JP7074044B2 - 溶射用粉末 - Google Patents

溶射用粉末 Download PDF

Info

Publication number
JP7074044B2
JP7074044B2 JP2018238436A JP2018238436A JP7074044B2 JP 7074044 B2 JP7074044 B2 JP 7074044B2 JP 2018238436 A JP2018238436 A JP 2018238436A JP 2018238436 A JP2018238436 A JP 2018238436A JP 7074044 B2 JP7074044 B2 JP 7074044B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
powder
aluminum
particles
based alloy
thermal spraying
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018238436A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020100857A (ja
Inventor
典孝 宮本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2018238436A priority Critical patent/JP7074044B2/ja
Priority to DE102019131326.0A priority patent/DE102019131326A1/de
Priority to US16/697,978 priority patent/US11441228B2/en
Publication of JP2020100857A publication Critical patent/JP2020100857A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7074044B2 publication Critical patent/JP7074044B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C4/00Coating by spraying the coating material in the molten state, e.g. by flame, plasma or electric discharge
    • C23C4/04Coating by spraying the coating material in the molten state, e.g. by flame, plasma or electric discharge characterised by the coating material
    • C23C4/06Metallic material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F1/00Metallic powder; Treatment of metallic powder, e.g. to facilitate working or to improve properties
    • B22F1/10Metallic powder containing lubricating or binding agents; Metallic powder containing organic material
    • B22F1/102Metallic powder coated with organic material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F1/00Metallic powder; Treatment of metallic powder, e.g. to facilitate working or to improve properties
    • B22F1/10Metallic powder containing lubricating or binding agents; Metallic powder containing organic material
    • B22F1/105Metallic powder containing lubricating or binding agents; Metallic powder containing organic material containing inorganic lubricating or binding agents, e.g. metal salts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F1/00Metallic powder; Treatment of metallic powder, e.g. to facilitate working or to improve properties
    • B22F1/17Metallic particles coated with metal
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C19/00Alloys based on nickel or cobalt
    • C22C19/03Alloys based on nickel or cobalt based on nickel
    • C22C19/05Alloys based on nickel or cobalt based on nickel with chromium
    • C22C19/058Alloys based on nickel or cobalt based on nickel with chromium without Mo and W
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C24/00Coating starting from inorganic powder
    • C23C24/08Coating starting from inorganic powder by application of heat or pressure and heat
    • C23C24/082Coating starting from inorganic powder by application of heat or pressure and heat without intermediate formation of a liquid in the layer
    • C23C24/085Coating with metallic material, i.e. metals or metal alloys, optionally comprising hard particles, e.g. oxides, carbides or nitrides
    • C23C24/087Coating with metal alloys or metal elements only
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C4/00Coating by spraying the coating material in the molten state, e.g. by flame, plasma or electric discharge
    • C23C4/04Coating by spraying the coating material in the molten state, e.g. by flame, plasma or electric discharge characterised by the coating material
    • C23C4/06Metallic material
    • C23C4/067Metallic material containing free particles of non-metal elements, e.g. carbon, silicon, boron, phosphorus or arsenic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C4/00Coating by spraying the coating material in the molten state, e.g. by flame, plasma or electric discharge
    • C23C4/12Coating by spraying the coating material in the molten state, e.g. by flame, plasma or electric discharge characterised by the method of spraying
    • C23C4/134Plasma spraying
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C4/00Coating by spraying the coating material in the molten state, e.g. by flame, plasma or electric discharge
    • C23C4/18After-treatment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F2999/00Aspects linked to processes or compositions used in powder metallurgy
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F3/00Manufacture of workpieces or articles from metallic powder characterised by the manner of compacting or sintering; Apparatus specially adapted therefor ; Presses and furnaces
    • B22F3/115Manufacture of workpieces or articles from metallic powder characterised by the manner of compacting or sintering; Apparatus specially adapted therefor ; Presses and furnaces by spraying molten metal, i.e. spray sintering, spray casting
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C1/00Making non-ferrous alloys
    • C22C1/04Making non-ferrous alloys by powder metallurgy
    • C22C1/0408Light metal alloys
    • C22C1/0416Aluminium-based alloys
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C1/00Making non-ferrous alloys
    • C22C1/04Making non-ferrous alloys by powder metallurgy
    • C22C1/0433Nickel- or cobalt-based alloys

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Coating By Spraying Or Casting (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)
  • Turbine Rotor Nozzle Sealing (AREA)

