JP7068694B2 - 回転式繰り出し機構 - Google Patents

回転式繰り出し機構 Download PDF

Info

Publication number
JP7068694B2
JP7068694B2 JP2018099827A JP2018099827A JP7068694B2 JP 7068694 B2 JP7068694 B2 JP 7068694B2 JP 2018099827 A JP2018099827 A JP 2018099827A JP 2018099827 A JP2018099827 A JP 2018099827A JP 7068694 B2 JP7068694 B2 JP 7068694B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
holding
pipe
holder
main body
guide pipe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018099827A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019202497A (ja
Inventor
裕之 金成
智広 細谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Micro Co Ltd
Original Assignee
Micro Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Micro Co Ltd filed Critical Micro Co Ltd
Priority to JP2018099827A priority Critical patent/JP7068694B2/ja
Priority to US16/416,542 priority patent/US10974539B2/en
Priority to CN201910423818.7A priority patent/CN110525083B/zh
Publication of JP2019202497A publication Critical patent/JP2019202497A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7068694B2 publication Critical patent/JP7068694B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A45HAND OR TRAVELLING ARTICLES
    • A45DHAIRDRESSING OR SHAVING EQUIPMENT; EQUIPMENT FOR COSMETICS OR COSMETIC TREATMENTS, e.g. FOR MANICURING OR PEDICURING
    • A45D40/00Casings or accessories specially adapted for storing or handling solid or pasty toiletry or cosmetic substances, e.g. shaving soaps or lipsticks
    • A45D40/06Casings wherein movement of the lipstick or like solid is a screwing movement
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B43WRITING OR DRAWING IMPLEMENTS; BUREAU ACCESSORIES
    • B43KIMPLEMENTS FOR WRITING OR DRAWING
    • B43K24/00Mechanisms for selecting, projecting, retracting or locking writing units
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A45HAND OR TRAVELLING ARTICLES
    • A45DHAIRDRESSING OR SHAVING EQUIPMENT; EQUIPMENT FOR COSMETICS OR COSMETIC TREATMENTS, e.g. FOR MANICURING OR PEDICURING
    • A45D40/00Casings or accessories specially adapted for storing or handling solid or pasty toiletry or cosmetic substances, e.g. shaving soaps or lipsticks
    • A45D40/20Pencil-like cosmetics; Simple holders for handling stick-shaped cosmetics or shaving soap while in use
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B43WRITING OR DRAWING IMPLEMENTS; BUREAU ACCESSORIES
    • B43KIMPLEMENTS FOR WRITING OR DRAWING
    • B43K24/00Mechanisms for selecting, projecting, retracting or locking writing units
    • B43K24/02Mechanisms for selecting, projecting, retracting or locking writing units for locking a single writing unit in only fully projected or retracted positions
    • B43K24/06Mechanisms for selecting, projecting, retracting or locking writing units for locking a single writing unit in only fully projected or retracted positions operated by turning means
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A45HAND OR TRAVELLING ARTICLES
    • A45DHAIRDRESSING OR SHAVING EQUIPMENT; EQUIPMENT FOR COSMETICS OR COSMETIC TREATMENTS, e.g. FOR MANICURING OR PEDICURING
    • A45D40/00Casings or accessories specially adapted for storing or handling solid or pasty toiletry or cosmetic substances, e.g. shaving soaps or lipsticks
    • A45D40/20Pencil-like cosmetics; Simple holders for handling stick-shaped cosmetics or shaving soap while in use
    • A45D40/205Holders for stick-shaped cosmetics whereby the stick can move axially relative to the holder
    • A45D2040/208Holders for stick-shaped cosmetics whereby the stick can move axially relative to the holder the relative movement being made by a rotating action, e.g. effected by a screw
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A45HAND OR TRAVELLING ARTICLES
    • A45DHAIRDRESSING OR SHAVING EQUIPMENT; EQUIPMENT FOR COSMETICS OR COSMETIC TREATMENTS, e.g. FOR MANICURING OR PEDICURING
    • A45D2200/00Details not otherwise provided for in A45D
    • A45D2200/10Details of applicators
    • A45D2200/1072Eyeliners
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A45HAND OR TRAVELLING ARTICLES
    • A45DHAIRDRESSING OR SHAVING EQUIPMENT; EQUIPMENT FOR COSMETICS OR COSMETIC TREATMENTS, e.g. FOR MANICURING OR PEDICURING
    • A45D40/00Casings or accessories specially adapted for storing or handling solid or pasty toiletry or cosmetic substances, e.g. shaving soaps or lipsticks
    • A45D40/02Casings wherein movement of the lipstick or like solid is a sliding movement
    • A45D40/04Casings wherein movement of the lipstick or like solid is a sliding movement effected by a screw
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A45HAND OR TRAVELLING ARTICLES
    • A45DHAIRDRESSING OR SHAVING EQUIPMENT; EQUIPMENT FOR COSMETICS OR COSMETIC TREATMENTS, e.g. FOR MANICURING OR PEDICURING
    • A45D40/00Casings or accessories specially adapted for storing or handling solid or pasty toiletry or cosmetic substances, e.g. shaving soaps or lipsticks
    • A45D40/20Pencil-like cosmetics; Simple holders for handling stick-shaped cosmetics or shaving soap while in use
    • A45D40/205Holders for stick-shaped cosmetics whereby the stick can move axially relative to the holder
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B43WRITING OR DRAWING IMPLEMENTS; BUREAU ACCESSORIES
    • B43KIMPLEMENTS FOR WRITING OR DRAWING
    • B43K21/00Propelling pencils
    • B43K21/02Writing-core feeding mechanisms
    • B43K21/08Writing-core feeding mechanisms with the writing-cores fed by screws
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B43WRITING OR DRAWING IMPLEMENTS; BUREAU ACCESSORIES
    • B43KIMPLEMENTS FOR WRITING OR DRAWING
    • B43K21/00Propelling pencils
    • B43K21/02Writing-core feeding mechanisms
    • B43K21/08Writing-core feeding mechanisms with the writing-cores fed by screws
    • B43K21/085Writing-core feeding mechanisms with the writing-cores fed by screws with a threaded propelling shank

