JP7074132B2 - 電解液及び電気化学デバイス - Google Patents

電解液及び電気化学デバイス Download PDF

Info

Publication number
JP7074132B2
JP7074132B2 JP2019521983A JP2019521983A JP7074132B2 JP 7074132 B2 JP7074132 B2 JP 7074132B2 JP 2019521983 A JP2019521983 A JP 2019521983A JP 2019521983 A JP2019521983 A JP 2019521983A JP 7074132 B2 JP7074132 B2 JP 7074132B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
mass
electrolytic solution
group
negative electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019521983A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2018220997A1 (ja
Inventor
馨 今野
薫平 山田
龍一郎 福田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Showa Denko Materials Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Chemical Co Ltd
Showa Denko Materials Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from PCT/JP2017/020484 external-priority patent/WO2018220799A1/ja
Priority claimed from PCT/JP2017/020472 external-priority patent/WO2018220795A1/ja
Application filed by Hitachi Chemical Co Ltd, Showa Denko Materials Co Ltd filed Critical Hitachi Chemical Co Ltd
Publication of JPWO2018220997A1 publication Critical patent/JPWO2018220997A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7074132B2 publication Critical patent/JP7074132B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/54Electrolytes
    • H01G11/58Liquid electrolytes
    • H01G11/64Liquid electrolytes characterised by additives
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/056Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
    • H01M10/0564Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes the electrolyte being constituted of organic materials only
    • H01M10/0566Liquid materials
    • H01M10/0567Liquid materials characterised by the additives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F7/00Compounds containing elements of Groups 4 or 14 of the Periodic Table
    • C07F7/02Silicon compounds
    • C07F7/08Compounds having one or more C—Si linkages
    • C07F7/12Organo silicon halides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F7/00Compounds containing elements of Groups 4 or 14 of the Periodic Table
    • C07F7/02Silicon compounds
    • C07F7/08Compounds having one or more C—Si linkages
    • C07F7/12Organo silicon halides
    • C07F7/121Preparation or treatment not provided for in C07F7/14, C07F7/16 or C07F7/20
    • C07F7/122Preparation or treatment not provided for in C07F7/14, C07F7/16 or C07F7/20 by reactions involving the formation of Si-C linkages
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F7/00Compounds containing elements of Groups 4 or 14 of the Periodic Table
    • C07F7/02Silicon compounds
    • C07F7/08Compounds having one or more C—Si linkages
    • C07F7/12Organo silicon halides
    • C07F7/121Preparation or treatment not provided for in C07F7/14, C07F7/16 or C07F7/20
    • C07F7/123Preparation or treatment not provided for in C07F7/14, C07F7/16 or C07F7/20 by reactions involving the formation of Si-halogen linkages
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F7/00Compounds containing elements of Groups 4 or 14 of the Periodic Table
    • C07F7/02Silicon compounds
    • C07F7/08Compounds having one or more C—Si linkages
    • C07F7/18Compounds having one or more C—Si linkages as well as one or more C—O—Si linkages
    • C07F7/1804Compounds having Si-O-C linkages
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G9/00Electrolytic capacitors, rectifiers, detectors, switching devices, light-sensitive or temperature-sensitive devices; Processes of their manufacture
    • H01G9/004Details
    • H01G9/022Electrolytes; Absorbents
    • H01G9/035Liquid electrolytes, e.g. impregnating materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/38Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of elements or alloys
    • H01M4/387Tin or alloys based on tin
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/04Hybrid capacitors
    • H01G11/06Hybrid capacitors with one of the electrodes allowing ions to be reversibly doped thereinto, e.g. lithium ion capacitors [LIC]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2300/00Electrolytes
    • H01M2300/0017Non-aqueous electrolytes
    • H01M2300/0025Organic electrolyte
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/38Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of elements or alloys
    • H01M4/386Silicon or alloys based on silicon
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/58Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic compounds other than oxides or hydroxides, e.g. sulfides, selenides, tellurides, halogenides or LiCoFy; of polyanionic structures, e.g. phosphates, silicates or borates
    • H01M4/583Carbonaceous material, e.g. graphite-intercalation compounds or CFx
    • H01M4/587Carbonaceous material, e.g. graphite-intercalation compounds or CFx for inserting or intercalating light metals
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Electric Double-Layer Capacitors Or The Like (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Description