Description

本発明は、アブレーダブル特性を有する溶射膜を成膜するのに好適な溶射用粉末に関する。
従来、例えば、ガスタービン、ジェットエンジン等の部材には、自身を摩耗させて相手材を保護することが可能なアブレーダブル特性を有する溶射膜(以下、「溶射膜」と略すことがある。)が用いられてきた。また、近年、ターボチャージャーにおいて、ターボ効率を向上させるために、排気側のタービンハウジングとタービンホイールとの間隙を調整するための溶射膜が開発されている。溶射膜は、必要となる特性に応じた材料が用いられた溶射用粉末を溶射することにより成膜されるものである。
溶射膜では、相手材に容易に削られ得る良好な被削性、例えば、高速ガス流等による浸食を抑制できる耐エロ―ジョン性、及び耐酸化性等の特性が必要とされる。このうちの良好な被削性を得るためには、例えば、溶射用粉末に固体潤滑剤粒子を含有させることにより、溶射膜の被削性を向上させる方法等が用いられている。
このような溶射用粉末として、例えば、特許文献1には、Ni系合金等の金属粒子に加え、六方晶窒化ホウ素(h-BN)等の固体潤滑剤粒子を含有させることにより、良好な被削性、耐エロージョン性、及び耐酸化性等を有する溶射膜を成膜でき、ガスタービン等に好適に用いられる溶射用粉末が記載されている。また、特許文献2には、Ni-Cr合金等の金属粒子及び窒化ホウ素(BN)等の固体潤滑剤粒子を含有し、耐摩耗性を有する溶射膜を成膜できる溶射用粉末が記載されている。さらに、特許文献3には、Ni-Cr合金粒子及び合成マイカ粒子を含有することにより、相手材の凝着摩耗を抑制可能な溶射膜を成膜できる溶射用粉末が記載されている。
米国特許第7,052,527号 特開2007-247063号公報 特開2017-179542号公報
しかしながら、特許文献1~3に記載された溶射用粉末を溶射することで成膜した溶射膜は、例えば、ターボチャージャー等における高温環境下での使用後に、金属粒子間で金属原子の拡散が生じ、焼結が進行する結果、被削性が低下することがあった。このため、高温環境下での使用後に十分な被削性を確保できないことがあった。
本発明は、このような点を鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、高温環境下での使用後に十分な被削性を確保できる溶射膜を成膜することができる溶射用粉末を提供することにある。
上記の課題を解決すべく、本発明に係る溶射用粉末は、アブレーダブル特性を有する溶射膜を成膜するための溶射用粉末であって、前記溶射用粉末は、Ni系合金粒子と、固体潤滑剤粒子と、アルミニウムフレークとを有し、前記アルミニウムフレークの酸素量が0.29質量%~4.1質量%の範囲内であり、前記Ni系合金粒子の表面におけるアルミニウムフレークの被覆率が60%~100%の範囲内であることを特徴とする。
本発明によれば、高温環境下での使用後に十分な被削性を確保できる溶射膜を成膜することができる。
(a)は、本実施形態の溶射用粉末の例を示す概略図であり、(b)は、(a)に示される溶射用粉末を基材の表面に溶射することで成膜された溶射膜を示す概略断面図である。 (a)は、従来の溶射用粉末の第1の例を示す概略図であり、(b)は、(a)に示される溶射用粉末を基材の表面に溶射することで成膜された溶射膜を示す概略断面図である。 (a)は、従来の溶射用粉末の第2の例を示す概略図であり、(b)は、(a)に示される溶射用粉末を基材の表面に溶射することで成膜された溶射膜を示す概略断面図である。 溶射膜の使用前の剥離強度に対する溶射膜の高温環境下での使用後の剥離強度を模式的に示すグラフである。 (a)は、実施例におけるアルミニウム粉末に含まれるアルミニウムフレークをSEM(走査電子顕微鏡)により観察した画像であり、(b)は、比較例におけるアルミニウム粉末に含まれるアルミニウム粒子をSEMにより観察した画像である。 (a)は、実施例2-3の溶射用粉末をSEMにより観察した画像であり、(b)は、比較例4の溶射用粉末をSEMにより観察した画像である。 (a)は、EPMAで分析した実施例2-3の溶射膜の断面における酸素分布を示す画像であり、(b)は、EPMAで分析した比較例4の溶射膜の断面における酸素分布を示す画像である。 (a)は、剥離試験に用いた自動プルオフ式付着性試験機(Elcometer510)を示す写真であり、(b)は、(a)に示される自動プルオフ式付着性試験機を用いた付着性試験を示す写真である。 実施例及び比較例において作製した溶射試験片の溶射膜の熱処理前後における剥離強度を示すグラフである。
以下、本発明の溶射用粉末の実施形態(以下、「本実施形態」と略す。)について説明する。
本実施形態の溶射用粉末は、アブレーダブル特性を有する溶射膜を成膜するための溶射用粉末であって、前記溶射用粉末は、Ni系合金粒子と、固体潤滑剤粒子と、アルミニウムフレークとを有し、前記アルミニウムフレークの酸素量が0.29質量%~4.1質量%の範囲内であり、前記Ni系合金粒子の表面におけるアルミニウムフレークの被覆率が60%~100%の範囲内であることを特徴とする。
まず、本実施形態の溶射用粉末の概略について、図に例示して説明する。ここで、図1(a)は、本実施形態の溶射用粉末の例を示す概略図であり、図1(b)は、図1(a)に示される溶射用粉末を基材の表面に溶射することで成膜された溶射膜を示す概略断面図である。
図1(a)に示されるように、本実施形態の例の溶射用粉末1は、Ni系合金粒子4と固体潤滑剤粒子6とアルミニウムフレーク8とを有し、Ni系合金粒子4の表面4aに固体潤滑剤粒子6及びアルミニウムフレーク8がバインダ樹脂(図示せず)を介して付着した造粒粒子2を多数含む造粒粉末である。Ni系合金粒子4は、例えば、Ni-Cr-Fe合金等からなる粒子であり、固体潤滑剤粒子6は、例えば、六方晶窒化ホウ素(h-BN)等を含む固体潤滑剤粒子である。アルミニウムフレーク8は、一部が酸化され、酸素量が0.29質量%~4.1質量%の範囲内となっている。アルミニウムフレーク8は薄片状であるために、Ni系合金粒子4の表面4aにおけるアルミニウムフレーク8の被覆率は60%~100%の範囲内と高くなっている。
従って、図1(b)に示されるように、溶射用粉末1を基材50の表面に溶射することで成膜した溶射膜60では、Ni系合金粒子4どうしの結合箇所の大部分において、Ni系合金粒子4どうしは上記のアルミニウムフレーク8を介して融着する。なお、Ni系合金粒子4の間の間隙60aには固体潤滑剤粒子6が充填される。アルミニウムはNi系合金粒子4及び固体潤滑剤粒子6の両方に対して濡れ性が高いため、成膜時にNi系合金粒子4及び固体潤滑剤粒子6の分離がアルミニウムフレーク8により抑制される結果、固体潤滑剤粒子6が間隙60aに残存し易くなる。
これに対し、図2(a)は、従来の溶射用粉末の第1の例を示す概略図であり、図2(b)は、図2(a)に示される溶射用粉末を基材の表面に溶射することで成膜された溶射膜を示す概略断面図である。図3(a)は、従来の溶射用粉末の第2の例を示す概略図であり、図3(b)は、図3(a)に示される溶射用粉末を基材の表面に溶射することで成膜された溶射膜を示す概略断面図である。また、図4は、溶射膜の使用前の剥離強度に対する溶射膜の高温環境下での使用後の剥離強度を模式的に示すグラフである。