Landscapes

  • Mechanical Pencils And Projecting And Retracting Systems Therefor, And Multi-System Writing Instruments (AREA)

Description

本発明は、筆記具や化粧用具に使用され、回転操作により筆記体や化粧部材を本体から出没できるようにした回転式繰り出し機構に関するものである。
シャープペンシル、ボールペン、色鉛筆、クレヨン等の筆記体、口紅等の化粧部材その他の棒状体を本体から繰り出す機構として、回転操作により繰り出す機構が知られている。簡便な回転式繰り出し機構として、例えば特許文献1に記載の化粧具は、本体内にコイルスプリング形状の螺旋ばねを設け、この螺旋ばねに棒状体を保持するホルダーを引っ掛け、螺旋ばねを回転させることによりホルダーを前後動させて棒状体を出没している。この機構では、螺旋ばねを使用するので、機構が複雑になり、経済的でない。その上、軸方向に延びる長い螺旋ばねの一端側を駆動して螺旋ばね全体を回動させる機構であるから、ばねのピッチにバラツキが発生し易く、棒状体の繰り出しが安定しない原因になることがある。上記棒状体はホルダーに保持されるが、このときの保持力が大きいと、最後まで棒状体を使用して新しい棒状体と交換するとき、ホルダーに残っている棒状体が取り外しにくいことがあり、交換が面倒だった。
また、螺旋ばねを使用しない機構も知られている(例えば特許文献2参照)。特許文献2に記載の機構は、本体の内面に螺旋溝を形成し、この螺旋溝にホルダーの横向き突起を係合させ、ホルダーを本体の後端に取り付けたホルダーガイドで回転してホルダーを移動し、棒状体を繰り出すように構成されている。この構成は、機構が簡素化されるが、本体の内面に螺旋溝を形成するためには、本体をプラスチック成形する際、外周にねじを形成したコアピンを用いたモータードライブ金型により形成しなければならず、コストがかかり、簡単ではない。
実開昭60-67726号公報(第1図) 実開平1―131586号公報(実用新案登録請求の範囲、第1図、第2図)
本発明の解決課題は、筆記体や化粧部材等の棒状体を、回転操作により本体から出没させるようにした回転式繰り出し機構において、従来のような螺旋ばねを用いることなく、かつ本体の内面に螺旋溝を形成することもなく、棒状体を回転操作で出没できるようにした回転式繰り出し機構を提供することである。また、棒状体を交換するときの操作が容易にできるようにした上記回転式繰り出し機構を提供することである。
本発明によれば、筒状の壁部に軸方向に沿って所定のねじピッチで複数の窓を開口させた本体と、該本体の開口端に回転自在に装着された回転部材と、該回転部材に固定されたガイドパイプと、棒状体を保持するホルダーを具備し、上記ホルダーは該ガイドパイプに回転不能にかつ軸方向に移動可能に連結され、該ホルダーの外周には上記窓にねじ係合する雄ねじが設けられていることを特徴とする回転式繰り出し機構が提供され、上記課題が解決される。
また、本発明によれば、上記窓が開口する本体の壁部の内面には軸方向に広がる平面部が対向状態に形成され、上記回転部材は本体の前部に設けられたテーパーであり、上記ガイドパイプは軸方向に延びる開口溝を有し、上記ホルダーはガイドパイプが貫通する貫通孔と上記ガイドパイプの開口溝に摺動可能に係合する係合突起を有する上記回転式繰り出し機構が提供される。さらに、本発明によれば、ホルダーは棒状体を保持する保持パイプを有し、上記テーパーは上記保持パイプの先端が当接する拡開部を有し、上記保持パイプと拡開部には、ホルダーがテーパーに当接したとき、保持パイプの先部を拡開するよう傾斜面が設けられていることを特徴とする上記回転式繰り出し機構が提供される。
