JP7077611B2 - プロジェクター、マルチプロジェクションシステムおよびプロジェクターの制御方法 - Google Patents

プロジェクター、マルチプロジェクションシステムおよびプロジェクターの制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7077611B2
JP7077611B2 JP2017250339A JP2017250339A JP7077611B2 JP 7077611 B2 JP7077611 B2 JP 7077611B2 JP 2017250339 A JP2017250339 A JP 2017250339A JP 2017250339 A JP2017250339 A JP 2017250339A JP 7077611 B2 JP7077611 B2 JP 7077611B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
partial image
projector
adjustment instruction
projection area
projection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017250339A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019117989A (ja
Inventor
望 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2017250339A priority Critical patent/JP7077611B2/ja
Priority to EP18215342.9A priority patent/EP3506009B1/en
Priority to CN201811588166.4A priority patent/CN110012274A/zh
Priority to US16/232,870 priority patent/US10638100B2/en
Publication of JP2019117989A publication Critical patent/JP2019117989A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7077611B2 publication Critical patent/JP7077611B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3141Constructional details thereof
    • H04N9/3147Multi-projection systems
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/13Projectors for producing special effects at the edges of picture, e.g. blurring
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/14Details
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B37/00Panoramic or wide-screen photography; Photographing extended surfaces, e.g. for surveying; Photographing internal surfaces, e.g. of pipe
    • G03B37/04Panoramic or wide-screen photography; Photographing extended surfaces, e.g. for surveying; Photographing internal surfaces, e.g. of pipe with cameras or projectors providing touching or overlapping fields of view
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3179Video signal processing therefor
    • H04N9/3185Geometric adjustment, e.g. keystone or convergence
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3179Video signal processing therefor
    • H04N9/3188Scale or resolution adjustment
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3191Testing thereof
    • H04N9/3194Testing thereof including sensor feedback
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B2206/00Systems for exchange of information between different pieces of apparatus, e.g. for exchanging trimming information, for photo finishing

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
  • Projection Apparatus (AREA)
  • Video Image Reproduction Devices For Color Tv Systems (AREA)