図2(a)に示されるように、従来の第1の例の溶射用粉末11は、Ni系合金粒子4と固体潤滑剤粒子6とを有し、Ni系合金粒子4の表面4aに固体潤滑剤粒子6がバインダ樹脂(図示せず)を介して付着した造粒粒子12を多数含む造粒粉末である。Ni系合金粒子4及び固体潤滑剤粒子6は、本実施形態の例と同様の粒子である。
従って、図2(b)に示されるように溶射用粉末11を基材50の表面に溶射することで成膜した溶射膜70では、Ni系合金粒子4どうしの結合箇所の全体で、Ni系合金粒子4どうしが直接融着する。このため、溶射膜70が高温環境下で使用される場合には、その結合箇所の全体におけるNi系合金粒子4の間で金属原子の拡散が生じ、焼結が進行することにより、Ni系合金粒子4どうしの結合強度が大きくなる。この結果、図4のグラフの一点鎖線に示されるように、溶射膜70の使用前の剥離強度が、例えば、ターボチャージャー等において、例えば、高速ガス流等による浸食を抑制できる耐エロージョン性を確保できる下限の3MPa以上である場合には、溶射膜70の高温環境下での使用後の剥離強度が、例えば、ターボチャージャー等で十分な被削性を確保できる上限の8MPaを超えてしまう。なお、Ni系合金粒子4の間の間隙70aには固体潤滑剤粒子6が充填される。
図3(a)に示されるように、従来の第2の例の溶射用粉末21は、Ni系合金粒子4と固体潤滑剤粒子6とアルミニウム粒子28とを有し、Ni系合金粒子4の表面4aに固体潤滑剤粒子6及びアルミニウム粒子28がバインダ樹脂(図示せず)を介して付着した造粒粒子22を多数含む造粒粉末である。Ni系合金粒子4及び固体潤滑剤粒子6は、本実施形態の例と同様の粒子である。アルミニウム粒子28は、その一部が酸化されているものの、本実施形態の例におけるアルミニウムフレーク8とは異なり粒状となっている。このため、Ni系合金粒子4の表面4aにおけるアルミニウム粒子28の被覆率は、本実施形態の例におけるNi系合金粒子4の表面におけるアルミニウムフレーク8の被覆率と比較すると、20%と低くなっている。
従って、図3(b)に示されるように溶射用粉末21を基材50の表面に溶射することで成膜した溶射膜80では、Ni系合金粒子4の間にアルミニウム粒子28が介在するものの、Ni系合金粒子4どうしの結合箇所の大部分で、Ni系合金粒子4どうしが直接融着する。このため、溶射膜80が高温環境下で使用される場合には、図2(b)に示される溶射膜70とほとんど変わらずに、その結合箇所の大部分におけるNi系合金粒子4の間で金属原子の拡散が生じ、焼結が進行することにより、Ni系合金粒子4どうしの結合強度が大きくなる。この結果、図4のグラフの二点鎖線に示されるように、溶射膜80の使用前の剥離強度が3MPa以上である場合には、溶射膜80の高温環境下での使用後の剥離強度が8MPaを超えてしまう。なお、Ni系合金粒子4の間の間隙80aには固体潤滑剤粒子6が充填され、アルミニウム粒子28により固体潤滑剤粒子6が間隙80aに残存し易くなる。
一方、本実施形態の例に係る溶射膜60では、従来の二つの例とは異なり、Ni系合金粒子4どうしの結合箇所の大部分で、Ni系合金粒子4どうしが上記のアルミニウムフレーク8を介して融着する。このため、溶射膜60が高温環境下で使用される場合には、その結合箇所の大部分におけるNi系合金粒子4の間での金属原子の拡散をアルミニウムフレーク8に含まれる酸素で抑制することで、焼結の進行を抑制できる。これにより、Ni系合金粒子4どうしの結合強度が大きくなることを抑制できる。この結果、図4のグラフの実線に示されるように、溶射膜60の使用前の剥離強度が3MPa以上であっても、溶射膜60の高温環境下での使用後の剥離強度を8MPa以下にすることができる。従って、溶射膜60においては、例えば、ターボチャージャー等における高温環境下での使用後に十分な被削性を確保できる。
本実施形態の溶射用粉末は、本実施形態の例のように、Ni系合金粒子と、固体潤滑剤粒子と、アルミニウムフレークとを有し、アルミニウムフレークの酸素量が0.29質量%~4.1質量%の範囲内であり、Ni系合金粒子の表面におけるアルミニウムフレークの被覆率が60%~100%の範囲内である。これにより、本実施形態の溶射用粉末を溶射することで成膜した溶射膜では、Ni系合金粒子どうしの結合箇所の大部分で、Ni系合金粒子どうしが上記のアルミニウムフレークを介して融着する。このため、溶射膜が高温環境下で使用される場合には、その結合箇所の大部分におけるNi系合金粒子の間での金属原子の拡散をアルミニウムフレークに含まれる酸素で抑制することで、焼結の進行を抑制できる。従って、本実施形態によれば、例えば、ターボチャージャー等における高温環境下での使用後に十分な被削性を確保できる溶射膜を成膜することができる。
続いて、本実施形態に係る溶射用粉末の構成について詳細に説明する。
1.アルミニウムフレーク
アルミニウムフレークは、薄片状のアルミニウムであって、一部が酸化され、酸素量が0.29質量%~4.1質量%の範囲内であるものである。
アルミニウムフレークの形状は、溶射用粉末におけるNi系合金粒子、固体潤滑剤粒子、及びアルミニウムフレークの含有量を所望の範囲内にした場合にNi系合金粒子の表面におけるアルミニウムフレークの被覆率を60%~100%の範囲内にできる薄片状であれば特にされないが、例えば、平均厚さが0.1μm~2μmの範囲内、かつ平均粒径が10μm~100μmの範囲内である形状が好ましく、中でも平均厚さが0.3μm~1μmの範囲内、かつ平均粒径が20μm~50μmの範囲内である形状が好ましい。
ここで、「アルミニウムフレークの平均厚さ」とは、例えば、アルミニウム箔を粉砕することによりアルミニウムフレークを作製する場合には、アルミニウム箔の厚さを指す。また、「アルミニウムフレークの平均粒径」とは、アルミニウムフレークの厚さ方向に垂直な面方向における平均粒径を指し、例えば、アルミニウムフレークの厚さ方向に垂直な面の面積から求めた円相当径の50%平均粒子径(D50)を指す。また、アルミニウムフレークの平均厚さ及び平均粒径は、例えば、SEM(走査型電子顕微鏡)等を用いて測定することができる。
アルミニウムフレークの平均粒径は、例えば、アルミニウム箔を粉砕することによりアルミニウムフレークを作製する場合には、粉砕の条件により調整することができる。また、アルミニウムフレークの厚さは、例えば、アルミニウム箔を粉砕することによりアルミニウムフレークを作製する場合には、アルミニウム箔の厚さにより調整することができる。
アルミニウムフレークの酸素量は、上記の範囲内であれば特に限定されないが、0.29質量%~1質量%の範囲内であることが好ましい。例えば、ターボチャージャー等における使用開始時から、溶射膜の耐エロージョン性を確保できるからである。
アルミニウムフレークの酸素量は、酸素-窒素分析装置を用いて測定することができる。
アルミニウムフレークの作製方法は、特に限定されず、一般的な方法を用いることができるが、例えば、アルミニウム箔をボールミル等により粉砕することにより作製する方法等が挙げられる。
