JP7065471B2 - 積層発泡シート、及びその成形体 - Google Patents

積層発泡シート、及びその成形体 Download PDF

Info

Publication number
JP7065471B2
JP7065471B2 JP2019549169A JP2019549169A JP7065471B2 JP 7065471 B2 JP7065471 B2 JP 7065471B2 JP 2019549169 A JP2019549169 A JP 2019549169A JP 2019549169 A JP2019549169 A JP 2019549169A JP 7065471 B2 JP7065471 B2 JP 7065471B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
mass
laminated
foamed
foam sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019549169A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2019077944A1 (ja
Inventor
博章 北出
伸一 阿南
晃司 植田
祥介 川守田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Kasei Co Ltd
Original Assignee
Sekisui Kasei Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Kasei Co Ltd filed Critical Sekisui Kasei Co Ltd
Publication of JPWO2019077944A1 publication Critical patent/JPWO2019077944A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7065471B2 publication Critical patent/JP7065471B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/32Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyolefins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D65/00Wrappers or flexible covers; Packaging materials of special type or form
    • B65D65/38Packaging materials of special type or form
    • B65D65/40Applications of laminates for particular packaging purposes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B25/00Layered products comprising a layer of natural or synthetic rubber
    • B32B25/04Layered products comprising a layer of natural or synthetic rubber comprising rubber as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B25/045Layered products comprising a layer of natural or synthetic rubber comprising rubber as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of foam
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B25/00Layered products comprising a layer of natural or synthetic rubber
    • B32B25/14Layered products comprising a layer of natural or synthetic rubber comprising synthetic rubber copolymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B27/065Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of foam
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/18Layered products comprising a layer of synthetic resin characterised by the use of special additives
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/18Layered products comprising a layer of synthetic resin characterised by the use of special additives
    • B32B27/20Layered products comprising a layer of synthetic resin characterised by the use of special additives using fillers, pigments, thixotroping agents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/30Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers
    • B32B27/302Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers comprising aromatic vinyl (co)polymers, e.g. styrenic (co)polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/36Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyesters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/40Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyurethanes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/18Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by features of a layer of foamed material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D1/00Containers having bodies formed in one piece, e.g. by casting metallic material, by moulding plastics, by blowing vitreous material, by throwing ceramic material, by moulding pulped fibrous material, by deep-drawing operations performed on sheet material
    • B65D1/34Trays or like shallow containers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J9/00Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof
    • C08J9/04Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof using blowing gases generated by a previously added blowing agent
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J9/00Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof
    • C08J9/04Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof using blowing gases generated by a previously added blowing agent
    • C08J9/06Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof using blowing gases generated by a previously added blowing agent by a chemical blowing agent
    • C08J9/08Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof using blowing gases generated by a previously added blowing agent by a chemical blowing agent developing carbon dioxide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J9/00Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof
    • C08J9/04Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof using blowing gases generated by a previously added blowing agent
    • C08J9/12Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof using blowing gases generated by a previously added blowing agent by a physical blowing agent
    • C08J9/14Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof using blowing gases generated by a previously added blowing agent by a physical blowing agent organic
    • C08J9/141Hydrocarbons
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J9/00Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof
    • C08J9/36After-treatment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2250/00Layers arrangement
    • B32B2250/022 layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2266/00Composition of foam
    • B32B2266/02Organic
    • B32B2266/0214Materials belonging to B32B27/00
    • B32B2266/0221Vinyl resin
    • B32B2266/0228Aromatic vinyl resin, e.g. styrenic (co)polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2266/00Composition of foam
    • B32B2266/02Organic
    • B32B2266/0214Materials belonging to B32B27/00
    • B32B2266/025Polyolefin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2266/00Composition of foam
    • B32B2266/02Organic
    • B32B2266/0214Materials belonging to B32B27/00
    • B32B2266/0264Polyester
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2266/00Composition of foam
    • B32B2266/08Closed cell foam
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2270/00Resin or rubber layer containing a blend of at least two different polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2274/00Thermoplastic elastomer material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/50Properties of the layers or laminate having particular mechanical properties
    • B32B2307/536Hardness
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/50Properties of the layers or laminate having particular mechanical properties
    • B32B2307/546Flexural strength; Flexion stiffness
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/718Weight, e.g. weight per square meter
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/72Density
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/732Dimensional properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2439/00Containers; Receptacles
    • B32B2439/70Food packaging
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2553/00Packaging equipment or accessories not otherwise provided for
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2201/00Foams characterised by the foaming process
    • C08J2201/02Foams characterised by the foaming process characterised by mechanical pre- or post-treatments
    • C08J2201/03Extrusion of the foamable blend
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2203/00Foams characterized by the expanding agent
    • C08J2203/02CO2-releasing, e.g. NaHCO3 and citric acid
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2203/00Foams characterized by the expanding agent
    • C08J2203/14Saturated hydrocarbons, e.g. butane; Unspecified hydrocarbons
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2205/00Foams characterised by their properties
    • C08J2205/04Foams characterised by their properties characterised by the foam pores
    • C08J2205/052Closed cells, i.e. more than 50% of the pores are closed
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2323/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers
    • C08J2323/02Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers not modified by chemical after treatment
    • C08J2323/10Homopolymers or copolymers of propene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2400/00Characterised by the use of unspecified polymers
    • C08J2400/26Elastomers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2423/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers
    • C08J2423/02Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers not modified by chemical after treatment
    • C08J2423/10Homopolymers or copolymers of propene