Description

本発明は、プロジェクター、マルチプロジェクションシステムおよびプロジェクターの制御方法に関する。
特許文献1には、複数のプロジェクターの各々から投射された部分画像にて構成される全体画像を投射面上に表示するマルチプロジェクションシステムが記載されている。
特表2009-524841号公報
ところで、マルチプロジェクションシステムでは、複数の部分画像によって全体画像が構成されるように、複数の部分画像の各々の投射領域を詳細に調整する必要があり、この調整を使用者が行っていた。このため、投射領域の調整に手間がかかるという問題があった。
本発明は上述した事情に鑑みてなされたものであり、投射領域の調整に関する手間を低減できる技術を提供することを解決課題とする。
本発明に係るプロジェクターの一態様は、第1部分画像と第2部分画像と第3部分画像とを含む複数の部分画像によって構成される画像を投射面に投射するマルチプロジェクションシステムに属することが可能なプロジェクターであって、前記第3部分画像を前記投射面に投射する投射部と、前記第3部分画像の投射領域に基づいて前記第1部分画像の投射領域を調整する旨の第1調整指示を、前記第1部分画像を投射する第1プロジェクターに送信し、前記第1調整指示を送信した後に、前記第1部分画像の投射領域に基づいて前記第2部分画像の投射領域を調整する旨の第2調整指示を、前記第2部分画像を投射する第2プロジェクターに送信する調整指示部と、を含むことを特徴とする。
この態様によれば、第1部分画像と第2部分画像との各々の投射領域は、直接的または間接的に第3部分画像の投射領域に基づいて調整されることが可能になる。このため、例えば、使用者が第3部分画像の投射領域を調整すれば、調整された第3部分画像の投射領域に基づいて、第1部分画像と第2部分画像との各々の投射領域を調整することが可能になる。よって、使用者が第1部分画像から第3部分画像のすべての投射領域を調整する場合に比べて、投射領域の調整に関する手間を低減することが可能になる。
上述したプロジェクターの一態様において、前記調整指示部は、前記第1プロジェクターから、前記第1調整指示に応じて前記第1部分画像の投射領域の調整が完了した旨の完了通知を受信した場合に、前記第2調整指示を、前記第2プロジェクターに送信することが望ましい。
この態様によれば、第2部分画像の投射領域の調整は、第1部分画像の投射領域の調整が完了した後に行われる。このため、第1部分画像と第2部分画像との各々の投射領域は、直接的または間接的に第3部分画像の投射領域に基づいて調整される。よって、例えば、使用者が第3部分画像の投射領域を調整すれば、調整された第3部分画像の投射領域に基づいて、第1部分画像と第2部分画像との各々の投射領域が調整される。したがって、使用者が第1部分画像から第3部分画像のすべての投射領域を調整する場合に比べて、投射領域の調整に関する手間を低減できる。
上述したプロジェクターの一態様において、前記第1調整指示は、前記第3部分画像の投射領域の位置に基づいて前記第1部分画像の投射領域の位置を調整する旨の第1位置調整指示を含むことが望ましい。
この態様によれば、第3部分画像の投射領域の位置に基づいて第1部分画像の投射領域の位置を調整することができる。
上述したプロジェクターの一態様において、前記第1調整指示は、さらに、前記第3部分画像を特定するための第1特定情報と、前記第3部分画像の投射領域と前記第1部分画像の目標となる投射領域との相対的な位置関係を示す第1相対位置情報と、を含むことが望ましい。
この態様によれば、第1プロジェクターは、第1特定情報を用いて第3部分画像を特定できる。第1プロジェクターは、第1特定情報を用いて特定した第3部分画像の投射領域と第1相対位置情報とを用いて、第1部分画像の投射領域を、第1部分画像の目標となる投射領域に調整することが可能になる。
上述したプロジェクターの一態様において、前記第1特定情報は、前記第3部分画像の色を示すことが望ましい。
この態様によれば、第1プロジェクターは、第3部分画像を第3部分画像の色によって特定することが可能になる。
上述したプロジェクターの一態様において、前記第1調整指示は、さらに、前記第1部分画像の色として、前記第3部分画像の色とは異なる色を指定する第1指定情報を含むことが望ましい。
この態様によれば、第1プロジェクターは、第1部分画像と第3部分画像とを色で判別することが可能になる。このため、第1プロジェクターは、第1部分画像と第3部分画像との相対的な関係を認識することが可能になる。
上述したプロジェクターの一態様において、前記第1調整指示は、前記第3部分画像の投射領域の大きさに基づいて前記第1部分画像の投射領域の大きさを調整する旨の第1大きさ調整指示を含むことが望ましい。
この態様によれば、第3部分画像の投射領域の大きさに基づいて第1部分画像の投射領域の大きさを調整することができる。
上述したプロジェクターの一態様において、前記第2調整指示は、前記第1部分画像の投射領域の位置に基づいて前記第2部分画像の投射領域の位置を調整する旨の第2位置調整指示を含むことが望ましい。
この態様によれば、第1部分画像の投射領域の位置に基づいて第2部分画像の投射領域の位置を調整することができる。
上述したプロジェクターの一態様において、前記第2調整指示は、前記第1部分画像の投射領域の大きさに基づいて前記第2部分画像の投射領域の大きさを調整する旨の第2大きさ調整指示を含むことが望ましい。
この態様によれば、第1部分画像の投射領域の大きさに基づいて第2部分画像の投射領域の大きさを調整することができる。
上述したプロジェクターの一態様において、前記第1部分画像の目標となる投射領域は、前記第3部分画像の投射領域と隣接または一部が重なっていることが望ましい。
この態様によれば、第1部分画像の目標となる投射領域と隣接している第3部分画像の投射領域を用いて、または、第1部分画像の目標となる投射領域と一部が重なっている第3部分画像の投射領域を用いて、第1部分画像を調整することができる。このため、例えば、第1プロジェクターが、第3部分画像と第1部分画像との両方をカメラで一度に撮像して撮像画像情報を生成し、当該撮像画像情報を用いて第1部分画像を調整する場合、第3部分画像と第1部分画像が相互に離れている場合に比べて撮像領域を小さくできる。
上述したプロジェクターの一態様において、前記第2部分画像の目標となる投射領域は、前記第1部分画像の投射領域と隣接または一部が重なっていることが望ましい。
この態様によれば、第2部分画像の目標となる投射領域と隣接している第1部分画像の投射領域を用いて、または、第2部分画像の目標となる投射領域と一部が重なっている第1部分画像の投射領域を用いて、第2部分画像を調整することができる。このため、例えば、第2プロジェクターが、第1部分画像と第2部分画像との両方をカメラで一度に撮像して撮像画像情報を生成し、当該撮像画像情報を用いて第2部分画像を調整する場合、第1部分画像と第2部分画像が相互に離れている場合に比べて撮像領域を小さくできる。
上述したプロジェクターの一態様において、前記複数の部分画像は、前記第3部分画像と、複数の第4部分画像と、複数の第5部分画像と、を含み、前記第1部分画像は、前記複数の第4部分画像のいずれかであり、前記第2部分画像は、前記複数の第5部分画像のいずれかであり、前記調整指示部は、前記第4部分画像ごとに、当該第4部分画像の投射元である第3プロジェクターに対して、当該第3プロジェクターが投射した第4部分画像の投射領域を、前記第3部分画像の投射領域に基づいて調整する旨の第3調整指示を送信し、前記第3調整指示の送信後に、前記第5部分画像ごとに、当該第5部分画像の投射元である第4プロジェクターに対して、当該第4プロジェクターが投射した第5部分画像の投射領域を、前記第4部分画像のいずれかに基づいて調整する旨の第4調整指示を送信することが望ましい。
この態様によれば、複数の第4部分画像の投射領域と、複数の第5部分画像の投射領域とを、直接的または間接的に第3部分画像の投射領域に基づいて調整可能になる。
本発明に係るマルチプロジェクションシステムの一態様は、第1部分画像と第2部分画像と第3部分画像とを含む複数の部分画像によって構成される画像を投射面に投射するマルチプロジェクションシステムであって、前記第1部分画像を前記投射面に投射する第1プロジェクターと、前記第2部分画像を前記投射面に投射する第2プロジェクターと、前記第3部分画像を前記投射面に投射する第3プロジェクターと、を含み、前記第3プロジェクターは、前記第3部分画像の投射領域に基づいて前記第1部分画像の投射領域を調整する旨の第1調整指示を、前記第1プロジェクターに送信し、前記第1プロジェクターは、前記第1調整指示に応じて、前記第3部分画像の投射領域に基づいて前記第1部分画像の投射領域を調整し、前記第3プロジェクターは、前記第1調整指示の送信後に、前記第1部分画像の投射領域に基づいて前記第2部分画像の投射領域を調整する旨の第2調整指示を、前記第2プロジェクターに送信し、前記第2プロジェクターは、前記第2調整指示に応じて、前記第1部分画像の投射領域に基づいて前記第2部分画像の投射領域を調整することを特徴とする。
この態様によれば、第1部分画像と第2部分画像との各々の投射領域は、直接的または間接的に第3部分画像の投射領域に基づいて調整される。よって、例えば、使用者が第3部分画像の投射領域を調整すれば、その調整された第3部分画像の投射領域に基づいて、第1部分画像と第2部分画像との各々の投射領域が調整される。したがって、使用者が第1~第3部分画像のすべての投射領域を調整する場合に比べて、投射領域の調整に関する手間を低減できる。
本発明に係るプロジェクターの制御方法の一態様は、第1部分画像と第2部分画像と第3部分画像とを含む複数の部分画像によって構成される全体画像を投射面に投射するマルチプロジェクションシステムに属することが可能なプロジェクターの制御方法であって、前記第3部分画像を前記投射面に投射し、前記第3部分画像の投射領域に基づいて前記第1部分画像の投射領域を調整する旨の第1調整指示を、前記第1部分画像を投射する第1プロジェクターに送信し、前記第1調整指示の送信後に、前記第1部分画像の投射領域に基づいて前記第2部分画像の投射領域を調整する旨の第2調整指示を、前記第2部分画像を投射する第2プロジェクターに送信する、を含むことを特徴とする。
この態様によれば、第1部分画像と第2部分画像との各々の投射領域は、直接的または間接的に第3部分画像の投射領域に基づいて調整可能になる。
このため、例えば、使用者が第3部分画像の投射領域を調整すれば、その調整された第3部分画像の投射領域に基づいて、第1部分画像と第2部分画像との各々の投射領域を調整可能になる。
よって、使用者が第1部分画像から第3部分画像のすべての投射領域を調整する場合に比べて、投射領域の調整に関する手間を低減することが可能になる。
第1実施形態に係るプロジェクターを含むマルチプロジェクションシステム1を示した図である。 投射領域3Aを基準に投射領域3B~3Iが調整された状態を示した図である。 プロジェクター10Aを模式的に示した図である。 撮像部180の一例を示した図である。 従プロジェクター情報管理部222の動作をメインに説明するためのフローチャートである。 設定用画像222aの一例を示した図である。 色情報222bの一例を示した図である。 調整指示部223の動作を主に説明するためのフローチャートである。 調整プロジェクターの動作を説明するためのフローチャートである。
