Indexing codes relating to the type of spring, damper or actuator
    • B60G2202/30Spring/Damper and/or actuator Units
    • B60G2202/31Spring/Damper and/or actuator Units with the spring arranged around the damper, e.g. MacPherson strut
    • B60G2202/312The spring being a wound spring
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2204/00Indexing codes related to suspensions per se or to auxiliary parts
    • B60G2204/10Mounting of suspension elements
    • B60G2204/12Mounting of springs or dampers
    • B60G2204/124Mounting of coil springs
    • B60G2204/1242Mounting of coil springs on a damper, e.g. MacPerson strut
    • B60G2204/12422Mounting of coil springs on a damper, e.g. MacPerson strut anchoring the end coils on the spring support plate
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2204/00Indexing codes related to suspensions per se or to auxiliary parts
    • B60G2204/40Auxiliary suspension parts; Adjustment of suspensions
    • B60G2204/43Fittings, brackets or knuckles
    • B60G2204/4308Protecting guards, e.g. for rigid axle damage protection
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2206/00Indexing codes related to the manufacturing of suspensions: constructional features, the materials used, procedures or tools
    • B60G2206/01Constructional features of suspension elements, e.g. arms, dampers, springs
    • B60G2206/016Constructional features of suspension elements, e.g. arms, dampers, springs allowing controlled deformation during collision
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2206/00Indexing codes related to the manufacturing of suspensions: constructional features, the materials used, procedures or tools
    • B60G2206/01Constructional features of suspension elements, e.g. arms, dampers, springs
    • B60G2206/70Materials used in suspensions
    • B60G2206/71Light weight materials
    • B60G2206/7104Thermoplastics

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Fluid-Damping Devices (AREA)
  • Springs (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)
  • Refuge Islands, Traffic Blockers, Or Guard Fence (AREA)