Description

本発明は、積層発泡シート、及びその成形体に関する。
本願は、2017年10月16日に、日本に出願された特願2017-200299号に基づき優先権を主張し、その内容をここに援用する。
従来、熱可塑性樹脂を基材樹脂とした発泡層と、熱可塑性樹脂を基材樹脂とした非発泡層とを備える積層発泡シートが知られている。係る積層発泡シートは、耐熱性、軽量性に優れるため、食品包装用容器等の原材料として用いられる。
また車両用途ではフロアマット、ラゲッジトレイ等の滑り止め用途で軽量な製品が求められている。
食品包装用容器等には、テーブルに置いたときに滑りにくい性質(グリップ性)が要求される。
特許文献1は、発泡層と、合成ゴムを含有する粘着剤層とを有する発泡積層体について提案している。また、特許文献2は、発泡体層と、熱可塑性エラストマー層とを有する積層発泡シートについて提案している。特許文献1、2の発泡積層体によれば、グリップ性を実現できる。
特開2014-180818号公報 特開2009-184181号公報
しかしながら、特許文献1、2の発泡積層体は、熱成形時に層が剥がれやすいという問題がある。
また、積層発泡シートには成形時に成形形状に追従できる伸びと成形体としたときに強度が求められる。
本発明は上記事情に鑑みてなされたものであり、表面がすべりにくく、強度に優れ、熱成形性に優れる積層発泡シート、及びその成形体を提供することを目的とする。
本発明者らは、鋭意検討した結果、発泡層と、非架橋型オレフィン系エラストマーを含む非発泡層を積層した積層発泡シートを用いることにより、上記課題を解決できることを見出した。
本発明は以下の態様を有する。
[1] 発泡層と、前記発泡層の片面又は両面に位置する非発泡層とを有する積層発泡シートにおいて、
前記発泡層の独立気泡率が70%以上であり、厚みが2.0~6.0mmであり、
前記非発泡層が非架橋型オレフィン系エラストマーを含む、積層発泡シート。
[2] JIS K6253-3で求められる前記非発泡層のデュロA硬度が70以下である、[1]に記載の積層発泡シート。
[3] JIS K6251で求められる前記非発泡層の破断点伸び率が900%以上である、[1]又は[2]に記載の積層発泡シート。
[4] 前記非発泡層の厚みが0.1~0.3mmである、[1]~[3]のいずれか一項に記載の積層発泡シート。
[5] 密度が100~400Kg/mである、[1]~[4]のいずれか一項に記載の積層発泡シート。
[6] JIS K7171で求められる曲げ強度が6.0MPa以下である、[1]~[5]のいずれか一項に記載の積層発泡シート。
[7] JIS K7171で求められる最大変位が10mm以上である、[1]~[6]のいずれか一項に記載の積層発泡シート。
[8] JIS K7125で求められる最大静止摩擦係数が2.0以上である、[1]~[7]のいずれか一項に記載の積層発泡シート。
[9] 前記発泡層がポリプロピレン系樹脂を含む、[1]~[8]のいずれか一項に記載の積層発泡シート。
[10] 前記非発泡層が、融点が140℃以上であり、前記非架橋型オレフィン系エラストマー以外の樹脂(P)を含む、[1]~[9]のいずれか一項に記載の積層発泡シート。
[11] 前記樹脂(P)がポリプロピレン系樹脂、及び熱可塑性エラストマーからなる群から選択される少なくとも1種を含む、[10]に記載の積層発泡シート。
[12] 前記非発泡層において、前記樹脂(P)の含有量が、前記非発泡層を構成する樹脂100質量%に対し、20~80質量%である、[10]又は[11]に記載の積層発泡シート。
[13] 前記非発泡層において、(前記非架橋型オレフィン系エラストマーの質量):(前記樹脂(P)の質量)で表される質量比が、20:80~80:20である、[10]~[12]のいずれか一項に記載の積層発泡シート。
[14] 前記非発泡層において、前記非架橋型オレフィン系エラストマーの含有量が、前記非発泡層を構成する樹脂100質量%に対し、20~80質量%である、[1]~[13]のいずれか一項に記載の積層発泡シート。
[15] [1]~[14]のいずれか一項に記載の積層発泡シートを成形してなる成形体。
本発明によれば、表面がすべりにくく、強度に優れ、熱成形性に優れる積層発泡シート、及びその成形体を提供することができる。
本発明の積層発泡シートの一例を示す断面図である。 発泡シートの製造装置の一例を示す模式図である。 本発明の積層発泡シートの製造装置の一例を示す模式図である。 本発明の積層発泡シートの成形品の一例を示す斜視図である。
≪積層発泡シート≫
本発明の積層発泡シートは、発泡層と、前記発泡層の片面又は両面に位置する非発泡層とを有する。
図1の積層発泡シートは、発泡層10と、発泡層10の一方の面に設けられた非発泡層20とを備える。積層発泡シート1は二層構造である。
なお、図1は、厚さ方法が拡大され、図示されている。
<発泡層>
発泡層は、樹脂組成物が発泡されてなる。樹脂組成物は、熱可塑性樹脂と発泡剤とを含有することが好ましい。
熱可塑性樹脂としては、例えば、ポリオレフィン系樹脂、ポリスチレン系樹脂、ポリエステル系樹脂等が挙げられる。なかでもポリオレフィン系樹脂が好ましく、ポリプロピレン系樹脂がより好ましい。
前記ポリプロピレン系樹脂としては、プロピレンの単独重合体又はその他の単量体との共重合体、或いはこれらの混合物等が挙げられる。
ポリプロピレン系樹脂としては、プロピレンに基づく構成単位が、前記ポリプロピレン系樹脂の全構成単位に対して50質量%以上含まれるものが好ましく、70質量%以上含まれるものがより好ましく、80質量%以上含まれるものがさらに好ましい。また、100質量%であってもよい。具体的には、ポリプロピレン系樹脂としては、プロピレンに基づく構成単位が、前記ポリプロピレン系樹脂の全構成単位に対して50~100質量%含まれるものが好ましく、70~100質量%含まれるものがより好ましく、80~100質量%含まれるものがさらに好ましい。
前記その他の単量体としては、例えば、エチレン、1-ブチレン、1-ペンテン、1-ヘキセン等のプロピレン以外のα-オレフィンが好ましい。これらは、1種を単独で使用してもよく、2種以上を併用してもよい。
前記共重合体としては、例えば、プロピレンとその他の単量体とのブロック共重合体、プロピレンとその他の単量体とのランダム共重合体が挙げられる。
前記その他の単量体は、1種を単独で使用してもよく、2種以上を併用してもよい。
ポリプロピレン系樹脂としては、高溶融張力ポリプロピレン(HMS-PP)樹脂が好ましい。高溶融張力ポリプロピレン樹脂とは高分子量成分や分岐構造を有する成分をポリプロピレン樹脂中に混合したり、ポリプロピレンに長鎖分岐成分を共重合させたりすることで溶融状態での張力を高めたポリプロピレン樹脂である。高溶融張力ポリプロピレン樹脂は市販されており、例えば、Borealis社製の「WB130HMS」、「WB135HMS」、「WB140HMS」;Basell社製の「Pro-fax F814」;日本ポリプロ社製の「FB3312」、「FB5100」、「FB7200」、「FB9100」、「MFX8」、「MFX6」等が挙げられる。
ポリプロピレン系樹脂が、高溶融張力ポリプロピレン樹脂であるかどうかは、高分子構造上の違いのみならず、通常、その溶融張力(メルトテンション)の大きさによって判断できる。例えば、メルトテンションが5cN以上であれば、高溶融張力ポリプロピレン樹脂であると判断できる。
高溶融張力ポリプロピレン樹脂のメルトテンションは、例えば、10cN以上30cN以下が好ましい。上記下限値以上であると、発泡層の強度をより高めやすい。上記上限値以下であると、熱成形性をより向上しやすい。
なお、前記溶融張力は、以下の方法で測定される値である。
<溶融張力(MT)>
ツインボアキャピラリーレオメーターRheologic5000T(イタリア チアスト社製)を用いて測定する。すなわち試験温度200℃に加熱された径15mmのバレルに測定試料樹脂を充填後、5分間予熱したのち、上記測定装置のキャピラリーダイ(口径2.095mm、長さ8mm、流入角度90度(コニカル))からピストン降下速度(0.07730mm/s)を一定に保持して紐状に押出しながら、この紐状物を上記キャピラリーダイの下方27cmに位置する張力検出のプーリーに通過させた後、巻取りロールを用いて、その巻取り速度を初速3.94388mm/s、加速度12mm/sで徐々に増加させつつ巻き取っていき、当紐状物が切断した点の直前の張力の極大値と極小値の平均を試料樹脂のMTとする。
ポリプロピレン系樹脂のメルトマスフローレート(MFR)は、5.0g/10min以下が好ましく、0.1g/10min以上5.0g/10min以下がより好ましく、0.5g/10min以上4.0g/10min以下がさらに好ましい。MFRが上記下限値以上であると、発泡層の独立気泡率を70%以上にしやすい。MFRが上記上限値以下であると、発泡層の強度をより高めやすい。
MFRは、熱可塑性樹脂の溶融時の流動性を表す数値である。MFRは、シリンダ内で溶融した樹脂を、一定の温度と荷重条件のもとで、ピストンによって、シリンダ底部に設置された規定口径のダイから、10分間あたりに押し出される樹脂量で表される。
本明細書において、MFRは、230℃、0.23MPaにおける数値である。
ポリプロピレン系樹脂の融点は、150℃以上170℃以下が好ましく、155℃以上165℃以下がより好ましい。ポリプロピレン系樹脂の融点が上記下限値以上であると、発泡層の強度をより高めやすい。ポリプロピレン系樹脂の融点が上記上限値以下であると、熱成形性をより向上しやすい。
ポリプロピレン系樹脂の融点は、JIS K7121:1987「プラスチックの転移温度測定方法」に記載の方法により測定される。
ポリプロピレン系樹脂の含有量は、発泡層を構成する樹脂100質量%に対し、80質量%以上が好ましく、90質量%以上がより好ましく、100質量%がさらに好ましい。具体的には、ポリプロピレン系樹脂の含有量は、発泡層を構成する樹脂100質量%に対し、80~100質量%が好ましく、90~100質量%がより好ましく、100質量%であることが最も好ましい。
樹脂組成物は、ポリプロピレン系樹脂以外の樹脂を含んでいてもよい。ポリプロピレン系樹脂以外の樹脂としては、ポリスチレン系樹脂、オレフィン系樹脂(ただしポリプロピレン系樹脂を除く)、ポリエステル系樹脂等が挙げられる。