本発明は、電解液及び電気化学デバイスに関する。
近年、携帯型電子機器、電気自動車等の普及により、リチウムイオン二次電池に代表される非水電解液二次電池、キャパシタ等の高性能な電気化学デバイスが必要とされている。電気化学デバイスの性能を向上させる手段としては、例えば、電解液に所定の添加剤を添加する方法が検討されている。特許文献1には、サイクル特性及び内部抵抗特性を改善するために、特定のシロキサン化合物を含有させた非水電解液電池用電解液が開示されている。
特開2015-005329号公報
このような電気化学デバイスの耐久性を高め、長期間使用するためには、特許文献1に記載されているとおり、電気化学デバイスのサイクル特性を向上させ、抵抗を低減させることが重要である。しかし、電気化学デバイスの開発においては、サイクル特性の向上及び抵抗の低減の点で更なる改善の余地がある。
そこで本発明は、電気化学デバイスのサイクル特性を向上させることができ、抵抗を低減させることができる電解液を提供することを目的とする。また、本発明は、サイクル特性が向上し、抵抗が低減された電気化学デバイスを提供することを目的とする。
本発明は、第1の態様として、下記式(1)で表される化合物及び下記式(2)で表される化合物を含有する、電解液を提供する。
Figure 0007074132000001
[式(1)中、R~Rは、それぞれ独立に、アルキル基又はフッ素原子を示し、Rはアルキレン基を示し、Rは、硫黄原子を含み窒素原子を含まない有機基を示す。]
Figure 0007074132000002
[式(2)中、R~Rは、それぞれ独立に、アルキル基又はフッ素原子を示し、Rはアルキレン基を示し、R10は、窒素原子を含み硫黄原子を含まない有機基を示す。]
第1の態様において、好ましくは、式(1)で表される化合物1分子中のケイ素原子の数は1個である。
第1の態様において、好ましくは、Rは、下記式(3)、式(4)又は式(5)のいずれかで表される基である。
Figure 0007074132000003
[式(3)中、R11はアルキル基を示し、*は結合手を示す。]
Figure 0007074132000004
[式(4)中、R12はアルキル基を示し、*は結合手を示す。]
Figure 0007074132000005
[式(5)中、R13はアルキル基を示し、*は結合手を示す。]
第1の態様において、好ましくは、R10は、下記式(6)で表される基である。
Figure 0007074132000006
[式(6)中、R14及びR15は、それぞれ独立に、水素原子又はアルキル基を示し、*は結合手を示す。]
第1の態様において、R~Rの少なくとも1つは、好ましくはフッ素原子である。また、R~Rの少なくとも1つは、好ましくはフッ素原子である。
第1の態様において、式(1)で表される化合物及び式(2)で表される化合物の含有量の合計は、好ましくは、電解液全量を基準として10質量%以下である。
本発明は、第2の態様として、正極と、負極と、上記の電解液と、を備える電気化学デバイスを提供する。
負極は、好ましくは炭素材料を含有する。炭素材料は、好ましくは黒鉛を含有する。負極は、好ましくは、ケイ素及びスズからなる群の少なくとも1種の元素を含む材料を更に含有する。
電気化学デバイスは、好ましくは非水電解液二次電池又はキャパシタである。
本発明によれば、電気化学デバイスのサイクル特性を向上させることができ、抵抗を低減させることができる電解液を提供することができる。また、本発明によれば、サイクル特性が向上し、抵抗が低減された電気化学デバイスを提供することができる。
一実施形態に係る電気化学デバイスとしての非水電解液二次電池を示す斜視図である。 図1に示した二次電池の電極群を示す分解斜視図である。 実施例1~3、比較例1、及び参考例1~2のサイクル特性の評価結果を示すグラフである。 実施例1~3及び比較例1の交流インピーダンス測定の評価結果を示すグラフである。
以下、図面を適宜参照しながら、本発明の実施形態について説明する。ただし、本発明は以下の実施形態に限定されるものではない。
図1は、一実施形態に係る電気化学デバイスを示す斜視図である。本実施形態において、電気化学デバイスは非水電解液二次電池である。図1に示すように、非水電解液二次電池1は、正極、負極及びセパレータから構成される電極群2と、電極群2を収容する袋状の電池外装体3とを備えている。正極及び負極には、それぞれ正極集電タブ4及び負極集電タブ5が設けられている。正極集電タブ4及び負極集電タブ5は、それぞれ正極及び負極が非水電解液二次電池1の外部と電気的に接続可能なように、電池外装体3の内部から外部へ突き出している。電池外装体3内には、電解液(図示せず)が充填されている。非水電解液二次電池1は、上述したようないわゆる「ラミネート型」以外の形状の電池(コイン型、円筒型、積層型等)であってもよい。
電池外装体3は、例えばラミネートフィルムで形成された容器であってよい。ラミネートフィルムは、例えば、ポリエチレンテレフタレート(PET)フィルム等の樹脂フィルムと、アルミニウム、銅、ステンレス鋼等の金属箔と、ポリプロピレン等のシーラント層とがこの順で積層された積層フィルムであってよい。
図2は、図1に示した非水電解液二次電池1における電極群2の一実施形態を示す分解斜視図である。図2に示すように、電極群2は、正極6と、セパレータ7と、負極8とをこの順に備えている。正極6及び負極8は、正極合剤層10側及び負極合剤層12側の面がそれぞれセパレータ7と対向するように配置されている。
正極6は、正極集電体9と、正極集電体9上に設けられた正極合剤層10とを備えている。正極集電体9には、正極集電タブ4が設けられている。
正極集電体9は、例えば、アルミニウム、チタン、ステンレス、ニッケル、焼成炭素、導電性高分子、導電性ガラス等で形成されている。正極集電体9は、接着性、導電性及び耐酸化性向上の目的で、アルミニウム、銅等の表面にカーボン、ニッケル、チタン、銀等で処理が施されたものであってもよい。正極集電体9の厚さは、電極強度及びエネルギー密度の点から、例えば1~50μmである。
正極合剤層10は、一実施形態において、正極活物質と、導電剤と、結着剤とを含有する。正極合剤層10の厚さは、例えば20~200μmである。