以下、図面を参照しながら本発明に係る実施の形態を説明する。なお、図面において各部の寸法および縮尺は実際のものと適宜異なる。また、以下に記載する実施の形態は、本発明の好適な具体例である。このため、本実施形態には、技術的に好ましい種々の限定が付されている。しかしながら、本発明の範囲は、以下の説明において特に本発明を限定する旨の記載がない限り、これらの形態に限られるものではない。
<第1実施形態>
図1は、第1実施形態に係るプロジェクターを含むマルチプロジェクションシステム1を示した図である。マルチプロジェクションシステム1は、プロジェクター10A~10Iを含む。プロジェクター10A~10Iは相互に通信可能である。プロジェクター10A~10Iは、例えば、スター型ネットワークを構築する。プロジェクター10A~10Iが構築するネットワーク(以下、単に「ネットワーク」とも称する)の形態は、スター型ネットワークに限らず適宜変更可能である。
マルチプロジェクションシステム1は、部分画像2A~2Iによって構成される画像2を投射面100に投射する。部分画像2A~2Iは、複数の部分画像の一例である。部分画像2A~2Iの各々が表す画像は、図1に示した画像に限らず適宜変更可能である。例えば、後述する調整指示に従って部分画像の投射領域が調整される調整状況では、部分画像2A~2Iの各々として、全面が単色(例えば、赤色、青色および緑色のいずれか)で表された画像が用いられる。この際、隣り合う部分画像同士を色で識別できるように、隣り合う画像同士には相互に異なる色が用いられる。
部分画像2Aは、プロジェクター10Aから投射面100に投射される。部分画像2Aは、第3部分画像の一例である。部分画像2Bは、プロジェクター10Bから投射される。部分画像2Bは、第1部分画像および第4部分画像の一例である。部分画像2Cは、プロジェクター10Cから投射される。部分画像2Cは、第2部分画像および第5部分画像の一例である。部分画像2D、2E、2F、2G、2H、2Iは、それぞれ、プロジェクター10D、10E、10F、10G、10H、10Iから投射される。部分画像2Dは、第4部分画像の一例である。部分画像2Eおよび2Gは、それぞれ、第5部分画像の一例である。
複数の部分画像2A~2Iは、第3部分画像(部分画像2A)と、複数の第4部分画像(部分画像2Bおよび2D)と、複数の第5部分画像(部分画像2C、2Eおよび2G)と、を含む。
プロジェクター10Bは、第1部分画像の投射元である第1プロジェクターおよび第4部分画像の投射元である第3プロジェクターの一例である。プロジェクター10Cは、第2部分画像の投射元である第2プロジェクターおよび第5画像に投射元である第4プロジェクターの一例である。プロジェクター10Dは、第3プロジェクターの一例である。プロジェクター10Eおよび10Gは、第4プロジェクターの一例である。第3プロジェクターの数は2に限らず2以上であればよい。第4プロジェクターの数は3に限らず2以上であればよい。
投射面100には、投射領域3A~3Iが存在する。投射領域3Aは、部分画像2Aが投射された領域である。投射領域3Bは、部分画像2Bが投射された領域である。投射領域3Cは、部分画像2Cが投射された領域である。投射領域3D、3E、3F、3G、3H、3Iは、それぞれ、部分画像2D、2E、2F、2G、2H、2Iが投射された領域である。
図1は、プロジェクター10A~10Iが利用者によって大まかに配置された後に、マルチプロジェクションシステム1が投射領域3A~3Iについて調整を行っていない状況を示した図である。このため、図1では画像2は乱れている。
マルチプロジェクションシステム1では、プロジェクター10A~10Iのいずれかが主プロジェクター(マスタープロジェクター)となり、残りのプロジェクターが従プロジェクター(スレーブプロジェクター)となる。以下では、プロジェクター10Aが主プロジェクターになり、プロジェクター10B~10Iが従プロジェクターになるとする。主プロジェクターは、プロジェクター10Aに限らず、他のプロジェクターでもよい。
主プロジェクターは、従プロジェクターに、投射領域についての調整指示を送信する。従プロジェクターは、調整指示に従って投射領域を調整する。従プロジェクターは、部分画像の投射に用いられるズームレンズ(図3参照)の位置を調整して投射領域の大きさを調整する。従プロジェクターは、部分画像の投射に用いられるレンズ等の投射光学系(図3参照)の位置をシフトして投射領域の位置を調整する。
例えば、主プロジェクター10Aの投射領域3Aの位置および大きさが利用者によって調整されたとする。主プロジェクター10Aは、利用者によって調整された投射領域3Aを直接的または間接的な基準として残りの投射領域(投射領域3B~3I)が調整されるように、従プロジェクター10B~10Iの各々に調整指示を送信する。従プロジェクター10B~10Iの各々は、調整指示に従い、投射領域3Aを直接的または間接的な基準として投射領域を調整する。
具体的には、主プロジェクター10Aは、まず、従プロジェクター10Bおよび10Dの各々に、調整指示を送信する。従プロジェクター10Bに対する調整指示は、投射領域3Aに基づいて、さらに言えば投射領域3Aを基準として、投射領域3Bを調整する旨の指示である。従プロジェクター10Dに対する調整指示は、投射領域3Aに基づいて、さらに言えば投射領域3Aを基準として、投射領域3Dを調整する旨の指示である。従プロジェクター10Bに対する調整指示は、第1調整指示および第3調整指示の一例である。従プロジェクター10Dに対する調整指示は、第3調整指示の一例である。
従プロジェクター10Bは、調整指示に従って、投射領域3Aを基準にして投射領域3Bを調整する。従プロジェクター10Dも、調整指示に従って、投射領域3Aを基準にして投射領域3Dを調整する。
主プロジェクター10Aは、従プロジェクター10Bおよび10Dの各々に調整指示を送信した後、従プロジェクター10C、10Eおよび10Gの各々に、調整指示を送信する。従プロジェクター10Cに対する調整指示は、投射領域3Bに基づいて、さらに言えば投射領域3Bを基準にして、投射領域3Cを調整する旨の指示である。従プロジェクター10Eに対する調整指示は、投射領域3Dに基づいて、さらに言えば投射領域3Dを基準にして、投射領域3Eを調整する旨の指示である。なお、従プロジェクター10Eに対する調整指示は、投射領域3Bを基準にして投射領域3Eを調整する指示でもよい。従プロジェクター10Gに対する調整指示は、投射領域3Dに基づいて、さらに言えば投射領域3Dを基準にして、投射領域3Gを調整する旨の指示である。
調整の基準となる投射領域3Bおよび3Dは、投射領域3Aを基準にして調整されている。このため、従プロジェクター10Cに対する調整指示、従プロジェクター10Eに対する調整指示および従プロジェクター10Gに対する調整指示は、間接的に投射領域3Aを基準にして(投射領域3Aに基づいて)投射領域を調整する旨の指示を意味する。
従プロジェクター10Cに対する調整指示は、第2調整指示および第4調整指示の一例である。従プロジェクター10Eに対する調整指示および従プロジェクター10Gに対する調整指示は、それぞれ、第4調整指示の一例である。
続いて、主プロジェクター10Aは、従プロジェクター10Fおよび10Hに、調整指示を送信する。従プロジェクター10Fに対する調整指示は、投射領域3Eに基づいて、さらに言えば投射領域3Eを基準にして、投射領域3Fを調整する旨の指示である。なお、従プロジェクター10Fに対する調整指示は、投射領域3Cを基準にして投射領域3Fを調整する指示でもよい。従プロジェクター10Hに対する調整指示は、投射領域3Gに基づいて、さらに言えば投射領域3Gを基準にして、投射領域3Hを調整する旨の指示である。なお、従プロジェクター10Hに対する調整指示は、投射領域3Eを基準にして投射領域3Hを調整する指示でもよい。
調整の基準となる投射領域3C、3Eおよび3Gは、間接的に投射領域3Aを基準にして調整されている。このため、従プロジェクター10Fに対する調整指示および従プロジェクター10Hに対する調整指示も、間接的に投射領域3Aを基準にして(投射領域3Aに基づいて)投射領域を調整する旨の指示を意味する。
続いて、主プロジェクター10Aは、従プロジェクター10Iに、投射領域3Hに基づいて、さらに言えば投射領域3Hを基準にして、投射領域3Iを調整する旨の調整指示を送信する。なお、従プロジェクター10Iに対する調整指示は、投射領域3Fを基準にして投射領域3Iを調整する指示でもよい。
調整の基準となる投射領域3Hおよび3Fは、間接的に投射領域3Aを基準にして調整されている。このため、従プロジェクター10Iに対する調整指示も、間接的に投射領域3Aを基準にして投射領域を調整する旨の指示を意味する。
図2は、直接的または間接的に投射領域3Aを基準にして他の投射領域(投射領域3B~3I)が調整された状態を示した図である。
図3は、プロジェクター10Aを模式的に示した図である。
プロジェクター10Aは、操作部110と、画像処理部120と、ライトバルブ駆動部130と、光源駆動部140と、投射部150と、レンズ駆動部160と、レンズシフト部170と、撮像部180と、通信部190と、記憶部210と、制御部220と、バス230と、を含む。投射部150は、光源151と、光変調装置の一例である3つの液晶ライトバルブ152(152R,152G,152B)と、投射光学系153とを含む。
プロジェクター10A~10Iは、互いに同一構成である。このため、プロジェクター10B~10Iも、プロジェクター10Aと同様に、それぞれ、操作部110と、画像処理部120と、ライトバルブ駆動部130と、光源駆動部140と、投射部150と、レンズ駆動部160と、レンズシフト部170と、撮像部180と、通信部190と、記憶部210と、制御部220と、バス230と、を含む。
以下では、プロジェクター10Aの説明を中心に行い、プロジェクター10B~10Iの説明については必要に応じて行う。
操作部110と、画像処理部120と、ライトバルブ駆動部130と、光源駆動部140と、レンズ駆動部160と、レンズシフト部170と、撮像部180と、通信部190と、記憶部210と、制御部220は、バス230を介して相互に通信可能である。
操作部110は、例えば、各種の操作ボタン、操作キーまたはタッチパネルである。操作部110は、使用者の入力操作を受け取る。操作部110は、使用者による入力操作に応じた情報を無線または有線で送信するリモートコントローラー等であってもよい。その場合、プロジェクター10Aは、リモートコントローラーが送信した情報を受信する受信部を備える。リモートコントローラーは、使用者による入力操作を受け取る各種の操作ボタン、操作キーまたはタッチパネルを備える。
画像処理部120は、画像情報に画像処理を施して画像信号を生成する。例えば、画像処理部120は、PC(パーソナルコンピューター)等の画像供給装置から受信した画像情報に画像処理を施して画像信号を生成する。
ライトバルブ駆動部130は、画像処理部120が生成した画像信号に基づいて、液晶ライトバルブ152(152R,152G,152B)を駆動する。
光源駆動部140は、光源151を駆動する。例えば、光源駆動部140は、操作部110が「電源オン操作」を受け取ると、光源151を発光させる。
