JP7066941B2 - エラストマー組成物 - Google Patents

エラストマー組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP7066941B2
JP7066941B2 JP2020543078A JP2020543078A JP7066941B2 JP 7066941 B2 JP7066941 B2 JP 7066941B2 JP 2020543078 A JP2020543078 A JP 2020543078A JP 2020543078 A JP2020543078 A JP 2020543078A JP 7066941 B2 JP7066941 B2 JP 7066941B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
composition according
composition
rubber
gloves
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020543078A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021512991A (ja
Inventor
ホイ クー、シオン
Original Assignee
イノーバ マテリアル サイエンス スンディリアン ブルハド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by イノーバ マテリアル サイエンス スンディリアン ブルハド filed Critical イノーバ マテリアル サイエンス スンディリアン ブルハド
Publication of JP2021512991A publication Critical patent/JP2021512991A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7066941B2 publication Critical patent/JP7066941B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08CTREATMENT OR CHEMICAL MODIFICATION OF RUBBERS
    • C08C19/00Chemical modification of rubber
    • C08C19/30Addition of a reagent which reacts with a hetero atom or a group containing hetero atoms of the macromolecule
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L11/00Compositions of homopolymers or copolymers of chloroprene
    • C08L11/02Latex
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/02Halogenated hydrocarbons
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B42/00Surgical gloves; Finger-stalls specially adapted for surgery; Devices for handling or treatment thereof
    • A61B42/10Surgical gloves
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J3/00Processes of treating or compounding macromolecular substances
    • C08J3/24Crosslinking, e.g. vulcanising, of macromolecules
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/18Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
    • C08K3/20Oxides; Hydroxides
    • C08K3/22Oxides; Hydroxides of metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/34Silicon-containing compounds
    • C08K3/36Silica
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/0008Organic ingredients according to more than one of the "one dot" groups of C08K5/01 - C08K5/59
    • C08K5/0025Crosslinking or vulcanising agents; including accelerators
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/0008Organic ingredients according to more than one of the "one dot" groups of C08K5/01 - C08K5/59
    • C08K5/005Stabilisers against oxidation, heat, light, ozone
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/04Oxygen-containing compounds
    • C08K5/05Alcohols; Metal alcoholates
    • C08K5/053Polyhydroxylic alcohols
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/04Oxygen-containing compounds
    • C08K5/09Carboxylic acids; Metal salts thereof; Anhydrides thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/16Nitrogen-containing compounds
    • C08K5/17Amines; Quaternary ammonium compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/54Silicon-containing compounds
    • C08K5/541Silicon-containing compounds containing oxygen
    • C08K5/5435Silicon-containing compounds containing oxygen containing oxygen in a ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L11/00Compositions of homopolymers or copolymers of chloroprene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L19/00Compositions of rubbers not provided for in groups C08L7/00 - C08L17/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L27/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L27/02Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L27/12Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment containing fluorine atoms
    • C08L27/18Homopolymers or copolymers or tetrafluoroethene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L7/00Compositions of natural rubber
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L83/00Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon only; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L83/04Polysiloxanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L9/00Compositions of homopolymers or copolymers of conjugated diene hydrocarbons
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L9/00Compositions of homopolymers or copolymers of conjugated diene hydrocarbons
    • C08L9/02Copolymers with acrylonitrile
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L9/00Compositions of homopolymers or copolymers of conjugated diene hydrocarbons
    • C08L9/02Copolymers with acrylonitrile
    • C08L9/04Latex
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L9/00Compositions of homopolymers or copolymers of conjugated diene hydrocarbons
    • C08L9/06Copolymers with styrene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L9/00Compositions of homopolymers or copolymers of conjugated diene hydrocarbons
    • C08L9/06Copolymers with styrene
    • C08L9/08Latex
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A41WEARING APPAREL
    • A41DOUTERWEAR; PROTECTIVE GARMENTS; ACCESSORIES
    • A41D19/00Gloves
    • A41D19/0055Plastic or rubber gloves
    • A41D19/0058Three-dimensional gloves
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2307/00Characterised by the use of natural rubber
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2309/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of conjugated diene hydrocarbons
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2309/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of conjugated diene hydrocarbons
    • C08J2309/02Copolymers with acrylonitrile
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2309/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of conjugated diene hydrocarbons
    • C08J2309/06Copolymers with styrene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2311/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of chloroprene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2319/00Characterised by the use of rubbers not provided for in groups C08J2307/00 - C08J2317/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/18Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
    • C08K3/20Oxides; Hydroxides
    • C08K3/22Oxides; Hydroxides of metals
    • C08K2003/2296Oxides; Hydroxides of metals of zinc
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2207/00Properties characterising the ingredient of the composition
    • C08L2207/04Thermoplastic elastomer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2312/00Crosslinking
    • C08L2312/08Crosslinking by silane

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Gloves (AREA)