ポリスチレン系樹脂としては、例えば、スチレン系単量体の単独重合体又は共重合体、スチレン系単量体と他のビニル系単量体との共重合体、又はこれらの混合物等が挙げられる。ポリスチレン系樹脂は、1種単独で用いられてもよいし、2種以上が組み合わされて用いられてもよい。
ポリスチレン系樹脂としては、スチレン系単量体に基づく構成単位が、前記ポリスチレン系樹脂の全構成単位に対して50質量%以上含まれるものが好ましく、70質量%以上含まれるものがより好ましく、80質量%以上含まれるものがさらに好ましい。
また、ポリスチレン系樹脂の質量平均分子量は、20万~40万が好ましく、24万~40万がより好ましい。前記質量平均分子量は、GPC(ゲルパーミエーションクロマトグラフィー)により測定した値を、標準ポリスチレンによる較正曲線に基づき換算した値である。
上記スチレン系単量体の単独重合体又は共重合体としては、例えば、スチレン、α-メチルスチレン、ビニルトルエン、クロロスチレン、エチルスチレン、i-プロピルスチレン、ジメチルスチレン、ブロモスチレン等のスチレン系単量体の単独重合体又は共重合体が挙げられる。これらは、1種を単独で使用してもよく、2種以上を併用してもよい。このなかでも、スチレンに基づく構成単位を、全構成単位に対して50質量%以上有するものが好ましく、100質量%であるポリスチレンがより好ましい。
また、ポリスチレン系樹脂として、ゴム成分を含むハイインパクトポリスチレンが用いられてもよい。
スチレン系単量体と他のビニル系単量体との共重合体としては、例えば、スチレン-(メタ)アクリル酸共重合体、スチレン-(メタ)アクリル酸エステル共重合体、スチレン-塩化ビニル共重合体、スチレン-ブタジエン共重合体、スチレン-アクリロニトリル共重合体、スチレン-無水マレイン酸共重合体、スチレン-マレイン酸エステル共重合体、スチレン-フマル酸エステル共重合体、スチレン-ジビニルベンゼン共重合体、スチレン-アルキレングリコールジメタクリレート共重合体、(メタ)アクリル酸エステル-ブタジエン-スチレン共重合体(例えばMBS樹脂)等が挙げられる。
なお、本明細書において、(メタ)アクリル酸は、アクリル酸又はメタクリル酸を意味する。
スチレン系単量体と他のビニル系単量体との共重合体としては、スチレン系単量体に基づく構成単位を、前記共重合体の全構成単位に対して50質量%以上含むものが好ましく、70質量%以上含むものがより好ましく、80質量%以上含むものがさらに好ましい。具体的には、スチレン系単量体と他のビニル系単量体との共重合体としては、スチレン系単量体に基づく構成単位を、前記共重合体の全構成単位に対して50質量%以上100質量%未満含むものが好ましく、70質量%以上100質量%未満含むものがより好ましく、80質量%以上100質量%未満含むものがさらに好ましい。
スチレン系単量体と他のビニル系単量体との共重合体としては、スチレン-(メタ)アクリル酸共重合体、スチレン-ブタジエン共重合体が好ましい。スチレン-(メタ)アクリル酸共重合体としては、スチレン-アクリル酸共重合体、スチレン-メタクリル酸共重合体が挙げられる。
スチレン-(メタ)アクリル酸共重合体としては、共重合体中の(メタ)アクリル酸に基づく構成単位の含有量が、前記共重合体の全構成単位に対して1~14質量%のものが好ましく、1質量%以上14質量%未満のものがより好ましく、4~10質量%のものがさらに好ましい。
スチレン-ブタジエン共重合体としては、共重合体中のブタジエンに基づく構成単位の含有量が、前記共重合体の全構成単位に対して1~14質量%のものが好ましく、1質量%以上14質量%未満のものがより好ましく、4~10質量%のものがさらに好ましい。
ポリスチレン系樹脂中の(メタ)アクリル酸に基づく構成単位の含有量は、ポリスチレン系樹脂を構成する全構成単位に対して、0.5~6.8質量%が好ましく、1.0~5.0質量%がより好ましく、1.3~3.0質量%がさらに好ましい。上記数値範囲内とすることにより、優れた靭性や耐熱性が発揮されうる。
ポリスチレン系樹脂中の(メタ)アクリル酸に基づく構成単位の含有量は、スチレン-(メタ)アクリル酸の仕込み量から計算により算出できる。
ポリスチレン系樹脂中のブタジエンに基づく構成単位の含有量は、ポリスチレン系樹脂を構成する全構成単位に対して、0.5~6.8質量%が好ましく、1.0~5.0質量%がより好ましく、1.3~3.0質量%がさらに好ましい。上記数値範囲内とすることにより、優れた靭性や耐熱性が発揮されうる。
ポリスチレン系樹脂中のブタジエンに基づく構成単位の含有量は、スチレン-ブタジエンの仕込み量から計算により算出できる。
ポリスチレン系樹脂中、スチレン-(メタ)アクリル酸共重合体の含有量は、ポリスチレン系樹脂の総質量に対して10質量%以上が好ましい。スチレン-(メタ)アクリル酸共重合体の含有量が前記下限値以上であると、融着性を高めやすい。
ポリスチレン系樹脂中のスチレン-(メタ)アクリル酸共重合体の含有量は、特に限定されず、ポリスチレン系樹脂の総質量に対して100質量%でもよい。
ポリスチレン系樹脂中、スチレン-ブタジエン共重合体の含有量は、ポリスチレン系樹脂の総質量に対して10質量%以上が好ましい。具体的には、ポリスチレン系樹脂中、スチレン-ブタジエン共重合体の含有量は、ポリスチレン系樹脂の総質量に対して10~100質量%が好ましい。スチレン-ブタジエン共重合体の含有量が前記下限値以上であると、融着性を高めやすい。
ポリスチレン系樹脂中のスチレン-ブタジエン共重合体の含有量は、特に限定されず、ポリスチレン系樹脂の総質量に対して100質量%でもよい。
ポリスチレン系樹脂としては、市販のポリスチレン系樹脂、懸濁重合法等により合成されたポリスチレン系樹脂、リサイクル原料でないポリスチレン系樹脂(バージンポリスチレン)を使用できる他、使用済みのポリスチレン系発泡体、ポリスチレン系樹脂発泡成形体(食品包装用トレー等)等を再生処理して得られたリサイクル原料を使用できる。前記リサイクル原料としては、使用済みのポリスチレン系発泡体、ポリスチレン系樹脂発泡成形体を回収し、リモネン溶解方式や加熱減容方式によって再生したリサイクル原料が挙げられる。
ポリオレフィン系樹脂(ただしポリプロピレン系樹脂を除く)としては、ポリエチレン系樹脂、環状ポリオレフィン系樹脂等が挙げられる。ポリオレフィン系樹脂は、1種単独で用いられてもよいし、2種以上が組み合わされて用いられてもよい。
前記ポリエチレン系樹脂としては、例えば、エチレンを高圧下において重合させ分子中に長鎖分岐を形成させた低密度ポリエチレン樹脂(LDPE)、エチレンをチーグラーナッタ触媒やメタロセン触媒を用いて中低圧下において重合させた密度が0.942g/cm以上の高密度ポリエチレン樹脂(HDPE)、前記HDPEの重合プロセスにおいて1-ブテン、1-ヘキセン、1-オクテン等のα-オレフィンを少量添加して分子中に短鎖分岐を形成させた密度が0.942g/cm未満の直鎖状低密度ポリエチレン樹脂(LLDPE)等が挙げられる。
前記環状ポリオレフィン系樹脂としては、例えば、エチレンとノルボルネンとの共重合体(COC)、シクロペンタンジオールをメタセシス反応により重合した重合体(COP)等が挙げられる。
ポリエステル系樹脂としては、ポリエチレンテレフタレート樹脂、ポリブチレンテレフタレート樹脂、ポリエチレンナフタレート樹脂、ポリエチレンフラノエート樹脂、ポリブチレンナフタレート樹脂、テレフタル酸とエチレングリコールとシクロヘキサンジメタノールの共重合体、及びこれらの混合物並びにこれらと他の樹脂との混合物等が挙げられる。また、植物由来のポリエチレンテレフタレート樹脂、ポリエチレンフラノエート樹脂が用いられてもよい。ポリエステル系樹脂は、1種単独で用いられてもよいし、2種以上が組み合わされて用いられてもよい。
さらに、(メタ)アクリル系樹脂、アクリロニトリル-スチレン共重合体、アクリロニトリル-ブタジエン-スチレン共重合体、ポリフェニレンエーテル系樹脂等が含まれていてもよい。
樹脂組成物は、発泡剤を含有する。
発泡剤としては、例えば、炭酸アンモニウム、重炭酸ナトリウム、重炭酸アンモニウム、亜硝酸アンモニウム、カルシウムアジド、ナトリウムアジド、ホウ水素化ナトリウム等の無機系分解性発泡剤;アゾジカルボンアミド、アゾビススルホルムアミド、アゾビスイソブチロニトリル、ジアゾアミノベンゼン等のアゾ化合物;N,N’-ジニトロソペンナンメチレンテトラミン、N,N’-ジメチル-N,N’-ジニトロソテレフタルアミド等のニトロソ化合物;ベンゼンスルホニルヒドラジド、p-トルエンスルホニルヒドラジド、p,p’-オキシビスベンゼスルホニルセミカルバジド、p-トルエンスルホニルセミカルバジド、トリヒドラジノトリアジン、バリウムアゾジカルボキシレート等が挙げられる。気体の発泡剤としては、空気、窒素、炭酸ガス、プロパン、ネオペンタン、メチルエーテル、二塩化フッ化メタン、n-ブタン、イソブタン等が挙げられる。なお、ここで気体とは、常温(15℃~25℃)で気体であることを意味する。一方、揮発性の発泡剤としては、エーテル、石油エーテル、アセトン、ペンタン、ヘキサン、イソヘキサン、ヘプタン、イソヘプタン、ベンゼン、トルエン等が挙げられる。
上記発泡剤のうち、n-ブタン、窒素が特に好ましい。
樹脂組成物中の発泡剤の含有量は、発泡剤の種類や、比重等を勘案して適宜決定され、例えば、樹脂100質量部に対して0.5~20質量部が好ましく、0.8~5.5質量部がより好ましい。
発泡層中の発泡剤の含有量(いわゆる残存ガス量)は、発泡層の総質量に対し、0.3~3.6質量%が好ましく、0.5~3.3質量%がより好ましい。
樹脂組成物は、界面活性剤、気泡調整剤、架橋剤、充填剤、難燃剤、難燃助剤、滑剤(炭化水素、脂肪酸系、脂肪酸アミド系、エステル系、アルコール系、金属石鹸、シリコーン油、低分子ポリエチレン等のワックス等)、展着剤(流動パラフィン、ポリエチレングリコール、ポリブテン等)、着色剤、熱安定化剤、紫外線吸収剤、酸化防止剤等の添加剤が添加されてもよい。
気泡調整剤としては、例えば、タルク、シリカ等の無機粉末;多価カルボン酸の酸性塩;多価カルボン酸と炭酸ナトリウム又は重炭酸ナトリウムとの反応混合物等が挙げられる。なかでも、独立気泡率を維持して、且つ成形性を向上しやすい点から、前記反応混合物が好ましい。
気泡調整剤は、1種単独で用いられてもよいし、2種以上が組み合わされて用いられてもよい。