正極活物質は、例えばリチウム酸化物であってよい。リチウム酸化物は、例えば、LiCoO、LiNiO、LiMnO、LiCoNi1-y、LiCo1-y、LiNi1-y、LiMn及びLiMn2-y(各式中、Mは、Na、Mg、Sc、Y、Mn、Fe、Co、Cu、Zn、Al、Cr、Pb、Sb、V及びBからなる群より選ばれる少なくとも1種の元素を示す(ただし、Mは、各式中の他の元素と異なる元素である)。x=0~1.2、y=0~0.9、z=2.0~2.3である。)が挙げられる。LiNi1-yで表されるリチウム酸化物は、LiNi1-(y1+y2)Coy1Mny2又はLiNi1-(y1+y2)Coy1Aly2(ただし、x及びzは上述したものと同様であり、y1=0~0.9、y2=0~0.9であり、かつ、y1+y2=0~0.9である。)であってよく、例えばLiNi1/3Co1/3Mn1/3、LiNi0.5Co0.2Mn0.32、LiNi0.6Co0.2Mn0.22、LiNi0.8Co0.1Mn0.12、LiNi0.8Co0.15Al0.05であってよい。
正極活物質は、例えばリチウムのリン酸塩であってもよい。リチウムのリン酸塩としては、例えば、リン酸マンガンリチウム(LiMnPO)、リン酸鉄リチウム(LiFePO)、リン酸コバルトリチウム(LiCoPO)及びリン酸バナジウムリチウム(Li(PO)が挙げられる。
正極活物質の含有量は、正極合剤層全量を基準として、80質量%以上、又は85質量%以上であってよく、99質量%以下であってよい。
導電剤は、アセチレンブラック、ケッチェンブラック等のカーボンブラック、黒鉛、グラフェン、カーボンナノチューブなどの炭素材料であってよい。導電剤の含有量は、正極合剤層全量を基準として、例えば、0.01質量%以上、0.1質量%以上、又は1質量%以上であってよく、50質量%以下、30質量%以下、又は15質量%以下であってよい。
結着剤は、例えば、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリエチレンテレフタレート、ポリメチルメタクリレート、ポリイミド、芳香族ポリアミド、セルロース、ニトロセルロース等の樹脂;SBR(スチレン-ブタジエンゴム)、NBR(アクリロニトリル-ブタジエンゴム)、フッ素ゴム、イソプレンゴム、ブタジエンゴム、エチレン-プロピレンゴム等のゴム;スチレン・ブタジエン・スチレンブロック共重合体又はその水素添加物、EPDM(エチレン・プロピレン・ジエン三元共重合体)、スチレン・エチレン・ブタジエン・エチレン共重合体、スチレン・イソプレン・スチレンブロック共重合体又はその水素添加物等の熱可塑性エラストマー;シンジオタクチック-1、2-ポリブタジエン、ポリ酢酸ビニル、エチレン・酢酸ビニル共重合体、プロピレン・α-オレフィン共重合体等の軟質樹脂;ポリフッ化ビニリデン(PVDF)、ポリテトラフルオロエチレン、フッ素化ポリフッ化ビニリデン、ポリテトラフルオロエチレン・エチレン共重合体、ポリテトラフルオロエチレン・フッ化ビニリデン共重合体等のフッ素含有樹脂;ニトリル基含有モノマーをモノマー単位として有する樹脂;アルカリ金属イオン(例えばリチウムイオン)のイオン伝導性を有する高分子組成物などが挙げられる。
結着剤の含有量は、正極合剤層全量を基準として、例えば、0.1質量%以上、1質量%以上、又は1.5質量%以上であってよく、30質量%以下、20質量%以下、又は10質量%以下であってよい。
セパレータ7は、正極6及び負極8間を電子的には絶縁する一方でイオンを透過させ、且つ、正極6側における酸化性及び負極8側における還元性に対する耐性を備えるものであれば、特に制限されない。このようなセパレータ7の材料(材質)としては、樹脂、無機物等が挙げられる。
樹脂としては、オレフィン系ポリマー、フッ素系ポリマー、セルロース系ポリマー、ポリイミド、ナイロン等が挙げられる。セパレータ7は、電解液に対して安定で、保液性に優れる観点から、好ましくは、ポリエチレン、ポリプロピレン等のポリオレフィンで形成された多孔質シート又は不織布等である。
無機物としては、アルミナ、二酸化珪素等の酸化物、窒化アルミニウム、窒化珪素等の窒化物、硫酸バリウム、硫酸カルシウム等の硫酸塩が挙げられる。セパレータ7は、例えば、不織布、織布、微多孔性フィルム等の薄膜状基材に、繊維状又は粒子状の無機物を付着させたセパレータであってよい。
負極8は、負極集電体11と、負極集電体11上に設けられた負極合剤層12とを備えている。負極集電体11には、負極集電タブ5が設けられている。
負極集電体11は、銅、ステンレス、ニッケル、アルミニウム、チタン、焼成炭素、導電性高分子、導電性ガラス、アルミニウム-カドミウム合金等で形成されている。負極集電体11は、接着性、導電性、耐還元性向上の目的で、銅、アルミニウム等の表面にカーボン、ニッケル、チタン、銀等で処理が施されたものであってもよい。負極集電体11の厚さは、電極強度及びエネルギー密度の点から、例えば1~50μmである。
負極合剤層12は、例えば、負極活物質と、結着剤とを含有する。
負極活物質は、リチウムイオンを吸蔵及び放出可能な物質であれば特に制限されない。負極活物質としては、例えば、炭素材料、金属複合酸化物、錫、ゲルマニウム、ケイ素等の第四族元素の酸化物又は窒化物、リチウムの単体、リチウムアルミニウム合金等のリチウム合金、Sn、Si等のリチウムと合金を形成可能な金属などが挙げられる。負極活物質は、安全性の観点からは、好ましくは、炭素材料及び金属複合酸化物からなる群より選択される少なくとも1種である。負極活物質は、これらの1種単独又は2種以上の混合物であってよい。負極活物質の形状は、例えば、粒子状であってよい。
炭素材料としては、非晶質炭素材料、天然黒鉛、天然黒鉛に非晶質炭素材料の被膜を形成した複合炭素質材料、人造黒鉛(エポキシ樹脂、フェノール樹脂等の樹脂原料、又は、石油、石炭等から得られるピッチ系原料を焼成して得られるもの)などが挙げられる。金属複合酸化物は、高電流密度充放電特性の観点からは、チタン及びリチウムのいずれか一方又は両方を含有し、より好ましくはリチウムを含有する。
負極活物質の中でも炭素材料は、導電性が高く、低温特性及びサイクル安定性に特に優れている。炭素材料の中でも高容量化の観点からは、黒鉛が好ましい。黒鉛は、X線広角回折法における炭素網面層間(d002)が0.34nm未満であることが好ましく、0.3354nm以上0.337nm以下であることがより好ましい。このような条件を満たす炭素質材料を、擬似異方性炭素と称する場合がある。
負極活物質には、ケイ素及びスズからなる群より選ばれる少なくとも1種の元素を含む材料が更に含まれていてもよい。ケイ素及びスズからなる群より選ばれる少なくとも1種の元素を含む材料は、ケイ素又はスズの単体、ケイ素及びスズからなる群より選ばれる少なくとも1種の元素を含む化合物であってよい。当該化合物は、ケイ素及びスズからなる群より選ばれる少なくとも1種の元素を含む合金であってよく、例えば、ケイ素及びスズの他に、ニッケル、銅、鉄、コバルト、マンガン、亜鉛、インジウム、銀、チタン、ゲルマニウム、ビスマス、アンチモン及びクロムからなる群より選ばれる少なくとも1種を含む合金である。ケイ素及びスズからなる群より選ばれる少なくとも1種の元素を含む化合物は、酸化物、窒化物、又は炭化物であってもよく、具体的には、例えば、SiO、SiO等のケイ素酸化物、Si、SiO、SiC等のケイ素炭化物、LiSiO、SnO、SnO、又はLiSnOであってよい。