Description

ゴムは、ラテックスから天然に得られるか、重合により合成されるかに関わらず、可変長さのポリマー鎖を含む。
アクリロニトリルブタジエンゴムはニトリル及びブタジエンモノマーのコポリマーを含み、一般に、化学物質、油に対する耐性があり、110℃までの熱に耐えることができる。アクリロニトリルブタジエンゴム中のニトリルの濃度が高いと、化学物質及び油に対する耐性が増し、アクリロニトリルブタジエンゴムを保護物品の製造に理想的なゴムにする。しかしながら、ニトリルはアクリロニトリルブタジエンゴムの柔軟性を減少させ、柔軟性が指の動作に重要である手袋等の物品に理想的なものではなくなってしまう。
クロロプレンゴムは、塩素及びブタジエンモノマーのコポリマーを含み、オゾンクラッキング、熱、及び化学物質に対して良好な耐性を一般に示すが、これは、ポリマー中の塩素が多くの酸化剤に対するゴムの反応性を低減させるためである。しかしながら、クロロプレンゴムは経時的に硬くなる傾向があり、塩酸、アセトン、又はキシレン等の一般的な化学物質の存在下で劣化する。
天然ゴムは、主にイソプレンのポリマーからなる。多くの用途に幅広く使用され、天然ゴムの物理的特性のなかには高い弾性、伸び、及び引張強さが含まれる。一方、天然ゴムを用いることの主な欠点は、ゴム中のラテックスタンパク質が使用者のアレルギー反応を誘発し得ることである。
合成ポリイソプレンゴムは天然ゴムの合成バージョンであり、無機化学物質に対する高い耐性、及び高い弾性引裂強さを有することが知られている。しかしながら、合成ポリイソプレンゴムは酸素及び光に曝されると劣化する傾向にあり、炭化水素類又は有機液体類との使用には適さない。
ポリウレタンゴムはイソシアネート及びポリオールを含む。ポリウレタンは一般に高い耐引裂性及び柔軟性を有するが、熱及び化学物質の影響を受けやすいので十分な保護をもたらすことができない。
スチレンブタジエンゴムは、フリーラジカル溶液重合及び乳化重合のいずれかにより製造される。組成物中にスチレンが存在することによりゴムの強度及び耐摩耗性を向上させるが、天然ゴムに比べると耐疲労性は劣る。さらに、スチレンブタジエンゴムは、熱及び酸素に弱く、耐化学物質性に乏しい。
ブタジエンゴムは、一般に1,3-ブタジエンの重合により形成される。当該ゴムは、最も一般には自動車用タイヤに使用され、高い耐引裂性を有する。しかしながら、ブタジエンゴムは低摩擦性であり、そのため濡れた表面で非常に滑りやすくなる。
ゴムの特性及び欠点は、ポリマー鎖を架橋するプロセスによって劇的に変化及び改善し得る。
ポリマー鎖の架橋を成功させるには、ゴムのスコーチ抵抗性、促進(acceleration)、及び硬化時間が効率的になるよう厳密にモニタリングしながらプロセスを実行するべきである。適切に実行されると、可塑性(malleability)、強度、及び弾性が改善しゴムの物理的性質が向上する。
一般に、ゴムは、硫黄及び促進剤の添加を要する従来の硫黄加硫システムを用いて高温で架橋される。残念ながら、これらの添加剤は、最終製品に影響を及ぼす可能性がある汚染物質である。例えば、硫黄を添加すると、特に微量の金属に接触した場合に手袋が変色することがある。一方、促進剤は、使用者のアレルギー反応を誘発し得る刺激物質である。
例としては、米国試験材料協会(American Society for Testing and Materials、ASTM)に従って測定した場合の破断伸びが約550~680%であるNBR手袋を製造するための、カルボキシメチルセルロースの増粘剤を含む、米国特許第6874165号に記載の手袋組成物が挙げられる。米国特許第6,000,061号には、クロロプレンゴムとカルボキシル化合成ブタジエンゴムとの配合物を含み、破断伸びが約600%~720%である手袋が論じられている。
しかしながら、上記の両文献の欠点は、手袋に潜在的な汚染物質及び/又は刺激物が存在することである。特に、米国特許第6,874,165号では手袋配合物における促進剤の使用が論じられており、一方、米国特許第6,000,061号では手袋における硫黄の添加が論じられている。チウラム、メルカプトベンゾチアゾール、カルバメート、又はそれらの誘導体等の促進剤は、使用者の慢性皮膚炎を誘発する可能性がある潜在的な刺激物となり得る。さらに、手袋に存在する硫黄粒子はどんなに微量であっても汚染物質となり得、例えば、手袋の変色を引き起こす。
したがって、低アレルギー性であり、使用者のアレルギー反応を誘発しにくい、上記制約に対処する架橋ゴムが必要とされている。
本発明は、現在のゴムにおいて知られている制約を克服するか、又は少なくとも低減させる架橋組成物を提供することを目的とする。
特に、上記架橋組成物から製造されたゴム物品における改善点として柔軟性、耐久性、及び弾性の改善が含まれる。
本発明はまた、I型及びIV型過敏症の使用者を含むすべての使用者におけるアレルギー反応を誘発しにくい、低アレルギー性エラストマー組成物を提供することを目的とする。
本発明のこの目的及び他の目的は、エラストマーと、液体フルオロカーボンと、シラン化合物と、下記式を有する架橋剤と、を含む組成物によって達成される。
Figure 0007066941000001
式中、
Yは、第一級及び置換アミノ、エポキシ、メタクリル、ビニル、メルカプト、ウレア、並びにイソシアネートから選択される官能基であり;
Rは、官能基Yとケイ素原子との間の連結基であり、ここで、Rは、プロピレン又はエチルであり;
Siは、ケイ素原子であり;
は、メトキシ、エトキシ、及びイソプロポキシから選択される加水分解性基である。
好ましくは、架橋剤はエポキシシランである。
組成物は、ポリウレタンゴム、ポリクロロプレンゴム、合成ポリイソプレンゴム、アクリロニトリルブタジエンゴム、天然ゴム、スチレンブタジエンゴム、及びブタジエンゴムのいずれか1種から選択されるエラストマーを含んでいてもよい。