気泡調整剤の添加量は、樹脂100質量部に対して0.01~1.0質量部が好ましい。
発泡層の独立気泡率は、70%以上であり、75%以上が好ましく、80%以上がより好ましい。上限値は特に限定されず、例えば、99%以下が好ましい。具体的には、発泡層の独立気泡率は、70~99%が好ましく、75~99%がより好ましく、80~99%がさらに好ましい。発泡層の独立気泡率が上記数値範囲内であると、耐衝撃性に優れ、かつ、熱成形性をより向上しやすい。
発泡層の独立気泡率は、JIS K7138:2006「硬質発泡プラスチック-連続気泡率及び独立気泡率の求め方」に記載の方法により測定される。
発泡層の厚さTは、求められる強度等に応じて適宜決定され、例えば、2.0~6.0mmが好ましく、2.5~5.0mmがより好ましい。発泡層の厚さが上記下限値以上であると、形状保持性に優れる。発泡層の厚さが上記上限値以下であると、成形性をより向上できる。
本明細書において、厚さは、測定対象物の幅方向(TD方向)等間隔の20箇所をマクロゲージによって測定し、その算術平均値により求められた値である。
発泡層の坪量は、200~700g/mが好ましく、400~600g/mがより好ましい。発泡層の坪量が上記数値範囲内であると、取扱い性に優れる。
なお坪量は、以下の方法で測定することができる。
発泡層の幅方向の両端20mmを除き、幅方向に等間隔に、10cm×10cmの切片10個を切り出し、各切片の質量(g)を0.001g単位まで測定する。各切片の質量(g)の平均値を1m当たりの質量に換算した値を、発泡層の坪量(g/m)とする。
発泡層の密度は、90~350Kg/mが好ましく、100~300Kg/mがより好ましい。発泡層の密度が上記数値範囲内であると、取扱い性に優れる。
<発泡シートの製造方法>
発泡層を形成する発泡シートは、従来公知の製造方法に準拠して製造される。
発泡シートの製造方法としては、樹脂組成物を調製し、樹脂組成物をシート状に押し出し、発泡(一次発泡)する方法が挙げられる(押出発泡法)。
発泡シートの製造方法の一例について、図2を用いて説明する。
図2の発泡シートの製造装置200は、インフレーション成形により発泡シートを得る装置であり、押出機202と、発泡剤供給源208と、サーキュラーダイ210と、マンドレル220と、2つの巻取機240とを備える。
押出機202は、いわゆるタンデム型押出機であり、第一の押出部202aと第二の押出部202bとが配管206で接続された構成とされている。第一の押出部202aはホッパー204を備え、第一の押出部202aには、発泡剤供給源208が接続されている。
第二の押出部202bには、サーキュラーダイ210が接続され、サーキュラーダイ210の下流には、マンドレル220が設けられている。マンドレル220は、カッター222を備える。
まず、樹脂組成物を構成する原料をホッパー204から第一の押出部202aに投入する。ホッパー204から投入される原料は、発泡シートを構成する樹脂、及び必要に応じて配合される添加剤等である。
第一の押出部202aでは、原料を任意の温度に加熱しながら混合して樹脂溶融物とし、発泡剤供給源208から発泡剤を第一の押出部202aに供給し、樹脂溶融物に発泡剤を混合して樹脂組成物とする。
加熱温度は、樹脂の種類等を勘案して、樹脂が溶融しかつ添加剤が変性しない範囲で適宜決定される。
樹脂組成物は、第一の押出部202aから配管206を経て第二の押出部202bに供給され、さらに混合され、任意の温度に冷却された後、サーキュラーダイ210へ供給される。サーキュラーダイ210から押し出す際の樹脂組成物の温度は140~190℃であり、より好ましくは150~190℃である。
樹脂組成物は、サーキュラーダイ210から押し出され、発泡剤が発泡して円筒状の発泡シート101aとなる。サーキュラーダイ210から押し出された発泡シート101aは、冷却空気211を吹き付けられた後、マンドレル220に供給される。この冷却空気211の温度、量、吹き付け位置との組み合わせにより、発泡シート101aの冷却速度を調節できる。
円筒状の発泡シート101aは、マンドレル220で任意の温度にされ、サイジングされ、カッター222によって2枚に切り裂かれて発泡シート101となる。発泡シート101は、各々ガイドロール242とガイドロール244とに掛け回され、巻取機240に巻き取られて発泡シートロール102となる。
発泡シートの発泡倍数は、例えば、2~20倍とされる。
なお、発泡シートは、インフレーション成形以外の方法により製造されてもよい。
<非発泡層>
非発泡層は、非架橋型オレフィン系エラストマーを含む。
本明細書において、「非架橋」とは、ゲル分率が3.0質量%以下、より好ましくは1.0質量%以下であることを意味する。ゲル分率は以下のように測定した値である。
樹脂の質量W1を測定する。次に沸騰キシレン80ミリリットル中に樹脂を3時間還流加熱する。次にキシレン中の残渣を200メッシュの金網を用いてろ過し、金網上に残った残渣を新規キシレンにて共洗いした後、1日自然乾燥させて、その後120℃にて2時間に亘って乾燥機にて乾燥させて、金網上に残った残渣の質量W2を測定する。続いて、下記式(1)に基づいて樹脂のゲル分率を算出する。
ゲル分率(質量%)=100×W2/W1・・・(1)
非架橋型オレフィン系エラストマーとしては、プロピレンの単独重合体や、プロピレンと、エチレン、1-ブテン、1-ペンテン、1-ヘキセン、1-オクテンおよび4-メチル-1-ペンテンからなる群から選ばれるα-オレフィンの1種以上との共重合体等が好ましい。
非架橋型オレフィン系エラストマーの含有量は、非発泡層を構成する樹脂100質量%に対し、20質量%以上が好ましく、40質量%がより好ましく、60質量%以上がさらに好ましく、80質量%以上が特に好ましい。非架橋型オレフィン系エラストマーの含有量は、非発泡層を構成する樹脂100質量%に対し、80質量%以下が好ましく、60質量%以下がより好ましい。具体的には、非架橋型オレフィン系エラストマーの含有量は、非発泡層を構成する樹脂100質量%に対し、20~80質量%が好ましく、40~60質量%がより好ましい。
非発泡層は、非架橋型オレフィン系エラストマー以外の樹脂として、前記<発泡層>で述べたポリプロピレン系樹脂、ポリスチレン系樹脂、オレフィン系樹脂(ただしポリプロピレン系樹脂を除く)、ポリエステル系樹脂等を含んでいてもよい。特に、融点が140℃以上であり、前記非架橋型オレフィン系エラストマー以外の樹脂(P)を含むことが好ましい。
樹脂(P)としては、ポリプロピレン系樹脂、及び熱可塑性エラストマーからなる群から選択される少なくとも1種の樹脂であることが好ましい。
ポリプロピレン系樹脂としては、前記<発泡層>で述べたポリプロピレン樹脂が挙げられる。
熱可塑性エラストマーとしては、オレフィン系エラストマー、スチレン系エラストマー、ポリエステル系エラストマー、及びポリウレタン系エラストマー等が挙げられる。なかでも、オレフィン系エラストマー、スチレン系エラストマーが好ましい。
非発泡層において、樹脂(P)の含有量が、非発泡層を構成する樹脂100質量%に対し、20~80質量%であることが好ましく、30~70質量%であることがより好ましく、40~60質量%であることがさらに好ましい。樹脂(P)の含有量が上記範囲内であると、熱成形性を向上しやすくなる。
非発泡層において、(非架橋型オレフィン系エラストマーの質量):(樹脂(P)の質量)で表される質量比が、20:80~80:20であることが好ましく、30:70~70:30であることがより好ましく、40:60~60:40であることがさらに好ましい。上記質量比が上記範囲内であると、熱成形性を向上しやすくなる。
非発泡層の厚さTは、求められる強度等に応じて適宜決定され、例えば、0.1~0.3mmが好ましく、0.12~0.2mmがより好ましい。上記下限値以上であれば、十分な強度を得られやすい。上記上限値以下であれば、成形加工が容易である。
非発泡層のJIS K6253-3で求められるデュロA硬度は70以下が好ましく、30~70がより好ましく、30~60がさらに好ましい。デュロA硬度が上記範囲内であると、グリップ性に優れる。
非発泡層のJIS K6251で求められる破断点伸び率は900%以上が好ましく、1000~1500%がより好ましい。破断点伸び率が上記範囲内であると、成形追従性に優れる。
非発泡層には、添加剤が含まれてもよい。前記添加剤としては、難燃剤、難燃助剤、滑剤、展着剤、着色剤、帯電防止剤、防曇剤、アンチブロッキング剤、酸化防止剤、光安定剤、結晶核剤、界面活性剤、フィラー等が挙げられる。
非発泡層に前記添加剤が含まれる場合、その含有量は樹脂100質量部に対して0質量部超30質量部以下が好ましい。
積層発泡シート1の厚さTは、用途等を勘案して適宜決定され、例えば、2.0~6.5mmが好ましく、2.5~5.5mmがより好ましい。積層発泡シートの厚さが上記下限値以上であれば、十分な強度を得られやすい。上記上限値以下であれば、成形加工が容易である。
積層発泡シートの坪量は、500~1500g/mが好ましく、750~1300g/mがより好ましい。積層発泡シートの坪量が上記数値範囲内であると、取扱い性に優れる。
なお坪量は、以下の方法で測定することができる。
積層発泡シートの幅方向の両端20mmを除き、幅方向に等間隔に、10cm×10cmの切片10個を切り出し、各切片の質量(g)を0.001g単位まで測定する。各切片の質量(g)の平均値を1m当たりの質量に換算した値を、積層発泡シートの坪量(g/m)とする。
積層発泡シートの密度は、100~400Kg/mが好ましく、150~350Kg/m3がより好ましい。積層発泡シートの密度が上記数値範囲内であると、取扱い性に優れる。
積層発泡シートのJIS K7171で求められる曲げ強度は、6.0MPa以下が好ましく、2.5MPa以上、5.0MPa以下がより好ましく、3.0MPa以上、4.5MPa以下がさらに好ましい。積層発泡シートの曲げ強度が上記範囲内であると、取扱い性に優れる。
積層発泡シートのJIS K7171で求められる曲げ強度は、TD方向(幅方向)において、6.0MPa以下が好ましく、2.5MPa以上、5.0MPa以下がより好ましく、3.0MPa以上、4.5MPa以下がさらに好ましい。積層発泡シートの曲げ強度が上記範囲内であると、取扱い性に優れる。