Description

本開示は、自動車の懸架装置で使用されるダンパに関するものであり、より詳細にはダンパのコイルスプリングが壊れた場合に発生するエネルギーを吸収し、壊れたコイルスプリングが車両のホイールに接触する可能性を有意に減少させるように作動する方法および材料で設計されたスプリングシートを有するダンパに関するものである。
本段落の説明は、単に本開示に関連する背景情報を提供するだけであり、先行技術を構成しなくてもよい。
ストラット型懸架装置は、自動車業界でよく知られている。このような伸縮可能な懸架装置はまた、マクファーソン緩衝装置として一般に知られている。ストラット型緩衝装置アセンブリは通常、油圧ダンパを組み込み、自動車のホイールの位置決め部材の1つとして使用される。ストラット型緩衝装置アセンブリは典型的に、緩衝装置のまわりに同心円状に配設されるコイルスプリングを含む。コイルスプリングは、ストラット型緩衝装置アセンブリの頂部マウントアセンブリの一部であるアッパースプリングシートと、ストラット型緩衝装置アセンブリの緩衝装置構成要素に取り付けられるロアスプリングシートとの間で延在する。
ロアスプリングシートは、金属またはプラスチックから作られる一体形構成要素とすることができる。プラスチック製のスプリングシートは、その金属製の相当物より重量が軽く、そのため、アセンブリ全体の重量を減少させるという理由のために、自動車製造業者には特に望ましい。ロアスプリングシートの環状の内部は、緩衝装置のアウタチューブと接続するように設計される。ロアスプリングシートは、車両のさまざまな駆動条件のもとで、コイルスプリングの正しい位置を支持して維持する。ロアスプリングシートは、石および他の道路のごみ屑による制動荷重、損耗、摩耗、変動加重、および衝撃に抵抗する。
しかしながら、深刻な衝撃において、コイルスプリングが機能しなくなる(すなわち、壊れる)ことがある。このため、ロアスプリングシートは、壊れたスプリングを捕らえ、壊れたスプリングが車両のホイールに接触する可能性を減少させる「キャッチャ」として作用するいくつかの構造を組み込んでもよい。よって、ロアスプリングシートの構成は、ストラット型緩衝装置アセンブリの設計における非常に重要な考慮事項である。
US 8939439 US 8696004 US 8616538 US 8496383 US 8348029 US 8196941 US 8109492 US 7416175 US 7090058 US 6692012 US 6412879 US 6382648 US 6155544 US 6126155 US 5788262 US 5664892 US 5553713 US 5467971 US 5454585 US 4562997 US 4462608 US 20160031282 DE 102010028290 DE 102011051403 DE 10312085 GB 2347906 EP 2960542 JP 2010116113 US 2147660 US 3857726 US 4119748 US 4366969 US 4683993 US 5620172 US 6367830 US 6398201 US 7077390 US 8382080 US 20030047399 US 20030218286 US 20040051270 US 20040074589 US 20040159993 US 20070194507 US 20100032877 US 20100230877 US 20110266765 US 20120181127 US 20130052392 US 20130147149 US 20140045400 DE 102008043527 EU 1483137 EU 567845 WO 0144549 WO 2003076234 WO 2004101909 WO 2005118263 WO 2009062764 WO 2013041254 WO 2013041255
MATTHIJ, Paul, et al., "Tailored Fiber Placement-Mechanical Properties and Applications", Journal of Reinforced Plastics and Composites, June 1998, pages 774-786, Vol. 17, No. 9, Technomic Publishing, US. CROTHERS, P.J., et al., "Tailored Fibre Placement to Minimise Stress Concentrations", Composites Part A: Applied Science and Manufacturing, January 1, 1997, pages 619-625, Vol. 28A, Elsevier Science Publishers B.V., Amsterdam, NL.
しかしながら、プラスチックまたは複合材料の補強されたスプリングシート構成要素を設計する際の重要な課題は、プラスチックまたは複合材料から作られるスプリングシートの、鋼などの一般的な金属から作られるスプリングシート構成要素と比較した場合の、一般により小さい靭性である。そのため、スプリングシート部材、特に、キャッチャの靭性を、その重量または費用の明白な増加なしに改善することが、重要な課題であると判明している。
1つの態様において、本開示はストラット型ダンパに関するものである。ダンパは、少なくとも部分的にそこから突出するテレスコープ式ピストンロッドを有するハウジングを有する緩衝装置と、コイルスプリングと、アッパースプリングシートと、ロアスプリングシートとを備えてもよい。アッパースプリングシートは、ピストンロッドの遠位端に、動作可能に結合されてもよい。ロアスプリングシートは、緩衝装置のハウジングに、動作可能に結合されてもよい。アッパーおよびロアスプリングシートは、その間にコイルスプリングを捕捉する。ロアスプリングシートは、緩衝装置のハウジングを受けるための開口を有するベース部分を含み、ハウジングにしっかりと固定可能である。ロアスプリングシートはまた、コイルスプリングが壊れたときにコイルスプリングの一部を捕らえるためのキャッチャを形成するベース部分から延在する略円周の壁部分を含む。衝撃吸収構造は、キャッチャおよびベース部分の両方に隣接するロアスプリングシート上に形成され、コイルスプリングの破壊が生じた場合に潰されるように構成される。
別の態様において、本開示はストラット型ダンパに関するものである。ダンパは、少なくとも部分的にそこから突出するテレスコープ式ピストンロッドを有するハウジングを有する緩衝装置を備えてもよい。ダンパはまた、コイルスプリングと、アッパースプリングシートと、ロアスプリングシートとを備えてもよい。アッパースプリングシートは、ピストンロッドの遠位端に、動作可能に結合されてもよい。ロアスプリングシートは、緩衝装置のハウジングに、動作可能に結合されてもよく、アッパーおよびロアスプリングシートは、その間にコイルスプリングを捕捉する。ロアスプリングシートは、緩衝装置のハウジングを受けるための開口を有するベース部分を含んでもよく、ハウジングにしっかりと固定可能でもよい。ロアスプリングシートはまた、ベース部分から延在し、ベース部分と一体的に形成される略円周の壁部分を含んでもよい。略円周の壁部分は、コイルスプリングが壊れたときにコイルスプリングの一部を捕らえるためのキャッチャを形成する。ロアスプリングシートは、キャッチャおよびベース部分の両方に隣接するロアスプリングシート上に形成され、キャッチャの内壁部分から延在する、複数の円周方向に離間した衝撃吸収構造をさらに含む。各衝撃吸収構造は、コイルスプリングの破壊が生じた場合に潰されるように、そして、破壊されたコイルスプリングの壊れた部分からエネルギーを吸収して放散させるように構成される。