シラン化合物は、二酸化ケイ素と2-アミノ-2メチルプロパノールとの混合物であり、液体フルオロカーボンは、液体フルオロカーボンエマルジョンの混合物又はテトラフルオロエチレンを含んでいてもよい。
組成物は、酸化防止剤、液体界面活性剤、及びカルボン酸をさらに含んでいてもよい。
以下、本発明の実施形態をより具体的に説明する。本発明の範囲は当業者に対して十分に伝わるであろう。しかしながら、本開示は、開示された特定の形態に本発明を限定することを意図しているのではなく、むしろ、本開示が綿密かつ完全なものとなるように提供されていることを理解されたい。
本実施形態は、架橋エラストマー組成物に関する。エラストマーと、液体フルオロカーボンと、シラン化合物と、架橋剤と、を含む組成物によって、製品にされたときに改善した機械的特性を有する組成物を製造することができる。
架橋剤は、下記一般式を含む:
Figure 0007066941000002
式中、
Yは、第一級及び置換アミノ、エポキシ、メタクリル、ビニル、メルカプト、ウレア、並びにイソシアネートから選択される官能基であり;
Rは、官能基Yとケイ素原子との間の連結基であり、ここで、Rは、プロピレン又はエチルであり;
Siは、ケイ素原子であり;
は、メトキシ、エトキシ、及びイソプロポキシから選択される加水分解性基である。
本実施形態では、組成物は、架橋剤を0.5~10重量%含む。架橋剤は、好ましくはエポキシシランである。
ある実施形態では、エポキシシランは、[3-(2,3-エポキシプロポキシ)プロピル]トリメトキシシランであり、好ましくは、組成物の0.5~3重量%で組成物に添加される。
別の実施形態では、エポキシシランは、[3-(2,3-エポキシプロポキシ)プロピル]トリメトキシシランとメタノールとを含む混合物であり、好ましくは、組成物の0.5~3重量%で組成物に添加される。混合物は、[3-(2,3-エポキシプロポキシ)プロピル]トリメトキシシランを約99.7~99重量%、及びメタノールを約0.3~1重量%含む。
さらに別の実施形態では、エポキシシランは、β(3,4-エポキシシクロヘキシル)-エチルトリエトキシシランを含む脂環式エポキシシランであり、好ましくは、組成物の0.5~5重量%で組成物に添加される。
架橋剤は、オクチルトリエトキシシラン、メチルトリエトキシシラン、メチルトリメトキシシラン、トリス-[3-(トリメトキシシリル)プロピル]イソシアヌレート、ヘキサデシルトリメトキシシラン、ビニルトリエトキシシラン、ビニルトリメトキシシラン、ビニル-トリス-(2-メトキシエトキシ)シラン、γ-メタクリルオキシプロピルトリメトキシシラン、メタクリルアミド-シラン、γ-メタクリルオキシプロピルトリエトキシシラン、γ-メタクリルオキシプロピル-トリス-(2-プロポキシ)シラン、β-(3,4-エポキシシクロヘキシル)エチルトリメトキシシラン、γ-グリシドキシプロピルトリメトキシシラン、γ-グリシドキシプロピルトリエトキシシラン、及び3-グリシドキシプロピルメチルジエトキシシランのいずれか1種を含んでいてもよいが、それらに限定されるべきではない。
本実施形態では、組成物は、シラン化合物を1~5重量%含む。
シラン化合物は、二酸化ケイ素及び2-アミノ-2メチルプロパノールを含む混合物であり、約10~30重量%の二酸化ケイ素(silicone dioxide)、1~3重量%の2-アミノ-メチルプロパノール、2~5重量%の液体界面活性剤、及び62~87重量%の水を含む。
液体界面活性剤は、好ましくは、非イオン性又はアニオン性界面活性剤を含む。
本実施形態では、組成物は、0.5~15重量%の液体フルオロカーボンを含む。
ある実施形態では、液体フルオロカーボンは、液体フルオロカーボン及び液体乳化剤、ジプロピレングリコール、酢酸、並びに水の混合物を含む。液体フルオロカーボンの重量は、液体フルオロカーボン及び液体乳化剤を25~30%、例えば液体フルオロカーボンを95~99.5重量%及び液体乳化剤を0.5~5重量%、ジプロピレングリコールを8~12%、酢酸を0.1~0.2%、並びに水を57.8~66.9%含む。
液体乳化剤は、当業界で既知の液体アニオン性、非イオン性、及びカチオン性界面活性剤のいずれか1種であってもよい。
液体フルオロカーボンは、当業界で既知の液体アニオン性、非イオン性、及びカチオン性フルオロカーボンのいずれか1種であってもよい。
別の実施形態では、液体フルオロカーボンは、化学式がCのテトラフルオロエチレンである。
エラストマーを51~98重量%含む、本実施形態に係る組成物。
エラストマーは、ポリウレタン(PU)ゴム、ポリクロロプレン(CR)ゴム、合成ポリイソプレン(PI)ゴム、アクリロニトリルブタジエンゴム(NBR)、天然ゴム(NR)、スチレンブタジエンゴム(SBR)、又はブタジエンゴム(BR)を含んでいてもよい。
ある実施形態では、エラストマーはPUゴムであり、イソシアニド(isocyanide)を5~30重量%、及びポリオールを70%~95%含む。より好ましくは、PUゴムは、イソシアニドを20~25重量%、及びポリオールを75~80重量%含む。
別の実施形態では、組成物中のエラストマーはCRゴムであり、1,3-ブタジエンを51~74重量%、及び塩素を15~50重量%含む。より好ましくは、CRゴムは、塩素を約18%、及びブタジエンを82%含む。
組成物はまた、活性化剤を0.1~3重量%、及び/又は、カルボン酸を2~8重量%含んでいてもよい。活性化剤は、好ましくは二価の酸化物、より具体的には酸化亜鉛であり、これは架橋時の高効率の達成を補助する。
別の実施形態では、エラストマーはPIゴムであり、好ましくは、CIS 1,4を90~98重量%、及びtrans 1,4を2~10重量%含む。
さらに別の実施形態では、エラストマーはNBRゴムであり、1,3-ブタジエンを51~74重量%、及びアクリロニトリルを23~42重量%含む。より好ましくは、NBRゴムは、アクリロニトリルを30重量%、及び1,3-ブタジエンを65重量%含む。組成物はまた、カルボン酸を2~8重量%含んでいてもよい。
