JP7078759B2 - 電気駆動アセンブリ - Google Patents

電気駆動アセンブリ Download PDF

Info

Publication number
JP7078759B2
JP7078759B2 JP2020566979A JP2020566979A JP7078759B2 JP 7078759 B2 JP7078759 B2 JP 7078759B2 JP 2020566979 A JP2020566979 A JP 2020566979A JP 2020566979 A JP2020566979 A JP 2020566979A JP 7078759 B2 JP7078759 B2 JP 7078759B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clutch
drive
central plane
transmission
assembly
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020566979A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021524827A (ja
Inventor
ブロイヒャー ズィーモン
シュミット マーク
ツィラギ エルヴィン
ドゥーデク ダミアン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
GKN Automotive Ltd
Original Assignee
GKN Automotive Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by GKN Automotive Ltd filed Critical GKN Automotive Ltd
Publication of JP2021524827A publication Critical patent/JP2021524827A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7078759B2 publication Critical patent/JP7078759B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K1/00Arrangement or mounting of electrical propulsion units
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H37/00Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00
    • F16H37/02Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00 comprising essentially only toothed or friction gearings
    • F16H37/06Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00 comprising essentially only toothed or friction gearings with a plurality of driving or driven shafts; with arrangements for dividing torque between two or more intermediate shafts
    • F16H37/08Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00 comprising essentially only toothed or friction gearings with a plurality of driving or driven shafts; with arrangements for dividing torque between two or more intermediate shafts with differential gearing
    • F16H37/0806Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00 comprising essentially only toothed or friction gearings with a plurality of driving or driven shafts; with arrangements for dividing torque between two or more intermediate shafts with differential gearing with a plurality of driving or driven shafts
    • F16H37/0813Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00 comprising essentially only toothed or friction gearings with a plurality of driving or driven shafts; with arrangements for dividing torque between two or more intermediate shafts with differential gearing with a plurality of driving or driven shafts with only one input shaft
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K17/00Arrangement or mounting of transmissions in vehicles
    • B60K17/02Arrangement or mounting of transmissions in vehicles characterised by arrangement, location, or kind of clutch
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K17/00Arrangement or mounting of transmissions in vehicles
    • B60K17/04Arrangement or mounting of transmissions in vehicles characterised by arrangement, location, or kind of gearing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D11/00Clutches in which the members have interengaging parts
    • F16D11/14Clutches in which the members have interengaging parts with clutching members movable only axially
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D13/00Friction clutches
    • F16D13/58Details
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/02Gearboxes; Mounting gearing therein
    • F16H57/021Shaft support structures, e.g. partition walls, bearing eyes, casing walls or covers with bearings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/02Gearboxes; Mounting gearing therein
    • F16H57/037Gearboxes for accommodating differential gearings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K1/00Arrangement or mounting of electrical propulsion units
    • B60K2001/001Arrangement or mounting of electrical propulsion units one motor mounted on a propulsion axle for rotating right and left wheels of this axle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2400/00Special features of vehicle units
    • B60Y2400/42Clutches or brakes
    • B60Y2400/421Dog type clutches or brakes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2400/00Special features of vehicle units
    • B60Y2400/42Clutches or brakes
    • B60Y2400/424Friction clutches
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2410/00Constructional features of vehicle sub-units
    • B60Y2410/10Housings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/02Gearboxes; Mounting gearing therein
    • F16H2057/02034Gearboxes combined or connected with electric machines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/02Gearboxes; Mounting gearing therein
    • F16H2057/02039Gearboxes for particular applications
    • F16H2057/02043Gearboxes for particular applications for vehicle transmissions
    • F16H2057/02052Axle units; Transfer casings for four wheel drive
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H2702/00Combinations of two or more transmissions
    • F16H2702/02Mechanical transmissions with planetary gearing combined with one or more other mechanical transmissions
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H3/00Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion
    • F16H3/02Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion without gears having orbital motion
    • F16H3/08Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion without gears having orbital motion exclusively or essentially with continuously meshing gears, that can be disengaged from their shafts

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Operated Clutches (AREA)
  • Arrangement Of Transmissions (AREA)
  • Motor Power Transmission Devices (AREA)