投射部150は、投射面100に投射画像(部分画像2A)を投射する。投射光学系153は、ズームレンズ153aと、投射レンズ153bと、を含む。ズームレンズ153aの光軸は、投射レンズ153bの光軸と一致している。図3では、ズームレンズ153aの光軸と投射レンズ153bの光軸とを「光軸153c」で示している。投射部150では、光源151から射出された光を液晶ライトバルブ152が変調して投射画像光(部分画像光)を形成し、この投射画像光が投射光学系153から拡大して投射される。
光源151は、キセノンランプ、超高圧水銀ランプ、LED(Light Emitting Diode)、またはレーザー光源等である。光源151から射出された光は、不図示のインテグレーター光学系によって輝度分布のばらつきが低減され、その後、不図示の色分離光学系によって光の3原色である赤色(R)、緑色(G)、青色(B)の色光成分に分離される。R,G,Bの色光成分は、それぞれ液晶ライトバルブ152R,152G,152Bに入射する。
液晶ライトバルブ152は、一対の透明基板間に液晶が封入された液晶パネル等によって構成される。液晶ライトバルブ152には、マトリクス状に配列された複数の画素152pからなる矩形の画素領域152aが形成されている。液晶ライトバルブ152では、液晶に対して画素152pごとに駆動電圧を印加することができる。ライトバルブ駆動部130が、画像処理部120から入力される画像信号に応じた駆動電圧を各画素152pに印加すると、各画素152pは、画像信号に応じた光透過率に設定される。このため、光源151から射出された光は、画素領域152aを透過することで変調され、画像信号(画像情報)に応じた画像が色光ごとに形成される。
各色の画像は、図示しない色合成光学系によって画素152pごとに合成され、カラー画像光(カラー画像)である投射画像光(部分画像2A)が生成される。部分画像2Aは、投射光学系153によって投射面100に拡大投射される。
光源駆動部140は、光源151を駆動する。例えば、光源駆動部140は、操作部110が電源オン操作を受け取ると、光源151を発光させる。
レンズ駆動部160は、ズームレンズ153aのズーム状態を変更可能である。レンズ駆動部160は、光軸153cに沿ってズームレンズ153aを方向Gに移動することでズームレンズ153aのズーム状態を変更する。投射面100における投射領域3Aの大きさは、ズームレンズ153aのズーム状態に応じて変更される。
レンズシフト部170は、投射光学系153を、光軸153cと交差する方向H(例えば、光軸153cと直交する方向)にシフト可能である。レンズシフト部170は、さらに、投射光学系153を、光軸153cと方向Hとの両方に垂直な方向にシフト可能である。投射面100における投射領域3Aの位置は、投射光学系153のシフト状態に応じて変更される。
撮像部180は、投射面100を撮像して、撮像画像を示す撮像画像情報を生成する。
図4は、撮像部180の一例を示した図である。撮像部180は、レンズ等の光学系181と、光学系181にて集光された光を電気信号に変換する撮像素子182等を備えたカメラである。撮像素子182は、例えば、CCD(Charge Coupled Device)イメージセンサーまたはCMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)イメージセンサーである。
図3に戻って、通信部190は、例えば、他のプロジェクターと有線または無線で通信可能である。
記憶部210は、コンピューターが読み取り可能な記録媒体である。記憶部210は、プロジェクター10Aの動作を規定するプログラムと、種々の情報とを記憶している。
制御部220は、CPU(Central Processing Unit)等のコンピューターである。制御部220は、1または複数のプロセッサーで構成されてもよい。制御部220は、記憶部210に記憶されているプログラムを読み取り実行することによって、調整モード制御部221と、従プロジェクター情報管理部222と、調整指示部223と、調整制御部224と、を実現する。1または複数のプロセッサーで構成された制御部220が、調整モード制御部221と、従プロジェクター情報管理部222と、調整指示部223と、調整制御部224と、を実現してもよい。
調整モード制御部221は、プロジェクター10Aの調整モードを制御する。調整モード制御部221は、調整モードとして、「主プロジェクターモード」と「従プロジェクターモード」とを択一に設定する。以下、「主プロジェクターモード」を「主モード」とも称し、「従プロジェクターモード」を「従モード」とも称する。
調整モードが「主モード」である場合、プロジェクター10Aは、主プロジェクターとして動作する。調整モードが「従モード」である場合、プロジェクター10Aは、従プロジェクターとして動作する。調整モードは、デフォルトでは、「従モード」となっている。調整モード制御部221は、例えば、操作部110が「主モードの設定操作」を受け取った場合、調整モードを「主モード」に設定する。
従プロジェクター情報管理部222は、調整モードが「主モード」である場合に動作する。従プロジェクター情報管理部222は、従プロジェクターに関する情報(以下「従プロジェクター情報」とも称する)を記憶部210に記憶する。
従プロジェクター情報は、主プロジェクターと従プロジェクターとの通信において必要となる通信情報と、投射領域3A~3Iについての目標となる相対的な関係(相対的な位置関係と相対的な大きさの関係)を示す相対関係情報と、調整時における部分画像2A~2Iの色を示す色情報と、を含む。
通信情報は、例えば、従プロジェクターのIP(Internet Protocol)アドレスである。通信情報は、従プロジェクター情報管理部222によってネットワークから入手されてもよいし、利用者から操作部110を介して入力されてもよい。
相対関係情報は、利用者から操作部110を介して入力された情報に基づいて生成される。
色情報は、利用者から操作部110を介して入力されてもよいし、従プロジェクター情報管理部222によって相対関係情報に基づいて生成されてもよい。色情報は、部分画像2A~2Iの色が、投射面100上で隣り合う部分画像では相互に異なるように設定される。
調整指示部223は、調整モードが「主モード」である場合に動作する。調整指示部223は、従プロジェクター情報を用いて、従プロジェクターごとに、上述した調整指示を生成する。調整指示は、基準情報と、指定情報と、相対情報と、位置調整指示と、大きさ調整指示と、を含む。
基準情報は、調整の基準となる部分画像(以下「基準部分画像」とも称する)を特定するための情報である。基準情報は、少なくとも、基準部分画像の色を示す。例えば、基準情報は、基準部分画像の色と、基準部分画像と接している調整済みの部分画像の色と、当該調整済み部分画像と基準部分画像との位置関係と、を示してもよい。調整指示部223は、基準情報を、記憶部210に記憶されている色情報および相対関係情報を用いて生成する。
指定情報は、調整指示を受けた従プロジェクターが投射する部分画像(以下「調整部分画像」とも称する)の色を指定する。指定情報が指定する調整部分画像の色は、基準情報が示す基準部分画像の色とは異なる。調整指示部223は、指定情報を、記憶部210に記憶されている色情報を用いて生成する。
相対情報は、基準部分画像の投射領域と、調整部分画像の目標となる投射領域と、の相対的な位置関係および相対的な大きさの関係を示す。
相対的な位置関係の一例としては、調整部分画像の目標となる投射領域が、基準部分画像の投射領域の右隣りである関係が挙げられる。なお、相対的な位置関係は、調整部分画像の目標となる投射領域が、基準部分画像の投射領域の右隣りである関係に限らず、適宜変更可能である。
相対的な大きさの関係の一例としては、基準部分画像の大きさと調整部分画像の大きさとが等しい関係が挙げられる。なお、相対的な大きさの関係は、基準部分画像の大きさと調整部分画像の大きさとが等しい関係に限らず、適宜変更可能である。
調整指示部223は、相対情報を、記憶部210に記憶されている相対関係情報を用いて生成する。
位置調整指示は、基準部分画像の投射領域の位置に基づいて調整部分画像の投射領域の位置を調整する旨の指示である。大きさ調整指示は、基準部分画像の投射領域の大きさに基づいて調整部分画像の投射領域の大きさを調整する旨の指示である。
調整指示部223は、位置調整指示と大きさ調整指示を、操作部110が受けた指示に従って生成する。
例えば、利用者が、操作部110を操作して、投射領域について大きさおよび位置を調整する指示を入力した場合、調整指示部223は、調整指示に、位置調整指示と大きさ調整指示とを含ませる。
利用者が、操作部110を操作して、投射領域について大きさを変えずに位置のみを調整する指示を入力した場合、調整指示部223は、調整指示に、大きさ調整指示を含ませることなく、位置調整指示を含ませる。
利用者が、操作部110を操作して、投射領域について位置を変えずに大きさのみを調整する指示を入力した場合、調整指示部223は、調整指示に、位置調整指示を含ませることなく、大きさ調整指示を含ませる。
プロジェクター10Bに送信される調整指示において、基準情報は第1特定情報の一例であり、指定情報は第1指定情報の一例であり、相対情報は第1相対位置情報の一例であり、位置調整指示は第1位置調整指示の一例であり、大きさ調整指示は第1大きさ調整指示の一例である。
プロジェクター10Cに送信される調整指示において、位置調整指示は第2位置調整指示の一例であり、大きさ調整指示は第2大きさ調整指示の一例である。
調整指示部223は、記憶部210に記憶されている通信情報を用いて、調整指示を通信部190から従プロジェクターに送信する。
本実施形態では、調整指示部223は、まず、プロジェクター10Bおよび10Dの各々に調整指示を送信する。調整指示部223は、プロジェクター10Bおよび10Dの各々に調整指示を送信した後、さらに言えばプロジェクター10Bおよび10Dの各々から、後述する完了通知を受信した後、プロジェクター10C、10Eおよび10Gの各々に調整指示を送信する。調整指示部223は、その後、プロジェクター10C、10Eおよび10Gの各々から完了通知を受信すると、プロジェクター10Fおよび10Hの各々に調整指示を送信する。調整指示部223は、その後、プロジェクター10Fおよび10Hの各々から完了通知を受信すると、プロジェクター10Iに調整指示を送信する。
なお、調整指示部223は、記憶部210に記憶されている色情報によって示された色の部分画像2Aを、投射部150に投射させてから、調整指示の送信を開始する。
調整制御部224は、調整モードが「従モード」である場合に動作する。調整制御部224は、通信部190を介して主プロジェクターから調整指示を受信する。調整制御部224は、主プロジェクターから受け付けた調整指示に従って、基準部分画像の投射領域と部分画像2Aの投射領域3Aとの相対的な関係を調整する。
調整制御部224は、調整指示に含まれる指定情報で指定された色の部分画像2Aを、投射部150に投射させ、続いて、撮像部180に投射面100を撮像させて撮像画像情報を生成させる。調整制御部224は、撮像部180がズーム機能を有している場合、撮像画像情報が示す撮像画像において投射面100が大きくなるように、撮像部180のズームを調整することが好ましい。これは、撮像画像に示される投射面100の大きさが小さくなるほど、撮像画像において部分画像の大きさおよび位置を精度よく特定することが困難になるからである。