別の実施形態では、エラストマーはNRゴムであり、好ましくは、CIS 1,4を99%、及びtrans 1,4を1%含む。
別の実施形態では、エラストマーはSBRゴムであり、スチレンを5~30重量%、及び1,3-ブタジエンを62~93重量%含む。エラストマーは、カルボン酸を2~8重量%含んでいてもよい。より好ましくは、SBRゴムの組成物は、スチレンを15~20重量%、1,3-ブタジエンを74~81重量%、及びカルボン酸を4~6重量%含む。
さらに別の実施形態では、エラストマーはBRゴムであり、1,3-ブタジエンを92~98重量%含む。エラストマーは、カルボン酸を2~8重量%含んでいてもよい。より好ましくは、BRゴムは、1,3-ブタジエンを94~96重量%、及びカルボン酸を4~6重量%の組成を含む。
上記のどの実施形態においても、カルボン酸は、好ましくはメタクリル酸である。
また、組成物の安定性を高めるために、エラストマーのいずれかに液体界面活性剤が添加されてもよい。液体界面活性剤は、組成物の2~3重量%の範囲で添加されてもよい。
液体界面活性剤は、好ましくは、アニオン性又は非イオン性液体界面活性剤を含む。
上記のどの実施形態においても、組成物の酸化の阻害によって組成物の安定性を高めるために、酸化防止剤を添加してもよい。添加する酸化防止剤は、フェノール性、ホスファイト、アミン、及びラテックス物品の分解を防止することが知られている任意の酸化防止剤から選択してもよい。別の実施形態では、組成物は、酸化防止剤を0.1~5重量%含む。
ここまで、組成物の種々の実施形態を具体的に記載してきた。組成物の一例は、ラテックス浸漬プロセスによって製造されるエラストマー物品を製造するのに適している。ラテックス浸漬プロセスによって製造されるエラストマー物品としては、手袋が挙げられる。
上記実施形態のいずれかに従う組成物により、いくつかの改善点として柔軟性、耐引裂性の向上、及び貯蔵寿命の総合的な改善を含むエラストマー物品を製造することができる。以下、これら及び他の改善点をより具体的に説明する。
<方法>
本組成物から手袋を製造する方法の例を開示する。しかしながら、当該組成物は、浸漬法によって製造される任意のエラストマー物品に使用可能であることに改めて留意されたい。
表1:ポリウレタン(PU)ゴム、ポリクロロプレン(CR)ゴム、合成ポリイソプレン(PI)ゴム、アクリロニトリルブタジエンゴム(NBR)、天然ゴム(NR)、スチレンブタジエンゴム(SBR)、又はブタジエンゴム(BR)の場合の本組成物に従って手袋を製造するためのプロセスフロー。
Figure 0007066941000003
表2:合成ポリイソプレン(PI)、アクリロニトリルブタジエン(NBR)、天然ゴム(NR)、スチレンブタジエンゴム(SBR)、又はブタジエンゴム(BR)の場合の本組成物に従って手袋を製造するためのプロセスフロー。
Figure 0007066941000004
* 凝集剤/ラテックスは、一段浸漬(single dipping)、二段浸漬(double dipping)、又はそれ以上の浸漬プロファイルに適用可能である
* 上記プロセスは、塩素化、DI水洗浄、保湿、ポリマーコーティングなどの追加の後処理に適用可能である。
* PU及びCRゴムは、塩素プロセスには適用できない。
<結果>
9種の異なる組成物を使用して、異なるバージョンのNBR手袋を製造した。次いで、組成物中の添加剤が結果に何か影響を及ぼすかどうかを調べるために、各バージョンを同じ試験にかけて、その機械的特性を試験し、更に、対照手袋(control glove)、すなわち市販の手袋と同様のものと比べた。結果を以下に説明する。
Figure 0007066941000005
Figure 0007066941000006
手袋の引張強さは、米国試験材料協会(ASTM)試験D6319-10に従って試験した。
手袋の半数(V3、V5、V7、及びV9)は対照(V1)よりも引張強さが低いことが分かったが、添加剤を用いた手袋の引張強さの結果はそれでもなおASTM要件を満たしており、したがって、使用者に対して十分な保護をもたらすことができる。
対照、V1は、老化後及び未老化の手袋について、100%、300%、及び500%のいずれにおいても弾性率が最も高いことが分かった。そして、このことが破断伸び%に影響を及ぼし、V1は添加剤を用いた手袋V2~V9よりも低い結果を示すことがわかった。
手袋V2~V9の手袋伸び及び弾性率の改善は、組成物に添加された添加剤の有効性をよく表している。手袋を100%、300%、及び500%に引き伸ばすのに必要な力が小さくて済み、このことが手袋の柔らかさ及び柔軟性を証明している。その結果、手袋は、より高い破断伸び%を有することができる。
さらに、手袋V2~V9について、老化後の手袋(70℃で7日間老化させた)と未老化の手袋とで記録結果に大きな差がなく、このことは、添加剤を用いた手袋は貯蔵寿命がより長いことを示す。
したがって、添加剤を用いた手袋は、対照と比較した場合柔らかさ及び柔軟性が改善しており、なお且つ、引張強さに関するASTM要件を満たしていた。
Figure 0007066941000007
Figure 0007066941000008
Figure 0007066941000009
Figure 0007066941000010
手袋の耐化学物質性の試験は、手袋を、アセトニトリル、イソプロピルアルコール、アセトン、メチルエチルケトン(MEK)、トルエン、エタノール、水酸化ナトリウム(NaOH)、及びジクロロメタン(DCM)などの化学物質に室温で30分間浸漬することによって行い、膨潤指数(%)の値が低いほど、手袋の耐化学物質性が高い。膨潤指数(%)は:
Figure 0007066941000011
に従って測定され、式中、Qは膨潤指数(%)であり、Wは初期重量であり、Wは化学物質に室温で30分間浸漬した後の膨潤重量である。