さらに別の態様において、本開示はストラット型ダンパに関するものである。ダンパは、少なくとも部分的にそこから突出するテレスコープ式ピストンロッドを有するハウジングを有する緩衝装置と、コイルスプリングと、アッパースプリングシートと、ロアスプリングシートとを備えてもよい。アッパースプリングシートは、ピストンロッドの遠位端に、動作可能に結合される。ロアスプリングシートは、緩衝装置のハウジングに、動作可能に結合され、アッパーおよびロアスプリングシートは、その間にコイルスプリングを捕捉する。ロアスプリングシートは、緩衝装置のハウジングを受けるための開口を有するベース部分を含んでもよく、ハウジングにしっかりと固定可能である。ロアスプリングシートはまた、ベース部分から延在し、ベース部分と一体的に形成される略円周の壁部分を含む。略円周の壁部分は、コイルスプリングが壊れたときにコイルスプリングの一部を捕らえるためのキャッチャを形成する。複数の円周方向に離間した衝撃吸収構造は、キャッチャおよびベース部分の両方に隣接するロアスプリングシート上に形成され、キャッチャの内壁部分から延在してもよい。各衝撃吸収構造は、コイルスプリングの破壊が生じた場合に潰されるように、そして、破壊されたコイルスプリングの壊れた部分からエネルギーを吸収して放散させるように構成される。各衝撃吸収構造は、ロアスプリングシートの軸心の方へ半径方向内向きに、キャッチャの内壁部分から延在する第1のクラッシュリブを含んでもよい。第1のクラッシュリブは、コイルスプリングが壊れたとき、コイルスプリングの一部からエネルギーを吸収して放散させるように構成される。各衝撃吸収構造はまた、破壊されたコイルスプリングの一部からのエネルギーの吸収および放散をさらに支援するための第2のクラッシュリブを含んでもよい。第2のクラッシュリブは、第1のクラッシュリブと一体的に形成され、ロアスプリングシートの軸心に対して略接線方向に配設されてもよい。ロアスプリングシートおよび衝撃吸収構造はまた、一体形構成要素として一体的に形成されてもよい。
さらに別の態様において、本開示は、衝撃を吸収するための独立したシステムを使用することを含む。独立したシステムは、プレートのフロア部分から外方に突出する複数のリブ構造を有するプレートによって形成される。プレートは、ロアスプリングシートのキャッチャ部分に載置されるように意図される。
本発明の他の適用領域は、本明細書の開示から明らかになるであろう。説明および特定の例は、説明のためのものであることのみ意図され、本開示の範囲を限定することは意図しないことは理解されるべきである。
本明細書に記載される図面は、説明のみを目的とするものであり、いかなる意味においても本開示の範囲を限定することは意図されない。
ダンパが、ダンパのコイルスプリングが壊れた場合に制御可能にエネルギーを吸収するための新しいキャッチャを有するスプリングシート構造を組み込む、本開示の1つの実施形態によるストラット型ダンパの斜視図である。 図1のダンパのロアスプリングシートの斜視図である。 キャッチャおよび衝撃吸収構造をよりよく示す、ロアスプリングシートの一部の拡大図である。 クラッシュリブのそれぞれ1つの厚さに対する、キャッチャの外面上の補強リブの厚さをよりよく示す、ロアスプリングシートの一部の別の拡大図である。 構造の第2のクラッシュリブの厚さが構造の第1のクラッシュリブの厚さより大きい、衝撃吸収構造の別の実施形態の斜視図である。 クラッシュリブが第1の厚さを有する上部と第2の厚さを有する下部とを有し、第2の厚さが第1の厚さより大きい、衝撃吸収構造の別の実施形態の斜視図である。 コイル位置決めリブの一部が延在してキャッチャに接触し、それによりキャッチャの強化をさらに支援する、コイル位置決めリブの別の実施形態の斜視図である。 第1および第2のクラッシュリブによって形成される複数の衝撃吸収構造が、キャッチャ内のロアスプリングシートのベース部分に適合する独立したプレート上に代わりに形成される、本開示の別の実施形態を示す側部分断面図である。
以下の説明は本質的に単なる例示的なものであり、本開示、応用、または用途を限定することを意図しない。図面を通して、対応する参照数字は類似のまたは対応する部品および特徴を示すことは理解されるべきである。
図1を参照すると、本開示の1つの実施形態によるストラット型ダンパ10が示される。ダンパ10は、この例において、管状体を有する緩衝装置12と、アッパースプリングシート14と、コイルスプリング16と、ロアスプリングシート18とを含む。取付けフランジ20は、その下端で、車両のホイール構成要素、典型的にステアリングナックルにダンパ10を固定することを可能にする。緩衝装置12のテレスコープ式ピストンロッド(図示せず)は典型的に、車両の本体に結合される。ロアスプリングシート18は、管状緩衝装置12の外面、ハウジング12aに固定的に取り付けられる。
図2を参照すると、ロアスプリングシート18をより詳細に参照することができる。ロアスプリングシート18は、内側環状フランジ24の画定を支援する偏心的に位置付けられた穴22を含む。内側環状フランジ24は、緩衝装置12のハウジング12aを受けるように寸法が決められる。内側環状フランジ24は、ベース部分26から上向きに延在する。円周方向壁が、ベース部分26から垂直に延在し、キャッチャ28を形成する。ハブ部分30もベース部分26から上向きに延在し、ロアスプリングシート18へのコイルスプリング16の下端の設置を支援する。コイル位置決めリブ32、34および36も、ベース部分26から上向きに突出し、ロアスプリングシート18へのコイルスプリング16の下端の設置を支援するように形成されてもよい。
ロアスプリングシート18は、この例において、高強度プラスチックまたは複合材料などの、非金属の軽量材料から形成されてもよい。キャッチャ28の主要な特徴は、複数の一体的に形成された、半径方向に配設された衝撃吸収構造38の介在である。この例において、衝撃吸収構造38は、平面的に見たとき(すなわち、ベース部分26の内側表面26a上でまっすぐに見下ろしたとき)、T字形構造の形態をとる。
図3を参照すると、複数の衝撃吸収構造38をより詳細に参照することができる。各衝撃吸収構造38は、この例において、第1のクラッシュリブ40を形成する半径方向配設部分40(すなわち、ベース部分26の軸心に対して略半径方向に配設される)と、第2のクラッシュリブ42を形成する接線方向配設部分とを有する。各第1のクラッシュリブ40は好ましくは、その第2のクラッシュリブ42と一体的に形成される。