アルミニウムフレークの酸素量の調整方法は、例えば、アルミニウム箔を粉砕することによりアルミニウムフレークを作製する方法において、粉砕時間を制御することにより調整する方法等が挙げられる。
2.Ni系合金粒子
Ni系合金粒子は、Ni系合金からなる粒子である。
Ni系合金は、特に限定されず、例えば、Ni-Cr合金、Ni-Al合金、Ni-Cr-Fe合金、Ni-Cr-Al合金等が挙げられる。
Ni-Cr合金は、特に限定されないが、Crの含有量が20質量%~50質量%の範囲内であるものが好ましい。Ni系合金粒子の耐酸化性を向上させることができるからである。Ni-Al合金は、特に限定されないが、Alの含有量が4質量%~20質量%の範囲内であるものが好ましい。Ni-Cr-Fe合金は、特に限定されないが、Crの含有量が14質量%~18質量%の範囲内、かつFeの含有量が7質量%~10質量%の範囲内であるものが好ましい。Ni-Cr-Al合金は、特に限定されないが、Crの含有量が18質量%~22質量%の範囲内、かつAlの含有量が6質量%~10質量%の範囲内であるものが好ましい。なお、これらのNi系合金におけるNiの含有量は、Cr、Al、及びFeを除いた残部の含有量と考えてよい。
Ni系合金粒子の粒径は、特に限定されないが、例えば、38μm~150μmの範囲内が好ましく、中でも45μm~125μmの範囲内が好ましい。
ここで、「粒径」とは、レーザ回折式粒度分布測定法で測定された粒径のことをいい、このような粒径は、たとえば、JIS Z 2510に準拠した分級により得ることができる。
3.固体潤滑剤粒子
固体潤滑剤粒子は、特に限定されないが、例えば、六方晶窒化ホウ素(h-BN)、グラファイト(C)、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)等の樹脂、二硫化モリブデン(MoS)、及び二硫化タングステン(WS)等から選ばれる1種又は2種以上を含むものが挙げられるが、六方晶窒化ホウ素、グラファイト、及びポリテトラフルオロエチレン等の樹脂から選ばれる1種又は2種以上を含むものが好ましい。潤滑性が高いからである。
固体潤滑剤粒子の粒径は、特に限定されないが、Ni系合金粒子よりも小さいものが好ましい。Ni系合金粒子の表面全体を固体潤滑剤粒子で被覆させることができるからである。固体潤滑剤粒子の粒径は、例えば、3μm~30μmの範囲内が好ましく、中でも3μm~10μmの範囲内が好ましい。後述する含有量で、Ni系合金粒子の表面全体を固体潤滑剤粒子でより均一に覆うことができるからである。
4.溶射用粉末
溶射用粉末は、アブレーダブル特性を有する溶射膜を成膜するための溶射用粉末であって、Ni系合金粒子と、固体潤滑剤粒子と、アルミニウムフレークとを有し、Ni系合金粒子の表面におけるアルミニウムフレークの被覆率が60%~100%の範囲内であるものである。
ここで、「Ni系合金粒子の表面におけるアルミニウムフレークの被覆率」とは、Ni系合金粒子の表面におけるアルミニウムフレークが被覆している領域の面積の割合を、百分率で表したものを指す。Ni系合金粒子の表面におけるアルミニウムフレークの被覆率は、例えば、SEM(走査型電子顕微鏡)等を用いて測定することができる。
Ni系合金粒子の表面におけるアルミニウムフレークの被覆率は、上記の範囲内であれば特に限定されないが、中でも60%~80%の範囲内が好ましい。当該範囲の下限以上であることにより高温保持で焼結が進み易くなることを抑制できるからであり、当該範囲の上限以下であることにより溶射膜の必要な強度を確保し易いからである。
溶射用粉末におけるアルミニウムフレークの含有量は、特に限定されないが、例えば、3質量%~5質量%の範囲内が好ましい。アルミニウムは、Ni系合金粒子、及び例えば、六方晶窒化ホウ素等を含む固体潤滑剤粒子の両方に対して濡れ性が高いため、溶射用粉末が、アルミニウムフレークをこのような範囲で含有することにより、成膜時のNi系合金粒子及び固体潤滑剤粒子の分離を抑制することができる。一方、アルミニウムフレークの含有量が低過ぎると、溶射膜において、アルミニウムフレークによるNi系合金子と固体潤滑剤粒子の濡れ性の効果を充分期待することができない。一方、アルミニウムフレークの含有量が高過ぎると、溶射膜の被削性が低下してしまう。
溶射用粉末における固体潤滑剤粒子の含有量は、特に限定されないが、例えば、4質量%~8質量%の範囲内が好ましい。溶射膜の凝着摩耗を抑えるとともに、アブレーダブル特性をさらに向上させることができるからである。一方、固体潤滑剤粒子の含有量が低過ぎると、固体潤滑性を充分発現できず、溶射膜の凝着摩耗が生じ易くなる。これに加えて、溶射膜のNi系合金粒子の間に介在する固体潤滑剤粒子が少なくなるため、Ni系合金粒子同士の金属結合が増加するので、溶射膜の硬度が上昇し、溶射膜の被削性が低下することがある。一方、固体潤滑剤粒子の含有量が高過ぎると、固体潤滑剤粒子の増加により溶射膜が脆くなる。
溶射用粉末におけるNi系合金粒子の含有量は、固体潤滑剤粒子及びアルミニウムフレークを除いた残部の含有量と考えてよい。なお、溶射用粉末におけるNi系合金粒子、固体潤滑剤粒子、及びアルミニウムフレークの含有量は、それぞれ、溶射用粉末の造粒時に加えられるバインダ樹脂等の結合剤の含有量を考慮せずに算出されるものとする。
溶射用粉末の作製方法は、特に限定されないが、例えば、Ni系合金粒子を含有する合金粉末と、固体潤滑剤粒子を含有する固体潤滑剤粉末と、アルミニウムフレークを含有するアルミニウム粉末とを混合し、Ni系合金粒子の表面に固体潤滑剤粒子及びアルミニウムフレークをバインダ樹脂等の結合剤を介して付着させることで造粒することにより作製する方法等が挙げられる。なお、溶射用粉末を溶射する際に、Ni系合金粒子及び固体潤滑剤粒子と共に、アルミニウムフレークが均一に混合された状態で溶射できるのであれば、溶射用粉末は、Ni系合金粒子、固体潤滑剤粒子、及びアルミニウムフレークを混合した粉末であってもよい。また、溶射用粉末は、クラッド法等により圧粉成形されたものであってもよい。
5.その他
溶射用粉末の溶射方法は、溶射膜を成膜できれば特に限定されないが、例えば、ガスフレーム溶射法、プラズマ溶射法等が挙げられる。中でも、ガスフレーム溶射法が好ましい。プラズマ溶射法等の他の溶射法と比較すると、低温で溶射用粉末を溶射できる。これにより、溶射膜の成膜時にNi系合金粒子の間に固体潤滑剤粒子をより多く介在させることができるので、Ni系合金粒子どうしの金属結合を低減し、溶射膜の被削性を向上できるからである。
以下、実施例及び比較例を挙げて、本実施形態に係る溶射用粉末をさらに、具体的に説明する。
[実施例1-1]
Ni:77質量%、Cr:15質量%、及びFe:8質量%を含有するNi-Cr-Fe合金からなり、粒径が45μm~125μmのNi系合金粒子を含むNi系合金粉末(ガスアトマイズ粉)を準備した。次に、六方晶窒化ホウ素(h-BN)を含有する粒径が3μm~10μmの固体潤滑剤粒子を含む固体潤滑材料を準備した。