Description

本発明は、特に自動車のための電動機式の駆動アセンブリに関する。電動機式の駆動アセンブリは、自動車のためのただ1つの駆動装置として設けられていてよい。択一的にハイブリッドの駆動コンセプトでは、電動機式の駆動アセンブリに加えて、内燃機関が設けられていてよい。このとき電動機式の駆動アセンブリと内燃機関とは、それぞれ単独で、車両の駆動のために働くことができる、または一緒に重畳されて自動車を駆動することができる。
国際公開第2016/066215号に基づいて、自動車を駆動するための電気駆動装置が公知である。この電気駆動装置は、電動機と、ハウジングアセンブリ内に収容されている変速伝動装置およびディファレンシャル伝動装置を備えた伝動装置ユニットとを含んでいる。変速伝動装置は、ディファレンシャル伝動装置を駆動するための、モータ軸に平行な伝動装置軸を含んでいる。ディファレンシャル伝動装置は、電動機に対して同軸に配置されていて、伝動装置軸によって駆動可能なディファレンシャルハウジングと、導入されたトルクを2つのサイド軸に分割するディファレンシャル歯車セットとを含んでいる。ハウジングアセンブリは、開口を備えた中間壁を含んでおり、開口を貫いて伝動装置軸が延在している。クラッチが、トルク伝達を必要に応じて形成または中断するために、ディファレンシャルハウジングとディファレンシャル歯車セットとの間における出力経路に設けられている。クラッチは、ディファレンシャル伝動装置に対して同軸に配置されていて、かつ制御可能なアクチュエータを用いて操作可能であり、このアクチュエータは、中間壁に結合された電磁石を有している。
国際公開第2017/157479号に基づいて、自動車の駆動軸を駆動するための電気駆動装置が公知である。電気駆動装置は、ハウジングアセンブリ内に収容されている電気機械、伝動装置ユニット、およびデュアルクラッチユニットを含んでいる。デュアルクラッチユニットは、電気機械に対して同軸に配置されていて、かつ2つのディスクセットを含んでおり、両ディスクセットは、クラッチドラム内に導入されたトルクを2つの出力軸に可変に伝達することができる。ディスクセットはそれぞれ、所属のアクチュエータを用いて操作される。アクチュエータは、クラッチユニットに対して同軸のそれぞれ1つの環状ピストンを含んでおり、両環状ピストンのうちの一方の環状ピストンは、カバー部分内に、かつ他方の環状ピストンは、ハウジングの中間壁内に、軸方向移動可能に挿入されている。
米国特許第9278618号明細書に基づいて、電気式の駆動ユニットと、この駆動ユニットに駆動結合されていて一定の変速比を有する軸伝動装置ユニットとを備えたパワートレーンが公知である。
本発明の根底を成す課題は、駆動ユニットと出力分岐ユニットとの間における出力経路の選択的な切離しまたは接続を可能にし、かつスペースを節減して構成されている、自動車を駆動するための電気駆動アセンブリを提供することである。
この課題を解決するために、電気駆動アセンブリであって、ハウジングアセンブリであって、第1のハウジング要素と第2のハウジング要素とを備えていて、両ハウジング要素の間に中間プレートが配置されているハウジングアセンブリ、駆動ユニットであって、第1のハウジング要素内に収容されていて、第1の回転軸線を中心にして回転するように駆動可能である駆動軸を含んでいる駆動ユニット、伝動装置アセンブリであって、中間プレートの開口を貫いて延在していてかつ駆動軸によって第1の回転軸線に平行な第2の回転軸線を中心にして回転駆動可能である中間軸と、中間軸に駆動力を伝達できるように連結されていて、かつ第1の軸受を用いて中間プレートの軸受座にかつ第2の軸受を用いて第2のハウジング要素に、第1の回転軸線と同軸の第3の回転軸線を中心にして回転可能に支承されている出力分岐ユニットとを備えた伝動装置アセンブリ、および制御可能なクラッチアセンブリであって、駆動ユニットと出力分岐ユニットとの間におけるトルク伝達を選択的に形成または中断するように構成されたクラッチ装置と、クラッチ装置を操作するための操作装置とを備えた制御可能なクラッチアセンブリを含んでおり、かつこのときクラッチ装置は、中間軸に対して同軸に配置されており、かつこのとき中間プレートの開口は、クラッチ座を有していて、該クラッチ座に、クラッチアセンブリの少なくとも1つの要素が軸方向において支持されている、電気駆動アセンブリが提案される。
本発明に係る駆動アセンブリには、この駆動アセンブリが、駆動ユニットと出力分岐ユニットとの間における出力経路の選択的な切離しの機能を有していない同等の駆動アセンブリと同じか、またはそれより僅かしか拡大されていない軸方向における構造空間しか要求しないという利点がある。駆動軸と出力分岐ユニットとが同軸に配置されている駆動アセンブリの軸方向における構造空間は、特に出力分岐ユニットの軸受と出力分岐ユニットに所属の軸受座とによって確定され、この軸受および軸受座は、駆動軸と出力分岐ユニットとの間に配置されている。軸受と軸受座とによって要求される軸方向における構造空間は、必然的に、駆動軸と出力分岐ユニットとを駆動結合する伝動装置軸によって橋渡しされねばならない。本発明に係る駆動アセンブリではこの軸方向における構造空間は、駆動ユニットと出力分岐ユニットとの間における出力経路の選択的な切離しのために必要なクラッチアセンブリの少なくとも幾つかの部分を収容するために利用される。
