JP7072563B2 - 高周波伝送線路、その高周波伝送線路を備えるレーダ装置及び無線機器 - Google Patents

高周波伝送線路、その高周波伝送線路を備えるレーダ装置及び無線機器 Download PDF

Info

Publication number
JP7072563B2
JP7072563B2 JP2019516571A JP2019516571A JP7072563B2 JP 7072563 B2 JP7072563 B2 JP 7072563B2 JP 2019516571 A JP2019516571 A JP 2019516571A JP 2019516571 A JP2019516571 A JP 2019516571A JP 7072563 B2 JP7072563 B2 JP 7072563B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductor
transmission line
signal
frequency transmission
arm portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019516571A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2019171658A1 (ja
Inventor
規雄 室伏
滉 中島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
THE FURUKAW ELECTRIC CO., LTD.
Furukawa Automotive Systems Inc
Original Assignee
THE FURUKAW ELECTRIC CO., LTD.
Furukawa Automotive Systems Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by THE FURUKAW ELECTRIC CO., LTD., Furukawa Automotive Systems Inc filed Critical THE FURUKAW ELECTRIC CO., LTD.
Publication of JPWO2019171658A1 publication Critical patent/JPWO2019171658A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7072563B2 publication Critical patent/JP7072563B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01PWAVEGUIDES; RESONATORS, LINES, OR OTHER DEVICES OF THE WAVEGUIDE TYPE
    • H01P3/00Waveguides; Transmission lines of the waveguide type
    • H01P3/02Waveguides; Transmission lines of the waveguide type with two longitudinal conductors
    • H01P3/08Microstrips; Strip lines
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01PWAVEGUIDES; RESONATORS, LINES, OR OTHER DEVICES OF THE WAVEGUIDE TYPE
    • H01P1/00Auxiliary devices
    • H01P1/04Fixed joints
    • H01P1/047Strip line joints
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/02Systems using reflection of radio waves, e.g. primary radar systems; Analogous systems
    • G01S13/06Systems determining position data of a target
    • G01S13/08Systems for measuring distance only
    • G01S13/32Systems for measuring distance only using transmission of continuous waves, whether amplitude-, frequency-, or phase-modulated, or unmodulated
    • G01S13/34Systems for measuring distance only using transmission of continuous waves, whether amplitude-, frequency-, or phase-modulated, or unmodulated using transmission of continuous, frequency-modulated waves while heterodyning the received signal, or a signal derived therefrom, with a locally-generated signal related to the contemporaneously transmitted signal
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/02Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S13/00
    • G01S7/03Details of HF subsystems specially adapted therefor, e.g. common to transmitter and receiver
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/02Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S13/00
    • G01S7/03Details of HF subsystems specially adapted therefor, e.g. common to transmitter and receiver
    • G01S7/032Constructional details for solid-state radar subsystems
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01PWAVEGUIDES; RESONATORS, LINES, OR OTHER DEVICES OF THE WAVEGUIDE TYPE
    • H01P1/00Auxiliary devices
    • H01P1/20Frequency-selective devices, e.g. filters
    • H01P1/212Frequency-selective devices, e.g. filters suppressing or attenuating harmonic frequencies
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01PWAVEGUIDES; RESONATORS, LINES, OR OTHER DEVICES OF THE WAVEGUIDE TYPE
    • H01P3/00Waveguides; Transmission lines of the waveguide type
    • H01P3/02Waveguides; Transmission lines of the waveguide type with two longitudinal conductors
    • H01P3/08Microstrips; Strip lines
    • H01P3/088Stacked transmission lines
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01PWAVEGUIDES; RESONATORS, LINES, OR OTHER DEVICES OF THE WAVEGUIDE TYPE
    • H01P5/00Coupling devices of the waveguide type
    • H01P5/02Coupling devices of the waveguide type with invariable factor of coupling
    • H01P5/022Transitions between lines of the same kind and shape, but with different dimensions
    • H01P5/028Transitions between lines of the same kind and shape, but with different dimensions between strip lines
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/27Adaptation for use in or on movable bodies
    • H01Q1/32Adaptation for use in or on road or rail vehicles
    • H01Q1/3208Adaptation for use in or on road or rail vehicles characterised by the application wherein the antenna is used
    • H01Q1/3233Adaptation for use in or on road or rail vehicles characterised by the application wherein the antenna is used particular used as part of a sensor or in a security system, e.g. for automotive radar, navigation systems
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/50Structural association of antennas with earthing switches, lead-in devices or lightning protectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q23/00Antennas with active circuits or circuit elements integrated within them or attached to them

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Waveguides (AREA)
  • Transceivers (AREA)
  • Control Of Motors That Do Not Use Commutators (AREA)
  • Radar Systems Or Details Thereof (AREA)