次に、平均厚さが0.5μm、平均粒径が30μm、酸素量が0.29質量%のアルミニウムフレークを含むアルミニウム粉末を準備した。具体的には、アルミニウム箔(ミナルコ社製)に対して、ボールミルにより10分間粉砕処理を行うことにより、アルミニウム粉末を準備した。なお、図5(a)は、実施例におけるアルミニウム粉末に含まれるアルミニウムフレークをSEM(走査電子顕微鏡)により観察した画像である。
次に、Ni系合金粉末、固体潤滑材料、及びアルミニウム粉末を、固体潤滑材料:4.5質量%、アルミニウム粉末:3質量%、NiCr合金粉末:残部となるように混合し、Ni系合金粒子の表面に固体潤滑剤粒子およびアルミニウムフレークをバインダ樹脂を介して付着させ、溶射用粉末を造粒により作製した。
次に、溶射用粉末を基材の表面に溶射することにより膜厚が0.8mmの溶射膜を成膜した溶射試験片を作製した。具体的には、ガスフレーム溶射装置(エリコンメテコ社製6P-II)を用いて、溶射用粉末を、幅50mm、長さ50mm、厚さ5mmの基材(ニッケル合金(インコネル600))の表面に溶射し、溶射膜を成膜した。溶射ガンに供給するガスのガス圧を、酸素ガス:42psi、水素ガス(燃料ガス):34psi、および空気:60psiとして、供給ガスのガス流量を、酸素ガス:461NLPM、水素ガス:149NLPM、空気:110NLPMとした。成膜時の溶射ガンに供給する溶射用粉末の供給量を90g/分として、溶射ガンの先端から基材までの距離を230mmとし、溶射ガンの移動速度を30m/分、ピッチ6mmとした。
[実施例1-2]
まず、アルミニウム箔に対して20分間粉砕処理を行うことにより、酸素量が0.94質量%のアルミニウムフレークを含むアルミニウム粉末を準備した点を除いて、実施例1-1と同様に溶射用粉末を作製した。
次に、実施例1-1と同様に、溶射用粉末を基材の表面に溶射することにより溶射膜を成膜した溶射試験片を作製した。
[実施例1-3]
まず、アルミニウム箔に対して50分間粉砕処理を行うことにより、酸素量が4.1質量%のアルミニウムフレークを含むアルミニウム粉末を準備した点を除いて、実施例1-1と同様に溶射用粉末を作製した。
次に、実施例1-1と同様に、溶射用粉末を基材の表面に溶射することにより溶射膜を成膜した溶射試験片を作製した。
[比較例1]
まず、アルミニウム箔に対して160分間粉砕処理を行うことにより、酸素量が5.0質量%のアルミニウムフレークを含むアルミニウム粉末を準備した点を除いて、実施例1-1と同様に溶射用粉末を作製した。
次に、実施例1-1と同様に、溶射用粉末を基材の表面に溶射することにより溶射膜を成膜した溶射試験片を作製した。
[実施例2-1]
まず、NiCr合金粉末、固体潤滑材料、及びアルミニウム粉末を、固体潤滑材料:4.5質量%、アルミニウム粉末:4質量%、NiCr合金粉末:残部となるように混合した点を除いて、実施例1-1と同様に溶射用粉末を作製した。
次に、実施例1-1と同様に、溶射用粉末を基材の表面に溶射することにより溶射膜を成膜した溶射試験片を作製した。
[実施例2-2]
まず、NiCr合金粉末、固体潤滑材料、及びアルミニウム粉末を、固体潤滑材料:4.5質量%、アルミニウム粉末:4質量%、NiCr合金粉末:残部となるように混合した点を除いて、実施例1-2と同様に溶射用粉末を作製した。
次に、実施例1-1と同様に、溶射用粉末を基材の表面に溶射することにより溶射膜を成膜した溶射試験片を作製した。
[実施例2-3]
まず、NiCr合金粉末、固体潤滑材料、及びアルミニウム粉末を、固体潤滑材料:4.5質量%、アルミニウム粉末:4質量%、NiCr合金粉末:残部となるように混合した点を除いて、実施例1-3と同様に溶射用粉末を作製した。
次に、実施例1-1と同様に、溶射用粉末を基材の表面に溶射することにより溶射膜を成膜した溶射試験片を作製した。
[比較例2]
まず、NiCr合金粉末、固体潤滑材料、及びアルミニウム粉末を、固体潤滑材料:4.5質量%、アルミニウム粉末:4質量%、NiCr合金粉末:残部となるように混合した点を除いて、比較例1と同様に溶射用粉末を作製した。
次に、実施例1-1と同様に、溶射用粉末を基材の表面に溶射することにより溶射膜を成膜した溶射試験片を作製した。
[実施例3-1]
まず、NiCr合金粉末、固体潤滑材料、及びアルミニウム粉末を、固体潤滑材料:4.5質量%、アルミニウム粉末:5質量%、NiCr合金粉末:残部となるように混合した点を除いて、実施例1-1と同様に溶射用粉末を作製した。
次に、実施例1-1と同様に、溶射用粉末を基材の表面に溶射することにより溶射膜を成膜した溶射試験片を作製した。
[実施例3-2]
まず、NiCr合金粉末、固体潤滑材料、及びアルミニウム粉末を、固体潤滑材料:4.5質量%、アルミニウム粉末:5質量%、NiCr合金粉末:残部となるように混合した点を除いて、実施例1-2と同様に溶射用粉末を作製した。
次に、実施例1-1と同様に、溶射用粉末を基材の表面に溶射することにより溶射膜を成膜した溶射試験片を作製した。
[実施例3-3]
まず、NiCr合金粉末、固体潤滑材料、及びアルミニウム粉末を、固体潤滑材料:4.5質量%、アルミニウム粉末:5質量%、NiCr合金粉末:残部となるように混合した点を除いて、実施例1-3と同様に溶射用粉末を作製した。
次に、実施例1-1と同様に、溶射用粉末を基材の表面に溶射することにより溶射膜を成膜した溶射試験片を作製した。
[比較例3]
まず、NiCr合金粉末、固体潤滑材料、及びアルミニウム粉末を、固体潤滑材料:4.5質量%、アルミニウム粉末:5質量%、NiCr合金粉末:残部となるように混合した点を除いて、比較例1と同様に溶射用粉末を作製した。
次に、実施例1-1と同様に、溶射用粉末を基材の表面に溶射することにより溶射膜を成膜した溶射試験片を作製した。
[比較例4]
まず、粒径が5μm~7μm、酸素量が0.37質量%のアルミニウム粒子を含むアルミニウム粉末(ミナルコ社製#600F)を準備した点、並びにNiCr合金粉末、固体潤滑材料、及びアルミニウム粉末を、固体潤滑材料:4.5質量%、アルミニウム粉末:4質量%、NiCr合金粉末:残部となるように混合した点を除いて、実施例1-1と同様に溶射用粉末を作製した。なお、アルミニウム粒子の粒径とは、球相当径を指す。また、図5(b)は、比較例におけるアルミニウム粉末に含まれるアルミニウム粒子をSEMにより観察した画像である。
次に、実施例1-1と同様に、溶射用粉末を基材の表面に溶射することにより溶射膜を成膜した溶射試験片を作製した。
[比較例5]
まず、比較例4で準備したアルミニウム粉末に対して熱処理を行うことにより、酸素量が0.89質量%のアルミニウム粒子を含むアルミニウム粉末を準備した点を除いて、比較例4と同様に溶射用粉末を作製した。
次に、実施例1-1と同様に、溶射用粉末を基材の表面に溶射することにより溶射膜を成膜した溶射試験片を作製した。
[比較例6]
まず、比較例4で準備したアルミニウム粉末に対して熱処理を行うことにより、酸素量が3.8質量%のアルミニウム粒子を含むアルミニウム粉末を準備した点を除いて、比較例4と同様に溶射用粉末を作製した。
次に、実施例1-1と同様に、溶射用粉末を基材の表面に溶射することにより溶射膜を成膜した溶射試験片を作製した。
[比較例7]
まず、比較例4で準備したアルミニウム粉末に対して熱処理を行うことにより、酸素量が4.9質量%のアルミニウム粒子を含むアルミニウム粉末を準備した点を除いて、比較例4と同様に溶射用粉末を作製した。