積層発泡シートのJIS K7171で求められる曲げ強度は、MD方向(長さ方向)において、6.0MPa以下が好ましく、2.5MPa以上、5.0MPa以下がより好ましく、3.0MPa以上、4.5MPa以下がさらに好ましい。積層発泡シートの曲げ強度が上記範囲内であると、取扱い性に優れる。
積層発泡シートのJIS K7171で求められる最大変位は、10mm以上が好ましく、12mm以上がより好ましく、12.5~17mmがさらに好ましい。積層発泡シートの最大変位が上記範囲内であると、成形性に優れる。
積層発泡シートのJIS K7171で求められる最大変位は、TD方向において、10mm以上が好ましく、12mm以上がより好ましく、12.5~17mmがさらに好ましい。積層発泡シートの最大変位が上記範囲内であると、成形性に優れる。
積層発泡シートのJIS K7171で求められる最大変位は、MD方向において、10mm以上が好ましく、12mm以上がより好ましく、12.5~17mmがさらに好ましい。積層発泡シートの最大変位が上記範囲内であると、成形性に優れる。
積層発泡シートのJIS K7125で求められる最大静止摩擦係数は、2.0以上が好ましく、2.5以上がより好ましく、3.0~4.5がさらに好ましい。積層発泡シートの最大静止摩擦係数が上記範囲内であると、滑りにくいものにすることができる。
静止摩擦係数の測定の相手材は滑り性を明確にするために、アルミ材の鏡面仕上げを用いることが好ましい。
<積層発泡シートの製造方法>
積層発泡シート1の製造方法の一例について、説明する。
積層発泡シート1の製造方法は、例えば、発泡シートを得る発泡シート形成工程と、非発泡層を形成する非発泡シートを得る非発泡シート形成工程と、発泡シートと非発泡シートとを熱融着する積層工程とを備えることが好ましい。
発泡シート形成工程は、前述の発泡シートの製造方法と同様である。
非発泡シート形成工程は、従来公知の非発泡シートの製造方法を採用でき、例えば、インフレーション成形方法、押出成形方法等が挙げられる。
積層工程は、発泡シートからなる発泡層に非発泡シートからなる非発泡層を設ける工程である。
以下、熱圧着法における積層工程の一例について、図3を用いて説明する。
図3の積層発泡シートの製造装置100は、熱ラミネート機110を備える。
熱ラミネート機110は、一対の加熱ロールを備え、加熱ロールの表面を任意の温度に加熱できるものである。
発泡シートロール102、及び非発泡シート103の捲回体(非発泡シートロール)104を各々シート繰出機に装着する。
発泡シートロール102から発泡シート101を繰り出し、熱ラミネート機110に供給する。非発泡シートロール104から非発泡シート103を繰り出し、非発泡シート103をガイドロール112に掛け回した後、熱ラミネート機110に供給する。
熱ラミネート機110では、発泡シート101と非発泡シート103とをこの順で重ね、これを一対の加熱ロールで挟みつつ任意の温度で加熱して、発泡シート101と非発泡シート103とを圧着する。発泡シート101と非発泡シート103とを圧着する温度(圧着温度)は、例えば、140~200℃が好ましく、160~180℃がより好ましい。本実施形態の発泡シート101は、比較的低い圧着温度でも、非発泡シート103と圧着され、かつバブルを生じにくい。こうして、発泡層10と、非発泡層20とを備える積層発泡シート1となる。積層工程における加熱温度は、各層の材質等に応じて、適宜決定される。
また、本発明の積層発泡シートは上記製造方法(熱ラミネート法)に限定されず、発泡層と非発泡層とを共押出しで積層してもよい。
本発明の積層発泡シートは、発泡層の一方の面のみに非発泡層を有していてもよく、発泡層の両面に非発泡層を有していてもよい。
≪成形体≫
本発明の成形体は、積層発泡シートを成形することにより得られる。
図4は、積層発泡シートの成形品である容器の一例を示す斜視図である。
積層発泡シートを成形する方法としては、例えば、積層発泡シートを任意の温度に加熱して二次発泡させ、次いで、積層発泡シートを任意の形状の雄型と雌型とで挟み込んで成形する方法が挙げられる。このとき、非発泡層が発泡層の一方の面のみに積層されている場合、非発泡層が成形体の外側となるように成形することが好ましい。
本発明の成形体は、家電包装用容器、機械部品包装用容器、食品包装用容器等の容器としての用途が挙げられる。なかでも機械部品包装用容器であることが好ましい。
以下、実施例および比較例により本発明をさらに具体的に説明するが、本発明は以下の実施例に限定されるものではない。
[実施例1]
ポリプロピレン系樹脂として、Borealis社製の「WB140HMS」(メルトテンション:23cN、メルトフローレート:1.7g/10分)を45質量部、ブロックポリプロピレンとして日本ポリプロ社製の商品名「BC6C」を50質量部、ポリオレフィン系の熱可塑性エラストマー(TPO)としてサンアロマー社製の商品名「Q100F」を10質量部の割合で混合してポリマー成分を調製した。前記ポリマー成分の合計100質量部に対する割合が0.2質量部となる重曹-クエン酸系発泡剤(大日精化社製マスターバッチ、商品名「ファインセルマスターPO410K」)を配合して混合物を得た。口径が90mmの第1押し出し機の先端に、口径115mmの第2押し出し機を接続したタンデム押し出し機を準備した。前記混合物を、第1押し出し機を供給し、約200~210℃にて溶融混練した。続いて、第1押し出し機内に発泡剤としてブタン(ノルマルブタン:イソブタン=65:35(質量比))をポリマー成分の合計100質量部に対して1.0質量部となるように圧入してさらに溶融混練した。その後、約175℃まで冷却し、第2押し出し機の先端に接続されている環状の環状ダイに供給して、150kg/時間の押出量で円筒状に押出発泡させた。
得られた円筒状発泡体をその内面にエアーを吹き付けて冷却した。その後、冷却マンドレルプラグ上を沿わせて内面を固化させるとともに、そのプラグ上で外面にもエアーを吹き付けて冷却固化させた。続いて、円筒状発泡体をその押出方向に切断して切り開き、連続シートとしてロール状に巻き取り、厚み3.0mm、坪量540g/mの発泡シートを得た。
得られた発泡シートに非架橋型オレフィン系エラストマー樹脂(JSR社製、商品名「3400B」ゲル分率0.3質量%)を、第3押し出し機と第4押し出し機に供給した。
第3押し出し機の先端に取り付けたTダイからシートを押出し、押し出した直後の溶融状態のシートを発泡シートの一方の面に積層し、融着させた。続いて、第4押し出し機の先端に取り付けたTダイからシートを押出し、押し出した直後の溶融状態のシートを発泡シートの他方の面に積層し、融着させた。これにより、両面に非発泡層を有する積層発泡シートを得た。なお、第3押し出し機と第4押し出し機の押出条件は同一とした。Tダイはいずれも、その樹脂流路における幅方向の両端部の温度が240℃となるように、両端部以外の部分の温度が260℃となるように調整した。
[実施例2]
吐出量125kg/hになる様に調整したこと以外は実施例1と同様にして厚み3.0mm、坪量450g/mの発泡シートを得た。
得られた発泡シートは実施例1と同様にして積層発泡シートを得た。
[実施例3]
実施例2と同様に発泡シートを得た後、積層時に発泡シートの引取速度を1/2に調整して積層発泡シートを得た。
[実施例4]
非架橋型オレフィン系エラストマー樹脂(JSR社製、商品名「3400B」)を、非架橋型オレフィン系エラストマー樹脂(JSR社製、商品名「3600B」、ゲル分率0.5質量%)に変更した以外は、実施例2と同様にして積層発泡シートを得た。
[実施例5]
非架橋型オレフィン系エラストマー樹脂(JSR社製、商品名「3400B」)を、非架橋型オレフィン系エラストマー樹脂(JSR社製、商品名「3600B」)に変更した以外は、実施例3と同様にして積層発泡シートを得た。
[実施例6]
非架橋型オレフィン系エラストマー樹脂(JSR社製、商品名「3400B」)を、非架橋型オレフィン系エラストマー樹脂(JSR社製、商品名「3700B」ゲル分率0.7質量%)に変更した以外は、実施例3と同様にして積層発泡シートを得た。
[比較例1]
非架橋型オレフィン系エラストマー樹脂を、ポリプロピレン系樹脂(三菱ケミカル社製、商品名「BC6C」)に変更したこと以外は実施例2と同様にして積層発泡シートを得た。
[比較例2]
非架橋型オレフィン系エラストマー樹脂を、ポリプロピレン系樹脂(三菱ケミカル社製、商品名「BC6C」)100質量部に無機フィラー70質量%含有するタルペット70P(日東粉化工業社製)43質量部を混合したものに変更したこと以外は実施例2と同様にして積層発泡シートを得た。
[比較例3]
非発泡シートを設けなかったこと以外は実施例1と同様にして発泡シートを得た。
[比較例4]
非架橋型オレフィン系エラストマー樹脂を、動的架橋型オレフィン系エラストマー(JSR社製、商品名「1301B」、ゲル分率40質量%)に変更したこと以外は実施例2と同様にして積層発泡シートを得た。
[比較例5]
非架橋型オレフィン系エラストマー樹脂を、動的架橋型オレフィン系エラストマー(JSR社製、商品名「1703B」、ゲル分率39.5質量%)に変更したこと以外は実施例2と同様にして積層発泡シートを得た。
[比較例6]
第1押し出し機内に発泡剤としてブタン(ノルマルブタン:イソブタン=65:35(質量比))をポリマー成分100質量部に対して0.5質量部となるように圧入してさらに溶融混練した。その後、約185℃までの冷却とし、吐出量125kg/hで引取速度を適宜調整して厚み1.2mm、坪量250g/mの発泡シートを得た。
得られた発泡シートを用いたこと以外は実施例2と同様にして積層発泡シートを得た。
[比較例7]
非架橋型オレフィン系エラストマー樹脂を、スチレン系エラストマー(JSR社製、商品名「TR2000」)に変更したこと以外は実施例2と同様としたが積層発泡シートを得ることができなかった。
[比較例8]
第1押し出し機内に発泡剤としてブタン(ノルマルブタン:イソブタン=65:35(質量比))をポリマー成分100質量部に対して1.1質量部となるように圧入してさらに溶融混練した。その後、約185℃までの冷却とし、吐出量125kg/hで引取速度を適宜調整して厚み2.3mm、坪量350g/mの発泡シートを得た。