クラッチアセンブリは、クラッチ装置(略してクラッチとも呼ぶ)と操作装置とを含んでいる。クラッチアセンブリの少なくとも1つの要素が、中間プレートのクラッチ座に対して軸方向において支持され、このとき要素は特に中間プレートの収容室内にも収容されていてよいことが提案されている。軸方向において支持されている要素は、原則的に、クラッチアセンブリの任意の要素であってよく、例えばクラッチの一部および/またはクラッチのための操作装置の、中間プレートに対して直接または間接的に軸方向において支持されている一部であってよい。さらに、軸方向において支持されている要素は、半径方向においても中間プレートに対して支持されていることが可能である。実施形態によれば、クラッチは半径方向において操作装置の内部に配置されている。このときクラッチが少なくとも部分的に操作装置と軸方向においてオーバラップしていると、軸方向においてスペースを節減する構造形式のために好適である。
出力分岐ユニットというのは、少なくとも1つの駆動要素の出力を少なくとも2つの被動軸に分割することができるすべてのアセンブリ、および特に2つの被動軸の間における回転数補償を可能にするすべてのアセンブリであると理解すべきである。出力分岐ユニットは、例えばディファレンシャルとしてまたはデュアル摩擦クラッチユニット(eTwinster)として形成されていてよい。
クラッチとしては、駆動ユニットと出力分岐ユニットとの間の出力経路におけるトルク伝達を、例えば出力経路の内部における2つの要素の間の形状接続または摩擦接続によって必要に応じて形成または中断するのに適した、すべてのクラッチ型式を使用することができる。可能な実施形態では、制御可能なクラッチはクロークラッチとして形成されていてよい。別の実施形態では、制御可能なクラッチは摩擦クラッチとして、特に多板クラッチとして形成されていてよい。摩擦クラッチには、特にクラッチ要素間に回転数差が存在する場合にもクラッチの連続的な閉鎖が可能であり、かつ切換え特性を目的に適った形で提供することができるという利点がある。
別の実施形態では、中間軸は、第1の伝動装置段を介して駆動軸に、かつ第2の伝動装置段を介して出力分岐ユニットに駆動力を伝達できるように連結されていてよく、このときクラッチは、駆動ユニットと出力分岐ユニットとの間の出力伝達経路において、中間軸と、第1の伝動装置段または第2の伝動装置段のいずれか一方との間に配置されている。この構成は、出力分岐ユニットの第1の軸受と出力分岐ユニットに所属の軸受座とによって要求されかつ中間軸によって橋渡しされる、上に記載された軸方向における構造空間におけるクラッチ装置のスペースを節減する配置形式を可能にする。そのために別の実施形態では、クラッチ装置は、軸方向において完全に、第1の伝動装置段の中心平面と第2の伝動装置段の中心平面との間に配置されていてよい。
中心平面というのは、一般的に、駆動軸の第1の回転軸線に対して垂直に配置されていてかつ所属の要素の軸方向における延在長さを等しい長さの2つの部分に分割する、仮想の平面であると理解すべきである。伝動装置段の中心平面のためには、特に伝動装置段の、互いに接触している要素の間における接触領域の軸方向における延在長さを、例えば互いに係合している2つの歯列の係合幅を考慮すべきである。
クラッチ装置が、中間軸と、第1の伝動装置段および第2の伝動装置段のいずれか一方との間において出力伝達経路に配置されている場合に、可能な実施形態では、クラッチ装置は、中間軸に回動不能に結合されている第1のクラッチ要素と、第2のクラッチ要素とを有していて、該第2のクラッチ要素は、第1の伝動装置段または第2の伝動装置段の、中間軸に回転可能に支持された要素に回動不能に結合されており、このとき第1のクラッチ要素および第2のクラッチ要素の少なくともいずれか一方が、軸方向において可動であることが提案されている。また、第1のクラッチ要素が中間軸と一体に、または第2のクラッチ要素が、第1の伝動装置段または第2の伝動装置段の、中間軸に回転可能に支持された要素と一体に形成されていることも考えられる。
クラッチ装置の操作は、アクチュエータとも呼ぶことができる制御可能な操作装置を用いて行われる。アクチュエータは、クラッチ要素のいずれか一方に作用することができ、これによって第1のクラッチ要素および第2のクラッチ要素の少なくともいずれか一方は、第1のクラッチ要素と第2のクラッチ要素とが第2の回転軸線を中心にして相対的に自由に回転することができる開放位置と、第1のクラッチ要素と第2のクラッチ要素とがトルク伝達のために互いに結合されている閉鎖位置とに、可逆式に軸方向に可動である。
クラッチを操作するためのアクチュエータは、任意に、例えば電動機式に、電磁式に、または液圧式に操作可能なアクチュエータの形態で形成されていてよい。例としての実施形態によれば、アクチュエータは、駆動装置と、駆動装置によって生ぜしめられた力をクラッチに伝達するための伝達ユニットとを含んでいる。伝達ユニットは、特に、クラッチ座に軸方向において支持されている支持要素と、支持要素に対して軸方向において可動の調節要素とを含んでいてよく、この調節要素は、第1のクラッチ要素または第2のクラッチ要素のいずれか一方に軸方向において支持されている。伝達ユニットは、特にランプ機構を備えて形成されていてよく、このランプ機構は、第2の回転軸線に対して同軸に配置されていて、かつ駆動装置によって生ぜしめられた回転運動を並進運動に変換する。このとき支持要素および調節要素は、特にリング形状に、つまり支持リングもしくは調節リングとして形成されていてよい。支持要素および調節要素の少なくともいずれか一方は、全周にわたって可変の支持面を有していてよい。このように構成されていると、他方の要素に対する一方の要素の相対回動が、調節要素の軸方向運動を生ぜしめる。さらに具体的に述べると、要素はそれぞれ、全周にわたって可変の深さを備えた玉溝を有しており、これらの玉溝内には玉が収容されており、このとき調節要素と支持要素とは玉を介して互いに軸方向において支持されている。しかしながら基本的には、両クラッチ要素のうちのいずれか一方が直線的に運動することができるすべてのアクチュエータ、例えばスピンドル駆動装置、リフティングマグネット、または液圧式の調節アセンブリを考えることができる。