次に、実施例1-1と同様に、溶射用粉末を基材の表面に溶射することにより溶射膜を成膜した溶射試験片を作製した。
〈溶射用粉末のSEM観察〉
実施例及び比較例において作製した溶射用粉末をSEMにより観察した。図6(a)は、実施例2-3の溶射用粉末をSEMにより観察した画像であり、図6(b)は、比較例4の溶射用粉末をSEMにより観察した画像である。
図6(a)及び図6(b)に示されるように、実施例2-3の溶射用粉末に含有されるNi系合金粒子の表面におけるアルミニウムフレークの被覆率は、比較例4の溶射用粉末に含有されるNi系合金粒子の表面におけるアルミニウム粒子の被覆率よりも大きくなっている。
〈Ni系合金粒子の表面におけるアルミニウムの被覆率〉
実施例及び比較例において作製した溶射用粉末について、Ni系合金粒子の表面におけるアルミニウム(アルミニウムフレーク又はアルミニウム粒子)の被覆率を測定した。具体的には、溶射用粉末をSEMにより観察し、画像処理を行って被覆率を測定した。
その測定結果を、溶射用粉末に混合したアルミニウム粉の種類、溶射用粉末におけるアルミニウムの含有量、及びアルミニウムの酸素量とともに、下記の表1に示す。
Figure 0007074044000001
上記の表1に示されるように、溶射用粉末に混合したアルミニウム粉末にアルミニウムフレークが用いられた実施例においては、アルミニウムの含有量が大きくなるほど、アルミニウムの被覆率は大きくなっている。具体的には、溶射用粉末にアルミニウムを3質量%~5質量%の範囲内で含有させることで、アルミニウムの被覆率は60%~100%の範囲内となっている。また、アルミニウムフレークが用いられた実施例2-1~2-3のアルミニウムの含有量は、アルミニウム粒子が用いられた比較例4~7と同一の4質量%であるにもかかわらず、実施例2-1~2-3のアルミニウムの被覆率は比較例4~7と比較して大幅に大きくなっている。
〈溶射膜の断面における酸素分布〉
実施例及び比較例において作製した溶射試験片の溶射膜について、その断面における酸素分布をEPMAで分析した。図7(a)は、EPMAで分析した実施例2-3の溶射膜の断面における酸素分布を示す画像であり、図7(b)は、EPMAで分析した比較例4の溶射膜の断面における酸素分布を示す画像である。
図7(a)及び図7(b)に示されるように、実施例2-3の溶射膜の断面におけるNi系合金粒子の表面に存在する酸素は、比較例4の溶射膜の断面よりも多くなっている。
〈溶射膜の剥離強度〉
実施例及び比較例において作製した溶射試験片の溶射膜について、溶射試験片を大気炉中に850℃で200時間保持する熱処理前後の剥離強度を評価する剥離試験を行った。ここで、図8(a)は、剥離試験に用いた自動プルオフ式付着性試験機(Elcometer510)を示す写真であり、図8(b)は、図8(a)に示される自動プルオフ式付着性試験機を用いた付着性試験の方法を示す写真である。
剥離試験においては、まず、直径が20mmのドリーの接着面にショットブラストを実施した後に、ドリーの接着面に2液混合型エポキシ接着剤(Araldite@Standard)を0.050g~0.060g塗布して、ドリーの接着面を溶射試験片の溶射膜に接着し、室温において24時間放置することで硬化した。次に、試験器の連結金具を引き上げ、アクチュエーターをドリーの上からかぶせた後に、連結金具を放して、ドリーを嵌め込んだ。次に、試験器の電源を入れ、ドリーの直径、測定単位、及びプルオフ速度を、20mm、MPa、及び0.20MPa/sにそれぞれ設定した後に、試験器の試験開始キーを押して試験を開始する。
試験開始後、試験器では、ドリーが溶射膜から剥離するまで、設定したプルオフ速度で圧力が上昇するので、ドリーが溶射膜から剥離する時の圧力及び剥離位置を記録する。剥離試験は、各溶射試験片の溶射膜の熱処理前後のそれぞれにおいて、2箇所以上で行い、各箇所の剥離試験でドリーが溶射膜から剥離する時の圧力及び剥離位置(基材及び溶射膜の界面、溶射膜内、及び接着面)を記録し、各箇所の剥離試験でドリーが溶射膜から剥離する時の圧力の平均を求め、溶射膜の剥離強度とした。
図9は、実施例及び比較例において作製した溶射試験片の溶射膜の熱処理前後における剥離強度を示すグラフである。
図9に示されるように、アルミニウム粉末にアルミニウム粒子を用いた比較例の溶射膜では、熱処理後の剥離強度が熱処理前と比較して大幅に大きくなっており、熱処理前後の両方の剥離強度が3MPa~8MPaの範囲内となっているものはなかった。このようになった理由は、以下のように考えられる。まず、これらの溶射膜では、Ni系合金粒子の間にアルミニウム粒子は介在するものの、Ni系合金粒子どうしの結合箇所の大部分でNi系合金粒子どうしは直接融着する。このため、熱処理において、その結合箇所の大部分におけるNi系合金粒子の間で金属原子の拡散が生じ、焼結が進行することにより、Ni系合金粒子どうしの結合強度が大きくなる。この結果、上記のようになったと考えられる。
一方、アルミニウム粉末にアルミニウムフレークを用いた実施例の溶射膜のうち、アルミニウムフレークの酸素量が0.29質量%~4.1質量%の範囲内である溶射膜では、熱処理後の剥離強度が3MPa~8MPaの範囲内となった。従って、これらの溶射膜であれば、例えば、ターボチャージャー等における高温環境下での使用後に耐エロージョン性及び十分な被削性を確保できる。このようになった理由は、以下のように考えられる。まず、これらの溶射膜では、Ni系合金粒子どうしの結合箇所の大部分で、Ni系合金粒子どうしが上記のアルミニウムフレークを介して融着する。このため、熱処理において、その結合箇所の大部分におけるNi系合金粒子の間での金属原子の拡散をアルミニウムフレークに含まれる酸素で抑制することで、焼結の進行を抑制できる。これにより、Ni系合金粒子どうしの結合強度が大きくなることを抑制できる。この結果、熱処理後の剥離強度が大きくならずに、上記のようになったと考えられる。
また、それらの中でもアルミニウムフレークの酸素量が0.29質量%~0.94質量%の範囲内である溶射膜では、熱処理前の剥離強度も3MPa~8MPaの範囲内となった。従って、これらの溶射膜であれば、例えば、ターボチャージャー等における使用開始時から耐エロージョン性を確保できる。このようになった理由は、以下のように考えられる。まず、これらの溶射膜では、アルミニウムフレークの酸素量が多過ぎないことにより、成膜時にNi系合金粒子の間での金属原子の拡散がアルミニウムフレークに含まれる酸素で過剰に抑制されない。このため、Ni系合金粒子どうしの融着が適度に進行する。この結果、熱処理前の剥離強度が小さくならずに、上記のようになったと考えられる。
以上、本発明の溶射用粉末の実施形態について詳細に説明したが、本発明は、以上に説明した実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された本発明の精神を逸脱しない範囲で、種々の設計変更を行うことができるものである。
1 溶射用粉末
4 Ni系合金粒子
6 固体潤滑剤粒子
8 アルミニウムフレーク