負極合剤層12は、電気化学デバイスのサイクル特性を更に向上させる観点から、負極活物質として、好ましくは炭素材料を含み、より好ましくは黒鉛を含み、更に好ましくは、炭素材料と、ケイ素及びスズからなる群より選ばれる少なくとも1種の元素を含む材料との混合物を含み、特に好ましくは、黒鉛とケイ素酸化物との混合物を含む。当該混合物におけるケイ素及びスズからなる群より選ばれる少なくとも1種の元素を含む材料(ケイ素酸化物)の質量比は、1質量%以上、又は3質量%以上であってよく、30質量%以下であってよい。
負極活物質の含有量は、負極合剤層全量を基準として、80質量%以上、又は85質量%以上であってよく、99質量%以下であってよい。
結着剤及びその含有量は、上述した正極合剤層における結着剤及びその含有量と同様であってよい。
負極合剤層12は、粘度を調節するために増粘剤を更に含有してもよい。増粘剤は、特に制限されず、カルボキシメチルセルロース、メチルセルロース、ヒドロキシメチルセルロース、エチルセルロース、ポリビニルアルコール、酸化スターチ、リン酸化スターチ、カゼイン、及びこれらの塩等であってよい。増粘剤は、これらの1種単独又は2種以上の混合物であってよい。
負極合剤層12が増粘剤を含む場合、その含有量は特に制限されない。増粘剤の含有量は、負極合剤層の塗布性の観点からは、負極合剤層全量を基準として、0.1質量%以上であってよく、好ましくは0.2質量%以上であり、より好ましくは0.5質量%以上である。増粘剤の含有量は、電池容量の低下又は負極活物質間の抵抗の上昇を抑制する観点からは、負極合剤層全量を基準として、5質量%以下であってよく、好ましくは3質量%以下であり、より好ましくは2質量%以下である。
電解液は、一実施形態において、下記式(1)で表される化合物と、下記式(2)で表される化合物と、電解質塩と、非水溶媒とを含有する。
Figure 0007074132000007
Figure 0007074132000008
式(1)中、R~Rは、それぞれ独立に、アルキル基又はフッ素原子を示し、Rはアルキレン基を示し、Rは、硫黄原子を含み窒素原子を含まない有機基を示す。式(2)中、R~Rは、それぞれ独立に、アルキル基又はフッ素原子を示し、Rはアルキレン基を示し、R10は、窒素原子を含み硫黄原子を含まない有機基を示す。
~Rで表されるアルキル基の炭素数は、1以上であってよく、3以下であってよい。R~Rは、メチル基、エチル基、又はプロピル基であってよく、直鎖状でも分岐状でもよい。R~Rの少なくとも1つは、好ましくはフッ素原子である。
で表されるアルキレン基の炭素数は、1以上又は2以上であってよく、5以下又は4以下であってよい。Rで表されるアルキレン基は、メチレン基、エチレン基、プロピレン基、ブチレン基、又はペンチレン基であってよく、直鎖状でも分岐状でもよい。
は、電気化学デバイスのサイクル特性を更に向上させ、抵抗を更に低減させる観点から、一実施形態において、下記式(3)で表される基であってよい。
Figure 0007074132000009
式(3)中、R11はアルキル基を示す。アルキル基は、上述したR~Rで表されるアルキル基と同様の基であってよい。*は結合手を示す。
は、電気化学デバイスのサイクル特性を更に向上させ、抵抗を更に低減させる観点から、他の実施形態において、下記式(4)で表される基であってもよい。
Figure 0007074132000010
式(4)中、R12はアルキル基であってよい。アルキル基は、上述したR~Rで表されるアルキル基と同様の基であってよい。*は結合手を示す。
は、電気化学デバイスのサイクル特性を更に向上させ、抵抗を更に低減させる観点から、他の実施形態において、下記式(5)で表される基であってもよい。
Figure 0007074132000011
式(5)中、R13はアルキル基であってよい。アルキル基は、上述したR~Rで表されるアルキル基と同様の基であってよい。*は結合手を示す。
一実施形態において、式(1)で表される化合物1分子中のケイ素原子の数は、1個である。すなわち、一実施形態において、Rで表される有機基は、ケイ素原子を含まない。
式(2)において、R~Rで表されるアルキル基、及びRで表されるアルキレン基は、それぞれ、上述したR~Rで表されるアルキル基及びRで表されるアルキレン基と同様の基であってよい。R~Rの少なくとも1つは、好ましくはフッ素原子である。
式(2)において、R10は、電気化学デバイスのサイクル特性及び低温入力特性を更に向上させ、抵抗を更に低減させる観点から、一実施形態において、下記式(6)で表される基であってよい。
Figure 0007074132000012
式(6)中、R14及びR15は、それぞれ独立に、水素原子又はアルキル基を示す。R14又はR15で表されるアルキル基は、上述したR~Rで表されるアルキル基と同様の基であってよい。*は結合手を示す。
一実施形態において、式(2)で表される化合物1分子中のケイ素原子の数は、1個である。すなわち、一実施形態において、R10で表される有機基は、ケイ素原子を含まない。
電解液は、上述した式(1)で表される化合物及び式(2)で表される化合物を含有する。電解液は、一実施形態において、式(1)で表され、Rが式(3)、式(4)又は式(5)のいずれかで表される基である化合物、及び、式(2)で表される化合物を含有してよい。電解液は、他の実施形態において、式(1)で表される化合物、及び、式(2)で表され、R10が式(6)で表される基である化合物を含有してもよい。電解液は、他の実施形態において、式(1)で表され、Rが式(3)で表される基である化合物、及び、式(2)で表され、R10が式(6)で表される基である化合物を含有してもよく、式(1)で表され、Rが式(4)で表される基である化合物、及び、式(2)で表され、R10が式(6)で表される基である化合物を含有してもよく、式(1)で表され、Rが式(5)で表される基である化合物、及び、式(2)で表され、R10が式(6)で表される化合物を含有してもよい。
式(1)で表される化合物及び式(2)で表される化合物の合計の含有量は、電気化学デバイスのサイクル特性を更に向上させ、抵抗を更に低減させる観点から、電解液全量を基準として、好ましくは、0.001質量%以上、0.005質量%以上、又は0.01質量%以上であり、好ましくは、10質量%以下、7質量%以下、5質量%以下、3質量%以下、2質量%以下、1.5質量%以下、又は1質量%以下である。式(1)で表される化合物及び式(2)で表される化合物の合計の含有量は、同様の観点から、電解液全量を基準として、好ましくは、0.001~10質量%、0.001~7質量%、0.001~5質量%、0.001~3質量%、0.001~2質量%、0.001~1.5質量%、0.001~1質量%、0.005~10質量%、0.005~7質量%、0.005~5質量%、0.005~3質量%、0.005~2質量%、0.005~1.5質量%、0.005~1質量%、0.01~10質量%、0.01~7質量%、0.01~5質量%、0.01~3質量%、0.01~2質量%、0.01~1.5質量%、又は0.01~1質量%である。
