JP7377201B2 - メカニカルアロイングによる金属溶射コーティング材料およびその材料を利用した溶射コーティング方法 - Google Patents

メカニカルアロイングによる金属溶射コーティング材料およびその材料を利用した溶射コーティング方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7377201B2
JP7377201B2 JP2020529492A JP2020529492A JP7377201B2 JP 7377201 B2 JP7377201 B2 JP 7377201B2 JP 2020529492 A JP2020529492 A JP 2020529492A JP 2020529492 A JP2020529492 A JP 2020529492A JP 7377201 B2 JP7377201 B2 JP 7377201B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aluminum
coating
transition metal
containing particles
core
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020529492A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021507089A (ja
Inventor
ジンデルマン、グレゴリー
ウィルソン、スコット
Original Assignee
エリコン メテコ(ユーエス)インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エリコン メテコ(ユーエス)インコーポレイテッド filed Critical エリコン メテコ(ユーエス)インコーポレイテッド
Publication of JP2021507089A publication Critical patent/JP2021507089A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7377201B2 publication Critical patent/JP7377201B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C4/00Coating by spraying the coating material in the molten state, e.g. by flame, plasma or electric discharge
    • C23C4/04Coating by spraying the coating material in the molten state, e.g. by flame, plasma or electric discharge characterised by the coating material
    • C23C4/06Metallic material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F1/00Metallic powder; Treatment of metallic powder, e.g. to facilitate working or to improve properties
    • B22F1/10Metallic powder containing lubricating or binding agents; Metallic powder containing organic material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F1/00Metallic powder; Treatment of metallic powder, e.g. to facilitate working or to improve properties
    • B22F1/10Metallic powder containing lubricating or binding agents; Metallic powder containing organic material
    • B22F1/102Metallic powder coated with organic material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F1/00Metallic powder; Treatment of metallic powder, e.g. to facilitate working or to improve properties
    • B22F1/17Metallic particles coated with metal
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F3/00Manufacture of workpieces or articles from metallic powder characterised by the manner of compacting or sintering; Apparatus specially adapted therefor ; Presses and furnaces
    • B22F3/115Manufacture of workpieces or articles from metallic powder characterised by the manner of compacting or sintering; Apparatus specially adapted therefor ; Presses and furnaces by spraying molten metal, i.e. spray sintering, spray casting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F7/00Manufacture of composite layers, workpieces, or articles, comprising metallic powder, by sintering the powder, with or without compacting wherein at least one part is obtained by sintering or compression
    • B22F7/02Manufacture of composite layers, workpieces, or articles, comprising metallic powder, by sintering the powder, with or without compacting wherein at least one part is obtained by sintering or compression of composite layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/02Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by mechanical features, e.g. shape
    • B23K35/0222Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by mechanical features, e.g. shape for use in soldering, brazing
    • B23K35/0244Powders, particles or spheres; Preforms made therefrom
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/22Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by the composition or nature of the material
    • B23K35/24Selection of soldering or welding materials proper
    • B23K35/28Selection of soldering or welding materials proper with the principal constituent melting at less than 950 degrees C
    • B23K35/286Al as the principal constituent
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/22Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by the composition or nature of the material
    • B23K35/36Selection of non-metallic compositions, e.g. coatings, fluxes; Selection of soldering or welding materials, conjoint with selection of non-metallic compositions, both selections being of interest
    • B23K35/3612Selection of non-metallic compositions, e.g. coatings, fluxes; Selection of soldering or welding materials, conjoint with selection of non-metallic compositions, both selections being of interest with organic compounds as principal constituents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/22Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by the composition or nature of the material
    • B23K35/36Selection of non-metallic compositions, e.g. coatings, fluxes; Selection of soldering or welding materials, conjoint with selection of non-metallic compositions, both selections being of interest
    • B23K35/3612Selection of non-metallic compositions, e.g. coatings, fluxes; Selection of soldering or welding materials, conjoint with selection of non-metallic compositions, both selections being of interest with organic compounds as principal constituents
    • B23K35/3613Polymers, e.g. resins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K9/00Use of pretreated ingredients
    • C08K9/02Ingredients treated with inorganic substances
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C21/00Alloys based on aluminium
    • C22C21/02Alloys based on aluminium with silicon as the next major constituent
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C4/00Coating by spraying the coating material in the molten state, e.g. by flame, plasma or electric discharge
    • C23C4/04Coating by spraying the coating material in the molten state, e.g. by flame, plasma or electric discharge characterised by the coating material
    • C23C4/06Metallic material
    • C23C4/067Metallic material containing free particles of non-metal elements, e.g. carbon, silicon, boron, phosphorus or arsenic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C4/00Coating by spraying the coating material in the molten state, e.g. by flame, plasma or electric discharge
    • C23C4/12Coating by spraying the coating material in the molten state, e.g. by flame, plasma or electric discharge characterised by the method of spraying
    • C23C4/129Flame spraying
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C4/00Coating by spraying the coating material in the molten state, e.g. by flame, plasma or electric discharge
    • C23C4/12Coating by spraying the coating material in the molten state, e.g. by flame, plasma or electric discharge characterised by the method of spraying
    • C23C4/131Wire arc spraying
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C4/00Coating by spraying the coating material in the molten state, e.g. by flame, plasma or electric discharge
    • C23C4/12Coating by spraying the coating material in the molten state, e.g. by flame, plasma or electric discharge characterised by the method of spraying
    • C23C4/134Plasma spraying
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01DNON-POSITIVE DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, e.g. STEAM TURBINES
    • F01D11/00Preventing or minimising internal leakage of working-fluid, e.g. between stages
    • F01D11/08Preventing or minimising internal leakage of working-fluid, e.g. between stages for sealing space between rotor blade tips and stator
    • F01D11/12Preventing or minimising internal leakage of working-fluid, e.g. between stages for sealing space between rotor blade tips and stator using a rubstrip, e.g. erodible. deformable or resiliently-biased part
    • F01D11/122Preventing or minimising internal leakage of working-fluid, e.g. between stages for sealing space between rotor blade tips and stator using a rubstrip, e.g. erodible. deformable or resiliently-biased part with erodable or abradable material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F1/00Metallic powder; Treatment of metallic powder, e.g. to facilitate working or to improve properties
    • B22F1/05Metallic powder characterised by the size or surface area of the particles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F1/00Metallic powder; Treatment of metallic powder, e.g. to facilitate working or to improve properties
    • B22F1/18Non-metallic particles coated with metal
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F7/00Manufacture of composite layers, workpieces, or articles, comprising metallic powder, by sintering the powder, with or without compacting wherein at least one part is obtained by sintering or compression
    • B22F7/02Manufacture of composite layers, workpieces, or articles, comprising metallic powder, by sintering the powder, with or without compacting wherein at least one part is obtained by sintering or compression of composite layers
    • B22F7/04Manufacture of composite layers, workpieces, or articles, comprising metallic powder, by sintering the powder, with or without compacting wherein at least one part is obtained by sintering or compression of composite layers with one or more layers not made from powder, e.g. made from solid metal
    • B22F2007/042Manufacture of composite layers, workpieces, or articles, comprising metallic powder, by sintering the powder, with or without compacting wherein at least one part is obtained by sintering or compression of composite layers with one or more layers not made from powder, e.g. made from solid metal characterised by the layer forming method
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F9/00Making metallic powder or suspensions thereof
    • B22F9/02Making metallic powder or suspensions thereof using physical processes
    • B22F9/04Making metallic powder or suspensions thereof using physical processes starting from solid material, e.g. by crushing, grinding or milling
    • B22F2009/041Making metallic powder or suspensions thereof using physical processes starting from solid material, e.g. by crushing, grinding or milling by mechanical alloying, e.g. blending, milling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F2301/00Metallic composition of the powder or its coating
    • B22F2301/05Light metals
    • B22F2301/052Aluminium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F2301/00Metallic composition of the powder or its coating
    • B22F2301/20Refractory metals
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F2999/00Aspects linked to processes or compositions used in powder metallurgy
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F5/00Manufacture of workpieces or articles from metallic powder characterised by the special shape of the product
    • B22F5/009Manufacture of workpieces or articles from metallic powder characterised by the special shape of the product of turbine components other than turbine blades
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/02Elements
    • C08K3/08Metals
    • C08K2003/0812Aluminium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K2201/00Specific properties of additives
    • C08K2201/002Physical properties
    • C08K2201/005Additives being defined by their particle size in general
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/02Elements
    • C08K3/08Metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C1/00Making non-ferrous alloys
    • C22C1/04Making non-ferrous alloys by powder metallurgy
    • C22C1/0408Light metal alloys
    • C22C1/0416Aluminium-based alloys
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C1/00Making non-ferrous alloys
    • C22C1/04Making non-ferrous alloys by powder metallurgy
    • C22C1/0433Nickel- or cobalt-based alloys
    • C22C1/0441Alloys based on intermetallic compounds of the type rare earth - Co, Ni
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01DNON-POSITIVE DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, e.g. STEAM TURBINES
    • F01D25/00Component parts, details, or accessories, not provided for in, or of interest apart from, other groups
    • F01D25/007Preventing corrosion
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01DNON-POSITIVE DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, e.g. STEAM TURBINES
    • F01D5/00Blades; Blade-carrying members; Heating, heat-insulating, cooling or antivibration means on the blades or the members
    • F01D5/12Blades
    • F01D5/28Selecting particular materials; Particular measures relating thereto; Measures against erosion or corrosion
    • F01D5/288Protective coatings for blades
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2230/00Manufacture
    • F05D2230/90Coating; Surface treatment
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2300/00Materials; Properties thereof
    • F05D2300/10Metals, alloys or intermetallic compounds
    • F05D2300/12Light metals
    • F05D2300/121Aluminium
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2300/00Materials; Properties thereof
    • F05D2300/10Metals, alloys or intermetallic compounds
    • F05D2300/13Refractory metals, i.e. Ti, V, Cr, Zr, Nb, Mo, Hf, Ta, W
    • F05D2300/131Molybdenum
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2300/00Materials; Properties thereof
    • F05D2300/10Metals, alloys or intermetallic compounds
    • F05D2300/13Refractory metals, i.e. Ti, V, Cr, Zr, Nb, Mo, Hf, Ta, W
    • F05D2300/132Chromium

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Coating By Spraying Or Casting (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)