調整制御部224は、撮像画像情報に基づいて、調整指示に含まれる基準情報で特定される基準部分画像と、調整部分画像(部分画像2A)との、実際の相対関係を特定する。
調整制御部224は、調整指示が位置調整指示を含んでいる場合、基準部分画像と調整部分画像との実際の位置関係が、相対情報が示す相対的な位置関係になるように、レンズシフト部170を制御して投射光学系153をシフトする。
調整制御部224は、調整指示が大きさ調整指示を含んでいる場合、基準部分画像と調整部分画像との実際の大きさの関係が、相対情報が示す相対的な大きさの関係になるように、レンズ駆動部160を制御してズームレンズ153aの位置を変更する。
次に、動作を説明する。以下では、初期状態において、プロジェクター10A~10Iは、部分画像を投射していないとする。
図5は、主プロジェクター10Aにおける従プロジェクター情報管理部222の動作、具体的には、従プロジェクター情報管理部222が、通信情報を取得し、相対関係情報を生成し、色情報を生成する動作をメインに説明するためのフローチャートである。
従プロジェクター情報管理部222は、例えば、操作部110が主モードの設定操作を受け付けると、プロジェクター10Aが接続されているネットワークにおいて、従プロジェクターを探索する(ステップS11)。
続いて、従プロジェクター情報管理部222は、探索により発見した従プロジェクターから、通信情報(従プロジェクターのIPアドレス)を取得する(ステップS12)。
続いて、従プロジェクター情報管理部222は、投射領域3A~3Iについての目標となる相対的な関係(以下「目標関係」と称する)を設定することを利用者に促す。
本実施形態では、従プロジェクター情報管理部222は、目標関係を設定するための設定用画像を、投射部150に投射させる(ステップS13)。具体的には、従プロジェクター情報管理部222は、設定用画像を示す設定用画像情報を画像処理部120に出力することによって、投射部150に設定用画像を投射させる。
図6は、設定用画像222aの一例を示した図である。図6に示した設定用画像222aは、9個の投射領域3A~3Iを縦3列横3列(3×3)で相互に隣接して並べる状況で目標関係を設定する場合に使用される。図6では、投射領域を識別するための情報として、投射領域に付された符号(3A~3I)が用いられているが、投射領域を識別するための情報は、これに限らず、例えば、当該投射領域に部分画像を投射するプロジェクターの識別情報(例えば、プロジェクター名)でもよい。
利用者は、設定用画像222aを見ながら操作部110を操作して、9個の投射領域について縦3列横3列での並べ方を設定する。例えば、利用者は、操作部110を操作して図6に示した並べ方を変更(例えば、投射領域3Bの位置と投射領域3Cの位置とを入れ替え)することによって、9個の投射領域の縦3列横3列での並べ方を設定する。
また、利用者は、設定用画像222aを見ながら操作部110を操作して、9個の投射領域の相対的な大きさの関係を設定する。図6に示した設定用画像222aでは、9個の投射領域3A~3Iの大きさおよび形状は互いに等しくなっている。例えば、利用者は、操作部110を操作して図6に示した投射領域3A~3Iの相対的な大きさの関係を設定する。
従プロジェクター情報管理部222は、設定用画像222aを用いて設定された目標関係を示す相対関係情報を生成する(ステップS14)。以下では、図6に示した並べ方および大きさの関係を示す相対関係情報が生成されたとする。
続いて、従プロジェクター情報管理部222は、相対関係情報を参照して色情報を生成する(ステップS15)。従プロジェクター情報管理部222は、投射面100上で隣り合う部分画像では互いに色が異なるように、色情報を生成する。
以下では、図7に示した関係を示す色情報222bが生成されたとする。具体的には、部分画像2A、2Eおよび2Iの色として赤色を示し、部分画像2B、2Fおよび2Gの色として青色を示し、部分画像2C、2Dおよび2Hの色として緑色を示す色情報を生成する。なお、色情報222bは、図7に示した関係と異なる色の関係を示してもよい。
続いて、従プロジェクター情報管理部222は、ステップS12で取得した通信情報と、ステップS14で生成した相対関係情報と、ステップS15で生成した色情報とを、従プロジェクター情報として、記憶部210に記憶する(ステップS16)。
利用者は、例えば、図6に示した設定用画像222aを用いた目標関係の設定が終了すると、プロジェクター10A~10Iの位置を大まかに調整して、投射領域3A~3Iの相対的な関係を図6に示した目標関係に近づける。
続いて、利用者は、主プロジェクター10Aを高い精度で調整して、部分画像2Aの投射領域3Aを、目標とする投射領域に一致させる。
続いて、利用者は、操作部110を操作して調整開始の指示をプロジェクター10Aに入力する。調整指示部223は、調整開始の指示の入力に応じて動作を開始する。
図8は、主プロジェクター10Aにおける調整指示部223の動作を主に説明するためのフローチャートである。
調整指示部223は、まず、記憶部210に記憶されている色情報を参照し、この色情報が部分画像2Aの色として示す色、具体的には赤色の部分画像(全面が赤色の部分画像)2Aを、投射部150に投射させる(ステップS21)。部分画像2Aの投射領域は、利用者によって調整されているため、部分画像2Aは、目標とする投射領域3Aに投射される。
続いて、調整指示部223は、基準部分画像を決定する(ステップS22)。調整指示部223は、ステップS21に続いてステップS22を実行する場合、目標とする投射領域3Aに投射されている部分画像2Aを、基準部分画像として決定する。
続いて、調整指示部223は、記憶部210に記憶されている相対関係情報を参照して、まだ調整されていない部分画像のうち、基準部分画像と隣り合う部分画像を、調整部分画像として決定する(ステップS23)。基準部分画像が部分画像2Aである場合、調整指示部223は、部分画像2Bおよび2Dを調整部分画像として決定する。
続いて、調整指示部223は、調整部分画像を投射する従プロジェクターを、調整プロジェクターとして決定する(ステップS24)。調整部分画像が部分画像2Bおよび2Dである場合、調整指示部223は、従プロジェクター10Bおよび10Dを調整プロジェクターとして決定する。
続いて、調整指示部223は、記憶部210に記憶されている従プロジェクター情報を参照して、調整プロジェクター用の調整指示を生成する(ステップS25)。
ステップS25では、調整指示部223は、従プロジェクター10B用の調整指示として、基準情報が赤色を示し、指定情報が青色を指定し、相対情報が、位置が赤色の画像の右隣であり、大きさが赤色の画像と等しいことを示し、位置調整指示と大きさ調整指示とを含む調整指示を生成する。
また、調整指示部223は、従プロジェクター10D用の調整指示として、基準情報が赤色を示し、指定情報が緑色を指定し、相対情報が、位置が赤色の画像の下であり、大きさが赤色の画像と等しいことを示し、位置調整指示と大きさ調整指示とを含む調整指示を生成する。
続いて、調整指示部223は、調整プロジェクターに調整指示を通信部190から送信する(ステップS26)。調整プロジェクターが従プロジェクター10Bおよび10Dである場合、調整指示部223は、通信部190を介して、従プロジェクター10Bおよび10Dの各々に調整指示を送信する。
調整プロジェクターは、調整指示を受信すると、調整指示に従って部分画像の投射領域を調整する。図9は、調整プロジェクターが調整指示に従って部分画像の投射領域を調整する動作を説明するためのフローチャートである。
調整プロジェクターでは、調整制御部224は、通信部190を介して調整指示を受信すると、調整指示に含まれる指定情報が指定した色の部分画像(調整部分画像)を、投射部150に投射させる(ステップS31)。調整制御部224は、調整部分画像を示す画像情報を画像処理部120に出力することによって、調整部分画像を投射部150に投射させる。
調整プロジェクターであるプロジェクター10Bは、全面が青色の部分画像2Bを投射し、調整プロジェクターであるプロジェクター10Dは、全面が緑色の部分画像2Dを投射する。
続いて、調整制御部224は、撮像部180に投射面100を撮像させる(ステップS32)。撮像部180は、投射面100を撮像することによって、赤色の部分画像2Aと、青色の部分画像2Bと、緑色の部分画像2Dと、を有する撮像画像を示す撮像画像情報を生成する。
続いて、調整制御部224は、撮像画像情報と調整指示とを用いて、調整部分画像の投射領域を調整する(ステップS33)。
ステップS33では、調整制御部224は、調整指示に含まれる基準情報によって特定される基準部分画像を、撮像画像から特定する。調整制御部224は、さらに、調整指示に含まれる指定情報が指定した色の部分画像を、撮像画像から調整部分画像として特定する。撮像画像において、指定情報が指定した色を表す部分画像が複数存在する場合、調整制御部224は、例えば、指定情報が指定した色を表す複数の部分画像の中から、基準部分画像に最も近い部分画像を、調整部分画像として特定する。
まず、調整プロジェクターであるプロジェクター10Bが行う調整を説明する。
プロジェクター10Bでは、調整制御部224は、撮像画像から、基準情報が示す赤色を有する部分画像2Aを、基準部分画像として特定する。
続いて、調整制御部224は、撮像画像から、指定情報が指定する青色を有する部分画像2Bを、調整部分画像として特定する。
続いて、調整制御部224は、撮像画像における調整部分画像と基準部分画像との相対的な関係と、相対情報が示す関係(位置が赤色の画像の右隣であり、大きさが赤色の画像と大きさと等しい)との違いが小さくなるように、調整部分画像の投射領域3Bを調整する。
例えば、調整制御部224は、撮像画像において、調整部分画像(部分画像2B)の大きさと、基準部分画像(部分画像2A)の大きさと、の差が小さくなるように、レンズ駆動部160を用いてズームレンズ153aの位置を調整する。調整制御部224は、画像の大きさとして、画像を構成する画素数を用いる。
調整制御部224は、撮像画像において調整部分画像を構成する画素の数が、撮像画像において基準部分画像を構成する画素の数よりも多い場合、ズームレンズ153aを動かして投射面100における調整部分画像を小さくする。
一方、撮像画像において調整部分画像を構成する画素の数が、撮像画像において基準部分画像を構成する画素の数よりも少ない場合、調整制御部224は、ズームレンズ153aを動かして投射面100における調整部分画像を大きくする。
また、調整制御部224は、調整部分画像の位置が、基準部分画像の右側に隣接するように、レンズシフト部170を用いて投射光学系153の位置を調整する。
例えば、調整部分画像と基準部分画像との大きさが相互に同一である場合、調整制御部224は、撮像画像において、調整部分画像の左上隅の座標(画素座標)が、基準部分画像の右上隅の座標(画素座標)の右隣になり、かつ、調整部分画像の左下隅の座標が、基準部分画像の右下隅の座標(画素座標)の右隣になるように、投射光学系153を動かす。
調整制御部224は、調整部分画像の大きさを調整した場合、および、調整部分画像の位置を調整した場合、撮像部180に投射面100を再度撮像させ、再度の撮像で生成された撮像画像情報を用いて、上述した調整部分画像の調整を実行する。調整制御部224は、ズームレンズ153aの位置および投射光学系153の位置が収束するまで、上述した調整を繰り返す。