全ての手袋のうちV2~V9手袋の半数以上は、対照手袋と比較した場合、試験した各化学物質に対して、改善されていないにしても同様の耐性を示した。このことは、添加剤が手袋の耐化学物質性を改善しないにしても維持する役割を果たすことを示す。
Figure 0007066941000012
用語「応力保持」は、手袋を元の長さの100%分伸ばした0~5分後に手袋にかかる応力を意味しており、用語「応力緩和」は、一定の歪みを与え続けた後の引張応力の減少に関連する。応力緩和値が高いということは、より弾力的で柔軟な手袋であることを示すので理想的である。
表6の結果は、全手袋V2~V9が対照に比べて、0~5分での応力緩和パーセンテージが高いことを示す。このことは、手袋が、手袋V1に比べて弾性率及び破断伸び%が低いという、表1に示された知見と一致している。したがって、対照手袋は、手袋V2~V9と比較した場合、弾性及び柔軟性に関して比べると見劣りすることが改めて強調される。
Figure 0007066941000013
全体的に、添加剤を用いた未老化及び老化手袋はV3及びV7を除いて、対照に比べて大きい引裂き荷重に耐えることができた。したがって、手袋は、対照に比べて使用者に対してより強い保護をもたらすことができる。
Figure 0007066941000014
社内試験機を用いて、0.08mmの手袋の耐久性を試験した。手袋の下部を下クランプで所定の位置に固定し、手袋の上部を上クランプで上下に引っ張った。上クランプのサイクルカウントを記録するためのサイクルカウンタが存在した。
手袋が破損するまでに要した時間を下記:
Figure 0007066941000015
により計算した。ここで、13はサイクル当たりにかかる時間(秒)であり、60は秒から分への変換係数である。
試験の間、試験媒体である人工の汗も含ませることにより(inlcluded)、実際の手袋使用時をシミュレート(stimulate)した。
添加剤を用いた手袋の大部分は、対照手袋を上回る改善を示した。手袋V2、V3、及びV6~V9は、4時間後に破損した対照よりも耐久性があった。このことは改めて、手袋が対照と比較して、使用者に対して良好な保護をもたらしたことを示す。
Figure 0007066941000016
* 静摩擦係数は、物体を動かすのに必要とする最大の力である。
* 動摩擦係数は、物体が動く間に生じる力である
手袋外面の摩擦は、標準的なウェイトブロックを上に載せた手袋サンプルを引張り機が引っ張るのに必要とする力量を測定することによって試験した。
上述のように、対照手袋の静摩擦係数は最低値を記録し、このことは、手袋表面の摩擦が小さいことを示す。したがって、対照手袋は手袋V2~V9に比べて、水又は液体と接触したときに操作性及びグリップが劣る可能性が高い。
Figure 0007066941000017
最後に、0.10mmの手袋の耐穿刺性を上記表10に示す。手袋に穿刺が残る及び観察されるまで、荷重をかけながら穿刺針を手袋に押し付ける。
表10から、対照手袋と比較した場合、全手袋V2~V9において耐穿刺性が改善したことが容易に観察される。
上記の結果に基づいて、半数以上の手袋は、対照手袋と比較した場合、改善されないにしても同様の特性を有することがわかった。改めてこのことは、本開示の組成物を手袋に製造する場合、特に手袋の柔軟性及び柔らかさの点でNBR手袋の現在の制約を克服するか少なくとも低減することができるので、重要である。
さらにより有益なのは、添加剤を用いた手袋が0.08mmほどの薄さであるにもかかわらず、使用者に対して十分な保護をもたらすことが可能であったことである。手袋が薄いということは、手袋の柔軟性及び柔らかさの改善と相まって、外科医及び医療従事者の指の動き又は細やかさを制限しないので、特に有益である。
重要なこととして、添加剤を用いた全ての手袋は、対照手袋と比較した場合、手袋表面の摩擦が高いことが判明した点に注目されたい。手袋表面の摩擦の増加により、手袋を着用したとき、特に湿潤又は滑りやすい条件下でより良好な制御性及びグリップが可能となる。
実施形態の他の利点は、洗浄時間及び労力の減少をさらに含む。組成物に添加されるシラン化合物、すなわち二酸化ケイ素と2-アミノ-2メチルプロパノールとの混合物、及び液体フルオロカーボンは、粘着防止剤及び離型剤として機能する。モールドが適切に洗浄されなかった場合炭酸塩及びステアリン酸金属塩が潜在的な汚染物質となり得るため、組成物自体が粘着防止剤及び離型剤として機能すると、凝集剤組成物に対して炭酸塩及びステアリン酸金属塩などの粘着防止剤を添加する必要性が低減する。
モールドから物品を容易に取り出すことができ、炭酸塩又はステアリン酸金属塩を添加することなく洗浄時間が短縮されるので、化学物質及び水の使用が減り、その結果、環境に対する害が少なくなる。
さらにより有利には、液体フルオロカーボンの添加も、実施形態の本開示から製造されるエラストマー物品の耐久性、耐引裂性、及び弾性を向上させる。
上記の実施形態のいずれも、潜在的な汚染物質であり、使用者のアレルギー反応を誘発し得ることが知られている硫黄又は促進剤を含まない。
さらに、この組成物により、酸化亜鉛を添加しない、柔らかく、伸縮可能な又は柔軟なエラストマー物品の製造を可能にする実施形態が示される。その結果これらの実施形態は、酸化亜鉛が存在しない水処理プロセスにおいては労力が少なくなるので、環境に対する害が少ない。
したがって、開示される実施形態は、従来の手袋の制約及び欠点を克服するか、少なくとも低減することができる。
以上、本発明を特定の実施形態により説明したが、開示された本発明に限定するべきではなく、また、本発明の範囲から逸脱しない限り本発明に対して種々の変更及び改変を加えてもよいことは当業者にとって明らかであろう。
[付記]
本発明は以下の態様<1>~<26>も含む。
<1>
エラストマーと、液体フルオロカーボンと、シラン化合物と、下記式を有する架橋剤と、を含む組成物。
Figure 0007066941000018