Description

本発明は、滑り特性および摩耗特性が改善された金属系の溶射コーティングであり、アルミニウムまたはアルミニウム合金などの金属系の材料に機械的に合金化された1つ以上の遷移金属、例えば、モリブデンまたはモリブデンとクロムを含む溶射粉末から作製される。コーティング方法も開示される。
溶射コーティング材料は知られており、典型的には金属および/またはセラミックス粉末材料である。これらの粉末材料のいくつかは、溶射コーティングを形成するために使用されると、耐摩耗性および耐食性を提供する。
コーティング材料の腐食は、鋼、ステンレス鋼、チタン合金、およびニッケル合金などの材料の場合、塩化物ならびにガルバニック対の存在によって観察することができる。典型的な腐食の種類には、ガルバニック腐食、応力腐食割れ、大気腐食、および水性腐食が含まれ、コーティングの膨れや破砕などの壊滅的な障害を引き起こす可能性がある。
摩耗による損傷は、通常、過度の摩擦力(高い摩擦係数)および摩擦加熱から発生する。損傷は、金属の移行とスカッフィング、極度なバルクの塑性変形、さらには破損の形をとる場合がある。
金属粉末の遷移金属とのメカニカルアロイングもまた知られており、数十年にわたって研究されてきた。しかしながら、これらは通常、焼結固化処理によって部品を製造するために使用される。遷移金属のメカニカルアロイングの使用は、例えば、事実上の固溶体を生成することができるアルミニウム合金におけるそのような遷移元素の濃度の増加を可能にする。
アルミニウム合金系の粉末コーティングもまた知られている。これらには、摩耗性粉末コーティング材料が含まれる。例としては、アルミニウム(Al)を7%のケイ素(Si)と40%のポリエステルと共に利用するMetco 601NS、およびアルミニウム(Al)を10%のケイ素(Si)と20%の六方晶窒化ホウ素(hBN)と共に利用するMETCO(登録商標)320NSが含まれる。
アルミニウム合金系の溶射粉末を使用して、クリアランスコントロール用途の摩耗性コーティングを生成することもまた知られている。これらは、設計意図または動作の急騰の結果として回転部品がコーティングと接触する可能性がある場合に使用される。これらのコーティングは、回転部品の摩耗を最小限に抑えながら、シール領域のクリアランスコントロールを提供することでガス経路効率を最大化するように設計されている。このようなコーティングは、通常、柔らかくてせん断可能で耐熱性のあるポリエステルなどの高分子材料の所望の特性を、より高い強度のせん断可能な合金(例えば、METCO(登録商標)601NSまたはM610NS(Al青銅+ポリエステル))と組み合わせている。別のコーティング概念は、Al-SiとhBNを組み合わせたもので、セラミックスのhBN相が切削性能を高め、耐熱性を向上させる働きをする(METCO(登録商標)320NS)。これらのコーティングは、鋼、ニッケル合金、またはチタン合金のコンプレッサーブレード、ナイフ、またはラビリンスシールストリップに対する摩擦による侵入に適している。
しかしながら、アルミニウム合金マトリックスを有する摩耗性コーティングは、海塩および水分を含む環境に曝された場合に、一般腐食(白色水酸化アルミニウム生成)、周期的腐食、膨れ腐食、ならびに応力腐食割れによる損傷を受けやすいことが知られている。
金属間の移行現象は、軽量タービンのクリアランスコントロールコーティング(摩耗性材料)の主成分として使用されるアルミニウム合金で見られることができ、一般的に一部のタービンローター侵入条件下でのシュラウド材料(摩耗性材料)上に生成される望ましくないグルービングまたは「グラモフォニング」効果をもたらすこともまた知られている。ここでの「移行」という用語は、アルミニウム合金が他の表面、この場合、チタンまたはステンレス鋼合金から製造されたタービンブレードの上に付着して蓄積する傾向を意味する。移行に対して一般的に使用される他の工学用語は、「かじり」または「冷間溶接」、または大型で工業的に大きな規模の摩擦溶接である。かじり現象は部分的にしか理解されていないが、他の表面と接触したときに金属および合金のかじりを促進する2つの主な要因は、(a)化学的活性が高い金属および合金と、(b)せん断弾性率およびせん断強度が低い金属および合金である(非特許文献1、2、3を参照)。これらの文書の各々の開示全体は、参照により本明細書に援用される。
より低いせん断強度のアルミニウムおよびその合金は、より高い強度の金属表面(例えば、アルミニウムによるクリアランスコントロールの場合のチタン合金タービンエンジンブレードの先端)に移行する傾向がある。アルミニウムとチタンの両方の合金は化学的活性が高く、非常に急速に酸化する。どちらも表面に保護酸化物層を形成し、物質移行効果を阻害する傾向があるが、これらは、摩擦接触で表面が変形すると、特により柔らかく、せん断強度の低いアルミニウム合金では、破壊されて除去される。保護酸化物層と他の吸着ガス層(水など)の分解は、保護されていない合金を接触界面で高ひずみ速度の塑性変形、摩擦溶接、および機械的ミックスにさらすことにより、接着性の移行(かじり)プロセスを支援する。これはまた、酸化物層の形成と補充が抑制され、移行とかじり現象を防止するための保護酸化物層または吸着ガス層がない高真空下で金属の摩擦挙動を観察することによって明確に実証されている(非特許文献4を参照)。この文書の開示全体は、参照により本明細書に援用される。
高速回転タービンローターブレード先端(例えば、100~400m/秒の先端速度範囲)の場合、移行したアルミニウム合金の塊または凹凸が対向するブレード先端表面に付着すると、それはブレード先端への延長部として作用し、シュラウドへの次のブレード侵入ステップで、対向する摩耗性表面にグルーブを生成する。その結果、ブレード先端界面での、または移行層自体の中でのせん断応力が高くなりすぎると、アルミニウム合金のせん断変形と局在化、機械的ミックス、発熱、酸化、摩耗、移行、さらなるグルービングと切削、および移行層の除去の動的プロセスが生じる。結果として生じる定常状態のメカニズムは、これらの異なるメカニズムのそれぞれの間の複雑なバランスであり、摩耗性シュラウドへのタービンローターの侵入条件によって全体的に決定される。通常、ローターの先端速度が低い条件(例えば、100~200m/秒)は、移行現象とグルービング(グラモフォニング)に役立つ。この場合、アルミ合金の移行速度は、先端のせん断切削応力による除去速度よりも高く、切断力は、ブレード先端の金属に摩擦溶接されたアルミニウムの界面を破壊するには不十分なせん断応力が誘発される。グルービング現象とグラモフォン現象の望ましくない影響は、シュラウドとブレード先端の両方の表面粗さが増加し、先端とシュラウドのギャップのクリアランスが開き、これによってタービンのシーリング効率に悪影響を与えることである。侵入イベントまたはエンジンサイクル後のタービンブレード先端のその後の周囲温度への冷却は、通常、熱変形の不一致の応力と、大きな変形プロセス中に移行されたアルミニウム層に与えられた残留応力の緩和により、移行されたアルミニウムを先端から切り離す。これにより、シール効率がさらに低下する。シュラウドとブレード先端の両方のより滑らかな表面は、シール効率の向上とガス流の空気力学に理想的である。
グルービングまたはグラモフォニング現象を低減するために、金属間の移動プロセスを抑制する必要がある。これを実現するために様々な方法を導入できるが、最も一般的なのは、グラファイトまたは六方晶窒化ホウ素(hBN)などの固体潤滑剤またはその他の同様の材料をコーティングの微細構造に含めることである(非特許文献5を参照)。この文書の開示全体は、参照により本明細書に援用される。これらはある程度の助けには効果的であるが、露出したアルミニウム合金マトリックスを部分的かつ非効率的にしか潤滑および保護しない微細構造の大きな粒子としてのみ扱うことができるという点で、金属間の移行阻害剤としてはやや非効率的である。また、グラファイトおよびhBNなどの固体潤滑剤は、よく知られた付着防止材料であるが、それらはまた可燃性(グラファイト)でもあり、砕けやすく、溶射プロセスでの金属間結合の形成を阻害する傾向がある。その結果、微細構造の制御が困難になる可能性がある。
使用される他のアプローチは、ブレード先端表面上の材料の微小研磨除去により、ブレード先端へのアルミニウムの移行を阻害するのを助けるアルミニウム合金へのより硬い微細構造相の導入を含む。これは、一般的に、アルミニウム合金のケイ素含有量を亜共晶組成から近共晶組成に増やすことによって行われる。ケイ素の硬度は900~1000HVであり、したがって、より柔らかい材料に対しては研磨性がある。しかしながら、タービンブレードが摩耗しすぎるリスクがあるため、ケイ素含有量をどれだけ増やすことができるかには限度がある。
本発明の実施形態につながるさらなるアプローチは、アルミニウム合金粉末粒子の表面を、それらの上に機械的に安定した薄い層を導入することによって改質することであり、それは高い潤滑性を備えた材料から作られ、今度は金属間の移行効果(かじり)を阻止するのを助ける。ここで、物理的気相成長法(PVD、例えばスパッタコーティング)、イオン注入、またはレーザー加熱などの様々な手法を使用して、ひょっとすると潤滑性の高い固体の薄い層をアルミニウム合金に堆積させることができる(非特許文献6を参照)。この文書の開示全体は、参照により本明細書に援用される。しかしながら、これらの技術は、大量生産規模でアルミニウム合金粒子をコーティングするのにあまり実用的でも経済的にも実行可能ではない。別のアプローチは、有機または無機バインダーを使用して、微粉砕した潤滑材料をアルミニウム合金粒子上に被覆することである(非特許文献7を参照)。この文書の開示全体は、参照により本明細書に援用される。しかしながら、通常弱く、より高い温度の影響を受ける使用されるバインダーの接着強度に微粒子のクラッド層の接着は依存するため、このアプローチも実用的ではない。理想的には、潤滑材料層を粒子の表面に物理的に溶接または合金化できれば、溶射の処理と流れの両方、溶射堆積、および例えばタービンブレードに対して接触する機械的に安定した潤滑層としての機能の機械的安定性に役立つ。1つのアプローチは、機械的合金化(メカニカルアロイング)技術を使用して、潤滑材料粒子の薄層をアルミニウム合金粒子に合金化することである。これは、六方晶窒化ホウ素またはグラファイトなどのよく知られた潤滑材料を使用して試すことができるが、これらの材料は非常に低いせん断強度をもち、粒子表面に溶着または合金化しない。別のアプローチは、アルミニウム合金にも容易に溶接する潤滑性材料で粒子表面を機械的に合金化することである。この点で、モリブデン金属は、良好な潤滑性をもち、アルミニウム合金と機械的に合金化しやすいという点で優れた材料である(非特許文献8を参照)。この文書の開示全体は、参照により本明細書に援用される。
モリブデンは、その優れた潤滑性と、多くのエンジニアリングシステム、例えば、自動車用ピストンリングコーティングの摩擦を低減するための滑りおよびフレッティング摩耗用途での使用でよく知られている(特許文献1(V. Anand, S. Sampath, C.D. Davis, D.L. Houck US 5,063,021 “Method for preparing powders of nickel alloy and molybdenum for thermal spray coatings(「溶射コーティング用のニッケル合金とモリブデンの粉末の調製方法」)”)を参照)。この文書の開示全体は、参照により本明細書に援用される。モリブデンは、高い硬度によって付与される優れた摩耗特性を有すると頻繁に引用されている(非特許文献9を参照)。この文書の開示全体は、参照により本明細書に援用される。実際、バルク状態の純モリブデンの硬度(粉末から焼結)は、実際には「非常に耐摩耗性」のある材料に対して非常に柔らかく、およそ230HVである(非特許文献10を参照)。この文書の開示全体は、参照により本明細書に援用される。モリブデン系のコーティングの耐摩耗性は、純モリブデンを青銅および/またはAl12Si粉末および/またはそれらの混合物と混合するとさらに改善できることが示されている(非特許文献11を参照)。この文書の開示全体は、参照により本明細書に援用される。モリブデンがコーティングとして溶射されると(例えば、ワイヤーアーク、HVOF、プラズマ)、それは部分的に酸化する傾向があり、酸素と酸化物の含有物がそれを大幅に硬化させて、600~950HVの範囲の硬度を容易に生成し、それによって改善された耐摩耗性を付与する(非特許文献12を参照)。この文書の開示全体は、参照により本明細書に援用される。
高純度で低酸素含有量の状態の低硬度、および高融点金属に特有である固有の脆性は、高エネルギー入力を必要とせずに、非常に細かいサブミクロンの粉末に機械的に粉砕するのにそのようなモリブデンを理想的にする。高エネルギーミリングを使用した元素アルミニウムとモリブデンの合金化と、それに続く圧縮および焼結などの固化処理により、耐食性の過飽和アルミニウム合金が生成されることが示された。しかしながら、バルク材料を生成するこれらの統合処理では、高エネルギーボールミリングによって開発された耐食性の微細構造を維持できなかった(非特許文献13および非特許文献14を参照)。これらの文書の各々の開示全体は、参照により本明細書に援用される。メカニカルアロイングとそれに続く高周波誘導加熱焼結もまた、3.5%NaCl溶液中で優れた耐食性を備えたナノ結晶遷移金属含有アルミニウム合金を製造するための実行可能な技術であることが分かった(非特許文献15を参照)。この文書の開示全体は、参照により本明細書に援用される。遷移金属とのアルミニウムのメカニカルアロイングについて言及した上記の参考文献は、より高い強度と改善された耐食性および耐摩耗性を備えたバルクアルミニウム合金を生成するように機械的に合金化されて強化された元素粉末から構成されていた。
高周波マグネトロンスパッタリングは、異なるモリブデン含有量を有する合金化されたアルミニウムおよびモリブデンの金属膜を生成する場合に使用される別の方法であった。生成されたAl-Mo合金金属膜を塩化物溶液に浸漬することにより、モリブデンとの合金化は、カソード半反応を触媒し、腐食電位を急速に増加させて、臨界孔食電位をより電気的陽性にする効果を有していた(非特許文献16を参照)。この文書の開示全体は、参照により本明細書に援用される。
アルミニウム-モリブデン合金の優れた耐食性はまた、電着を使用して製造された合金のより高い腐食電位によっても説明された(非特許文献17を参照)。この文書の開示全体は、参照により本明細書に援用される。他の研究では、遷移金属(例えば、コバルトおよびモリブデン)を含むアルミニウム合金および希土類(例えば、セリウム)の金属合金は、腐食防止剤として機能するCe、Co、および/またはMoイオンの放出により優れた耐食性を示すことが示されている(非特許文献18を参照)。この文書の開示全体は、参照により本明細書に援用される。
溶射によって堆積されたコーティングの1つの形態は、特許文献2(C.W. Strock, M.R. Jaworoski, F.W. Mase US published application 2016/0251975A1 ”Aluminum alloy coating with rare earth and transition metal corrosion inhibitors(「希土類および遷移金属の腐食防止剤を使用したアルミニウム合金コーティング」)”)に開示されるような耐食性摩耗性アルミニウム合金である。この文書の開示全体は、参照により本明細書に援用される。この出願は、溶射および/または大気圧プラズマ共溶射法を使用して希土類および遷移金属がコーティングに組み込まれた溶射アルミニウム合金コーティングについて説明している。
米国特許第5,063,021号明細書 米国特許出願公開第2016/0251975A1号明細書 米国特許第7,981,530号明細書