Description

本発明は、基板を用いた高周波伝送線路、その高周波伝送線路を備えるレーダ装置及び無線機器に関する。
従来より、配線の高密度化、配線距離の短縮による高速伝送、製造コスト削減等を目的として、例えば多層(プリント配線)基板が用いられている。多層基板は、配線基板を積層して層間に延伸する穴を開け、その内面にめっきを施すことによって層間を導通するビア(貫通スルーホールとも言う)が形成された基板であり、各種電子機器に広く使用されている。
多層基板上に、高周波IC等の高周波発振源を実装すると、所望波だけでなく、2次高調波等の不要波が発生してしまうことが多い。この不要な高周波成分が多層基板を用いた高周波伝送線路内を伝送すると、例えば伝送線路に接続されたアンテナから不要放射が発生してしまう。そして、不要放射量が大きい場合、自他製品の誤作動の要因となる恐れや、電波法を満足せず製品化の障害となる。
このような背景から、不要波の周波数帯域を通過させない帯域阻止フィルタを個別部品として多層基板に接続したり、多層基板そのものに所望の周波数帯域阻止特性を持たせる技術が提案されている。例えば、特許文献1には、信号が伝送する信号ビアと、接地電位(GND)に接続されたグランドビアとの間に、さらに導体のビアを備えることにより、特定の周波数の不要波が信号ビアを伝送しないようにした高周波伝送線路が開示されている。
特開2007-158675号公報
特許文献1に記載の高周波伝送線路は、導体ビアの長さを調整することによって、信号が多層基板を通過する際に伝送が抑圧される周波数帯を調整する。ところが、これを高い周波数帯に調整しようとすると、導体ビアの長さを極端に短くする必要があり、製造が困難となってしまう。
また、複数の導体ビアを有する場合、各導体ビアの間隔や相対位置を調整することによっても伝送が抑圧される周波数帯を調整できるが、信号ビアとグランドビアの間の領域を大きく広げる必要が生じるため、多層基板において必要な面積が増大してしまう。
実際、特許文献1に記載の実施例はいずれも10GHz~20GHzの周波数帯における調整であって、20GHz以上の高周波については示されていないのが実情である。
本発明はこのような問題を解決するためになされたものであり、不要な周波数成分の信号伝送を抑圧可能であり、その抑圧される周波数帯を簡単に調整できる高周波伝送線路、その高周波伝送線路を備えるレーダ装置及び無線機器を提供することを目的とする。
上記した目的を達成するために、本発明に係る高周波伝送線路は、複数の導体層と、絶縁層とが積層されて構成される高周波伝送線路であって、前記導体層及び前記絶縁層の積層方向に延在し、前記導体層を互いに電気的に接続する信号ビアと、前記導体層の1つに配置され、前記信号ビアに電気信号を入力する入力線路と、前記導体層の他の1つに配置され、前記信号ビアを介して前記入力線路に接続された信号線路と、前記導体層のいずれかに配置され、前記信号ビアと離間し、基準電位に接続されたグランドプレーンと、前記信号ビアと前記グランドプレーンとの間の離間領域内に配置された導体アーム部と、前記離間領域内に配置され、前記導体アーム部と前記グランドプレーンとを接続する導体接続部とを備え、前記導体アーム部及び前記導体接続部は、前記電気信号のうち、所定の周波数の電気信号を抑圧するように、構成されている。
本発明に係る無線機器は、上記の高周波伝送線路を備える。
本発明に係るレーダ装置は、上記の高周波伝送線路を備える。
本発明に係る高周波伝送線路によれば、不要な周波数成分の信号伝送を抑圧可能であり、その抑圧される周波数帯域を簡単に調整できる高周波伝送線路、その高周波伝送線路を備えるレーダ装置及び無線機器を提供することができる。
本発明の第1実施形態に係る高周波伝送線路の信号ビア付近の斜視図である。 図1の上面図を示す。 図2のIIIA-IIIA線断面図に高周波ICを接続した状態を示す図である。 図2のIIIB-IIIB線断面図である。 第1実施形態に係る高周波伝送線路の信号ビア付近の等価回路図である。 第1実施形態及び第2実施形態に係る高周波伝送線路の透過損失の周波数特性を示すグラフである。 本発明の第3実施形態に係る高周波伝送線路において、パッド領域が配置されたアンチパッド領域の上面図である。 第3実施形態に係る高周波伝送線路の透過損失の周波数特性を示すグラフである。 本発明の第4実施形態に係る高周波伝送線路において、パッド領域が配置されたアンチパッド領域の上面図である。 第4実施形態に係る高周波伝送線路の透過損失の周波数特性を示すグラフである。 本発明の第5実施形態に係る高周波伝送線路において、パッド領域が配置されたアンチパッド領域の上面図である。 第5実施形態に係る高周波伝送線路の透過損失の周波数特性を示すグラフである。 本発明の第6実施形態に係る高周波伝送線路において、パッド領域が配置されたアンチパッド領域の上面図である。 第6実施形態に係る高周波伝送線路の透過損失の周波数特性を示すグラフである。 本発明の第7実施形態に係る高周波伝送線路において、パッド領域が配置されたアンチパッド領域の上面図である。 第7実施形態に係る高周波伝送線路の透過損失の周波数特性を示すグラフである。 従来のレーダ装置の一例を示す回路ブロック図である。 本実施形態に係る高周波伝送線路を備えるレーダ装置の一例を示す回路ブロック図である。 実施例1の高周波伝送線路の透過損失特性S21の測定結果を示す図である。 実施例2の高周波伝送線路の透過損失特性S21の測定結果を示す図である。 実施例3の高周波伝送線路の透過損失特性の測定結果を示す図である。
以下、本発明の好ましい実施形態における高周波伝送線路について、図面を参照して詳細に説明する。なお、同一機能を有する各構成部については、図示及び説明簡略化のため、同一符号を付して示す。
(第1実施形態)
本発明の第1実施形態に係る高周波伝送線路100の詳細について、図1~3を参照して説明する。図1は、高周波伝送線路100について、後述する信号ビア112付近を拡大した斜視図であり、図2は図1の上面図である。また、図3Aは図2のIIIA-IIIA線断面図に高周波ICを接続した状態を示す図、図3Bは図2のIIIB-IIIB線断面図である。
本実施形態の高周波伝送線路100は、導体層(後述する信号線路114、グランドプレーン116の少なくとも一方を有する層)と絶縁層110iが交互に積層された多層基板110と、多層基板110(すなわち、導体層及び絶縁層)の積層方向に延伸し、導体層を互いに電気的に接続する信号ビア112と、前記多層基板に配され、前記信号ビア112に電気信号を入力する入力線路113と、前記導体層に配置され信号ビア112と接続された信号線路114と、前記導体層に配置され基準電位(GND)に接続されたグランドプレーン116とを有する。入力線路113、信号線路114、及びグランドプレーン116は、同一階層に離間して配置されていても良い。