〔式中、
Yは、第一級及び置換アミノ、エポキシ、メタクリル、ビニル、メルカプト、ウレア、並びにイソシアネートから選択される官能基であり;
Rは、官能基Yとケイ素原子との間の連結基であり、ここで、Rは、プロピレン又はエチルであり;
Siは、ケイ素原子であり;
は、メトキシ、エトキシ、及びイソプロポキシから選択される加水分解性基である。〕
<2>
前記架橋剤を0.5~10重量%含む、<1>に記載の組成物。
<3>
前記架橋剤は、エポキシシランである、<1>に記載の組成物。
<4>
前記エポキシシランは、[3-(2,3-エポキシプロポキシ)プロピル]トリメトキシシラン又はβ(3,4-エパキシシクロヘキシル)-エチルトリエトキシシランである、<3>に記載の組成物。
<5>
[3-(2,3-エポキシプロポキシ)プロピル]トリメトキシシランは、0.3~1重量%のメタノールを含む、<4>に記載の組成物。
<6>
前記シラン化合物を1~5重量%含む、<1>に記載の組成物。
<7>
前記シラン化合物は、二酸化ケイ素及び2-アミノ-2メチルプロパノール、界面活性剤及び分散剤、並びに水を含む、<1>に記載の組成物。
<8>
二酸化ケイ素を10~30重量%、2-アミノ-2-メチルプロパノールを1~3重量%、液体界面活性剤を2~5重量%、及び水を62~87重量%含む、<7>に記載の組成物。
<9>
液体フルオロカーボンを0.5~15重量%含む、<1>に記載の組成物。
<10>
前記液体フルオロカーボンは、液体フルオロカーボンと、液体乳化剤と、ジプロピレングリコールと、酢酸と、水と、を含む、<1>に記載の組成物。
<11>
前記液体フルオロカーボンは、液体フルオロカーボン及び液体乳化剤を25~30重量%、ジプロピレングリコールを8~12重量%、酢酸を0.1~0.2重量%、及び水を57.8~66.9重量%含む、<10>に記載の組成物。
<12>
前記液体フルオロカーボンは、テトラフルオロエチレンである、<1>に記載の組成物。
<13>
エラストマーを51~98重量%含む、<1>に記載の組成物。
<14>
前記エラストマーは、ポリウレタンゴム、合成ポリイソプレンゴム、天然ゴム、アクリロニトリルブタジエンゴム、スチレンブタジエンゴム、ブタジエンゴム、及びポリクロロプレンのいずれか1種を含む、<1>に記載の組成物。
<15>
アクリロニトリルブタジエンゴム、ポリクロロプレンゴム、スチレンブタジエンゴム、及びブタジエンゴムから選択される前記エラストマーは、カルボン酸を含む、<14>に記載の組成物。
<16>
カルボン酸を2~8重量%含む、<15>に記載の組成物。
<17>
ポリクロロプレンから選択される前記エラストマーは、活性化剤を含む、<14>に記載の組成物。
<18>
前記活性化剤を0.1~3重量%含む、<17>に記載の組成物。
<19>
酸化防止剤を0.1~5重量%含む、<1>~<18>のいずれか一つに記載の組成物。
<20>
液体界面活性剤を2~3重量%含む、<1>~<19>のいずれか一つに記載の組成物。
<21>
浸漬法によって製造されるエラストマー物品を製造するための、<1>~<20>のいずれか一つに記載の組成物。
<22>
手袋を製造するための、<1>~<21>のいずれか一つに記載の組成物。
<23>
破断伸びが800~1050%である手袋の製造における、<1>~<20>のいずれか一つに記載の組成物の使用。
<24>
静摩擦係数が1.3~1.4μ である手袋の製造における、<1>~<20>のいずれか一つに記載の組成物の使用。
<25>
500%モジュラスが4~7.5mPaである手袋の製造における、<1>~<20>のいずれか一つに記載の組成物の使用。
<26>
応力緩和が5分で58.22~69.97%である手袋の製造における、<1>~<20>のいずれか一つに記載の組成物の使用。