Claims (2)

  1. アブレーダブル特性を有する溶射膜を成膜するための溶射用粉末であって、
    前記溶射用粉末は、Ni系合金粒子と、固体潤滑剤粒子と、アルミニウムフレークとを有し、
    前記アルミニウムフレークの形状は、平均厚さが0.1μm~2μmの範囲内、かつ平均粒径が10μm~100μmの範囲内である薄片状であり、
    前記アルミニウムフレークの酸素量が0.29質量%~4.1質量%の範囲内であり、
    前記Ni系合金粒子の表面におけるアルミニウムフレークの被覆率が60%~100%の範囲内であることを特徴とする溶射用粉末。
  2. 前記アルミニウムフレークの酸素量が0.29質量%~1質量%の範囲内であることを特徴とする請求項1に記載の溶射用粉末。
JP2018238436A 2018-12-20 2018-12-20 溶射用粉末 Active JP7074044B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018238436A JP7074044B2 (ja) 2018-12-20 2018-12-20 溶射用粉末
DE102019131326.0A DE102019131326A1 (de) 2018-12-20 2019-11-20 Thermisches Spritzpulver
US16/697,978 US11441228B2 (en) 2018-12-20 2019-11-27 Thermal spray powder

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018238436A JP7074044B2 (ja) 2018-12-20 2018-12-20 溶射用粉末