クラッチ要素のうちのいずれか一方の可逆式の運動を可能にするために、アクチュエータは、アクチュエータが複動式に作用してクラッチ要素を1つの方向およびこの方向とは逆の方向に運動させることができるように構成されていてよい。択一的な実施形態では、第1のクラッチ要素または第2のクラッチ要素のいずれか一方が、戻しばねによって付勢されると共に、アクチュエータによって戻しばねの戻し力に抗して可動であってよい。これによってあまり複雑ではないアクチュエータを使用することができる。それというのは、アクチュエータは単に一方向において作用してクラッチ要素を運動させるだけでよいからである。しかしながらまた、アクチュエータが複動式に作用するように構成されていて、かつ戻しばねが設けられていることも考えられる。このような構成は、例えば、開放位置および閉鎖位置からの切換え時間を可能な限り短く保つこと、またはクラッチをアクチュエータの故障時に確定された切換え位置に移動させることが望まれている場合に、好適に働くことができる。
可能な実施形態では、中間プレートは環状のフランジ部分を有していてよく、このフランジ部分を介して、第1のハウジング要素と第2のハウジング要素とは互いに結合されており、このときフランジ部分の中心平面が、軸受座の中心平面およびクラッチ座の中心平面の少なくともいずれか一方に対して、軸方向間隔を有している。軸受座の中心平面およびクラッチ座の中心平面を確定するためにそれぞれ重要な軸方向における延在長さは、それぞれ、軸受座もしくはクラッチ座によって収容されたそれぞれの要素と接触している面によって確定される。これによって縦断面において少なくとも部分領域に、中間プレートの凸面形状/凹面形状が生ぜしめられ、この凸面形状/凹面形状は、中間プレートを補強する。これによって特に、中間プレートの軸受座内に収容されている出力分岐ユニットの第1の軸受の、部分的に著しい軸受力による、中間プレートの変形を僅かにすることができる。これによって第1の軸受および第1の軸受に所属の軸受座によって要求されている軸方向における構造空間、およびこれによって駆動アセンブリの軸方向における全長を、短くすることができる。
中間プレートの補強を向上させるために、可能な実施形態では、軸受座の中心平面は、フランジ部分の、出力分岐ユニットに向けられた側に配置されていてよい。この構成によって中間プレートは、中間プレートには第1の軸受の軸受力によって押圧力が加えられる。
別の実施形態では、軸受座の中心平面は、フランジ部分の中心平面とクラッチ座の中心平面との間に配置されているか、またはクラッチ座の中心平面は、フランジ部分の中心平面と軸受座の中心平面との間に配置されていてよい。このように構成されていると、縦断面において中間プレートのクランク状に曲げられた形状が生ぜしめられ、この形状は、構造空間を節減して中間プレートを出力分岐ユニットおよびクラッチアセンブリの周囲において少なくとも部分的に、出力分岐ユニットと軸方向においてオーバラップさせて配置することを可能にする。
別の実施形態では、軸受座の中心平面およびフランジ部分の中心平面の少なくともいずれか一方が、クラッチアセンブリの少なくとも1つの要素と軸方向においてオーバラップして配置されていてよい。
別の実施形態では、中間プレートの、クラッチ座を有していてかつ中間軸が貫いて延在している開口内に、シール要素が配置されていてよい。このように構成されていると、ハウジングアセンブリによって形成されていて内部に伝動装置アセンブリが収容されている空間が、2つの別体の部分領域に分割され、両部分領域内にはそれぞれオイル浴が設けられていてよく、このときオイル浴のレベルおよび/またはオイル種を、部分領域内にそれぞれ含まれている伝動装置段に適合させることができる。
次に図面を参照しながら、好適な実施例を説明する。
本発明に係る駆動アセンブリを示す斜視図である。 図1に示された駆動アセンブリを切断面II-IIに沿って断面して示す縦断面図である。 図2に示されたクラッチアセンブリをこのクラッチアセンブリに隣接した部材と共に示す拡大図である。 図1に示された駆動アセンブリの中間プレートを示す第1の斜視図である。 図4aに示された中間プレートを、中間歯車および操作装置のアクチュエータモータと一緒に示す図である。 図1に示された駆動アセンブリの中間プレートを示す第2の斜視図である。
以下において一緒に説明する図1~図5には、車両の電動機式駆動装置用の駆動アセンブリ1が示されている。電気機械6が、ハウジングアセンブリ2の第1のハウジング要素3内に収容されていて、かつ回転軸線X1を中心にして回転駆動可能なモータ軸7を含んでいる。モータ軸7は、一方の軸端部に駆動ピニオン8を有しており、この駆動ピニオン8は、歯列を備えた駆動歯車10と一緒に第1の伝動装置段を形成している。