本発明は上記のように構成され、筒状の本体の壁部に、軸方向に沿って所定のねじピッチで複数の窓を開口し、該本体内に収納されるホルダーの外周に上記窓にねじ係合する雄ねじを設けてある。そして、上記本体の開口端に回転自在に回転部材を装着し、該回転部材にガイドパイプを固定し、上記ホルダーをガイドパイプに回転不能にかつ軸方向に移動可能に連結してある。したがって、回転部材を回転すると、ホルダーは回転しながら軸方向に移動し、該ホルダーに保持した棒状体を回転体から出没させることができる。また、ホルダーに、棒状体を保持する保持パイプを設け、上記テーパーに、上記保持パイプの先端が当接する拡開部を設け、上記保持パイプと拡開部に、ホルダーがテーパーに当接したとき、保持パイプの先部を拡開するよう傾斜面を設けると、最後まで棒状体を使用したとき、ホルダーの保持パイプは先端が拡開して棒状体の保持を開放するので、残った棒状体を容易に外して新しい棒状体と交換することができる。
上記本体の窓やホルダーの雄ねじは、本体の外面側から窓を開口したり、ホルダーの外周に雄ねじを形成する構成であるので、通常のプラスチック成形に使用する金型を用いて簡単に成形でき、経済的である。また、上記窓が開口する本体の壁部の内面には、軸方向に広がる平面部を対向状態に形成してあるので、窓の開口縁は本体の壁部の内側面よりも本体の中心側に位置することになり、ホルダーの外周に設けた雄ねじのねじ山が確実に窓の開口縁にねじ係合し、ガイドパイプを回転することによりホルダーを的確に軸方向に移動させることができる。
本発明の一実施例を示し、一部を省略した正面図。 一部を省略した側面図。 一部を省略した図1の断面図。 一部を省略した図2の断面図。 一部を省略した本体の側面図。 一部を省略した本体の断面図。 窓に沿った本体の拡大断面図。 テーパーの正面図。 テーパーの断面図。 一部を省略したガイドパイプの正面図。 一部を省略しガイドパイプの断面図。 ガイドパイプの端面図。 ホルダーの斜視図。 ホルダーの断面図。 本体とホルダーとガイドパイプの関係を示す説明図。 本体の窓とホルダーとガイドパイプの関係を示す説明図。 本体の平面部とホルダーの関係を示す説明図。 他の実施例を示す一部を省略した断面図。 図18に示す実施例で、消しゴムを繰り出した状態を示す説明図。 他の実施例のテーパーを示す断面図。 他の実施例のホルダーを示す断面図。 他の実施例において、棒状体を繰り出す際の説明図。 図22に示す実施例において、ホルダーがテーパーに当接した状態を示す説明図。
本発明は、筆記体としてシャープペンシル、ボールペン、液体マーカーその他適宜の棒状体の繰り出しに適用でき、化粧部材としては口紅、アイライナーその他の棒状体の繰り出しに適用することができる。図1は、筆記体として、鉛筆の芯を回転式に繰り出すようにした本発明の一実施例を示している。図1、図2において、本体1は、前方の開口端にテーパー2を有し、後部の開口端からは尾栓3が現れている。上記本体1は、断面円形の筒状体に形成され、図6、図7に示すように、壁部の内面には軸方向に沿って平面部4が対向状態に形成されている。この平面部4で開口するように壁部には、平行四辺形の窓5が貫通している。この窓5は、軸方向に沿って所定のねじピッチで配列されるように傾斜し、複数、等間隔に開口している。