図1及び図3に示すように、本実施形態の多層基板110は主に3層の導体層とその間の2層の絶縁層110iから構成されている。以下の説明においては、最上層(基板上面)、中間層、最下層(基板底面)の各導体層に配置されたグランドプレーン116を個別に指す場合、それぞれグランドプレーン116U、116M、116Lと記す。
なお、多層基板の層数、及び各層に配置される入力線路113、信号線路114、グランドプレーン116の組合せはこれに限らず、適宜設定可能である。
各グランドプレーン116は、信号ビア112に接触しないよう、信号ビア112から離間しており、この離間領域がいわゆるアンチパッド領域118となる。図2の上面図に示すように、アンチパッド領域118は、信号ビア112の外周を取り囲むように信号ビア112を中心として略円状(換言すれば、略環状)に形成されている。ただし、アンチパッド領域118は、信号ビア112とグランドプレーン116を離間させる領域であれば良く、その形状は限定されない。
また、このアンチパッド領域118の外周を取り囲むように、グランドプレーン116Lに接続され、多層基板110を積層方向に貫通するグランドビア115が複数点在して配置されている。図1及び図2に示すように、本実施形態では10か所に点在配置されているが、その数は適宜設定可能であり、例えばグランドビア115を配置しないようにしてもよい。
以上のような構成によれば、図3に示したように高周波伝送線路100の入力線路113と高周波IC10を接続した場合、高周波IC10から出力された信号は、入力線路113に沿って信号ビア112へ入力し、信号ビア112に沿って下方に伝送して、最下層の信号線路114に到達する。そして、例えば、その先に接続されたアンテナ(図示せず)に到達すると、アンテナから外部へ送信される。なお、高周波IC10の信号は同軸ケーブル等を通じて、信号ビア112へ直接入力されても良い。
上記した構成に加えて、本実施形態に係る高周波伝送線路100は、アンチパッド領域(離間領域)118内に島状の導体アーム部120を有し、さらに、この導体アーム部120の一部とグランドプレーン116Mとを接続する導体接続部122を有する。この導体アーム部120及び導体接続部122からなる部分をパッド領域125と称する。
導体アーム部120自身は、信号ビア112ともグランドプレーン116Mとも離間しており、導体接続部122から信号ビア112の周辺に島状に配置される。このため、図3Bに示すように導体アーム部120及び導体接続部122が配置された導体層において、信号ビア112の中心からアンチパッド領域(離間領域)118の外周縁に向かって、信号ビア112の外縁、アンチパッド領域(離間領域)118、導体アーム部120、アンチパッド領域(離間領域)118の他の一部が、この順に存在する箇所が生じる。
図1及び図2に示すように、導体アーム部120は上面視で半円弧形状であって、導体接続部122は、この導体アーム部120の外周縁の中央(一部)とグランドプレーン116Mとを接続するように直線状(換言すれば、帯状)に形成されている。通常、導体アーム部120と導体接続部122は一体形成され、またグランドプレーン116Mとも一体形成されるが、これらの接続方法は特に限定されない。
なお、導体アーム部120及び導体接続部122は、図3A及び図3Bに示すように、入力線路113と信号線路114が存在する層の間に位置するグランドプレーン116Mに配置されているが、配置位置はこれに限定されない。入力線路113、信号線路114と同一階層のグランドプレーン116U、116Lでも良く、さらに、このようなグランドプレーン116のいずれか一つに限定されず、複数のグランドプレーン116に点在して配置されても良い。
なお、グランドプレーン116は、入力線路113が配置された導体層と異なる導体層であって、入力線路113が配置された導体層に最も近い導体層に配置されることが好ましい。これによれば、信号ビア112におけるより前段で2次高調波等の不要波を抑圧することが可能であり、2次高調波等の不要波による他の導体層及び絶縁層への影響を軽減することが可能である。
図2及び図3に示すように、導体アーム部120と信号ビア112間には容量性結合C1が生じる。また、伝送される信号が高周波であることから、基準電位である導体アーム部120とグランドプレーン116M間にも容量性結合C2が生じる。
本発明に係る高周波伝送線路100は、これらの容量性結合C1、及びC2、並びに導体接続部122(及び導体アーム部120の一部を含む)のインダクタ成分L1により、信号が伝送する際、共振を生じる。この共振によって、入力線路113から入力される電気信号が高周波信号であっても、特定の周波数帯において透過損失を大きくすることができ、電気信号のうち不要な周波数成分の信号伝送を抑圧可能となる。
以下、この共振現象について、図4の等価回路を用いて説明する。図4は、信号入力部Term1(高周波IC10等)の信号が、図1~3で示した高周波伝送線路100の信号ビア112上面の信号入力端Pを通過し信号ビア112に沿って下方に伝送し、信号線路114に到達して、信号線路114の信号出力端Qに接続された外部の信号出力部Term2(アンテナ等)に出力される状態を模式的に表した等価回路である。L2は、信号ビア112及び信号線路114のインダクタ成分、C3は信号ビア112と信号線路114間の屈曲部における容量性結合、C4は信号線路114とグランドプレーン116M間に生じる容量性結合を表す。
上述したように、導体アーム部120と信号ビア112間に容量性結合C1、導体アーム部120とグランドプレーン116M間に容量性結合C2、導体接続部122及び導体アーム部120のインダクタ成分としてL1が生じており、これらは図4において点線の枠線部で表される。枠線部は、LC共振回路を形成している。パッド領域(導体アーム部及び導体接続部)125の配置によって、この枠線部のLC共振回路が形成され、共振が生じる。
(第2実施形態)
次に、本発明の第2の実施形態に係る高周波伝送線路200を図2を用いて説明する。第1実施形態において、アンチパッド領域(離間領域)118内に島状に配置される導体アーム部120の形状は、上面視で半円弧形状であるのに対して、第2実施形態の導体アーム部220は円弧形状であって、その中心角θの角度を適宜設定可能である(θ=180°の場合は第1実施形態となる)。