得られた発泡シートを用いたこと以外は実施例2と同様にして積層発泡シートを得た。
得られた積層発泡シートについて、発泡層の厚み、坪量、密度、独立気泡率、発泡層に含まれる樹脂の融点、非発泡層の厚み、デュロA硬度、破断点伸び率、非発泡層に含まれる樹脂の融点、積層発泡シート全体の厚み、坪量、密度、最大静止摩擦係数、曲げ強度、最大変位を測定した。さらに積層発泡シートの熱成形性(1)、及び熱成形性(2)について評価した。得られた結果を表1及び2に示す。
[実施例7]
吐出量110kg/hになる様に調整したこと以外は実施例1と同様にして、厚み3.0mm、坪量340g/mの発泡シートを得た。
非架橋型オレフィン系エラストマー樹脂(JSR社製、商品名「3400B」ゲル分率0.3質量%)60質量部、及びポリプロピレン系樹脂(サンアロマー社製、商品名「Q100F」)40質量部を混合した樹脂混合物を、第3押し出し機と第4押し出し機に供給した。その後、実施例1と同様にして、発泡層の両面に非発泡層を有する積層発泡シートを得た。
[実施例8]
発泡剤の量を1.5質量部としたこと以外は、実施例1と同様にして厚み3.0mm、坪量340g/mの発泡シートを得た。
積層時に発泡シートの引取速度を1/2に調整したこと以外は、実施例7と同様にして、積層発泡シートを得た。
[実施例9]
実施例7と同様にして厚み3.0mm、坪量340g/mの発泡シートを得た。
積層時に発泡シートの引取速度を2/3に調整したこと以外は、実施例7と同様にして、積層発泡シートを得た。
[実施例10]
吐出量135kg/hになる様に調整したこと以外は実施例1と同様にして、厚み2.0mm、坪量540g/mの発泡シートを得た。
その後、実施例7と同様にして、発泡層の両面に非発泡層を有する積層発泡シートを得た。
[実施例11]
吐出量130kg/hになる様に調整したこと以外は実施例1と同様にして、厚み6.0mm、坪量560g/mの発泡シートを得た。
その後、実施例7と同様にして、発泡層の両面に非発泡層を有する積層発泡シートを得た。
[実施例12]
実施例7と同様にして、厚み3.0mm、坪量340g/mの発泡シートを得た。
非架橋型オレフィン系エラストマー樹脂(JSR社製、商品名「3400B」ゲル分率0.3質量%)60質量部、及びポリプロピレン系樹脂(サンアロマー社製、商品名「Q100F」)40質量部を混合した樹脂混合物を、第3押し出し機に供給した。
第3押し出し機の先端に取り付けたTダイからシートを押出し、押し出した直後の溶融状態のシートを発泡シートの一方の面に積層し、融着させた。これにより、片面に非発泡層を有する積層発泡シートを得た。
[実施例13]
実施例7と同様にして厚み3.0mm、坪量340g/mの発泡シートを得た。
非架橋型オレフィン系エラストマー樹脂(JSR社製、商品名「3400B」ゲル分率0.3質量%)80質量部、及びポリプロピレン系樹脂(サンアロマー社製、商品名「Q100F」)20質量部を混合した樹脂混合物を、第3押し出し機と第4押し出し機に供給した。その後、実施例1と同様にして、発泡層の両面に非発泡層を有する積層発泡シートを得た。
[実施例14]
実施例7と同様にして厚み3.0mm、坪量340g/mの発泡シートを得た。
非架橋型オレフィン系エラストマー樹脂(JSR社製、商品名「3400B」ゲル分率0.3質量%)20質量部、及びポリプロピレン系樹脂(サンアロマー社製、商品名「Q100F」)80質量部を混合した樹脂混合物を、第3押し出し機と第4押し出し機に供給した。その後、実施例1と同様にして、発泡層の両面に非発泡層を有する積層発泡シートを得た。
[実施例15]
非架橋型オレフィン系エラストマー樹脂(JSR社製、商品名「3400B」)を、非架橋型オレフィン系エラストマー樹脂(JSR社製、商品名「3700B」)に変更した以外は、実施例7と同様にして積層発泡シートを得た。
[実施例16]
ポリプロピレン系樹脂(サンアロマー社製、商品名「Q100F」)40質量部を、エチレン-プロピレン共重合体(サンアロマー社製、商品名「Q300F」)40質量部に変更したこと以外は、実施例7と同様にして、発泡層の両面に非発泡層を有する積層発泡シートを得た。
[実施例17]
非架橋型オレフィン系エラストマー樹脂(JSR社製、商品名「3400B」)60質量部を70質量部に変更し、且つポリプロピレン系樹脂(サンアロマー社製、商品名「Q100F」)40質量部を、オレフィン系エラストマー(ダウケミカル社製、商品名「XLT8677」ゲル分率0.2質量%)30質量部に変更したこと以外は、実施例7と同様にして、発泡層の両面に非発泡層を有する積層発泡シートを得た。
[実施例18]
非架橋型オレフィン系エラストマー樹脂(JSR社製、商品名「3400B」)60質量部を70質量部に変更し、且つポリプロピレン系樹脂(サンアロマー社製、商品名「Q100F」)40質量部を、スチレン系エラストマー(アロン化成社製、商品名「AR-885C」ゲル分率0.1質量%)40質量部に変更したこと以外は、実施例7と同様にして、発泡層の両面に非発泡層を有する積層発泡シートを得た。
得られた積層発泡シートについて、発泡層の厚み、坪量、密度、独立気泡率、発泡層に含まれる樹脂の融点、非発泡層の厚み、デュロA硬度、破断点伸び率、非発泡層に含まれる樹脂の融点、積層発泡シート全体の厚み、坪量、密度、最大静止摩擦係数、曲げ強度、最大変位を測定した。さらに積層発泡シートの熱成形性(1)、及び熱成形性(2)について評価した。得られた結果を表3及び4に示す。
<厚み>
発泡層、非発泡層、又は積層発泡シートの幅方向の両端20mmを除き、幅方向50mm間隔で21点を測定点とした。この測定点について、ダイヤルシックネスゲージSM-112(テクロック社製)を使用し、厚みを最小単位0.01mmまで測定した。この測定値の平均値を厚みT(mm)とした。
<坪量>
発泡層又は積層発泡シートの幅方向の両端20mmを除き、幅方向に等間隔に、10cm×10cmの切片10個を切り出し、各切片の質量(g)を0.001g単位まで測定した。各切片の質量(g)の平均値を1m当たりの質量に換算した値を、坪量M(g/m)とした。
<密度>
厚みT(mm)と坪量M(g/m)とから、下記(2)式により密度ρ(Kg/m)を求めた。
ρ=M/T ・・・(2)
<独立気泡率>
JIS K7138:2006「硬質発泡プラスチック-連続気泡率及び独立気泡率の求め方」に記載の方法により測定した。
<融点>
発泡層、又は非発泡層に用いられる樹脂の融点を、JIS K7121:1987「プラスチックの転移温度測定方法」に記載の方法により測定した。
<デュロA硬度>
JIS K6253-3「加硫ゴム及び熱可塑性ゴムのデュロメータ硬さ」に記載の方法により測定した。
測定機にはGS-719N(テクロック社製)を用いて測定した。
<破断点伸び率>
JIS K6251:2010「加硫ゴム及び熱可塑性ゴム-引張特性の求め方」に記載の方法により測定した。
<最大静止摩擦係数>
JIS K7125「プラスチック、フィルム及びシート摩擦係数試験方法」により測定した。
測定装置:テンシロン万能試験機 RTG-1310(A&G社製)
ロードセル:100N、試験速度100mm/min
測定切片の大きさ:40cm(63mm辺長さ)、荷重:1.96N(200g荷重)
相手材:材質はアルミ5052を素材として表面鏡面仕上げ平板品を用いて測定した。
<曲げ強度>
幅50mm×長さ150mm×厚さ(各例の厚さ)の大きさに切り抜いた試験片を用いて、以下の条件にてMD方向及びTD方向の曲げ強度を測定した。
(試験条件)
測定装置:テンシロン万能試験機 RTG-1310(A&G社製)。
n数:3。
試験速度:50mm/分。
支点間距離:100mm。
先端治具:加圧くさび 5R。
支持台:2.5R。
曲げ強度が大きいほど、強度に優れる。
<最大変位>
曲げ強度と同等の方法で測定し、最大曲げ強度時の変位量を測定した。
最大変位が大きいほど、しわがよりにくく、熱成形性に優れる。
<熱成形性(1)>
熱成型については単発成型機FVS-500型(脇坂エンジニアリング製)を使用して加熱温度295℃、加熱時間22sで口径155φ、深さ60mmの発泡積層熱成形体を得た。
得られた熱成形体を23±2℃、湿度50±5%RHの環境下で2時間放置した。その後、熱成形体の表面を目視で確認し、以下の評価基準に従って、熱成形性を評価した。
(評価基準)
○:表面が平滑で、容器強度が十分で剥がれ等もなく、熱成形性が良好である。
△:表面が平滑で、容器強度が部分的に十分でなく、熱成形性に劣る。
×:表面に凹凸があり、裂け等もある。
<熱成形性(2)>
実施例1~18及び比較例1~8で得られた積層発泡シートを用い、深さを変えた以外は熱成形性(1)と同様にして発泡積層熱成形体を作製した。
表面が平滑で、容器強度が十分で剥がれ等もなく、熱成形性が良好である発泡積層熱成形体が得られる最大限の深さを求めた。
Figure 0007065471000001
Figure 0007065471000002
Figure 0007065471000003
Figure 0007065471000004
本発明を適用した実施例1~18の積層発泡シートは、表面がすべりにくく、強度に優れ、熱成形性に優れるものであった。
非発泡層に樹脂(P)を含む実施例7~18は、特に熱成形性に優れるものであった。
非発泡層が非架橋型オレフィン系エラストマーを含まない比較例1及び2は、最大変位が小さく、且つ表面がすべりやすいものであった。
非発泡層を有さない比較例3は、表面がすべりやすいものであった。
非架橋型オレフィン系エラストマーに代えて、動的架橋型オレフィン系エラストマーを使用した比較例4及び5は、熱成形性において劣っていた。
発泡層の厚みが1.2mmであり、かつ独立気泡率が20%である比較例6は、強度において劣っていた。
非架橋型オレフィン系エラストマーに代えて、スチレン系エラストマーを使用した比較例7は、発泡層と非発泡層とが十分な接着強度が得られず、測定可能な積層シートを得ることができなかった。
発泡層の独立気泡率が25%である比較例8は、熱成形時に発泡層が裂けてしまい、成形体が得られなかった。
本発明によれば、表面がすべりにくく、強度に優れ、熱成形性に優れる積層発泡シート、及びその成形体を提供することができる。
1・・・積層発泡シート、10・・・発泡層、20・・・非発泡層、2・・・容器。