Buckley, Donald H., Journal of Colloid and Interface Science, 58 (1), p.36-53, Jan 1977 "The metal-to-metal interface and its effect on adhesion and friction(「金属間の界面とその接着および摩擦への影響」)" Buckley, Donald H., Thin Solid Films, 53 (3), p.271-283, Sep 1978 "Tribological properties of surfaces(「表面のトライボロジー特性」)" Miyoshi, Kazuhisa / Buckley, Donald H., Wear, 82 (2), p.197-211, Nov 1982 "Tribological properties of silicon carbide in the metal removal process(「金属除去プロセスにおける炭化ケイ素のトライボロジー特性))" Miyoshi, Kazuhisa, Buckley, Donald H, Wear, 77, Issue 2, April 1982, Pages 253-264 "Adhesion and friction of transition metals in contact with non-metallic hard materials(「非金属の硬質材料と接触する遷移金属の付着と摩擦」)" S. Wilson The Future of Gas Turbine Technology, 6th International Conference, 17 - 18 October 2012, Brussels, Belgium, Paper ID Number 51 "Thermally sprayed abradable coating technology for sealing in gas turbines(「ガスタービンのシール用の溶射摩耗性コーティング技術」)" R.J. Rodriguez, A. Sanz, A. Medrano, Ja. Garcia-Lorente Vacuum Volume 52, Issues 1-2, 1 January 1999, Pages 187-192 "Tribological properties of ion implanted Aluminum alloys(「イオン注入アルミニウム合金のトライボロジー特性」)" J.R. Davis Handbook of Thermal Spray Technology ASM International, 2004, P157 "Material Production Techniques for Producing Unique Geometries of Compositions(「独自の形状の組成物を製造するための材料製造技術」)" M. Zdujic, D. Poleti, Lj. Karanovic, K.F. Kobayashi, P.H. Shingu Materials Science and engineering, A185 (1994) 77-86 "Intermetallic phases produced by the heat treatment of mechanically alloyed Al-Mo powders(「メカニカルアロイングされたAl-Mo粉末の熱処理によって生成される金属間相」)" M. Laribi, A.B. Vannes, D. Treheux Wear Volume 262, Issues 11-12, 10 May 2007, Pages 1330-1336 "Study of mechanical behavior of molybdenum coating using sliding wear and impact tests(「滑り摩耗と衝撃試験を使用したモリブデンコーティングの機械的挙動の研究」)" T.S. Srivatsan, B.G. Ravi, A.S. Naruka, L. Riester, M. Petraroli, T.S. Sudarshan, Powder Technology 114, 2001. 136-144 "The microstructure and hardness of molybdenum powders consolidated by plasma pressure compaction(「プラズマ圧力圧縮により強化されたモリブデン粉末の微細構造と硬度」)" J. Ahn, B. Hwang, S. Lee, Journal of Thermal Spray Technology, Volume 14(2) June 2005-251 "Improvement of Wear Resistance of Plasma-Sprayed Molybdenum Blend Coatings(「プラズマ溶射モリブデン混合コーティングの耐摩耗性の向上」)" S. Tailor, A. Modi, S. C. Modi, J Therm Spray Tech, April 2018, Volume 27, Issue 4, pp 757-768, "High-Performance Molybdenum Coating by Wire-HVOF Thermal Spray Process(「ワイヤー-HVOF溶射プロセスによる高性能モリブデンコーティング」)" M. Zdujic, D. Poleti, Lj. Karanovic, K.F. Kobayashi, P.H. Shingu Materials Science and engineering, A185 (1994) 77-86 "Intermetallic phases produced by the heat treatment of mechanically alloyed Al-Mo powders(「メカニカルアロイングされたAl-Mo粉末の熱処理によって生成される金属間相」)" W.C. Rodriguesa, F.R. Mallqui Espinoza, L. Schaeffer, G. Knornschild, Materials Research, Vol. 12, No. 2, 211-218, 2009 "A Study of Al-Mo Powder Processing as a Possible Way to Corrosion Resistant Aluminum-Alloys(「耐食性アルミニウム合金の可能な方法としてのAl-Mo粉末処理の研究」)" A.H. Seikh, M. Baig, H.R. Ammar, M. Asif Alam "The influence of transition metals addition on the corrosion resistance of nanocrystalline Al alloys produced by mechanical alloying(「メカニカルアロイングにより製造されたナノ結晶Al合金の耐食性に対する遷移金属添加の影響」)" W.C. Moshier, G.D. Davis, J.S. Ahearn, H.F. Hough "Corrosion Behavior of Aluminum-Molybdenum Alloys in Chloride Solutions(「塩化物溶液中のアルミニウム-モリブデン合金の腐食挙動」)" T. Tsuda, C.L. Hussey, G.R. Stafford 2004 The Electrochemical Society "Electrodeposition of Al-Mo Alloys from the Lewis Acidic Aluminum Chloride-1-ethyl-3-methylimidazolium Chloride Molten Salt(「ルイス酸性塩化アルミニウム-1-エチル-3-メチルイミダゾリウム塩化物溶融塩からのAl-Mo合金の電着」)" M.A. Jakab, J.R. Scully "Cerium, Cobalt and Molybdate Cation Storage States, Release and Corrosion Inhibition when delivered from Al-Transition Metal-Rare Earth Metal Alloys(「Al-遷移金属-希土類金属合金から供給された場合のセリウム、コバルト、およびモリブデン酸カチオンの貯蔵状態、放出、および腐食抑制」)"
しかしながら、上記の先行技術の開示はいずれも、改善された滑り特性および摩耗特性を有し、アルミニウムまたはアルミニウム合金などの金属系の材料に機械的に合金化されている1つ以上の遷移金属、例えば、モリブデンまたはモリブデンとクロムを含む溶射粉末から作製される金属系の溶射コ-ティング、またはその粉末を使用するコ-ティング方法を記載していない。
本発明は、アルミニウム合金成分と機械的に合金化され、耐摩耗性と耐食性を有利に向上させることができる摩耗性コ-ティングを形成するために使用することができる、モリブデン(Mo)および/またはクロム(Cr)などの1つ以上の遷移金属を組み込んだアルミニウム系の溶射コ-ティング粉末を包含する。
出願人は、機械的に合金化された遷移金属(例えば、モリブデンおよびクロム)およびアルミニウム合金粉末を使用して作製されたアルミニウム合金系の摩耗性コ-ティングが優れた耐食性を示すことを発見し、これは追加の利点と見なされる。機械的に合金化された粉末の溶射は、溶射された粉末の合金化を高め、その結果、塗布されたコ-ティングは、アトマイズ粉末から作られた現在の溶射コ-ティングよりも優れた特性を示すと考えられている。
本発明の実施形態は、滑り特性および摩耗特性が改善された金属系の溶射コ-ティングを含み、コ-ティング材料は、金属粉末を1つ以上の遷移金属と機械的に合金化することによって作製される。コ-ティング材料の実施形態は、純アルミニウムまたは合金化されたアルミニウム、例えば、METCO(登録商標)54NSなどの99%の純アルミニウム、または98%以上の純度を有するアルミニウムを含む。他の例では、純度は90%以上または95%以上のいずれかとすることができる。遷移金属または金属の実施形態には、モリブデン、クロム、ジルコニウム、チタン、ケイ素、およびそれらの混合物が含まれる。
本発明はまた、遷移金属に機械的に合金化されたアルミニウム含有粒子を含む溶射粉末材料から作製された溶射コ-ティングにも関し、前記コ-ティングは、遷移金属に合金化されたアルミニウム合金部分を含む。
非限定的な実施形態は、前記コアに機械的に合金化された遷移金属によって囲まれたアルミニウムまたはアルミニウム合金コアをそれぞれ含むアルミニウム含有粒子を含む。溶射粉末は、アルミニウム含有粒子と混合またはミックスされた、またはアルミニウム含有粒子で被覆された有機材料または固体潤滑剤を含むことができる。アルミニウム含有粒子は、純アルミニウムのコアを含むことができる。アルミニウム含有粒子は、アルミニウム合金のコアを含むことができる。
遷移金属は、モリブデン、クロム、および/またはモリブデンとクロムのうちの少なくとも1つとすることができる。遷移金属は、モリブデンのみであってもよい。遷移金属は、クロムのみであってもよく、またはMoとCrの両方のみであってもよい。機械的に合金化された遷移金属の粒子サイズは、50μm未満(フィッシャ-モデル95サブシ-ブサイザ-(FSSS:Fisher Model 95 Sub-Sieve Sizer)測定)、または10μm未満(FSSS測定)、または1μm未満(FSSS測定)のいずれかである。
本発明はまた、遷移金属に機械的に合金化されたアルミニウム含有粒子を含む溶射粉末コ-ティング材料を含む。非限定的な実施形態では、アルミニウム含有粒子はそれぞれ、前記コアに機械的に合金化された遷移金属によって囲まれたアルミニウムまたはアルミニウム合金コアを含む。溶射粉末は、アルミニウム含有粒子と混合またはミックスされた、またはアルミニウム含有粒子で被覆された有機材料または固体潤滑剤を含むことができる。アルミニウム含有粒子は、純アルミニウムのコアを含むことができる。アルミニウム含有粒子は、アルミニウム合金のコアを含むことができる。
遷移金属は、モリブデン、クロム、および/またはモリブデンとクロムのうちの少なくとも1つとすることができる。遷移金属は、モリブデンのみであってもよい。遷移金属は、クロムのみであってもよく、またはMoとCrの両方のみであってもよい。機械的に合金化された遷移金属の粒子サイズは、50μm未満(FSSS測定)、または10μm未満(FSSS測定)、または1μm未満(FSSS測定)のいずれかである。
アルミニウム含有粒子は、20~70重量パ-セントの有機材料と混合するか、またはそれで被覆することができる。アルミニウム含有粒子は、30~50重量パ-セントの有機材料と混合するか、またはそれで被覆することができる。有機材料は、液晶ポリエステルなどのポリエステル、またはメチルメタクリレ-トなどのポリマ-のうちの1つである。アルミニウム含有粒子は、5~50重量パ-セントの固体潤滑剤と混合するか、またはそれで被覆することができる。アルミニウム含有粒子は、15~25重量パ-セントの固体潤滑剤と混合するか、またはそれで被覆することができる。固体潤滑剤は、六方晶窒化ホウ素、またはフッ化カルシウムのうちの1つとすることができる。
本発明はまた、上記の溶射粉末コ-ティング材料で基板をコ-ティングする方法を提供し、この方法は、粉末材料を基板上に溶射することを含み、溶射は、プラズマ溶射、高速酸素燃料(HVOF)、または燃焼スプレ-を含む。
本発明はまた、上記の溶射粉末コ-ティング材料を作製する方法を提供し、本方法は、アルミニウムを含む粉末粒子に遷移金属を機械的に合金化することを含む。実施形態では、遷移金属はモリブデンである。遷移金属は、クロムまたはMoとCrの両方であってよい。機械的に合金化された遷移金属の粒子サイズは、50μm未満(FSSS測定)、10μm未満(FSSS測定)、または1μm未満(FSSS測定)のうちのいずれかである。
アルミニウムを含む粉末粒子は、有機材料と混合するか、または有機材料で被覆することができる。粉末粒子は、液晶ポリエステルなどのポリエステルまたはメタクリル酸メチルなどのポリマ-のうちの1つと混合またはそれで被覆することができる。粉末粒子は、固体潤滑剤と混合またはミックスするか、または固体潤滑剤で被覆することができる。
本発明はまた、モリブデン(Mo)および/またはクロム(Cr)に機械的に合金化されたアルミニウム含有粒子を含む溶射粉末材料から作製された溶射摩耗性コ-ティングを提供し、前記コ-ティングは、Moおよび/またはCrに合金化されたアルミニウム合金部分を含む。アルミニウム含有粒子はそれぞれ、前記コアに機械的に合金化されたMo金属によって囲まれたアルミニウムまたはアルミニウム合金コアを含むことができる。溶射粉末材料は、アルミニウム含有粒子と混合またはミックスされた、またはアルミニウム含有粒子で被覆された有機材料または固体潤滑剤を含むことができる。
本発明はまた、モリブデン(Mo)および/またはCrに機械的に合金化されたアルミニウム含有粒子を含む溶射粉末摩耗性コ-ティング材料を提供する。アルミニウム含有粒子はそれぞれ、前記コアに機械的に合金化されたMoおよび/またはCr金属によって囲まれたアルミニウムまたはアルミニウム合金コアを含むことができる。溶射粉末摩耗性コ-ティング材料は、アルミニウム含有粒子と混合またはミックスされた、またはアルミニウム含有粒子で被覆された有機材料または固体潤滑剤を含むことができる。
本発明はまた、MoまたはMoとCrのいずれかである遷移金属に機械的に合金化されたアルミニウム含有粒子を含む溶射粉末コ-ティング材料を含む。非限定的な実施形態では、アルミニウム含有粒子はそれぞれ、前記コアに機械的に合金化された遷移金属によって囲まれたアルミニウムまたはアルミニウム合金コアを含む。溶射粉末はまた、アルミニウム含有粒子と混合またはミックスされた、またはアルミニウム含有粒子で被覆されたSiを含む。組成物は、以下に記載される表Bに列挙されている項目2~6のうちの1つである。アルミニウム含有粒子は、純アルミニウムのコアを含むことができる。アルミニウム含有粒子は、アルミニウム合金のコアを含むことができる。
添付の図面は、本発明のさらなる理解を提供するために含まれ、本明細書に援用され、本明細書の一部を構成する。添付の図面は、本発明の実施形態を示しており、説明とともに、本発明の原理を説明するのに役立つ。
アルミニウムコアと、コアに機械的に合金化された遷移金属とを有する例示的な粉末コ-ティング粒子を示す。 図1のコ-ティング粒子を、ポリエステルなどの合成樹脂材料の粒子と組み合わせるか、またはミックスすることによって、コ-ティング材料がどのように作製され得るかを示す。 アルミニウムおよびケイ素のコアを有し、コアに機械的に合金化された遷移金属を有する例示的な粉末コ-ティング粒子を示す。 図3のコ-ティング粒子を、ポリエステルなどの合成樹脂材料の粒子と組み合わせるか、またはミックスすることによって、コ-ティング材料がどのように作製され得るかを示す。 Al 12S1のコ-ティングセクションの第1のスケ-ルでのSEM写真を示し、遷移金属のモリブデン(粒子を取り囲むより薄い陰影)によって取り囲まれたアルミニウム粒子を示し、ポリエステル粒子(より暗い陰影)を示す。 Al 12S1のコ-ティングセクションの第2のスケ-ルでのSEM写真を示し、(ラベル付けされた)遷移金属によって囲まれた(ラベル付けされた)コア粒子を示し、(ラベル付けされた)ポリエステル粒子を示す。 Al 12S1のコ-ティングセクションのSEM写真を示し、繊維金属のモリブデン(粒子を取り囲むより薄い陰影)によって取り囲まれたラベル付けされたアルミニウム粒子およびラベル付けされて示されるポリエステル粒子(より暗い陰影)を示す。 特定の条件下で摩耗性を受けた表Bの組成物1~6を比較するチャ-トを示す。 表Bの組成物1の摩耗跡プロファイルを示す。 表Bの組成物2の摩耗跡プロファイルを示す。 表Bの組成物3の摩耗跡プロファイルを示す。 表Bの組成物4の摩耗跡プロファイルを示す。 表Bの組成物5の摩耗跡プロファイルを示す。 表Bの組成物6の摩耗跡プロファイルを示す。 摩耗性試験のための5つの条件を列挙するチャ-トを示す。 組成物1の摩耗性のチャ-トを示す。 組成物2の摩耗性のチャ-トを示す。 組成物3の摩耗性のチャ-トを示す。 組成物4の摩耗性のチャ-トを示す。 特定の条件下で浸漬試験にかけられた表Bの組成物1~4を比較するチャ-トを示す。 浸漬試験後の組成物1で作製されたコ-ティングの断面図を示す。 浸漬試験後の組成物3で作製されたコ-ティングの断面図を示す。 組成物5で作製されたコ-ティングの異なるスケ-ルでの2つの断面を示す。
以下の詳細な説明は、限定ではなく例として、本開示の原理を示す。この説明は、当業者が本開示を作成および使用することを明らかに可能にし、本開示を実施する最良の形態であると現在考えられるものを含む、本開示のいくつかの実施形態、適応、変形、代替、および使用を説明する。図面は、本開示の例示的な実施形態の図式的および概略的表現であり、本開示を限定するものではなく、それらは必ずしも一定の縮尺で描かれていないことを理解すべきである。