図5は、第1実施形態(θ=180°)及び第2実施形態(θ=90°、120°)に係る高周波伝送線路の透過損失の周波数特性(電磁界シミュレーション結果)を示すグラフである。また、比較のために、これらの実施形態においてパッド領域125、225がない場合のグラフも示してある。
図5において、導体アーム部の中心角θが大きくなると、透過損失Sが最大となる共振周波数が減少することが分かる。中心角θの大きさによって、共振周波数帯が約30GHz強から55GHzの範囲に幅広く変化している。すなわち、高周波伝送線路200は、導体アーム部220の中心角θを変化させることにより、伝送が抑圧される周波数帯域(以下、伝送の抑圧周波数帯と称する)を簡単に調整できることが分かる。
このような変化は、導体アーム部220の中心角θが大きくなると、導体アーム部220と信号ビア112間の容量性結合C1、及び導体アーム部220とグランドプレーン116M間の容量性結合C2が増大し、図4の枠線部のLC共振回路の共振周波数、及びその帯域が変化することに起因する。従って、中心角θの変化(円弧の長さの変化)だけでなく、導体アーム部220の円弧の幅Wを変化することによっても、上記した容量性結合C1、C2、及びインダクタ成分L1を変化させることができるため、これによっても伝送の抑圧周波数帯を調整可能である。
また、導体アーム部を円弧状でなく、他の形状にすることによっても、導体アーム部と信号ビア間の容量性結合C1、及び導体アーム部とグランドプレーン間の容量性結合C2を変化させることができ、その結果、伝送の抑圧周波数帯を調整可能である。
次に、第3~5実施形態を例に、このような導体アーム部の形状が異なる実施形態について具体的に説明する。
(第3実施形態)
本発明の第3の実施形態に係る高周波伝送線路を、図6を用いて説明する。図6は、本実施形態の高周波伝送線路において、パッド領域(導体アーム部及び導体接続部)325が配置されたアンチパッド領域(離間領域)118の上面図である。本実施形態の高周波伝送線路は、アンチパッド領域(離間領域)118内に島状に配置される導体アーム部320の形状がV字状である点が他の実施形態と異なる。
図7は、本実施形態の高周波伝送線路の透過損失の周波数特性(電磁界シミュレーション結果)を示すグラフである。伝送の抑圧周波数帯が約47GHz強に変化していることが分かる。
(第4実施形態)
本発明の第4の実施形態に係る高周波伝送線路を、図8を用いて説明する。図8は本実施形態の高周波伝送線路において、パッド領域(導体アーム部及び導体接続部)425が配置されたアンチパッド領域(離間領域)118の上面図である。本実施形態の高周波伝送線路は、アンチパッド領域(離間領域)118内に島状に配置される導体アーム部420の形状がコ字状(Angular U-shape)である点が他の実施形態と異なる。
図9は、本実施形態の高周波伝送線路の透過損失の周波数特性(電磁界シミュレーション結果)を示すグラフである。伝送の抑圧周波数帯が約40GHzに変化していることが分かる。
(第5実施形態)
本発明の第5の実施形態に係る高周波伝送線路を、図10を用いて説明する。図10は本実施形態の高周波伝送線路において、パッド領域(導体アーム部及び導体接続部)525が配置されたアンチパッド領域(離間領域)118の上面図である。本実施形態の高周波伝送線路は、アンチパッド領域(離間領域)118内に島状に配置される導体アーム部520の形状が直線状(換言すれば、帯状)である点が他の実施形態と異なる。
図11は、本実施形態の高周波伝送線路の透過損失の周波数特性(電磁界シミュレーション結果)を示すグラフである。伝送の抑圧周波数帯が約56GHzに変化していることが分かる。
(第6実施形態)
本発明の第6の実施形態に係る高周波伝送線路を、図12を用いて説明する。図12は本実施形態の高周波伝送線路における、パッド領域(導体アーム部及び導体接続部)625が配置されたアンチパッド領域(離間領域)118の上面図である。本実施形態の高周波伝送線路は、アンチパッド領域(離間領域)118内に同一形状のパッド領域(導体アーム部及び導体接続部)625を二つ有し、各パッド領域(導体アーム部及び導体接続部)625は信号ビア112を中心として点対称に配置されている。各パッド領域625の導体アーム部620の形状は幅Wa、中心角θaの円弧状であるが、形状はこれに限られない。また、各パッド領域(導体アーム部及び導体接続部)625は、必ずしも信号ビア112を中心として点対称でなくても良い。
図13は、本実施形態の高周波伝送線路の透過損失の周波数特性(電磁界シミュレーション結果)を示すグラフである。パッド領域(導体アーム部及び導体接続部)625が二つの場合と、比較例としてパッド領域(導体アーム部及び導体接続部)625が一つの場合の結果を示す。パッド領域(導体アーム部及び導体接続部)625が一つから二つに増えると、透過損失が増大することが分かる。一方で、伝送の抑圧周波数帯は約44GHz付近と変化がないことが分かる。
すなわち、同一形状のパッド領域(導体アーム部及び導体接続部)を二つにすると、伝送の抑圧周波数帯を保ったまま、透過損失を増大できる。伝送の抑圧周波数帯を変化せずに、その帯域での通過損失を増大することが可能となる。
(第7実施形態)
本発明の第7の実施形態に係る高周波伝送線路を、図14を用いて説明する。図14は本実施形態の高周波伝送線路における、パッド領域(導体アーム部及び導体接続部)625、725が配置されたアンチパッド領域(離間領域)118の上面図である。本実施形態の高周波伝送線路は、第6実施形態の二つのパッド領域625のうち、一つの導体アーム部620を異なる形状の導体アーム部720に変更したものである。すなわち、本実施形態の高周波伝送線路は、異なる形状の二つのパッド領域(導体アーム部及び導体接続部)625、725が配置されている。二つのパッド領域(導体アーム部及び導体接続部)625、725は信号ビア112を中心として対向するように配置されているが、必ずしも対向する必要はない。
前記パッド領域(導体アーム部及び導体接続部)625は幅Wa、中心角θaの円弧状、パッド領域(導体アーム部及び導体接続部)725は幅Wb、中心角θbの円弧状であるが、二つの形状は異なっていれば良く、このような円弧状の組み合わせに限られない。
図15は、本実施形態の高周波伝送線路の透過損失の周波数特性(シミュレーション結果)を示すグラフである。伝送の抑圧周波数帯が約38GHz付近と、約53GHz付近に発生していることが分かる。すなわち、異なる形状のパッド領域(導体アーム部及び導体接続部)を加え、パッド領域を二つにすると、伝送の抑圧周波数帯を一つから二つに増大できる。