式(1)で表される化合物の含有量は、電気化学デバイスのサイクル特性を更に向上させ、抵抗を更に低減させる観点から、電解液全量を基準として、例えば、0.001質量%以上、0.005質量%以上、又は0.01質量%以下であってよく、8質量%以下、5質量%以下、又は3質量%以下であってよい。
式(2)で表される化合物の含有量は、電気化学デバイスのサイクル特性を更に向上させ、抵抗を更に低減させる観点から、電解液全量を基準として、例えば、0.001質量%以上、0.005質量%以上、又は0.01質量%以下であってよく、5質量%以下、3質量%以下、又は1質量%以下であってよい。
式(2)で表される化合物の含有量に対する式(1)で表される化合物の含有量の比率(式(1)で表される化合物の含有量/式(2)で表される化合物の含有量)は、電気化学デバイスのサイクル特性を更に向上させ、抵抗を更に低減させる観点から、好ましくは0.01以上、0.05以上、0.1以上、1以上、又は2以上であり、また、好ましくは100以下であり、より好ましくは50以下であり、更に好ましくは10以下である。
電解質塩は、例えばリチウム塩であってよい。リチウム塩は、例えば、LiPF、LiBF、LiFSI(リチウムビスフルオロスルホニルイミド)、LiTFSI(リチウムビストリフルオロメタンスルホニルイミド)、LiClO、LiB(C、LiCHSO、LiCFSO、LiN(SOF)、LiN(SOCF、及びLiN(SOCFCFからなる群より選ばれる少なくとも1種であってよい。リチウム塩は、溶媒に対する溶解性、二次電池の充放電特性、出力特性、サイクル特性等に更に優れる観点から、好ましくはLiPFを含む。
電解質塩の濃度は、充放電特性に優れる観点から、非水溶媒全量を基準として、好ましくは0.5mol/L以上であり、より好ましくは0.7mol/L以上であり、更に好ましくは0.8mol/L以上であり、また、好ましくは1.5mol/L以下であり、より好ましくは1.3mol/L以下であり、更に好ましくは1.2mol/L以下である。
非水溶媒は、例えば、エチレンカーボネート、プロピレンカーボネート、ジメチルカーボネート、ジエチルカーボネート、メチルエチルカーボネート、γ-ブチルラクトン、アセトニトリル、1,2-ジメトキシエタン、ジメトキシメタン、テトラヒドロフラン、ジオキソラン、塩化メチレン、酢酸メチル等であってよい。非水溶媒は、これらの1種単独又は2種以上の混合物であってよく、好ましくは2種以上の混合物である。
電解液は、式(1)で表される化合物、式(2)で表される化合物、電解質塩及び非水溶媒以外のその他の材料を更に含有してもよい。その他の材料は、例えば、窒素、硫黄又は窒素及び硫黄を含有する複素環化合物、環状カルボン酸エステル、フッ素含有環状カーボネート、その他の分子内に不飽和結合を有する化合物等であってよい。
本発明者らは、様々な構造及び官能基を有する化合物を検討した結果、上述した電解液を適用することによって非水電解液二次電池1のサイクル特性が顕著に向上し、抵抗が低減することを明らかにした。本発明者らは、上述した電解液を用いることによる作用効果を以下のように推察している。式(1)で表される化合物及び(2)で表される化合物は、正極又は負極上で安定な被膜を形成する。これにより、電解液の分解物が正極又は負極上に堆積することに起因する出力特性の低下を抑制できる。更に、電解質塩の分解に起因する容量低下及び抵抗増加が抑制される。その結果、非水電解液二次電池1のサイクル特性が向上し、抵抗が低減する。さらに、式(1)で表される化合物及び式(2)で表される化合物自身がSiを含む骨格を有していることにより、化合物由来のガス発生が少なくなり、非水電解液二次電池1を高温保存した場合の体積膨張を抑制することができる。
続いて、非水電解液二次電池1の製造方法を説明する。非水電解液二次電池1の製造方法は、正極6を得る第1の工程と、負極8を得る第2の工程と、電極群2を電池外装体3に収容する第3の工程と、電解液を電池外装体3に注液する第4の工程と、を備える。
第1の工程では、正極合剤層10に用いる材料を混練機、分散機等を用いて分散媒に分散させてスラリー状の正極合剤を得た後、この正極合剤をドクターブレード法、ディッピング法、スプレー法等により正極集電体9上に塗布し、その後分散媒を揮発させることにより正極6を得る。分散媒を揮発させた後、必要に応じて、ロールプレスによる圧縮成型工程が設けられてもよい。正極合剤層10は、上述した正極合剤の塗布から分散媒の揮発までの工程を複数回行うことにより、多層構造の正極合剤層として形成されてもよい。分散媒は、水、1-メチル-2-ピロリドン(以下、NMPともいう。)等であってよい。
第2の工程は、上述した第1の工程と同様であってよく、負極集電体11に負極合剤層12を形成する方法は、上述した第1の工程と同様の方法であってよい。
第3の工程では、作製した正極6及び負極8の間にセパレータ7を挟み、電極群2を形成する。次いで、この電極群2を電池外装体3に収容する。
第4の工程では、電解液を電池外装体3に注入する。電解液は、例えば、電解質塩をはじめに溶媒に溶解させてから、その他の材料を溶解させることにより調製することができる。
他の実施形態として、電気化学デバイスはキャパシタであってもよい。キャパシタは、上述した非水電解液二次電池1と同様に、正極、負極及びセパレータから構成される電極群と、電極群を収容する袋状の電池外装体とを備えていてよい。キャパシタにおける各構成要素の詳細は、非水電解液二次電池1と同様であってよい。
以下、実施例により本発明を具体的に説明するが、本発明はこれらの実施例に限定されるものではない。
(実施例1)
[正極の作製]
正極活物質としてのコバルト酸リチウム(95質量%)に、導電剤としての繊維状の黒鉛(1質量%)及びアセチレンブラック(AB)(1質量%)と、結着剤(3質量%)とを順次添加し、混合した。得られた混合物に対し、分散媒としてのNMPを添加し、混練することによりスラリー状の正極合剤を調製した。この正極合剤を正極集電体としての厚さ20μmのアルミニウム箔に均等且つ均質に所定量塗布した。その後、分散媒を揮発させてから、プレスすることにより密度3.6g/cmまで圧密化して、正極を得た。
[負極の作製]