駆動歯車10は、例えばニードル軸受である軸受20を用いて、中間軸13上に回転可能に支承されていて、かつクラッチアセンブリ11を介して選択的に、中間軸13にトルクを伝達するために連結されるか、または中間軸13から切り離される。中間軸13はさらに駆動ピニオン14を含んでおり、この駆動ピニオン14は、中間軸13の軸本体に形成されていて、かつ環状歯車16と一緒に第2の伝動装置段を形成している。環状歯車16は、ディファレンシャルアセンブリ15のディファレンシャルハウジング17に不動に結合されている。ディファレンシャルアセンブリ15はさらにディファレンシャル歯車セット41を含んでおり、このディファレンシャル歯車セット41は、ディファレンシャルハウジング17の内部に配置されていて、かつ図示されていない被動軸に結合可能である。
駆動ピニオン8、駆動歯車10、クラッチアセンブリ11、中間軸13、環状歯車16、およびディファレンシャルアセンブリ15から成る伝動装置アセンブリは、ハウジング室内に配置されており、このハウジング室は、第1のハウジング要素3、中間プレート5、および第2のハウジング要素4によって形成される。このとき第1の伝動装置段(8,10)と第2の伝動装置段(14,16)とは、中間プレート5の異なる側に配置されている。
中間軸13は、第1のハウジング要素3内に収容されている第1の軸受18と、第2のハウジング要素4内に収容されている第2の軸受19とを用いて、回転軸線X2を中心にして回転可能に支承されている。このとき回転軸線X2は、第1の伝動装置段の所定の軸線間隔の値だけ、モータ軸7の回転軸線X1に対して平行にずらされて配置されている。中間軸13は、中間プレート5の開口9を貫いて延在している。
ディファレンシャルアセンブリ15は、中間プレート5の軸受座30内に収容されている第1の軸受18’’と、第2のハウジング要素4内に収容されている第2の軸受19’’とを用いて、回転軸線X3を中心にして回転可能に支承されている。このとき回転軸線X3は、モータ軸7の回転軸線X1に対して同軸に配置されている。
内部に伝動装置アセンブリが収容されているハウジング室は、中間プレート5によって2つの部分領域に分割され、両部分領域は、クラッチアセンブリ11の領域における開口9を介して互いに接続されており、このとき第1の部分領域には第1の伝動装置段(8,10)が配置されていて、かつ第2の部分領域には第2の伝動装置段(14,16)が配置されている。また中間プレート5の開口9にはシール要素を配置することもでき、これによって両部分領域は互いに分離されている。このようにして両部分領域内には、それぞれ1つの別体のオイル浴を設けることができ、このオイル浴のレベルおよび/またはオイル種は、それぞれの伝動装置段に適合されている。
クラッチアセンブリ11は、軸方向において位置固定のクラッチ要素21と軸方向において可動のクラッチ要素22とを備えたクラッチ装置42を有している。軸方向において位置固定のクラッチ要素21は、中間軸13の段部に軸方向において支持されていて、かつ中間軸13にプレス嵌め(これに制限されない)を介して回動不能に結合されている。軸方向において位置固定のクラッチ要素21は、軸方向に延在するクラッチ歯38’を周囲に有しており、これらのクラッチ歯38’は、軸方向に可動のクラッチ要素22のクラッチ歯38に対して相補形状を成すように形成されており、これによって位置固定のクラッチ要素21と軸方向に可動のクラッチ要素22は、一緒に噛み合いラッチまたはつめクラッチを形成している。可動のクラッチ要素22は、駆動歯車10の円筒形の段部に回動不能にかつ軸方向移動可能に配置されている。軸方向における可動のクラッチ要素22の移動によって、可動のクラッチ要素22および位置固定のクラッチ要素21のクラッチ歯38,38’を選択的に、互いに係合させることができ、これによって回転軸線X2を中心にした駆動歯車10の回転自由度を拘束して、トルクを駆動歯車10から中間軸13に伝達することができるか、または係合解除することができ、これによって回転軸線X2を中心にした駆動歯車10の回転自由度を与えて、もはやトルクを駆動歯車10から中間軸13に伝達できないようにする。
可動のクラッチ要素22の軸方向における運動は、操作装置23によって行われ、この操作装置23は、駆動装置40と、ランプ機構を備えた伝達ユニット43とを有している。図面から認識できるように、操作装置23はクラッチ42に対して同軸に、つまり半径方向で両クラッチ要素21,22を取り囲んで配置されている。伝達ユニット43は本実施例では、中間プレート5に軸方向において支持されている支持リング24の形態の支持要素と、軸方向において可動の調節リング25の形態の調節要素とを含んでいる。支持リング24および/または調節リング25は、周方向において相応のカム輪郭を有しており、このカム輪郭は、支持リング24と調節リング25との間における相対的な回転運動を、調節リング25の並進運動に変換する。この点で両リング24,25はカムリングと呼ぶことができる。さらにスラスト軸受26が設けられており、このスラスト軸受26を介して調節リング25は、可動のクラッチ要素22に軸方向において支持されている。軸方向において可動のクラッチ要素22は、調節リング25およびスラスト軸受26が配置されているスリーブ部分と、スラスト軸受26を軸方向において支持しているフランジ部分とを有している。支持リング24は本実施例では、中間プレート5の開口9によって形成されるクラッチ座12内に位置しており、かつ中間プレート5の軸方向の支持面28に対して軸方向において支持されている。このとき支持リング24は、第1および第2のクラッチ要素21,22と軸方向においてオーバラップしており、これによってアセンブリは全体としてスペースを節減する構成を成している。支持リング24は、さらに周面を介してクラッチ座12の半径方向における支持面29に半径方向において位置決めされている。また、支持リング24の半径方向における位置決めを、クラッチアセンブリ11の要素のうちの1つの要素、中間軸13、または駆動歯車10における支持によって行うことも考えられる。