以上、各実施形態を用いて、導体アーム部の形状の変化(第2~第5実施形態)、パッド領域(導体アーム部及び導体接続部)の数の変化(第6~第7実施形態)に伴う、伝送の抑圧周波数帯の変化について示した。
また、図5に代表されるように、この抑圧周波数帯は、導体アーム部の形状変更という簡単な調整によって幅広い周波数にわたり変更可能であることを示した。さらに、図13、15で示されたように、パッド領域(導体アーム部及び導体接続部)の数を増大するという簡単な調整により、透過損失を増大したり、抑圧周波数帯を増大できることを示した。
従って、本発明によれば、無線通信や車載レーダー等で用いられる高周波帯においても、高調波等の不要波を抑圧可能な高周波伝送線路を実現できる。更に、無線機器又はレーダ装置において、逓倍器を備える場合、逓倍前の局部発振源の電気信号の周波数等の不要な周波数成分の信号伝送を抑圧可能な高周波伝送線路を実現できる(詳細は後述する)。また、本発明は、この抑圧周波数帯の帯域や数をパッド領域(導体アーム部及び導体接続部)の形状や数、その組合せによって変更できるため、設計上の自由度が非常に高い利点がある。
以下、本実施形態に係る高周波伝送線路を備えるレーダ装置の一例について説明する。なお、本実施形態に係る高周波伝送線路は、これに限定されず、無線通信を行う種々の無線機器に適用可能である。
本実施形態のレーダ装置を説明する前に、従来のレーダ装置について説明する。
図16は、従来のレーダ装置の一例を示す回路ブロック図である。図16に示すレーダ装置50Xは、例えば76GHz帯域又は79GHz帯域の車載用ミリ波レーダ、又は、24GHz帯域の車載用レーダ等の種々の車載用レーダに用いられる装置であり、送信器60Xと受信器70Xとを備える。
送信器60Xは、基板の部品実装面に搭載された局部発振器61と、逓倍部62と、送信電力制御部63と、帯域阻止フィルタ64と、変調部65とを備える。また、送信器60Xは、基板の部品実装面と反対側のアンテナ面に形成された送信アンテナ66を備える。また、送信器60Xは、基板の部品実装面とアンテナ面とを接続する信号ビア67を備える。
局部発振器61は、所定の周波数のCW(Continuous Wave)信号を生成する。逓倍部62は、局部発振器61から入力された所定の周波数のCW信号を逓倍して後段に出力する。
例えば79GHz帯域の車載用ミリ波レーダの場合には、局部発振器61が26GHzのCW信号を生成し、逓倍部62がCW信号を3逓倍してもよい。或いは、例えば24GHz帯域の車載用レーダの場合には、局部発振器61が6GHzのCW信号を生成し、逓倍部62がCW信号を4逓倍してもよい。
或いは、送信器60Xは逓倍部62を備えず、局部発振器61は79GHz又は24GHzのCW信号を直接生成してもよい。
送信電力制御部63は、局部発振器61及び逓倍部62によって生成されたCW信号を増幅することにより、送信電力の制御を行う。
帯域阻止フィルタ64は、逓倍部62で逓倍されたCW信号のうち、局部発振器61で生成されたCW信号の周波数成分等の不要波を抑圧するための帯域阻止フィルタである。帯域阻止フィルタ64は、例えば、基板の部品実装面に形成された銅箔パターンで構成される。
変調部65は、帯域阻止フィルタ64を通過した送信電力制御部63からのCW信号をパルス変調することにより、送信信号を生成する。
なお、本実施形態では、パルス変調方式を例示したが、これに限定されない。例えば、FMCW変調方式では、送信器60Xは変調部65を備えず、局部発振器の電圧制御信号を変調することにより直接的に変調してもよい。
信号ビア67は、変調部65によって生成された送信信号を送信アンテナ66に伝達する。換言すれば、信号ビア67は、基板の部品実装面からアンテナ面に送信信号を伝達する。
送信アンテナ66は、送信信号を外部へ送信する。すなわち、送信アンテナ66は、逓倍部62の後段において、逓倍されたCW信号を送信信号として外部へ送信する。
一方、受信器70Xは、基板のアンテナ面に形成された受信アンテナ71を備える。また、受信器70Xは、基板の部品実装面に搭載された利得可変増幅部72と、逓倍部73と、復調部74とを備える。また、受信器70Xは、基板の部品実装面とアンテナ面とを接続する信号ビア77を備える。
受信アンテナ71は、外部からの受信信号を受信する。
信号ビア77は、受信アンテナ71によって受信された受信信号を利得可変増幅部72に伝達する。換言すれば、信号ビア77は、基板のアンテナ面から部品実装面に受信信号を伝達する。
利得可変増幅部72は、可変可能な所望の利得で、受信信号を増幅する。
逓倍部73は、上述した逓倍部62と同様に、局部発振器61から入力された所定の周波数のCW信号を逓倍して後段に出力する。なお、局部発振器61が例えば79GHz又は24GHzのCW信号を直接生成する場合には、受信器70Xは逓倍部73を備えなくともよい。
復調部74は、局部発振器61及び逓倍部73によって生成されたCW信号を用いて、利得可変増幅部72からの受信信号を復調する。
この従来のレーダ装置50Xでは、部品実装面において、送信器60Xにおける帯域阻止フィルタ64を実装するための実装面が必要となる。そのため、レーダ装置50Xをより小型化する場合に、従来のレーダ装置50Xでは当該実装面が必要となるためレーダ装置の高密度実装化、小型化が困難であった。
この点に関し、本実施形態の帯域阻止機能及び信号ビアを有する高周波伝送線路100,200をレーダ装置に適用すると、レーダ装置の高密度実装化、小型化が可能となる。
図17は、本実施形態に係る高周波伝送線路を備えるレーダ装置の一例を示す回路ブロック図である。図17に示すレーダ装置50は、図16に示す従来のレーダ装置50Xにおいて、送信器60X及び受信器70Xに代えて送信器60及び受信器70を備える。
送信器60は、図16に示す従来の送信器60Xにおいて、帯域阻止フィルタ64及び信号ビア67に代えて、上述した実施形態の、帯域阻止機能及び信号ビア112を有する高周波伝送線路100(又は、200)を備える。
また、受信器70は、図16に示す従来の受信器70Xにおいて、信号ビア77に代えて、上述した実施形態の、帯域阻止機能及び信号ビア112を有する高周波伝送線路100(又は、200)を備えてもよい。
本実施形態の高周波伝送線路100(又は、200)では、元々存在する信号ビアとグランドプレーンとの間の離間領域内に導体アーム部及び導体接続部を形成することにより、帯域阻止機能が得られるため、従来の帯域阻止フィルタ64の実装面積を不要とすることができる。そのため、本実施形態のレーダ装置50では、レーダ装置の高密度実装化、小型化が可能である。