上記本体1の前部に設けられるテーパー2は、回転部材となるよう本体1に対して回転自在に連結されている。該テーパー2は、芯(棒状体)6が挿通する貫通孔7を有し、後方の筒状部8は、本体1の前部に挿入される外径に形成され、かつ本体1の内面に形成した係止部9に回転自在に係合するよう係止部10が外周面に形成されている。この係止部9、10の係合を容易にするよう筒状部8には、スリット11が設けられている。また、テーパー2の内部には、ガイドパイプ12の開口溝13が係合するよう軸方向に延びる隆起部14と、ガイドパイプ12の先端が当接するリブ15が設けられている。
上記ガイドパイプ12は、図10~図12に示すように、本体1内に挿入される外径を有する筒状体であり、一側に軸方向に沿って開口する上記開口溝13が形成され、断面略C字状に形成されている。上述のように、ガイドパイプ12は、開口溝13をテーパー2の隆起部14に係合させることによりテーパー2に固定され、該テーパー2を回転すると、ガイドパイプ12も一緒に回転する。後部には、尾栓3を嵌着させるための凸部16が設けられている。なお、ガイドパイプ側に突起を設け、テーパー側に該突起が係合する受孔を設けて、テーパーとガイドパイプを連結したり、一体的に形成してもよい(図示略)。
上記ガイドパイプ12は、ホルダー17に貫通している。該ホルダー17は、図13、図14に示すように、ガイドパイプ12内に挿入されかつ芯6を保持する保持パイプ18を前部に有し、保持パイプ18の内面には芯6の脱落を防止する小突起19が形成されている。保持パイプ18の後部は、ガイドパイプ12よりも大径の筒状部20に形成され、該筒状部20には、ガイドパイプ12が貫通する貫通孔21と、ガイドパイプ12の開口溝13に摺動可能に係合する係合突起22が形成されている。そして、上記筒状部20の外周には、上記本体1の窓5にねじ係合する雄ねじ23が形成されている。該雄ねじ23は筒状部20の外周を、ほぼ一周する範囲にわたって形成されている。
上記本体1の内径D1と、ホルダー17の筒状部20の外径D2と、ねじ山の外径D3と、平面部4の対向間隔Lの関係は、図15~図17に示すように本体1の内径D1は、ねじ山の外径D3よりもわずかに大きい。平面部4の対向間隔Lは、ねじ山の外径D3よりも狭い。したがって、雄ねじ23は、本体1の窓5に対面すると、図16、図17に示すように、窓5の開口縁に引っかかり、ガイドパイプ12を介してホルダー17が回転すると、ねじ作用により、ホルダー17は本体1の軸方向に移動する。
上記構成により、ホルダー17はガイドパイプ12に回転不能にかつ軸方向に移動可能に連結されるから、テーパー2を回転すると、ガイドパイプ12を介してホルダー17が回転し、ホルダー17は本体1の軸方向に移動して芯6をテーパー2の先端から突出させ、逆方向に回転することにより、テーパー2の先部から本体内に芯を没入させることができる。この実施例では、ガイドパイプ12の後端に嵌着した尾栓3もガイドパイプ12とともに回転するから、テーパー2に代えて尾栓3を回転部材として芯を出没させることもできる。
上記繰り出し機構は、本体の一側から棒状体を出没させているが、両端から出没できるよう本体内に対向状態に設けることもできる。また、棒状体として、芯6の他に消しゴムを有する筆記具の繰り出し機構に本発明を適用することもできる。そのような実施例が、図18、図19に記載されている。この実施例においても、本体1の壁部には、所定のねじピッチで、等間隔に平行四辺形に開口する複数の窓5と、窓5の内方に位置する平面部4が形成されているが、上述の実施例とほぼ同様であるので、図示は省略してある。回転部材として、本体1の後部の開口端には尾栓24が回転自在に取り付けられ、この尾栓24の前方には、ガイドパイプ25が一体的に形成されている。このガイドパイプ25の内面には、軸方向に延びる開口溝26が形成されている。消しゴム27は、尾栓24に形成した開口から挿入され、先端に形成した小径部28がホルダー29の保持パイプ30に保持される。この保持パイプ30の内面には、好ましくは、消しゴム27の脱落を防止する小突起が設けられている。該保持パイプ30の外面には、上記開口溝26に摺動可能に係合する係合突起32が形成され、該保持パイプ30よりも大径の筒状部33の外周には、上記窓5にねじ係合する雄ねじ34が形成されている。