負極活物質としての黒鉛及びケイ素酸化物に、結着剤と、増粘剤としてのカルボキシメチルセルロースとを添加した。これらの質量比については、黒鉛:ケイ素酸化物:結着剤:増粘剤=92:5:1.5:1.5とした。得られた混合物に対し、分散媒としての水を添加し、混練することによりスラリー状の負極合剤を調製した。この負極合剤を負極集電体としての厚さ10μmの圧延銅箔に均等且つ均質に所定量塗布した。その後、分散媒を揮発させてから、プレスすることにより密度1.6g/cmまで圧密化して、負極を得た。
[リチウムイオン二次電池の作製]
13.5cmの四角形に切断した正極電極を、セパレータであるポリエチレン製多孔質シート(商品名:ハイポア(登録商標)、旭化成株式会社製、厚さ30μm)で挟み、さらに14.3cmの四角形に切断した負極を重ね合わせて電極群を作製した。この電極群を、アルミニウム製のラミネートフィルム(商品名:アルミラミネートフィルム、大日本印刷株式会社製)で形成された容器(電池外装体)に収容した。次いで、容器の中に電解液を1mL添加し、容器を熱溶着させ、評価用のリチウムイオン二次電池を作製した。電解液としては、1mol/LのLiPFを含むエチレンカーボネート、ジメチルカーボネート及びジエチルカーボネートの混合溶液に、混合溶液全量に対して、ビニレンカーボネート(VC)を1質量%と、下記式(7)で表される化合物Aを0.45質量%と、下記式(8)で表される化合物Bを0.05質量%とを添加したものを使用した。
Figure 0007074132000013
Figure 0007074132000014
(実施例2)
実施例1において、電解液全量基準で、化合物Aの含有量を0.25質量%に変更し、化合物Bの含有量を0.25質量%に変更した以外は、実施例1と同様にしてリチウムイオン二次電池を作製した。
(実施例3)
実施例1において、電解液全量基準で、化合物Aの含有量を0.05質量%、化合物Bの含有量を0.45質量%に変更した以外は、実施例1と同様にしてリチウムイオン二次電池を作製した。
(比較例1)
実施例1において、化合物A及び化合物Bを使用しなかった以外は、実施例1と同様にしてリチウムイオン二次電池を作製した。
(参考例1)
実施例1において、化合物Bを使用せず、化合物Aの含有量を0.50質量%に変更した以外は、実施例1と同様にしてリチウムイオン二次電池を作製した。
(参考例2)
実施例1において、化合物Aを含まず、化合物Bの含有量を0.50質量%に変更した以外は、実施例1と同様にしてリチウムイオン二次電池を作製した。
[初回充放電]
作製したリチウムイオン電池を以下に示す方法で初回充放電を実施した。まず、25℃の環境下において0.1Cの電流値で定電流充電を上限電圧4.2Vまで行い、続いて4.2Vで定電圧充電を行った。充電終止条件は、電流値0.01Cとした。その後、0.1Cの電流値で終止電圧2.5Vの定電流放電を行った。この充放電サイクルを3回繰り返した(電流値の単位として用いた「C」とは、「電流値(A)/電池容量(Ah)」を意味する。)。
[サイクル特性の評価]
初回充放電後に、充放電を繰り返すサイクル試験によって、実施例1~3、比較例1、及び参考例1~2の各二次電池のサイクル特性を評価した。充電パターンとしては、45℃の環境下で、実施例1~3、比較例1及び参考例1~2の二次電池を0.5Cの電流値で定電流充電を上限電圧4.2Vまで行い、続いて4.2Vで定電圧充電を行った。充電終止条件は、電流値0.05Cとした。放電については、1Cで定電流放電を2.5Vまで行い、放電容量を求めた。この一連の充放電を300サイクル繰返し、充放電の度に放電容量を測定した。比較例1における1サイクル目の充放電後の放電容量を1として、実施例1~3及び参考例1~2における各サイクルでの放電容量の相対値(放電容量比率)を求めた。サイクル数と放電容量の相対値との関係を、図3(a)~(c)に示す。なお、実施例1~3の結果はそれぞれ図3(a)~(c)に示されており、比較のために、比較例1及び参考例1~2の結果は図3(a)~(c)のすべてに示されている。300サイクル後の放電容量比率は、比較例1では0.819、参考例1では0.855、参考例2では0・865であったのに対し、実施例1では0.877、実施例2では0.874、実施例3では0.875であった。
[交流インピーダンス測定による抵抗評価]
実施例1~3及び比較例1のリチウムイオン二次電池の抵抗を交流インピーダンス測定にて評価した。具体的には、作製したリチウムイオン電池を25℃の環境下において0.1Cの電流値で定電流充電を上限電圧4.2Vまで行い、続いて4.2Vで定電圧充電を行った。充電終止条件は、電流値0.01Cとした。それらのリチウムイオン二次電池を25℃の環境下で、10mVの振幅で20mHz~200kHzの周波数範囲で交流インピーダンス測定装置(1260型、Solartron社製)を用いて測定した。測定結果を図4(a)~(c)に示す。なお、実施例1~3の結果はそれぞれ図4(a)~(c)に示されており、比較のために、比較例1の結果は図3(a)~(c)のすべてに示されている。
図3に示すように、負極活物質として黒鉛及びケイ素酸化物を含む負極を用いた場合において、化合物Aを0.50質量%含む電解液を適用した参考例1のリチウムイオン二次電池及び化合物Bを0.50質量%含む電解液を適用した参考例2のリチウムイオン二次電池は、化合物A及び化合物Bを含まない比較例1のリチウムイオン二次電池と比較して、サイクル特性の評価が良好であった。一方、化合物A及び化合物Bを両方含む電解液を適用した実施例1~3のリチウムイオン二次電池は、比較例1及び参考例1~2のリチウムイオン二次電池と比較してサイクル特性の評価が更に良好であった。このサイクル特性の向上メカニズムは必ずしも明らかではないが、化合物A及び化合物Bの添加によって正極又は負極上に安定でイオン伝導性の良好な被膜が形成されたこと、また、それに伴う電解液の分解が抑制されたこと、更には、化合物A及び化合物Bとリチウム塩(LIPF)との相互作用によってLIPFの分解が抑制されたためと考えている。
また、図4に示すように、化合物A及び化合物Bを両方含む電解液を適用した実施例1~3のリチウムイオン二次電池は、比較例1のリチウムイオン二次電池と比較して25℃でのインピーダンス(抵抗)が低いことが明らかになった。この特性の向上メカニズムは必ずしも明らかではないが、化合物A及びBの添加によって正極又は負極上において安定でイオン伝導性の良好な被膜が形成されたこと、化合物A及びBがリチウムイオンと相互作用することによって、リチウム塩(LIPF)が安定化したこと、又は、リチウムの脱溶媒和のための活性化エネルギーが低下したことによると考えられる。
1…非水電解液二次電池(電気化学デバイス)、6…正極、7…セパレータ、8…負極。