本開示の特徴である新規の構成は、その構造および動作方法の両方に関して、そのさらなる目的および利点とともに、本開示の一実施形態が例として示されている添付の図面に関連して考慮される以下の説明から理解されるであろう。しかしながら、図面は例示および説明のみを目的とし、それらは本開示の限定の定義として意図されていないことが明確に理解されるべきである。
以下の説明では、本開示の様々な実施形態が、添付の図面に関して説明される。必要に応じて、本開示の詳細な実施形態を本明細書で説明するが、開示された実施形態は、様々な代替的な形態で具現化され得る本開示の実施形態の単なる例示であることを理解されたい。図は必ずしも縮尺通りではなく、一部の構成は特定の部品の詳細を示すために誇張または最小化されている場合がある。したがって、本明細書に開示される特定の構造的および機能的詳細は、限定として解釈されるべきではなく、本開示を様々に使用するように当業者に教示するための単なる代表的な基盤として解釈されるべきである。
本明細書に示される詳細は、例として、本開示の実施形態の例示的な説明のみを目的とし、本開示の原理および概念的側面の最も有用で容易に理解される説明であると考えられるものを提供するという理由で提示される。これに関して、本開示の基本的な理解のために必要であるよりも詳細に本開示の構造的詳細を示す試みは行われず、そのため、説明は、図面とともに行われ、本開示の形態が実際にどのように具現化され得るかを当業者に明らかにする。
本明細書で使用される場合、単数形「a」、「an」、および「the」は、文脈がそうでないことを明確に指示しない限り、複数の参照を含む。例えば、「粉末材料」への言及は、特に除外されない限り、1つ以上の粉末材料の混合物が存在し得ることも意味する。本明細書で使用される場合、不定冠詞「a」は、1つだけでなく複数を示し、必ずしもその参照名詞を単数に限定するものではない。
他に示されない限り、本明細書および特許請求の範囲で使用される量を表すすべての数字は、「約」という用語によってすべての実施例で変更されるものとして理解されるべきである。したがって、反対に示されない限り、本明細書および特許請求の範囲に示される数値パラメ-タは、本開示の実施形態によって得られることが求められる所望の特性に応じて変動し得る近似である。少なくとも、そして均等論の適用を特許請求の範囲に限定しようとする試みと見なされるべきではなく、各々の数値パラメ-タは、有効桁数と通常の丸め規則に照らして解釈されるべきである。
さらに、本明細書内の数値範囲の列挙は、(他に明示的に示されていない限り)その範囲内のすべての数値および範囲の開示であると見なされる。例えば、範囲が約1~約50である場合、それは、例えば、1、7、34、46.1、23.7、または範囲内の他の任意の値もしくは範囲を含むと見なされる。
本明細書で使用する場合、「約」および「およそ」という用語は、問題の量または値が、指定された特定の値またはその近傍の他の値であり得ることを示す。一般的に、特定の値を示す「約」および「およそ」という用語は、値の±5%以内の範囲を示すことを意図している。一例として、「約100」という表現は、100±5の範囲、すなわち95~105の範囲を示す。一般的に、「約」および「およそ」という用語が使用される場合、本開示に係る同様の結果または効果が、示された値の±5%の範囲内で得られることが期待され得る。
本明細書で使用される場合、「および/または」という用語は、前記群の要素のすべてまたは1つのみが存在し得ることを示す。例えば、「Aおよび/またはB」は「Aのみ、またはBのみ、またはAとBの両方」を意味する。「Aのみ」の場合、この用語はBが存在しない可能性、つまり「AのみでBはない」という可能性も網羅する。
「少なくとも部分的に」という用語は、以下の特性がある程度または完全に満たされることを示すことを意図している。
「実質的に」および「本質的に」という用語は、以下の特徴、特性、またはパラメ-タが完全に(全面的に)実現または満足されるか、または意図された結果に悪影響を及ぼさない程度であることを示すために使用される。
本明細書で使用される「含む」という用語は、非排他的かつ制限のないものであることを意図している。したがって、例えば、化合物Aを含む組成物は、A以外の他の化合物を含むことができる。しかしながら、「含む」という用語は、「から本質的になる」および「からなる」というより限定的な意味も網羅するので、例えば、「化合物Aを含む組成物」はまた、(本質的に)化合物Aからなることができる。
本明細書に開示された様々な実施形態は、特に反対の記載がない限り、別々におよび様々な組み合わせで使用することができる。
本発明は、改善された滑りおよび摩耗特性を有する金属系の溶射コ-ティングであり、コ-ティング材料は、1つ以上の遷移金属を含む機械的に合金化された金属粉末から作製される。コ-ティング方法もまた開示されている。
本発明の一実施形態は、図1に示されるタイプの粉末粒子から作製され、改善された切削性能を示し、チタン合金コンプレッサ-ブレ-ド(例えば、航空エンジンまたは地上ベ-スのガスまたは蒸気タ-ビンのコンプレッサ-セクションで使用されるもの)、および鋼系のコンプレッサ-ブレ-ド(航空エンジンまたは地上ベ-スのガスまたは蒸気タ-ビンのコンプレッサ-セクション)などの部品の摩耗損傷を排除することを目的とする摩耗性溶射コ-ティング粉末である。
摩耗性シ-ルは、本発明のコ-ティングから特に利益を得ることができる。このようなシ-ルは、タ-ボ機械で使用され、ブレ-ドやラビリンスシ-ルナイフエッジなどの回転部品とエンジンケ-シングの間のクリアランスを減らす。クリアランスを減らすとタ-ビンエンジンの効率が向上し、設計者が破滅的なブレ-ド/ケ-スの摩擦の可能性を排除してクリアランスの安全マ-ジンを減らすことができることにより、燃料消費量が減少する。コンプレッサ-シ-ルは、エンジンの静止部分に摩耗性コ-ティングを施し、回転部分(ブレ-ド、ナイフ)をコ-ティングに対して摩擦させることにより製造される。
図1に示される粉末材料を使用して上記の部品上に摩耗性コ-ティングを形成することにより、かじりが低減され、ならびにいわゆるブレ-ドピックアップの傾向が低減されることが期待される。
この材料の副次的な利点は、改善された腐食性能である。上述したように、アルミニウム合金系の摩耗性コ-ティングは、特に海塩の湿気環境において、一般的な腐食、周期的な腐食(白い水酸化物の生成)、膨れ腐食、ならびに応力腐食割れの損傷を受けやすい。しかしながら、本発明によれば、機械的に合金化された遷移金属(例えば、モリブデンおよびクロム)を使用して作製されたアルミニウム合金系の摩耗性コ-ティングは、優れた耐食性を示すことが実証され、これは追加の利点とみなされる。
本発明のコ-ティングの耐摩耗性の改善は、特に、腐食、かじり、フレッティング、および全体的な滑り摩耗などの現象による損傷を受けやすいコンプレッサ-ブレ-ドの状況でも実証されている。本発明が改善された耐摩耗性を提供する典型的なコ-ティングには、アルミニウム系の材料(METCO(登録商標)54NS、METCO(登録商標)52C-NS、Amdry 355)、チタン系の材料(エリコンメトコの製品ラインアップから入手可能な純チタンおよび合金粉末)、マグネシウム系ならびに銅系(DIAMALLOY(登録商標)1007、METCO(登録商標)445、METCO(登録商標)51F-NS、DIAMALLOY(登録商標)54、METCO(登録商標)57NS、METCO(登録商標)58NS)が含まれる。これらの溶射コ-ティング材料は、摩耗損傷を受けやすく、本発明の実施形態はそうではない。
再び図1を参照すると、溶射コ-ティング材料を形成する粉末粒子1は、Moおよび/またはCrなどの遷移金属3でコ-ティングされたアルミニウムコア2を含むことが分かる。遷移金属3は、はるかにより細かいまたはより小さいサイズの粒子の形態であり、メカニカルアロイングによってコア2上にコ-ティングされる。メカニカルアロイングは、粉末粒子上に表面層を生成する効率的で低コストの合金プロセスであることが実証されている。
コア2と遷移金属3との合金化は、溶射を使用することによって強化される。上記の機械的に合金化された粉末材料が溶射にかけられると、プラズマ溶射からのエネルギ-入力が金属粒子を部分的に溶融させ、金属粒子を遷移金属と合金化(急速凝固溶液)する。これは、アルミニウムの融点(例えば661℃)とアルミニウムケイ素合金の融点より低い温度では、これらの元素は、所与の金属マトリックス(例えばAl)への溶解度が非常に低いためである。したがって、コ-ティングは二段階の合金化プロセスを採用している。第1の段階では、Moおよび/またはCrなどの遷移金属の微粒子が、メカニカルアロイングプロセスを介してAlなどの金属粒子の外面と機械的に合金化され、金属または金属合金のコアが遷移金属の機械的に合金化された薄い外層によって囲まれた金属粒子をもたらす。そのような粉末粒子がプラズマ溶射などからの熱エネルギ-にさらされると、この熱エネルギ-は遷移金属の薄層によって金属粒子を溶解させる。そのような粒子がコ-ティングとして堆積されると、それらは、図5および図6に示されるものと同様の合金化部分のコ-ティングを形成する。
非常に低い融点のアルミニウムコアをもつ高融点遷移金属の溶解度は非常に低いため、粒子コアのコ-ティングに使用される遷移元素の量は、溶射プラズマによって提供される熱エネルギ-を使用してコア粒子の表面への遷移金属の溶解を促進するために、実質的に可能な限り低く保つことが不可欠である。コアの遷移元素層が厚すぎたり、粗すぎる粒子からなっていたりすると、硬すぎて摩耗しすぎて、摩耗材料として使用できない合金または複合材料が生成される傾向がある。
したがって、溶射は、機械的に合金化された粒子がプラズマの高温プル-ムジェットを通過するときに、さらなる合金化を強化するための効率的な方法である。したがって、コア2と遷移金属3の第1段階の合金化としてメカニカルアロイングを見なし、固溶体または部分的な過飽和固溶体を生成するためのコア2と遷移金属3の第2段階または最終段階の合金化として溶射を見ることができる。
図2を参照すると、粒子1は、ポリエステルなどのポリマ-の粒子10とミックスできることが分かる。この混合物の非限定的な重量パ-セントは、約40重量パ-セントのポリマ-と、機械的に許容される粉末の残りとすることができる。次に、このミックスした粉末を基板にプラズマ溶射してコ-ティングを形成できる。
図3を参照すると、溶射コ-ティング材料を形成する粒子1’はまた、ケイ素4’の別個のセクションを有するアルミニウムコア2’を含むことができ、このコアはMoおよび/またはCrなどの遷移金属3’でコ-ティングされていることが分かる。遷移金属3’は、メカニカルアロイングによってコア2’/4’にコ-ティングされる。メカニカルアロイングは、粉末粒子に表面層を生成する効率的で低コストの合金プロセスであることが実証されている。
図4を参照すると、粒子1’は、ポリエステルなどのポリマ-の粒子10とミックスできることが分かる。この混合物の非限定的な重量パ-セントは、約40重量パ-セントのポリマ-と、Siを含む機械的に許容される粉末の残りとすることができる。
モリブデン含有固溶体合金と機械的に合金化されるように改質された(図3と同様の構成を有する)入手可能なAl 12Si系のコ-ティング粉末を用いて実験が行われた。Al 12Siにケイ素が存在することで、MoがSiと反応してMoシリサイドが形成できた。溶射コ-ティングは、摩耗性と耐食性の向上を示した。
低圧コンプレッサ-(LPC)セクション部品、すなわちタ-ビンエンジンのLPCで使用される部品のための摩耗性コ-ティング粉末組成物を研究するためにもまた、実験が行われた。目的は、前述のエリコンメテココ-ティングよりも優れた摩耗性性能と耐食性を示す溶射粉末組成物をファイルすることであった。LPCセクションで観察される典型的な温度は最高350℃の範囲であるが、次世代のタ-ビンエンジンではこの範囲を超える可能性がある。
以下の溶射粉末材料を分析した。
実施例A-7重量パ-セントのSi、3重量パ-セントのMo、3重量パ-セントのCr、40重量パ-セントのポリマ-、および残りのAlを含む。
実施例B-6重量パ-セントのSi、2.7重量パ-セントのMo、2.7重量パ-セントのCr、46重量パ-セントのポリマ-、および残りのAlを含む。
実施例C-7重量パ-セントのSi、6重量パ-セントのMo、40重量パ-セントのポリマ-、および残りのAlを含む。
実施例D-7重量パ-セントのSi、1重量パ-セントのMo、1重量パ-セントのCr、40重量パ-セントのポリマ-、および残りのAlを含む。
上記の実験粉末は、メカニカルアロイング(ボ-ルミル)機を使用して調製した。アルミニウムケイ素合金のアトマイズされた粉末は、1つ以上の遷移金属、またはそれらの混合物と共に粉砕された。遷移金属(モリブデンおよびクロム)のフィッシャ-サブシ-ブサイザ-(FSSS)の粒子サイズは10μm未満であった。
次に、実施例A~Dを、Metco 601NS:Al 7Si 40ポリエステル、Metco 320NS:Al 10Si 20hBN、およびMetco 52C?NS:Al 12Siなどの異なる材料と比較した。
実施例A~Dを使用して、以下のように摩耗性コ-ティングを形成した。このボンドコ-トをステンレス鋼(17-4PH)またはチタン合金基板に塗布した後、摩耗性粉末A~DをMetco 450NS(NiAl)のバインドコ-ト層に堆積させた。すべてのボンドコ-トは150~200μmの厚さに溶射され、摩耗性コ-ティングの各々のトップコ-トは合計2.0mmのコ-ティング厚に溶射され、次にミルダウンされた。すべての試験はミリングされた表面で行われ、それ以上の表面調製は行われなかった。各々の粉末のタイプに対して、硬度、金属組織学、腐食、接着強度、および侵入(摩耗性)試験用にいくつかのク-ポンが調製された。
例示的なコ-ティングA~Dに対して行われた異なる試験は、上記のMetco製品と比較され、優れた改善された特性を有するコ-ティングを生成することが見出された。これらの特性には、摩耗性の改善(かじりとブレ-ドピックアップの減少、ならびにチタン合金のブレ-ドの摩耗がない)と耐食性(NaCl湿式腐食環境)が含まれる。追加の詳細は、後で説明する表Aに列挙されている実施例で確認できる。
そのような実験の結果は、遷移金属と金属系の合金粉末とのメカニカルアロイングが、これらの元素の異なる金属マトリックス(例えば、アルミニウム)への溶解度を増加させることを実証している。そのような合金化粉末の溶射は、合金化および溶解性を高め、さらに、改善された滑り特性および全体的な摩耗および腐食特性をもたらす。これらの改善は、アルミニウム系の摩耗性コ-ティングで実証され、チタン合金のコンプレッサ-ブレ-ドで摩擦されたときのそのようなコ-ティングの切削性能が、本明細書に記載されている既存のアルミニウム系の摩耗性コ-ティングよりも大きく優れていることが分かった。機械的に合金化された粉末を含む遷移金属から作製された金属摩耗性コ-ティングの使用はまた、本発明の摩耗性コ-ティングのかじり挙動を低減し、いわゆるブレ-ドピックアップの傾向を低減することも分かった。別の実証された副次的な利点は、特に海塩の湿気環境で、一般的な腐食(白い水酸化アルミニウムの生成)、周期的な腐食、膨れ腐食、ならびに応力腐食割れによる損傷を通常受けやすいアルミニウム合金系の摩耗性コ-ティングの腐食性能の改善である。アルミニウム合金粉末を含む機械的に合金化された遷移金属(例えば、モリブデンやクロム)を使用して作製されたアルミニウム合金系の摩耗性コ-ティングは、優れた耐食性を示すことが実証された。
実施例A
粉末コ-ティング材料は、金属粒子1’およびポリマ-粒子10’から作製され、粒子1’は粒子10’と混合されている。粒子1’は、7重量パ-セントのSi(Siセクション4’)と残りのAlから作製されたコア2’を有する。遷移金属3’は、3重量パ-セントのMoと3重量パ-セントのCrからできている。粒子10’は、40重量パ-セントのポリマ-を構成する。粒子1’のサイズは、11μm~150μmの範囲である。粒子10’のサイズは、45μm~150μmの範囲である。
実施例B
粒子1’から作製された粉末コ-ティング材料は、粒子10’と混合され、粒子1’は、6重量パ-セントのSi(Siセクション4’)と残りのAlから作製されたコア2’を有する。遷移金属3’は、2.7重量パ-セントのMoと2.7重量パ-セントのCrからできている。粒子10’は、46重量パ-セントのポリマ-を構成する。粒子1’のサイズは、11μm~150μmの範囲である。粒子10’のサイズは、45μm~150μmの範囲である。
実施例C
粒子1’から作製された粉末コ-ティング材料は、粒子10’と混合され、粒子1’は、7重量パ-セントのSi(Siセクション4’)と残りのAlから作製されたコア2’を有する。遷移金属3’は、6重量パ-セントのMoからできている。粒子10’は、40重量パ-セントのポリマ-を構成する。粒子1’のサイズは、11μm~150μmの範囲である。粒子10’のサイズは、45μm~150μmの範囲である。
実施例D
粒子1’から作製された粉末コ-ティング材料は、粒子10’と混合され、粒子1’は、7重量パ-セントのSi(Siセクション4’)と残りのAlから作製されたコア2’を有する。遷移金属3’は、1重量パ-セントのMoと1重量パ-セントのCrからできている。粒子10’は、40重量パ-セントのポリマ-を構成する。粒子1’のサイズは、11μm~150μmの範囲である。粒子10’のサイズは、45μm~150μmの範囲である。