Claims (16)

  1. 発泡層と、前記発泡層の片面又は両面に位置する非発泡層とを有する積層発泡シートにおいて、
    前記発泡層がポリプロピレン系樹脂を含み、独立気泡率が70%以上であり、厚みが2.0~6.0mmであり、
    前記非発泡層が樹脂として非架橋型オレフィン系エラストマーのみを含み、厚みが0.1~0.3mmであり、
    前記非架橋型オレフィン系エラストマーに含まれるオレフィン系樹脂が、プロピレンの単独重合体、又は、プロピレンと、エチレン、1-ブテン、1-ペンテン、1-ヘキセン、1-オクテン及び4-メチル-1-ペンテンからなる群から選ばれるα-オレフィンの1種以上との共重合体である、積層発泡シート。
  2. 発泡層と、前記発泡層の片面又は両面に位置する非発泡層とを有する積層発泡シートにおいて、
    前記発泡層がポリプロピレン系樹脂を含み、独立気泡率が70%以上であり、厚みが2.0~6.0mmであり、
    前記非発泡層が樹脂として非架橋型オレフィン系エラストマー及び樹脂(P)(ただし、非架橋型オレフィン系エラストマーに分類される全ての樹脂を除く。)のみを含み、
    前記非架橋型オレフィン系エラストマーに含まれるオレフィン系樹脂が、プロピレンの単独重合体、又は、プロピレンと、エチレン、1-ブテン、1-ペンテン、1-ヘキセン、1-オクテン及び4-メチル-1-ペンテンからなる群から選ばれるα-オレフィンの1種以上との共重合体である、積層発泡シート。
  3. 発泡層と、前記発泡層の片面又は両面に位置する非発泡層とを有する積層発泡シートにおいて、
    前記発泡層がポリプロピレン系樹脂を含み、独立気泡率が70%以上であり、厚みが2.0~6.0mmであり、
    前記非発泡層が非架橋型オレフィン系エラストマーを含み、厚みが0.1~0.3mmであり、
    前記非架橋型オレフィン系エラストマーが、結晶性ポリ-1-ブテン樹脂を含まない、積層発泡シート。
  4. 前記非架橋型オレフィン系エラストマーのゲル分率が0.1~1.0質量%である、請求項1~3のいずれか一項に記載の積層発泡シート。
  5. JIS K6253-3で求められる前記非発泡層のデュロA硬度が70以下である、請求項1~4のいずれか一項に記載の積層発泡シート。
  6. JIS K6251で求められる前記非発泡層の破断点伸び率が900%以上である、請求項1~5のいずれか一項に記載の積層発泡シート。
  7. 密度が100~400Kg/mである、請求項1~6のいずれか一項に記載の積層発泡シート。
  8. JIS K7171で求められる曲げ強度が6.0MPa以下である、請求項1~7のいずれか一項に記載の積層発泡シート。
  9. JIS K7171で求められる最大変位が10mm以上である、請求項1~8のいずれか一項に記載の積層発泡シート。
  10. JIS K7125で求められる最大静止摩擦係数が2.0以上である、請求項1~9のいずれか一項に記載の積層発泡シート。
  11. 前記非発泡層が、融点が140℃以上である、請求項1~10のいずれか一項に記載の積層発泡シート。
  12. 前記非発泡層が、樹脂(P)を含み、前記樹脂(P)が前記非架橋型オレフィン系エラストマー以外の樹脂であり、前記樹脂(P)がポリプロピレン系樹脂、及び熱可塑性エラストマーからなる群から選択される少なくとも1種を含む、請求項3に記載の積層発泡シート。
  13. 前記非発泡層において、前記樹脂(P)の含有量が、前記非発泡層を構成する樹脂100質量%に対し、20~80質量%である、請求項2又は12に記載の積層発泡シート。
  14. 前記非発泡層において、(前記非架橋型オレフィン系エラストマーの質量):(前記樹脂(P)の質量)で表される質量比が、20:80~80:20である、請求項2、12、及び13のいずれか一項に記載の積層発泡シート。
  15. 前記非発泡層において、前記非架橋型オレフィン系エラストマーの含有量が、前記非発泡層を構成する樹脂100質量%に対し、20~80質量%である、請求項1~14のいずれか一項に記載の積層発泡シート。
  16. 請求項1~15のいずれか一項に記載の積層発泡シートを成形してなる成形体。
JP2019549169A 2017-10-16 2018-09-25 積層発泡シート、及びその成形体 Active JP7065471B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017200299 2017-10-16
JP2017200299 2017-10-16
PCT/JP2018/035360 WO2019077944A1 (ja) 2017-10-16 2018-09-25 積層発泡シート、及びその成形体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2019077944A1 JPWO2019077944A1 (ja) 2020-04-09
JP7065471B2 true JP7065471B2 (ja) 2022-05-12