第1のクラッシュリブ40が、キャッチャ28の内面壁部分28aだけでなく、ベース部分26の内側表面26aからも突出するため、コイルスプリング16が壊れた場合、それらはコイルスプリングの衝撃に直接さらされる。したがって、第1のクラッシュリブ40は、コイルスプリング16が壊れた場合、破壊されたコイルスプリング部分からのエネルギーを少なくとも部分的に吸収して放散させるために変形する(すなわち、部分的または実質的に潰れる)ように設計される衝撃吸収要素を形成する。第1のクラッシュリブ40は、1つの例において、好ましくは約1mm~3mmの厚さを有するが、この寸法は、コイルスプリング16の寸法および/またはそのコイルの断面厚さを含むが、それらに限定されないさまざまな要因に応じて変化してもよいことが理解されるであろう。第2のクラッシュリブ42は、コイルスプリング16の壊れた部分による衝撃を受けるときに、第1のクラッシュリブ40がベース部分26の方へあまりにも容易に「折り重なる」または崩壊することがないことを保証することをさらに支援する円周面を集合的に形成するように設計される。いくつかの例においては、第2のクラッシュリブ42のうちの1つまたは複数が、破壊されたコイルスプリングからの衝撃力のすべてまたは大部分を受けることになってもよい。次いで要約すると、第1および第2のクラッシュリブ40および42の両方が、コイルスプリング16が壊れたときに発生するエネルギーを吸収して放散させるように協調して機能する。
図4を簡単に参照すると、本実施形態において、キャッチャ28はまた、その外面28cに形成される複数の円周方向に離間した補強リプ28bを有してもよい。本実施形態において、補強リプ28bは、一般的に、キャッチャ28およびロアスプリングシート18にさらなる構造強度を提供する。各補強リプ28bの厚さは好ましくは、各クラッシュリブ40の厚さより少なくともわずかに大きいことも気付かれるであろう。さらにまた、クラッシュリブ40および42が最初に変形し、コイルスプリング破壊現象からのエネルギーを吸収することの保証を支援するために、第1および第2のクラッシュリブ40および42のそれぞれの厚さは、好ましくは、それぞれ、キャッチャ28の厚さより薄い。補強リプ28bは、キャッチャ28が、キャッチャに大きな重量または容積を追加することなく、コイルスプリング16の壊れた部分を捕らえて、抑制する十分な強度を有することの保証を支援する。
図5を参照すると、衝撃吸収構造38’の別の実施形態が示される。本実施形態は、上記の衝撃吸収構造38に類似しているが、構造の第1のクラッシュリブ40’より厚い第2のクラッシュリブ42’を組み込む。第1のクラッシュリブ40’を超える第2のクラッシュリブ42’の厚さの増加は、たとえば10%~100%、または、できる限りより多く、有意に変化してもよい。あるいは、第1のクラッシュリブ40’の厚さは、第2のクラッシュリブ42’の厚さより大きくなるように選択されてもよい。クラッシュリブ40’および42’のそれぞれの正確な厚さは、特定の用途の要求に最も合うように選択されてもよい。しかしながら、いくつかの用途において、図5に示されるように、第1のクラッシュリブ40’よりわずかに厚い第2のクラッシュリブ42’を提供することが望ましいことがあることが予想される。いくつかの例において、厚さの増加により、コイルスプリングが壊れた場合に、コイルスプリング16の壊れた部分の移動の吸収および抑制をさらに支援する面の面積の増加を支援してもよい。
図6は、第1のクラッシュリブ40’’が1つの厚さの上部40a’’と、厚さの増した下部40b’’とを有する、衝撃吸収構造38’’の別の実施形態を示す。第2のクラッシュリブ42’’は、第1のクラッシュリブ40’’の上部40a’’の厚さより大きい厚さを有し、この例においては、概して、下部40b’’の厚さに従う。そのため、本実施形態は、第2のクラッシュリブ42’’が形成する表面領域面さえさらに拡張し、コイルスプリング16の壊れた部分の移動を減速させ、エネルギーの吸収を支援し、抑制する。
図7を参照すると、コイル位置決めリブ34の別の実施形態34’が示される。コイル位置決めリブ36は、コイル位置決めリブ34’と同一の方法で同様に構築される可能性がある。コイル位置決めリブ34’は、第1の部分34a1および第2の部分34a2を有する半径方向部分34a’を含むように修正されている。第2の部分34a2は、ロアスプリングシート18の壁部分28に向けて外方へ延在する。したがって、第2の部分34a2は、キャッチャ28の補強をさらに支援する。
図8を参照すると、本開示の別の実施形態によるプレート100が示される。プレート100は、クラッシュリブ40および42を含まないロアスプリングシート18の修正バージョンで使用されることが意図される。その代わりに、第1のクラッシュリブ102および第2のクラッシュリブ104によって形成される衝撃吸収構造が、プレート100のフロア部分106に形成される。プレート100は、スプリング16がロアスプリングシート18上に組み立てられる前に、ロアスプリングシート18のベース部分26に配置される。キャッチャ28の内面壁部分28aは、プレート100のフロア部分106の外径よりほんのわずかに大きい直径を有し、その結果、プレートはキャッチャ28の内径内にしっかりと適合する。第1および第2のクラッシュリブ102および104は一般に、プレート100のフロア部分106と一体的に形成されてもよい、上向きに突出した、T字状、リブ状の構造を形成する。任意選択的に、プレート100のフロア部分106は、コイル位置決め構造32~36がそれを通して突出することを可能にする1つまたは複数の切り抜きを含んでもよく、あるいは、コイル位置決め構造32~36が、プレート100のフロア部分106上に形成されてもよい。この構成はまた、これらの2つの構成要素が本実施形態において互いから独立しているので、ロアスプリングシート18およびプレート100の製造時に、わずかに異なる材料構成が使用されることを可能にしてもよい。
本明細書に記載される衝撃吸収構造38のさまざまな実施形態の構成および寸法は、それらを、特定のコイルスプリング寸法、ばね定数、および他の要因に合わせるように大幅に変化させてもよいことが理解されるであろう。また、ストラット型ダンパ10が使用される車両の重量および/または種類が、衝撃吸収構造38の数および正確な構成および/または配置に影響してもよい。
したがって、ロアスプリングシート18、および特にキャッチャ28の構成は、その重量、寸法または容積、あるいは製造コストを大きく増加させることなく、キャッチャを大きく強化する手段を形成する。重要なことに、本開示のキャッチャ28は、コイルスプリングの構成、または、ストラット型ダンパの任意の他の部分に、任意の大きな修正を必要としない。ロアスプリングシート18全体、キャッチャ28、あるいは衝撃吸収構造38、38’、または38’’は、高強度プラスチック、複合材料、または任意の他の好適に強固で軽量の材料から単一の構成要素として一体的に形成されてもよい。
さまざまな実施形態が記載されているが、当業者は、本開示を逸脱しない範囲で行われることがある修正または変化を認識するであろう。例はさまざまな実施形態を示すが、本開示を限定することを意図しない。したがって、説明および特許請求の範囲は、関連する先行技術を考慮して必要である限定のみによって、自由に解釈されなければならない。
10 ストラット型ダンパ
12 緩衝装置
12a ハウジング
14 アッパースプリングシート
16 コイルスプリング
18 ロアスプリングシート
26 ベース部分
26a 内側表面
28 キャッチャ
28a 内面壁部分
28b 補強リプ
28c 外面
32、34、34’、36 コイル位置決めリブ
34a’ 半径方向部分
34a1 第1の部分
34a2 第2の部分
38、38’、38’’ 衝撃吸収構造
40、40’、40’’ 第1のクラッシュリブ
40a’’ 上部
40b’’ 下部
42、42’、42’’ 第2のクラッシュリブ
100 プレート
102 第1のクラッシュリブ
104 第2のクラッシュリブ
106 フロア部分