Claims (12)

  1. 下記式(1)で表される化合物及び下記式(2)で表される化合物を含有する、電解液。
    Figure 0007074132000015
    [式(1)中、R~Rは、それぞれ独立に、アルキル基又はフッ素原子を示し、Rはアルキレン基を示し、Rは、硫黄原子を含み窒素原子を含まない有機基を示す。]
    Figure 0007074132000016
    [式(2)中、R~Rは、それぞれ独立に、アルキル基又はフッ素原子を示し、Rはアルキレン基を示し、R10は、窒素原子を含み硫黄原子を含まない有機基を示す。]
  2. 前記式(1)で表される化合物1分子中のケイ素原子の数は1個である、請求項1に記載の電解液。
  3. 前記Rは、下記式(3)、式(4)又は式(5)のいずれかで表される基である、請求項1又は2に記載の電解液。
    Figure 0007074132000017
    [式(3)中、R11はアルキル基を示し、*は結合手を示す。]
    Figure 0007074132000018
    [式(4)中、R12はアルキル基を示し、*は結合手を示す。]
    Figure 0007074132000019
    [式(5)中、R13はアルキル基を示し、*は結合手を示す。]
  4. 前記R10は、下記式(6)で表される基である、請求項1~3のいずれか一項に記載の電解液。
    Figure 0007074132000020
    [式(6)中、R14及びR15は、それぞれ独立に、水素原子又はアルキル基を示し、*は結合手を示す。]
  5. 前記R~Rの少なくとも1つはフッ素原子である、請求項1~4のいずれか一項に記載の電解液。
  6. 前記R~Rの少なくとも1つはフッ素原子である、請求項1~5のいずれか一項に記載の電解液。
  7. 前記式(1)で表される化合物及び前記式(2)で表される化合物の含有量の合計は、前記電解液全量を基準として10質量%以下である、請求項1~6のいずれか一項に記載の電解液。
  8. 正極と、負極と、請求項1~7のいずれか一項に記載の電解液と、を備える電気化学デバイス。
  9. 前記負極は炭素材料を含有する、請求項8に記載の電気化学デバイス。
  10. 前記炭素材料は黒鉛を含有する、請求項9に記載の電気化学デバイス。
  11. 前記負極は、ケイ素及びスズからなる群の少なくとも1種の元素を含む材料を更に含有する、請求項8又は9に記載の電気化学デバイス。
  12. 前記電気化学デバイスは、非水電解液二次電池又はキャパシタである、請求項8~11のいずれか一項に記載の電気化学デバイス。
JP2019521983A 2017-06-01 2018-04-03 電解液及び電気化学デバイス Active JP7074132B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2017/020484 WO2018220799A1 (ja) 2017-06-01 2017-06-01 電解液及び電気化学デバイス
PCT/JP2017/020472 WO2018220795A1 (ja) 2017-06-01 2017-06-01 電解液及び電気化学デバイス
JPPCT/JP2017/020472 2017-06-01
JPPCT/JP2017/020484 2017-06-01
PCT/JP2018/014283 WO2018220997A1 (ja) 2017-06-01 2018-04-03 電解液及び電気化学デバイス