上記本体1の内径、ホルダー29の筒状部33の外径、ねじ山の外径、及び平面部4の対向間隔の関係は、上記実施例と同様である。この構成により、ホルダー29は、ガイドパイプ25の軸方向に移動可能にかつ回転不能にガイドパイプに連結される。雄ねじ34は、窓5の開口縁にねじ係合しているから、尾栓24を回転すると、ガイドパイプ25を介してホルダー29は回転し、軸方向に移動する。それにより、消しゴム27は、尾栓24から後方に突出したり、尾栓24内に没入する。
上記実施例において、棒状体6はホルダー17の保持パイプ18で保持され、図14に示すように、保持パイプ18の最深部に設けた小突起19で圧着され、抜け止めされている。そして、新しい棒状体を交換するときは、棒状体が、鉛筆芯のような硬質の素材の場合は、保持パイプから引き抜けば残りの棒状体を簡単に取り外すことができる。棒状体が軟質材料で構成されていると、無理に引き出すと、保持パイプ内に棒状体の一部が残ってしまうおそれがある。そのような事態を生じないようにするには、下記する実施例のように構成すればよい。先ず、テーパー2内には、ホルダー17が最も前進したとき、保持パイプ18の先端が当接するよう拡開部35が設けられている。上記保持パイプ18には、図21に示すように、先部を半径方向に広げることができるようスリット36を設け、このスリットに対応して内面側に棒状体6を保持する小突起37を形成するとともに保持パイプ18の外面には、ガイドパイプ12の内面に当たって、保持パイプ18の広がりを止めるよう開き止め突起38が形成されている。なお、この開き止め突起38は、ホルダー17が最先端まで前進した際、上記ガイドパイプの先端から脱出する位置に設けられている。そして、上記保持パイプ18の先端内面及び拡開部35の外面には、ホルダー17がテーパー2に当たったとき保持パイプ18を拡開できるよう傾斜面39、40が設けられている。
上記の構成により、通常は、棒状体6は保持パイプ18の小突起37に保持されて抜け止めされ、図22に示すように、上記実施例とほぼ同様に使用することができる。そして、最先端までホルダー17が前進すると、図23に示すように、ホルダー17の保持パイプ18の先端は、テーパー2の拡開部35に当接し、傾斜面39、40の作用で保持パイプ18の先端は押し広げられ、小突起37は棒状体6の外周から離れるから、棒状体の保持が解放される。このとき、開き止め突起38は、ガイドパイプ12から抜け出しているので、保持パイプの拡開を妨げるおそれはない。このようにして、棒状体は、外周が保持パイプに圧着されなくなるので、残りの棒状体を簡単に引き出して、新しい棒状体と交換することができる。
上記各実施例では、ガイドパイプに開口溝を設け、ホルダーに係合突起を設けてあるが、ガイドパイプ側に係合突起を設け、ホルダー側に開口溝を設けたり、芯その他の筆記体に代えて、種々の棒状体を本体により、回転式に繰り出すことができる。
1 本体
2 テーパー
3、24 尾栓
4 平面部
5 窓
6 芯
12、25 ガイドパイプ
13、26 開口溝
17、29 ホルダー
23、34 雄ねじ