Claims (16)

  1. 少なくとも部分的にハウジングから突出するテレスコープ式ピストンロッド及びハウジングを有する緩衝装置と、
    コイルスプリングと、
    前記ピストンロッドの遠位端に動作可能に結合されるアッパースプリングシートと、
    前記緩衝装置の前記ハウジングに動作可能に結合されロアスプリングシートと
    を備え、
    前記アッパーおよびロアスプリングシートがその間にコイルスプリングを捕捉し、
    前記ロアスプリングシートが、
    前記緩衝装置の前記ハウジングを受けるための開口を有し、前記ハウジングにしっかりと固定可能であるベース部分と、
    前記ベース部分から延在し、前記コイルスプリングが壊れたときに前記コイルスプリングの壊れた部分を捕らえるためのキャッチャを形成する略円周の壁部分と、
    ロアスプリングシートのベース部分上に形成され、コイルスプリングの破壊が生じた場合に潰されるように構成される衝撃吸収構造と
    を含み、
    前記衝撃吸収構造が、前記ベース部分から延在し、前記キャッチャのまわりで円周方向に配設される、複数の離間した衝撃吸収構造を備え、
    前記衝撃吸収構造が、
    前記キャッチャの内壁面からおよび前記コイルスプリングから離れて、前記ベース部分から前記ベース部分の軸の方向に伸びて前記コイルスプリングと対向する平面部分と、
    前記平面部分と前記キャッチャの内壁面とをつなぐ部分とを有する、ストラット型ダンパ。
  2. 少なくとも部分的にハウジングから突出するテレスコープ式ピストンロッド及びハウジングを有する緩衝装置と、
    コイルスプリングと、
    前記ピストンロッドの遠位端に動作可能に結合されるアッパースプリングシートと、
    前記緩衝装置の前記ハウジングに動作可能に結合されロアスプリングシートとを備え、
    前記アッパーおよびロアスプリングシートがその間にコイルスプリングを捕捉し、
    前記ロアスプリングシートが、
    前記緩衝装置の前記ハウジングを受けるための開口を有し、前記ハウジングにしっかりと固定可能であるベース部分と、
    前記ベース部分から延在し、前記コイルスプリングが壊れたときに前記コイルスプリングの壊れた部分を捕らえるためのキャッチャを形成する略円周の壁部分と、
    ロアスプリングシートのベース部分上に形成され、コイルスプリングの破壊が生じた場合に潰されるように構成される衝撃吸収構造とを含み、
    前記衝撃吸収構造が、
    前記ロアスプリングシートの軸心の方へ前記キャッチャの内壁面から略内向きに突出するように配設され、第1の高さを有し、前記コイルスプリングが壊れたときに前記コイルスプリングの前記壊れた部分によって潰され、前記コイルスプリングの壊れた部分からエネルギーを吸収するように機能する、第1のクラッシュリブと、
    ベース部分から上向きに突出し、前記コイルスプリングの前記壊れた部分によって潰され、前記コイルスプリングの前記壊れた部分からのエネルギーの吸収をさらに支援するように機能する、第2のクラッシュリブと
    を備え、
    前記第1のクラッシュリブが、前記ロアスプリングシートの略軸心の方へ半径方向内向きに突出するように配設され、
    前記第2のクラッシュリブが、前記ロアスプリングシートの軸心に対して接線方向に配設される、ストラット型ダンパ。
  3. 少なくとも部分的にハウジングから突出するテレスコープ式ピストンロッド及びハウジングを有する緩衝装置と、
    コイルスプリングと、
    前記ピストンロッドの遠位端に動作可能に結合されるアッパースプリングシートと、
    前記緩衝装置の前記ハウジングに動作可能に結合されロアスプリングシートとを備え、
    前記アッパーおよびロアスプリングシートがその間にコイルスプリングを捕捉し、
    前記ロアスプリングシートが、
    前記緩衝装置の前記ハウジングを受けるための開口を有し、前記ハウジングにしっかりと固定可能であるベース部分と、
    前記ベース部分から延在し、前記コイルスプリングが壊れたときに前記コイルスプリングの壊れた部分を捕らえるためのキャッチャを形成する略円周の壁部分と、
    ロアスプリングシートのベース部分上に形成され、コイルスプリングの破壊が生じた場合に潰されるように構成される衝撃吸収構造とを含み、
    前記衝撃吸収構造が、
    前記ロアスプリングシートの軸心の方へ前記キャッチャの内壁面から略内向きに突出するように配設され、第1の高さを有し、前記コイルスプリングが壊れたときに前記コイルスプリングの前記壊れた部分によって潰され、前記コイルスプリングの壊れた部分からエネルギーを吸収するように機能する、第1のクラッシュリブと、
    ベース部分から上向きに突出し、前記コイルスプリングの前記壊れた部分によって潰され、前記コイルスプリングの前記壊れた部分からのエネルギーの吸収をさらに支援するように機能する、第2のクラッシュリブと
    を備え、
    前記第2のクラッシュリブが、前記キャッチャの内壁面からおよび前記コイルスプリングから離れて、前記ベース部分から前記ベース部分の軸の方向に伸びて前記コイルスプリングと対向する平面部分を有し、
    前記第1のクラッシュリブが、前記平面部分と前記キャッチャの内壁面とをつなぐ部分を有する、ストラット型ダンパ。
  4. 前記第1のクラッシュリブが、前記ロアスプリングシートの略軸心の方へ半径方向内向きに突出するように配設される、
    請求項3に記載のストラット型ダンパ。
  5. 前記第2のクラッシュリブが、前記ロアスプリングシートの軸心に対して接線方向に配設される、
    請求項4に記載のストラット型ダンパ。
  6. 前記第1のクラッシュリブおよび前記第2のクラッシュリブのそれぞれの厚さはキャッチャの厚さより薄い、請求項5に記載のストラット型ダンパ。
  7. 前記第2のクラッシュリブが、前記第1のクラッシュリブに略垂直に延在するように形成される、
    請求項2または3に記載のストラット型ダンパ。
  8. 前記第1のクラッシュリブおよび前記第2のクラッシュリブが、前記キャッチャおよび前記ベース部分と一体的に形成される、
    請求項2または3に記載のストラット型ダンパ。
  9. 前記ロアスプリングシート、前記第1のクラッシュリブ、および前記第2のクラッシュリブのすべてが、プラスチックから一体的に形成される、
    請求項2または3に記載のストラット型ダンパ。
  10. 前記ロアスプリングシートが、前記ベース部分上に形成される少なくとも1つのコイル位置決めリブをさらに含む、
    請求項1ないし3のいずれか1項に記載のストラット型ダンパ。
  11. 前記コイル位置決めリブが、前記キャッチャの内側表面と接触する部分を含む、
    請求項10に記載のストラット型ダンパ。
  12. 前記第2のクラッシュリブが、前記第1のクラッシュリブと異なる厚さを有する、
    請求項2または3に記載のストラット型ダンパ。
  13. 前記第1のクラッシュリブが、第1の厚さを有する上部と、第2の厚さを有する下部とを有し、前記第2の厚さが前記第1の厚さより大きい、
    請求項2または3に記載のストラット型ダンパ。
  14. 前記衝撃吸収構造が、前記ベース部分から前記キャッチャの内壁部分まで延在する複数の衝撃吸収構造を備える、
    請求項1ないし3のいずれか1項に記載のストラット型ダンパ。
  15. 前記衝撃吸収構造が、前記ベース部分および前記壁部分を相互に接続する複数の衝撃吸収構造を備え、前記ロアスプリングシートが、キャッチャの外面上に設けられる複数のさらなる支持構造体としての補強リブをさらに備える、
    請求項1ないし3のいずれか1項に記載のストラット型ダンパ。
  16. ストラット型ダンパであって、
    少なくとも部分的にハウジングから突出するテレスコープ式ピストンロッド及びハウジングを有する緩衝装置と、
    コイルスプリングと、
    前記ピストンロッドの遠位端に動作可能に結合されるアッパースプリングシートと、
    前記緩衝装置の前記ハウジングに動作可能に結合されロアスプリングシートとを備え、
    前記アッパーおよびロアスプリングシートがその間にコイルスプリングを捕捉し、
    前記ロアスプリングシートが、
    前記緩衝装置の前記ハウジングを受けるための開口を有し、前記ハウジングにしっかりと固定可能であるベース部分と、
    前記ベース部分から延在し、前記コイルスプリングが壊れたときに前記コイルスプリングの壊れた部分を捕らえるためのキャッチャを形成する略円周の壁部分と、を含み、
    前記ストラット型ダンパはさらに、前記ロアスプリングシートのキャッチャの内面壁部分の直径より小さい外径のフロア部分を有して前記ロアスプリングシートのベース部分に配置されるプレートを含み、
    前記プレートが、前記フロア部分上に形成され、コイルスプリングの破壊が生じた場合に潰されるように構成される衝撃吸収構造を含み、
    前記衝撃吸収構造が、
    前記キャッチャの内壁面からおよび前記コイルスプリングから離れて、前記ベース部分から前記ベース部分の軸の方向に伸びて前記コイルスプリングと対向する平面部分と、
    前記平面部分と前記プレートの内壁面とをつなぐ部分とを有する、ストラット型ダンパ。
JP2017055650A 2016-03-22 2017-03-22 補強されたキャッチャを有するダンパ Active JP7083229B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US15/077,214 2016-03-22
US15/077,214 US9873303B2 (en) 2016-03-22 2016-03-22 Damper having reinforced catcher