一般に、阻止周波数帯域が低くなるほど帯域阻止フィルタの実装面積が大きくなる。即ち、周波数が比較的に低い24GHz帯域のレーダ装置では、比較的に大きな帯域阻止フィルタを不要とすることができ、レーダ装置の高密度実装化、小型化を好適に実現することができる。
また、局部発振器で生成されたCW信号を逓倍する逓倍部を備える構成では、局部発振器から出力される逓倍前のCW信号を後段に出力してしまう虞がある。本発明では、先述の通り比較的大きな帯域阻止フィルタを実装面上に設けずにこれら不要なCW信号を低減することができ、レーダ装置の高密度実装化、小型化に際しより好ましく効果を得ることができる。さらに、76GHz帯域又は79GHz等の比較的高い周波数帯域を20GHz~の帯域を有するCW信号を逓倍して出力する構成を用いる場合には、当該20GHz~の信号を低減する様に構成された高周波伝送線路100(又は、200)を用いることでさらに好ましく効果を得ることができる。
また、一般に、周波数が高くなるほど、アンテナの実装面積が小さくなり、レーダ装置全体の実装面積に対する帯域阻止フィルタの実装面積の割合が大きくなる。これにより、周波数が比較的に高い76GHz帯域又は79GHz帯域のレーダ装置では、レーダ装置全体の実装面積に対する実装面積の割合が大きい帯域阻止フィルタが不要となれば、レーダ装置の高密度実装化、小型化が可能となる。特に、レーダ装置50Xの全体の大きさは、アンテナ面に配置されるアンテナ素子の大きさに依存しやすく、周波数帯域が高いほどアンテナ素子が小さくなる。76GHz帯域又は79GHz帯域で必要とされる比較的小さなアンテナ素子を用いる場合には、本実施形態の高周波伝送線路100(又は、200)を適用することで、これら帯域に使用されるレーダ装置の高密度化、小型化をより好適に実現することができる。
また、送信器60だけでなく受信器70にも、本実施形態の高周波伝送線路100(又は、200)が適用されると、送信器60から受信器70へ直接回り込む2次高調波等の不要波を低減することができる。また、異なる周波数帯域の他のレーダ装置が近接する場合に、他のレーダ装置から送信された送信信号等の不要波の受信を低減することができる。
なお、上記した本実施の形態における記述は、本発明に係る高周波伝送線路の一例を示すものであり、これらに限定されるものではない。本実施の形態における高周波伝送線路の細部詳細及び詳細な動作等に関しては、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で適宜変更可能である。
例えば、上記実施形態においては、導体アーム部の形状、パッド領域の数の変化に伴う、伝送の抑圧周波数の変化を説明したが、この抑圧周波数帯の調整方法はこれらに限られない。図4の等価回路図の枠線部のLC共振回路において、容量性結合C1、C2、及びインダクタ成分L1の少なくともいずれか一つを変化させることができれば、伝送の抑圧周波数帯を変更することができる。
具体的には、導体接続部122の長さ、幅、形状の変化により、インダクタ成分L1を変化させることができ、アンチパッド領域118内の導体アーム部、及び/又は導体接続部の配置位置や、アンチパッド領域118の大きさや形状によっても、容量性結合C1、C2を変化させることができる。
上述した実施形態の高周波伝送線路を実施例として作製し、透過損失特性S21を測定した。
(実施例1)
上述した第1実施形態の高周波伝送線路を実施例1として作製した。実施例1の高周波伝送線路の詳細は以下の通りである。
・基板:導体層3層、絶縁層2層
・入力線路:基板における最上層の導体層に配置
・信号線路:基板における最下層の導体層に配置
・信号ビア:基板における最上層の導体層から最下層の導体層まで貫通
・グランドプレーン:基板における中間層の導体層に配置
・離間領域:内周縁径(信号ビアの外縁径)0.4mm、外周縁径1.3mm
・導体アーム部:基板における中間層の導体層に配置
中心角θ=120°、幅0.2mmの円弧形状
・導体接続部:基板における中間層の導体層に配置、導体アーム部の中央に接続
(実施例2)
上述した第7実施形態の高周波伝送線路を実施例2として作製した。実施例2の高周波伝送線路は、実施例1の高周波伝送線路において異なる形状の導体アーム部及び導体接続部を2つ備える点で異なる。
・一方の導体アーム部:中心角θ=120°、幅0.2mmの円弧形状
・一方の導体接続部:一方の導体アーム部の中央に接続
・他方の導体アーム部:中心角θ=180°、幅0.2mmの円弧形状
・他方の導体接続部:他方の導体アーム部の中央に接続
(実施例3)
上述した第1実施形態の高周波伝送線路を実施例3として作製した。実施例3の高周波伝送線路は、実施例1の高周波伝送線路において導体アーム部の構成が異なる。
・離間領域:内周縁径(信号ビアの外縁径)0.4mm、外周縁径1.2mm
・導体アーム部:中心角θ=270°、幅0.2mmの円弧形状
(測定)
実施例1及び実施例2の高周波伝送線路の入力線路から信号線路までの透過損失特性S21を測定した。測定機としては、キーサイト社製のネットワークアナライザ(N5227B)を用いた。
実施例1の高周波伝送線路の透過損失特性S21の測定結果を図18に示し、実施例2の高周波伝送線路の透過損失特性S21の測定結果を図19に示す。図18及び図19において、実線は測定結果であり、破線はシミュレーション結果である。
図18及び図19に示す測定結果によれば、実施例1及び実施例2の高周波伝送線路の透過損失特性S21の測定結果は、シミュレーション結果と良好に一致した。
実施例3の高周波伝送線路の透過損失特性の測定結果を図20に示す。図20に示す測定結果によれば、実施例3の高周波伝送線路は、例えば局部発振器が26GHzのCW信号を生成し、逓倍部がCW信号を3逓倍する79GHz帯域の車載用ミリ波レーダにおいて、局部発振器の26GHzのCW信号を抑制する用途に好適である。尚、このような用途においては、20GHz以上の周波数を抑制するように導体アーム部および導体接続部を設計すれば、本発明の効果を発揮することができる。
10 高周波IC
100、200 高周波伝送線路
110 多層基板
110i 絶縁層
112 信号ビア
113 入力線路
114信号線路
115 グランドビア
116、116U、116M、116L グランドプレーン
118 アンチパッド領域
120、220、320、420、520、620、720 導体アーム部
122 導体接続部
125、225、325、425、525、625、725 パッド領域