Claims (15)

  1. 組成物の51~98重量%の量のエラストマーと、
    組成物の0.5~15重量%の量のテトラフルオロエチレンと、
    組成物の1~5重量%の量の混合物と、ここで、前記混合物は、前記混合物の10~30重量%の量の二酸化ケイ素、前記混合物の1~3重量%の量の2-アミノ-2メチルプロパノール、前記混合物の2~5重量%の量の界面活性剤、分散剤、及び前記混合物の62~87重量%の量の水を含む
    組成物の0.5~10重量%の量の、下記式を有する架橋剤若しくは前記架橋剤のオリゴマーと、を含む組成物。
    Figure 0007066941000019


    〔式中、
    Yは、エポキシ基であり;
    Rは、官能基Yとケイ素原子との間の連結基であり、ここで、Rは、プロピレン又はエチルであり;
    Siは、ケイ素原子であり;
    は、メトキシ、エトキシ、及びイソプロポキシから選択される加水分解性基である。〕
  2. 前記架橋剤は、[3-(2,3-エポキシプロポキシ)プロピル]トリメトキシシラン又はβ(3,4-エキシシクロヘキシル)-エチルトリエトキシシランである、請求項に記載の組成物。
  3. [3-(2,3-エポキシプロポキシ)プロピル]トリメトキシシランは、0.3~1重量%のメタノールを含む、請求項に記載の組成物。
  4. 前記エラストマーは、ポリウレタンゴム、合成ポリイソプレンゴム、天然ゴム、アクリロニトリルブタジエンゴム、スチレンブタジエンゴム、ブタジエンゴム、及びポリクロロプレンのいずれか1種を含む、請求項1~請求項3のいずれか一項に記載の組成物。
  5. アクリロニトリルブタジエンゴム、ポリクロロプレンゴム、スチレンブタジエンゴム、及びブタジエンゴムから選択される前記エラストマーはカルボキシレート化されている、請求項に記載の組成物。
  6. ポリクロロプレンから選択される前記エラストマーは、活性化剤を含む、請求項4又は請求項5に記載の組成物。
  7. 前記活性化剤を前記組成物の0.1~3重量%含む、請求項に記載の組成物。
  8. 酸化防止剤を0.1~5重量%含む、請求項1~請求項のいずれか一項に記載の組成物。
  9. 液体界面活性剤を2~3重量%含む、請求項1~請求項のいずれか一項に記載の組成物。
  10. 浸漬法によって製造されるエラストマー物品を製造するための、請求項1~請求項のいずれか一項に記載の組成物。
  11. 手袋を製造するための、請求項1~請求項10のいずれか一項に記載の組成物。
  12. 破断伸びが800~1050%である手袋の製造における、請求項1~請求項のいずれか一項に記載の組成物の使用。
  13. 静摩擦係数が1.3~1.4μである手袋の製造における、請求項1~請求項のいずれか一項に記載の組成物の使用。
  14. 500%モジュラスが4~7.5mPaである手袋の製造における、請求項1~請求項のいずれか一項に記載の組成物の使用。
  15. 応力緩和が5分で58.22~69.97%である手袋の製造における、請求項1~請求項のいずれか一項に記載の組成物の使用。

JP2020543078A 2018-02-09 2019-02-08 エラストマー組成物 Active JP7066941B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
MYPI2018700532A MY193858A (en) 2018-02-09 2018-02-09 An elastomeric composition
MYPI2018700532 2018-02-09
PCT/MY2019/050011 WO2019156550A1 (en) 2018-02-09 2019-02-08 An elastomeric composition

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021512991A JP2021512991A (ja) 2021-05-20
JP7066941B2 true JP7066941B2 (ja) 2022-05-16

Family

ID=67548981

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020543078A Active JP7066941B2 (ja) 2018-02-09 2019-02-08 エラストマー組成物