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017172801A JP2017172801A (ja) 2017-09-28
JP7083229B2 true JP7083229B2 (ja) 2022-06-10

Family

ID=59814488

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017055650A Active JP7083229B2 (ja) 2016-03-22 2017-03-22 補強されたキャッチャを有するダンパ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9873303B2 (ja)
JP (1) JP7083229B2 (ja)
CN (1) CN107218338B (ja)
DE (1) DE102017105424A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019163826A (ja) * 2018-03-20 2019-09-26 中央発條株式会社 車両用懸架装置
US11535076B2 (en) * 2018-10-30 2022-12-27 Honda Motor Co., Ltd. Damper mount attachment structure and damper mount
JP7033054B2 (ja) 2018-12-17 2022-03-09 Kyb株式会社 スプリングガイド及びサスペンション装置
JP7307646B2 (ja) * 2019-05-21 2023-07-12 Kyb株式会社 スプリングガイド及びサスペンション装置
WO2020235311A1 (ja) * 2019-05-21 2020-11-26 Kyb株式会社 スプリングガイド及びサスペンション装置
DE102019208307A1 (de) * 2019-06-06 2020-12-10 Aktiebolaget Skf Aufhängungsaxiallagervorrichtung und ein mit einer solchen Vorrichtung ausgerüstetes Federbein
US11794542B2 (en) * 2021-03-08 2023-10-24 DRiV Automotive Inc. Shock absorber with metal damper tube and composite mounting attachment and spring seat

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011063200A (ja) 2009-09-18 2011-03-31 Honda Motor Co Ltd 弾性支持部材
DE102010028290A1 (de) 2010-04-28 2011-11-03 Zf Friedrichshafen Ag Federteller
JP2014181776A (ja) 2013-03-21 2014-09-29 Kayaba Ind Co Ltd スプリングラバーシート及びストラット型サスペンション
JP2015052355A (ja) 2013-09-06 2015-03-19 株式会社ショーワ スプリングシート
US20160023529A1 (en) 2014-07-28 2016-01-28 Tenneco Automotive Operating Company Inc. Plastic spring seat having integrated crash member
JP2016053409A (ja) 2014-09-04 2016-04-14 株式会社ショーワ スプリングシート
JP2016186362A (ja) 2015-03-27 2016-10-27 株式会社ショーワ サスペンション装置および弾性体シート