調整制御部224は、ズームレンズ153aの位置および投射光学系153の位置が収束すると、通信部190を用いて、調整指示に応じて部分画像2Bの投射領域3Bの調整が完了した旨の完了通知を、主プロジェクター10Aに送信する(ステップS34)。
調整プロジェクターであるプロジェクター10Dにおいても、図9に示したステップS31~S34が実行される。
主プロジェクターであるプロジェクター10Aでは、調整指示部223は、調整指示の送信先のすべてから完了通知を受信したか否かを判断する(ステップS27)。調整指示部223は、調整指示の送信先のすべてから完了通知を受信した場合(ステップS27:YES)、全ての従プロジェクターに調整指示を送信したか否かを判断する(ステップS28)。調整指示部223は、全ての従プロジェクターに調整指示を送信していない場合(ステップS28:NO)、処理をステップS22に戻す。
処理がステップS22に戻った場合、調整指示部223は、前回、調整部分画像として決定した部分画像を、基準部分画像に設定する(ステップS22)。例えば、前回、部分画像2Bおよび2Dが調整部分画像として決定された場合、調整指示部223は、部分画像2Bおよび2Dを、基準部分画像に設定する。
その後、調整指示部223は、ステップS23~S24を実行する。
例えば、部分画像2Bおよび2Dが基準部分画像として決定された場合、調整指示部223は、ステップS23では、調整部分画像として、部分画像2C、2Eおよび2Gを決定し、ステップS24では、調整プロジェクターとして、プロジェクター10C、10Eおよび10Gを決定する。
続いて、調整指示部223は、ステップS25において調整指示を生成する。
上述したように、基準部分画像が部分画像2A(赤色)であり、調整部分画像が部分画像2B(青色)および2D(緑色)である場合、基準部分画像と同じ色の調整部分画像が存在しない。このため、調整指示に含まれる基準情報が基準部分画像の色のみを示していても、基準情報によって、基準部分画像が一意に特定される。
しかしながら、主プロジェクター10Aが部分画像2A(赤色)を投射し、基準部分画像が部分画像2B(青色)および2D(緑色)であり、調整部分画像が部分画像2C(緑色)、2E(赤色)および2G(青色)である場合、基準部分画像と同じ色の調整部分画像が存在する。
このため、基準情報が基準部分画像の色のみを示す場合、この基準情報のみによって、基準部分画像を一意に特定することが困難となる。
このような場合、調整指示部223は、調整指示に含まれる基準情報として、基準部分画像の色と、基準部分画像と接している調整済みの部分画像の色と、その調整済み部分画像と基準部分画像との位置関係と、を示す情報を生成する。
例えば、調整指示部223は、従プロジェクター10C用の調整指示に含まれる基準情報として、基準部分画像2Bの色(青色)と、基準部分画像2Bと接している調整済みの部分画像2Aの色(赤色)と、基準部分画像2Bが調整済み部分画像2Aの右隣に位置するという位置関係と、を示す情報を生成する。
この基準情報によれば、基準部分画像が、部分画像2G(青色)ではなく、部分画像2B(青色)であることが特定される。
続いて、調整指示部223は、ステップS26を実行して、通信部190を介して調整プロジェクターに調整指示を送信する。
調整プロジェクターは、調整指示を受信すると、上述したように図9に示したステップS31~S34を実行する。
例えば、調整プロジェクターが、プロジェクター10C、10Eおよび10Gである場合、撮像画像に、指定情報が指定した色を表す複数の部分画像が存在する状況が発生する。具体的には、投射面100には、部分画像2A(赤色)、2B(青色)、2C(緑色)、2D(緑色)、2E(赤色)および2G(青色)が投射される。このため、調整プロジェクターであるプロジェクター10Cに関しては、撮像画像に、指定情報が指定した緑色の部分画像が2つ(部分画像2Cと部分画像2D)存在する状況が発生する。
この状況では、ステップS33において、以下のように調整部分画像が特定される。
撮像画像に、指定情報が指定した色を表す複数の部分画像(以下「複数の調整部分画像候補」と称する)が存在する場合、調整制御部224は、複数の調整部分画像候補の中から、基準部分画像に最も近い調整部分画像候補を、調整部分画像として特定する。このため、ステップS33において、1つの調整部分画像を特定することができる。
図8に戻って、調整指示部223は、調整指示の送信先のすべてから完了通知を受信していない場合(ステップS27:NO)、最後に調整指示を送信してから所定時間が経過したか否かを判断する(ステップS29)。最後に調整指示を送信してから所定時間が経過していない場合(ステップS29:NO)、調整指示部223は、処理をステップS27に戻す。
最後に調整指示を送信してから所定時間が経過した場合(ステップS29:YES)、主プロジェクターと従プロジェクターとの通信に不具合が生じた可能性がある。このため、調整指示部223は、エラー表示画像を示す画像情報を画像処理部120に出力して、エラー表示画像を投射面100に投射する動作を投射部150に実行させる(ステップS30)。続いて、調整指示部223は、全ての従プロジェクターに調整終了指示を送信する。従プロジェクターの調整制御部224は、調整終了指示を受信すると、調整指示に従った投射(指定情報が指定した色の部分画像の投射)を終了する。
ステップS28において、全ての従プロジェクターに調整指示を送信した場合、調整指示部223は、全ての従プロジェクターに調整終了指示を送信し、その後、図8に示した動作を終了する。
本実施形態に係るプロジェクター10A、マルチプロジェクションシステム1およびプロジェクター10Aの制御方法によれば、複数の従プロジェクターの各々が投射する部分画像の投射領域は、直接的または間接的にプロジェクター10Aが投射した部分画像の投射領域に基づいて調整可能になる。
このため、例えば、使用者がプロジェクター10Aの投射した部分画像の投射領域を調整すれば、その調整された投射領域に基づいて、他の投射領域を自動的に調整可能になる。よって、使用者がすべての投射領域を調整する場合に比べて、投射領域の調整に関する手間を低減することが可能になる。
<変形例>
本発明は、上述した実施形態に限定されるものではなく、例えば、次に述べるような各種の変形が可能である。また、次に述べる変形の態様の中から任意に選択された一または複数の変形を適宜組み合わせることもできる。
<変形例1>
設定用画像222a(図6参照)で設定される目標となる投射領域3A~3Iは、上述したように隣り合う投射領域において相互に隣接してもよいし、隣り合う投射領域において一部が重なっていてもよい。
隣り合う投射領域が重なることによって、つまり、互いに異なる色の部分画像が重なることによって、その重なり部分の色は、部分画像の色とは異なる色になる。調整制御部224は、部分画像の色とは異なる色の領域を、投射領域の重なり部分として特定し、その特定結果に基づいて、調整部分画像を調整する。
隣り合う投射領域において一部が重なる投射の態様としては、いわゆるエッチブレンディングが知られている。エッジブレンディングは、部分画像のつなぎ目が認識され難くなるように、隣り合う投射領域の一部を重ね合わせ、かつ、重なる部分を減光する技術である。
重なり量の設定手法としては、例えば、主プロジェクターの投射領域と隣り合う投射領域(従プロジェクターの投射領域)を利用者がまず手動で調整して重なり量を設定し、他の従プロジェクターが、設定された重なり量を基準に投射領域を調整してもよい。
<変形例2>
マルチプロジェクションシステム1を構成するプロジェクターの数は9に限らず3以上であればよい。複数の投射領域の並べ方は、縦3列横3列に限らず適宜変更可能である。
<変形例3>
マルチプロジェクションシステム1を構成する複数のプロジェクターのうち、主プロジェクターとなるプロジェクターは、目標となる投射領域の配置において端の投射領域に対応するプロジェクターに限らない。
例えば、目標となる投射領域の配置が、図6に示した状態である場合、投射領域3Eに対応するプロジェクター10Eが主プロジェクターになってもよい。なお、この場合、指定情報が指定する色を有する部分画像が複数存在する。このため、従プロジェクターの調整制御部224は、指定情報が指定する色を表す複数の部分画像の中から、基準部分画像との間で、相対情報が示す相対的な位置関係に最も近い位置関係を有する部分画像を、調整部分画像として特定することが望ましい。
<変形例4>
色情報によって示される各部分画像の色は、図7に示した各部分画像の色に限らず、投射面100上で隣り合う部分画像の色が互いに異なっていればよい。このため、例えば、主プロジェクターが投射する部分画像の色は、赤色でなく、例えば、青色または緑色でもよい。
<変形例5>
基準部分画像と調整部分画像との間に、他の部分画像が存在してもよい。
<変形例6>
指定情報によって指定される色は、部分画像を識別するために使用される。このため、指定情報によって指定される色は、互いの色の成分が異なる程度が大きい赤色、青色および緑色の中から択一に指定されることが好ましい。しかしながら、指定情報によって指定される色として、赤色、青色および緑色のいずれでもない色が用いられてもよい。
<変形例7>
投射範囲を目標の投射範囲に移動するために必要な投射光学系153のシフト量が、レンズシフト部170が投射光学系153をシフトできる範囲を超える場合、調整制御部224は、利用者にプロジェクターの移動を促す情報(例えば、「プロジェクターを移動させて下さい」という文字を表す画像情報)を、投射部150に投射させてもよい。この際、調整制御部224は、プロジェクターを移動させる方向を示す情報も、投射部150に投射させてもよい。この場合、調整制御部224は、プロジェクターを移動させる方向を、撮像画像に基づいて特定する。
<変形例8>
制御部220がプログラムを実行することによって実現される要素の全部または一部は、例えばFPGA(field programmable gate array)またはASIC(Application Specific IC)等の電子回路によりハードウェアで実現されてもよいし、ソフトウェアとハードウェアとの協働により実現されてもよい。
<変形例9>
投射部150では、光変調装置として液晶ライトバルブが用いられたが、光変調装置は液晶ライトバルブに限らず適宜変更可能である。例えば、光変調装置として、3枚の反射型の液晶パネルを用いた構成であってもよい。また、光変調装置は、1枚の液晶パネルとカラーホイールを組み合わせた方式、3枚のデジタルミラーデバイス(DMD)を用いた方式、1枚のデジタルミラーデバイスとカラーホイールを組み合わせた方式等の構成であってもよい。光変調装置として1枚のみの液晶パネルまたはDMDが用いられる場合には、色分離光学系や色合成光学系に相当する部材は不要である。また、液晶パネルおよびDMD以外にも、光源が発した光を変調可能な構成は、光変調装置として採用できる。
1…マルチプロジェクションシステム、10A~10I…プロジェクター、110…操作部、120…画像処理部、130…ライトバルブ駆動部、140…光源駆動部、150…投射部、160…レンズ駆動部、170…レンズシフト部、180…撮像部、190…通信部、210…記憶部、220…制御部、221…調整モード制御部、222…従プロジェクター情報管理部、223…調整指示部、224…調整制御部。