Claims (6)

  1. 筒状の壁部に軸方向に沿って所定のねじピッチで複数の窓を開口させた本体と、該本体の開口端に回転自在に装着された回転部材と、該回転部材に固定されたガイドパイプと、棒状体を保持するホルダーを具備し、上記ホルダーは該ガイドパイプに回転不能にかつ軸方向に移動可能に連結され、該ホルダーの外周には上記窓にねじ係合する雄ねじが設けられていることを特徴とする回転式繰り出し機構。
  2. 上記本体の壁部の内面には、軸方向に広がる平面部が対向状態に形成され、上記窓はこの平面部で開口し、本体の内径D1は雄ねじのねじ山の外径D3よりも大きく、上記平面部の対向間隔Lは、ねじ山の外径D3よりも狭く形成されている請求項1に記載の回転式繰り出し機構。
  3. 上記回転部材は、本体の前部に設けられたテーパーであり、上記ガイドパイプは軸方向に延びる開口溝を有し、上記ホルダーは雄ねじを形成した筒状部と棒状体を保持する保持パイプを有し、筒状部にはガイドパイプが貫通する貫通孔と上記ガイドパイプの開口溝に摺動可能に係合する係合突起が形成され、保持パイプはガイドパイプ内に挿入されている請求1又は2に記載の上記回転式繰り出し機構。
  4. 上記回転部材は、ガイドパイプの後部に設けられた尾栓であり、該尾栓には内面に開口溝を有するガイドパイプが固定され、ホルダーには棒状体を保持する保持パイプが形成され、該保持パイプには該ガイドパイプの開口溝に係合する係合突起が形成されている請求項1又は2に記載の回転式繰り出し機構。
  5. 上記ホルダーは棒状体を保持する保持パイプを有し、上記テーパーは上記保持パイプの先端が当接する拡開部を有し、上記保持パイプと拡開部には、ホルダーがテーパーに当接したとき、保持パイプの先部を拡開するよう傾斜面が設けられていることを特徴とする請求項3に記載の回転式繰り出し機構。
  6. 上記保持パイプにはスリットが形成され、内面には棒状体を保持する小突起が形成され、外面には保持パイプの広がりを止めるよう開き止め突起が設けられている請求項5に記載の回転式繰り出し機構。
JP2018099827A 2018-05-24 2018-05-24 回転式繰り出し機構 Active JP7068694B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018099827A JP7068694B2 (ja) 2018-05-24 2018-05-24 回転式繰り出し機構
US16/416,542 US10974539B2 (en) 2018-05-24 2019-05-20 Rotary feeding mechanism for rod-shaped body
CN201910423818.7A CN110525083B (zh) 2018-05-24 2019-05-21 棒状体的旋转式放出机构

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018099827A JP7068694B2 (ja) 2018-05-24 2018-05-24 回転式繰り出し機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019202497A JP2019202497A (ja) 2019-11-28
JP7068694B2 true JP7068694B2 (ja) 2022-05-17

Family

ID=68614312

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018099827A Active JP7068694B2 (ja) 2018-05-24 2018-05-24 回転式繰り出し機構

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10974539B2 (ja)
JP (1) JP7068694B2 (ja)
CN (1) CN110525083B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7066237B1 (ja) * 2021-10-14 2022-05-13 株式会社東洋金属工業所 鉛筆ホルダー