Family Cites Families (58)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2147660A (en) 1936-12-05 1939-02-21 Julian S Loewus Vibration dampener
US3857726A (en) 1973-07-05 1974-12-31 Gen Tire & Rubber Co Adhesive dip for bonding rubber to bright steel wire
GB1529226A (en) 1975-06-05 1978-10-18 Bekaert Sa Nv Steelcord reinforced plastic materials
US4366969A (en) 1981-07-21 1983-01-04 Moog Automotive, Inc. Adjustable leveling suspension unit for vehicles
US4562997A (en) 1982-04-14 1986-01-07 Nissan Motor Company, Limited Shock absorber assembly for automotive vehicle suspension
US4462608A (en) 1983-09-01 1984-07-31 General Motors Corporation Steerable suspension bearing assembly
US4683993A (en) 1984-12-04 1987-08-04 Tokico Ltd. Hydraulic damper
DE4214636A1 (de) 1992-04-26 1993-10-28 Inst Polymerforschung Dresden Formbares, multiaxiales Verstärkungsgebilde
GB9323047D0 (en) 1993-11-09 1994-01-05 Acg France A method of forming a suspension strut
DE4340494C2 (de) 1993-11-26 1999-05-20 Mannesmann Sachs Ag Federträger mit verstellbaren Federteller
US5454585A (en) 1994-08-08 1995-10-03 General Motors Corporation Strut assembly with bearing axis alignment
US5467971A (en) 1994-08-08 1995-11-21 General Motors Corporation Strut assembly with integral bearing and spring seat
DE29506796U1 (de) 1995-04-21 1995-06-22 Fag Automobiltechnik Ag Federbeinlagerung und Federtelleraufnahme
US5788262A (en) 1995-12-19 1998-08-04 Chrysler Corporation Rear suspension strut upper mount
US6398201B1 (en) 1998-10-09 2002-06-04 Daimlerchrysler Corporation Vehicle shock absorber pad having a spring containment flange
US6155544A (en) 1998-10-09 2000-12-05 Chrysler Corporation Vehicle shock absorber and strut damper spring seat pad having a discontinuous spring seat surface
US6126155A (en) 1998-11-06 2000-10-03 Chrysler Corporation Breaking and upper spring seat assembly for a spring and strut module of an automotive vehicle
DE10005849A1 (de) 1999-02-23 2000-08-24 Mannesmann Sachs Ag Federteller-Auflage mit Geräuschreduzierung
GB2347908B (en) 1999-03-15 2002-06-26 Delphi Tech Inc Steering knuckle and suspension module
GB9906448D0 (en) 1999-03-19 1999-05-12 Draftex Ind Ltd Suspension strut
DE19939515C2 (de) * 1999-08-20 2002-06-13 Porsche Ag Federbein für ein Kraftfahrzeug mit einer Lagerung für eine Schraubenfeder
US6412879B1 (en) 1999-11-10 2002-07-02 Dana Corporation Composite spring seat for an axle housing
US20030022579A1 (en) 1999-12-15 2003-01-30 Peter Boesman Reinforcing structure for stiff composite articles
DE10061028A1 (de) 2000-12-08 2002-06-20 Eads Deutschland Gmbh Verfahren zum Herstellen von mehrschichtigen TFP-Preforms mittels schmelzbaren Fixierfäden
US6692012B2 (en) 2001-03-09 2004-02-17 Delphi Technologies, Inc. Vehicle damper assembly and method
DE10120415C1 (de) * 2001-04-26 2002-10-10 Zf Sachs Ag Federträger
DE10144163C1 (de) 2001-09-08 2003-04-10 Zf Sachs Ag Federbein mit höheneinstellbarem Federteller
EP1342623A1 (en) 2002-03-08 2003-09-10 N.V. Bekaert S.A. Reinforced impact beam
JP2003343634A (ja) 2002-05-24 2003-12-03 Showa Corp 緩衝器のダストカバー受け構造
DE10227713B3 (de) 2002-06-21 2004-02-19 Zf Sachs Ag Federbein mit höheneinstellbarem Federteller
DE10256407B3 (de) 2002-12-02 2004-04-29 Zf Sachs Ag Federbein mit höheneinstellbarem Federteller
DE10301546B3 (de) 2003-01-16 2004-05-06 Zf Sachs Ag Federbein mit höhenverstellbarem Federteller
DE10312085B4 (de) 2003-03-19 2014-10-09 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Federteller für ein Federbein eines Kraftfahrzeugs
WO2004101909A1 (en) 2003-05-14 2004-11-25 N.V. Bekaert S.A. Pultruded composite profile reinforced by metal cords
EP1602469A1 (en) 2004-06-04 2005-12-07 N.V. Bekaert S.A. A textile product comprising metal cords and non-metallic fibers, and a semifinished sheet comprising such textile product
US8616538B2 (en) 2004-10-20 2013-12-31 Basf Corporation Spring seat assembly
DE102005028761A1 (de) * 2005-06-22 2007-01-04 Zf Friedrichshafen Ag Federteller für einen Schwingungsdämpfer
JP4636009B2 (ja) 2006-02-21 2011-02-23 東海ゴム工業株式会社 車両用サスペンションのスプリングシート
US8348029B2 (en) 2007-02-21 2013-01-08 GM Global Technology Operations LLC Single fastener strut top mount and method of optimizing same
US9174395B2 (en) 2007-11-14 2015-11-03 Nv Bekaert Sa Metal element based textile product with improved widthwise stability
US8109492B2 (en) 2008-06-23 2012-02-07 GM Global Technology Operations LLC Lightweight, polymeric automotive strut suspension upper mounting
US8382080B2 (en) 2008-08-11 2013-02-26 GM Global Technology Operations LLC Cord reinforced resilient membrane
FR2936580B1 (fr) 2008-09-26 2013-03-22 Skf Ab Butee de suspension et jambe de force associee
DE102008043527A1 (de) 2008-11-06 2010-05-20 Leibniz-Institut Für Polymerforschung Dresden E.V. Dehnfähiges elektrisches Heizelement und Verfahren zu seiner Herstellung
JP2010116113A (ja) 2008-11-14 2010-05-27 Kyoei Seisakusho:Kk サスペンション用スプリングシート
US20100230877A1 (en) 2009-03-13 2010-09-16 Gm Global Technology Operations, Inc. Vehicular impact bumper assembly
FR2953895B1 (fr) 2009-12-10 2012-01-13 Skf Ab Dispositif de butee de suspension.
DE202010002099U1 (de) 2010-02-09 2011-06-09 Voestalpine Automotive Gmbh Verbundbauteil für ein Fahrzeug
US8196941B2 (en) 2010-05-03 2012-06-12 Tenneco Automotive Operating Company Inc. Strut assembly having multi-piece spring seat
US8434772B2 (en) 2011-01-17 2013-05-07 Tenneco Automotive Operating Company Inc. Damper tube reinforcement sleeve
PL2702092T3 (pl) 2011-04-26 2018-03-30 Bekaert Sa Nv Kompozyty wzmacniane włóknem stalowym
DE202011111025U1 (de) 2011-06-28 2018-06-08 Woco Industrietechnik Gmbh Stützvorrichtung und Federbein
US9102288B2 (en) 2011-09-21 2015-08-11 Nv Bekaert Sa Non-anchoring cords with non-chemically binding with the matrix in impact beam
EP2758282A1 (en) 2011-09-21 2014-07-30 NV Bekaert SA Non-steel distance keeper in impact beam
US8696004B2 (en) 2011-12-08 2014-04-15 Tenneco Automotive Operating Company Inc. Spring seat having an installation land/step
WO2013179692A1 (ja) * 2012-06-01 2013-12-05 トヨタ自動車株式会社 車両懸架装置
FR3002187B1 (fr) 2013-02-20 2016-07-22 Peugeot Citroen Automobiles Sa Dispositif d'amortissement a jambe de force hybride, pour un train avant de vehicule
US9849746B2 (en) * 2014-11-04 2017-12-26 Tenneco Automotive Operating Company Inc. Impact reinforced composite spring seat for a shock absorber