Claims (13)

  1. 基準部分画像と第1部分画像とを含む複数の部分画像によって構成される画像を投射面に投射するマルチプロジェクションシステムに属することが可能なプロジェクターであって、
    前記基準部分画像を前記投射面に投射する投射部と、
    前記基準部分画像の投射領域に基づいて前記第1部分画像の投射領域を調整する旨の第1調整指示を、前記第1部分画像を投射する第1プロジェクターに送信する調整指示部と、
    を含み、
    前記第1調整指示は、
    前記基準部分画像の色を示す第1特定情報と、
    前記第1部分画像の色として前記基準部分画像の色とは異なる色を指定する第1指定情報と、
    を含むことを特徴とするプロジェクター。
  2. 前記複数の部分画像は、第2部分画像を更に含み、
    前記調整指示部は、前記第1調整指示を前記第1プロジェクターに送信した後に、前記第1部分画像の投射領域に基づいて前記第2部分画像の投射領域を調整する旨の第2調整指示を、前記第2部分画像を投射する第2プロジェクターに送信することを特徴とする請求項1に記載のプロジェクター。
  3. 前記調整指示部は、前記第1プロジェクターから、前記第1調整指示に応じて前記第1部分画像の投射領域の調整が完了した旨の完了通知を受信した場合に、前記第2調整指示を、前記第2プロジェクターに送信することを特徴とする請求項に記載のプロジェクター。
  4. 前記第1調整指示は、前記基準部分画像の投射領域の位置に基づいて前記第1部分画像の投射領域の位置を調整する旨の第1位置調整指示を更に含むことを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載のプロジェクター。
  5. 前記第1調整指示は前記基準部分画像の投射領域と前記第1部分画像の目標となる投射領域との相対的な位置関係を示す第1相対位置情報を更に含むことを特徴とする請求項に記載のプロジェクター。
  6. 前記第1調整指示は、前記基準部分画像の投射領域の大きさに基づいて前記第1部分画像の投射領域の大きさを調整する旨の第1大きさ調整指示を更に含むことを特徴とする請求項1からのいずれか1項に記載のプロジェクター。
  7. 前記複数の部分画像は、第2部分画像を更に含み、
    前記調整指示部は、前記第1調整指示を前記第1プロジェクターに送信した後に、前記第1部分画像の投射領域に基づいて前記第2部分画像の投射領域を調整する旨の第2調整指示を、前記第2部分画像を投射する第2プロジェクターに送信し、
    前記第2調整指示は、前記第1部分画像の投射領域の位置に基づいて前記第2部分画像の投射領域の位置を調整する旨の第2位置調整指示を含むことを特徴とする請求項からのいずれか1項に記載のプロジェクター。
  8. 前記複数の部分画像は、第2部分画像を更に含み、
    前記調整指示部は、前記第1調整指示を前記第1プロジェクターに送信した後に、前記第1部分画像の投射領域に基づいて前記第2部分画像の投射領域を調整する旨の第2調整指示を、前記第2部分画像を投射する第2プロジェクターに送信し、
    前記第2調整指示は、前記第1部分画像の投射領域の大きさに基づいて前記第2部分画像の投射領域の大きさを調整する旨の第2大きさ調整指示を含むことを特徴とする請求項からのいずれか1項に記載のプロジェクター。
  9. 前記第1部分画像の目標となる投射領域は、前記基準部分画像の投射領域と隣接または一部が重なっていることを特徴とする請求項1からのいずれか1項記載のプロジェクター。
  10. 前記複数の部分画像は、第2部分画像を更に含み、
    前記調整指示部は、前記第1調整指示を前記第1プロジェクターに送信した後に、前記第1部分画像の投射領域に基づいて前記第2部分画像の投射領域を調整する旨の第2調整指示を、前記第2部分画像を投射する第2プロジェクターに送信し、
    前記第2部分画像の目標となる投射領域は、前記第1部分画像の投射領域と隣接または一部が重なっていることを特徴とする請求項からのいずれか1項記載のプロジェクター。
  11. 前記複数の部分画像は、第2部分画像と、複数の第4部分画像と、複数の第5部分画像と、を含み、
    前記第1部分画像は、前記複数の第4部分画像のいずれかであり、
    前記第2部分画像は、前記複数の第5部分画像のいずれかであり、
    前記調整指示部は、
    前記第1調整指示を前記第1プロジェクターに送信した後に、前記第1部分画像の投射領域に基づいて前記第2部分画像の投射領域を調整する旨の第2調整指示を、前記第2部分画像を投射する第2プロジェクターに送信し、
    前記第4部分画像ごとに、当該第4部分画像の投射元である第3プロジェクターに対して、当該第3プロジェクターが投射した第4部分画像の投射領域を、前記基準部分画像の投射領域に基づいて調整する旨の第3調整指示を送信し、
    前記第3調整指示を送信した後に、
    前記第5部分画像ごとに、当該第5部分画像の投射元である第4プロジェクターに対して、当該第4プロジェクターが投射した第5部分画像の投射領域を、前記第4部分画像のいずれかに基づいて調整する旨の第4調整指示を送信することを特徴とする請求項から10のいずれか1項に記載のプロジェクター。
  12. 基準部分画像と第1部分画像とを含む複数の部分画像によって構成される画像を投射面に投射するマルチプロジェクションシステムであって、
    前記第1部分画像を前記投射面に投射する第1プロジェクターと
    前記基準部分画像を前記投射面に投射する基準プロジェクターと、
    を含み、
    前記基準プロジェクターは、前記基準部分画像の投射領域に基づいて前記第1部分画像の投射領域を調整する旨の第1調整指示を、前記第1プロジェクターに送信し、
    前記第1プロジェクターは、前記第1調整指示に応じて、前記基準部分画像の投射領域に基づいて前記第1部分画像の投射領域を調整し、
    前記第1調整指示は、
    前記基準部分画像の色を示す第1特定情報と、
    前記第1部分画像の色として前記基準部分画像の色とは異なる色を指定する第1指定情報と、
    を含むことを特徴とするマルチプロジェクションシステム。
  13. 基準部分画像と第1部分画像とを含む複数の部分画像によって構成される画像を投射面に投射するマルチプロジェクションシステムに属することが可能なプロジェクターの制御方法であって、
    前記基準部分画像を前記投射面に投射することと
    前記基準部分画像の投射領域に基づいて前記第1部分画像の投射領域を調整する旨の第1調整指示を、前記第1部分画像を投射する第1プロジェクターに送信することと
    を含み、
    前記第1調整指示は、
    前記基準部分画像の色を示す第1特定情報と、
    前記第1部分画像の色として前記基準部分画像の色とは異なる色を指定する第1指定情報と、
    を含むことを特徴とするプロジェクターの制御方法。