支持リング24は、中間プレート5における支承個所31に支持されていてかつクラッチ座12における開口33を介して支持リング24に駆動結合されている中間歯車39を介して、回動させることができる。中間歯車39はそれ自体駆動モータ40に駆動結合されていて、この駆動モータ40は、中間プレート5における支承個所32において収容されている。伝達ユニット43の、直線的な駆動を可能にするすべての別の構成、例えばスピンドル駆動装置またはリフティングマグネットも可能である。
軸方向において可動のクラッチ要素22と位置固定のクラッチ要素21とがトルク伝達のために、それぞれ所属のクラッチ歯38,38’を介して互いに回動不能に結合されている閉鎖位置を起点として、支持リング24と調節リング25との間における接触位置は、支持リング24の回動によってクラッチ座12の軸方向の支持面28から離反移動し、これによって調節リング25は相応に同様に軸方向の支持面28から離反運動させられる。中間リングとも呼ぶことができる調節リング25は、回動不能にかつ軸方向において可動に、中間プレート5の収容室内において案内されている。回動不能な保持のために中間プレート5は、周囲に分配配置された複数の切欠き36を有しており、これらの切欠き36には、相応の半径方向の突出部を備えた調節リング25が係合する。回動不能に室内に配置された調節リング25と、駆動歯車10のその都度の回転数と同じ回転数で回転する可動のクラッチ要素22との間には、回転数差を補償するために、スラスト軸受26が配置されている。調節リング25の運動は、スラスト軸受26を介して可動のクラッチ部分22に伝達され、これによって可動のクラッチ要素22のクラッチ歯38と位置固定のクラッチ要素21のクラッチ歯38’とは、係合解除となり、その結果開放位置において可動のクラッチ要素22と位置固定のクラッチ要素21とは、互いに自由に回転することができる。
開放位置を起点として、両リング24,25の当接位置もしくは支持位置を、互いに逆向きの回転方向への、またはランプ機構の構成に応じて同じ回転方向への支持リング24の回動によって、クラッチ座12の軸方向の支持面28へ向けて移動させることができる。このとき戻しばね27によって可動のクラッチ要素22は、軸方向の支持面28の方向に移動させられ、この移動自体は、可動のクラッチ要素22のクラッチ歯38と位置固定のクラッチ要素21のクラッチ歯38’とが閉鎖位置において互いに係合するまで続く。
支持リング24の回転運動は、それぞれ中間プレート5におけるリミットストッパ35によって、両回転方向において制限され、かつ中間プレート5の支承個所34内に収容されている位置決めセンサ(図示せず)によって検出することができる。
クラッチ装置42は、完全に、第1の伝動装置段の中心平面E4と第2の伝動装置段の中心平面E5との間に配置されている。このときクラッチ装置42は、少なくとも部分的にディファレンシャルアセンブリ15の第1の軸受18’’と軸方向においてオーバラップして配置されており、これによってディファレンシャルアセンブリ15の第1の軸受18’’のために必要な軸方向の構造空間は、クラッチ装置42によって同様に利用される。
中間プレート5は環状のフランジ部分37を有しており、このフランジ部分37を介してハウジングアセンブリ2の第1のハウジング要素3と第2のハウジング要素4とは互いに結合されている。ディファレンシャルアセンブリ15の第1の軸受18’’の軸受座30の中心平面E2は、フランジ部分37の中心平面E1とクラッチ座12の中心平面E3との間に配置されている。中心平面E2は、クラッチアセンブリ11の少なくとも一部および/または操作装置23の一部と軸方向においてオーバラップしている。これによって中間プレート5は、十分に凸面形状/凹面形状を有しており、これによって中間プレート5は補強される。この補強は、多数のリブ付け部によってさらに高めることができる。さらに中間プレートは、クラッチ座12の中心平面E3が軸受座30の中心平面E2に対して側方にずらして配置されていることによって、クランク状に曲げられた(gekroepft)形状を有している。これによってクラッチ座12は、ディファレンシャルアセンブリ15の第1の軸受18’’ のために必要な軸方向の構造空間の外側に位置決めされ、かつクラッチ装置42を配置するための空間が得られる。
1 電気駆動アセンブリ
2 ハウジングアセンブリ
3 ハウジング要素
4 ハウジング要素
5 中間プレート
6 電気機械
7 モータ軸
8 駆動ピニオン
9 開口
10 駆動歯車
11 クラッチアセンブリ
12 クラッチ座
13 中間軸
14 駆動ピニオン
15 ディファレンシャルアセンブリ
16 環状歯車
17 ディファレンシャルハウジング
18,18’,18’’ 軸受
19,19’,19’’ 軸受
20 ニードル軸受
21 軸固定のクラッチ要素
22 可動のクラッチ要素
23 操作装置
24 支持リング
25 調節リング
26 スラスト軸受
27 ばね要素
28 軸方向の軸受面
29 半径方向の軸受面
30 軸受座
31 支承個所 中間歯車用
32 支承個所 駆動モータ用
33 中間歯車用の開口
34 支承個所 位置センサ用
35 リミットストッパ 支持リング用
36 回動防止用の切欠き
37 フランジ部分
38,38’ クラッチ歯
39 中間歯車
40 駆動モータ
41 ディファレンシャル歯車セット
42 クラッチ装置
43 伝達ユニット
E 中心平面
X 回転軸線