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011063200A (ja) 2009-09-18 2011-03-31 Honda Motor Co Ltd 弾性支持部材
DE102010028290A1 (de) 2010-04-28 2011-11-03 Zf Friedrichshafen Ag Federteller
JP2014181776A (ja) 2013-03-21 2014-09-29 Kayaba Ind Co Ltd スプリングラバーシート及びストラット型サスペンション
JP2015052355A (ja) 2013-09-06 2015-03-19 株式会社ショーワ スプリングシート
US20160023529A1 (en) 2014-07-28 2016-01-28 Tenneco Automotive Operating Company Inc. Plastic spring seat having integrated crash member
JP2016053409A (ja) 2014-09-04 2016-04-14 株式会社ショーワ スプリングシート
JP2016186362A (ja) 2015-03-27 2016-10-27 株式会社ショーワ サスペンション装置および弾性体シート

Also Published As

Publication number Publication date
US9873303B2 (en) 2018-01-23
CN107218338B (zh) 2020-02-28
JP2017172801A (ja) 2017-09-28
DE102017105424A1 (de) 2017-09-28
US20170274719A1 (en) 2017-09-28
CN107218338A (zh) 2017-09-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7083229B2 (ja) 補強されたキャッチャを有するダンパ
US9802454B2 (en) Plastic spring seat having integrated crash member
JP5997268B2 (ja) ダンパーチューブ強化スリーブ
US9186948B2 (en) Systems and methods for damper having an insert
KR20130079312A (ko) 다수-편의 스프링 시트를 갖는 스트럿 어셈블리
US8196940B2 (en) Suspension arm
KR20130115333A (ko) 댐퍼 튜브 보강 슬리브
EP2857235B1 (en) Vehicle suspension device
WO2013085650A1 (en) Spring seat having an installation land/step
JP6434750B2 (ja) スプリングシート
KR100941723B1 (ko) 차량용 쇽 업소버 마운트 브라켓
US20170120708A1 (en) Vehicle spring assembly
JP5761513B2 (ja) ストラットマウント構造
JP2006502897A (ja) バネ及び/又は緩衝要素の自動車ボディの中空支持体への取付構造
KR101196072B1 (ko) 맥퍼슨 스트럿용 상부 고정 장치
JP3168856B2 (ja) ストラットマウントの取付構造
JP5789106B2 (ja) サスペンション
JP4695295B2 (ja) 油圧緩衝器のナックルブラケット構造
JP6546716B2 (ja) ストラットマウント
US20230406056A1 (en) Reinforcing structure of the suspension
JP4923302B2 (ja) アッパーマウント
KR101176569B1 (ko) 소음 감소용 완충장치를 가지는 쇽업소버
RU2622318C2 (ru) Верхняя опора подвески транспортного средства
JP6789874B2 (ja) 車両用ショックアブゾーバ
JP2010242818A (ja) ショックアブソーバの取付構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200305

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210126

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210422

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210629

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210928

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220125

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220421

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220517

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220531

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7083229

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150