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004048123A1 (en) 2002-11-27 2004-06-10 Jin Ho Song Ball point pen with two available colors
JP2008142465A (ja) 2006-12-13 2008-06-26 Mitsubishi Pencil Co Ltd 棒状体繰出容器
JP2018065260A (ja) 2016-10-17 2018-04-26 ゼネラル株式会社 棒部材繰出装置

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR840000238Y1 (ko) * 1982-07-02 1984-02-14 임태윤 양색 연필
DE3334617A1 (de) 1983-09-24 1985-04-11 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Verstelleinrichtung fuer den spritzbeginn von kraftstoffeinspritzpumpen von brennkraftmaschinen
JPS6067726U (ja) * 1983-10-14 1985-05-14 株式会社ライジング 化粧具
JPS6387072U (ja) * 1986-11-27 1988-06-07
JP2517649B2 (ja) 1987-08-05 1996-07-24 キヤノン株式会社 粉体現像剤搬送部材とその製造方法とそれを備えた現像装置
JPH01131586U (ja) * 1988-03-03 1989-09-06
US4997299A (en) * 1989-11-21 1991-03-05 Suzuno Kasei Co., Ltd. Cosmetic container
CN2157039Y (zh) * 1993-04-17 1994-02-23 张希学 回转式活动铅笔
CN2246583Y (zh) * 1996-01-27 1997-02-05 王炎生 旋式活动铅笔
JPH10175395A (ja) * 1996-12-19 1998-06-30 Kotobuki Kk 棒状物繰り出し装置付き容器
KR100578785B1 (ko) * 2002-12-04 2006-05-12 가부시키가이샤 도끼와 막대형 화장재료 조출 용기
JP2008022984A (ja) * 2006-07-19 2008-02-07 Tokiwa Corp 棒状化粧料繰出容器
US8376641B2 (en) * 2007-05-16 2013-02-19 Albea Services Applicator
US7938591B2 (en) * 2009-04-24 2011-05-10 Tokiwa Corporation Stick-shaped material extruding container and cosmetics

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004048123A1 (en) 2002-11-27 2004-06-10 Jin Ho Song Ball point pen with two available colors
JP2008142465A (ja) 2006-12-13 2008-06-26 Mitsubishi Pencil Co Ltd 棒状体繰出容器
JP2018065260A (ja) 2016-10-17 2018-04-26 ゼネラル株式会社 棒部材繰出装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN110525083B (zh) 2021-01-12
CN110525083A (zh) 2019-12-03
JP2019202497A (ja) 2019-11-28
US10974539B2 (en) 2021-04-13
US20190358993A1 (en) 2019-11-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5236270A (en) Writing tool for advancing lead with eraser dispenser
JP6143229B2 (ja) 多種ペンシル
JP7068694B2 (ja) 回転式繰り出し機構
JP6088288B2 (ja) カートリッジ式化粧料容器
JP6045651B1 (ja) 消しゴム付き筆記具
US3272184A (en) Writing instrument of the retractable type
US5356232A (en) Unified writing instrument and eraser dispenser
KR940006144B1 (ko) 봉상물조출용기
JP5005323B2 (ja) 棒状化粧材繰出容器
JP5452753B1 (ja) カートリッジ式化粧料容器
JP4996201B2 (ja) 回転繰出式消ゴム装置
JP4853944B2 (ja) 化粧材繰出容器
JP7145036B2 (ja) 棒状芯繰出具
US5890827A (en) Bar extruding implement with ejector
JPH0425499A (ja) 筆記用具の回転出没装置
JP6457893B2 (ja) 定量繰出式筆記具
JP4584396B2 (ja) 化粧材容器及び化粧材容器のカートリッジ
JP2006088631A (ja) スタイラス機構付き筆記具
US3062190A (en) Cosmetic implements
US1472970A (en) Pencil
JP6248289B2 (ja) 多種ペンシル
US3414359A (en) Writing element construction
JP2976373B2 (ja) 棒状体繰出機構付筆記具
KR890004783Y1 (ko) 필기구
US1284156A (en) Pencil.

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210108

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211221

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211223

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20211224

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220329

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220422

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7068694

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150