Claims (10)

  1. 自動車を駆動するための電気駆動アセンブリであって、
    ハウジングアセンブリ(2)であって、第1のハウジング要素(3)と第2のハウジング要素(4)とを備えていて、両ハウジング要素(3,4)の間に中間プレート(5)が配置されているハウジングアセンブリ(2)、
    駆動ユニット(6)であって、前記第1のハウジング要素(3)内に収容されていて、第1の回転軸線(X1)を中心にして回転するように駆動可能である駆動軸(7)を含んでいる駆動ユニット(6)、
    伝動装置アセンブリであって、前記中間プレート(5)の開口(9)を貫いて延在していてかつ前記駆動軸(7)によって前記第1の回転軸線(X1)に平行な第2の回転軸線(X2)を中心にして回転駆動可能である中間軸(13)と、前記中間軸(13)に駆動力を伝達できるように連結されていて、かつ第1の軸受(18’’)を用いて前記中間プレート(5)の軸受座(30)にかつ第2の軸受(19’’)を用いて前記第2のハウジング要素(4)に、前記第1の回転軸線(X1)と同軸の第3の回転軸線(X3)を中心にして回転可能に支承されている出力分岐ユニット(15)とを備えた伝動装置アセンブリ、および
    制御可能なクラッチアセンブリ(11)であって、前記駆動ユニット(6)と前記出力分岐ユニット(15)との間におけるトルク伝達を選択的に形成または中断するように構成されたクラッチ装置(42)と、前記クラッチ装置(42)を操作するための操作装置(23)とを備えた制御可能なクラッチアセンブリ(11)
    を含む、電気駆動アセンブリにおいて、
    前記クラッチ装置(42)は、前記中間軸(13)に対して同軸に配置されており、かつ前記中間プレート(5)の前記開口(9)は、クラッチ座(12)を有していて、該クラッチ座(12)に、前記クラッチアセンブリ(11)の少なくとも1つの要素が軸方向において支持されている
    ことを特徴とする、電気駆動アセンブリ。
  2. 前記中間軸(13)は、第1の伝動装置段(8,10)を介して前記駆動軸(7)に、かつ第2の伝動装置段(14,16)を介して前記出力分岐ユニット(15)に駆動力を伝達できるように連結されており、
    前記クラッチ装置(42)は、前記駆動ユニット(6)と前記出力分岐ユニット(15)との間の出力伝達経路において、前記中間軸(13)と、前記第1の伝動装置段(8,10)または前記第2の伝動装置段(14,16)のいずれか一方との間に配置されており、
    前記クラッチ装置(42)は、軸方向において完全に、前記第1の伝動装置段(8,10)の中心平面(E4)と前記第2の伝動装置段(14,16)の中心平面(E5)との間に配置されている
    請求項1記載の駆動アセンブリ。
  3. 前記クラッチ装置(42)は、前記中間軸(13)に回動不能に結合されている第1のクラッチ要素(21)と、
    第2のクラッチ要素(22)とを有していて、前記第2のクラッチ要素(22)は、前記第1の伝動装置段(8,10)または前記第2の伝動装置段(14,16)の、前記中間軸(13)に回転可能に支持された要素に回動不能に結合されており、
    前記第1のクラッチ要素(21)および前記第2のクラッチ要素(22)の少なくともいずれか一方が、前記第1のクラッチ要素(21)と前記第2のクラッチ要素(22)とが前記第2の回転軸線(X2)を中心にして相対的に自由に回転することができる開放位置と、前記第1のクラッチ要素(21)と前記第2のクラッチ要素(22)とがトルク伝達のために互いに結合されている閉鎖位置とに、可逆式に軸方向に可動である、
    請求項記載の駆動アセンブリ。
  4. 前記操作装置(23)は、制御可能な駆動装置(40)と、前記駆動装置(40)によって生ぜしめられた力を前記クラッチ装置(42)に伝達するための伝達ユニット(43)とを含んでおり
    前記伝達ユニット(43)は、前記中間プレート(5)の前記クラッチ座(12)に軸方向において支持されている支持要素(24)と、
    前記支持要素(24)に対して軸方向において可動の調節要素(25)とを有しており、前記調節要素(25)は、前記第1のクラッチ要素(21)または前記第2のクラッチ要素(22)のいずれか一方に軸方向において支持されており、
    前記第1のクラッチ要素(21)または前記第2のクラッチ要素(22)のいずれか一方が、戻しばね(27)によって付勢されると共に、前記調節要素(25)によって前記戻しばね(27)の戻し力に抗して可動となっている、
    請求項記載の駆動アセンブリ。
  5. 前記クラッチ装置(42)は、噛み合いクラッチまたは摩擦クラッチとして形成されている、
    請求項1からまでのいずれか1項記載の駆動アセンブリ。
  6. 前記中間プレート(5)は環状のフランジ部分(37)を有していて、前記フランジ部分(37)を介して、前記第1のハウジング要素(3)と前記第2のハウジング要素(4)とは互いに結合されており、
    前記フランジ部分の中心平面(E1)が、前記軸受座(30)の中心平面(E2)および前記クラッチ座(12)の中心平面(E3)の少なくともいずれか一方に対して、軸方向間隔を有しており
    前記軸受座(30)の前記中心平面(E2)は、前記フランジ部分(37)の前記中心平面(E1)に対して相対的に、前記出力分岐ユニット(15)の方向においてずらされて配置されている、
    請求項1からまでのいずれか1項記載の駆動アセンブリ。
  7. 前記軸受座(30)の前記中心平面(E2)は、前記フランジ部分(37)の前記中心平面(E1)と前記クラッチ座(12)の前記中心平面(E3)との間に配置されているか、または
    前記クラッチ座(12)の前記中心平面(E3)は、前記フランジ部分(37)の前記中心平面(E1)と前記軸受座(30)の前記中心平面(E2)との間に配置されている、
    請求項記載の駆動アセンブリ。
  8. 前記軸受座(30)の前記中心平面(E2)および前記フランジ部分(37)の前記中心平面(E1)の少なくともいずれか一方が、前記クラッチアセンブリ(11)の少なくとも1つの要素と軸方向においてオーバラップして配置されている、
    請求項6または7記載の駆動アセンブリ。
  9. 前記中間プレート(5)の前記開口(9)内に、シール要素が配置されている、
    請求項1からまでのいずれか1項記載の駆動アセンブリ。
  10. 前記クラッチ装置(42)は、半径方向において前記操作装置(23)の内側に配置されている、
    請求項1からまでのいずれか1項記載の駆動アセンブリ。
JP2020566979A 2018-06-01 2018-06-01 電気駆動アセンブリ Active JP7078759B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/EP2018/064450 WO2019228639A1 (de) 2018-06-01 2018-06-01 Elektroantriebsanordnung