JP2017250339A 2017-12-27 2017-12-27 プロジェクター、マルチプロジェクションシステムおよびプロジェクターの制御方法 Active JP7077611B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017250339A JP7077611B2 (ja) 2017-12-27 2017-12-27 プロジェクター、マルチプロジェクションシステムおよびプロジェクターの制御方法
EP18215342.9A EP3506009B1 (en) 2017-12-27 2018-12-21 Projector, multi-projection system, and method for controlling projector
CN201811588166.4A CN110012274A (zh) 2017-12-27 2018-12-25 投影仪、多投影系统和投影仪的控制方法
US16/232,870 US10638100B2 (en) 2017-12-27 2018-12-26 Projector, multi-projection system, and method for controlling projector

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017250339A JP7077611B2 (ja) 2017-12-27 2017-12-27 プロジェクター、マルチプロジェクションシステムおよびプロジェクターの制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019117989A JP2019117989A (ja) 2019-07-18
JP7077611B2 true JP7077611B2 (ja) 2022-05-31

Family

ID=64901365

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017250339A Active JP7077611B2 (ja) 2017-12-27 2017-12-27 プロジェクター、マルチプロジェクションシステムおよびプロジェクターの制御方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10638100B2 (ja)
EP (1) EP3506009B1 (ja)
JP (1) JP7077611B2 (ja)
CN (1) CN110012274A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3770898A4 (en) * 2018-03-19 2021-05-26 Sony Corporation IMAGE DISPLAY SYSTEM, INFORMATION PROCESSING DEVICE, INFORMATION PROCESSING PROCESS, PROGRAM AND MOBILE BODY
JP7363380B2 (ja) * 2019-10-31 2023-10-18 セイコーエプソン株式会社 表示システムの制御方法および制御装置
JP7338404B2 (ja) * 2019-10-31 2023-09-05 セイコーエプソン株式会社 表示システムの制御方法および制御装置
JP2023027523A (ja) * 2021-08-17 2023-03-02 セイコーエプソン株式会社 表示方法、表示システム、及び表示装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015173428A (ja) 2014-02-19 2015-10-01 株式会社リコー 投影システム及び投影方法
JP2017129707A (ja) 2016-01-20 2017-07-27 セイコーエプソン株式会社 投写システム、プロジェクターおよび画像調整方法

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ATE125675T1 (de) * 1989-05-09 1995-08-15 Walter Hesener Kombinationsbildhalter.
JPH0470076A (ja) * 1990-07-09 1992-03-05 Mitsubishi Electric Corp フォーカス補正装置
JP4904678B2 (ja) * 2004-09-24 2012-03-28 株式会社ニコン プロジェクタシステム、携帯電話、カメラ
CN100498893C (zh) * 2005-06-27 2009-06-10 精工爱普生株式会社 投影图像的位置调整方法
JP4165540B2 (ja) * 2005-06-27 2008-10-15 セイコーエプソン株式会社 投写画像の位置調整方法
US8777418B2 (en) 2006-01-26 2014-07-15 Christie Digital Systems Usa, Inc. Calibration of a super-resolution display
JP4696979B2 (ja) * 2006-03-09 2011-06-08 ソニー株式会社 画像提示装置および画像提示方法
JP5538816B2 (ja) * 2009-10-28 2014-07-02 キヤノン株式会社 情報処理装置及びその制御方法
WO2011064872A1 (ja) * 2009-11-27 2011-06-03 キヤノン株式会社 画像処理装置および画像処理方法
JP5338718B2 (ja) * 2010-02-26 2013-11-13 セイコーエプソン株式会社 補正情報算出装置、画像処理装置、画像表示システム、および画像補正方法
JP5440250B2 (ja) * 2010-02-26 2014-03-12 セイコーエプソン株式会社 補正情報算出装置、画像処理装置、画像表示システム、および画像補正方法
JP2011217303A (ja) * 2010-04-02 2011-10-27 Seiko Epson Corp マルチプロジェクションシステム及びマルチプロジェクションシステムにおけるプロジェクター設置方法
JP5950554B2 (ja) * 2011-12-02 2016-07-13 キヤノン株式会社 表示装置、情報処理装置、及びそれらの制御方法、投影システム、プログラム、並びに記憶媒体
JP5987340B2 (ja) * 2012-02-14 2016-09-07 セイコーエプソン株式会社 プロジェクター、及び、画像表示システム
GB2499635B (en) * 2012-02-23 2014-05-14 Canon Kk Image processing for projection on a projection screen
CN103929604B (zh) * 2014-03-10 2017-03-22 南京大学 一种投影仪阵列拼接显示方法
JP6798108B2 (ja) * 2016-01-20 2020-12-09 セイコーエプソン株式会社 画像投射システム、及び、画像投射システムの制御方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015173428A (ja) 2014-02-19 2015-10-01 株式会社リコー 投影システム及び投影方法
JP2017129707A (ja) 2016-01-20 2017-07-27 セイコーエプソン株式会社 投写システム、プロジェクターおよび画像調整方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP3506009B1 (en) 2022-10-05
EP3506009A1 (en) 2019-07-03
JP2019117989A (ja) 2019-07-18
US10638100B2 (en) 2020-04-28
US20190199984A1 (en) 2019-06-27
CN110012274A (zh) 2019-07-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7077611B2 (ja) プロジェクター、マルチプロジェクションシステムおよびプロジェクターの制御方法
US20190268579A1 (en) Image projection system, projector, and control method for image projection system
JP7022323B2 (ja) 画像表示システム、画像表示装置及び画像表示システムの制御方法
JP6365079B2 (ja) プロジェクターおよびプロジェクターの調整方法
JP6897386B2 (ja) マルチプロジェクションシステム、プロジェクターおよびプロジェクターの制御方法
US10871931B2 (en) Display device and control method of display device
US20100188563A1 (en) Image signal supply apparatus, image display apparatus, and control method of image signal supply apparatus
US11694348B2 (en) Control method for image projection system and image projection system
JP2017129728A (ja) 画質補正方法、及び、画像投射システム
JP2019024180A (ja) プロジェクター、マルチプロジェクションシステムおよびプロジェクターの制御方法
JP6665545B2 (ja) 画像投射システム、プロジェクター、及び、画像補正方法
JP7069754B2 (ja) プロジェクターおよびプロジェクターの制御方法
US20210302810A1 (en) Image projection system and method of controlling image projection system
WO2016147236A1 (ja) 照明装置
JP2018128485A (ja) 表示装置、表示装置の制御方法および表示システム
JP6894801B2 (ja) 被制御装置およびその制御方法、プログラム並びに記憶媒体
JP2018124366A (ja) プロジェクターおよびプロジェクターの制御方法
JP6932981B2 (ja) 表示装置および表示装置の制御方法
US20190287487A1 (en) Control method for display apparatus, display apparatus, and display system
US11800070B2 (en) Control method for projector, projector, and image projection system
JP7310535B2 (ja) 表示装置の制御方法および制御装置
JP2018205478A (ja) 表示装置および表示装置の制御方法
JP2021068145A (ja) 頭部装着型表示装置の動作方法および頭部装着型表示装置
JP2020034935A (ja) 画像投射システム、及び画像投射システムの制御方法
JP2018180204A (ja) プロジェクターおよびプロジェクターの制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200909

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210924

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211005

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211201

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220419

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220502

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7077611

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150