Family

ID=66174418

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019549169A Active JP7065471B2 (ja) 2017-10-16 2018-09-25 積層発泡シート、及びその成形体

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20200189253A1 (ja)
JP (1) JP7065471B2 (ja)
TW (1) TWI682854B (ja)
WO (1) WO2019077944A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6716796B2 (ja) * 2017-12-07 2020-07-01 積水化成品工業株式会社 積層発泡シート、及びその成形体
JP7132153B2 (ja) * 2019-02-28 2022-09-06 積水化成品工業株式会社 積層発泡シート、及びその成形体
JP7307594B2 (ja) * 2019-05-31 2023-07-12 積水化成品工業株式会社 積層発泡シート、及びその成形体

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006248187A (ja) 2005-03-14 2006-09-21 Kaneka Corp ポリプロピレン系樹脂積層発泡シート、その製造方法及びその成形体
JP2007131766A (ja) 2005-11-11 2007-05-31 Kaneka Corp ポリプロピレン系樹脂発泡シート、ポリプロピレン系樹脂積層発泡シートおよびそれらを熱成形して得られる容器
JP2007154172A (ja) 2005-11-10 2007-06-21 Kaneka Corp ポリプロピレン系樹脂発泡シート、積層発泡シートおよびポリプロピレン系樹脂発泡シートの製造方法ならびにそれらの成形体
WO2007072949A1 (ja) 2005-12-22 2007-06-28 Jsr Corporation 成形複合体及びその製造方法
JP2008260233A (ja) 2007-04-13 2008-10-30 Mitsui Chemical Fabro Inc 多層ポリオレフィン系樹脂発泡シートの製造方法
JP2015178260A (ja) 2013-10-31 2015-10-08 積水化成品工業株式会社 熱成形用積層発泡シート、熱成形用積層発泡シートの製造方法、及び食品用又は包装用容器

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07179624A (ja) * 1993-12-24 1995-07-18 Mitsui Petrochem Ind Ltd 表皮シートおよびこの表皮シートを用いた積層体
US8063146B2 (en) * 2007-06-14 2011-11-22 Mitsui Chemicals, Inc. Thermoplastic elastomer composition
JP5336745B2 (ja) * 2008-02-05 2013-11-06 株式会社ジェイエスピー ポリオレフィン系樹脂積層発泡シート及びその製造方法
JP6089765B2 (ja) * 2012-02-23 2017-03-08 日本ポリプロ株式会社 ポリプロピレン系樹脂発泡シートおよび熱成形体

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006248187A (ja) 2005-03-14 2006-09-21 Kaneka Corp ポリプロピレン系樹脂積層発泡シート、その製造方法及びその成形体
JP2007154172A (ja) 2005-11-10 2007-06-21 Kaneka Corp ポリプロピレン系樹脂発泡シート、積層発泡シートおよびポリプロピレン系樹脂発泡シートの製造方法ならびにそれらの成形体
JP2007131766A (ja) 2005-11-11 2007-05-31 Kaneka Corp ポリプロピレン系樹脂発泡シート、ポリプロピレン系樹脂積層発泡シートおよびそれらを熱成形して得られる容器
WO2007072949A1 (ja) 2005-12-22 2007-06-28 Jsr Corporation 成形複合体及びその製造方法
JP2008260233A (ja) 2007-04-13 2008-10-30 Mitsui Chemical Fabro Inc 多層ポリオレフィン系樹脂発泡シートの製造方法
JP2015178260A (ja) 2013-10-31 2015-10-08 積水化成品工業株式会社 熱成形用積層発泡シート、熱成形用積層発泡シートの製造方法、及び食品用又は包装用容器

Also Published As

Publication number Publication date
WO2019077944A1 (ja) 2019-04-25
TWI682854B (zh) 2020-01-21
JPWO2019077944A1 (ja) 2020-04-09
US20200189253A1 (en) 2020-06-18
TW201922476A (zh) 2019-06-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI424018B (zh) Polyolefin resin foamed particles
US6545094B2 (en) Blends of ethylenic polymers with improved modulus and melt strength and articles fabricated from these blends
JP7132153B2 (ja) 積層発泡シート、及びその成形体
KR101161599B1 (ko) 폴리올레핀 발포층을 갖는 복합 시트의 제조 방법
EP3722094B1 (en) Layered foamed sheet and molded article thereof
JP7065471B2 (ja) 積層発泡シート、及びその成形体
WO2009057797A1 (ja) 発泡成形用熱可塑性樹脂、発泡成形用熱可塑性樹脂組成物、発泡成形体および履き物
EP1449634A1 (en) Foam-molded article and manufacturing method thereof
JP2019064048A (ja) ガラス板用合紙
JP6262109B2 (ja) 樹脂発泡シート、積層発泡シート、及び、発泡成形品
JP3213995U (ja) 積層発泡シート、及び搬送用シート
JP2016068963A (ja) 板状仕切材
JP3232552U (ja) バッテリーアンダーカバー
JP2014195992A (ja) 易引裂性に優れるポリエチレン発泡シートおよびこれを用いた包装体
JP7324725B2 (ja) 積層発泡シート、及びその成形体
JP6280718B2 (ja) 積層発泡シート、及び、容器
JP2016193539A (ja) 熱成型用多層シート及びその製造方法、並びに加熱用容器
JP2014111339A (ja) 積層発泡シート、及び、発泡成形品
JP4278088B2 (ja) 表皮付発泡成形体及びその製造方法
JP2017177785A (ja) 熱成形用積層シート及び容器
JP2014101432A (ja) 発泡体、成形体、および発泡体の製造方法
JPH08174737A (ja) 積層ポリプロピレン系樹脂発泡シート及びその成形品
JP6292939B2 (ja) 熱成形用積層発泡シート
JP2013031996A (ja) ポリスチレン系樹脂積層発泡シートとその製造方法及び成形容器
JP7128705B2 (ja) 多層発泡シート及び容器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191211

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200908

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201105

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210420

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210621

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220119

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20220119

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220325

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220414

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7065471

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150