*侵入条件:200m/秒のブレ-ド先端速度、150ミクロン/秒の侵入速度、室温(0.7mmブレ-ド先端幅)
追加の実施例 ガスアトマイズした近共晶アルミニウムシリコン粉末を、粉末表面上に機械的に合金化されたモリブデンおよびクロム層をもたらす摩擦ミリングプロセスによって、サブミクロンの微細な純モリブデン(例えば、1.0重量%)および純クロム粉末(例えば、1.0重量%)と機械的に合金化した。次に、メカニカルアロイングされたAl12Si-Mo-Crとポリエステルフィラ-(40重量%)の機械的混合が作成され、その後、この粉末材料がAPSまたはHVOFまたは燃焼スプレ-を使用して溶射される。
大気プラズマ溶射を使用して17-4PH基板上に(下記に特定される)異なる組成物を溶射し、摩耗性(TiAl6V4ブレ-ド対応物への低い摩耗、低いブレ-ドピックアップ、すなわちコ-ティングからブレ-ド先端への材料の移行)、耐食性(異物による損傷衝撃への耐性)および耐湿腐食性(NaClなどの湿った腐食性媒体内での膨れ割れに対する耐性)の機能の最適条件を見出すためにコ-ティングを試験した。
1. (ガスアトマイズされた)Al12Siと40重量%のポリエステルとの機械的混合
2. (機械的に合金化された)Al12Si-0.5Mo-0.5Crと40重量%のポリエステルとの機械的混合
3. (機械的に合金化された)Al12Si-1.0Mo-1.0Crと40重量%のポリエステルとの機械的混合
4. (機械的に合金化された)Al12Si-2.0Mo-2.0Crと40重量%のポリエステルとの機械的混合
5. (機械的に合金化された)Al12Si-5.0Mo-5.0Crと40重量%のポリエステルとの機械的混合
6. (機械的に合金化された)Al12Si-10.0Moと40重量%のポリエステルとの機械的混合。塗布された組成物6のSEM断面を図7に示す。
上記のコ-ティングは、ブレ-ド先端速度(最大500m/秒)および摩耗性コ-ティングへのブレ-ドの侵入速度(最大2’000μm/秒)に関してエンジン摩擦状態を再現するロ-タ-侵入試験を受けた。侵入試験装置は、特許文献2に記載されているように、ロ-タ-、可動試料台、および加熱装置からなる。ブレ-ドの摩耗は、総侵入深さのパ-センテ-ジとして結果に表示される。正の値は摩耗を示し、負の値はシュラウドからブレ-ド先端への移行を示す。したがって、100の値は、コ-ティングへの侵入はなく、結果としてブレ-ドの総摩耗を表す。過剰浸透は、到達する設定された侵入深さで除算された摩耗性コ-ティングへの実際の侵入深さを測定することによって計算される。摩擦後の表面粗さは、摩耗性コ-ティング摩耗跡に垂直に触覚プロフィロメトリ-(Mahr-Perthen Perthometer PRK Surface Profilometer)を使用して測定した。
侵入摩耗性および腐食試験から得られる異なるデ-タは、(以下に提示される)表Bに報告され、図8~図15Dに示される。摩耗性試験の結果から、ガスアトマイズされたAl12Siとのメカニカルアロイングに使用される遷移金属のレベルが増加すると、摩擦後の表面粗さが低下し、関連する過剰浸透が生じることを観察することができる。これは、アルミニウム合金と機械的に合金化されたモリブデンおよびクロムなどの遷移元素を使用することで、摩擦が発生した場合にブレ-ドの先端に付着して蓄積するアルミニウム合金の固有の傾向を低減することを可能にし、ブレ-ドピックアップの減少および結果として生じる前述の「グラモフォニング」効果につながることを確認する。