Claims (15)

  1. 複数の導体層と、絶縁層とが積層されて構成される高周波伝送線路であって、
    前記導体層及び前記絶縁層の積層方向に延在し、前記導体層を互いに電気的に接続する信号ビアと、
    前記導体層の1つに配置され、前記信号ビアに電気信号を入力する入力線路と、
    前記導体層の他の1つに配置され、前記信号ビアを介して前記入力線路に接続された信号線路と、
    前記入力線路が配置された導体層、前記信号線路が配置された他の導体層、およびこれらの導体層の間に介在する導体層のうち少なくとも一つに配置され、前記信号ビアと離間し、基準電位に接続されたグランドプレーンと、
    前記信号ビアと前記グランドプレーンとの間の離間領域内に配置された導体アーム部と、
    前記離間領域内に配置され、前記導体アーム部と前記グランドプレーンとを接続する導体接続部と、
    を備え、
    前記グランドプレーンにおいて、前記信号ビアの中心から前記離間領域の外周縁に向かって、前記信号ビアの外縁、前記離間領域の一部、前記導体アーム部、前記離間領域の他の一部がこの順に存在し、
    前記導体アーム部及び前記導体接続部は、前記電気信号のうち、所定の周波数の電気信号を抑圧するように、構成されている、
    高周波伝送線路。
  2. (削除)
  3. 前記離間領域の上面視の形状は、前記信号ビアを中心とした略円状である、請求項1に記載の高周波伝送線路。
  4. 上面視で、前記導体アーム部は前記信号ビアを中心とした円弧状であり、前記導体接続部は直線状である、請求項1又は3に記載の高周波伝送線路。
  5. 前記導体アーム部及び前記導体接続部を複数有する、請求項1又は3に記載の高周波伝送線路。
  6. 互いに形状が異なる前記導体アーム部及び前記導体接続部を有する、請求項5に記載の高周波伝送線路。
  7. 互いに同一形状となるように構成された前記導体アーム部及び前記導体接続部を有する、請求項5に記載の高周波伝送線路。
  8. 前記導体アーム部及び前記導体接続部は、前記信号ビアを中心として上面視で点対称となるように配置されている、請求項5~7のいずれか1項に記載の高周波伝送線路。
  9. 前記グランドプレーンは、前記入力線路が配置された導体層と異なる導体層であって、前記入力線路が配置された導体層に最も近い導体層に配置される、請求項1、3~8のいずれか1項に記載の高周波伝送線路。
  10. 前記所定の周波数は、20GHz以上の周波数帯域である、請求項9に記載の高周波伝送線路。
  11. 請求項1、3~10のいずれか1項に記載の高周波伝送線路を備える、無線機器。
  12. 請求項1、3~10のいずれか1項に記載の高周波伝送線路を備える、レーダ装置。
  13. 送信信号を外部へ送信する送信アンテナを少なくとも備え、
    前記高周波伝送線路は、前記送信信号が入力されるとともに、前記送信信号のうち前記所定の周波数の電気信号を抑圧して前記送信アンテナに出力する、
    請求項12に記載のレーダ装置。
  14. 前記所定の周波数の電気信号を生成する局部発振器と、
    前記局部発振器から入力された前記所定の周波数の電気信号を逓倍して後段に出力する逓倍器と、
    をさらに有し、
    前記送信アンテナは、前記逓倍器の後段において、前記逓倍された電気信号を前記送信信号として外部へ送信する、
    請求項13に記載のレーダ装置。
  15. 前記逓倍された電気信号は、76GHz帯又は79GHz帯の帯域を有する、請求項14に記載のレーダ装置。
JP2019516571A 2018-03-09 2018-11-07 高周波伝送線路、その高周波伝送線路を備えるレーダ装置及び無線機器 Active JP7072563B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018043300 2018-03-09
JP2018043300 2018-03-09
PCT/JP2018/041278 WO2019171658A1 (ja) 2018-03-09 2018-11-07 高周波伝送線路、その高周波伝送線路を備えるレーダ装置及び無線機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2019171658A1 JPWO2019171658A1 (ja) 2021-01-07
JP7072563B2 true JP7072563B2 (ja) 2022-05-20