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020100857A JP2020100857A (ja) 2020-07-02
JP7074044B2 true JP7074044B2 (ja) 2022-05-24

Family

ID=70969323

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018238436A Active JP7074044B2 (ja) 2018-12-20 2018-12-20 溶射用粉末

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11441228B2 (ja)
JP (1) JP7074044B2 (ja)
DE (1) DE102019131326A1 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003082258A (ja) 2001-09-06 2003-03-19 Toyo Aluminium Kk アルミニウムフレーク顔料、それを含む塗料組成物、インキ組成物およびそれらの塗膜
US20160010488A1 (en) 2014-07-08 2016-01-14 MTU Aero Engines AG Wear protection arrangement for a turbomachine, process and compressor
JP2017179542A (ja) 2016-03-31 2017-10-05 トヨタ自動車株式会社 溶射用粉末およびこれを用いたアブレーダブル溶射皮膜の成膜方法
CN108465811A (zh) 2018-03-12 2018-08-31 北京矿冶科技集团有限公司 长寿命封严涂层用镍铬铝镍石墨复合粉末及其制备方法
JP2018178187A (ja) 2017-04-13 2018-11-15 トヨタ自動車株式会社 溶射用粉末およびこれを用いた溶射皮膜の成膜方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3655425A (en) * 1969-07-01 1972-04-11 Metco Inc Ceramic clad flame spray powder
US4181525A (en) * 1978-07-19 1980-01-01 Metco, Inc. Self-bonding flame spray powders for producing readily machinable coatings
JPS5964765A (ja) * 1982-10-06 1984-04-12 Showa Denko Kk Ni−Al系溶射用粉末材料
US5372845A (en) * 1992-03-06 1994-12-13 Sulzer Plasma Technik, Inc. Method for preparing binder-free clad powders
JPH08311502A (ja) * 1995-05-15 1996-11-26 Mitsubishi Materials Corp 溶射用複合粉末
US7052057B2 (en) 2002-10-24 2006-05-30 Hiles Andrew M Device for hooking and dragging a game animal
US6808756B2 (en) * 2003-01-17 2004-10-26 Sulzer Metco (Canada) Inc. Thermal spray composition and method of deposition for abradable seals
US7985703B2 (en) 2006-03-15 2011-07-26 United Technologies Corporation Wear-resistant coating
CA2984429A1 (en) * 2015-06-29 2017-01-05 Oerlikon Metco (Us) Inc. Cold gas spray coating methods and compositions

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003082258A (ja) 2001-09-06 2003-03-19 Toyo Aluminium Kk アルミニウムフレーク顔料、それを含む塗料組成物、インキ組成物およびそれらの塗膜
US20160010488A1 (en) 2014-07-08 2016-01-14 MTU Aero Engines AG Wear protection arrangement for a turbomachine, process and compressor
JP2017179542A (ja) 2016-03-31 2017-10-05 トヨタ自動車株式会社 溶射用粉末およびこれを用いたアブレーダブル溶射皮膜の成膜方法
JP2018178187A (ja) 2017-04-13 2018-11-15 トヨタ自動車株式会社 溶射用粉末およびこれを用いた溶射皮膜の成膜方法
CN108465811A (zh) 2018-03-12 2018-08-31 北京矿冶科技集团有限公司 长寿命封严涂层用镍铬铝镍石墨复合粉末及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20200199760A1 (en) 2020-06-25
US11441228B2 (en) 2022-09-13
DE102019131326A1 (de) 2020-06-25
JP2020100857A (ja) 2020-07-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1583850B1 (en) Thermal spray composition and method of deposition for abradable seals
CN105209178B (zh) 三元陶瓷热喷涂粉末和涂覆方法
EP3162475B1 (en) Sintered valve seat and method for manufacturing same
JP4114922B2 (ja) 耐摩耗性銅基合金
CN108026800B (zh) 烧结阀座
US10815560B2 (en) Spraying powder and method for depositing sprayed coating using the same
JP7377201B2 (ja) メカニカルアロイングによる金属溶射コーティング材料およびその材料を利用した溶射コーティング方法
JP2012046821A (ja) ピストンリング
JP2011208166A (ja) 皮膜形成方法及び皮膜形成部材
CN113365765A (zh) 机械合金化的金属热喷涂材料和使用所述材料的热喷涂方法
JP7074044B2 (ja) 溶射用粉末
JPH09316622A (ja) ガスタービン部材及びその遮熱コーティング方法
JP6352959B2 (ja) 耐摩耗性鉄基焼結合金の製造方法、焼結合金用成形体、および耐摩耗性鉄基焼結合金
JP5391448B2 (ja) ブレーキ用ディスクロータ
US10301713B2 (en) Thermal spray powder, method of forming abradable thermal spray coating using the same, and abradable thermal spray coating
JP2011208165A (ja) コールドスプレー用皮膜材料及びその製造方法
KR102080540B1 (ko) 피스톤 링 및 그의 제조 방법
JP3753981B2 (ja) 摺動特性に優れたアルミニウム合金溶射層及び摺動材料
CN112533710A (zh) 滑动部件和内燃机用部件
JP6723681B2 (ja) 摺動用皮膜、摺動部品およびそれらの製造方法
WO2023113035A1 (ja) 溶射皮膜、摺動部材及びピストンリング
WO2019167148A1 (ja) 浴中機器用部材、溶融金属浴中機器及び溶融金属めっき材製造装置
JP2011058080A (ja) 耐摩耗性、潤滑性に優れるCo基合金とその製造法およびその焼結体
JPH0645857B2 (ja) 間隙制御用溶射材料
JP2017179483A (ja) 高温耐食材の作製方法,高温耐食材及び燃焼装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210325

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20211220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220104

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220127

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220412

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220425

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7074044

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151