*侵入条件:200m/秒のブレ-ド先端速度、150ミクロン/秒の侵入速度、室温、0.7mmのブレ-ド先端厚さ
上記のコ-ティングのいくつかは、浸漬試験(40℃で5重量%のNaClを含む水)にもかけられ、図16に示されている。異なる組成物について、最高40℃に加熱された5重量%のNaClを含む水中でのいくつかの浸漬試験が、200時間にわたって実行された。試験後のガラス検査から、クロムおよびモリブデンなどの遷移金属によって機械的に合金化されたAl12Siを使用したコ-ティングでは、水酸化アルミニウムの形成は観察されなかったが、ベンチマ-クAl12Si-ポリエステルコ-ティングは、ガラス中に水酸化アルミニウムの高い濃度を示した。試験後のコ-ティング検査では、クロムおよびモリブデンなどの遷移金属によって機械的に合金化されたAl12Siを使用したコ-ティングに対して、コ-ティング表面上に腐食生成物は形成されず、表面粗さの増加はなかった(図18を参照)。しかしながら、ベンチマ-クのAl12Si-ポリエステルコ-ティングは、腐食生成物の形成とその結果としての膨れ割れのため、重要な表面粗さの増加を示した(図17を参照)。
図19は、表Bのコ-ティング5の2つのスケ-ルでのSEMおよびEDS分析を示し、コ-ティング中の機械的に合金化された固溶体相の部分を示す。
上記の表Bのコ-ティング2~6は、アルミニウムシリコン-ポリマ-粉末から作製され、設計意図または動作の急騰の結果として回転部品がコ-ティングと接触する可能性があるクリアランスコントロ-ルアプリケ-ションのための摩耗性コ-ティングを生成する。コ-ティングは、回転部品の摩耗を最小限に抑えながら、シ-ル領域のクリアランスコントロ-ルを提供することでガス経路の効率を最大化するように設計されている。
粉末は、優れた摩擦特性を有するコ-ティングを生成する、すなわち、それらは、摩耗性、耐食性、および硬度の所望の特性の間の最適なバランスを提供することができる。それらは、クリアランスコントロ-ルコ-ティングに関する現在のガスタ-ビンOEM(Original Equipment Manufacturer)仕様を満たすように特別に設計できる。表Bのそのようなコ-ティング2~6は、大気圧プラズマ溶射プロセスを使用して最も良好に塗布された粉末材料から作製されている。典型的な用途とアプリケ-ションには、航空宇宙タ-ビンエンジンの低圧コンプレッサ-、自動車および産業用タ-ボチャ-ジャ-用の軽量クリアランスコントロ-ルコ-ティングが含まれる。摩耗性コ-ティングは、最高325℃(615°F)の使用温度で、先端の無いチタン合金、ニッケル合金、および鋼のブレ-ドに対して使用でき、先端の無いアルミニウム合金のラジアルインペラ-ブレ-ドに対しても使用できる。それらは、不規則な丸みのある形態を有することができ、参照によりその全体が本明細書に援用される、Metco 601NSの1つ以上の特徴/特性を含むことができる。
その他の例/考えられる用途
ガスアトマイズされた近共晶アルミニウムシリコン粉末は、摩擦ミリングプロセスによってサブミクロンの微細な純モリブデンと純クロムの粉末と機械的に合金化され、モリブデンとクロムの層が粉末表面に機械的に合金化される。表Bの組成物2~6のいずれかとすることができるこの組成物は、ワイヤ-の製造に使用され、ワイヤ-はワイヤ-溶射(ア-クまたは燃焼)プロセスを使用して溶射される。このコ-ティングは、摩耗性コ-ティングおよび/または耐食性アルミニウム合金コ-ティングとして使用できる。
さらに、少なくとも本発明は、簡略化または効率化などのために、特定の例示的な実施形態の開示により、本発明を作製し使用することを可能とするように本明細書で開示されているので、例えば、本明細書に具体的に開示されていない追加の要素または追加の構造がない場合でも本発明を実施することができる。
前述の例は、単に説明の目的で提供されたものであり、決して本発明を限定するものとして解釈されるべきではないことに留意されたい。本発明を例示的な実施形態を参照して説明してきたが、本明細書で使用された単語は、限定の単語ではなく、説明および例示の単語であることが理解される。添付の特許請求の範囲内で、現在述べられ、補正されているように、本発明の範囲および趣旨から逸脱することなく、その態様の変更を行うことができる。本発明は、特定の手段、材料、および実施形態を参照して本明細書で説明されてきたが、本発明は、本明細書で開示された詳細に限定されることを意図せず、むしろ、本発明は、添付の特許請求の範囲内にあるような、機能的に均等なすべての構造、方法、および用途に及ぶ。