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021524827A JP2021524827A (ja) 2021-09-16
JP7078759B2 true JP7078759B2 (ja) 2022-05-31

Family

ID=62705547

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020566979A Active JP7078759B2 (ja) 2018-06-01 2018-06-01 電気駆動アセンブリ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11174927B2 (ja)
EP (1) EP3802182B1 (ja)
JP (1) JP7078759B2 (ja)
CN (1) CN112203885B (ja)
WO (1) WO2019228639A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20230126628A1 (en) * 2020-04-24 2023-04-27 Chad LABELLE Bolt through intermediate shaft of parallel axis gearbox
CN116133886A (zh) * 2020-08-12 2023-05-16 蔚然(南京)动力科技有限公司 一种同轴式异步电驱系统
WO2024074203A1 (de) 2022-10-05 2024-04-11 Gkn Automotive Limited Elektroantrieb zum antreiben eines kraftfahrzeugs

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004058700A (ja) 2002-07-24 2004-02-26 Fuji Heavy Ind Ltd 電気自動車用駆動装置
DE102009031869A1 (de) 2009-07-06 2011-02-03 Magna Powertrain Ag & Co Kg Antriebseinheit
US20150119181A1 (en) 2012-07-09 2015-04-30 Eaton Corporation Clutch system
US20150119180A1 (en) 2013-10-29 2015-04-30 GM Global Technology Operations LLC Powertrain including an electric motor/generator and a final drive unit connected to the electric motor/generator
JP2017534032A (ja) 2014-10-31 2017-11-16 ジー・ケー・エヌ オートモーティヴ リミテッドGKN Automotive Limited 電気駆動装置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2693527B1 (fr) * 1992-07-09 1994-09-16 Peugeot Ensemble de transmission à boîte de vitesses et différentiel et groupe moto-propulseur pour véhicule automobile muni d'un tel ensemble.
JP2003312282A (ja) * 2002-04-19 2003-11-06 Fuji Heavy Ind Ltd 車両の駆動装置
JP2011047422A (ja) * 2009-08-25 2011-03-10 Gkn Driveline Japan Ltd 動力伝達装置
DE102011007253A1 (de) * 2011-04-13 2012-10-18 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Getriebeeinrichtung z.B. für eine elektrische Achse sowie elektrische Achse mit der Getriebeeinrichtung
WO2013029682A1 (de) * 2011-09-01 2013-03-07 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Antriebsvorrichtung
JP2013204702A (ja) * 2012-03-28 2013-10-07 Jtekt Corp モータ駆動力伝達装置
JP2013221594A (ja) * 2012-04-18 2013-10-28 Kanzaki Kokyukoki Manufacturing Co Ltd 無段変速装置及び作業車輌
US9033839B2 (en) 2012-11-12 2015-05-19 Magna E-Car Systems Of America, Inc. Direct drive transmission decoupler
US9593721B2 (en) * 2014-11-19 2017-03-14 E-Aam Driveline Systems Ab Electronic rear drive module with split halfshaft flange
DE102015109530A1 (de) * 2015-06-15 2016-12-15 Getrag Getriebe- Und Zahnradfabrik Hermann Hagenmeyer Gmbh & Cie Kg Doppelkupplungsgetriebe
US10493978B2 (en) 2016-03-18 2019-12-03 Gkn Automotive Ltd. Electric drive
US10920858B2 (en) * 2016-11-29 2021-02-16 Gkn Automotive Ltd. Shiftable two-speed transmission suitable for edrive
JP6407244B2 (ja) * 2016-12-22 2018-10-17 本田技研工業株式会社 動力装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004058700A (ja) 2002-07-24 2004-02-26 Fuji Heavy Ind Ltd 電気自動車用駆動装置
DE102009031869A1 (de) 2009-07-06 2011-02-03 Magna Powertrain Ag & Co Kg Antriebseinheit
US20150119181A1 (en) 2012-07-09 2015-04-30 Eaton Corporation Clutch system
US20150119180A1 (en) 2013-10-29 2015-04-30 GM Global Technology Operations LLC Powertrain including an electric motor/generator and a final drive unit connected to the electric motor/generator
JP2017534032A (ja) 2014-10-31 2017-11-16 ジー・ケー・エヌ オートモーティヴ リミテッドGKN Automotive Limited 電気駆動装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2021524827A (ja) 2021-09-16
US11174927B2 (en) 2021-11-16
CN112203885B (zh) 2023-09-19
WO2019228639A1 (de) 2019-12-05
EP3802182A1 (de) 2021-04-14
CN112203885A (zh) 2021-01-08
EP3802182B1 (de) 2022-05-11
US20210231201A1 (en) 2021-07-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7078759B2 (ja) 電気駆動アセンブリ
KR102515926B1 (ko) 클러치 장치
KR102520610B1 (ko) 자동차용 멀티 클러치 장치 및 하이브리드 모듈
JP6911782B2 (ja) 動力伝達装置
US9651119B2 (en) Hybrid drive device for a motor vehicle
CN107763153B (zh) 用于电动车辆的行星齿轮型两挡变速器
JP7019280B2 (ja) 動力伝達装置
KR102471296B1 (ko) 듀얼 습식 클러치 메카니즘용 입력 디스크 캐리어, 듀얼 습식 클러치 메카니즘, 듀얼 습식 클러치 시스템, 및 하이브리드 파워트레인
US20090032352A1 (en) Motor actuated range shift and on demand 4wd
JP2000291796A (ja) 車両用変速機の自動シフト装置
JPH10184820A (ja) 遊星歯車機構
KR20020077482A (ko) 클러치 작동 장치
CN110177956A (zh) 离合器组件及驱动组件
EP0723094B1 (en) A phase-adjusting device for rotatable members
JP2020190280A (ja) 動力伝達経路切換装置および2段変速機
JPH06323379A (ja) 回転方向逆転ユニット
JP2016017596A (ja) 噛合式係合装置
JP6938108B2 (ja) 動力伝達装置
US7004296B2 (en) Torque transmission system for a vehicle
JP2001349425A (ja) 変速装置
US7418884B2 (en) Switching device
US8757117B2 (en) Valve drive of an internal combustion engine having an adjustment device
US20190309843A1 (en) Vehicle power unit
JP2010216613A (ja) 車両用駆動装置
JP2021134846A (ja) 車両用駆動装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220405

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220509

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220519

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7078759

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150