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2018220997A1 JPWO2018220997A1 (ja) 2020-05-21
JP7074132B2 true JP7074132B2 (ja) 2022-05-24

Family

ID=64455943

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019521983A Active JP7074132B2 (ja) 2017-06-01 2018-04-03 電解液及び電気化学デバイス

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11398643B2 (ja)
EP (1) EP3637528A4 (ja)
JP (1) JP7074132B2 (ja)
KR (1) KR102561972B1 (ja)
CN (1) CN110679030B (ja)
WO (1) WO2018220997A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021235505A1 (ja) 2020-05-19 2021-11-25 三菱ケミカル株式会社 非水系電解液及び非水系電解液電池

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016054621A1 (en) 2014-10-03 2016-04-07 Silatronix, Inc. Functionalized silanes and electrolyte compositions and electrochemical devices containing them

Family Cites Families (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3053874A (en) * 1959-12-21 1962-09-11 Union Carbide Corp Process for the production of cyanoalkylfluorosilane
JPH03236168A (ja) 1990-02-13 1991-10-22 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 化学電池
EP0532408A1 (fr) * 1991-09-13 1993-03-17 Saint-Gobain Vitrage International Polymère conducteur protonique, application en tant qu'électrolyte dans des dispositifs électrochimiques
JP2001185212A (ja) 1999-12-22 2001-07-06 Tonen Chem Corp 非水電解液及び該電解液を含む電池
US8076032B1 (en) * 2004-02-04 2011-12-13 West Robert C Electrolyte including silane for use in electrochemical devices
CN110010850A (zh) * 2005-10-20 2019-07-12 三菱化学株式会社 锂二次电池以及其中使用的非水电解液
JP4241815B2 (ja) * 2006-12-07 2009-03-18 ソニー株式会社 電解液および電池
JP4379743B2 (ja) * 2006-12-08 2009-12-09 ソニー株式会社 電解液および二次電池
US20090088583A1 (en) * 2007-10-01 2009-04-02 West Robert C Organosilicon Amine-Based Electrolytes
JP2010044883A (ja) * 2008-08-08 2010-02-25 Mitsui Chemicals Inc 非水電解液及びリチウム二次電池
CN102372732A (zh) 2010-08-27 2012-03-14 中国科学院广州能源研究所 有机硅醚室温离子液体电解质材料及其在电化学储能器件中的应用
US9077045B2 (en) 2010-09-02 2015-07-07 Nec Corporation Secondary battery
JP5781293B2 (ja) * 2010-11-16 2015-09-16 株式会社Adeka 非水電解液二次電池
US10186732B2 (en) * 2011-03-04 2019-01-22 Denso Corporation Nonaqueous electrolyte solution for batteries, and nonaqueous electrolyte secondary battery using same
CN103875117B (zh) * 2011-10-21 2016-08-17 三井化学株式会社 含有膦酰基磺酸化合物的非水电解液及锂二次电池
CN102723528B (zh) * 2012-06-06 2016-01-20 广州中科立新材料科技有限公司 两性离子液体电解质材料及其制备与在锂电池电解液中的应用
KR101437073B1 (ko) * 2012-06-08 2014-09-02 주식회사 엘지화학 리튬 이차전지용 비수 전해액 및 이를 구비한 리튬 이차전지
JP6255722B2 (ja) * 2012-06-13 2018-01-10 セントラル硝子株式会社 非水電解液電池用電解液、及びこれを用いた非水電解液電池
JP6213468B2 (ja) * 2012-06-29 2017-10-18 三菱ケミカル株式会社 非水系電解液及びそれを用いた非水系電解液電池
CN102924495B (zh) 2012-10-15 2015-10-28 中国科学院广州能源研究所 含聚醚链有机卤硅烷及其在非水系锂离子电池电解液中的应用
KR101708576B1 (ko) * 2013-06-04 2017-02-20 실라트로닉스, 인크. 니트릴-치환된 실란 및 전해질 조성물 및 이들을 함유하는 전기화학적 장치
CN103401019B (zh) 2013-08-08 2016-03-16 东莞市杉杉电池材料有限公司 硅氮烷添加剂及应用其制备的防止钢壳腐蚀的锂离子电池电解液
CN103560270B (zh) * 2013-10-30 2015-11-18 河南师范大学 一种锂离子电池用电解液
DE102013224159A1 (de) * 2013-11-26 2015-05-28 Wacker Chemie Ag Silylierte cyclische Phosphonamide
JPWO2015098471A1 (ja) * 2013-12-25 2017-03-23 旭化成株式会社 シリル基含有化合物を含む電解液添加用組成物、該組成物を含む非水蓄電デバイス用電解液、及び該電解液を含むリチウムイオン二次電池
JP2015195195A (ja) * 2014-03-18 2015-11-05 日立マクセル株式会社 非水電解質二次電池
JP2016018844A (ja) * 2014-07-07 2016-02-01 パナソニック株式会社 キャパシタ用非水電解液及びキャパシタ
CN106795183A (zh) * 2014-08-27 2017-05-31 阿科玛股份有限公司 氟硅腈化合物
US9680185B2 (en) * 2014-10-02 2017-06-13 Silatronix, Inc. Organosilicon-containing electrolyte compositions having enhanced electrochemical and thermal stability
US10541444B2 (en) * 2014-12-26 2020-01-21 Samsung Sdi Co., Ltd. Rechargeable lithium battery
JP6438299B2 (ja) * 2014-12-26 2018-12-12 三星エスディアイ株式会社Samsung SDI Co., Ltd. リチウムイオン二次電池
FR3033945B1 (fr) 2015-03-16 2017-03-03 Arkema France Formulation d'electrolyte pour les batteries lithium-ion
US9466857B1 (en) 2015-06-22 2016-10-11 Wildcat Discovery Technologies, Inc. Electrolyte formulations for lithium ion batteries
CN105037928A (zh) 2015-07-01 2015-11-11 昆明亘宏源科技有限公司 一种电解阴极板高性能绝缘夹边条的制备方法
CN105914399B (zh) * 2016-05-04 2019-02-22 宁德新能源科技有限公司 一种电解液以及含有该电解液的锂离子电池
CN106025358B (zh) 2016-06-27 2018-12-07 中国科学院广州能源研究所 一种双氰基功能化的有机硅胺电解质材料
KR102108159B1 (ko) * 2017-01-12 2020-05-08 주식회사 엘지화학 비수전해액 및 이를 포함하는 리튬 이차전지
US10273253B1 (en) * 2017-10-10 2019-04-30 Ppg Industries Ohio, Inc. Method for producing an ionic liquid

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016054621A1 (en) 2014-10-03 2016-04-07 Silatronix, Inc. Functionalized silanes and electrolyte compositions and electrochemical devices containing them

Also Published As

Publication number Publication date
EP3637528A1 (en) 2020-04-15
US20200119399A1 (en) 2020-04-16
CN110679030A (zh) 2020-01-10
EP3637528A4 (en) 2021-01-20
JPWO2018220997A1 (ja) 2020-05-21
US11398643B2 (en) 2022-07-26
KR20200012887A (ko) 2020-02-05
WO2018220997A1 (ja) 2018-12-06
KR102561972B1 (ko) 2023-07-31
CN110679030B (zh) 2022-08-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7074132B2 (ja) 電解液及び電気化学デバイス
WO2020116583A1 (ja) 電解液及び電気化学デバイス
US11444325B2 (en) Electrolytic solution and electrochemical device
WO2020116574A1 (ja) 電解液及び電気化学デバイス
JP7040594B2 (ja) 電気化学デバイス
JP2020004542A (ja) 負極及び電気化学デバイス
US11411250B2 (en) Electrolytic solution and electrochemical device
JP7415947B2 (ja) 電解液及び電気化学デバイス
WO2020027004A1 (ja) 電解液及び電気化学デバイス
WO2020027003A1 (ja) 電解液及び電気化学デバイス
WO2020116578A1 (ja) 電解液及び電気化学デバイス
WO2018220799A1 (ja) 電解液及び電気化学デバイス
WO2018220795A1 (ja) 電解液及び電気化学デバイス
JP2022021750A (ja) 電解液及びリチウムイオン二次電池

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210308

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220412

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220425

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7074132

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350