Claims (40)

  1. モリブデン(Mo)またはクロム(Cr)、またはMoおよびCrの組み合わせの遷移金属と機械的に合金化されたアルミニウム含有粒子から作製された溶射コーティングであって、
    前記アルミニウム含有粒子は、アルミニウムコアまたはアルミニウム合金コアに機械的に合金化された前記遷移金属によって囲まれた前記アルミニウムコアまたはアルミニウム合金コアを有し、
    前記溶射コーティングは、前記遷移金属と合金化されたアルミニウムまたはアルミニウム合金部分を含む、溶射コーティング。
  2. 前記溶射コーティングは、
    前記アルミニウム含有粒子と混合若しくはミックスされた、または前記アルミニウム含有粒子で被覆された有機材料、または、
    前記アルミニウム含有粒子と混合若しくはミックスまたは前記アルミニウム含有粒子で被覆された固体潤滑剤から作製される、請求項1に記載のコーティング。
  3. 前記アルミニウム含有粒子は、純アルミニウムのコアを有する、請求項1に記載のコーティング。
  4. 前記アルミニウム含有粒子は、アルミニウム合金のコアを有する、請求項1に記載のコーティング。
  5. 前記遷移金属は、モリブデンのみである、請求項1に記載のコーティング。
  6. 前記遷移金属は、クロムのみである、請求項1に記載のコーティング。
  7. 遷移金属は、モリブデンとクロムの混合物のみである、請求項1に記載のコーティング。
  8. 前記機械的に合金化された遷移金属は、
    フィッシャーモデル95サブシーブサイザー(FSSS)測定で50μm未満、または、
    10μm未満(FSSS測定)のうちの1つである粒径を有する、請求項1に記載のコーティング。
  9. モリブデン(Mo)またはクロム(Cr)、またはMoおよびCrの組み合わせの遷移金属と機械的に合金化されたアルミニウム含有粒子を含み、前記アルミニウム含有粒子は、アルミニウムコアまたはアルミニウム合金コアに機械的に合金化された前記遷移金属によって囲まれた前記アルミニウムコアまたはアルミニウム合金コアを有する、溶射粉末コーティング材料。
  10. 前記溶射粉末コーティング材料は、アルミニウム含有粒子と混合若しくはミックスされた、またはアルミニウム含有粒子で被覆された有機材料または固体潤滑剤を含む、請求項に記載の材料。
  11. 前記アルミニウム含有粒子は、純アルミニウムのコアを有する、請求項に記載の材料。
  12. 前記アルミニウム含有粒子は、アルミニウム合金のコアを有する、請求項に記載の材料。
  13. 前記遷移金属は、モリブデンのみである、請求項に記載の材料。
  14. 前記遷移金属は、クロムのみである、請求項に記載の材料。
  15. 前記遷移金属は、モリブデンとクロムの混合物のみである、請求項に記載の材料。
  16. 前記機械的に合金化された遷移金属は、
    1μm未満、
    1μm~10μm、または、
    10μm未満
    のうちの1つである粒径を有する、請求項に記載の材料。
  17. 前記アルミニウム含有粒子は、
    20~70重量パーセントの有機材料と混合されているか、または、
    20~70重量パーセントの有機材料で被覆されている、請求項に記載の材料。
  18. 前記アルミニウム含有粒子は、
    30~50重量パーセントの有機材料と混合されているか、または、
    30~50重量パーセントの有機材料で被覆されている、請求項17に記載の材料。
  19. 前記有機材料は、
    芳香族ポリエステル、
    液晶ポリエステル、または、
    メタクリル酸メチル
    のうちの1つである、請求項17に記載の材料。
  20. 前記有機材料はポリマーである、請求項17に記載の材料。
  21. 前記アルミニウム含有粒子は、
    5~50重量パーセントの固潤滑剤と混合されているか、または、
    5~50重量パーセントの固潤滑剤で被覆されている、請求項に記載の材料。
  22. 前記アルミニウム含有粒子は、
    15~25重量パーセントの固潤滑剤と混合されているか、または、
    15~25重量パーセントの固潤滑剤で被覆されている、請求項に記載の材料。
  23. 前記固体潤滑剤は、
    六方晶窒化ホウ素、または、
    フッ化カルシウム
    のうちの1つである、請求項21または22に記載の材料。
  24. 請求項に記載の溶射粉末コーティング材料で基板をコーティングする方法であって、
    前記方法は、前記溶射粉末コーティング材料を前記基板上に溶射するステップを含み、溶射は、
    プラズマ溶射、
    高速酸素燃料(HVOF)、
    燃焼スプレー、または、
    アークワイヤースプレーを含む方法。
  25. 請求項に記載の前記溶射粉末コーティング材料を作製する方法であって、前記方法は、
    アルミニウムを含む粉末粒子に遷移金属を機械的に合金化するステップを含み、
    前記遷移金属は、モリブデン、クロム、またはMoおよびCrの両方である方法。
  26. 前記機械的に合金化された遷移金属は、
    50μm未満(FSSS測定)、または、
    10μm未満(FSSS測定)
    のうちの1つである粒径を有する、請求項25に記載の方法。
  27. アルミニウムを含む前記粉末粒子を有機材料と混合するか、または有機材料で被覆するステップをさらに含む、請求項25に記載の方法。
  28. 前記粉末粒子を、
    液晶ポリエステルなどのポリエステル、または、
    メタクリル酸メチルなどのポリマー
    のうちの1つと混合するか、またはそれで被覆するステップをさらに含む、請求項25に記載の方法。
  29. 前記粉末粒子を固体潤滑剤と混合またはミックスするステップをさらに含む、請求項25に記載の方法。
  30. 前記機械的に合金化するステップは、
    摩耗ミリング、
    所定の大気条件下でのボールミリング、
    不活性ガス環境下でのボールミリング、
    所定の大気条件下での低温ミリング、または
    不活性ガス環境下での低温ミリング
    を利用する、請求項25記載の方法。
  31. モリブデン(Mo)およびクロム(Cr)の遷移金属と機械的に合金化されたポリエステルおよびアルミニウム含有粒子を含む溶射可能な粉末材料であって、前記アルミニウム含有粒子はそれぞれ、アルミニウムコアまたはアルミニウム合金コアに機械的に合金化された前記遷移金属によって囲まれた前記アルミニウムコアまたはアルミニウム合金コアを有し、前記粉末は、
    40重量パーセントの量のポリエステル、
    0.5重量パーセントの量のMo、
    0.5重量パーセントの量のCr、
    12重量パーセントの量のケイ素(Si)、および
    残部であるアルミニウム(Al)
    の組成を有する、溶射可能な粉末材料。
  32. モリブデン(Mo)およびクロム(Cr)の遷移金属と機械的に合金化されたポリエステルおよびアルミニウム含有粒子を含む溶射可能な粉末材料であって、前記アルミニウム含有粒子はそれぞれ、アルミニウムコアまたはアルミニウム合金コアに機械的に合金化された前記遷移金属によって囲まれた前記アルミニウムコアまたはアルミニウム合金コアを有し、前記粉末は、
    40重量パーセントの量のポリエステル、
    1重量パーセントの量のMo、
    1重量パーセントの量のCr、
    12重量パーセントの量のケイ素(Si)、および
    残部であるアルミニウム(Al)
    の組成を有する、溶射可能な粉末材料。
  33. モリブデン(Mo)およびクロム(Cr)の遷移金属と機械的に合金化されたポリエステルおよびアルミニウム含有粒子を含む溶射可能な粉末材料であって、前記アルミニウム含有粒子はそれぞれ、アルミニウムコアまたはアルミニウム合金コアに機械的に合金化された前記遷移金属によって囲まれた前記アルミニウムコアまたはアルミニウム合金コアを有し、前記粉末は、
    40重量パーセントの量のポリエステル、
    2重量パーセントの量のMo、
    2重量パーセントの量のCr、
    12重量パーセントの量のケイ素(Si)、および
    残部であるアルミニウム(Al)
    の組成を有する、溶射可能な粉末材料。
  34. モリブデン(Mo)およびクロム(Cr)の遷移金属と機械的に合金化されたポリエステルおよびアルミニウム含有粒子を含む溶射可能な粉末材料であって、前記アルミニウム含有粒子はそれぞれ、アルミニウムコアまたはアルミニウム合金コアに機械的に合金化された前記遷移金属によって囲まれた前記アルミニウムコアまたはアルミニウム合金コアを有し、前記粉末は、
    40重量パーセントの量のポリエステル、
    5重量パーセントの量のMo、
    5重量パーセントの量のCr、
    12重量パーセントの量のケイ素(Si)、および
    残部であるアルミニウム(Al)
    の組成を有する、溶射可能な粉末材料。
  35. モリブデン(Mo)およびクロム(Cr)の遷移金属と機械的に合金化されたポリエステルおよびアルミニウム含有粒子を含む溶射可能な粉末材料であって、前記アルミニウム含有粒子はそれぞれ、アルミニウムコアまたはアルミニウム合金コアに機械的に合金化された前記遷移金属によって囲まれた前記アルミニウムコアまたはアルミニウム合金コアを有し、前記粉末は、
    40重量パーセントの量のポリエステル、
    10重量パーセントの量のMo、
    12重量パーセントの量のケイ素(Si)、および
    残部であるアルミニウム(Al)
    の組成を有する、溶射可能な粉末材料。
  36. モリブデン(Mo)およびクロム(Cr)の遷移金属と機械的に合金化されたポリエステルおよびアルミニウム含有粒子を含む溶射粉末材料から作製され、前記MoおよびCrと合金化されたアルミニウム合金部分を含み、前記アルミニウム含有粒子はそれぞれ、アルミニウムコアまたはアルミニウム合金コアに機械的に合金化された前記遷移金属によって囲まれた前記アルミニウムコアまたはアルミニウム合金コアを有する、溶射された摩耗性コーティング。
  37. モリブデン(Mo)およびクロム(Cr)の遷移金属と機械的に合金化されたポリエステルおよびアルミニウム含有粒子を含む溶射粉末材料から作製された溶射摩耗性コーティングであって、該コーティングは、エンジン部品に塗布された前記遷移金属と合金化されたアルミニウム合金部分を有し、前記アルミニウム含有粒子はそれぞれ、アルミニウムコアまたはアルミニウム合金コアに機械的に合金化された前記遷移金属によって囲まれた前記アルミニウムコアまたはアルミニウム合金コアを有する、コーティング。
  38. 前記エンジン部品は、
    タービンブレード、
    ピストンリング、
    エンジンシュラウド、
    エンジンシリンダーライナー、
    エンジンブロック、または、
    ベアリング
    のうちの少なくとも1つである、請求項37に記載のコーティング。
  39. ポリマーの第1の粒子と、
    金属およびケイ素を含む第2の粒子と
    の混合物または混合を含み、
    前記第2の粒子は、前記第2の粒子の外面に機械的に合金化された遷移金属を有し、前記遷移金属は、モリブデン(Mo)、クロム(Cr)、またはMoおよびCrの両方を含む、溶射粉末。
  40. 前記第2の粒子は、前記第1の粒子よりも大きな重量パーセントを構成する、請求項39に記載の溶射粉末。
JP2020529492A 2017-12-15 2018-12-13 メカニカルアロイングによる金属溶射コーティング材料およびその材料を利用した溶射コーティング方法 Active JP7377201B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201762599409P 2017-12-15 2017-12-15
US62/599,409 2017-12-15
PCT/US2018/065424 WO2019118708A1 (en) 2017-12-15 2018-12-13 Mechanically alloyed metallic thermal spray coating material and thermal spray coating method utilizing the same