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11981797B2 (ja)
EP (1) EP3749716A4 (ja)
JP (1) JP7066941B2 (ja)
CN (1) CN111699219A (ja)
MY (1) MY193858A (ja)
WO (1) WO2019156550A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111892746A (zh) * 2020-08-12 2020-11-06 深圳市合创元材料科技有限公司 一种交联剂及其制备方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019512572A (ja) 2016-03-04 2019-05-16 センペリット アクチェンゲゼルシャフト ホールディング 予防用品の製造方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05329172A (ja) * 1991-07-03 1993-12-14 Smith & Nephew Inc エラストマー物品
US5763388A (en) * 1996-12-18 1998-06-09 Dsm Copolymer, Inc. Process for producing improved silica-reinforced masterbatch of polymers prepared in latex form
US6000061A (en) * 1998-11-18 1999-12-14 Pt. Irama Dinamika Latex Glove made from a blend of chloroprene rubber and a carboxylated synthetic butadiene rubber
JP4350824B2 (ja) * 1998-12-25 2009-10-21 住友ゴム工業株式会社 ゴム手袋およびその製造方法
JP4240716B2 (ja) * 1999-02-01 2009-03-18 ユニマテック株式会社 含フッ素エラストマー組成物
US6805963B2 (en) 2002-12-12 2004-10-19 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Elastomeric articles with improved damp slip
US6874165B2 (en) * 2003-05-19 2005-04-05 Mao-Sheng Lee Modified NBR gloves
US7052642B2 (en) 2003-06-11 2006-05-30 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Composition for forming an elastomeric article
RU2637243C2 (ru) * 2010-09-30 2017-12-01 КОССАН Эс-Ди-Эн Би-Эйч-Ди Эластомерная резиновая перчатка, предназначенная для применения в чистых помещениях и не содержащая ускорителя вулканизации и серы
BR112014016783A8 (pt) * 2012-01-11 2017-07-04 Bando Chemical Ind correia de transmissão por atrito que tem um corpo da correia feito de uma composição de borracha, e enrolada em torno de polias para transmissão de energia, sistema de transmissão da correia e método para a fabricação da correia de transmissão por atrito
US9574055B2 (en) * 2012-02-02 2017-02-21 Lion Copolymer Holdings, Llc Compatibilized silica with a plurality of silanes and a polymer silica-reinforced masterbatch
US20140165263A1 (en) 2012-12-18 2014-06-19 Ansell Limited Fluid repellent elastomeric barrier
CN107001720B (zh) * 2014-12-25 2019-12-03 日本瑞翁株式会社 交联性腈橡胶组合物的制造方法及橡胶交联物
EP3255100B1 (en) * 2015-02-06 2021-08-18 Adeka Corporation Flame-retardant polypropylene composition

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019512572A (ja) 2016-03-04 2019-05-16 センペリット アクチェンゲゼルシャフト ホールディング 予防用品の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN111699219A (zh) 2020-09-22
US11981797B2 (en) 2024-05-14
EP3749716A4 (en) 2021-11-24
JP2021512991A (ja) 2021-05-20
US20200399450A1 (en) 2020-12-24
EP3749716A1 (en) 2020-12-16
WO2019156550A1 (en) 2019-08-15
MY193858A (en) 2022-10-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5792295B2 (ja) 減少したアレルゲンのポテンシャルを有する加硫組成物
JP7363975B2 (ja) ゴム用組成物及びその用途
KR20130092602A (ko) 천연 고무 특성을 갖는 니트릴 고무 물품
JP2007106994A (ja) クロロプレン系重合体ラテックス及びその製造方法
JP7066941B2 (ja) エラストマー組成物
US20050113527A1 (en) Crosslinking polymer composition
KR20180115709A (ko) 수소화 나이트릴-부타다이엔-peg 아크릴레이트 공중합체
JP2021507012A (ja) アレルゲンのポテンシャルを低減するための加硫組成物およびそれを用いて形成されたエラストマー物品
CN112574435A (zh) 包含热塑性塑料和弹性体二者的制品
JP6248180B2 (ja) ゴム組成物、その製造方法及び加硫物
JP2019189835A (ja) アクリルゴムの製造方法、および、その製造方法により得られるアクリルゴム
JP5376434B2 (ja) 広い温度範囲にわたって良好な回復性能を備えた硫黄架橋された水素化ビニルポリブタジエンおよび工業ゴム製品の製造のためのその使用
JPH0541660B2 (ja)
CN110914352B (zh) 含氢化的腈-二烯-羧酸酯共聚物和硅石的可固化组合物
US2958680A (en) Chloroprene polymers containing trialkyl thiourea accelerators
JP2020534399A (ja) 高い熱伝導性を有する加硫可能なhnbr組成物
US11667771B2 (en) Elastomeric article
JP6908055B2 (ja) 架橋性ゴム組成物、及びゴム架橋物
JPH0920836A (ja) 耐久性ゴム組成物
TW201439170A (zh) 氯丁二烯橡膠組成物及硫化成形體
JP2014201674A (ja) ゴム組成物およびそれを用いた空気入りタイヤ
US2911394A (en) Chloroprene polymers containing benzylthiourea accelerators
JP7493620B2 (ja) 弾性手袋用のイオン液体を含む合成ゴムラテックス組成物
JP2016196668A (ja) ニトリル基含有高飽和共重合体ゴム
CN110291142B (zh) 用于弹性体制品的弹性体组合物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200903

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210827

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210907

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20211125

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220307

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220322

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220330

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7066941

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150