Family

ID=67845928

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019516571A Active JP7072563B2 (ja) 2018-03-09 2018-11-07 高周波伝送線路、その高周波伝送線路を備えるレーダ装置及び無線機器

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11799182B2 (ja)
EP (1) EP3758135B1 (ja)
JP (1) JP7072563B2 (ja)
CN (1) CN111801841A (ja)
WO (1) WO2019171658A1 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001185918A (ja) 1999-12-24 2001-07-06 Kyocera Corp 高周波用配線基板
JP2017201680A (ja) 2016-05-06 2017-11-09 明泰科技股▲分▼有限公司 伝送路のインピーダンス整合構造

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE426894B (sv) * 1981-06-30 1983-02-14 Ericsson Telefon Ab L M Impedansriktig koaxialovergang for mikrovagssignaler
US6538538B2 (en) 1999-02-25 2003-03-25 Formfactor, Inc. High frequency printed circuit board via
JP2001144511A (ja) 1999-11-17 2001-05-25 Mitsubishi Electric Corp 平面型導波路の接続用変換器
JP3973402B2 (ja) 2001-10-25 2007-09-12 株式会社日立製作所 高周波回路モジュール
US7030712B2 (en) * 2004-03-01 2006-04-18 Belair Networks Inc. Radio frequency (RF) circuit board topology
CN100555738C (zh) 2004-07-23 2009-10-28 日本电气株式会社 多层印刷电路板中的复合通孔结构和滤波器
JP4535995B2 (ja) 2005-12-05 2010-09-01 日本電気株式会社 多層プリント回路基板のビア構造、それを有する帯域阻止フィルタ
US20100134376A1 (en) 2008-12-01 2010-06-03 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Wideband rf 3d transitions
JP5354231B2 (ja) 2009-07-21 2013-11-27 日本電気株式会社 多層基板中に縦方向に構成された共振素子およびこれらを用いたフィルタ
JP5727968B2 (ja) 2012-05-29 2015-06-03 旭化成エレクトロニクス株式会社 電流制御回路およびこれを用いたpll回路
KR101365281B1 (ko) * 2012-09-18 2014-02-19 삼성전기주식회사 오픈 스터브를 갖는 비아 구조 및 이를 구비한 인쇄회로기판
JP6013280B2 (ja) 2013-06-17 2016-10-25 日本電信電話株式会社 高周波伝送線路
JP6048633B1 (ja) 2015-04-09 2016-12-21 株式会社村田製作所 複合伝送線路および電子機器
JP6414637B2 (ja) 2015-06-04 2018-10-31 株式会社村田製作所 高周波モジュール
US10096879B2 (en) 2016-03-07 2018-10-09 Raytheon Company Shaped magnetic bias circulator

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001185918A (ja) 1999-12-24 2001-07-06 Kyocera Corp 高周波用配線基板
JP2017201680A (ja) 2016-05-06 2017-11-09 明泰科技股▲分▼有限公司 伝送路のインピーダンス整合構造

Also Published As

Publication number Publication date
EP3758135A1 (en) 2020-12-30
EP3758135A4 (en) 2021-04-21
CN111801841A (zh) 2020-10-20
EP3758135B1 (en) 2022-06-29
US20210021010A1 (en) 2021-01-21
US11799182B2 (en) 2023-10-24
WO2019171658A1 (ja) 2019-09-12
JPWO2019171658A1 (ja) 2021-01-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001320208A (ja) 高周波回路及びそれを用いたモジュール、通信機
CN114208045B (zh) 无线通信模块
JP6563164B1 (ja) 高周波フィルタ
JP2010123640A (ja) プリント基板及び光伝送装置
JP5790771B2 (ja) 高周波モジュール
JP2015023473A (ja) アンテナ装置
JPWO2020130004A1 (ja) 回路基板及び電子機器
JP2008271188A (ja) 無線機
JP2007158555A (ja) 無線装置
JP6014071B2 (ja) 通信装置及びアンテナ装置
JP7072563B2 (ja) 高周波伝送線路、その高周波伝送線路を備えるレーダ装置及び無線機器
US11374295B2 (en) Filter circuit and communication device
JP2007266948A (ja) 偶高調波ミクサおよびそのバンドパスフィルタ
JP2005183410A (ja) 無線回路モジュールおよび無線回路基板
JP7233271B2 (ja) 回路基板および高周波回路装置
JP5506719B2 (ja) フィルタ回路
JP2010272585A (ja) フリップチップ実装構造
JP2019161360A (ja) 高周波伝送線路
US12088026B2 (en) Feeder line and antenna device using same
JP6395638B2 (ja) 無線装置
JP6690586B2 (ja) マイクロ波装置
JP5661137B2 (ja) プリント基板及び光伝送装置
JP2016208345A (ja) アンテナ内蔵モジュール実装基板及びアンテナモジュールユニット
JP4329702B2 (ja) 高周波デバイス装置
JP2016208076A (ja) 高周波回路基板

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210824

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220412

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220510

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7072563

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151