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021507089A JP2021507089A (ja) 2021-02-22
JP7377201B2 true JP7377201B2 (ja) 2023-11-09

Family

ID=66819498

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020529492A Active JP7377201B2 (ja) 2017-12-15 2018-12-13 メカニカルアロイングによる金属溶射コーティング材料およびその材料を利用した溶射コーティング方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20210180173A1 (ja)
EP (1) EP3724366A4 (ja)
JP (1) JP7377201B2 (ja)
CN (1) CN111757947B (ja)
CA (1) CA3080622A1 (ja)
WO (1) WO2019118708A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA3116353A1 (en) * 2018-12-13 2020-06-18 Oerlikon Metco (Us) Inc. Mechanically alloyed metallic thermal spray coating material and thermal spray coating method utilizing the same
CN110791726B (zh) * 2019-11-07 2020-08-11 北京矿冶科技集团有限公司 一种降低可磨耗组分损失率的可磨耗涂层喷涂方法
US11674210B2 (en) * 2020-08-31 2023-06-13 Metal Improvement Company, Llc Method for making high lubricity abradable material and abradable coating
CN112958944B (zh) * 2021-02-07 2023-03-21 上海华峰铝业股份有限公司 一种铝合金钎焊粉末及其制备方法和应用
CN114226713B (zh) * 2021-12-17 2023-07-25 武汉苏泊尔炊具有限公司 热喷涂粉末及其制备方法、烹饪器具

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2537340C3 (de) * 1975-08-21 1978-07-13 Sintermetallwerk Krebsoege Gmbh, 5608 Radevormwald Verfahren zur Herstellung von legierten Sinterstahlwerkstücken
US5063021A (en) 1990-05-23 1991-11-05 Gte Products Corporation Method for preparing powders of nickel alloy and molybdenum for thermal spray coatings
US5169461A (en) * 1990-11-19 1992-12-08 Inco Alloys International, Inc. High temperature aluminum-base alloy
US5372845A (en) 1992-03-06 1994-12-13 Sulzer Plasma Technik, Inc. Method for preparing binder-free clad powders
US5976695A (en) * 1996-10-02 1999-11-02 Westaim Technologies, Inc. Thermally sprayable powder materials having an alloyed metal phase and a solid lubricant ceramic phase and abradable seal assemblies manufactured therefrom
EP0939142A1 (en) * 1998-02-27 1999-09-01 Ticona GmbH Thermal spray powder incorporating an oxidised polyarylene sulfide
DE10046956C2 (de) * 2000-09-21 2002-07-25 Federal Mogul Burscheid Gmbh Thermisch aufgetragene Beschichtung für Kolbenringe aus mechanisch legierten Pulvern
BR112012018243B8 (pt) * 2010-01-26 2022-09-27 Sulzer Metco Us Inc Pó de pulverização e método para fabricar esse pó
WO2015053948A1 (en) 2013-10-09 2015-04-16 United Technologies Corporation Aluminum alloy coating with rare earth and transition metal corrosion inhibitors
EP3314037A4 (en) * 2015-06-29 2019-01-30 Oerlikon Metco (US) Inc. METHOD AND COMPOSITIONS FOR COLD GAS SPRAY COATING

Also Published As

Publication number Publication date
CA3080622A1 (en) 2019-06-20
CN111757947A (zh) 2020-10-09
US20210180173A1 (en) 2021-06-17
CN111757947B (zh) 2023-02-03
EP3724366A1 (en) 2020-10-21
RU2020117956A (ru) 2022-01-17
JP2021507089A (ja) 2021-02-22
RU2020117956A3 (ja) 2022-02-03
WO2019118708A1 (en) 2019-06-20
EP3724366A4 (en) 2021-05-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7377201B2 (ja) メカニカルアロイングによる金属溶射コーティング材料およびその材料を利用した溶射コーティング方法
Sassatelli et al. Properties of HVOF-sprayed Stellite-6 coatings
Hou et al. Effect of alumina dispersion on oxidation behavior as well as friction and wear behavior of HVOF-sprayed CoCrAlYTaCSi coating at elevated temperature up to 1000° C
KR102630007B1 (ko) 터빈 틈새 제어 코팅 및 방법
Li et al. Influence of heat treatments on the microstructure as well as mechanical and tribological properties of NiCrAlY-Mo-Ag coatings
EP1785503A2 (en) Method for applying a low coefficient of friction coating
Swain et al. Mechanical properties of NiTi plasma spray coating
CN113365765B (zh) 机械合金化的金属热喷涂材料和使用所述材料的热喷涂方法
Chromik et al. Tribological coatings prepared by cold spray
Bolelli et al. Performance of wear resistant MCrAlY coatings with oxide dispersion strengthening
US20150284834A1 (en) Method for applying a high-temperature stable coating layer on the surface of a component and component with such a coating layer
Yanliang et al. Influence of Al2O3 particles on the tribological properties of CoCrAlYTa coating produced by laser-induction hybrid cladding
Liu et al. Microstructure and high-temperature tribological behavior of plasma-sprayed FeCoCrAlNi high entropy alloy coatings under higher load condition
Sienkiewicz et al. Microstructure and oxidation performance of TiAl-(Cr, Nb, Ta) coatings fabricated by warm spray and high-velocity Oxy-fuel spraying
Lee et al. Correlation of microstructure with tribological properties in atmospheric plasma sprayed Mo-added ferrous coating
Ding et al. Microstructure and tensile strength of PM304 composite
RU2774991C2 (ru) Механически легированный материал для металлического газотермического покрытия и использующий его способ газотермического напыления
Metco Thermal spray materials guide
Kumar et al. Tribological analysis of increasing percentage of CrC content in composite coating by atmospheric plasma spray technique
Tian et al. Wear Behavior of Silicon-Cobalt Composite Coating Deposited on TiAl Alloy by Pack Cementation Process
Kulkarni et al. Enhancing Mechanical and Tribological Properties of Cold-Sprayed Aluminum Through Graphene Nanoplatelet and Boron Carbide Reinforcement
Roshan et al. Solid Particle Erosion and Scratch Wear Behavior of NiTi Smart Alloy Modified Mild Steel Using Atmospheric Plasma Spray Technology at Different Substrate Preheating Temperatures
Ding et al. Oxidation Behavior and High Temperature Friction and Wear Resistance of TiN-VC Reinforced VN Alloy/Co-Based Composite Coatings by Laser Cladding
Sturgeon et al. Development of HVOF Sprayed Aluminium Alloy Engine Bearings
JP2018535322A (ja) タービンのクリアランス制御コーティング及び方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221220

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20230320

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230519

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230830

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20230929

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231027

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7377201

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150